USBメモリ 66本目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん2019/05/05(日) 23:05:56.29ID:lu7wNiYW
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 65本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1540782861/

0952不明なデバイスさん2019/08/20(火) 21:13:39.96ID:uf+4RsZM
>>951
あーこれでいいんか、ありがとう

0953不明なデバイスさん2019/08/20(火) 22:19:02.53ID:z+zwN7G9
めっちゃ高速なUSBメモリとか出てんだろうなぁて久しぶりにのぞいたけど
SSDをケースに入れて使えばええんか…なるほど…

0954不明なデバイスさん2019/08/20(火) 22:47:58.28ID:uf+4RsZM
仮想メモリの場所もSSDに変えれるなら差し込むだけでどんなPCでも蘇るんじゃないか
SSD換装、認証周りで面倒だから挑戦してみるか

0955不明なデバイスさん2019/08/20(火) 23:54:48.55ID:vHZOHRRP
SDCZ80が7年前に登場してる事実に衝撃を受けてる
USBメモリやる気なさすぎだろ

SDCZ80-016G
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/179/179306_m.jpg

0956不明なデバイスさん2019/08/21(水) 00:24:55.28ID:yEu5NPxx
細かい事だけど、USB=USBメモリになってる人が回りには多いこと多いこと
これ、USBに保存しておいて!
って、わからなくは無いんだけど、モヤモヤする…

0957不明なデバイスさん2019/08/21(水) 01:31:52.47ID:Y/xJXKlc
>>954
ReadyBoostとかいうのがVistaの時代にありましたね。USBメモリーをディスクキャッシュ代わりに使うという…
(SSDが当たり前の時代に需要がないだけで、実はWin10でも対応しているらしい)

0958不明なデバイスさん2019/08/21(水) 06:26:53.48ID:pMCPF4hw
>>956
一周回ってもう気にならなくなった

0959不明なデバイスさん2019/08/21(水) 06:28:34.06ID:pMCPF4hw
>>954だけど、USBメモリに仮想メモリの移動できなかった
移動自体は昔できたような気がするけど、内蔵ドライブしか無理なんか、それとも移動ができなくなったのか

0960不明なデバイスさん2019/08/21(水) 08:02:18.10ID:oriYnb2U
>>959
ローカルディスクとして認識してないと無理

0961不明なデバイスさん2019/08/21(水) 08:11:31.07ID:pMCPF4hw
>>960
ありがとう
使用中に外れたら危険だし、しゃーないっちゃしゃーないか
ムフー

0962不明なデバイスさん2019/08/21(水) 08:51:18.27ID:LOA5mxrA
>>956
IPPONグランプリのUSBを差し上げます

0963不明なデバイスさん2019/08/21(水) 14:17:38.40ID:hSD30Ayj
>>957
ReadyBoostはディスクキャッシュじゃなくてよくアクセスするプログラムをキャッシュする

0964不明なデバイスさん2019/08/21(水) 21:15:32.55ID:fIYThQB2
>>813もとい>>855です。
USBメモリが認識されない、フォーマットもできない状況でしたが

>>857の方が教えてくださったフォーマッターも
結局は認識されなかったのでだめでした。

結局のところ、無事フォーマットできました。
HDD Low Level Format Toolで元通り!使えるようになりました!!

っていう報告でした。

0965不明なデバイスさん2019/08/21(水) 22:41:40.97ID:viVRNK+P
どうせすぐ壊れるぞ

0966不明なデバイスさん2019/08/22(木) 01:29:18.89ID:IEMrfKsT
俺にとってはSDCZ800で充分だわ

0967不明なデバイスさん2019/08/22(木) 15:37:16.07ID:OCMAQuYK
Acronis True Image WD Editionでブータブルレスキューメディアを作成するため、
SanDiskの32GB限定で探してるんだけど、どっちがお勧め?
速くて壊れにくいものを希望。
SanDisk Ultra Flair SDCZ73-032G-G46 読取り速度:最大130MB/s インターフェース:USB 3.0
SanDisk Ultra Fit SDCZ430-032G-J57 読取り速度:最大130MB/s インターフェース:USB 3.1(Gen1)

カーナビでは64GBをFAT32でフォーマットして問題なく使えてるから、
Windows 10の復元でも問題なければ64GBでもかまわない。

0968不明なデバイスさん2019/08/22(木) 16:56:49.08ID:QRN9445F
>>967
どっちも書き込み禁止になった痛い思い出があるんだよなぁ..,

0969不明なデバイスさん2019/08/22(木) 17:07:15.89ID:BfTVbzey
>>967
熱に強いのはFlair
32GBに速度は期待するな

0970不明なデバイスさん2019/08/22(木) 17:32:25.34ID:OCMAQuYK
>>968
なったことがないんでぐぐると、さまざまな原因がありめんどくさいものなんだね

>>969
金属ボディーで極端に小さくないからだろうか?
Flairの方がいいならこれにする

昔の32GBはSDCZ80-032G-J57みたいに速いのがあったけど、今のは遅いんだね

0971不明なデバイスさん2019/08/22(木) 19:39:54.97ID:52yrpThv
43は止めておいたほうが無難だよ

0972不明なデバイスさん2019/08/22(木) 19:41:25.44ID:OCMAQuYK
>>971
SDCZ430のこと?

0973不明なデバイスさん2019/08/22(木) 19:56:59.74ID:52yrpThv
そう。43(旧)/430(現)は小さいからか、使った直後に抜くとやたら熱い
大部分がコネクタ内に入って廃熱できないのかも
熱くなるからか突然遅くなるし、酷いと即書き込み禁止になる
43は2本、430は1本書き込み禁止になった。さすがにもう使ってない。日頃の行いが悪いからかな…

0974不明なデバイスさん2019/08/22(木) 19:59:29.92ID:MJ6BkO6h
そうやってネガキャンしてるからだよ

0975不明なデバイスさん2019/08/22(木) 20:02:02.07ID:OCMAQuYK
>>973
説明ありがとう、430はやめるよ

みんなの言うようにSanDisk Ultra Flair SDCZ73-032G-G46に決定した
レスくれた人たちありがとう!

0976不明なデバイスさん2019/08/22(木) 21:56:20.44ID:J24ZcWIK
書き込み禁止にならなければOKかと

0977不明なデバイスさん2019/08/22(木) 21:56:40.30ID:QRN9445F
国内品あるSDCZ48で良くね?

0978不明なデバイスさん2019/08/22(木) 23:08:14.89ID:WKdsWLHO
>>956
鍵をあける、も気になるなら気にし続けていい

0979不明なデバイスさん2019/08/23(金) 14:17:36.66ID:a+/3j6bL
発熱いったらスロットに内蔵するSDカードは最悪ってことになるが

0980不明なデバイスさん2019/08/23(金) 15:15:03.68ID:YHE71coT
>>979
常に高速書き込みしてんなら最悪だな

0981不明なデバイスさん2019/08/25(日) 15:57:05.12ID:LCrVk3mJ
msata変換直結はまだギリギリUSBメモリで通りそうな大きさだったが
2280は無理だな。2240でも苦しい

0982不明なデバイスさん2019/08/25(日) 18:53:12.06ID:nMWAnc0q
>>981
自分もM.2変換にしたらデカすぎて使えなくて結局SDCZ880買ったわ
ケーブルの出っ張りも加わるので邪魔過ぎる

0983不明なデバイスさん2019/08/25(日) 18:55:06.87ID:bp3Xjacj
外付けケースもファームウェアの出来が悪くてリードライト(特にランダム)が遅かったり
TRIMが通らなかったりと色々問題もあるしな。一応書き換えはできるが完全自己責任だし。

0984不明なデバイスさん2019/08/25(日) 19:05:52.09ID:D/xMpL+9
M.2変換はUSB2.0のコネクタで動かない可能性があるからUSBメモリで正解だと思う

0985不明なデバイスさん2019/08/25(日) 19:06:56.85ID:bp3Xjacj
そ、そういう問題を抱えたファームウェアが入っていた奴もあったな。

0986不明なデバイスさん2019/08/25(日) 19:23:00.45ID:r48+mKG3
>>890
DAISOのUSB type-Cオス→type-A(オス)の変換アダプター(USB規格違反なので要注意)
Samsung DUO Plusの付属のアダプターと同様に、逆向きではUSB2.0相当の接続になります。
写真は正しい向き(USB3.1 gen1接続)で、type-A側コネクターの向きを参考にすればわかると思います。

https://i.imgur.com/VqAYGig.jpg

0987不明なデバイスさん2019/08/25(日) 19:43:58.36ID:SxGyjQUQ
どなたか次スレをおながいします

0988不明なデバイスさん2019/08/25(日) 20:35:37.87ID:j8fG2kAV

0989不明なデバイスさん2019/08/25(日) 20:39:19.79ID:kCHkHY+i
>>988

0990不明なデバイスさん2019/08/25(日) 21:28:06.02ID:OLo68tmM
>>986
サンクス
C to Aなら早いんだね

0991不明なデバイスさん2019/08/25(日) 23:20:30.32ID:r48+mKG3
>>990
なんか違う意味に捉えてそうなので念のため補足
type-Cコネクターの差込の裏表が逆だと速度が遅いという話。C to Aなのは製品付属品もダイソーのも同じです。

0992不明なデバイスさん2019/08/26(月) 02:20:25.06ID:8BBQGXeq
>>991
勘違いしてたよ

0993不明なデバイスさん2019/08/27(火) 00:42:46.03ID:K6TQ1HnQ
>>986
表-表だとUSB3.1 gen1相当の速度出るんでしょ?
そういう仕様だと割り切った方が良いよ

usb3.0当初から接続に関してはシビアだったしね

0994不明なデバイスさん2019/08/27(火) 06:27:59.98ID:yQFbv5SA
>>993
そうですね。速度は>>889の通り、正しい向きなら224MB/sくらい(USB3.0=3.1 gen1相当)出ているので問題ない。
type-C端子のSuperSpeed Dataピンの半分のみ結線されているのかと考えていますが、よくわからないですね。

0995不明なデバイスさん2019/08/27(火) 20:55:40.31ID:TKDPR5Gz
>>988
乙あり!

0996不明なデバイスさん2019/08/29(木) 11:17:23.74ID:sBij3qtf
Microsoft、Linuxカーネルの「exFAT」サポートを支援へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1204054.html

0997不明なデバイスさん2019/08/29(木) 11:18:37.10ID:SOlSYKWK
ええな

0998不明なデバイスさん2019/08/29(木) 20:10:03.26ID:zHJcP4i1
お?

0999不明なデバイスさん2019/08/29(木) 21:06:02.22ID:AafwtHQX
埋め

1000不明なデバイスさん2019/08/29(木) 21:06:24.25ID:AafwtHQX
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 22時間 0分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。