阪急が「準特急」を設定 京王との著作権問題はないんか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2022/10/12(水) 20:56:29.71ID:KHvZcP5D
どうなんや?
http://rd.tetsudo.com/Site/p/799052/*https://www.hankyu-hanshin.co.jp/release/docs/dd2e3f9dbc4759095b47e378f4d54e59336a79ac.pdf

0004名無し野電車区2022/10/13(木) 05:37:14.21ID:fbIx3UTR
ももクロヲタのくせに今回結婚した元メンバーを全く知らない香具師の数→

0005名無し野電車区2022/10/13(木) 13:48:07.96ID:ABZ0UPt/
『宇都宮 痔瘻持ち+けつなあな確定』の>>1
阪急のプレスから持って来い。それと

痔瘻の治療報告はまだなのか?

0006名無し野電車区2022/10/16(日) 22:24:45.88ID:n+hOwRK0
こんなもので商標登録なんてするメリット無いし
法律も知らないバカ社畜

0007名無し野電車区2022/10/17(月) 05:20:48.53ID:+Ql4vlhM
>>6
著作権と言っている奴が馬鹿

0008名無し野電車区2022/10/17(月) 05:21:07.96ID:+Ql4vlhM
>>2
高卒?

0009名無し野電車区2022/10/17(月) 05:21:26.82ID:+Ql4vlhM
>>3
因果関係不明
高卒?

0010名無し野電車区2022/10/17(月) 05:21:37.04ID:+Ql4vlhM
>>4
底辺高卒

0011名無し野電車区2022/10/17(月) 11:58:28.18ID:NSBi8V+V
>>9
お前リア厨だろ

0012名無し野電車区2022/10/17(月) 13:09:13.55ID:j2e304f7
なぜか関西私鉄の雄でありながら、昔から全身ウンコ色のスカトロ電鉄は
区間種別を頑なに拒否して、通勤種別や今回の準特急採用となるのが不思議

0013名無し野電車区2022/10/17(月) 13:28:42.42ID:ltzxSYsi
チョ・サクケン

0014名無し野電車区2022/10/17(月) 17:42:18.29ID:uVcq3qKV
チョサク・ケン・イハンデス

0015名無し野電車区2022/10/19(水) 22:04:41.57ID:6zpNbraN
それ以前に著作権の意味わかってないだろ・・・

0016名無し野電車区2022/10/19(水) 23:31:16.46ID:7OktSiL0
商標のことか?

0017名無し野電車区2022/10/20(木) 05:54:40.04ID:mD54rz9b
>>16
商標でも地域が違うな

0018名無し野電車区2022/10/24(月) 08:27:16.45ID:taIc97mo
大手私鉄、列車種別難易度
[簡単]
南海
京成
東急
西鉄
相鉄

[少し難しい]
京王
小田急
近鉄
阪急
東武
京急

[難しい]
阪神
京阪
名鉄
西武

0019名無し野電車区2022/10/24(月) 12:43:54.12ID:VmetqTH7
>>15
語尾なにそれ

0020名無し野電車区2022/10/24(月) 18:18:18.41ID:MIw2YKuV
種別に著作権てw

0021名無し野電車区2022/11/01(火) 07:57:14.96ID:KfX8vR7K
精々商標権なんだろうけど、多分認められない。

0022名無し野電車区2022/11/01(火) 10:06:42.34ID:Q2VwYlMR
>>21
地域限定になるので実質意味がない

0023名無し野電車区2022/11/03(木) 12:06:51.01ID:nW78RtCL
京阪こそ準特急採用したら良いのではないか?
通勤快急と深夜急行の統合という形で。

0024名無し野電車区2022/11/05(土) 22:44:55.25ID:PVmWKiRw
>>23
いまさら遅い

0025名無し野電車区2022/11/12(土) 16:29:09.04ID:ZY68SrIn
しかし京都本線において準急と準特急が混在すると問題になるのでは?

0026名無し野電車区2022/11/12(土) 20:20:45.28ID:/hGJwXJo
>>25
意味不明

0027名無し野電車区2022/11/13(日) 11:43:08.16ID:aDhor/Gu
快速と快速急行が混在する東上線もあるのに

0028名無し野電車区2022/11/13(日) 21:11:02.33ID:Fqo1H289
>>27
西武池袋線もだろう。

0029名無し野電車区2022/11/13(日) 21:15:28.19ID:Fqo1H289
京王は2001年の準特急設定時「快速急行」は「快速」と紛らわしくなるから避けたという説があったので。

「準急」も「準特急」と紛らわしくなるため避けて「区間急行」になったという推測もある。
区急の英語表記「Semi Express」はその名残なのか?

0030名無し野電車区2022/11/24(木) 13:02:54.38ID:mSmVzPTD
特別急行
の方が特別感マシマシじゃね?

0031名無し野電車区2022/11/24(木) 13:05:41.41ID:WRabdZV5
ロングシートの特急なんかいらない

0032名無し野電車区2022/11/24(木) 13:09:00.92ID:vEhmr8CL
準特急って意外にも小田急が昔使ってたことがある。
行楽用の臨時列車で、もちろん京王が準特急を走らせるよりもずっと昔。

0033名無し野電車区2022/11/24(木) 16:33:30.58ID:Hwad/9er
>>30
お前ばかだろ高卒?

0034名無し野電車区2022/11/24(木) 16:35:11.18ID:Hwad/9er
>>31
意味不明

0035名無し野電車区2022/11/24(木) 21:50:33.30ID:Q5w3Bu8Y
>>29
京阪だって区間急行はSemi Exp.だが

0036名無し野電車区2022/11/25(金) 05:23:38.71ID:joI03rb4
「準特」ではダメ?

0037名無し野電車区2022/11/25(金) 08:13:21.51ID:hAPQIz4h
>>35
それは南海近鉄と比較すると準急との上下関係が逆転しているからなので。

0038名無し野電車区2022/11/25(金) 17:11:42.70ID:cDDHjQnT
そう言えば、方向板も準急が円形で区急が長方形だったな w

0039名無し野電車区2022/12/18(日) 16:03:22.05ID:pKEqyprJ
そもそも準特急という言葉自体おかしい

特急 Rapid express
急行 Express
準急 Semi-express

急行の特に早いものが特急で、急行に準ずるものが準急で、その両方が合わさったものって一体何なのということである

0040名無し野電車区2022/12/18(日) 16:44:32.06ID:YVuKmmHp
>>39
特急に準ずる種別だから特急の補完をしている改正後だと正しい使い方だよ。
初期の京王線準特も特急の補完だった。
近鉄とか小田急は特急に抜かれる事もある速い急行だから快速急行。

0041名無し野電車区2022/12/20(火) 01:22:22.16ID:pmywAlcd
京王とは異なり特急と同時間帯での設定はないので、特急の補完とは言えないんじゃ? >準特急。

0042名無し野電車区2022/12/20(火) 08:03:56.43ID:ecMTuFnC
>>39
特急の英語表記が快速急行!?

0043名無し野電車区2022/12/21(水) 12:20:46.54ID:J0/Rrcay
>>39
特急は早いかどうかでは無いと思うけど。
結果的に早いのだけど。
どちらかというと車内設備。

国鉄はLimitedにしてるし。
特別なのは早さだけではない

0044名無し野電車区2022/12/21(水) 19:10:08.34ID:CY4YN674
いつも思うんだが、列車種別の英訳って外国人に理解できるんだろうか?

0045名無し野電車区2022/12/22(木) 01:20:40.63ID:6TTlP/54
京阪では
準急はSub-express 区急はSemi-express と英語表記されるようだ

0046名無し野電車区2022/12/22(木) 08:10:20.76ID:4xbnVKp5
区間急行は本来直訳すれば「Section Express」となるはずだが東武以外は一切使っていないという。

0047名無し野電車区2022/12/22(木) 11:42:37.94ID:2zmNImMw
>>44
向こうは地域列車とか近郊列車が種別名だからこっちのは幕色で判別してる

0048名無し野電車区2022/12/23(金) 01:59:13.84ID:sBmUh5sz
>>47
各駅停車の色なんて同一事業者でもまちまちなのに

0049名無し野電車区2022/12/23(金) 07:03:39.53ID:RFWD+OTq
>>47
その幕の色が何を示してるのか?が判らないんじゃ?
だいいち、特急、通勤特急、準特急の幕が全部同じ色。

0050名無し野電車区2022/12/24(土) 08:35:41.73ID:vTnBmT4N
外国には通勤特急とか区間快速みたいな列車ってないの?

0051名無し野電車区2023/02/01(水) 15:31:22.83ID:kazeVT0v
124 名無し野電車区 ▼ 2023/02/01(水) 13:41:19.38 ID:rtyh6NI0 [1回目]
別に準特急、良いと思うけどなww
関西に今まで無かったんなら、新しいの導入で良いやん
京阪の快急も準特急にしたら良いと思う
あっちの方が先に指定席導入してるんだし
後からやるのは抵抗有ると思うけど


125 名無し野電車区 ▼ 2023/02/01(水) 13:42:11.27 ID:rtyh6NI0 [2回目]
関東の準特急が無くなったタイミングと重なったのは偶然なんだろ?
向こうの事情は知らんけど


126 名無し野電車区 ▼ 2023/02/01(水) 13:46:39.73 ID:rtyh6NI0 [3回目]
いっそ近鉄・阪神・南海の快急も全部準特急にしたら良いわ
直通含む山陽の特急もややこしいから準特急作ったら良いし
元々快速急行って、JRの広義の普通列車と急行列車を並列してるから違和感強いんだよ
JRでは快速って優等扱いじゃないからな
準特急だと特急の少し下ってなるから分かり易い


127 名無し野電車区 ▼ 2023/02/01(水) 13:48:30.15 ID:rtyh6NI0 [4回目]
そんで準特急には指定席つけるの当たり前みたいな空気作ったら良い
社畜運搬用のロングシートなんて、そもそも人権無視車両なんだよ
短距離ならまだしも、急行以上はクロスシート有って当たり前

0052名無し野電車区2023/02/01(水) 23:01:40.35ID:0HCN3rtK
>>49
日本に来る外国人はそれなりに理解力はあるから大体はわかるでしょう
アメリカとか東欧なんて同じ線路ホームを別の会社が使ってチケットが違うとかよくあるし

0053名無し野電車区2023/02/06(月) 19:17:15.53ID:DwiI8Qr+
日本人だろうが外国人だろうが、表示窓のひ色なんぞ全くあてに(気に)していない。

0054名無し野電車区2023/02/08(水) 22:23:23.09ID:PIvs7/wJ
準特急というネーミングに高級感失われる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています