【やくも/はくと/いなば】山陰特急 Part37【おき/まつかぜ/はまかぜ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

島根・鳥取を走る特急列車のスレです。

前スレ
【やくも/はくと/いなば】山陰特急 part 35【おき/まつかぜ/はまかぜ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1647683073/

関連スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1681375671/
特急まつかぜといそかぜを語ろう(鉄道懐かし板)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1220277573/

■話題
JR西日本、キハ189系改造の観光列車2024年秋デビューへ(鉄道新聞)
https://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-3369.html
新型「やくも」273系に込められた想いとは ただ今デザイン考案中!(乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/115586
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

因美線は億単位の金かけて120km化しても智頭まで20分では走れないだろうから、今の高速化がコスパいいし充分なんだろうな

0631名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-h94N [60.77.1.202])2023/11/14(火) 19:30:32.65ID:uBh+CXFm0
国鉄時代のグリーン車は肘掛けまでアイロンかけた白い布を付けてたな

0632名無し野電車区 (ワッチョイ 55da-W8g9 [60.46.159.218])2023/11/14(火) 20:46:40.49ID:tmn9wL5k0
8日から岡山に停泊してた273系、今日出雲に戻る途中岡山県内の美袋、備中高梁、新見で沿線関係者向け内覧会。
いよいよ振子始動による試運転開始間近か。

0633名無し野電車区 (JP 0H69-XI6K [210.130.164.4])2023/11/17(金) 11:13:33.84ID:RyYc4vabH
スーパーはくと乗ってると
京都から智頭まではスイスイ走るのにそこから先急に乗り心地悪化しポイント通過のつどグラグラ揺れる

0634名無し野電車区 (ワッチョイ d5cf-vKr7 [240a:61:2192:a621:*])2023/11/17(金) 16:39:52.01ID:1E95clrL0
>>291
>>623
21世紀の日本の車両の中で、ワーストレベルの車両だよな。
キハ187,126

むしろキハ120を数時間乗り鉄経験した者から言えば、
キハ126は神車両なんやけどなぁ。

そりゃ、優等料金を頂戴するよといわれれば、「う~ん・・・」やけどw

0636名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-TDFN [60.87.147.135])2023/11/17(金) 18:19:32.12ID:+WGMpHOt0
>>634
キハ187は先頭部の空気抵抗が致命傷だな
やはり山陰両県の的外れな横槍よりも四国N2000との共通設計に
した方が(高徳線と比較でも)得策だったな

381系の座席は再利用できそうかな?
製造から15年ならば、どこか地方ローカル線の観光列車用に使えないもんかなぁ・・・一畑とかさ。

あと、キハ189の座席も3両分余るんならば、富山地鉄の東急車に移植は無理かなぁ・・・伊豆急8000みたいに。

0638名無し野電車区 (ワッチョイ 5501-h94N [60.77.1.202])2023/11/17(金) 20:19:04.87ID:OZpcidB60
>>636
Hot7000の一部は187-0/1000より後に登場してる
Hot7020を半個室も普通席にして増備で良かったようにも見える
共通にする事ではくとと使い回しできるしいなばと連結できるし、使用料の問題も解決できたはず

0639名無し野電車区 (ワッチョイ 55da-W8g9 [60.46.159.218])2023/11/17(金) 22:22:39.26ID:YHCr8g1Q0
鳥取ー智頭31.9km。はくと27〜30分、いなば26〜31分。
智頭ー上郡56.1km。はくと37〜45分、いなば39〜44分。
鳥取ー智頭88.0km。はくと66〜75分、いなば68〜75分。

0640名無し野電車区 (ワッチョイ 2308-Oo3x [2400:2200:3de:5610:*])2023/11/17(金) 22:30:39.31ID:8NFSMS4G0
187に予土線みたいな被せ物をする
切り妻よりゃマシになるだろうw

0641名無し野電車区 (ワッチョイ 9dda-k1VX [60.46.159.218])2023/11/18(土) 00:07:07.67ID:ivt2tOme0
>>639
3行目は鳥取ー上郡88.0kmの間違いだった。
多額の投資でスピードアップしても、単線区間の交換停車でむしろ所要時間は延びることになる。

0642名無し野電車区 (ワッチョイ 9d68-kMYt [60.57.112.74])2023/11/18(土) 00:28:08.03ID:QXQ5lowS0
智頭~上郡間を29分以内にできれば、スーパーはくとを1時間間隔にしやすくなるが、さすがにそれをするには最高速度を200km/h前提まで引き上げることになるか

0643名無し野電車区 (ワッチョイ 9d68-kMYt [60.57.112.74])2023/11/18(土) 00:54:30.03ID:QXQ5lowS0
智頭~大原間→線形の良い区間が多い(この区間で一気に時短)→最短8分
大原~佐用間→線形はあまり良くはない(これ以上の時短はあまり見込めない)→最短10分
佐用~上郡間→線形はほどほど(時短はほどほど)→最短9分

合計26分と大原、佐用の停車時間を1分ずつ確保しても合計28分
このくらいの短縮をするためには、智頭~大原間の最高速度を200km/hあたりにできれば可能か
(他の区間は160km/hあたりが限界か)

0644名無し野電車区 (ワッチョイ 9d68-kMYt [60.57.112.74])2023/11/18(土) 00:55:37.63ID:QXQ5lowS0
合計時間が1分間違った
正しくは29分

0645名無し野電車区 (ワッチョイ 1d85-ErJf [2400:4153:80:2700:*])2023/11/18(土) 09:07:10.95ID:Li/Zh0pZ0
智頭急の経営が行き詰まったら
新会社に買い取らせてミニ新幹線化を試してもいいかもしれん
中間駅は廃駅になるが

ほくほく線は検討が始まった

はくとは大阪折返しになるの?

0647名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-tE+F [106.185.153.57])2023/11/18(土) 17:55:36.95ID:QPhw7+or0
対東京を考えるとはくとは姫路まででもいいが、
対関西を考えるとやはり京都あるいは大阪までの運行が必要
鳥取県は東京のことしか考えていないのかな?

姫路までは結構乗ってるけどそれ以降がガラガラだからだよ

0649名無し野電車区 (ワッチョイ 9dda-k1VX [60.46.159.218])2023/11/18(土) 23:58:33.77ID:ivt2tOme0
今のスーパーはくとのままでは、マイカーや高速バスに太刀打ちできずジリ貧必至だから、
起死回生狙った姫路発着による本数倍増案なんでしょね。

273系YouTubeで動画が出てるけど、ブレーキ性能良さそうだね。最高速度はあげられないかもしれないけどブレーキの強さで時間短縮できそう

0651名無し野電車区 (ワッチョイ 9dda-k1VX [60.46.159.218])2023/11/19(日) 20:47:13.96ID:RN4rDuvA0
Sはくと、京阪神圏ラッシュ時の時間ロス何とかならんかね。
上郡ー大阪最速1時間16分、最遅1時間29分。
上郡ー京都最速1時間46分、最遅2時間02分。

0652名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-tE+F [106.185.153.57])2023/11/19(日) 21:42:29.60ID:RaK/kAWk0
京阪神だと首都圏に比べてラッシュの時間ロスは小さいけどね

0653名無し野電車区 (ワッチョイ 9dda-k1VX [60.46.159.218])2023/11/20(月) 20:55:02.77ID:kaDPZBuz0
はくと2号鳥取から大阪まで2時間46分、京都3時間19分。
姫路のぞみ82号乗り換えだと新大阪まで2時間21分、京都2時間37分。

>>653
ただ一般人の乗り換え抵抗は思ってる以上にでかいからなぁ。

高齢者を中心に乗換の手間を嫌う人や、
さらに料金が高くなるというのが受け入れられない限り
難しいね

0656名無し野電車区 (ワッチョイ 2d31-PfDU [2400:2200:39e:7b94:*])2023/11/21(火) 02:10:46.96ID:hWVnTAlJ0
スペインかぜ
ホンコンかぜ

0657名無し野電車区 (ワッチョイ fb75-tE+F [240b:250:6262:5a00:*])2023/11/21(火) 06:19:18.01ID:gcsQETmZ0
>>654
秋田県も山形県も乗り換え嫌ってミニ新幹線敷くぐらいだからな

0658名無し野電車区 (ワッチョイ 1d22-ErJf [2400:4153:80:2700:*])2023/11/21(火) 07:19:37.99ID:DaWj1IzK0
板尾もつこたげて

0659名無し野電車区 (JP 0H71-f5/H [210.130.164.4])2023/11/21(火) 11:03:01.44ID:wiE6AJbCH
来年春から乗り継ぎ割引なくなるから乗り換え抵抗は更にあっぷ

0660名無し野電車区 (ワッチョイ 257c-tE+F [122.219.252.50])2023/11/21(火) 12:55:33.74ID:/nxbIUxh0
スレチですまんが来春始まる敦賀の乗り換えはボコボコに叩かれそう

>>660
特に福井は面倒と料金が増えるだけというね。

そこでハピラインふくいが一部指定席付きの超快速を走らせて客を掻っ攫うんですね

0663名無し野電車区 (ワッチョイ 25e4-idq9 [240a:61:2023:fde6:*])2023/11/21(火) 20:07:10.01ID:pOsOc+VR0
>>648 >>649
大阪からの客と、姫路からの客では大阪からの客の方が全然多いだろが。

0664名無し野電車区 (ワッチョイ 9dda-k1VX [60.46.159.218])2023/11/21(火) 20:31:56.63ID:z2sdfJ0v0
平井知事とJR西山陰支社長の連携会議で、JR西も関西万博に絡めてはくとの一部大阪発着や新幹線乗り継ぎ方式による増便を前向き検討すると表明してるんだね。

0665名無し野電車区 (ワッチョイ 2568-R5Fm [112.69.81.61 [上級国民]])2023/11/22(水) 00:03:02.04ID:6Ni5UfG80
鉄道ファン2023年12月号でやくもの名称の由来を豪快に間違えてた
小泉八雲が由来とあるが古事記の「八雲立つ」が正解
翌月号で訂正が入った

0666名無し野電車区 (ワッチョイ fb8d-tE+F [240b:250:6262:5a00:*])2023/11/22(水) 06:24:14.56ID:F9ow4JqG0
昨今のライターのレベルなんてその程度
これはRFに限らない

>>663 
姫路の人が乗るんじゃなくて、姫路で乗り換える人が多いんだよ。

0668名無し野電車区 (ワッチョイ 2568-R5Fm [112.69.81.61 [上級国民]])2023/11/23(木) 15:04:08.05ID:3TgD0Y9t0
スーパーはくとは新大阪止まりにしそうだな
京都まで乗り通す人少ない?

0669名無し野電車区 (ワッチョイ 1dd1-ErJf [2400:4153:80:2700:*])2023/11/23(木) 15:39:30.43ID:iakcFts60
南海のために作ったと言われてる引き込み線が当面使えるんじゃない?

0670名無し野電車区 (ワッチョイ c55f-tE+F [106.185.153.57])2023/11/23(木) 17:20:45.32ID:4/mP1pHh0
>>668
京都〜姫路相互間でも乗っている人が割といる。
新快速は座れないし新幹線は高いから。

0671名無し野電車区 (ワッチョイ 1dbc-ErJf [2400:4153:80:2700:*])2023/11/23(木) 17:29:28.98ID:iakcFts60
そこでなんちゃらシートですよ

0672名無し野電車区 (ワッチョイ 2568-R5Fm [112.69.81.61 [上級国民]])2023/11/23(木) 17:37:39.84ID:3TgD0Y9t0
スーパーはくとは下り最終だけ神戸・西明石・加古川と停車してるがライナー代わりの利用が多いんだろうな
姫路回転車を設定したらいいのに

ガラガラだから少しでも有効活用できるようにそうしてるだけだよ

>>668
新大阪じゃ向日町まで回送しないといけないから、大阪折り返しにしようという話がある。

0675名無し野電車区 (ワッチョイ 9d01-Rd9G [60.87.148.225])2023/11/23(木) 20:53:07.96ID:VfGJOoZJ0
>>674
吹田第6及び第7信号場での折り返しは出来るだろ
新大阪発着のくろしおが其の方法だし

0676名無し野電車区 (ワッチョイ fbd9-tE+F [240b:250:6262:5a00:*])2023/11/23(木) 21:08:52.19ID:/tcPM7A80
向日町まで回送するぐらいなら京都まで営業して折り返したほうが(

9時のニュースでオリックスのパレード出雲から見に行った人がインタビューされてたけど、4時30分に起きたということはやくも2号何だろうか

はくとを新大阪発着、吹田折り返しにするのは新大阪の配線的にキツくない?
くろしおは環状線方面の新大阪1~3番ホームだったと思うけど、はくとだと神戸方面の9~10番に入れないといけないけど入れるのかな?

>>678
以前は線路磨きでタンゴエクスプローラーが吹田駅の折り返し線を使ってたけど、外側線特急ホームじゃなく内側神戸線ホーム発車で階段上とかにでっかく張り紙とかしてあった。
さすがにややこしかったからか今は普通列車が吹田行きで折り返してる。
あと貨物線やおおさか東線から京都線下りには渡れない。少なくとも高槻まで行かないとダメみたい。

0680名無し野電車区 (ワッチョイ 9d68-kMYt [60.57.112.74])2023/11/24(金) 01:12:46.35ID:Zj/iU0un0
一つだけ方法がある
千里丘~茨木間の下り外側線が分岐してオーバークロスして貨物線につながる部分で東海道貨物支線と併走する区間のすぐ東側、
上り外側線との間に引き上げ線がある
おそらく保線車両を留め置くためのものかと思うが、これを利用する

新大阪着後
→上記引き上げ線まで回送
→上記引き上げから貨物線につながる線路をつないでおき、貨物線を使って新大阪方面に走る
→岸辺駅をすぎたらJR貨物、吹田機関区に入りそのまま下り外側線へつながる線路をつないでおき、下り外側線を走行して新大阪へ

これをするには吹田機関区の協力を得なければならないので、機関区内の配線見直し費用をJR西日本が負担するなどお膳立ては必要になるが、やってやれなくはない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています