◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part67 ◆◆◆◆ [ゆるゆり学級]

0001名無し野電車区2024/03/14(木) 04:32:19.41ID:ZB6PKbok
★★スレを大量に立てる荒らしの影響で、伊予鉄スレを含む大量のスレがdat落ちしたため立て直し
★★再びスレが落ちて次スレが見つからない場合↓のリンク(路車板スレ一覧)から探してください(スレ再建まで数日かかることもあります)
https://mevius.5ch.net/rail/subback.html

公式HP
http://www.iyotetsu.co.jp

前スレ
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part66 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1704015016
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part65 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1703696766
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part64 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1702311995
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part63 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1700817565
◆◆◆◆ 伊予鉄道 Part62 ◆◆◆◆
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1699283251

0625名無し野電車区2024/05/31(金) 06:18:50.86ID:3K1tn+zn
>>614
ICOCA導入に合わせて市駅とかにIC専用自動改札が設置されるんじゃないかって話をしてたわけよ
伊予鉄、琴電、JR四国辺りはゆくゆくはQR切符も導入するかもしれない

0626名無し野電車区2024/05/31(金) 06:19:50.97ID:3K1tn+zn
>>610
あの辺りって大雨の度に線路が冠水してたイメージだけど今はどうなんだろ

0627名無し野電車区2024/05/31(金) 13:17:32.25ID:To/2jp+Q
保線と言えば前に横河原線の線路が破断寸前みたいな恐ろしいツイート見たな…保線予算ケチってんじゃないか

0628名無し野電車区2024/05/31(金) 16:30:03.09ID:o9HE9fQ1
市民の足が再び値上がりします。愛媛県松山市に本社がある伊予鉄道と伊予鉄バスは
5月31日、物価の高騰や人件費の増加をうけ、10月から運賃を値上げすると発表しました。初乗り運賃は電車・バスともに30円の値上げで、キャッシュレス決済で支払った場合は20円割引されます。前回の値上げは去年10月でした。

0629名無し野電車区2024/05/31(金) 16:58:31.89ID:PpMMzbyq
値上げかよ
いま、何円か知らんが、普段は自転車で雨の日は親の車で移動だなあ

0630名無し野電車区2024/05/31(金) 19:31:12.90ID:ORptQhiq
伊予鉄道、2024年10月に運賃改定 交通系ICカードなどの支払いで運賃割引も
https://www.tetsudo.com/news/3165/

0631名無し野電車区2024/05/31(金) 20:29:57.71ID:To/2jp+Q
IC割引を設定したのは良かったけど、とはいえ郊外線でまだ1年はICOCAが使えないことを考えるとなんだかなぁ
1年弱の移行期間のためにみきゃんアプリ導入したりとかICい〜カード購入するのはアホらしいし

0632名無し野電車区2024/05/31(金) 22:46:45.74ID:ZhleuCtC
毎年値上げしてんな
最早日本一高いと言われてる北総より高いだろ

0633名無し野電車区2024/05/31(金) 23:14:18.01ID:g2s7h/qE
伊予鉄は日本一運賃の高い私鉄です
現社長になってから

0634名無し野電車区2024/06/01(土) 02:18:35.06ID:LoVYI9k2
地味に伊予鉄グループ石崎汽船の呉・広島航路の値上がりもえぐいんだよなぁ
とりあえず値上げすればいいっていう安直な考えに陥ってる気がするが、客離れ大丈夫なのかなこれ
自転車通学かJR通学に切り替える中高生も多いんじゃないだろうか

0635名無し野電車区2024/06/01(土) 04:09:38.31ID:fEPzuOJe
伊予鉄道15.1km〜17kmで640円→670円 キャッシュレス650円
阪急電鉄75.2kmで640円(京都河原町〜神戸三宮)、阪急阪神1デイパスが1600円、阪急1デイパスが1300円
松山近辺なら原付一種はスピード違反ですぐ捕まるから止めとった方がええが
それなら原付二種の方がガソリン代込みでもお得では?
松山港に長距離フェリーが発着しなくなったのが痛いけどフェリー載せたらどこでも行ける
車両航送費も〜125tまでで一区切りされてるから50tと同じになる
しまなみ海道も自転車歩行者と同じ側道走行で賽銭箱みたいな料金所があるだけ

0636名無し野電車区2024/06/01(土) 04:25:13.25ID:fEPzuOJe
>>634
現状、松山〜呉が4000円、〜広島が5000円って凄い高くなったな
スーパージェットなんか松山〜呉8000円って70q弱の航路長でいくら軽油で燃料費が嵩もうが高すぎる
1990〜95年頃なんてダイヤモンドフェリーの松山〜神戸2等3500円、学割2割引で2800円
原付載せても5000円でもお釣りがきた時代だったんですよ
まだ1バレル10ドルとか原油が安い時代だったのもある
石崎汽船も瀬戸内海汽船もフェリー4隻共に33年ぶりくらいで代替新造に踏み切って
償却の兼ね合いもあるし大変だと思う
シーパセオ、シーパセオ2を建造した安芸川尻の神田造船所も新造船部門からは撤退したし
今では小型フェリーを新造することができるドックって内海造船か藤原造船くらいしかないのではないかな
むかしは699総トンのフェリーって芸予諸島等でいっぱい走ってたのに
旧中島町営汽船で中島汽船の予備船「なかじま」は中島の大浦の造船所で1994年建造したはず

0637名無し野電車区2024/06/01(土) 04:36:28.80ID:fEPzuOJe
松山小倉フェリーはもうやる気ないんかな
隔日運航なんぞやったら先見えとらい
現状の静かで振動の少ない2隻を使い倒すか
2700〜3000総トンくらいの宇和島運輸フェリーや九四オレンジフェリーくらいのサイズにダウンサイズした
新造船を期待したものの航路長200km、航行時間7時間では厳しいか
しかし愛媛県の総合交通体系考えた上で松山観光港に長距離フェリー航路が
発着しなくなったのは更なる街の衰退を招くのみだと思う
高浜周辺の住民を説得した上でなんとか再寄港すべき
無理なら潮流の影響を受けにくい三津の外港発着でもやるべき

0638名無し野電車区2024/06/01(土) 07:42:32.43ID:033WSnI3
JRと違って松山近辺の人口の多いとこしか運行してないのに
値上げしか能のない社長は変えてくれ
せとうちバスや宇和島自動車より高いってアホか

0639名無し野電車区2024/06/01(土) 08:44:40.25ID:gy8Bs8p4
バスは知らんが、市内は黒字じゃないのか
最近、乗ってないが、観光客とか多そうだけどな

0640名無し野電車区2024/06/01(土) 12:49:33.23ID:J6ZKRkbI
路面電車230円ww
来年も値上げして250円、再来年には300円だな

0641名無し野電車区2024/06/01(土) 13:01:57.80ID:OAADihpK
こんだけ値上げされたら自家用車か歩くわな
運動になるし観光客か老人しか乗らなくなりそう

0642名無し野電車区2024/06/01(土) 14:25:55.41ID:DtfmVurk
>>641
松山の奴らが歩くと思ったら大間違い
一部の幹線道路を除いて道が狭い,貧乏なのに一軒家だらけ
なので、もともと異常に多い原付がさらに増えるまでだろ

0643名無し野電車区2024/06/01(土) 15:10:40.84ID:LoVYI9k2
松山市内ならまだマシかもしれないけど、松前町とか東温市辺りになると徒歩5分程度のコンビニへ行くのも車出すからなぁ…
糖尿病が多いわけだ

0644名無し野電車区2024/06/01(土) 16:48:58.10ID:hKUIiL3L
>>642
原付ならまだましだよ…
狭いのにデカイ車乗ったりしてすれ違えんちゅーねん

0645名無し野電車区2024/06/01(土) 18:38:54.88ID:tZSZe+UP
>>642
松山民に対する謎の信頼w

0646名無し野電車区2024/06/01(土) 19:56:58.49ID:7M9HSMzV
>>638
市駅発宇和島行きバスって案外市内ですぐ降りる近距離利用が多いね

0647名無し野電車区2024/06/01(土) 20:25:54.46ID:w2XetS+H
あのバスはエミフルにも行ける

0648名無し野電車区2024/06/01(土) 21:26:05.07ID:DtfmVurk
>>647
08年改正でJR四国が特急列車を伊予市駅に全停車させたのも、
もちろん当時のリリース文には書いてないがタイミング上から明らかに宇和島バス対策
伊予市(郡中港)からエミフルまでは伊予鉄でも使ってくれということ

0649名無し野電車区2024/06/01(土) 21:28:15.78ID:DtfmVurk
>>644
車幅に見合った運転技術がない者が多いまま車だけは肥大化が進んでるのが問題

0650名無し野電車区2024/06/01(土) 22:23:32.26ID:nKIgrWxl
>>648
その乗り継ぎする人ってどれくらいいるんだろう…

0651名無し野電車区2024/06/02(日) 03:15:52.63ID:wfN22rjv
市内電車が現金だと230円って高すぎやろ
松山に住んでた時は150円やったわ
ナニワ工機→アルナ工機→アルナ車両の黎明期からの系譜を受け継ぐ1951年製の骨董品
車齢73年の51形だけでも温州ミカンのようなツートンカラーに戻して
車齢96年の阪堺電気軌道の161号車に続くべき

0652名無し野電車区2024/06/02(日) 03:18:55.47ID:wfN22rjv
単色の伊予鉄オレンジカラーは金融機関の防犯ボール並みに蛍光塗料が若干入ってるような感じがする
蛍光顔料押さえて阪急マルーン並に仕上げにドイツ製のクリアを吹き付けて
ツヤツヤにした方がいいと思う

0653名無し野電車区2024/06/02(日) 04:10:58.71ID:BoniIg0L
うちも150円ぐらいのイメージだった
先に両替しとくんだっけか
支払い時にお釣りが出たような記憶もあるが

0654名無し野電車区2024/06/02(日) 06:23:59.53ID:KCB2Shvc
>>630
キャッシュレス、ICじゃなくて単に「い〜カード」って書いてあるわw
うちに記念に残してある磁気カードで割引されるのかwww

0655名無し野電車区2024/06/03(月) 15:30:58.45ID:VxrnJ8JJ
最近入った職員なら「なんですか、このテレホンカードは」みたいな反応されそうで草

0656名無し野電車区2024/06/03(月) 15:32:32.98ID:VxrnJ8JJ
>>652
光沢もだけど、やっぱ伊予鉄の使う塗料は太陽光による退色が異様に早い気がする
同じオレンジ色だった中央線快速とか大阪環状線の201系とかって、ここまで酷い退色は起こさなかったんだよな

0657名無し野電車区2024/06/03(月) 19:02:45.79ID:QXiSSiKQ
阪急や京急みたいに定期的に塗り替えないとな

0658名無し野電車区2024/06/03(月) 19:14:19.11ID:1sCNovXb
>>651
市内電車は150円が妥当
運転本数が減って狭い新車が増えたんだったら、乗っても座れない確率がめちゃくちゃあがってんだろ

0659名無し野電車区2024/06/03(月) 23:42:24.62ID:aZYJ8jho
>>655
テレホンカードすら知らんだろw

0660名無し野電車区2024/06/04(火) 01:25:23.03ID:XjJxIFdd
ワンチャンありそうで怖いな…一応今の20代なら知ってるはずではあるけど、ガラケーもほぼ見たことのない世代だからなぁ

0661名無し野電車区2024/06/04(火) 01:27:08.49ID:XjJxIFdd
市内電車はいっそ運賃0円とかにして税金で補助すればいい説ある
熊本だか富山だかで試験的にそういう取り組みがあるけど、環境負荷を下げたり公共交通分担率を上げるために将来はあり得るかも

0662名無し野電車区2024/06/04(火) 06:53:16.09ID:ATik0X/R
環境負荷・・・エコシステム・・・・うっ頭が!

0663名無し野電車区2024/06/04(火) 11:52:39.84ID:X62PTAoW
0円運賃はともかく、150円で市内線全線、300円で伊予鉄1日全線乗り放題ぐらいの施策が行われたら車捨てる人続出しそうな気もするw

0664名無し野電車区2024/06/04(火) 19:46:12.04ID:w/9AeJJe
実際そうなったらとてもさばけんやろ

あちこちの道路を走ってる自家用車ぶんの乗客が
市内線の電車に乗ってくると考えると……
何両編成を何本走らせればいいのやら

0665名無し野電車区2024/06/04(火) 23:45:13.77ID:clPyRtvE
>>656
古い伊予鉄バスでIYOTETSUがほぼ消えかかってるようなのあるな
実は同じオレンジ?

0666名無し野電車区2024/06/05(水) 01:40:35.60ID:Wbcz8a0B
バスとか豆腐のオレンジ色って塗装なのかな?
ラッピングかと思ってた

0667名無し野電車区2024/06/05(水) 06:30:11.46ID:5EnOb5vR
そうした場合ラッピング剥がしたら何が現れるんだよ

0668名無し野電車区2024/06/05(水) 16:20:10.07ID:HOAvC5pQ
最初の旧塗装じゃね?
豆腐って時々古町で旧塗装目撃されてたような…

0669名無し野電車区2024/06/05(水) 21:15:23.74ID:w76hGptE
610もワンチャンありますか?
豆腐と同じセンスで好きなんです!

0670名無し野電車区2024/06/06(木) 06:42:23.30ID:2NvKdU1s
610系とかモハ2100(豆腐)のデザインって、明らかにJR東の209系とかE231系の影響を受けてるよね
いわゆる「走ルンです」って呼ばれた車両

0671名無し野電車区2024/06/06(木) 07:32:34.67ID:FVb1/3OQ
今度の7000系はJ-TRECのsustinaっぽいしな

0672名無し野電車区2024/06/06(木) 11:01:48.32ID:6o4FP6t/
>>663
ないないw

0673名無し野電車区2024/06/06(木) 15:23:35.90ID:2NvKdU1s
>>671
伊予鉄7000系は近畿車両だから系譜としてはむしろJR西に近くなると思う
ことでんの新車はJ-TRECだからJR東風の内外装になるんだろうね

0674名無し野電車区2024/06/06(木) 15:51:28.68ID:P8gwYo5g
>>643
都民は1日5000〜1万歩程度は歩く
一方で地方で車通勤やバイク通勤している者は…
そういう意味では伊予鉄通勤民は糖尿リスクとかは比較的マシなんだろうか

0675名無し野電車区2024/06/06(木) 18:28:18.13ID:VCjuasuc
つまり東温民はほぼ都民だった…?

新着レスの表示
レスを投稿する