現代の技術があればファミコンレベルのハードでも

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん2018/03/26(月) 18:39:17.34ID:nfSl9j4U
すごいものが作れるんじゃないか?

0002デフォルトの名無しさん2018/03/26(月) 22:59:07.16
ぬるぬる動く横スクロールゲームとか作れるかも

0003デフォルトの名無しさん2018/03/27(火) 00:11:06.54ID:ol8YnOR2
ライブラリが入らん

0004デフォルトの名無しさん2018/03/27(火) 00:25:09.37ID:J8kmUe7I
昔はアセンブラでクロック数カウントしながらプログラムしていたんじゃよ
現代のプログラミングなんか動かない

0005デフォルトの名無しさん2018/03/27(火) 00:43:47.56ID:HuhodQfX
「現代の技術」というのがソフトウェアのソースコードの話だけでなく物理的な電子基板について予算制限無しで注ぎ込んでいいんなら凄い物が作れるだろうな。
この頃のソフト供給媒体は自身に拡張機能を搭載できる基板だから。

0006デフォルトの名無しさん2018/03/27(火) 00:49:35.01ID:1EDo6PAy
つまりファミコンのカセットスロットは電源として使い
カセットから映像を無線で(ry

0007デフォルトの名無しさん2018/03/28(水) 00:41:03.57ID:NiPSDbFA
今のソフトウェア技術は高速なプロセッサや大容量のメモリに依存して如何に楽に作るかって方向が主流だから貧弱なハードウェア上での昔のような職人技はむしろ衰退してる

0008デフォルトの名無しさん2018/03/28(水) 01:53:26.65ID:h/Rg8dBS
今の人たちは、高速化のために可読性を犠牲にする感覚なんて理解できないでしょうな。

0009デフォルトの名無しさん2018/03/28(水) 09:47:06.98ID:wgN2W0aq
可読性よくても遅ければダメだろ
老害か?

0010デフォルトの名無しさん2018/03/28(水) 09:58:32.31ID:fxnrjT1v
そうだね。速いやり方と遅いやり方で
1%程度の違いか10ms以下の差しかないなら
可読性優先したほうが良いって話だね

0011デフォルトの名無しさん2018/03/28(水) 20:45:01.15ID:A/tahYnM
>>9
> 遅ければダメだろ
これは要件による
無駄に高性能である必要はない

0012デフォルトの名無しさん2018/03/29(木) 08:59:23.75ID:NSjsk7IJ
1世代で終わる製品なら可読性とかどうでも良いよ。

メンテ必要なライブラリとかは可読性なくしたら、将来拡張もできずオワオワリ。可読性優先で、速度はコンパイラの最適化とハードの進化に任せる。

0013デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 13:59:32.85
>>10
10msも遅延が生じたら損害賠償物だろーが

0014デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 14:44:36.40ID:9+5jHACw
ゲームで10msの差に気づく奴なんていねーわ。

0015デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 15:11:19.36ID:QsGkys9C
ゲームはジャンルにもよるがリアルタイム性が
要求されるものだから気づくやつは多いぞ

逆にゲーム意外、特に人類に大切なソフトのほうが
リアルタイムが求められない

0016デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 15:43:33.17ID:SDniU2v5
1Fは自信ないけど3F〜はクソザコな自分でも比較的分かるし違和感くらいは感じる人間多いと思う

0017デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 22:51:55.17ID:9+5jHACw
10msて1Fもないけどな。君は小足見て昇竜決めちゃう人なの?

0018デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 22:56:08.05ID:QsGkys9C
いや、だからなんでリアルタイム性が要求されるゲームの話ししてるのさw
ビジネスアプリで昇竜拳なみの素早い反応が必要とされるのか?

0019デフォルトの名無しさん2018/04/01(日) 17:25:26.30ID:gHVTMELm
>>12
性能が必要な分野でそんなことしてたら次のバージョンなど開発する機会もないだろw

0020デフォルトの名無しさん2018/04/01(日) 17:26:51.43ID:gHVTMELm
>>17
ゲームって1f 16.6msの間にいろんなことしてるんだよ
そのうちの10msを要する処理というのは目を三角にしてチューニングする部分だ

0021デフォルトの名無しさん2018/04/01(日) 19:54:32.07ID:617VvG7l
わりと最近でもファミコンのゲームはぽつぽつと作られてるじゃないの
http://www.youtube.com/watch?v=xMB5FK2YMVA
http://www.youtube.com/watch?v=QwpX9cmMLNA

0022デフォルトの名無しさん2018/04/02(月) 05:01:26.30ID:mdO0fqNW
ファミコンレベルのハードと言っても
当時ですらバンク切り替えのための回路をカセット側に積んでたんで
https://www.wizforest.com/OldGood/ntsc/famicom.html
どこからどこまでを「ファミコンレベルのハード」に含めるのやら…

カセット側にハード追加するのもアリなら
SDカードリーダから動画データ読みこんで垂れ流すのもできちゃったりしないか
8bitPCでやってる人居るけど
http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/zakki/imas.htm

ふと、ファミコンでもやってる人居るんじゃないかとググったら…やっぱり居たわ
https://www.gizmodo.jp/2015/03/post_16692.html

0023デフォルトの名無しさん2018/04/02(月) 09:03:16.94ID:+wJDYmOP
>>22
カセット側にハード追加もありだけど当時一般に存在したレベルのものだろうな

0024デフォルトの名無しさん2018/04/05(木) 21:39:22.63ID:CCNitegN
>>21
部分的な技術はすごかったりするね。
ゲームはつまんないけど。
ゲームの面白さに力を入れると、すごい部分が保てないのかな。

0025デフォルトの名無しさん2018/04/05(木) 22:31:33.02ID:kzoSJIbv
ちゃんと楽しめるゲーム作るならもっと大勢が遊べるプラットフォーム向けに作るだろ

0026デフォルトの名無しさん2018/04/13(金) 11:23:47.46ID:1FEv2TtX
技術的にはこれがファミコンレベルできてるのはすごい!ってのはあるとしても
見た目のインパクトがないので凄さがわからないのがオチ

0027デフォルトの名無しさん2018/04/14(土) 12:40:09.37ID:M1mKH/M1
ファミコンじゃないけど
なんか変なの出たぞw
http://shop.tanita.co.jp/segasaturn/
http://shop.tanita.co.jp/segasaturn/images/main.jpg

0028デフォルトの名無しさん2018/04/14(土) 12:50:48.93ID:6pCy057f
なんだ。体重計に貼るシールか

0029デフォルトの名無しさん2018/04/15(日) 22:12:10.87ID:yd44SN8a
ファミコンのプログラムを少し囓ったが記述言語はアセンブラ
走査線が右下行って左上に帰る瞬間しかVRAM書き換えができない。
高速処理が必要な処理は物理アドレス$00から$FFに置くと
命令:アドレス上位:アドレス下位で3ステップかかるのが
命令:アドレス下位の2ステップで1.5倍早いぞ!的なのが
裏でもなんでもない表技として使われてたな。

ゼビウスの遠藤がソースでレジスタクリアに0を代入していて
ばっか、0でANDした方が1クロック速いだろう!素人め!って言われてたような時代。

0030デフォルトの名無しさん2018/04/15(日) 22:19:40.78ID:CIuag2/D
>>29
> 裏でもなんでもない表技として使われてたな。
ゼロページを裏技とか言う方がどうかしてると思うが...

0031デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 19:19:57.08ID:4m5k6sAg
0クリアは小手先技。本当の裏技は走査線の途中で描画を開始してステータス画面はそのまま、その下はスクロールさせる。
との事。俺はやった事ないけど、当時プログラマが言ってた。アレスタとかレイドックとからしい。

0032デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 21:21:16.08ID:bzr00nDB
アレスタとかレイドックは MSX2 の話かな?
ファミコンでもスコアの表示に同じことやってたんだろうか。

0 クリアは XOR A なら知ってる。Z80 の時代。

0033デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 21:46:27.67ID:CYrJ3UEW
>>32
言葉足らずですまん。ドットスクロールの話ね。
msxはキャラ単位でしかスクロールできないのを可能にした。似たようなところで、グレイテストドライバーもラスターで変化させてる。
ファミコンは元からドットスクロールがあるから要らないはず。

0034デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 23:58:31.95ID:XixhoWyr
アセンブラなんかワケワカメな俺が言うのもなんだけど…。
・後年発見された技術の利用
・当時新ハードに奪われたタイトルの移植
というのはアリなんじゃない?

勝手に移植プロジェクト「DARIUS(ダライアス)」
http://hlc6502.web.fc2.com/DariusFc.htm
これとか見ると何か凄い。技術解説がマニアック過ぎて訳がわからん。俺には無理。
プログラマー募集してるみたいだから誰か協力してやれよ。

0035342018/04/17(火) 00:05:11.35ID:6QPcM6Zm
まぁ…こんな古いこと、今現在の仕事にフィードバックは確実にできそうにないってのもあるなぁ。
面白そうだけど新規で勉強する気になれないってやつ。

0036デフォルトの名無しさん2018/04/17(火) 21:46:37.05ID:9d2U2Nec
スクロールできるbgが一枚しかないから、上ステータス固定、
下スクロールするなら、例えば16ライン表示時点のhsyncでbg offsetを変更する。

当時は小学生だったからロジックは知ってても実装はしてない。
pc は触ってたけどスクロール機能なぞなし。

10年くらい前までなら仕事でアセンブラは使ってたけど、今は
il2cpp のアセンブラライクなcppコード眺めるくらいだね。

0037デフォルトの名無しさん2018/04/18(水) 01:47:47.02ID:1S1f7V4e
「ハッカーのたのしみ」は基本的にC辺りの時代のコラムだけど
そういう感じの小技を延々と語ってる本で楽しいな。

0038デフォルトの名無しさん2018/04/18(水) 21:39:27.24ID:3O7ziA04
>>33
なんか水平帰線割り込みと画面補正機能のテクニックがごっちゃになってるな。

0039デフォルトの名無しさん2018/05/23(水) 19:44:36.56ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6A0PP

0040デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 01:48:06.75ID:RfoszcD2
XXW

0041デフォルトの名無しさん2018/08/04(土) 08:41:19.02ID:75Bmz/fk
ファミコンゲームの良さは
低スペック小容量で勝負した
ソフトメーカーの技術とセンスを楽しむこと

0042デフォルトの名無しさん2018/12/04(火) 07:10:14.16ID:2AbD0WIR

0043デフォルトの名無しさん2018/12/11(火) 18:56:10.51ID:ucJ3wkdw
200MHzで動く68030と2GBのメモリがあれば・・・

0044デフォルトの名無しさん2019/01/14(月) 23:43:08.32ID:NmVWhUAI
「フィガロの結婚」が8ビットゲーム仕立てに!?
名曲アルバム+(プラス)
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13927

0045デフォルトの名無しさん2019/03/18(月) 05:02:42.84ID:QCOM2t0u
サウンドのプログラミングはやり尽くしてるな

0046デフォルトの名無しさん2019/03/19(火) 09:25:33.53ID:ipMCWjPM
昔は1バイトが惜しくて改行入れないこともあった。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています