関数型プログラミング言語Haskell Part33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん2020/02/10(月) 18:17:36.49ID:L6eYQqyh
関数型プログラミング言語 Haskell について語るスレです。

Haskell Language(公式サイト)
https://www.haskell.org/
日本Haskellユーザーグループ - Haskell-jp
https://haskell.jp/

前スレ
関数型プログラミング言語Haskell Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1548720347/

0952デフォルトの名無しさん2021/11/17(水) 06:46:33.09ID:4zMdVbrs
より抽象度の高い方であるApplicativeのpureを生かすのは
私はごく自然に感じるけど

mappendと<>も機能的にダブってるから
将来Monoidからmappendが消えるよって
Monoidのドキュメントに書いてあるけど
もしかしてそれも疑問だったりする?

Semigroupの方から<>を消して、
Monoidのmappendを残すんじゃダメなの? って

0953デフォルトの名無しさん2021/11/17(水) 08:05:13.47ID:fLzDfeGp
>>950
圏論は一切関係なく、いかに誤りの無いプログラムが書けるか、
またソースコードが読みやすくなるかという実用的な理由です。
そういう観点でもう一度読んでみてください。

Haskellは実用的な汎用プログラミング言語であることを目指して作られました。
なので、今回のような理由での提案は個人的にはすごく納得できるし、大賛成です。

0954デフォルトの名無しさん2021/11/17(水) 12:44:32.78ID:f9gix7Cx
コメントありがとです。
Semigroupは半群、Monoidは単位元付きの半群ですよね。
言われてみると、<>に統一してmappendは消しても自然な気がする。
すごいHでログ文字列がmappendで追加されていく、サンプルを読んだことがあるので、Monoidは受け入れやすいんです。
Semigroupに単位元がないことは不思議に思わないです。半群というものを聞いたことがあったのと、
ログの例に戻ると、文字列なしのログはありえないと考えれば、単位元がないMonoidがあってもあまり不思議に思わないです。

言ってることが上と変わってきてるかもしれないですが、Applicativeが不思議に思うのは、ここに単位元?(というか単位元を生成する)pureがあること。
Applicativeの結合<*>って持ち上げられた型だけで構成されてます: f (a -> b) -> f a -> f b。
圏論何も知らないで言いますが、単位元pureは持ち上げられた型f aが自然な気がするんです。a -> f aではなく。
雰囲気でそう感じてるだけですが。

そんでもって、a -> f aが登場するのって、Monad.(>>=)だよなあってことで、だったら、returnがMonadにあるのは自然なんじゃないかな、と思うわけです。
そうすると、pureってなんのためにあるんだろう。同じ型ならMonadだけあるほうが自然だなと感じたわけです。

たぶんこれは圏論を知っていれば、変に思わないのかなと思って、そう言ったわけです。
推敲できてない感ありますが、伝わりますかね?

0955デフォルトの名無しさん2021/11/17(水) 12:50:22.84ID:f9gix7Cx
ちなみに自分は、自分の価値観に反してるから却下すべきだと言ってるのではなくて、
どうしてこういう構造が正しいの?実際の理論やコードでの利用例に照らしてどんな利点や意味があるのと知りたいだけです。

0956デフォルトの名無しさん2021/11/17(水) 15:59:19.97ID:oGkdvxh0
そもそもapplicativeなるものが数学の圏論的に何意味するかよくわからんのだよな
monadの方はwikiのmonad (category theory)の項があってキッチリ解説されてるし

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Monad_(category_theory)

Tがcategory C上のmonadであるときfmap Tをμ。η_Tで定めればコレがfunctor C→Cを定義するのもわかるんだけど、applicativeについておんなじような解説が中々見当たらない
どっかでDescartes closed categoryがどうたらいうのを見た事あるんだけど誰か知りません?

0957デフォルトの名無しさん2021/11/17(水) 16:59:55.76ID:fpCU2YNN
「アプリカティブ関手はモノイド圏における強laxモノイド関手だよ、何か問題でも?」
https://blog.miz-ar.info/2018/12/applicative-functor/

0958デフォルトの名無しさん2021/11/17(水) 17:27:50.45ID:f9gix7Cx
>>956
多分これの概要部分は見てるんですよね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Applicative_functor
後ろの方はさておき、概要部分は自分はさっぱりでしたが。

0959デフォルトの名無しさん2021/11/30(火) 20:23:52.94ID:SegqCGCa
haskell勉強しようかなって思ってるんですけどおすすめ書籍ってなにかありませんか?
ちなみにocamlでプログラム書いたことあります
型システム入門を原文で7割ほど読破しました
ちなみに大学受験の数学はそこそこ自信あります
一階述語論理の記号扱って解いていました
圏論の知識はありません

0960デフォルトの名無しさん2021/11/30(火) 20:27:04.88ID:SegqCGCa
ちなみにモナドは日本語版wikipediaの記事を読んだのみです
型クラスはわかります
MaybeまではわかりましたがIOモナドで躓きました
ocamlとは違って参照型がない言語だってことは意外に思いました

0961デフォルトの名無しさん2021/12/02(木) 00:19:03.82ID:c82IwjxK
(>>=)がただのデータコンストラクタだったらモナドはただの構文木なのに

data M b = Bind (M a) (a -> M b) | ...

みたいな定義ができない型システムだから
代数的データ型を使わないでラムダをたくさん使うことになってみんな躓く

0962デフォルトの名無しさん2021/12/02(木) 13:13:42.19ID:kpMV/tat
そりゃそうやろ?
データコンストラクタと展開されるべき関数の違いをプログラマが指定しなければ処理系は与えられたexpressionをどこまで展開すべきか決定できんやろ?

0963デフォルトの名無しさん2021/12/02(木) 14:49:59.14ID:ISSe07L0
>>959
Haskellを始める前に仕入れたそのような知識やOCamlの経験が、
Haskellの学習にいったいどんな影響を与えるのか、
楽にするのか、それとも邪魔にしかならないのか、正直まったく分からん。
Haskellで何をしたいのか、目的や目標も分からんし。

なので、Haskell入門者という観点だけで次の2点をすすめる。

さっと要点を学んで早くアプリを作り始めたいのなら、薄い入門書で十分。
「Learn You a Haskell for Great Good!」
が良いと思う。

ガッツリ学びたい、かつ、時間と根気があるのなら、
「Haskell Programming from first principles」
がおすすめ。

詳しくはどちらも公式サイトを参照して。

なにで学習するにしても、手や頭を動かす(プログラミングする)のが主で、
本やドキュメントを読むのは従であることを忘れずに。

0964デフォルトの名無しさん2021/12/02(木) 17:56:37.45ID:35Q5ApkZ
>>963
すみません
関数型言語って敷居が高そうなイメージあってやるにはある程度数学の素養が求められるのかなって思っていろいろ自分なりの知識があるところ挙げてみました
特に型システム入門は型推論の理論とか分かっていたほうがいいのかなと思って読んでいました
まずはLearn youの方を読んで見ようと思います
ありがとうございました

0965デフォルトの名無しさん2021/12/02(木) 20:33:40.95ID:c82IwjxK
>>962
ただし、IOモナドは「展開」できない方がいい
そうすれば処理系がexpressionをどれだけ「展開」しても副作用がない

0966デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 12:11:46.65ID:78Ep1iUH
あの伝説の岡部健が復活!!
https://twitter.com/ken74047924


(おまけ情報)
Quoraでも有名だった岡部健、2021年12月にTwitterのアカウントまたまた永久凍結される。
当時のアーカイブは多少ネットに残ってるらしい

https://twitter.com/KenSmooth5
https://i.imgur.com/Ws4RM1o.png
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0967デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 12:13:53.75ID:l8dEnSpn
毛の壁から国民を守る党 72議席目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1615613906/

0968デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 12:34:07.62ID:iFoIKYew
IQ145の人?

0969デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 12:57:57.79ID:IE9oyXDX
>>968
よく覚えてるな
最近はkensmoothってアカウントを連番で取得して、ネトウヨムーブを連発してたんだけど全部凍結されて今のアカウントになってる
あのネトウヨ投稿はなんだったんだろう

0970デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 17:15:27.20ID:Ad592Fxk
>>966
うわあ

0971デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 17:39:35.08ID:iFoIKYew
>>966
なにこの一覧

0972デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 18:35:50.33ID:SgMFGeMD
岡部健、Twitter再開してたのねw
Newbieとはご無沙汰してたから知らんかったわw

0973デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 19:46:12.10ID:oL+i1N1M
ツイッター再開おめでとうございます!
来年はべーやんの年になる!
と良いですね!

0974デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 22:17:24.22ID:8Kmj5/YX
>>966
こはひどい

0975デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 22:19:44.63ID:3V9aUzHV
岡部の最近凍結されたアカウントのツイートみっけた

https://archive.ph/7pepg

0976デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 22:22:42.89ID:oL+i1N1M
べーやんは論客なんだな。

0977デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 22:38:20.35ID:sz+GbZW0
UCLAを卒業したという話は封印したみたいね
なぜ?

0978デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 22:53:00.93ID:oL+i1N1M
たまたまでは?

0979デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 23:06:41.51ID:dwtzMOq3
Quoraでいろいろ回答しているがモナドの解説は見事だぞ

0980デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 23:16:06.08ID:NLEjPnNU
こんな話で勢いづいてるんじゃないよ君ら

0981デフォルトの名無しさん2021/12/14(火) 23:42:04.31ID:iFoIKYew
>>979
ハラデイ

0982デフォルトの名無しさん2021/12/15(水) 00:16:47.05ID:Xb4w9/yA
「モナドについて学んでいるのですが、mapやflatMapは圏論ではどの概念にあたるのですか?」
具体的に例示していてわかりやすい。

0983にしやま@大阪大学2021/12/15(水) 07:25:32.70ID:/l12wr0Z
嘘つきケンちゃん、相変わらずですねww
久々にわたくしも腹筋がミシミシと鍛えられました
しばらくわたくしも加勢いたします

0984デフォルトの名無しさん2021/12/15(水) 08:55:33.56ID:fP8nqGj3
Hugs> take 10 fibs where fibs = 0 : 1 : zipWith (+) fibs (tail fibs)
[0,1,1,2,3,5,8,13,21,34]

GHCi
Prelude> take 10 fibs where fibs = 0 : 1 : zipWith (+) fibs (tail fibs)
<interactive>:6:14: error: parse error on input ‘where’
言語仕様が微妙に異なる?

オレメモ、バッチファイル
stack ghci
を目的のディレクトリ下(例、e:\haskell)に作ってディスクトップにはバッチファイルへのリンクを作っておくと
ghci起動後カーソルが消えない

貴重なHaskellスレがもう過ぐ1000行く

0985デフォルトの名無しさん2021/12/15(水) 10:41:42.68ID:BDga5vqT
>>966
ぎゃっはっはっはっは

0986デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 08:29:00.48ID:kVJbCKwy
令和の時代に毛の壁ふたたび

0987デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 21:29:13.60ID:k4b05O9+
自分でキャラ演出してるだろ

0988デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 21:38:27.93ID:Y2CVy/MB
https://togetter.com/li/773846
ちょまど氏が首突っ込んでるけど、社名背負ってよくこんな書き込み出来るもんだと、驚いた。

0989デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 21:46:42.96ID:OBc86cw8
他の人も叩いているから便乗して死体蹴りしようか的な精神が見て取れる

0990デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 21:55:44.07ID:iDMhxZSI
>>988
毛の壁氏、ですか、なつかしいですね

0991デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 21:55:47.51ID:Y2CVy/MB
それはマイクロソフト社の公式見解ですか?って突っ込み入れて欲しいわ。

0992デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 22:06:47.71ID:Y2CVy/MB
教祖だの洗脳だの言いがかりも甚だしいし、「学術的な真理ではないし」云々という自身の書き込みがそのままブーメランだと思うけど。
これを社名背負ってやるんだから頭おかしいわ。

0993デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 22:08:34.93ID:OBc86cw8
誰か次スレ立てろよ

0994デフォルトの名無しさん2021/12/16(木) 22:42:52.47ID:k4b05O9+
結局モナドってなんなのかわからんということにすべて起因してる希ガス
話題になってからもう二十年くらい立つのに結論でないし、数学者でもない限り一生わからんのだろうな

0995デフォルトの名無しさん2021/12/17(金) 13:01:29.30ID:NPioGyUL
新スレを立てました。当スレ(Part33)が埋まってからの利用をお願いします。

関数型プログラミング言語Haskell Part34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1639713446/

0996デフォルトの名無しさん2021/12/18(土) 00:42:46.36ID:om0zr0Am
>>994
結論だせる個人は存在するけど
組織になるとなぜか、結論だせない奴が代表者を気取ってるだけじゃん

0997デフォルトの名無しさん2021/12/18(土) 11:05:05.98ID:1fj0JYV9
>>996
結論出せる個人て岡部氏のことっしょ?
そういう勢いでどうこうじゃなくって皆を納得させるような結論はないっていうこと

0998デフォルトの名無しさん2021/12/18(土) 11:23:52.39ID:9ehaErM5
納得が遅い

0999デフォルトの名無しさん2021/12/20(月) 09:52:36.40ID:ZumN5JOf
https://qiita.com/mod_poppo/items/a6317294ba1e39b1c3b3

コメント欄に毛の壁現る。

1000デフォルトの名無しさん2021/12/20(月) 09:52:54.51ID:ZumN5JOf
また誹謗中傷してるので通報よろ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 678日 15時間 35分 18秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。