Visual Studio Code / VSCode Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん2020/06/11(木) 12:01:27.72ID:zrBfgML9
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

開発状況
https://github.com/Microsoft/vscode/wiki/Iteration-Plans

更新内容(日本語訳)
https://vscode-doc-jp.github.io/updates/

前スレ
Visual Studio Code / VSCode Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1576059976/

0952デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 17:26:45.53ID:Am3cGdvz
禿丸

0953デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 17:30:36.55ID:hS/lv/UK
秀丸エディタはキャラクタセット判定が適当だから速いのも理由のひとつ

0954デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 17:45:34.70ID:+GevKgJx
どうせエンコード間違ってたら選び治すし
一回選んだら前回のエンコードで開いてくれる訳で

0955デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 17:48:09.67ID:Am3cGdvz
プログラミング用 と 設定ファイル編集用に 分けてるわけだなw

0956デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 22:39:49.45ID:w8fcXJt9
秀丸はDirectWriteとかストアアプリ化とか、Windowsの新しい技術にいち早く対応してる

0957デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 22:58:41.90ID:l6E2jtuo
サクラエディタって未だにまともなHigh DPI対応できてない
https://github.com/sakura-editor/sakura/issues/471
GDI時代に作られた古いWindowsアプリケーションはこういうのが多い
秀丸エディタは相当前に速攻でPer monitor DPIまで対応してる

0958デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 23:11:06.41ID:sB9OWN+i
秀丸のダサい名前と古臭いデザインは使う気になれない

0959デフォルトの名無しさん2020/10/24(土) 23:14:12.06ID:L5NyI/25
OS/2向けだからな
さくらも有料化すれば対応出来るんじゃね

0960デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 01:43:35.82ID:eXluQ9/t
>>957
それサクラエディタでも止めてる方だよ。

そっちはバージョン2系

バージョン3系は調べてないが、見た目が少し変っているので、対応したんしゃないかな。

0961デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 01:46:37.18ID:eXluQ9/t
バージョン2系も4月に更新してるな。

0962デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 01:53:42.45ID:KcuozAbY
バグフィックス程度しか更新されてない

0963デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 01:56:18.48ID:ybDXerlB
複数言語触るからプラグイン増し増しが避けられんのだが
起動がどんどん遅くなっていくw

0964デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 01:57:52.75ID:vuhFdn69
起動にかかる時間はどうしようもないね

0965デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 02:01:38.58ID:ecT8g0CY
だから軽量エディタとの併用は仕方がないんだよね

0966デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 02:09:37.34ID:Xz5kzHtD
>>963
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=aaronpowell.vscode-profile-switcher
こういうのでプロファイル分けたら?
コマンドラインオプション指定してショートカットファイルで分けるとかでもいいかも

0967デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 07:01:22.07ID:cJ2XvEbD
vscodeはworkspace単位でしか開かないから関連付けはしてないな

0968デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 10:20:46.14ID:PZZSKkMH
VScodeをホームにインストールして、プラグインでdocker使うのか
dockerのイメージにVScodeいれてコンテナとして起動するのか
どっちがいいの

0969デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 11:23:25.72ID:+xo6EfaX
>>968
リモート開発したいならVSCodeよりEclipse Theia

0970デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 12:02:34.14ID:KhHAp4C5
>>968
> dockerのイメージにVScodeいれてコンテナとして起動するのか

ありえない。バッドノウハウレベル

0971デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 16:04:45.84ID:xycg9nf+
vscodeのremote developmentで編集は当然ちゃんとできるんだけど、gdbを使ったデバッグがうまくいかないんだよな。
launch.jsonはリモート環境の上でローカルでvscode動かした場合に適切に動く設定にすればいいんだよね。
プログラムの起動はうまくいくんだけど、ブレークポイントで止まってくれない。起動中はブレークポイントが赤から灰色になってしまう。

0972デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 16:06:25.32ID:sezcR5ko
ChromebookのLinuxコンテナはデフォルトの状態でGUIアプリが動く
たぶんホスト側にXがデフォルトで入ってるんだろう
単純にパッケージインストールしてコマンド打つだけで動くから便利なんだわ
Docker for Windowsもこれと同じようにホスト側で細工してデフォルトでGUIをサポートしたら凄い便利だと思うんだよね

0973デフォルトの名無しさん2020/10/25(日) 17:49:29.47ID:6T7kDk5K
ChromebookのLinuxはWaylandでGUIアプリを表示してる
WindowsのWSL2もWaylandとRDPを併用してGUIアプリを使えるようにする予定だとか

0974デフォルトの名無しさん2020/10/26(月) 08:40:44.73ID:kEI24IHT
>>924
emacsはkill-ringのせいでclipboardがらみの挙動がおかしい。

前はどう設定しても治らなかったけど、今は大丈夫なのかね?

0975デフォルトの名無しさん2020/10/26(月) 09:40:24.63ID:yxMoBvg5
>>974
あくまで別なだけじゃないの?
なにかおかしいと思ったことはないな。

0976デフォルトの名無しさん2020/10/26(月) 17:38:50.82ID:axZQQxVL
Vscode_vimでF8の後に挿入モードに入るとError箇所じゃなくて元のカーソル位置に戻ってしまう。
普段大丈夫なんだが、何かの拍子にこれなってReloadすると治るのだけど、Bugじゃなくて何かの設定がバッティングしてるような気がする。
誰もならんこれ?何が衝突してんだか治したい。

0977デフォルトの名無しさん2020/10/26(月) 21:37:43.10ID:ZJ7dutwz
変数選択するとスクロールバーにハイライト表示される機能
突然使えなくなったりするんですが常にオンにするにはどうしたらいいですか?

0978デフォルトの名無しさん2020/10/27(火) 11:43:45.79
linux版だけどrename refactoringってやつが使えないっぽい?
おれ環のF2が効いてないだけかもしれないけど
F1やF3は効いてるからどうなんだろう

0979デフォルトの名無しさん2020/10/27(火) 12:47:35.65ID:ff7n9672
vscodevimのタグジャンプって結構バグあると思う
issuesに報告よく見る

0980デフォルトの名無しさん2020/10/27(火) 14:18:06.35ID:GiYX/87t
シンタックスハイライターの実装って無駄だよな
正確に色付けするには構文解析処理が必要なんだが
それと同等のものをわざわざ実装してるわけだろ

0981デフォルトの名無しさん2020/10/27(火) 14:20:36.33ID:xEYoF7rl
俺は色づけして欲しいから無駄ではないと思う

0982デフォルトの名無しさん2020/10/27(火) 18:22:59.81ID:ylCMDFcy
ファイルエクスプローラーのフォントって変更できへんの?

0983デフォルトの名無しさん2020/10/27(火) 19:00:18.07ID:B6tDM1Ic
>>982
なぜここで?

09849782020/10/27(火) 19:05:02.27
すまんjavascriptだと使えたわ
まぁいるかいらないかとどっちでもいいんだがね

0985デフォルトの名無しさん2020/10/27(火) 20:19:07.43ID:gJMuLkHY
>>982
今んところ設定からは変更できないので、Custom CSS and JS Loaderとか使って自分でCSSいじるしかない
https://github.com/microsoft/vscode/issues/519
本体のCSSをハードコードしちゃってるせいで修正が大変ってことでほったらかしにされてる

0986デフォルトの名無しさん2020/10/28(水) 16:42:17.75ID:N4upNuZt
あえてVSCodiumの方を使っている人います?

人から聞いた話ではオリジリナルの方と全く同じと言っていたんだが、
Extensionを見るとそのリストに差があるように見える。かと言って全く違うわけでは
なく、共通なのもある。ここら辺はどうなってるのかな。

0987デフォルトの名無しさん2020/10/28(水) 19:07:44.39ID:hAItvP5Z
これ一般公開されないの?
https://github.com/features/codespaces

0988デフォルトの名無しさん2020/10/28(水) 19:44:38.37ID:6tWCz4dA
>>987
まだベータでしょ

0989デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 00:16:17.61ID:JByBtE41
スレ立てできる人、次お願いします。私は断られてダメだった。

0990デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 00:53:34.02ID:wtq/xrTf
男割りだ!

0991デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 01:04:06.28ID:Hqr1zwwE
ほらよっと
Visual Studio Code / VSCode Part9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1603900952/

0992デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 05:08:01.87ID:hxv7bCIQ
ヨットに飛び乗るときはなんて言うの?

0993デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 05:57:34.62ID:glJnWo9g
よっと

0994デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 07:19:05.63ID:DJlwYmIZ
Let's jump on the yacht.

0995デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 10:08:11.27ID:wtq/xrTf
焼くと動画

0996デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 12:57:32.57ID:wwhOrfBp
よぅ早漏

0997デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 13:01:54.18ID:spI7D+16
埋めよっと

0998デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 15:04:01.97ID:8VEYobTG
おっとっと

0999デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 15:04:12.36ID:8VEYobTG
あらよっと

1000デフォルトの名無しさん2020/10/29(木) 15:04:34.73ID:8VEYobTG
ほろよっと

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 140日 3時間 3分 7秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。