Rust part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デフォルトの名無しさん2021/04/02(金) 21:38:04.11ID:L7IeSfpL

0952デフォルトの名無しさん2021/06/14(月) 21:42:01.68ID:OzvaLd6A
>>951

ソースを公開しても構わない連中の意図に背いて
ソースを公開しないプログラムで金儲けしてる連中が
ソースが公開されてる物に独自の拡張を加えて独占する事が往々に起きてるぞ

0953デフォルトの名無しさん2021/06/14(月) 22:24:45.24ID:Gk7ZUjpc
>>949
実際、めちゃくちゃややこしい。
結局、なるべくソース公開させたいんだと悟った。

0954デフォルトの名無しさん2021/06/14(月) 22:41:56.21ID:G5MB7uUL
おまえらrust書けないんだろ

0955デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 01:20:19.29ID:2aICmAxH
rustなんだからせめてMITかApacheの話しろよ

0956デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 12:54:55.77ID:AFCY8yJO
RustでGPLなクレートはほとんどないけどあったらまず使わないな

0957デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 17:22:37.44ID:goBsDW0I
>>956 ワイは別にGPLは気にしないな
どうせGPLなクレート使おうが使わまいがソースコードは公開するから

0958デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 18:41:20.99ID:/MaPmtJg
Rust入門でオススメ書籍ありますか定期

0959デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 19:52:22.79ID:CPCRgALA
ライブラリならLGPLだろ

0960デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 20:51:36.90ID:2aICmAxH
ライブラリにLGPL採用する場合はcrate_type=dylibにすべき?

0961デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 20:59:03.39ID:ic6VniVo
>>958
オライリー本
第2版出てるよ

0962デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 21:24:12.34ID:5dh+WKsO
>ライセンスは文字通り「許諾」で、相手の同意を必要としない。契約は相手と自分の同意を必須とするから、GPLみたいに相手の同意を前提としていない仕組みを「契約」とするのは弱い(と思う)。
>だからGPLでは著作権を使って、違反者にプログラムを使わせないことを強制する枠組みを用意している。

論理が逆転してる。
許諾しない限り著作権により他者はそのソフトウェアを利用できないんであって、その許諾を行うのが許諾契約なわけ。
契約が成立していなければ単に利用できないだけ。

0963デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 22:11:42.99ID:cZWoJhTA
mylibって何のためにあるのでしょうか?

0964デフォルトの名無しさん2021/06/15(火) 22:26:23.96ID:4eHWI+wO
【License】ライセンス総合【利用許諾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/l50

0965デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 07:16:27.91ID:CcbUbI22
>>961
原著2版は来月発売では?
Safariか何かで電子書籍版が早期リリースされてんのかね

0966デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 08:08:02.13ID:FBnPGJqE
GPL(LGPL含む)の問題は関連する全てのコードに干渉すること
GPLと干渉しないコードで固められるなら良いが、現実的には難しい事も多い
この場合例外条項の適用を検討することになるけど一般的な解釈はほぼなく自己責任となる

自分がGPLなコードを使いたくない理由は大抵これ
>type foo.bat
GPLなコマンド -i a.wav -o b.wav
プロプラなコマンド b.wav
>
がGPL違反とか言われててもどうしようも無いじゃない
Linux環境でも実用性を考えるとプロプラレスは難しい。nVidiaがらみとかwineとか

0967デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 09:17:59.87ID:jDDfyj6K
>>966
その例がGPL違反ってどういう意味?

0968デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 10:07:22.47ID:iOI8vAiO
>>966
https://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#NFUseGPLPlugins

> それはプログラムがどのようにプラグインを呼び出すかによります。たとえば、プログラムが単純なforkとexecでプラグインを起動し、通信するだけならば、プラグインは別のプログラムであり、プラグインのライセンスはメインプログラムになんの要求もしません。

0969デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 11:05:57.56ID:51hxO3pa
>>968
それはプラグインとして解釈できるかがポイント
>>966の例だとGPLなコマンドとしてffmpegにプリプロセスさせるようなケースで
「GPLなコマンドが無かったら機能しないのだからメインの一部でありプラグインではない」
などと主張されたら自分では反論できない

0970デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 11:54:54.60ID:jDDfyj6K
>>969
そんな主張はFSFもしてないけど誰がしてるの?

0971デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 11:56:22.89ID:0OhzW8Bw
ぼく

0972デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 13:02:13.05ID:ZyaCpIhY
>>970
GPL警察・・・はともかくとしてもライセンス文やFSFの主張と矛盾が生じない実装であることを証明できないとリスクが高い

>>968
>「集積物」とそのほかの種類の「改変されたバージョン」の違いは何ですか? (#MereAggregation)
には
>逆に、パイプ、ソケット、コマンドライン引数は通常二つの分離したプログラムの間で使われるコミュニケーションメカニズムです。
>ですからそれらがコミュニケーションのために使われるときには、モジュールは通常別々のプログラムです。
>しかしコミュニケーションのセマンティクスが親密であったり、複雑な内部データ構造を交換したりする場合は、
>それらも二つの部分がより大規模なプログラムに結合されていると考える基準となりうるでしょう。
とも書かれている。別プロセスとして利用しているからGPLの影響を受けないとは限らないと読める

あとGPLにもかかわらずプロプラのライブラリ等を利用する機能があるアプリはプロジェクト自体は問題なくても
運用時にGPL違反になる可能性は非常に高い

0973デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 13:17:01.96ID:5odmAoP3
ここがライセンススレですか

0974デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 13:26:13.58ID:bmvqoYgA
前にも同じような流れになった事あるよな
同じバカかな

0975デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 13:44:16.01ID:afK0Tn+I
>>964が示されてもまだここで続けようとするからな
続きはあっちに書きそのURLをこのスレに書けば
続きに興味がある人はそれを見るのにこのスレで続けようとする
このスレでマウントをとること自体が目的なんだろう

0976デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 15:32:36.57ID:HrXzCrOv
ライセンススレを知っている人なら判るけど論理的な議論にならないからな
条文には「〜〜」と書いてありFSFの解釈は「○○」だから××と考えるのが妥当
みたいな流れは見たことないし。ソース無しで俺解釈を唱える人はいるけど

0977デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 16:40:31.58ID:XWzkMsh/
まさに彼にふさわしいスレじゃん。

0978デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 17:11:11.66ID:QlN27RbC
        ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか彼らを許してやってくれ彼らはゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l

0979デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 23:04:16.59ID:2zUKvOQT
>>970
俺は、このスレに書いた人とは別人だが、俺もそういう主張を読んだことがある。
例え別プロセス、別コマンドであっても、そのコマンドがなければそのアプリ自体
が全く成り立たない場合には、GPL感染すると。
プラグインや拡張機能ならセーフだが、GPLなプログラム無しには基本機能さえ
成り立たないようなアプリやOSは、GPL感染してアプリやOSもソース公開しなく
てはならないと主張されていた。

0980デフォルトの名無しさん2021/06/16(水) 23:12:41.99ID:cIjelt3H
1.53.0 pre-release testing | Inside Rust Blog
https://blog.rust-lang.org/inside-rust/2021/06/15/1.53.0-prelease.html

09819802021/06/17(木) 00:25:15.75ID:NvYoNP9C

0982デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 00:58:03.03ID:Rm7vvv8R
>>979
ライセンススレでやれって >>964
そんな主張を誰がしてるのかと問われてるのに
誰が言ってるのか不明な話をしてもしかたないだろ

0983デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 01:16:14.81ID:ZHO1SOin
GPLなクレートがかなり排除されてるRustはライセンス談義に最も向かない言語だろう

0984デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 03:00:35.86ID:hZA4Axz4
twitter見ていて分かって来たことだが、GPLを支持している人は、大体、
ほぼ全くプログラムしないか、理系でもなければ、物づくりとは全く接点が
無い人が多いようだ。プログラムしてもちょろっとだけ。
俺が知る範囲内では哲学科出身の人がやたらとGPLを推進しようとしていた。
2ch/5chだとそれが見えてこないので話がややこしくなる。

0985デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 07:53:01.41ID:Bp52a2Ld
どこを見てもそんなの見えてこない

0986デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 08:00:10.18ID:ukuNCHw3
>>983
GPL/LGPLと無縁のマルチメディアデータ処理関連のクレートを教えてくれ。それ使うから
歴史的事情もあってlibavcodecをはじめとする実績のあるコードはGPL/LGPLばかりなんだよな
特に動画は特許とGPL/LGPLで板挟み

0987デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 08:08:54.07ID:q1AaV+h7
>>986
プログラムを配布しなければGPLだろうがなんだろうが関係ないだろ。

0988デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 09:36:20.47ID:ZHO1SOin
>>986
動画も音声もどうせ特許で真っ黒なんだからどうでもいいじゃん

0989デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 13:04:16.09ID:vro6SqnC
所有権を確認するためのデバッガ教えてください

0990デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 13:25:32.13ID:zdBr0PGw
>>989 rustc

0991デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 14:12:56.21ID:hZA4Axz4
GPLを推進してるほとんどの人はプログラムほとんど書いたことない人。
これは本当の話。プログラミングがどういうものか分かってない。
大量の資料を見て沢山実験してやっと方法を見つけてコードに直している
という苦労や努力、時間が理解できてないからGPLが社会を良くすると
勘違いしている。

0992デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 14:17:07.72ID:hZA4Axz4
結果のコードは30行とかでも、それを見出すのに非常に大量の時間を
かけて、googleで検索し、StackOverflowのQ&Aを10個以上読み、
書いてある通りにやっても大部分が失敗し、JavaScriptの公式HPに書いてあるとおり
にやっても出来ず(書き間違いがあることが多い)、実際に動いている例を調べたり
して、公式HPの間違いを発見しても面倒だから報告せずに、やっとの思いで
何日もかけて見出した30行のコードが、GPL感染して世界中に広まっていき、
金持ちのボンボンがそれを我が物顔で使う。そんな社会になってきている。

0993デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 14:25:35.66ID:ZHO1SOin
>>992
エッセイ書きたいならTwitterでやれ

0994デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 19:47:14.00ID:9b5fCkeQ
        ,r"´⌒`゙`ヽ
       / ,   -‐- !、
      / {,}f  -‐- ,,,__、)
    /   /  .r'~"''‐--、)
  ,r''"´⌒ヽ{   ヽ (・)ハ(・)}、
 /      \  (⊂`-'つ)i-、
          `}. (__,,ノヽ_ノ,ノ  \  
           l   `-" ,ノ    ヽ   頼む、どうか>>992を許してやってくれ彼はゴリラなんだ
           } 、、___,j''      l

0995デフォルトの名無しさん2021/06/17(木) 19:59:14.59ID:Jy0yNCu6
サウイフゴリラニ
ワタシハナリタイ

0996デフォルトの名無しさん2021/06/18(金) 09:59:32.45ID:ZlIKBEDk
>>981
おつでーす

0997デフォルトの名無しさん2021/06/18(金) 10:07:49.32ID:bpKpz6fn
Rust 1.53きたけど、非ascii識別子って前から使えなかったっけ???

0998デフォルトの名無しさん2021/06/18(金) 11:41:40.97ID:qNJOvBlW
前はunstableでnightlyでしか使えなかった

0999デフォルトの名無しさん2021/06/19(土) 01:08:26.25ID:3FFA7ImF
埋め

1000デフォルトの名無しさん2021/06/19(土) 01:08:36.16ID:3FFA7ImF
埋め

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 3時間 30分 32秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。