スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目

0001デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f7b-i286)2023/04/15(土) 11:32:58.89ID:gZ8F2Eoh0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)

この板はプログラムを作る人のための板です
どこに書き込んでいいかわからない質問はまずここでしてください
各プログラム言語など専用スレがあるものはテンプレに役に立つリンクがあったりするので、そちらを見て書き込むことをお勧めします
次スレは>>980が立てること
前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/
ワッチョイ無しスレ
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1681132438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

0002デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-TDW6)2023/04/15(土) 12:41:20.40ID:Gs+dsmJY0
このスレで聞くのが正しいのかわからんけど、
昨日母が不在の時に、ちょっとした下心で
母の下着をあさってしまったんです。その時は
綺麗にバレないようにしたはずなんですけど、その後
自分が少し出かけ、帰ってきた時に、、、
「なんか言う事ない?」と聞かれました、、、
自分では絶対バレないと思ってたのに何故!?
その時は混乱で「えーないよー」なんて濁して
しまいましたが、その後うちの中がすごい空気です。
そして今に至ります。 話は何も進歩してないです。
なんかアドバイスでもなんでもください

0003デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a702-TDW6)2023/04/15(土) 12:43:02.41ID:Gs+dsmJY0
>>2
あ、ごめんなさい
ほんとにレスるとこ
ミスった。
ちょっとないことにしてください。
ごめんなさい。

0004デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-7nfa)2023/04/15(土) 18:10:14.55ID:ojHOmKaC0
WordpressとLaravelしかかじったことないエンジニアです。
縦画面動画と記事が読めるニュースメディア的なのを作ろうとしててWebサイトとネイティブアプリどちらにも対応させたいのですが言語ってなにがいいのでしょうか?
Flutterで全部いけるやん!って思ったのですがSSRに対応してない?からSEO対策できないと聞いてどうしようってなってます・・・

Wordpressでコンテンツの管理とWebサイトの公開をしてそれをFlutterでアプリ化みたいなのってできるんですか?
知り合いにはnext.jsとReact Nativeでいいじゃんって言われたんですけど、慣れてるWordpressと興味あるFlutter使いたいなぁって思ってるんですけどどうなんでしょうか・・・

まじでサーバー知識とか言語を複数使うとかそういう知識ないので教えてください・・・

0005デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4707-uZLY)2023/04/15(土) 18:48:06.24ID:XxkaOx6J0

0006デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b211-uPsA)2023/06/23(金) 03:58:56.02ID:/6TsHKiB0
マ板ってどこ?

0007デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f57c-n8mP)2023/06/23(金) 04:55:39.29ID:Z0dHXyzo0
プログラマー板

0008デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b211-uPsA)2023/06/23(金) 06:55:19.10ID:/6TsHKiB0
>>7
すぐそこね

0009デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b79-wJdI)2023/06/24(土) 12:03:36.06ID:8/uYqCwJ0
近くて、遠い

0010デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-duIh)2023/06/24(土) 16:57:16.80ID:2sjSKXdw0
ちなみにこっちは
ム板

0011デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 955f-6eWA)2023/06/28(水) 09:22:41.50ID:BVdlIcNn0
寿∞!!!!
漠∞!!!!!
地∞!!!!!!
者∞!!!!!!!
材∞!!!!!!!!
園∞!!!!!!!!!

0012デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5c7b-MI76)2023/07/18(火) 17:38:10.62ID:837o451q0
age
このスレが埋まった後は
スレ立てるまでもない質問はここで 165匹目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1687260267/
に移動してください

0013デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6790-5LlG)2023/07/19(水) 20:35:07.96ID:fFqUOgvp0
Elasticsearchのユーザ認証機能って有料版じゃないとできないんですか?

0014デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf79-mRrB)2023/07/22(土) 08:49:29.84ID:a8PwsTyx0
バスって炎天下の中平気で5分とか遅れてくるんだけど謝罪アナウンスとかは特にないんだよね
ワンマン運転だし交通事情もあるからいちいち気にせんけどね
逆に電車は2分でも遅れただけで過剰に謝罪してくるんだがそれもまたうざい
まあでも遅刻ってどの業界でも大抵は罪なんだよね
であるならその罪をきちんとかぶって欲しい
謝罪で済ますなそもそも遅れるな
こういう事をさっきバスに乗りながら漠然と思ったんだけど何かに使えませんか

0015デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be10-2ThR)2023/08/03(木) 22:32:29.01ID:/FuuPZrN0
IBM MVSのSVCダンプの見方を解説している書籍とかサイトとかないですか

0016デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW)2023/08/09(水) 00:35:03.95ID:l6Bs4Rph0
ディスクに複数の、サイズの異なるファイルをコピーするとき、ディスク容量 < ファイル総容量
で、まずはこのディスク容量をできるだけ使えるようなファイルのセットを選んでコピーしたい
とします(残ったファイルは別のディスクへ)。これってナップサック問題ですよね?

ふと思ったのですが、動的計画法でやるときは横にアイテム数、縦に総量を変化させる
表を作りますが、上記の場合、ディスク容量の変化量はどうしたらいいんでしょう?
1バイト刻みにしたら大変な数に。でもそれじゃないと正しい解にならないのかな?
刻みを例えばディスク容量の1/10にしたら、計算量は減るけど最適ではなくなる? もしそう
ならどれぐらいずれるのかなみたいな

0017デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f5f-4nYy)2023/08/09(水) 01:51:59.09ID:Z+g/SZhh0
>>16
それは何かしらの具体的現実的な問題を解くことを考えているのですか
それとも競プロの作問検討で完結している話ですか

0018デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW)2023/08/09(水) 02:14:34.28ID:l6Bs4Rph0
>>17
文字通り、ファイルをバックアップのためにディスクに退避するという現実の問題です
で、ファイルを選ぶ素朴な処理をスクリプトで書いてはみたのですが

でふと、そういえば動的計画法とかいうのがあったじゃないかと。では現実の問題に
アルゴリズムがどう適用される/役立つのか? という素朴な疑問といいますか

0019デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-7Ell)2023/08/09(水) 06:38:42.41ID:sRvGAj5Jr
>>16
これが何を最適化する問題か理解してるだろうか

0020デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW)2023/08/09(水) 16:33:05.87ID:l6Bs4Rph0
>>19
ナップザック問題、普通はアイテムに重さと価値があり、総重量が限界値を超えない
ように価値の総和を最大化しろ、ですが、
価値が重さに比例しているような場合を考えれば、総重量が限界値にできるだけ近い
組み合わせが価値の最大でもありますよね?

もしかしてこの場合はもっと話が簡単?
ビンパッキング問題というのもありむしろそっちかもしれませんがとりあえず

0021デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-4nYy)2023/08/09(水) 16:44:45.12ID:NtiLiHZsM
バックアップなんて単一のアーカイブファイルにまとめて任意の位置で分割すればいいのでは……

0022デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-7Ell)2023/08/09(水) 16:59:53.34ID:R4txOFu9r
>>20
>ビンパッキング問題というのもありむしろそっちかもしれませんがとりあえず
ファイルには個別の価値はなく、あるのはサイズだけ
それらを如何に少ないディスク枚数に収めるかが焦点なわけだからこちらの方が相応しいだろう

0023デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW)2023/08/09(水) 17:17:27.65ID:l6Bs4Rph0
>>22
そうなんだけど >>20に書いた問題として解くこともできますよね?
というわけで元の質問、総量を動かす方はどうしたらいいんじゃー、という>>16の疑問に
だれか答えてもらえると

0024デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr19-7Ell)2023/08/09(水) 17:42:31.88ID:7gFr3eBkr
>>23
これをナップサック問題と捉えて最適解が得られると思う?
簡単な例として
・ディスク1枚の容量が8
・ファイルが8個あってサイズがそれぞれ2、2、2、2、5、5、5、5
とする
この場合1枚目のディスクにはサイズ2のファイルを4個詰めるのが>>16の考え的にはベストになるけどこれは最適解ではないよね?

0025デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-E/+4)2023/08/09(水) 18:58:42.01ID:9HfEjLA8d
これまだ使えんのかなと大昔使ってたソフトを引っ張り出してみる
http://rohinomiya.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/packincd-904c.html

0026デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit)2023/08/09(水) 20:47:21.77ID:a2Z1uyz60
4TB+4TB(バックアップ)のファイル鯖から8TB+8TB(バックアップ)に移行したけど
余った4TBx2を8TB相当として活用したくてファイルをどう振り分けるかなーとか考えたことあるけど
そもそも4台もHDD稼動させて電気代の無駄じゃねという結論になって使わなかった
この時ナップザック問題は俯瞰的視点で問題自体が消失すると学んだ

0027デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff01-yVxo)2023/08/09(水) 21:54:44.54ID:9dDk43S40
>>24
とにかく最初のディスクのみ最大限に使い倒したいという話なんだろ
知らんけど

問題に合わせて解き方を考えるんじゃなくて
解き方に合わせて問題を考えてるんだろうな

0028デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG)2023/08/09(水) 22:28:19.51ID:m2a/AJBk0
>>21
ディスクが一枚でも死んだときに全データをロストするのでバックアップにはおすすめできない

0029デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW)2023/08/10(木) 00:25:15.38ID:7PHy5Ern0
>>24 >>27
んーバックアップのことをきっかけに「まずは」ナップサック問題(部分和問題)を
考えちゃダメですか?

で、例えばもしディスクが1TB≒10^12Bのとき、ナップサック問題を動的計画法で解くには
約10^12個の列を用意しなければならないのか? と、そこが疑問
「簡単な例題」はいつも総量が小さい整数の場合しか見たことがないので
アルゴリズムを現実の問題に適用したいと思った時の疑問といいましょうか

0030デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9f-7Ell)2023/08/10(木) 00:42:38.23ID:HDPOTapKr
>>29
>んーバックアップのことをきっかけに「まずは」ナップサック問題(部分和問題)を
考えちゃダメですか?

ナップサック問題で>>24の例題は解けるの?
まずはそれに答えよう

0031デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG)2023/08/10(木) 00:51:13.63ID:oULtvnGM0
散々突っ込みがあるけどこのケースはビンパッキング問題なのでナップサック問題の解法を持ち出しても意味がない
それはそれとしてナップサック問題においてテーブルが巨大になりすぎるケースへの対策はいくつがあるのでググれ

0032デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 219a-reiW)2023/08/10(木) 12:40:48.21ID:7PHy5Ern0
だから、元の問題から、ナップサック問題への疑問が浮かんだと書いてるでしょ
元の問題はきっかけに過ぎないというか。皆さん頭がやたらお固いのか

>>31
>それはそれとしてナップサック問題においてテーブルが巨大になりすぎるケースへ
>の対策はいくつがあるのでググれ

まさに自分の疑問は最初からその一点に尽きる。あまりその点を議論している話は
見たことがなかったので。ググレ、ですか。もうそんなの常識って感じ?

0033デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-NbbG)2023/08/10(木) 13:01:09.78ID:oULtvnGM0
間違いを誤魔化し逆ギレ気味になってる奴と見られてるよ
味方が一人も現れてないってことはそういうこと
まあ自分を客観的に見るって難しいけど程々にな

0034デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr9f-7Ell)2023/08/10(木) 13:04:14.89ID:IDRc3L5Ir
>>32
>元の問題はきっかけに過ぎないというか。
要するにバックアップの問題を解きたいわけじゃなくてナップサック問題と動的計画法を探求したいということ?
ならまずバックアップを題材にするのはやめて他の適切なお題を探そう

0035デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d311-hjB7)2023/08/24(木) 05:34:38.95ID:c4nPOyKs0
minicondaで環境構築中
accelerateのバージョンが低いエラーが出たからpipでアップデート掛けたんだけど同じエラーが発生
指摘されたバージョンをアンインストールしても同じエラーが発生
何が原因か考えられますか?

0036デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-tQHf)2023/08/24(木) 10:28:49.26ID:avitWHZb0
どうなるかわからないのに作法を逸脱したから
なんとかcondaは新規環境の簡易構築用と割り切るべきで
通常利用している端末では使わないほうがいい

0037デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-ADg4)2023/09/08(金) 15:41:33.46ID:4MDXzZ0s0
ubuntuのイメージが入っているdockerイメージをダウンロードし、それにOperaをインストールしました
実行しようとしたのですが・・・

[9:9:0908/153938.953587:ERROR:zygote_host_impl_linux.cc(100)] Running as root without --no-sandbox is not supported. See https://crbug.com/638180.

っというエラーが。何が悪いんでしょうか?

0038デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83b3-ADg4)2023/09/08(金) 15:53:00.33ID:4MDXzZ0s0
あ、すいません
一旦取り下げます

0039デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-3qd5)2023/09/12(火) 10:30:55.16ID:OgaNelN6d
一旦?

0040デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a563-BuPN)2023/11/21(火) 11:35:35.06ID:flL/yqDs0
知るか

0041デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 338a-pDLy)2023/12/28(木) 04:24:08.06ID:NBXduxv20
フラグ管理の効率的な方法を教えて下さい。
作成中の社内向け事務アプリなんですが、判定要素が多くなりすぎて毎回読む度に悩みます。

ユーザーに割り当てられた権限や日時による分岐がめっちゃ多いです。
例えば、シンプルなやつだと下記みたいな感じです。
※権限には、種類とランクがあります。

・権限Aを持っているユーザーB〜Eが、日時F〜Gの間に許可した時だけ、
 ユーザーH・Iが日時J〜Kの間だけ権限L・Mを付与されて、
 その権限を行使して処理NまたはOを合計2回行った時に、その権限を付与したユーザー(B〜E)の権限PをQ〜Rの期間降格する。

0042デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc0-YJuU)2023/12/28(木) 09:11:59.14ID:i2ZdA1S00
>>41
・フラグにfindFlagみたいな不適切な名前をつけない
grantedのような過去分詞にする
・真偽値の変数をなるべく減らす
関数のロジックで表現して意味が通る単位で適度に分割する
・権限に関する判定を他のロジックから独立させる
たとえば権限判定クラスを作って、コンストラクタでユーザを与える
他のロジックからは、権限があるか?というメソッドだけを呼ぶ
権限の判定処理に興味があるときはその内側のソースのみを追えば良く、その逆も然りとする

0043デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3393-ZEMC)2023/12/28(木) 10:45:50.72ID:01mDGJoH0
>41
案1:フラグはデータベースで管理する。フラグが変更される度にデータベース内ユーザーフィールドのフラグカラムをupdateで更新する。

案2:フラグ変更のプログラムをサブルーチン化(ユーザー定義関数)させる。Aの挙動の時はhogeフラグ、Bの挙動の時はpiyoフラグ、というようにA/B/C…どんな挙動が行われても対応するフラグを与えられるようにサブルーチンでさせる。

どちらの案にも共通しているのは、「管理を1つにまとめる」「ページをまたいでもフラグを簡潔に保持できるようにする」という点。

0044デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3393-ZEMC)2023/12/28(木) 10:49:35.55ID:01mDGJoH0
>41
この手の内容は運用していくたびに今後もフラグの追加や削除が行われていきそうだから、メンテナンスしやすい可読性の高い先を見据えたプログラム書いてあげるのも重要だねー

0045デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5363-y73S)2023/12/28(木) 11:06:36.33ID:rMC+jsft0
業務系のバッチ処理だと割とありそうなパターンだが
先行する複数のジョブが終了して、後続のジョブを起動するとか
そういう時系列的順序性があるのかな?

0046デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-pg9Y)2023/12/28(木) 12:27:48.58ID:h0GDpcws0
>>41
一番いいのはきちんとモデリングしてフラグを無くすこと
データベース管理にするかコード上で管理するかは状況次第だけど
複雑になればなるほどデータベース管理のほうが柔軟性も保守性も高くなることが多い

例えば↓こういうテーブル群を用意して
1. ユーザーごとの基本権限
2. 処理ごとの認可ルール
3. 実行回数など動的認可ルールのための記録
4. 実行回数等による降格ルール
5. 降格ルール等により基本権限を上書きするユーザーごとの一時的権限

処理Nが呼び出されるときに呼び出す権限チェック処理では
認可ルール・基本権限・一時的権限を確認することで処理Nを実行可能かどうか判断して
実行可能であれば実行回数等の記録と降格ルールなどの確認と適用を行うイメージ

0047デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc0-YJuU)2023/12/28(木) 12:28:12.86ID:i2ZdA1S00
フラグはグローバル変数、staticに次いで初心者やレガシープログラマーが乱用しがちな三種の神器だと思う
専門用語らしさがあるし使いたくなるんだろうな
StrategyパターンやStateパターン、関数型プログラミングの考え方をざっと覚えるだけでもだいぶ変わると思う

0048デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-Eb5K)2023/12/28(木) 21:14:58.94ID:3Z7OGsfy0
>>41
話を単純化すると、大雑把にユーザー、権限、処理の3種類のカテゴリとする
ユーザーとは
・所有している権限で許可された処理を行える
権限とは
・権限には種類とランクがある
・権限により実行できる処理が決められている
処理とは
・処理はいくつも作成できる
・処理の種類はユーザーへの権限付与や剥奪、処理の許可、その他がある
・処理を実行する時、指定回数や期間等を設定でき、特定条件に合致した時に別の処理を呼び出せる

これを踏まえた各カテゴリの性質
ユーザー: 権限(単数、複数)と権限の範囲で可能なユーザーが作成した固有の処理 →可変
権限: 種類とランクで可能な処理一覧 →不変
処理: 想定する権限、処理内容、条件等の設定できる情報 →不変

以下の処理を作成し、整合性をチェックする
処理1 日時F〜Gの間、処理2を許可し、処理1を実行したユーザーを記憶する (権限Aを持つユーザーB〜Eに紐付け)
処理2 日時J〜Kの間、ユーザーH・Iに権限L・Mを付与する
処理NまたはO 処理実行し処理NまたはOの実行回数が合計2回に達した時、処理3を実行 (権限L・Mを持つユーザーH・Iが実行)
処理3 処理1で記憶したユーザーの権限PをQ〜Rの期間降格する (処理NまたはOからの条件付き実行)

0049デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-Eb5K)2023/12/28(木) 22:20:52.97ID:3Z7OGsfy0
何が言いたいか補足すると、必要なフラグというかデータは
1 処理を実行する時のユーザーの所有する権限
2 処理1と処理3を紐付けるユーザーの記録情報、または処理の実行履歴
3 各処理の個別の内容詳細
の3種に絞れると思う
処理は権限に従って実行できるかが決まるようにするとか、上手く設計すれば状態管理は必要なくなるという事が言いたかった

新着レスの表示
レスを投稿する