X



【日本語版】 無限DVD 1枚目【IC8】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/09/25 19:56ID:ILR304ps
いよいよInstant Copy8の日本語版が10月3日 発売
http://www.junglejapan.com/products/mugen_dvd/index.html

DVD/CDの仮想化等もあるらしい
42名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/11/28 10:05ID:l6zJEY0L
>>41
正規品は文字化けしてない! 割れ物は文字化けしたままれす
43名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/11/28 11:31ID:rsnkQYGf
>>42
これ、割れ物だったのか。。。
03/11/28 14:27ID:aWTY1ft4
俺はJ&Pで正規品買ったが 文字化けしてるぞ
店員は俺に割れ物を売りつけたのか?
03/11/28 18:59ID:XBRUlmi7
JUNGLEの正規の無限DVDであれば
起動時のInstantcopy8のロゴの左下に
「JUNGLE」というのがロゴで入っているが
正規ではない無限DVDだとそれが入っていなかったはず。

ちなみにDAEMONでpdiサポートしてるからマウントできると
思ったら、ARDなんとかとか出てエラー出てだめだった。。。
03/11/29 01:56ID:zdujbfha
文字化けする正規品
文字化けしない正規品

漏れのは文字化けする正規品
なんか複雑
03/11/29 02:22ID:et3OdYz6
というか、JUNGLEはこのまま無限DVDを投げ売りの予感・・・
HDDに出すと、他と違いPDIでしかだせない独自仕様。
変換速度も、当時最速とうたっていたのは実は速度
重視のモードであり、他ソフトの標準画質と同じで
やると途方もない時間がかかるという、かなり詐欺臭い内容。
しかも、容量バグが直っていない。自動リサイズなはずなのに
なぜか容量オーバーと出たり不思議現象。
そして今謎になってるのは、文字化けを起こす正規品と
起こさない正規品と訳の分からない状況に・・・。
03/12/01 07:34ID:rTavHOSa
文字化けって環境によって違うのかな。
とりあえずおいらのはWindows2000で文字化けしてます。
49名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/06 21:38ID:bWFFLGjH
instantcopy7を持ってる人はいらない?
画質が向上してるとかないの?
50名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/07 21:22ID:FG7/nYwj
>45
Convert PDI to ISO Ver0.11
を使えば問題ない。
たしかに PDIは使い勝手悪いな。
51名無しさん◎書き込み中
垢版 |
03/12/08 02:18ID:5udLx7Oc
>>45

デーモンでPDIをマウントする場合は
DVD DecrypterでMDSファイルを作成して、
そのMDSをマウントすればOKです。
03/12/29 22:35ID:hH10kr2R
仮想ドライブいらないのですがどうやったら消せますか?
5352
垢版 |
03/12/29 23:21ID:xpKpGShs
すいません逝ってきます
04/01/13 20:27ID:3KMRUeo4
ディスクのカスタマイズ項目で、メインムービー以外の画質が変更できない。
これってどうしたらいいの?
55名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/14 00:08ID:2UZyFwwO
>>54
仕様です。
04/01/15 19:40ID:3kGQH4ZO
無限DVDで焼いたディスクをWinCDRに読み込ませたら
「パケットライトで書かれたディスクです」って表示されたよ。
高画質モードで焼いたんだけどディスクだったんだけど、
高速モードで、変換しながら書き込んで33分っていうのは
こういうカラクリだったのか。
57名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/01/31 02:16ID:GwvBrrVb
これ使ってコピーしたソフト、たまにメニューの深いところが
保存されて無い時があるな。
どうにかなんないだろうか。
あと、定期的にdiscdataフォルダの中身を空にしてやらないと
CDへの書き込みに失敗する。
04/02/02 10:53ID:HUl9UJsX
元サイズ6Gほどのをディスク1枚に納まるように圧縮して焼いたら
できたDVDの容量が3.03GB…
1G以上もあまってるやん!
04/02/05 21:58ID:/LbIp4/c
なんか本家のアップデート当てたらバグが解消するとかの噂が。
誰か試した人居ませんかー・・・・・俺がやれって?(´・ω・`)
60名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/10 04:03ID:Wt9z3iDM
Win2k→文字化け
WinXP→大丈夫
らしいが、さて?
04/02/10 08:42ID:n95S4InA
本家のアップデートをインストールしようとしましたが、出来ませんでした。
 OS XPpro
04/02/10 18:14ID:/VDsBdZC
これってIFO書き込めるか?
04/02/10 21:43ID:1eCsTjDG
>62
は?
04/02/13 20:05ID:UTQBpgRW
とっておきの国産R
書き込み途中エラーが出て2枚無駄に・・・・
04/02/16 10:29ID:AAi4uA94
>>64
>>57を参照
66名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/18 00:26ID:JipzxtQg
age
67名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/19 16:17ID:1VqeIpxP
昨日、買ってきてアップデートもしてみた。
04/02/19 17:22ID:c8AsTNJR
>>67

すいません。本家のアップデート、適用できましたか?

 ご多忙でなければ、手法を教えていただければ幸いです。
69名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/21 13:50ID:DLuN3Nqa
>>68
ttp://www.junglejapan.com/products/mugen/dvd/updater.html

本家じゃないけど、これじゃだめですか?
04/02/21 15:05ID:Iicxcr9W
>>69さん
ご丁寧に、ありがとうございます。
 いえ、このスレの流れで、本家のバージョンが、JUNGLEのHP
よりも、更新の頻度が高いもので、もしかしたらと思ったもので・・・。

 やはり、本家のバージョンアップは無理みたいですね。
04/02/21 17:58ID:E2f0atLE
>>69
これはアプデータというより未知ドライブに対するレジストリ情報のたんなる追加だからねぇ
72 
垢版 |
04/02/21 18:10ID:Iicxcr9W
>>71さんの言われるとおりでして、本家からも”未知ドライブに対するレジストリ情報のたんなる追加”
のアップデートであれば、無限DVDでも適用できますが、本来のアップデートは本家のが使えない
ですね。

 容量問題は、このスレでも紹介されている、”IC HIDDEN・・・”というので、設定した上で、
なおかつ、容量はカスタマイズにして、確認したうえで、書き込みを行っています。

 気になるのは、MTVで録画、TDAでオーサリングして、トランスコードとして、無限DVD
を使用すると、うまくいかないことが度々あるので(環境は OS:XP pro、DVD:NEC 
ND−2500A)、なんとか不具合解消できればと当方思っております。
7371
垢版 |
04/02/21 21:08ID:E2f0atLE
>>72
あーなるほど。
そのときは一回DVD2one通すといいよ。
TDAのオーサリングが終わった段階で、ICに持っていくのではなく、一度DVD2oneにもっていく。
そのときDVD2oneでは圧縮するのではなく、文字通り通過させるだけ。
DVD2oneでの出来上がりサイズをめいいっぱい大きく(8500M)設定しておけば無圧縮のまま
IFOとBUPファイル、VOBファイルをキチンと書き直して吐き出してくれる。

うちもMTV→TDA→IC(OS-XPPRO)で同じ症状で悩んでました。最初でよくフリーズしてた。
でも上に書いたことやりだしてからはなくなったよ。めんどいけどエラーが続くときはお試しを。
別にDVD2oneでなくてもいいんでしょうが。とにかく一度ゼロから書き直してみればOK。
04/02/21 22:33ID:Iicxcr9W
>>73さん
 貴重な情報ありがとうございます。
 
 早速試してみたいと思います。

75名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/21 23:27ID:Jr6+wn7y
メインメニューは大丈夫なんだけどチャプターメニューが消えちゃう
のは仕様ですか?
04/02/22 00:04ID:AR/XnRkQ
Instantcopy Hidden Settings Editor 1.4.2の日本語化キヴォンヌ
04/02/22 17:57ID:IahwPInL
結局smartmessengerはナニやってるんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン
nortonで遮断してるけど気になる
78名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/23 13:27ID:EJH+hIWo
>>75
チャプターが消えるっていうか、メインメニューからサブメニューに飛ぶ仕様になってる場合
サブメニューへのリンクボタンが消える場合があるね。
この不具合はさっさと直して欲しいなあ
04/02/23 21:06ID:iYy1yO0d
ICはメニューを無圧縮にしないと不具合が出やすいと
誰かが言っていたような気がするぞ
違ってたらスマソ
8075
垢版 |
04/02/23 22:13ID:e44azkx7
>>78
ごめんなさい。すでにIFOEDITで修正してしまいました。
81名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/25 15:36ID:Xt7kcTyA
最大でも3.6Gくらいにしかならないんですけど・・・。
どうしたらいいんだべ?
82
垢版 |
04/02/25 16:22ID:TE9Omnwi
元が 3.6G くらいならそれで正常
04/02/26 10:44ID:0h8cVJZX
Instantcopy Hidden Settings Editorの設定ってどうやってる?
オススメの設定ってある?
04/02/26 20:35ID:OUs0ydQZ
わすもInstantcopy Hidden Settings EditorでOKおせるようにして
合計5ギガ以上に設定したのに
3.4Gにしかならんかった。どうすりゃいいんじゃ?
もとは6Gほど
04/02/29 08:21ID:mFDhdyzg
http://www.junglejapan.com/products/video_stn/09/index.html
これってどないです?
86名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/29 11:24ID:b0WstI2y
F5でいいじゃん
87名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/02/29 23:51ID:mTSdLJPV
F5をどのタイミングで押して操作するのですか?
04/03/01 16:06ID:6v+oBhoV
無限DVDtypeR Bspec
89名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/03 01:27ID:QH1Vc4iJ
>>87
OK押す時
90名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/05 17:27ID:1DJWJy+P
女子高生の・・・
91神楽
垢版 |
04/03/05 22:43ID:FLHJTbR1
無限DVD使っています。
ビデオ品質部分テスト中にフリーズします。
フリーズするタイトルは決まっていますが、フリーズするタイミングはいつも違います。
設定は、推奨またはデフォルトです。
フリーズするタイトルはPCのDVDプレイヤーでは正常に再生できます。

全く同じ設定で、普通にコピーできるタイトルも有ります。

解決法があったら教えてください。

CPU P4−1.6
HDD 30G+30G+160G
メモリ 1024MB
OS WindowsXP Home
DVD LG GSA−4081B


04/03/05 23:27ID:ngQtcMlC
>>91
ICの8.05アップデータを解凍してインストフォルダに上書き。
普通にアップデータをあてようとしてもはじかれるからね。
93神楽
垢版 |
04/03/06 01:52ID:9QCyytVF
ダウンロードするファイルは
Copy8.0.0_to_8.0.5_Update.msp
で、いいのでしょうか?

どうやって解凍するのですか?
04/03/06 02:12ID:1ucSgBpa
>>93
ここに書くとペガシスみたいに対策されると面倒なので検索して調べてください。
95神楽
垢版 |
04/03/06 12:02ID:m8PkwFkp
一応、解凍して実行してみましたが、変化なし。
ヴァージョンを調べても、8.0.5になっていませんでした。
96神楽
垢版 |
04/03/07 15:48ID:X7WHewXz
とりあえず、削除しても支障がないアプリケーションをアンインストールしたら
途中でフリーズしていたタイトルがビデオ品質のテストをパスしました。
でも、ヴァージョンが古いJABAや遊ばなくなったゲーム。
どんな因果関係があるのだろうか?

今は2時間近くかけて圧縮中。(書き込みは後から一括)
頼むから、成功してくれ・・・・。

圧縮中に避けたほうがいい、作業って有りますか?

04/03/07 16:09ID:q0no4Y8X
オナニー禁止
04/03/07 17:08ID:07S6soWX
>>95
うちは805にちゃんとなってるけどなあ。
展開できてるようでちゃんとmspが完全に展開できてない罠の予感。
99神楽
垢版 |
04/03/07 17:18ID:X7WHewXz
>97
圧縮作業をしているDVDは友人に頼まれた逆輸入品なので
音声が出ていないとはいえ、オナニー禁止は難しいですね。

ビデオテストの時もノイズ入りの映像が出るけど
IEの「お気に入り」の内容だったり、デスクトップのアイコンだったりするので
どんな作業をしているのか少し謎です。
100名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/07 21:12ID:GYxGcxAt
100get
04/03/07 22:34ID:jhWhEoUg
IC7でイメージから焼く時にVIDEO_TSの上のフォルダが消えてしまいます。
HDDに入れっぱなしにしない限りは気にならないのですが・・・。
102神楽
垢版 |
04/03/08 14:01ID:afXQXCLd
今度は、起動直後のデバイスの選択で、ハードディスクしか
選択できなくなってしまった。
インフォは繋がりませんね。殆んど話中。
コール音が聞こえたと思っても3分後には切れてしまう。

もう一度、Windowsからリカバリーしろといわれたら使うの止める。

アニメだったら、殆んど見分けが付かないぐらい綺麗だったのに・・・。
103神楽
垢版 |
04/03/08 20:56ID:Rb4v0XCn
一応、デバイス選択は解決できた。
しかし、ビデオ品質のチェックは綱渡り状態です。
成功率は5回に1回ぐらいかな。
104名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/08 22:22ID:oIFBOeMG
試用版ってないんでしょうか?
105神楽
垢版 |
04/03/09 00:18ID:JWMdWZfa
>104
私も探したけど無かった。
DVD圧縮の体験版は、「クローンDVD」ぐらいじゃないかな。
無限DVDの場合はP4−2.0で元のDVDと同じぐらいの時間が掛かります。
画質を落とせば1/4になるらしいです。
106神楽
垢版 |
04/03/09 00:39ID:JWMdWZfa
今更だが、片面二層のDVDを一枚にまとめるソフトっていっても
片面二層でCSSが掛かっていないソフトってアダルト系しかお目にかかったことがありません。

閑話休題

元のDVDをリッピングしてHDDに落とすと思うのですが、どんな形にしていますか?
VIDEO_TS以下のファイルが一般的だと思うが、ISOの形にしてInstantDiskからコピーする方法もある。
私の場合システムが不安定なので、コピー元のHDDにデフラグを掛けてから作業しています。

ところでInstantDiskって使い勝手が悪い。今までCD革命を使っていたので、なおさらです。
CD革命はビデオDVDの場合二倍速しか出なかったけど、InstantDiskも同じですか?
04/03/09 01:02ID:58Q/5lI2
ICは画質は良いが、IFOの内容を綺麗に書き換えてくれないので、民生機で再生しにくいDVDを作るのでちょっと困りもの。
サブメニューとか表示が切り替わらなくなったりするし。これがなければ、ガシガシ使うのだが・・・・

InstantDiskとか入れてない。
IC利用者に限らず、ほとんどの人が、フリーのDAEMON Tools使うんじゃない?
CD革命とか過去のソフトだと思いますが・・・
108神楽
垢版 |
04/03/09 12:38ID:vAoemQkP
出来る限り、PCのシステムに絡む部分はフリーソフトを使いたくない。
つまらない拘りだけどね。
04/03/09 12:43ID:sKZo+Nlj
>106
ISOで吸い出してDAEMONにマウントしてIC8で読み込んでます。
出来たPDI→ISOにしてマウントしてメニューの確認、で最後に焼き。

>107
メニュー絡みのバグは未圧縮で回避出来ます。
メニュー分を画質に回したい所ですが…。
110神楽
垢版 |
04/03/10 00:31ID:RxR7lRGM
DVD Decrypterを使って、インスタントドライブで使える
ISOファイルの作り方を教えてください。
デフォルトの設定でISOファイルを作ったときは、イメージをマウントできたけど
トラック数が0と表示されて使用できませんでした。
111 ◆/RQ/oHmmls
垢版 |
04/03/10 00:48ID:pNJhj1wh
>108
どのみちサポートしてくれないんだからフリーでもそうでなくてもあんまり変わらないと思いますよ。
自分は貧乏なので、フリー重視でどうしても市販でないとだめなときは市販のソフトを使います。

>109
ISOにしなくても、DecrypterでMDSファイルを作ればPDIのままDAEMONでマウントできますよ。
だから変換しなくても、そのまま焼けます。MDSを作るのは、ソフトの起動をあわせても1分くらいで終わります。
「モード」→「DVD-MDSファイルの作成」で「ADD」を押して、.pdiを1つ入れるだけ。

本編を圧縮して、メニューのみ非圧縮ってできます?
とりあえず、メニュー遷移しないのでIFOeditとかでいじくり倒したけどわからないのであきらめました。
いまは、本編のみしか残さない奴しかIC使ってないです。


>110
インスタントドライブっていうのはどの拡張子に対応しているのですか?
112神楽
垢版 |
04/03/10 16:07ID:Qo6Zc67a
マニュアルには「cue」「iso」「pdi」に対応と表記して有ります。
でも、DVD Decrypterで作ったisoは読めるだけで実際には使えませんでした。
113神楽
垢版 |
04/03/10 19:51ID:gIAg2Bfp
>109
ISOで吸い出してDAEMONにマウントしてIC8で読み込んでます。
出来たPDI→ISOにしてマウントしてメニューの確認、で最後に焼き。

途中でフリーズすることは有りませんか?
全レス読んだけど、書き込みに失敗したのは目にするけど、
ビデオテストでフリーズというのは書いてありませんね。
私の環境って特殊?

DVD Decrypterでリッピングしてファイルに落として
InstantCopyでコピー元をHDD、コピー先をDVD−Rにしています。

04/03/10 21:03ID:+v82HJ3B
>>113
ビデオテストでフリーズとは行かないまでも、ちょっとの間止まります。

あとUlead DVD Player上の右クリメニューから、字幕や音声の変更しても正しく動作しません。
本メニューなら動作するんですが・・・。
04/03/10 21:45ID:roIEIoMD
>>113
うちは焼きはB'sでDVDコピーで焼いてます。もちろんマウントしたまま。
IC使っててフリーズとか起こったことはないですね。
ただ、圧縮中か解析中にキャンセルするとICがフリーズ(無応答)になって、強制終了しないといけないことは日常です。
116神楽
垢版 |
04/03/11 02:48ID:4Z5wuyAA
Windowsをリカバリー
アップデートと通信環境だけセットアップして無限DVDをインストール

結局フリーズ
これは、パソコンとの相性が悪いのか、コピーするタイトルと相性が悪いのか
サポートは繋がらないし、オンラインでは勘違いな回答を送ってくるし
マニュアル4ページの「限定保証」って適用されるかな?
でも、交換は無駄だろうし修繕は時間が掛かり過ぎ。
別の圧縮ソフト買おうかな・・・。

DAEMONも試してみました。
117神楽
垢版 |
04/03/11 13:03ID:zxDLsEkO
場違いな質問かも知れませんが、プログラムインターフェイスの
「ASAPI」「WindowsSPTI」「ASPI」って何ですか?
変更することで、違いがでるのでしょうか?
解っていることは、ASPIのまま終了すると、
次回起動時にはデバイスがHDDしか選択できなくなることです。
04/03/11 13:11ID:84gj61yX
>>116
Windowsをリカバリー???
クリーンインストールじゃないのか?

04/03/11 13:34ID:FYVsNFrE
>>117
検索しろカス
04/03/12 01:03ID:wmRuvuNT
>117
うちは自動(推奨)にしてるが・・・
まったく動作しないなら限定保証は有効かもね。
DVDからの読み込みでも、HDDからの読み込みでもだめなんですよね?
121名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/12 09:34ID:UA37tCCb
>120
DVDからの読み込みに関しては、4.7G以上の容量でCSSが掛かっていないDVDは
手元に無いので試すことが出来ません。
DAEMONの仮想DVDも試してみましたが失敗しました。
HDDからも駄目。
タイトルによっては、1回でコピーできるもの、全く駄目なものと色々です。
04/03/12 12:10ID:1L09xEWX
>121
4.7G未満でもプロテクトがかかってないDVDがあるなら圧縮は可能では?
まったく関係ないだろうが、解析、圧縮中のプレビューは表示しないようにしている。

他の圧縮ソフトは問題ないんだろうか?
123神楽
垢版 |
04/03/12 14:10ID:l1PsJbI4
>まったく関係ないだろうが、解析、圧縮中のプレビューは表示しないようにしている。
そんな項目があったのか?カスタマイズの時のプレビューとは違いますよね。
04/03/12 22:07ID:1L09xEWX
ttp://www.mrbass.org/instantcopy/
InstantCopy Hidden Settings Editorで設定できる。

細かい設定内容とか理想の設定はよくわからんが・・・・
125名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/13 11:09ID:OSVG9QdH
>124
落としてみましたけど、私には手におえません・・・・・英語が。
日本語パッチも出ていませんね。
04/03/13 13:50ID:8HAr7oSK
Copy8.0.0_to_8.0.5_Update.mspの展開方法を教えてください

いろいろとググッタが駄目でした
127>126
垢版 |
04/03/13 19:47ID:nk10hLLP
自己解決しました
http://www.mrbass.org/instantcopy/
04/03/13 19:48ID:nk10hLLP
↑から落としましたが、zipを解凍しても同じファイルでした
129温泉好き
垢版 |
04/03/14 01:34ID:JxrhJWQD
今日、BICカメラパソコン館で「MPEG1、MPEG2」をDVDヴィデオに
焼ける、と販売員に言われ、買ったのだけど、これってデラックス版の
機能だということこがインストール後、判明。さんざん他社のライティング
ソフトの比較をしたあげく、こんなことされちゃ、困るな。わかりにくい
パッケージを作ったメーカーも同罪だが。
130名無しさん◎書き込み中
垢版 |
04/03/14 07:43ID:4R8FdvoS
>>128
それで出来たぞ!
131神楽
垢版 |
04/03/15 18:10ID:X6j51Oj7
>122
>他の圧縮ソフトは問題ないんだろうか?
「DVDCopy2Platinum」の体験版
「DVD Shrink3.1.6」は、問題ありませんでした。
サポート最悪。何を言っても(書き込んでも)「CDドライブとの相性問題」で
片付けられてしまいます。
コピー元、コピー先の両方のデバイスをHDDにしているのにフリーズする。
明らかにPCとの相性だと思う。一応既製品のPCです。
「限定保証」についても尋ねてみたが応答なし。
132神楽
垢版 |
04/03/15 18:30ID:a0Yg6H4/
無限DVDのパッケージのエンブレムに
「HighQuality&HighSpeed」とあるけど、
両立されてないから「or」を入れるべきだ。
04/03/15 20:11ID:lvcHw6Xm
ネットに転がってるIC8、余裕で日本語表示だし、
8.05へもあっさりうpグレードできるし(・∀・)イイネ!!
04/03/15 20:14ID:6Q/xffQq
>131
 わからないね・・・
限定保証ってたしか期間短くなかった?間に合う?本気でするなら積極的にしないと・・・

HDDの容量があまってて、かつOSがあるならデュアルブートにして、Windows2000入れて試してみるか?
135神楽
垢版 |
04/03/16 00:17ID:PkFMOYiY
>134
確か30日、保障期間の残数。いずれか長いほう。
しかし、保障期間って何日あるんだ?
購入日が3/5
レシートは残してあるけど商品券+現金で購入したので揉めるかも。
クレジットカードにしておけばよかった。
「カード会社に相談する」と、言えば大抵、返品に応じるので楽なんだが。
136神楽
垢版 |
04/03/16 03:21ID:PkFMOYiY
皆さんが使っているリッピングソフトとヴァージョンを教えてください。

PCやOSに問題が無いとすればCSSの解除時しか思いつかない。
私が使っていたのは「DVD Decrypter3.1.9」
3.2.1に上げたら、ビデオテストをパスした。
もう一度、頻繁にフリーズしたタイトルで試したいけど手元に無い。
137神楽
垢版 |
04/03/16 11:30ID:7zJf7Eiw
・・・・・・やっぱり、気のせいでした。
321でも、タイトルによっては止まります。
04/03/17 00:25ID:LqUqaG5g
他の圧縮ソフトで関係ないならICが悪いような気がするが・・・・

うちはDecrypter 3.2.0.0です。
OSは XP sp1 (Home Edition)
ドライブは 日立LGのGMA-4020B

たとえば、マウントしたISOからじゃなくて、HDD上のフォルダから圧縮してもだめなんですよね?
もう諦めた方が良いような気がしますよ。
OSを再インストール(HDDをフォーマットして)、本当に必要なドライバだけ入れてそれで状態で動くかどうかでしょうか(WindowsUpdateとかICに不必要なデバイスドライバも入れずに)。
それで動かないとたぶんそのPCでは動かないような気がします。
139神楽
垢版 |
04/03/17 01:57ID:B7sPl6Zv
>138
購入日からサポートの休みの日以外は、メールのやり取りをしています。
再インストールしてアップデートをしていない状態でも止まると思います。
バックアップ+リカバリーするのも面倒なので、そこまではしません。
あの時はメモリーも購入時の256MBに戻しました。

サポートも酷いです。
「データ、オーディオの読み取り速度」を落とせと言っているが、
DVDから読み込むということはCSSが解除されているということ。
圧縮するので片面2層のDVD。
コピー元をDVDにして圧縮するという事は日本では99%ありません。
(非圧縮ならビデオテストを行わないので、最後まで作業を行います。)
「書き込みテストを行う」のチェックを外せと、指示してきました。
「書き込み速度」を落とせと指示してきました。
残念ながら、書き込む前にフリーズします。
何度もメールに書いたのに、読んでいないのか予め用意された文書をコピペしているだけでしょうか?

購入した店で、無限DVDの不具合を証明するのは困難だと思います。
CSS解除したデータでフリーズするのを見せるわけいかないし、
4.7GオーバーのDVDを作成するために、オーサリングソフトを買うのも馬鹿馬鹿しい。
04/03/17 07:48ID:0uU+Cz/I
>>139
コピーガードがかかってないDVDは結構あるので、それを探して購入店に苦情を言うのが吉か?

コピーガードがかかっているものって圧縮できないんだっけ?
圧縮できるけどちゃんと再生できないだけならそれでもいいかと。解除してないので、違法にはならないでしょ。


サポートってそんなもんですよ。向こうも対処できる問題しか答えられない。
あと質問板とかでよくあるけど、情報を小出しにしないことですか。やったことはすべて箇条書きで書く。
メールでやりとりしているなら、送信するメールには、いままでやりとりしたメール内容はすべて残したままにしておくとか・・・
向こうは一人とは限らないので、誰がうけとっても大丈夫なようにすべきかな。
141神楽
垢版 |
04/03/17 12:42ID:wFej/M8J
不具合の証明を困難にしているのが、普通に圧縮作業が出来るタイトルも多数あること。
日本のアニメは殆んど成功しました。
逆に、洋画はめったに成功しません。
さらにフリーズのタイミングが決まっていないこと。
ビデオテスト中というのは共通しているが、タイトルの初めだったり、終わりだったり
一番困難なのは、無限DVDの画質を私が気にっていること。
インタービデオのDVDコピー2なんか比べ物になりません。
理想は、無限DVDの機種別パッチの開発。
142神楽
垢版 |
04/03/17 14:14ID:wFej/M8J
遂に来た・・・。
サポートから、「具体的にコピー元のデータを教えて欲しい」
CSS解除した****というタイトルをコピーしようとしたらフリーズした。
と、答えればいいのでしょうか?

仮に、違法性を問わなくてもサポート側のPCでは問題なく圧縮できるだろうな。
ここのスレッドに何人のユーザーが来ているか知らないけど、フリーズするのは
私だけのようなので、サポートのPCでフリーズする確立は低いです。

>140
ちなみにCSSの掛かったDVDは、開始と同時に、はじかれました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況