探検
BDXLが普及するまでBDドライブは普及しないの?
2010/07/03(土) 00:11:12ID:kU60aHd3
なかったので立てました
108名無しさん◎書き込み中
2012/01/15(日) 01:02:51.47ID:amPBTKo+ 128GBね。
研究では300GBもあるみたいだけど、個人用の光学ディスクはもういいや。
研究では300GBもあるみたいだけど、個人用の光学ディスクはもういいや。
109名無しさん◎書き込み中
2012/01/17(火) 19:42:18.31ID:yOtS06nC AppleはBDはスルーでSDはXCも即採用してるんだね。
110名無しさん◎書き込み中
2012/01/20(金) 07:27:43.82ID:YQHHaxZh データBDの読み書きはOSレベルでとっくにサポートしてるんだけど
映画コンテンツは未サポートなんだよね
映画コンテンツは未サポートなんだよね
111名無しさん◎書き込み中
2012/01/20(金) 09:19:24.49ID:wXA5nkvi でもBDをデータ用に使うメリットがないもんなぁ
112名無しさん◎書き込み中
2012/01/25(水) 20:11:27.97ID:+wVwbg3F 100GBの円盤に4000円とか払うくらいなら洪水の影響で高くなってるとはいえ
まだまだ容量当たりの価格でお買い得なHDDや
昨今急速にお安くなりつつある半導体メモリーの製品買っちゃうよなぁ。
まだまだ容量当たりの価格でお買い得なHDDや
昨今急速にお安くなりつつある半導体メモリーの製品買っちゃうよなぁ。
113名無しさん◎書き込み中
2012/02/06(月) 22:07:37.31ID:LfUAZGGN 100GB1000円まで下がれば使い道出てくるけどなぁ
114名無しさん◎書き込み中
2012/02/12(日) 11:06:17.86ID:NBQlhAXI PC用メディアとしてBD自体が普及してるの?
家庭用の録再生機BDXLが出ないと。
家庭用の録再生機BDXLが出ないと。
115名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 15:36:01.44ID:br86bCf4 待ち遠しい
116名無しさん◎書き込み中
2012/09/20(木) 23:39:51.27ID:/IexIInf ビックカメラに行ったらXLのディスク結構在庫あった
けどまだ4980円だった、全然値段下がってないんだな、ということは普及もしてないってことか
けどまだ4980円だった、全然値段下がってないんだな、ということは普及もしてないってことか
117名無しさん◎書き込み中
2012/10/31(水) 17:15:27.71ID:mgap2Lid 世・・・4980円w
118名無しさん◎書き込み中
2012/11/22(木) 22:28:30.83ID:SfS517aS DVDからそうだけど一面多層は使い勝手悪いよ
119名無しさん◎書き込み中
2013/05/28(火) 04:27:47.39ID:CxSp1HaZ ヨドバシでマクセルのXL3枚セットで4980円だった
マクセルだけなぜこんな安いんだw
マクセルだけなぜこんな安いんだw
120名無しさん◎書き込み中
2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:HU+7gk/t ドライブはBDXL対応を謳ってるのが増えてきたけどメディアそのものを
店頭(ヨドバシ・ビック・ケーズなんかの量販店)で全然見かけないからネットで検索して見たら
1枚で3k円近くとか、もうアフォかとバカかと。
HDD買ったほうが数倍以上マシじゃないか。
店頭(ヨドバシ・ビック・ケーズなんかの量販店)で全然見かけないからネットで検索して見たら
1枚で3k円近くとか、もうアフォかとバカかと。
HDD買ったほうが数倍以上マシじゃないか。
121名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 18:10:01.32ID:wMs5WE90 ドライブを買おうと思ってるんですが100GB以上のメディアは当分出ないでしょうか?
122名無しさん◎書き込み中
2013/09/15(日) 19:05:28.80ID:CKIk06a7 バックアップ目的ならHDD複数台買った方が安いし速いよ。
123名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 00:38:48.98ID:k7roYFdB >>122
そうなんですが、長く保存したいのでHDDだと怖いんですよね
そうなんですが、長く保存したいのでHDDだと怖いんですよね
124名無しさん◎書き込み中
2013/09/16(月) 13:14:56.37ID:NUsiLFym 怖さは光学メディアでもあまり変わらない気がします。
HDDも含めた複数メディアに重複して保存するのが一番安心ですかね。
HDDも含めた複数メディアに重複して保存するのが一番安心ですかね。
125名無しさん◎書き込み中
2013/09/21(土) 00:09:40.92ID:fmYDU/hb MOは丈夫だったな
126名無しさん◎書き込み中
2013/10/07(月) 16:06:42.33ID:huyjLAWf BDXLは結局DVD-R DLより手に届かない感じにおちついたな
多層化ってのはやっぱりデリケートな技術なんだろうね
多層化ってのはやっぱりデリケートな技術なんだろうね
127名無しさん◎書き込み中
2013/10/08(火) 14:16:55.68ID:ItKYAIRG BD-R DLで間にあってるんだろう
128名無しさん◎書き込み中
2013/12/10(火) 20:48:54.45ID:Z1r2iuxg SONYのが5枚パックで1枚あたり1000円切ってきたから初めて買ってみた。
2倍速だけど、約実90GB焼くのに何時間かかるんだろう。3時間以上かな・・・。
REだから、もし4回転以上させるのならR DLより御得という事になりそうだけど。
2倍速だけど、約実90GB焼くのに何時間かかるんだろう。3時間以上かな・・・。
REだから、もし4回転以上させるのならR DLより御得という事になりそうだけど。
129名無しさん◎書き込み中
2014/03/03(月) 17:24:01.23ID:7fhSX8cC >>128
使えた?結構使えないドライブ多そうだけど。
使えた?結構使えないドライブ多そうだけど。
130ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/03/15(土) 09:20:44.60ID:uSw20T5N その前に、アーカイバル・ディスクにおいて家庭用のものが認可されるだろ。
BDXLはある意味で、後のアーカイバル・ディスクに通じる存在だ。
アーカイバル・ディスクとは、1枚で230ギガバイトを誇る容量の次世代の光ディスク。
将来的には1テラバイトを目指しているという。
BDXLはある意味で、後のアーカイバル・ディスクに通じる存在だ。
アーカイバル・ディスクとは、1枚で230ギガバイトを誇る容量の次世代の光ディスク。
将来的には1テラバイトを目指しているという。
131名無しさん◎書き込み中
2014/05/16(金) 16:28:13.11ID:i0R9+AY8 BD-R XLがビックカメラ店頭でいまだ4400円。これじゃ普及しないわ。
132名無しさん◎書き込み中
2014/05/19(月) 18:09:39.43ID:cd6ajENL BD-RE XL 100GB録画用だと1600円弱で売ってる
133名無しさん◎書き込み中
2014/07/22(火) 15:55:28.59ID:+ztx4hMn ウチの近所の電気屋でもSONYのメディアが1,600円弱で売ってたな。
BD-XLメディアも大分安くなったが、しかし、遅すぎたな…
BD-XLメディアも大分安くなったが、しかし、遅すぎたな…
134名無しさん◎書き込み中
2014/08/16(土) 16:11:51.58ID:e5IMF6Ho BDXLはいらん規格だった
所詮多層書き込みとかダメ技術なんだよ
所詮多層書き込みとかダメ技術なんだよ
135名無しさん◎書き込み中
2014/08/16(土) 19:43:16.52ID:fcy9SDw4 駄目とはいわないが、価格が高すぎるのとセルでも採用されないことに問題があるかと
136名無しさん◎書き込み中
2014/09/05(金) 17:32:54.18ID:mxaXeI27 朝日がまた捏造
【社会】朝日新聞支局の看板や車に傷、付近にはコンクリートのブロック片が散乱…関係者が発見★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409901576/
【社会】朝日新聞支局の看板や車に傷、付近にはコンクリートのブロック片が散乱…関係者が発見★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409901576/
137名無しさん◎書き込み中
2014/10/03(金) 21:22:06.14ID:KzzBPAy3 だいたい焼き時間やっぱり1枚平均3時間くらいだね。
1枚500円くらいになったら常用したいけど、まだ800円くらいだから
やっぱまだまだR DLだなぁ。
1枚500円くらいになったら常用したいけど、まだ800円くらいだから
やっぱまだまだR DLだなぁ。
138ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/10/19(日) 06:55:06.22ID:tmMbVS/Y どうしてもアーカイバル・ディスクの媒体の値段を格安にしないといけない。
媒体の素材をシアニンに変えてしまえば、税別価格で80円位になるだろう。
簡単な事だ。
この規格こそ、命取りの存在となった。
所詮、耐候性が低い素材で安く作ったのが仇に、数ヶ月で劣化してしまうシロモノになってしまった。
このせいで、アーカイバル・ディスクはみんなに嫌われる存在となってしまったという。
媒体の素材をシアニンに変えてしまえば、税別価格で80円位になるだろう。
簡単な事だ。
この規格こそ、命取りの存在となった。
所詮、耐候性が低い素材で安く作ったのが仇に、数ヶ月で劣化してしまうシロモノになってしまった。
このせいで、アーカイバル・ディスクはみんなに嫌われる存在となってしまったという。
139ギンコ ◆BonGinkoCc
2014/12/22(月) 06:18:50.23ID:vlVbxJEq >>130
アーカイバル・ディスクの実用量は、メディア上では230GBと謳っているが、
パソコンで読み込ませると、1,024で計算するため、180GB程度となる。
これって詐欺じゃないかと思い、ディスク上のサイズを見てみると、
ちゃんと、228GBを示していた。
アーカイバル・ディスクの実用量は、メディア上では230GBと謳っているが、
パソコンで読み込ませると、1,024で計算するため、180GB程度となる。
これって詐欺じゃないかと思い、ディスク上のサイズを見てみると、
ちゃんと、228GBを示していた。
140名無しさん◎書き込み中
2015/01/23(金) 23:01:41.14ID:xwM4KSEy141名無しさん◎書き込み中
2015/01/28(水) 08:48:10.53ID:5kHks2G7 パンチカードで言うと何枚ぐらいになるの?
142名無しさん◎書き込み中
2015/01/28(水) 17:55:49.10ID:Mm02/JHD 2500万枚かな?
143名無しさん◎書き込み中
2015/05/28(木) 05:10:38.82ID:yw2iZMsf BDXL BD-RE XL 100GB [SONY BNE3VBPJ2] DFで\980円(1枚)
144名無しさん◎書き込み中
2015/12/23(水) 19:38:11.19ID:ldcCCNda BD-RE XL 100G 安くなりましたね。試そうかな。
ただ、REってのか気になりますね。2倍速はきつい。
BD-R XL 100G 4倍速が、一枚500円位になりませんかね。
>>127
BS放送の録画だと、1クール分が一枚に収まらないことがあります。
CMカットしたり色々ゴニョゴニョして無理やり1枚に収めてますが。
Ultra HD Blu-rayが出ますが、あれって2層66G位ですよね。
再生専用のようですが、あれのWritableな規格が出ればいいのに…
BS放送の録画にちょうど良い容量ですし。
ただ、REってのか気になりますね。2倍速はきつい。
BD-R XL 100G 4倍速が、一枚500円位になりませんかね。
>>127
BS放送の録画だと、1クール分が一枚に収まらないことがあります。
CMカットしたり色々ゴニョゴニョして無理やり1枚に収めてますが。
Ultra HD Blu-rayが出ますが、あれって2層66G位ですよね。
再生専用のようですが、あれのWritableな規格が出ればいいのに…
BS放送の録画にちょうど良い容量ですし。
145ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/24(木) 21:26:50.08ID:a9VdBnpO MPEG-4は、4KでもDVD-Video相当のファイルサイズで済む。
現状のところ、パソコンと4KのMPEG-4に対応した動画プレーヤーでしか再生できないけどね。
ギンコ
「時間が無い!ハードコート層が保たない!
Ultra HD Blu-rayの動画データをH.264/MPEG-4 AVCで無理やり圧縮して
25GBのBD-REへ収めている分、容量が足りない!
しゃーない!左側のピックアップくらいくれてやる!
くたばれぇええええ〜〜〜〜っ!!」
現状のところ、パソコンと4KのMPEG-4に対応した動画プレーヤーでしか再生できないけどね。
ギンコ
「時間が無い!ハードコート層が保たない!
Ultra HD Blu-rayの動画データをH.264/MPEG-4 AVCで無理やり圧縮して
25GBのBD-REへ収めている分、容量が足りない!
しゃーない!左側のピックアップくらいくれてやる!
くたばれぇええええ〜〜〜〜っ!!」
146ギンコ ◆BonGinkoCc
2015/12/24(木) 21:29:08.90ID:a9VdBnpO ギンコ
「Ultra HD Blu-rayのシンクロってこんなにきついとは…。
まあいいや、生きていれば…。
都合のいい大人にあのような過酷な業務を任せられるのもNERVはやるよな。
さようなら、エヴァンゲリオン仮設七号機、御役目ご苦労さん。」
「Ultra HD Blu-rayのシンクロってこんなにきついとは…。
まあいいや、生きていれば…。
都合のいい大人にあのような過酷な業務を任せられるのもNERVはやるよな。
さようなら、エヴァンゲリオン仮設七号機、御役目ご苦労さん。」
147名無しさん◎書き込み中
2015/12/25(金) 14:03:15.65ID:59CPKr4U 128GBのBD-RXLまだ〜?
148今剣 ◆BDREMBG0SA
2015/12/26(土) 00:02:14.19ID:brxyx3F+ ドライブは四層型に対応していても、四層ディスクが出来ないと、規格書上のみの存在となってしまうね。
DVD-RW DLのディスクは一部市場に出たが、対応したドライブが無く、すぐに姿を消したのと一緒。
複層ディスクの欠点は、単層ディスクでやるような七割や八割まで書き込んでクローズセッションするような使い方ができないこと。
必ず該当の階層をいっぱいまで書き込んでから次の階層へ切り替える仕様であるからね。
単層ディスクでの書き込みは七割か八割まで書き込んでおくのが安全。
決していっぱいまでは書き込まない。
光学ディスクは内周から外周へ読み込んでいく概念だからな。
DVD-RW DLのディスクは一部市場に出たが、対応したドライブが無く、すぐに姿を消したのと一緒。
複層ディスクの欠点は、単層ディスクでやるような七割や八割まで書き込んでクローズセッションするような使い方ができないこと。
必ず該当の階層をいっぱいまで書き込んでから次の階層へ切り替える仕様であるからね。
単層ディスクでの書き込みは七割か八割まで書き込んでおくのが安全。
決していっぱいまでは書き込まない。
光学ディスクは内周から外周へ読み込んでいく概念だからな。
149ギンコ ◆BonGinkoCc
2016/03/05(土) 19:27:13.66ID:2vm2cSB3 BD-XL
現状では、リライタブルディスクであるBD-RE XLしか見かけねえな。
しかも、100GB(実際には90GB程度)の媒体かな。
1枚あたり1,400円って、まだまだ高い。
ブルーレイは初登場時は25GBのBD-REでさえ、3,000円近くはしたもんな…。
現在では25GBのBD-REではわずか180円弱で買える。
現状では、リライタブルディスクであるBD-RE XLしか見かけねえな。
しかも、100GB(実際には90GB程度)の媒体かな。
1枚あたり1,400円って、まだまだ高い。
ブルーレイは初登場時は25GBのBD-REでさえ、3,000円近くはしたもんな…。
現在では25GBのBD-REではわずか180円弱で買える。
150名無しさん◎書き込み中
2016/07/04(月) 15:06:06.23ID:hMadrZjK >>149
今日時点でも3層100Gがまだ高いね
アプリをなるべくDドライブとかにしてるので
システムドライブが70G食ってない
一応BDXLが生かせるとなれば、そこらへんだね
録画環境もあるけど、BDへ保存しておいて
後で見る事はないなあ
音楽番組を正規のダビ10でスマホに投げるってのは
やってる
今日時点でも3層100Gがまだ高いね
アプリをなるべくDドライブとかにしてるので
システムドライブが70G食ってない
一応BDXLが生かせるとなれば、そこらへんだね
録画環境もあるけど、BDへ保存しておいて
後で見る事はないなあ
音楽番組を正規のダビ10でスマホに投げるってのは
やってる
151名無しさん◎書き込み中
2016/07/27(水) 02:04:06.44ID:OpeHq7GU 「初期4大文明の全てに文字(楔形文字、亀甲文字など)が存在〜独自の文字を持たない朝鮮人は、人間(文明人)ですらないわけだな。実際、国王すら奴隷として扱われていた〜」
これは大和人にも該当。李王が土下座は有名だが、
大国主命も土下座
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1f/%C5%8Ckuninushi_Bronze_Statue.jpg/240px-%C5%8Ckuninushi_Bronze_Statue.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120512/08/dr-maple226/b0/2d/j/o0526048011968149370.jpg …
これは大和人にも該当。李王が土下座は有名だが、
大国主命も土下座
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1f/%C5%8Ckuninushi_Bronze_Statue.jpg/240px-%C5%8Ckuninushi_Bronze_Statue.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20120512/08/dr-maple226/b0/2d/j/o0526048011968149370.jpg …
152名無しさん◎書き込み中
2016/10/12(水) 17:22:33.42ID:IhQz+Jen153名無しさん◎書き込み中
2018/02/06(火) 22:07:38.15ID:gdHf+6Mb 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
64ZN5
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
64ZN5
154名無しさん◎書き込み中
2018/06/04(月) 00:17:05.98ID:KV9xuhd5 04SMS
155名無しさん◎書き込み中
2023/02/18(土) 11:09:52.06ID:f8f6iYG1 ガハゲヘゴホ…( *ω*)y─┛○o。
156名無しさん◎書き込み中
2023/04/01(土) 22:54:34.42ID:cM55kZzI ガハゲヘゴホ…( *ω*)y─┛○o。
157名無しさん◎書き込み中
2024/04/29(月) 09:12:23.60ID:6ZFW91iE レコーダー用途としてはある程度は普及したか
158名無しさん◎書き込み中
2024/07/30(火) 23:33:25.73ID:KQUy5iDi もう、BDには将来がないな。
パイオニア、「BD」100年後のデータ保存力とは?
https://ps.nikkei.com/pioneer2407/index.html
こんなトライブを30万円出して買い、特定品種の
媒体だけしか使えないものを持っていても、ドライブ
が壊れたらそれまでだし、OSのサポートが無くなったら
それでおしまいだろうし。
パイオニア、「BD」100年後のデータ保存力とは?
https://ps.nikkei.com/pioneer2407/index.html
こんなトライブを30万円出して買い、特定品種の
媒体だけしか使えないものを持っていても、ドライブ
が壊れたらそれまでだし、OSのサポートが無くなったら
それでおしまいだろうし。
レスを投稿する
ニュース
- トランプ米大統領声明 「中国はパニックに陥った」 [お断り★]
- 【宗教】日本、仏教国で仏教離れ最多 信者の4割、現在「無宗教」 米研究所調査 ★3 [樽悶★]
- 米商務長官 トランプ関税「撤回の可能性ない。 世界はアメリカから搾取やめるべき。関税率是正なら交渉の余地あり」 [Hitzeschleier★]
- 長野智子 フジテレビ報告書で〝誤報〟判明「文春は謝罪するべき」…女性アナF氏を「3悪人」扱い ★2 [ぐれ★]
- 中居正広の弁護士・犬塚氏、直撃にダッシュで逃走…被害女性を「不快」にさせた“フジと利益相反”の受任 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 注文した料理が来ないまま45分経過 → 食べてないのに「席を空けて」と店員に退店を促されて激怒、トラブルになった男性 [パンナ・コッタ★]
- 【訃報】日経平均先物、ガチで下落が止まらないマイナス1400 [943688309]
- トランプ「利下げしろ😡」→FRB議長「トランプ関税でインフレの可能性大 だから利下げしない」 [175344491]
- 【火だるま】「NISA損切り」すべきか否か、ガチで意見が割れる [458340425]
- 岸田「貯蓄から投資へ新NISA!子育て支援で異次元の少子化対策!マイナンバー活用でデジタル田園都市国家!」 こいつの評価 [452836546]
- 生きててたのしくなかったなぁ
- じゃあ関税以外でアメリカの製造業を立て直す方法があるなら言ってみろよ [512028397]