高出力レーザーで物理的な凹みを作り記録する、石版のような高耐久メディア!
しかも読み込みは通常のBDドライブで可能!
☆メディアの寿命
USBメモリ、SDカード 5年
HDD 5〜10年
BD-R 10年
M-DISC 1000年
☆製造メーカー
ディスク
Millenniata(米国、製造国はチェコ)
RiTEK(台湾)プリンタブルタイプも供給。
三菱化学メディア(日本)
ドライブ
LG(韓国)日本国内向けは自社の他、IO DATA等にOEMでも供給。
Pioneer(日本)
【最強】BD互換で1000年もつM-DISC【保存メディア】
1名無しさん◎書き込み中
2019/06/19(水) 14:31:01.85ID:xyxkJp2B101名無しさん◎書き込み中
2022/04/06(水) 01:29:29.31ID:0RXxKIV+ CDはポリカーボネートの情報部分は30年以上持っているけど
レーベル面のアルミ蒸着部が手で触った汗の塩分などで早く腐食するようだな
アルミ蒸着を分厚くするかコーティングするかアルミじゃなくて金メッキにすれば長持ちするんだろう
レーベル面のアルミ蒸着部が手で触った汗の塩分などで早く腐食するようだな
アルミ蒸着を分厚くするかコーティングするかアルミじゃなくて金メッキにすれば長持ちするんだろう
102名無しさん◎書き込み中
2022/04/06(水) 03:54:58.01ID:BIe4pMYd なんか金色のCDってあったな
103名無しさん◎書き込み中
2022/04/06(水) 10:45:07.96ID:JfWBO5s8 >>102
カラヤン指揮とかのクラシック盤にゴールドCDあったけど普通に15年くらいで読めなくなってた
そのくせ銀色レーベルが太陽光で金色に変色した三菱化学のスーパーアゾシアニンCD-Rは20年経っても読めてる
カラヤン指揮とかのクラシック盤にゴールドCDあったけど普通に15年くらいで読めなくなってた
そのくせ銀色レーベルが太陽光で金色に変色した三菱化学のスーパーアゾシアニンCD-Rは20年経っても読めてる
104名無しさん◎書き込み中
2022/05/24(火) 12:05:28.31ID:n/YsYEi3105名無しさん◎書き込み中
2022/06/10(金) 05:05:55.28ID:/rlDCrVe >>103
あのときはアゾ中毒で、アゾしか買わなかったな
あのときはアゾ中毒で、アゾしか買わなかったな
106名無しさん◎書き込み中
2022/08/03(水) 07:51:23.28ID:2P69uFK4 100GBはVerbatimしか出してないのかな
すごい記録面が雑なんだが
すごい記録面が雑なんだが
107名無しさん◎書き込み中
2022/08/05(金) 09:32:24.84ID:GBPfvZ39 >>101
バーベイタムの新しいMDISCはチタンがどうとか言ってるね
バーベイタムの新しいMDISCはチタンがどうとか言ってるね
10814
2022/08/14(日) 20:00:05.45ID:JdQ7cvNb 公式では案内出てないけど、SONYのODA Disc/Driveは撤退だそうだね
導入した放送局とか怒り心頭だろうな
導入した放送局とか怒り心頭だろうな
109名無しさん◎書き込み中
2022/08/15(月) 06:37:42.46ID:DzQpsvkd メディアは100年もっても販売がもたないか
M-DISCは互換性あるからなんとか
M-DISCは互換性あるからなんとか
110名無しさん◎書き込み中
2022/08/15(月) 06:46:59.48ID:P0UGQM7Q ODAっていうの初めて知った
このスレもなんとなく覗いていたけど色々あるんだね
このスレもなんとなく覗いていたけど色々あるんだね
111名無しさん◎書き込み中
2022/08/16(火) 09:52:03.20ID:PJ47B1Uu 100年もたせたいデータなんか有るか?
112名無しさん◎書き込み中
2022/08/16(火) 22:42:06.05ID:5jqwNANC >>108
Archival Discをやめるの?
Archival Discをやめるの?
113名無しさん◎書き込み中
2022/09/03(土) 03:39:49.09ID:Rn1otMyF 寿命推定のための加速劣化試験のデータはほとんど公表されていないが
https://www3.jvckenwood.com/pro/media/archive-bd/ に
JVCの「長期保存用BD-R」のデータが開示されていました。
キズや不織布付着などはないものとして、相転移型BD-Rの
結晶質/非晶質の変質による劣化が寿命を決定するとして、
保管温度70℃/80℃/90℃で各々求めた寿命(多分不良発生1%か5%になる時間)を
(変質反応の反応速度の逆数=1/eが変質するのにかかる時間)に比例すると考えて、
化学反応の反応速度の温度依存のアレニウス理論に従うものとして、プロットして
外挿法で25℃の時の寿命を見積もっている。
この例では保存温度T=25℃では100万日(=110年)の寿命なのだが、
保存温度T=40℃(313K、1/T=0.03195)では約10万日(=11年)
保存温度T=50℃(323K、1/T=0.03096)では2万日(=2.2年)でダメに
なることがわかる。
JVCは25℃の推定値に余裕を見て「30年以上」を看板に掲げるが、
使う側から見ると25℃は空調を入れた保管倉庫での夢の保存条件であり、
一般個人の空調のない密室的な保管条件としては50℃での寿命を問題に
したいところである。 メーカーには40℃か50℃での値を公表してもらいたいものだ。
https://www3.jvckenwood.com/pro/media/archive-bd/ に
JVCの「長期保存用BD-R」のデータが開示されていました。
キズや不織布付着などはないものとして、相転移型BD-Rの
結晶質/非晶質の変質による劣化が寿命を決定するとして、
保管温度70℃/80℃/90℃で各々求めた寿命(多分不良発生1%か5%になる時間)を
(変質反応の反応速度の逆数=1/eが変質するのにかかる時間)に比例すると考えて、
化学反応の反応速度の温度依存のアレニウス理論に従うものとして、プロットして
外挿法で25℃の時の寿命を見積もっている。
この例では保存温度T=25℃では100万日(=110年)の寿命なのだが、
保存温度T=40℃(313K、1/T=0.03195)では約10万日(=11年)
保存温度T=50℃(323K、1/T=0.03096)では2万日(=2.2年)でダメに
なることがわかる。
JVCは25℃の推定値に余裕を見て「30年以上」を看板に掲げるが、
使う側から見ると25℃は空調を入れた保管倉庫での夢の保存条件であり、
一般個人の空調のない密室的な保管条件としては50℃での寿命を問題に
したいところである。 メーカーには40℃か50℃での値を公表してもらいたいものだ。
114名無しさん◎書き込み中
2022/09/03(土) 06:18:41.05ID:fWXBwj+S で、Mのデータは
115名無しさん◎書き込み中
2022/09/03(土) 12:34:47.73ID:Rn1otMyF 各メーカーの長期保存用光DISCメディアの販売競争が過熱しない限り、
寿命の温度特性推定曲線が公表されることなないと思います。
メーカーは理想の25℃での推定寿命のみを宣伝し続けると思います。
しかし、https://www.almedio.co.jp/columns/2020/627/ にも
一般論として、ALMEDIOの事例が載っていますが、 ここでも25℃での寿命に対して
40℃、50℃での寿命は各々、40℃では1桁ダウン、50℃では1.5桁ダウン
であることがわかりますので、25℃の数値だけで製品評価するのは危険です。
銀塩写真は現像に続いて「定着」が行われ、コピー機や
レーザープリンターでもトナーのプリントの後に「加熱定着」のプロセスが
ありますが、光ディスクの世界には「定着」がありません。 従って、何時に
なるかはさておき、どのDISCもいづれは必ず死ぬことが約束されています。
焼き込みに使う変性(相転移)の室温域での進行と可塑剤の気散による
基板材質(ポリカーボネート)の変形を寿命の支配因子とみて、加速試験で
の温度特性を外挿して寿命推定していますが、実験結果は「企業秘密」であり、
40℃、50℃での推定寿命は各メーカー共に「秘密」にすると思います。
寿命の温度特性推定曲線が公表されることなないと思います。
メーカーは理想の25℃での推定寿命のみを宣伝し続けると思います。
しかし、https://www.almedio.co.jp/columns/2020/627/ にも
一般論として、ALMEDIOの事例が載っていますが、 ここでも25℃での寿命に対して
40℃、50℃での寿命は各々、40℃では1桁ダウン、50℃では1.5桁ダウン
であることがわかりますので、25℃の数値だけで製品評価するのは危険です。
銀塩写真は現像に続いて「定着」が行われ、コピー機や
レーザープリンターでもトナーのプリントの後に「加熱定着」のプロセスが
ありますが、光ディスクの世界には「定着」がありません。 従って、何時に
なるかはさておき、どのDISCもいづれは必ず死ぬことが約束されています。
焼き込みに使う変性(相転移)の室温域での進行と可塑剤の気散による
基板材質(ポリカーボネート)の変形を寿命の支配因子とみて、加速試験で
の温度特性を外挿して寿命推定していますが、実験結果は「企業秘密」であり、
40℃、50℃での推定寿命は各メーカー共に「秘密」にすると思います。
116名無しさん◎書き込み中
2022/09/06(火) 18:00:55.07ID:1k/RQpkF117名無しさん◎書き込み中
2022/09/14(水) 15:18:06.47ID:UxTZAfFz118名無しさん◎書き込み中
2022/09/21(水) 16:50:32.93ID:zT9+llrH119名無しさん◎書き込み中
2022/09/21(水) 17:02:35.79ID:ZnQxodgx ほにゃららすけ死ね
120名無しさん◎書き込み中
2022/09/29(木) 19:42:13.64ID:3jUUJqAa 石英ガラスメモリの圧倒的強者感好き
> 実際に500℃のオーブンに入れ電子レンジで加熱、沸騰、スチールウールで磨くなどしてもデータの損失はなかったという。
> 実際に500℃のオーブンに入れ電子レンジで加熱、沸騰、スチールウールで磨くなどしてもデータの損失はなかったという。
121名無しさん◎書き込み中
2022/10/01(土) 23:40:55.36ID:rsUN0Sxo でも落とすと?
122名無しさん◎書き込み中
2022/10/12(水) 20:43:15.79ID:N/K8jyYF https://gigazine.net/news/20221012-longevity-record/
こんな記事あるけど、BD-REの方が耐久性高いの?
昔からそう言われたように思うけど、ホントかな・・
こんな記事あるけど、BD-REの方が耐久性高いの?
昔からそう言われたように思うけど、ホントかな・・
123名無しさん◎書き込み中
2022/11/12(土) 20:24:15.97ID:k4fvi2ng 再書込み可能なのが長寿命なのは無機質素材に
レーザーと磁気の両方で書き込むからだったか
レーザーと磁気の両方で書き込むからだったか
124名無しさん◎書き込み中
2022/11/22(火) 10:54:09.02ID:lSIFonAS 我が家の20TBのエロデータを永久保存するにはちと物足りないな
125名無しさん◎書き込み中
2022/12/12(月) 13:27:25.78ID:X0VcBQQA M-DISCのメディアって、現時点ではもうVerbatim製とライテック製しかないの?
そりゃ店頭でM-DISCなんて売ってるの見かけないわけだわ…。
すでにM-DISCはメディアとして終了してるのかな?
そりゃ店頭でM-DISCなんて売ってるの見かけないわけだわ…。
すでにM-DISCはメディアとして終了してるのかな?
126名無しさん◎書き込み中
2022/12/13(火) 06:17:28.74ID:XRl8eMm5 もう保存すべきデータはMに焼いたからなくなっても特に困らない
127名無しさん◎書き込み中
2023/01/21(土) 07:57:00.61ID:JsjOm4sI M-DISKは残っていても、読出し用ドライブが残っていないという未来が見える
128名無しさん◎書き込み中
2023/01/21(土) 11:05:42.56ID:6RyaGRwh >>127
普通のドライブではいけないんだっけ?
普通のドライブではいけないんだっけ?
129名無しさん◎書き込み中
2023/01/22(日) 03:20:51.20ID:TBLtNl7H いける
130名無しさん◎書き込み中
2023/02/13(月) 17:06:35.64ID:jKEKaLxc131名無しさん◎書き込み中
2023/02/13(月) 17:44:33.09ID:kVymiGoT BD全体の話であったか
132名無しさん◎書き込み中
2023/02/14(火) 00:20:37.01ID:ujW3UMd4 日本に限っては今のところ良くも悪くも普通に録画したのとはBDが最高画質だから大丈夫でしょ
USBに書き出しとかできちゃうと出番が無いけど
USBに書き出しとかできちゃうと出番が無いけど
133名無しさん◎書き込み中
2023/03/01(水) 12:30:56.52ID:DlO6mUjc データが30年とか残れば、また何かに焼き直すとかするだけだし、こういうドライブってなんだかんだで作られ続けるっしょ
今後、帳簿も残せっていうし
今後、帳簿も残せっていうし
134名無しさん◎書き込み中
2023/03/01(水) 12:40:54.78ID:YtJDI4YU いやーCDとDVDドライブは将来も細々と発売されるかもだけど、BDは厳しいと思う。
少なくとも現時点ですら、PC用BDドライブは普及しているとはいえないしBDレコーダーも減ってきてるし。
FDDやZIPやMOだって一世を風靡したメディアだけど、もうドライブなんて売ってるの見たことないでしょ?
少なくとも現時点ですら、PC用BDドライブは普及しているとはいえないしBDレコーダーも減ってきてるし。
FDDやZIPやMOだって一世を風靡したメディアだけど、もうドライブなんて売ってるの見たことないでしょ?
135名無しさん◎書き込み中
2023/03/01(水) 20:46:59.59ID:aBjH5T8L CD、DVDが残ってBDドライブが消えるとか頭の中が偏りすぎだろ
136名無しさん◎書き込み中
2023/03/17(金) 14:27:03.70ID:AmwXURJV CD,DVDが残るのは、人気歌手などの音楽CDや名作映画のDVDがこれまで売れているからだと思います。
BDが残るかどうかはタイムワーナーやFOXなどの映画会社のBDコンテンツがどれだけ売れるかにかかっています。
ビデオ配信がスマホを中心にどんどん進むと、円盤パッケージは売れなくなっていく可能性があります。
米国では映画鑑賞はオンデマンド配信が主流になりますが、日本人は購入収集意欲が強いので、BDが生き残る確率は米国より日本のほうが大きいと思います。
いづれにせよ、追記型円盤市場の寿命を握っているのはPCユーザーではなくて、音楽、映画を楽しむ人々の指向だと思います。
BDが残るかどうかはタイムワーナーやFOXなどの映画会社のBDコンテンツがどれだけ売れるかにかかっています。
ビデオ配信がスマホを中心にどんどん進むと、円盤パッケージは売れなくなっていく可能性があります。
米国では映画鑑賞はオンデマンド配信が主流になりますが、日本人は購入収集意欲が強いので、BDが生き残る確率は米国より日本のほうが大きいと思います。
いづれにせよ、追記型円盤市場の寿命を握っているのはPCユーザーではなくて、音楽、映画を楽しむ人々の指向だと思います。
137名無しさん◎書き込み中
2023/03/18(土) 04:42:50.83ID:8uGRdyOk それってあなたの感想ですよね
138名無しさん◎書き込み中
2023/03/18(土) 09:48:44.25ID:ON22H1xL 感想の意味を理解していなくて草
139名無しさん◎書き込み中
2023/03/18(土) 13:04:45.66ID:ob8YM2/S ひろゆきコピペにマジレス
140名無しさん◎書き込み中
2023/03/18(土) 13:08:22.98ID:ON22H1xL コピペの使いどころが間違っているんよ
141名無しさん◎書き込み中
2023/10/02(月) 20:27:55.28ID:BuhPiROg https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/bdd/evidence/
いつのまにDM for Archive対応BD-Rなんて出たんだ
いつのまにDM for Archive対応BD-Rなんて出たんだ
142名無しさん◎書き込み中
2023/10/06(金) 05:41:35.48ID:NNP2YjL5 >>141
安ぅ〜い
安ぅ〜い
143名無しさん◎書き込み中
2024/05/01(水) 19:14:07.15ID:vagzARkY 落嫌
144名無しさん◎書き込み中
2024/08/11(日) 01:15:32.76ID:+N3zXljb 色素はすぐにダメになる。太陽光に当てていたらだめだし、
感光面を上にして蛍光灯の紫外線を浴びていても劣化するし、
酸素もわるいが空気清浄機の出すオゾンはもっと悪い。
感光面を上にして蛍光灯の紫外線を浴びていても劣化するし、
酸素もわるいが空気清浄機の出すオゾンはもっと悪い。
145名無しさん◎書き込み中
2024/08/29(木) 04:52:03.49ID:r2JovLBl これは極秘の情報だけれども、実は人類に残された時間はもう1000年なんてまったくないんだ。
146名無しさん◎書き込み中
2024/08/29(木) 05:16:23.97ID:jTfiquPV えええっ
147名無しさん◎書き込み中
2024/08/29(木) 15:37:11.19ID:7otTLfR6 >>145
ここで公言したらまずいのでは?
ここで公言したらまずいのでは?
148名無しさん◎書き込み中
2025/02/16(日) 09:02:48.38ID:KyPNnYmU 再生しかできないドライブが残ればまだマシ、みたいな追い詰められた状況にある。
へたすると映画のBDは読めてもBD-RやBD-REは読めなかったりなど。著作権保護にもなるし。
へたすると映画のBDは読めてもBD-RやBD-REは読めなかったりなど。著作権保護にもなるし。
149名無しさん◎書き込み中
2025/03/09(日) 21:31:15.02ID:/FJt7UUR ノートPC用に外付けでまだ売られている、買える、USB接続の薄型DVDのマルチドライブあるいはBDドライブを
買ってタンスの肥やしにしておいた方が良いかもしれんな。それでもWindows12などではサポートが
無くなっている可能性はある。サポートの有るバージョンのOSを動かすためのPCも売られていなく
なっているかもしれない。たとえばいま普通のPCを買うとマザーボードのレベルからFDインタフェースが無いし、
IDEのケーブルも繋げられない。
買ってタンスの肥やしにしておいた方が良いかもしれんな。それでもWindows12などではサポートが
無くなっている可能性はある。サポートの有るバージョンのOSを動かすためのPCも売られていなく
なっているかもしれない。たとえばいま普通のPCを買うとマザーボードのレベルからFDインタフェースが無いし、
IDEのケーブルも繋げられない。
150名無しさん◎書き込み中
2025/03/09(日) 21:54:02.66ID:sp7yEZug >>149
頭にアルミホイルを巻いたり白装束をしていたりする人ですか?
頭にアルミホイルを巻いたり白装束をしていたりする人ですか?
151名無しさん◎書き込み中
2025/03/10(月) 14:18:42.94ID:LX48muyU 八つ墓村か…
レスを投稿する
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 [少考さん★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 【石破悲報】今日の東京は寒めの気温も明日からの三日間は30°C→29°C→28°Cの予報。もう終わりだよこの国の四季😿 [803137891]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、手足を失った兵士の数が30万人居ることが判明する🤣 [616817505]
- メルカリでいいねばっか増えて売れねえんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 世襲議員「私はコメを買ったことはない」江「支援者がたくさんくださる」【安倍の友達】 [943688309]