X



DVDfab Passkey 20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/05(木) 21:23:42.53ID:5f7jUk7g
すみません親切な人教えて下さい
DIGAで録画したのをBDに焼いて保管するを繰り返しているのですが、ディスクがどんどん増える一方なのが悩みです
そこでBD-REに焼いてパソコンで取り込んでmp4にして手持ちのnasに保存したいのですが、この場合はpasskeyだけ購入すれば大丈夫ですか?
passkeyでリッピングしてできたisoをmp4に変換するというイメージでいるのですが、これでできますでしょうか?
2020/11/05(木) 21:27:40.34ID:NyfSrw44
そんな面倒なこと挫折するのが目に見えている
2020/11/05(木) 21:38:40.19ID:5f7jUk7g
ラズパイで録画専用機作るよりコストも手間もかからないかなと思ったのですが…
とにかくたまる一方のディスクをなくしたいと思ってるのでpasskeyでできることなのかどうか教えていただけるとありがたいです
できるならすぐ買おうと思ってます
2020/11/05(木) 21:42:56.87ID:550jVxBZ
isoでも、tsファイルもパソコンに取り込める
2020/11/05(木) 21:55:05.10ID:5f7jUk7g
ありがとうございます!passkey買ってきます
2020/11/05(木) 22:26:29.11ID:M2dJhmAt
Fabでmkvパススルーの方が楽な気もしますが、数本ならともかくシーズン物とかだと編集と再エンコードが相当めんどくさいと思うけど。
2020/11/05(木) 22:32:27.40ID:5f7jUk7g
そうなんですかーかなり大量にあります…
60%offだったのでさっきpasskey買ってきてしまいました…
2020/11/05(木) 23:45:38.80ID:Ws+5IiS+
>>653
暇だから教えておきます
passkeyでフォルダ形式にして抜いたものにAvidemux 2.7 VCでも使ってmp4にエンコードしましょう
2020/11/06(金) 00:07:16.86ID:TrBeLXpU
>>653
言った手前なんだがDVDFabのMP4変換を買った方が手っ取り早いと思います
もうひとつは、passkeyとCloneBDを使ってMP4にする
2020/11/06(金) 00:19:55.83ID:uzDIymfg
>>653
自分はHandbrakeでフォルダ一括変換でmp4にしてますよ
2020/11/06(金) 00:43:48.34ID:LHOgj4er
h264のmp4にエンコードも悪くないけど
今日日、大容量HDDは高くないからね
丸ごと保存してもいいと思うよ
664名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/06(金) 06:41:16.91ID:nQ8G05su
そんなんフリーのmakeMVKで抜いてそのままファイル保管すればええやん
容量はでかくなるけど
2020/11/06(金) 06:41:52.35ID:QJmlgK6P
>>662
フォルダー一括出来たのか
一つずつ選んでた
2020/11/06(金) 07:53:11.16ID:n8bD087+
HDDの量(数)を減らしたいなら変換に時間かかるけどHEVC(H.265)で保存したら?
途中で挫折しそうだけど…
2020/11/06(金) 07:54:42.29ID:QH9b1VZ2
>>660-662
おおおみなさんありがとうございます!とても参考になります!土日頑張ってやってみます
2020/11/06(金) 09:05:40.73ID:+zNn0M7T
不正投票発覚したら正規で投票した分も無効になるからな
バイデン票3分の1くらいになるから裁判させたくなくて必死w
2020/11/06(金) 13:37:44.98ID:2xze6hys
有料なら
エンコード
TMPGEnc Video Mastering Works
編集
TMPGEnc MPEG Smart Renderer
2020/11/06(金) 13:49:01.07ID:qOpEPMRH
DIGAで編集していたら、そのまま無編集で変換すると継ぎ目が悲しくなるけど、それは許容範囲なのかな?
2020/11/06(金) 17:46:16.75ID:bHSktDcR
>>653
俺の手順は、
(1)BD-REに焼く
(2)passkeyでm2tsのままPCにコピー
(3)rplsTOOLとExcelとバッチファイル使って、ファイル名を番組名と日付に変更
(4)再エンコードなんかせず、そのまま保存
だな。
DRで録画とかしてるならサイズが大きすぎるけど、レコーダー録画時にHEまで
圧縮してるから、そんなに気にならない。
2020/11/06(金) 18:52:11.92ID:23eBaEhw
変換するならAmatsukazeかな
2020/11/06(金) 19:06:13.46ID:ySk476zH
BDのAACSとBDAVのフォルダだけコピーしてあるんだけど、これ抜く方法ある?
2020/11/06(金) 22:48:23.08ID:GRZBKTvI
>>667
古めのDIGAユーザーです。
DR以外で録画してると中身がH264の .m2ts になります。
最初は5倍で録画してましたが、8倍でも気にならなかったので今は8倍で保存してます。
PC(ffmpeg)で画質変換するよりも、DIGAで変換した方が明らかにキレイでした。
2020/11/06(金) 23:37:52.86ID:8phOPs0U
November 05, 2020
Passkey 9.4.0.3 Updated!
New: Added the support for some new Java protections.
2020/11/07(土) 00:49:07.08ID:H96sF9sF
俺もレコーダーで圧縮するのがいいと思うぞ
2020/11/07(土) 10:47:10.38ID:yEacyC3J
小さいテレビなら気にならなない
678名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/07(土) 12:26:02.53ID:08GYUfS4
2017年のだめだ
読み込まないわ
2020/11/07(土) 12:49:44.60ID:CtqjpW66
https://i.imgur.com/EMlgv6f.jpg
2020/11/07(土) 17:13:06.10ID:rv6yrZk1
ハロウィンセール逃した
今でも買い?
もっと安くなる?

あと、Vプリカいけますか?
2020/11/08(日) 22:49:06.80ID:3fNSk9gf
次はBlackFriday
2020/11/08(日) 23:33:07.29ID:0qbTEKqW
久々昔の価格だった気がする
2020/11/11(水) 05:26:39.05ID:8AjpgmUW
パスキーオールインワン買っといた方が良いのかな?
684名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/12(木) 18:23:40.77ID:iYIfgFWE
結局boooya て9.2.2.0のフリー版って位置づけでOK?
addonじゃなくこいつ単独で動く

一時9.3xx相当だったのになんで古いバージョンに戻したんだろ?
2020/11/12(木) 21:33:23.74ID:oRytGUL4
>>682
昔よく知らないんだけど
今の60%オフってそんなにお得でもない?
2020/11/13(金) 19:24:43.71ID:Blbs5ncJ
November 13, 2020
Passkey 9.4.0.4 Updated!
New: Added the support for some new Java protections.
2020/11/15(日) 08:11:39.26ID:+KRRvbqI
>>670
無編集で変換じゃなく、
デクリプトしたファイルを copy /bでアペンドしたあとで、
編集+エンコしないからつなぎ目が悲しくなるんだろ
2020/11/15(日) 08:32:50.82ID:v4Umn9vA
>>687
言ってる意味がわからないが、DIGAの編集はプレイリスト編集でストリームはいい加減に繋いであるからゴミが残る。m2tsファイルを直接コピーするなら後で編集点を修正しないといけないという注意喚起で
解決策で簡単なのはDIGAでモードを変えて再エンコードする事って話だよね
2020/11/15(日) 13:15:06.10ID:9D4na/Xy
わざわざレコーダーで録画してメディアに焼いてパスキーで保存とか面倒なことやるくらいならパソコンで録画すればいいのに
2020/11/15(日) 15:06:36.56ID:HeTFmtL+
それだとパソコン常時電源入れっぱなしで稼働させなきゃならないし
2020/11/15(日) 15:29:47.86ID:JgJZPoyL
録画時以外はスリープって設定できるけど
692名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/15(日) 18:07:51.69ID:HeTFmtL+
DVDfab Passkey初めて使ってみたんですが.cciやら.rplsやら.clpiとかたくさんファイルができたんですが.m2tsだけ残してそれ以外は消しても大丈夫ですか?
2020/11/15(日) 19:08:23.65ID:fCroB2Ey
>>692
動画だけ欲しいのだったらOK
2020/11/15(日) 19:59:22.18ID:HeTFmtL+
ありがとうございます
さっきisoでも出力できることにも気が付きました
字幕必要派なのでHandBrakeで字幕焼き付けでmp4に変換しようかと思います
2020/11/15(日) 20:14:05.01ID:HeTFmtL+
>>691
以前ラジオの予約録音しようとしたらスリープoffに設定してるのにスリープしちゃって録音できなかったのがトラウマでうまくできるものなのかなあと…

BD-REに焼く→PCに取り込む→mp4に変換の作業がもし面倒くさくなったらPLEXのチューナー買ってパソコンでテレビ録画をがんばってやってみようと思います
とりあえず今までのテレビ録画したディスクが大量にあるのでこれを変換するのにpasskeyを使おうと思います
696名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/16(月) 20:19:26.70ID:M/7KBiUE
レコーダーにHDDを増設するならSeeQVaultがベターですか ?
検索はPCでできるソフトが販売されてますが使っている方はいますか ?
つなぎ替えは面倒そうですが他に方法はないのでしょうか ?
2020/11/16(月) 21:59:59.95ID:tb/qNsEM
最近BDリップするとPCの動作がおぼつかなくなるんだが、これはPasskeyのせいなのかPCが古いせいなのか...

コピー中マウスですらガクガクになるの、うちだけ?
2020/11/16(月) 22:51:23.05ID:4jav//3N
無線マウスとUSB3.0の外付けドライブ使ってたらそうなるかもね。
2020/11/17(火) 02:30:49.22ID:QHgSx4lv
>>698
無線マウス使ってる
内臓SATA BDD、外付け3.0UHDBDドライブで同時進行
保存先はST8000DM004
HDDが遅いのが原因な気がしてきた
2020/11/17(火) 05:14:50.26ID:fBldV478
USB3.0の外付けドライブと無線マウス使ってるが全く問題無いぞ
2020/11/17(火) 05:43:41.94ID:JOKC0fnO
環境問題ではなくUSB3.0使用時と無線2.4ghzは電波干渉する。
離して使うとかしないとマウスカーソルおかしくなるよ。
2020/11/17(火) 19:06:58.04ID:xw7z1m+e
passkey 使ってんのになんでisoアーカイブでまるごと保存しようと思わないのさ
これならBD-Rにまんま焼けるし、PowerDVDあたりだとそのまま読み込ませて再生することもできる
2020/11/17(火) 19:19:38.18ID:xw7z1m+e
>>699
10年前のPCでもそーはならない
無線マウスもUBSドライブも関係ない
おそらくHDDのフラグメントか、不良セクタ多発
デフラグかけて直らなかったらCrysTalDisk info でチェックセクタ代替が発生してたら
hdat2をCD/DVDから起動してvekifyモードでディスクスキャンして全不良セクタを入れ替える。

俺ならその後で、ファイル退避させて、
HDDGURUでLLFの後
もいちどhdat2でディスクスキャン
ここで、
不良セクタが増えてたら廃棄
増えてなければワークディスクとしてしばらく使う
2020/11/17(火) 19:26:20.69ID:QpgS8hbt
Low Level Formatはお勧めしない。温度や水平等条件をしっかりしないと危うい。
ECCエラーでリトライが多発しているならそもそも寿命が近い使い、続けると一気にバッドセクターが増えてお釈迦になる。交換時期という事。
エラーセクター無視でクローンしてみるなりした方が良いよ
そもそもhdat2は懐かしいけど、かなり昔のツールだよね。メンテされてたっけ?
2020/11/17(火) 21:16:02.94ID:QHgSx4lv
>>703
ありがとう、試してみます
もちろんisoイメージでリップです

そのあと焼いた時もバッファ足りないとか出てすぐ止まるんで、SSDに ISO移して焼いたら全く止まらなかったあたりSMR HDDの弱点なのかなと思っていたり
2020/11/17(火) 21:42:23.83ID:PImg38ri
試用中なんだけど解析後に右クリックのメニューから「ハードディスクに…」を選んで
コピー先フォルダ決めてRip押せばそのまま始まるよね?

英語で「ファイルを作れません」出るんだけどこんなふうになる?
コピー先は容量十分なんだけどどうしてだろ
2020/11/17(火) 22:27:11.29ID:xw7z1m+e
>>704

馬鹿だねぇおまえHDDGURUがやるのはLLFといいながら0 fill に過ぎない
そんなことも知らないのか
2020/11/18(水) 00:59:07.43ID:g3JETOeY
何か間違っているのか?low level formatは勧めないだけだろう。どの道統計情報見てエラーレートが高ければ寿命だ。
2020/11/18(水) 06:07:42.78ID:CWOkvsdW
お前が言う温度条件をシビアに設定してメーカーがやるLLFとHDDGURUがやるようなたんなる0クリアが違うってこともわからないのか?www
LLFはメーカー謹製のツールでしかできない。汎用ツールでホントの意味のLLFができるとでも思ってんのかよwwww
2020/11/18(水) 06:09:22.73ID:CWOkvsdW
>>708
いや0fillLLF はおすすめするね。
これで復活したことは何度もある
ggってみな
同じような事例がいくつも転がってる
2020/11/18(水) 06:26:41.30ID:8WniUBBn
そりゃ交代セクターが残ってれば一時的に復活したように見えるが、そんな危ないものはやめておけという事
2020/11/18(水) 13:30:17.69ID:YHY/e33l
じじいが偉そうに不良セクタのことを語っているが、個人ユーザーさんならばclean allをお勧めします
3回程度やってみて下さい
ファームウェアに不具合があって代替不能になっているものもあります
これで9割程度のものは復活して利用出来るようになります
企業さんでは後々までは保証出来ないでしょうから再利用はやらない方がいいと思います
じじぃはその内にまた不良セクタが発生すると言い張りますが、経験的に3年程度使い続けても問題は発生しませんよ
ハードディスク復旧業者とあちこちにいるくそじじぃの言う事を真に受けないで下さい
2020/11/18(水) 13:39:26.14ID:VsxrXshH
何か冷静でワロタ
2020/11/18(水) 15:17:35.53ID:g3JETOeY
まぁ自己責任で
2020/11/18(水) 15:27:21.34ID:AwPUmETh
かろうじてECCで修正しながら動いてるとリトライが起きたりすると性能劣化すると思うからSMARTでRaw read error rateをまともに返すHDDなら注意して見た方が良いと思う。
2020/11/18(水) 15:42:07.48ID:5yxQ+mmg
パリティチェックで問題ありになったら予備領域と代替するだろうよな
書き込み時の不良セクタエラーは代替されるから問題はないし、データ消失もしない
リード時に不良セクタが発生しなければデータ消失とはなりません
2020/11/18(水) 23:00:25.09ID:hc1BzY8K
普通に使ってて代替セクターを使い出したら取り替えとけ
ガタがきてる
新しいHDD買ってきて軽く動作確認と、フルフォーマットしてからデータ移して、ベリファイチェックする。
元のHDDは全域に3回ほどランダム書き込みとかしてからメルカリなり中古屋にっもってくなりすればいい
1週間もあれば終わるから週末にHDD買って次の週末に売りに行けばいい
本格的に壊れると売れなくなる 
本格的にだめになったらそれはそれで需要が少しあるからメルカリとかでなら売れるんだけどな
2020/11/18(水) 23:14:26.69ID:HDm44wHc
まともな業者ならそんなHDD買取しないよ
2020/11/18(水) 23:14:33.80ID:CWOkvsdW
>>721
0 fill や LLFは明快なテクニカルタームだが
clean all とか定義不明なタームを使うな
なんだよclean allて
頭悪いか?
2020/11/18(水) 23:16:32.30ID:CWOkvsdW
>>717
hdat2でベリファイチェックするのにデータをわざわざ用意する必要なんかないんだが
2020/11/18(水) 23:28:54.88ID:CWOkvsdW
>>717
経験的に不良セクタは固まって発生することが多いので、
その部分だけパーティション切って使わないようにして延命できる場合も多い
倉庫に使うのは怖いが、ダウンロード用のテンポラリに使うとかの用途あり、
今のこのPCに使ってる WD30EZRZ がまさにこれ
2020/11/18(水) 23:52:55.30ID:hc1BzY8K
>>718
買取に出した事ない人?
代替セクター使い出したくらいなら普通に買取してくれるよ
酷いのはダメだろうけどね

>>721
無理に延命させるより買い替えた方が安全だし精神的にも楽だろ?
そりゃ言いたいことは分かるけどな
2020/11/19(木) 00:48:46.41ID:ISgamSI4
やっぱりウェブサイトに書いてあることを鵜呑みにしているくそじじぃ連中が来るか
おめえ等はさ、表面テストしかしていないから不良セクタをスキップ出来なくてパーティションを切れなんて言っているんだろうよ
これもどこかのサイトに書いている奴がいるよな
chkdsk /rを全ドライブで実行してからファイルシステムとしてバックアップするんだよ
不良セクタにはこれを実行するとマーキングするからファイルシステムとしてはバックアップが可能になるんだな
その後に、clean allをdiskpartからやれよ
ファームウェアがまともならば、不良セクタは全て予備領域と代替されて全物理セクタが利用可能になるな
論より証拠だ やって見ろ その後にまた不良セクタが増え始めるか?も検証してみろ
平気でずっと使えるのがほとんどだよ
2020/11/19(木) 02:01:23.50ID:Ioz3qyse
長い
2020/11/19(木) 04:20:34.21ID:e+aimOpS
HDDの話はスレチじゃね
2020/11/19(木) 09:29:49.96ID:DOtAsS6s
HandBrakeの公式HPが消えてるんですが
どこでDLできますか?
2020/11/19(木) 10:13:04.72ID:bi8EnonD
老人がマウント取り合う掲示板
2020/11/19(木) 11:06:45.35ID:I0klc14j
まぁ間違っても中古のHDDが入ったものは信用するなということだね
2020/11/19(木) 11:56:49.50ID:I0klc14j
>>726

https://ja.osdn.net/projects/handbrake-jp/
2020/11/19(木) 13:21:51.03ID:DOtAsS6s
>>729
HandBrake-0.9.4jp-r2-Win_GUI
こちらですかね?

ありがとね!
2020/11/19(木) 20:08:36.81ID:6pWqr10E
全てって交代セクター無限にあるわけないのにね、通常同一トラックにちょっとあるだけ。総容量は減らせない。交代処理でシークはできない。
後はファイルシステムでバットセクター処理で孤立クラスターにするだけ、これは容量が減る。
まぁサーボ系がへたってるならどうせキャリブレーションも出来なくなってそのうちアクセス不能になる。
他人に勧めなければ別に構わない。
2020/11/19(木) 20:54:59.16ID:ZIDEOJUe
>>723
とりまここでブログの記事より俺の方が正しいとか言っても説得力皆無だぞ

普通に使ってて不良セクターでたりそのあとフルフォーマットして代替セクター使ったりするようになってたらヘタってきてる証拠なので取り替えが無難
停電になったとかHDDに衝撃与えたとかなら話はまた別だけど普通に使ってて不良セクターが出るってことは相当使い込んでるから
適度に買い替えていった方が結果的にコストかからん
2020/11/20(金) 00:51:26.56ID:MMpG/d0G
>>730
せめて1.2
2020/11/20(金) 14:53:21.64ID:GgLUsFYg
>>726
普通に1.3.3が見つかるんじゃないか?
2020/11/20(金) 15:14:26.86ID:P6C9zirG
>>734
1.3.3ありもうした
日本語化が部分的らしいので1.2探してたけど見つからないので諦め

ありがとでした
2020/11/21(土) 09:52:58.76ID:i6S+4fei
これPC起動時に立ち上がるのどうにか出来ないの?
2020/11/21(土) 10:01:06.99ID:Nf3cXZQo
アイコン右クリすると「設定」という項目があって以下略
2020/11/21(土) 11:32:55.34ID:pENgP2Q+
passkey50ってまだ使えるの?
2020/11/21(土) 14:35:48.97ID:rifOru3C
>>732
メーカー指標
不良セクタに起因する保証期間内不良品として送られてくる90%以上は、問題なく継続使用出来るそうです
おまえだけが買い換えていればいい
貧乏人は俺の真似をして見ろ 今までの常識が間違っているのがわかるってもんだよ
バードディスクのファームウェアだって進化しているんだよ SSDなら尚更だよな
2020/11/21(土) 15:10:47.49ID:XunD9RyN
まだやってんのか消えろバカ
2020/11/21(土) 15:15:23.92ID:uE4oOVRW
>>731
https://digitalforensic.jp/wp-content/uploads/2016/04/3-categories-of-hdd-data.pdf
SSDのベースとなっている考え方だから非常に単純です ついでに貼っておくから読め
2020/11/21(土) 17:11:50.14ID:ti1ek3uX
保証期間内不良品として送られてくる90%以上
そりゃそうだろ
普通は保証期間超えてからいかれてくるからだましだまし使ってもリスキーなだけだよって話なのに
743名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/21(土) 18:37:21.23ID:SVDYQIlO
>>738
さっき使えました。
2020/11/21(土) 20:18:38.52ID:tl193P6g
>>739
>>742の言うとおり保証期間切れたあとの話だろうに
保証切れたあと不良セクターなり代替済セクターが出るようになったらそろそろヤバイって話
コスト気にするなら尚更早めに買い替えないと結果的にコスト高くつく
てか保証期間内なら交換してもらえばいいだけ
2020/11/21(土) 22:00:05.56ID:rxA6b3AE
やっぱり理屈がわからないクソじじぃはダメだな
俺は貧乏人だからclean allしてからまた使うよw
2020/11/21(土) 22:11:42.50ID:6RDNWr8f
SSDの話などしてないだろうに…予防保守という考えがあってね。smartで黄色くなったら入れ替えるよ。中身すっ飛んで酷い目に遭えばHDDなんて消耗品なんだから
君は自分の道を行きなさい
2020/11/21(土) 23:21:13.82ID:tl193P6g
>>745
そういう金かかる使い方してるから貧乏人なのでは?
安物買いの銭失いとかもしてそうだ
HDDやSSDのメディアがアナログだってのを理解してないんだろうな
電源タップだって電気流してれば劣化するんだぜ
特にHDDは駆動部分があるから摩耗は避けられない
外的要因なしにエラーが出るようになるってことはアナログ的に劣化が進んでる証拠なんだよ
もちろん今すぐに壊れるわけではないがな
というかSMARTは基本そのためにあるんだけどな
2020/11/22(日) 02:01:40.28ID:iyUmsOc/
まだやっとるのか。こいつら認知症か
2020/11/22(日) 05:30:45.19ID:SrF9CH7O
Passkey 4.04にアップデートできない
13日に4.03にしたのに
毎日のようにアップデートの告知がくる
インストールしてるのになぜかアップデートできてない
これって俺だけなのか?
2020/11/22(日) 07:51:34.84ID:MFn1oFn4
上の方にもあるけどフォルダ構成が変わったんだよ
なのにショートカットは以前のバージョン読みに行くから古いのが立ち上がる
2020/11/22(日) 08:53:22.32ID:SrF9CH7O
>>750
なるほど サンクス
直にダウンロードされたファイルを直に実行すればOKなのね
2020/11/22(日) 09:36:09.11ID:teb4VSWq
Vプリカであっさり買えた
狐は相当苦労したんだけど
753名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/24(火) 19:12:45.65ID:1cQJxobY
ちゃんと使えるか確認したいので試用始めたんだけど
ブルーレイをmp4パススルーに変換したら 音が
○fabのプレーヤーとmpc-beは出る
○wmpは出ない
○ネットワーク内の他のマシン(oculus quest2のDLNAプレーヤー)も出ない
これはCinavia除去をする必要?

あとisoリッピングでもmp4変換でも途中でエラー出て無視したら一応完成されたものが出力されてるようなのも気持ち悪い
2020/11/24(火) 19:44:55.19ID:110iSiPv
Passkeyでmp4変換て出来るん?
2020/11/24(火) 19:58:10.21ID:xzl8dFLc
自分もpasskeyだけ購入してfab12は無料版使って録画をmp4にしたら音が出なかった
調べたけどよく分からなくて諦めた
2020/11/24(火) 21:27:58.06ID:JlhSYN5U
一つ聞きたい どっちも持ってますが猿のプレーヤーって何?あと、DVDで目次?タイトル画面?おかしくならないか?
2020/11/24(火) 21:45:34.03ID:sVbeh70F
タイトルは何?
2020/11/24(火) 22:01:30.74ID:WNM9kTn+
10年間使ったソニーのブルーレイレコーダー壊れたんで、新しく買おうと思ってます。
どこ製がいいですか?
4Kでなく2K抜き。
2020/11/24(火) 22:28:44.18ID:eGuujt4d
Bcas機一択
2020/11/25(水) 08:22:50.03ID:7j5SWm7J
パスキーブルーレイレコーダーと4Kって単品で買うと結構するね
既にパスキーブルーレイとDVDあるんだけど、割引ききかない?
2020/11/27(金) 22:46:31.27ID:ZzUxdKKE
既存ユーザー様はわずか8,556円で
オールインワンライフタイムギフトにアップグレードできます、
っていうからワクワクして見に行ったら
DVDfab11/12 ユーザー限定だった。
メール来たから自分が該当ユーザーなのかと思っちったよ
2020/11/27(金) 23:58:40.35ID:yZAwAbQh
DVDFab 4K レコーダーってコピーを購入して、あえてリッピングも購入する必要があるのでしょうか
2020/11/28(土) 10:27:42.88ID:Lgy1FunH
Blu-rayをただISO吸い出してcopyするだけなんだけど
パスキーだけでええんか?

狐の方がいい?
2020/11/28(土) 13:10:04.74ID:ahqw6Xn4
iso抜きならpasskeyだけで十分
2020/11/29(日) 07:12:50.71ID:j6MKQIFJ
>>761
DVDcopyだけ対象の私の割引は1,000円も無い
2020/11/30(月) 06:43:23.75ID:fFBw1VuC
9404にうpしても直近でレコ入れて使ったディスクはAACSが置き換わらんなー
情報ウィンドウではちゃんと緑表示で成功って出てるのに orz

前からこの現象あったけどマジで何なんだよ…(´Д` )
2020/11/30(月) 07:35:30.05ID:DMsl8oi7
November 27, 2020
Passkey 9.4.0.5 Updated!
New: Added the support for some new Java protections.
768名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/30(月) 20:00:39.07ID:Ye22kTSM
SONYレコのBS4KはPasskeyでは抜けないんですか?

体験版で試したら「Passkeyが有効ではありません」と表示されました
fabではディスクすら認識しません!

通常の2K番組は問題なく抜けました
2020/11/30(月) 20:13:06.57ID:3f1SyzYz
バージョンアップしたらバグメッセージが出るから速攻で前のに戻した
2020/11/30(月) 20:33:06.44ID:9ajwHKND
サイマンで無期限版、
passkey1万、ブルーレイコピー9千の様だけど
主な違いなんでしょう?
2020/11/30(月) 20:34:05.78ID:8BXOyvOl
単品で並んでるものとPasskeyの違いがわからん(;´・ω・)
同じ動作をすると思うのだけど値段に違いがある意味が更にわからん(;´・ω・)
4Kレコーダー目的なら「DVDFab Passkey for 4K レコーダー」でいいと思うけど
それなら「DVDFab 4K レコーダーコピー」との違いがわからん
2020/11/30(月) 20:39:28.35ID:FsBtk4pM
>>768
エスパーしてみる。
2Kは問題なしというが、光学ドライブは何?
そもそもUHD対応ドライブか?
さらにフレンドリードライブか?
SONYはホームページでみると"本機はMMT/TLV多重化方式での記録、再生には対応していません"
とあるからm2tsフォーマットだろう。
光学ドライブがUDHフレンドリードライブであれば抜けるはずだが…
773名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/11/30(月) 23:06:38.74ID:Ye22kTSM
>>772

光学ドライブはBH16NS58で、UHDツールで1.00でダウンして、
UHD互換性はフレンドリーと表示されている

SONYレコのBS4K録画フォーマット見るとHEVCと表記あるから、
これが抜けない問題なのかな?
2020/12/01(火) 04:57:31.50ID:+/A5+3Vx
ソニーレコの場合4K番組だけ記録されてるディスクは抜けないんじゃなかったっけ?
4Kと2Kが両方記録されてれば抜けるはず
2020/12/01(火) 10:51:55.16ID:xHx1Y3RO
久々に起動してみたらアプデしてもDVDリップ途中で止まっちゃう
他のディスクでも他のPCに繋いでも駄目
再生は出来るんだけど外付けドライブが逝ったかなぁ
もう8年も使ってるから買い換えるか
2020/12/01(火) 13:07:17.37ID:LNoKSoOL
8.xxの頃よりも9.xxの方がエラーチェック厳しい気がする いや気がするだけだけど
光ディスク系で8年はよく持ったね
自分はずっとパイオニア製使ってるけどだいたい6年くらいでエラーが出るようになるな
再生はできたからちょっともったいなかったけど買い替えたら快調で、エラーの不安から解放されたよ
2020/12/01(火) 14:07:54.82ID:I1/XoSHk
>>776
うちも中身はパイオニアなんだけど使用回数が少ないからね。リップでしか使わなかったし
調べてみたら以外と年数経ってたわ
買い直します
2020/12/01(火) 16:54:41.11ID:XN7UyhuW
うちのは、12年近くもってるなBDR203
それなりにリッピング、オーサリングして使ってたが
ただこの頃は狐使いだった
2020/12/01(火) 17:28:20.91ID:LNoKSoOL
12年はすごいね
うちのBDR207はPCでもレコでもBD読み書きできるのにPasskeyでエラーになる&CDが読めなくなって
去年BDR212に買い替えてしまった
2020/12/02(水) 09:55:08.81ID:wdPR5ld5
206を10年使ってるけど
問題無いわ
2020/12/02(水) 10:23:27.69ID:GqveFa2/
パイオニアは読み書きより先に
トレイが出てこなくなる
くそみたいな脆弱性がか…
2020/12/02(水) 10:41:20.32ID:ntWqfY6c
>>781
パイオニアのトレイ出てこない問題って、うちでもある
ディスクが入ってると出てきて入ってないと出てこないので、常になんらかのディスクを入れてある
2020/12/02(水) 10:45:17.80ID:392P6uz0
知らない人まだいるのか。
トレイの隙間から中のゴムを綿棒で掃除すればいいだけだぞ。
2020/12/02(水) 10:46:12.98ID:aPZluCn3
みんなけっこう長持ちしてるんだね すごい
うちが6年くらいで調子悪くなるのはPCケースの負圧を高めるようにファン何発も配置してるから
ドライブのわずかな隙き間から空気と一緒にホコリとかが入ってきてるせいかもと思えてきた

>>781
あるある うちもBDRとは別にDVR216という11年選手が現役なんだけどしつこく調教しないとトレイが出てこない
2020/12/02(水) 10:48:36.69ID:aPZluCn3
>>783
まだいる知らなかった人ですがありがとう いいこと聞いた
2020/12/02(水) 15:39:11.22ID:KfH4TLd8
ゴムベルトの劣化でトレイが開かない→ゴムベルト交換
https://youtu.be/nWDM-AjCt6s?t=371

ゴムベルトの劣化でトレイが開かない→輪ゴムで直す
https://youtu.be/Cu2yw6oyTqM

汚れが原因でトレイが開かない→ゴムベルトを掃除
https://youtu.be/jBr_sUB5miE?t=298

クランプが原因でトレイが開かない→パンチ穴補強パッチシールを貼る
https://youtu.be/CkOS_HkBS7c
2020/12/02(水) 19:03:51.11ID:3QL7GZgz
パンチ穴補強テープで完全に直ったわ
2020/12/02(水) 22:51:03.12ID:2/O7/+YH
>>723
こういう馬鹿いるんだよな
不良セクタの代替をやらかすと、そもそも代替エリアが減少してしまう。
局所的な不良セクタであれば、パーティション切ってその部分を使わなくする方が、
その後のアクセス速度を無駄に低下させることなく延命できる可能性が高い
状況に応じて使いわける知能もないのかお前は
2020/12/03(木) 04:01:43.35ID:RUXpibHe
>>788
不良セクタの判断基準が3種類あるのも知らないバカだし、
SSDなんがだと平気で工場出荷時の状態でNAND内に既に不良ブロックが100とかある個体も知らない模様
どのような不良セクタなのかがわからないと代替させて修復可能なのかもわかりません
あまりにもいい加減な事を言うのならば論文内容を書き込んでやってもいいぞ
2020/12/03(木) 11:11:24.09ID:/8ycY/3C
君たちもういいから、S.M.A.R.Tで警告があったら交換する人もいるし、手間暇かけて何とか使い続けようとする人もいる。
ただし自己責任で。それで以上でもそれ以下でもない。
2020/12/03(木) 11:15:22.65ID:jkyhYLfb
せやな
2020/12/04(金) 05:54:04.76ID:C1vbYu9t
サーバー落ちてる?
2020/12/04(金) 07:35:31.74ID:bf5an2RS
ゴムベルトを綿棒で拭いたら一発でトレイが出てくるようになったよ
教えてくれた人ありがとう!
2020/12/04(金) 23:46:39.41ID:dvI0akYj
December 04, 2020
Passkey 9.4.0.6 Updated!
New: Added the support for some new Java protections.
2020/12/05(土) 06:28:56.93ID:Tcw+MP9T
9.4.0.6 複数枚のBDを同時にRipできなくなってる?
2020/12/07(月) 22:33:47.65ID:H/zOcx3m
みんなどれくらいのスペックのPCを使ってる?
2020/12/07(月) 22:43:18.96ID:uJVx5N4v
>>796
これにはPCスペック関係ない
intel2600K使ってた
動画変換のためRyzen3600に変えて変換時間1/2
2020/12/07(月) 22:50:51.55ID:H/zOcx3m
>>797
マジか!?
LIVE Blu-rayのリッピングに数時間掛かるのはPCスペックのせいだと思ってた・・・
799名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/08(火) 14:01:55.37ID:Ir6tAxIP
PC内のH265の動画をネットワークでテレビで再生したいんですけど
何か方法ありますか?
ps3mediaserverでは再生できないんですよ
2020/12/08(火) 14:36:55.41ID:PKFvw6x1
VC66あたりを買ってHDMIでつないだ方が手っ取り早くないか?
2020/12/08(火) 15:14:40.18ID:3TzDvAM5
VLCで再生できるからfire TV stickとかどう?
2020/12/08(火) 16:28:49.09ID:ZmP7mzMi
>>801
うちも同じ
フォルダをうまく分ければ目的のファイルにすぐたどり着ける
803名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/08(火) 16:33:43.69ID:krBv8gyi
PCにHDMI端子無いの?つなぐだけだよ

または安い家電DVDorBDプレーヤーでいいよ
今時のはUSB端子付いてるよHDDでつなげば見れる
安い物ならFHDまで4Kは高い物でないと見れない
2020/12/08(火) 16:39:27.41ID:0O3YLiPs
AV借りてもいいけど、リップするの面倒だ。しまいにゃ抜けてないのもあったりするし
805名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/08(火) 16:44:19.29ID:krBv8gyi
高いってのはUltraBDプレーヤー
再生専用なら大して高くないけど
806名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/08(火) 18:43:13.96ID:krBv8gyi
一切金を使わないってなら動画を変換すればいい
2020/12/09(水) 04:59:49.44ID:rnmWbgSk
December 08, 2020
Passkey 9.4.0.7 Updated!
New: Added the support for some new Java protections.
2020/12/09(水) 12:23:32.85ID:8S8Irb/Y
>>807
アップデートおじさん
あなたは何者なんですか?
2020/12/09(水) 14:32:16.63ID:60VqZXaw
つうかエロならレンタルより、
セルが早く出てるからpasskeyなら、絶対大丈夫とか言ってるやつなんなの?猿ですら無理な時あるのに
2020/12/09(水) 23:20:40.59ID:OLUcNNHn
>>809
エロは最強だよね。
新型プロテクトの最先端をいってる。
抜くのはDVDでも厳しいときがあったかも。
2020/12/10(木) 08:09:07.55ID:sHoWALKo
エロなのに抜けないのか…
2020/12/10(木) 17:16:55.04ID:9a4Uie+y
ED…
2020/12/10(木) 23:47:00.51ID:mOTqq0wY
アップデートしてなかったけど地デジ抜けなかった
頭ちょっとだけ再生して止まる
明日もう一回チャレンジするけど 凄い気持ち悪い
2020/12/11(金) 15:26:34.19ID:qB/l2lo1
編集する時ファイル名、ソープて用語にだけ拒否反応示すのなんでなんw
2020/12/11(金) 19:21:19.43ID:ilNqhP7B
しばらく試してないけど地デジBDAVはアプデ関係ないんじゃ
2020/12/11(金) 20:29:38.69ID:INYNm5yS
たまーに地デジもアップデートするよ
2020/12/11(金) 22:25:11.92ID:fT2Duv4D
passkeyでiso抽出したデータを
VLCメディアプレイヤーで再生することはできませんか?
VLCの「メニューファイルを開く」からもできないし
Win10で仮想マウントさせて「ディスクを開く」からでも駄目のようです
818817
垢版 |
2020/12/11(金) 22:25:41.92ID:fT2Duv4D
すみません ブルーレイのisoです
2020/12/11(金) 22:32:31.06ID:T59a+pC3
普通にできるけど?
VLCの「メディア」>「メディアを開く」>「ブルーレイ」にチェック 入ってる?
820817
垢版 |
2020/12/11(金) 22:40:30.45ID:fT2Duv4D
>>819
はい ブルーレイにチェックし
ディスクデバイスの横の参照を選んでも
選んだ先の小窓がフォルダしか選べずファイルが選択できません
2020/12/11(金) 22:45:22.64ID:T59a+pC3
できないってどういう状況なんだ?
プロテクトが外れてなければプロテクトがあって再生できないみたいなエラーがでるはずだが
そのisoはMPC-HCとかでは再生できるのか?
822817
垢版 |
2020/12/11(金) 22:59:32.64ID:fT2Duv4D
>>821
プロテクトどうのこうのではなく
フォルダしか選べないといいますか
こんな感じです
https://i.imgur.com/eWYo5do.jpg
フォルダしか選べずファイル(iso)が選択できない
2020/12/11(金) 23:12:48.19ID:A1SFkkws
>>822
参照ではなくてディスクデバイスのプルダウンメニューでマウントしたディスクを選ぶ
824817
垢版 |
2020/12/11(金) 23:26:46.06ID:fT2Duv4D
>>823
いけました!!
しょうもない質問に付き合ってくださったお二方
助かりました ありがとうございました
2020/12/12(土) 07:27:45.82ID:GulVx2Zh
>>824
久々優しいレス見た
ほっこりした
2020/12/12(土) 07:57:27.18ID:JJXs8p/W
複数ライセンスで購入してるものですが、今サーバーに接続できず、有効期限の終了と出てるのですが、みなさんちゃんと動いてますか?
2020/12/12(土) 08:11:52.52ID:6bfdCiyQ
繋がらないね、サバ落ちかな
828名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/12(土) 08:19:03.08ID:lg+tbX/h
俺も繋がらない、他のみんなもそうなんだね、おま環じゃなくて良かった
いつ復旧するんだろう
2020/12/12(土) 08:40:19.36ID:JJXs8p/W
>>828
>>827
みなさんそうなのですね。
さっきセールのメールが届いてたが、サーバー落ち?の状態でセールですと言われてもねー
2020/12/12(土) 08:58:21.86ID:nTJg0QGr
繋がらない
2020/12/12(土) 09:05:04.61ID:nTJg0QGr
ログインしてアカウントの確認は出来るのに、インターネットの接続に失敗ってどゆことよ
832名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/12(土) 09:47:00.65ID:eYIQyPuA
購入品全部使えない。
完全にサーバー落ちの状態。

まさか、トンズラじゃ無いよな。
833名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/12(土) 09:49:13.89ID:6iucVMOW
こちらも繋がらん。旧バージョン入れまくってたけどやめた。様子見。
2020/12/12(土) 11:15:33.97ID:38esZVfi
つながってるようだよ。
2020/12/12(土) 12:00:31.21ID:IJ3kH31P
うちまだ使えないよ
2020/12/12(土) 12:49:26.02ID:in8qCxGg
今朝、登録中で終わらなかったから焦った
地デジ解除は他に何があるのかな
BCP対策考えないと…
2020/12/12(土) 13:18:46.16ID:w4iJBRpc
PC再起動したら使えるようになった
2020/12/12(土) 14:59:05.61ID:IJ3kH31P
わーい使える
2020/12/12(土) 18:56:06.84ID:nTJg0QGr
復活オメ
2020/12/12(土) 22:43:38.34ID:fp91MYm9
いきなり体験版になったので認証しなおしたらすぐ使えたけどね。
2020/12/14(月) 23:05:49.97ID:tNOjR+TT
今までドライブ2台でリッピング並行してやってたんだけと、
なんか急に「イメージファイルにリッピング」で、一個ウィンドウ立ち上げると、
文字が薄くなって二つ目のウィンドウが立ち上がらなくなった…

同じ症状の人います?
2020/12/14(月) 23:15:55.96ID:y656naaH
二日前のトラブルは今日のGoogleトラブルのリハーサルだったりして
2020/12/15(火) 16:42:25.34ID:wQaSP1IG
>>841
うちの環境でも駄目。DVD fabのフォーラムでも投稿されていたからそのうち治るんじゃないかな。
2020/12/16(水) 22:19:47.68ID:SU8mXB8S
すみません、質問させていただきます
DVDFab Passkey for 4K レコーダーを買えば2KをダビングしたBDも抜くことが出来ますか?
2020/12/17(木) 05:57:20.77ID:8twtqj0W
>>844
試用してみれば
2020/12/17(木) 18:14:13.64ID:9TWEex+w
>>844
今まさに試用中。シャープの4Kレコーダーだけどどちらもいけるよ。
最初はDVDFab 4K レコーダーコピー+リッピングから試したけど、
BDAVフォルダごとPCのHDDにコピーしてTMPGのソフトで処理したい私にはDVDFab Passkey for 4Kで必要十分だった。
2020/12/17(木) 19:34:16.98ID:DC9UFmxS
December 17, 2020
Passkey 9.4.0.8 Updated!
Fix: A problem that Passkey cannot rip discs to hard drives simultaneously from multiple optical drives.
Fix: A problem that Passkey cannot rip discs to hard drives if the disc titles contain certain special characters.
848名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/19(土) 03:49:00.73ID:2fosu+pB
ブルーレイをPASSKEYで解除してDVDfabでHDDにフルディスクコピーしたら動画ファイルとは別にセットアップ情報ってテキストファイルも一緒に作られるようになったんだけど仕様?
開いたらメモ帳にプログラミングみたいな文字が並んでて怪しいんだけど・・・
2020/12/20(日) 14:20:48.17ID:L1zPU/NF
抜いてる時点で怪しいソフトだよな?
850名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/20(日) 18:10:28.74ID:i+oBLLqu
SONYの4Kレコーダーで録画したBS4K+2KはPASSKEYなら抜ける
しかしFabでクローンコピーだと、90〜95%の所で止まってしまう
BS4K単独は、PASSKEYもFabも全く不可

SONYユーザーは同じ状況なのかな?
2020/12/20(日) 18:57:14.62ID:sAGcbD9h
それはパナでも同じでは
2020/12/20(日) 19:06:15.01ID:4XnJuiO3
パナはBS4K単独でPasskeyもFabクローンコピーいけるよ。
古いドライブ使ってるからかもしれんがクローンコピーで時々解析に時間かかるけど。
2020/12/20(日) 20:20:36.87ID:wRm/FnmE
色々あってSHARPのAT3使い続けてるけど重くてかなわんわ
2020/12/20(日) 21:59:00.78ID:fhH5IU8t
>>852
以前は新品BDに4K単独は不可
一度でも2K録画したBDなら4K単独でも可だったが
新品でもできるようになったのか
2020/12/21(月) 01:13:57.80ID:6Bt5GjFW
>>848
コピーの方での設定だと無効にできたがpasskeyはわからんなぁ
2020/12/21(月) 15:04:51.97ID:11Zbw5JL
Passkey 9.4.0.8にアップデートしたら試用期限が一日短くなったw
へたにアップデートしないほうがいいのか
2020/12/21(月) 15:16:17.18ID:AQjl8ECH
おもしろい錬金術だなお
858名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/23(水) 12:44:05.59ID:dX9lT96h
気になったからちょっと聞きたいんだけど、BDAVでダビングしたSonyレコの4K番組をクローンコピーしたディスクからムーブバックしたら、プロテクトのない番組としてレコに戻せるのかな?
2020/12/23(水) 16:18:07.30ID:RwsbqOSE
やれよ
860sage
垢版 |
2020/12/23(水) 17:09:53.56ID:dX9lT96h
>>859
やってみたけどレコで読み込んだらBDAVとして認識はしてるけど録画番組なしになってダメだったわ
AACSフォルダがないからダメとか条件ありそうだからちょっと研究してみる
ちなみにFabで焼いたディスクは録画不可って表示になってたからファイナライズされたディスクになるみたいだな
というかここはスレチだったな、すまん
2020/12/24(木) 22:57:12.03ID:RwiKSxt4
例の9.2.2.0で抜けないBDあるの?
2020/12/24(木) 23:32:06.91ID:FShpfn2J
>>861
UHDなら日本盤のAACS2.1のはズっと抜けない
2020/12/25(金) 00:02:28.82ID:m/IFfCqg
BDといってるのに
異なるセキュリティシステムのUHD BDまで広げんなや
2020/12/25(金) 19:38:19.68ID:R2Em09v9
なんかBDのメニューが本来通りに動作しないディスクとかあるな
ISO取り込みでも取り込まずVLCからディスク再生でも変わらず
2020/12/26(土) 15:13:46.48ID:g7IJN6RD
BDに限らずDVDでもメニュー画面崩壊することがある。
2020/12/28(月) 12:41:59.49ID:m4jqKvvi
またサーバー落ちてる…
最近多いな
2020/12/28(月) 12:43:42.30ID:ChBG6KFa
鯖落ちしてるー
2020/12/28(月) 13:14:33.84ID:ChBG6KFa
あ。復旧したみたい。
2020/12/28(月) 17:24:14.63ID:Wfglhl9Y
Passkeyで解除できず、最近Windows7から10へアップグレードしたから!?と思ったらサーバー落ちてたのね
2020/12/29(火) 01:52:42.84ID:lkTakikM
レグザで外付けHDDに録画した多くの番組をPCで編集するためにデータを移動するには、レグザTVから
レグザブルーレイにコピーし、BRディスク作成、PCに保存という時間のかかる方法しかありませんか?
2020/12/29(火) 10:41:03.43ID:PKpyBrwz
>>870
一番最初(2008年頃から2011年頃)は、
東芝がBDレコ出さなかったので
PCソフト使ってPCにムーブして
BD-R,REに録画っていう方法しかなかったが

今はREC-BOXにムーブしてから
対応他社レコにムーブして移すという手もある。

ただし4Kは不可。
872名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/29(火) 11:28:51.35ID:rz0ovcB9
初めて容量偽装プロテクトのやつにぶち当たったけど、passkeyって対応出来ないの?
2020/12/29(火) 12:47:57.96ID:z9FWEAwJ
>>872
iso抜きでokでは?
874名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/29(火) 16:49:41.12ID:rz0ovcB9
>>873
それでええんかな?
フォルダでのリッピングでは容量不足でエラーになって、ISOだと残量エラーにはならんかったけど、残り時間が150時間とか出てきたからダメなんかと思った
2020/12/30(水) 01:33:46.99ID:IJh9dWlM
 >PCソフト使ってPCにムーブ

  これは具体的にどのような方法ですか?
  複数台のHDDに録画した番組データを、PCの大容量HDDに一気に移動するような
  「裏ワザ」はないかなと思ったのですが・・・
2020/12/30(水) 01:39:34.84ID:IJh9dWlM
  >>871
  すみません。レス番号入れませんでした

  >PCソフト使ってPCにムーブ

  これは具体的にどのような方法ですか?
  複数台のHDDに録画した番組データを、PCの大容量HDDに一気に移動するような
  「裏ワザ」はないかなと思ったのですが・・・
2020/12/30(水) 01:58:57.42ID:44KAJa7o
>>874
AACSかかってました?最近のAVはAACS無しアンフォーマットトラック+フェイクTOCが多いですね
リトライオーバするまで時間がかかるのでimgburnでリードエラー無視で抜いてますが…
878名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/30(水) 10:51:04.44ID:hi7ylKnw
>>877
AACSはかかってなかったす。
とりあえず今、imgburnで読み込みエラー無視して進めてます…
2020/12/30(水) 13:46:09.28ID:L89PiLQT
>>876
ちまちまBDにダビングするしか方法ないよ
2020/12/30(水) 13:48:26.38ID:b7hab6pq
>>876
アホ871の言ってる事はキミの要望には
全く合致しないから無視でいい
881名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/30(水) 22:21:35.37ID:hi7ylKnw
>>878だけど10時間経っても一向に終わる気配が無い。
こんなもん?
2020/12/30(水) 23:36:13.89ID:IJh9dWlM
>>879>>880
  そうですか。ありがとうございます
2020/12/31(木) 00:12:31.77ID:Cc51WKJv
抜いてCMカットした奴をBlu-rayにオーサリングしたいけどお勧めある?
2020/12/31(木) 02:30:19.74ID:O2nL7vip
ある
2020/12/31(木) 11:19:18.24ID:aVrSHFMz
>>881
ソフトウェアリトライは0に出来てもドライブのファームウェアがリトライするので、プログレスバーが進んでいるなら待ってみては?
2020/12/31(木) 13:54:43.40ID:X2dq7eBW
>>883
抜いてCMカットまで出来るのに、オーサリングに迷うって普通はあり得ないけどw
2020/12/31(木) 19:34:19.14ID:+m3fdZdj
passkeyでBlu-rayをisoファイルにして他のソフトで書き込んでいるのですが、長時間かかった挙げ句失敗しました。isoファイルにする時も他のソフト使った方が良いのですか?
888名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2020/12/31(木) 19:40:45.29ID:GBd1Kvq6
>>885
プログレスバーは進んでないんだけど、読み込みバイト数はほんのわずかながら増えてはいるんだよね。
読み込みエラーは4万超えた。

https://i.imgur.com/K0gURrt.jpg
2020/12/31(木) 21:07:29.43ID:mrJcZis/
初歩的な質問でゴメン
ブルーレイの収録音声の一つだけを残してブルーレイに焼きたいんだけど、
どのソフトが簡単にできるかな?
(DVDの時はシュリンクで必要な言語以外のチェックを外してたんだけど、
ブルーレイはよくわからん)
2020/12/31(木) 23:08:27.53ID:pOTnnIMj
tsmuxR
2021/01/01(金) 07:56:36.33ID:GuAOXUak
for 4Kレコを使ってるとめちゃくちゃPCが重くなるんだがうちだけだろうか
2021/01/01(金) 10:00:09.52ID:zFljz7CX
まったく新品のパソコンなら30日の試用ができますよね?
2021/01/01(金) 10:54:41.78ID:K7PHxjv0
仮想PCで使って期限切れたら
新たな仮想を構築のループで行けます
2021/01/01(金) 12:18:07.96
ただでさえセコいことしてんだからせめてソフトくらい金払えよ
2021/01/01(金) 13:35:55.37ID:VrUCf6XG
払いたくても払えないんだよ
国内拠点作って振込対応しろ
2021/01/01(金) 13:45:55.26ID:iRpwrZ7p
何のためのwebだよ?
2021/01/01(金) 13:53:28.58ID:EDbyUakQ
飛行機に乗って現地に行って支払ってくればよろしいかとw
2021/01/01(金) 14:10:12.86
>>895
Paypal使えよ
2021/01/01(金) 14:17:30.53ID:VrUCf6XG
>>898
割高じゃねーか
2021/01/01(金) 14:23:58.03
払いたいんだろ?払えよ
2021/01/01(金) 15:10:16.08ID:E1V3LEmC
>>891
同じです。抜き出してるときめっちゃPCが重たい。。。タスマネは大した値じゃないんだけど。
2021/01/01(金) 19:18:20.78ID:ixqHpKWP
>>887
ですが他のBlu-rayでもpasskeyでisoファイルにした時点では問題ないのですが、他のソフトでBD-Rへ書き込みしたらやはり失敗しました。
isoファイルの中身が悪さしてるとしか考えようがないのですが、どなたかお分かりの方教えて頂けないでしょうか?
2021/01/01(金) 21:35:41.53ID:fafSYZHx
あのねどんなツール使って書いたかわからないけど、書き込み失敗って具体的にメッセージとかでてるんじゃ無いの?
2021/01/01(金) 22:00:03.40ID:GuAOXUak
>>901
そうなんだよね
CPU使用率もメモリ使用率も大したこと無いんだけどな
ブラウジングすらまともにできなくなる
2021/01/02(土) 03:16:59.91ID:d3/jV8cU
>>887
です。無事書き込む事が出来ました。ディスクに原因があったみたいで、何枚か試したら成功しました。失敗したディスクは無駄になってしまいましたが…。
2021/01/02(土) 06:40:33.34ID:zgtR/Y70
>>905
大昔はドライブとディスクの相性があったなぁ
プレクター製のドライブが高かったけど安定していた気がする
CD時代だけどね
2021/01/02(土) 09:42:39.77ID:OQdseOPS
SCSI接続じゃないとダメだね
2021/01/02(土) 09:46:14.21ID:RjnR49YI
初めてCD-Rドライブ買ったのは、
大須にあったオウムの店。
2021/01/02(土) 10:45:28.59ID:azvzjKzg
>>904
ブラウザが重く感じるなら、GPU使用率かディスクの書き込みがボトルネックか
2021/01/02(土) 11:51:40.34ID:zCK9bPIj
>>909
GPGPUの使用率も大したこと無いしストレージもシステムドライブじゃない作業用のSSDだからなおさら謎なんだよね
2021/01/02(土) 12:24:48.98ID:oGnLq4AX
>>904
1つ前のバージョンにもどしたら快適です
2021/01/02(土) 12:28:03.87ID:C/6Jhr+S
オウムの店で分かる若者は居らんだろう。歳を取ったなー。
うちはフェイスだった。ブランドとしては残ったが、会社は無くなった。
2021/01/02(土) 21:26:33.51ID:7h1ZVw0m
秋葉原のマハポーシャは怖いもの見たさで一度入ったけど、想定以上のオーラが渦巻いていて驚いた。
2021/01/03(日) 07:23:24.11ID:XnWb/O+3
>>908
マハーポーシャ
俺は秋葉原だったけど、人件費かかってないから安かったなぁ
915名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/03(日) 11:30:29.56ID:CIqU0gOu
マハポーシャw
大量殺戮集団の経営じゃなければ良い店だったのにな
2021/01/03(日) 14:06:28.08ID:DUnRMmHE
久々に来た。
scz2060の22.2ch mmtsってまだ抜けない感じ?
2021/01/03(日) 15:19:15.60ID:q+eebqoc
大須のマハーポーシャが閉店して、別の場所に、
APC名古屋 (秋葉原PCセンター名古屋支店(CPUBANK))
が開店し、よく利用してた。
ビラ配りの信者は、近くの九十九の店内まで入り込んで配ってた。
2021/01/03(日) 17:13:15.74ID:fA5qyVhP
>>915
受注過多で納期を守れない最悪な店でしたが?
2021/01/03(日) 17:53:52.15ID:XnWb/O+3
>>917
多店舗の中まで入ってたとは知らなかった
「チョー激安!」のかけ声だけ覚えてる
2021/01/03(日) 18:12:19.00ID:em2IBDzE
青山道場の1Fにも店舗があったけどビラ配りも呼び込みもなくて静かなもんだったな
代わりに深夜2時とか3時にうちのマンション内に信者が侵入して
玄関のポストではなく各戸に教団のビラを入れて回ってたときはちょっとビビった
2021/01/03(日) 19:50:26.38ID:VyD/wAuq
>>917
cpubankって上前津駅より南のビルの2階あたりにあった記憶が
その後、赤門通にAPCとして開店した
2021/01/03(日) 20:39:39.90ID:q+eebqoc
>>921
2階の店舗がマハーポーシャだった所。
一度行ったけど、486の66勧められた。

名前がCPUBANKになったのは知らないけど、赤門のAPCはチラシやレシートが、CPUBANKになってた。
赤いマウスパッド貰った記憶がある。
2021/01/03(日) 21:32:00.68ID:pYeiazdS
じじいの同窓会はいつ終わりますか
2021/01/03(日) 22:00:04.36ID:XnWb/O+3
>>923
スレ作って誘導しとくれたらそっち行くよ
確かにPasskeyスレでやる話では無いな
調子のってごめん
925名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/04(月) 12:47:57.13ID:omcspRxx
>>907
SASIだろ
2021/01/04(月) 19:12:35.51ID:qSYpFufn
まだ続きますか?
2021/01/05(火) 12:23:25.91ID:mbyhfD8C
>>926
シャープのデータレコーダーは倍速とか
2021/01/05(火) 17:10:52.13ID:lJVgWb7v
いいゾ〜この流れ〜
懐かしい日々が蘇ってきますよ〜
2021/01/05(火) 18:36:53.46ID:kUDEIHRq
その昔Sound BlasterにCD-ROMドライブを接続する端子があったな
930名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/05(火) 19:58:45.25ID:fQ0lvqVp
>>916
22.2ch音声を未指定にし、5.1ch音声・2.0ch音声を指定すれば、mmtsーmkv変換ok。
番組タイトルが文字化けするのは、まだ対応してない。
2021/01/05(火) 20:49:11.22ID:Hit7pgex
>>929
MITSUMI端子とか三種類載せてたね
2021/01/05(火) 22:56:43.34ID:L5qRtmW2
Passkey 4K 使いものになりそうだから試用期間が残ってたがライフタイムで買ったわ。
3割引きで7000円ならまぁ納得の値段だ。
933名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/05(火) 23:17:51.06ID:oeg2FImL
まああっという間に対策されて使い物ならなくなり
新製品買わされるハメとなるであろう
934名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/05(火) 23:46:49.43ID:YIkAc4Z+
>>932
良し!おれもリスペクトするよ!
935891
垢版 |
2021/01/06(水) 11:24:39.84ID:0S05dvmW
>>901
とりあえず自分は結局復号したらエクスプローラーから直接tsコピーしちゃえってやったら普通に軽いから解決したわ
Passkey使うと重いのは謎だけど
2021/01/06(水) 20:49:01.18ID:Y1QCgWWl
>>930
mmts→mkvってツールは何使うんです?
937名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/07(木) 08:31:40.74ID:FXYO7Kmv
>>888
4日放置してようやく1%進んだ。
さすがに厳しいと思ってキャンセルしたけど、容量偽装は突破できないのかな…
2021/01/07(木) 11:02:30.65ID:VZSMYSQ6
容量を増やしてみせるのはファイル単位でアクセスした場合に引っかかるので丸ごとisoで抜く場合には意味がない。
それを防ぐためにエラートラックを仕込んでる。
2021/01/07(木) 17:12:40.70ID:5JiN1gI0
海外のフォーラムだと22.2chのトラックも抜けてる人いるんだけどどこのレコーダーだろ
2021/01/09(土) 09:09:07.69ID:NYeG1AI7
次のお得なセールいつだろ?春節の15日かな
2021/01/09(土) 14:24:19.78ID:JHSQVtIz
22.2ch含んでるやつってどうやったら抜ける?
2021/01/09(土) 19:13:18.33ID:JHSQVtIz
解決した
2021/01/09(土) 21:05:15.73ID:opElLveU
>>942
すまんどうやってヌイた?
2021/01/10(日) 06:08:03.52ID:nY42GDuY
>>937
ダメ元でサポートに連絡して対応お願いしてみるとか
Passkeyの更新履歴には過去日本のアダルトビデオに対応しました
なんて文言が載ったこともあったし
2021/01/14(木) 16:43:42.65ID:9pA+LoAx
UHDBDのフレンドリードライブってLGASUSにBUFFALOと出ててるけど、どこのを買っても問題無い?
2021/01/14(木) 16:49:37.24ID:5XWg1PhP
ISOからmp4に変換するソフトはみんな何を使ってます?
2021/01/14(木) 19:57:56.25ID:9ZEVhYHb
サブスク動画も落とせるしオールインワンのがいいんかな
2021/01/14(木) 20:58:58.89ID:6nKXe+6D
>>946
HandbrakeでH.265に。
ちなNVEncよりVCEの方が圧縮率高い。
2021/01/14(木) 22:52:12.53ID:0nA9n91Y
Handbrakeはblue-rayのISO食わせるとDVDと違ってタイトル見つからないと言われるのでできないかと思ってたら。マウントしてドライブに見せればできるのね。
これでAmazonのオンデマンドのblu-ray AVの活用法が広がったよ。ありがとう。
2021/01/15(金) 00:23:32.60ID:9KS6xyjm
>>948
ありがとうございます
同じようにしてみます!
2021/01/15(金) 15:03:23.70ID:0c4lJomT
799 名前:名無しさん◎書き込み中 [sage] :2021/01/07(木) 21:38:56.81 ID:viPWL/eX
>>791
アマゾンのBANは登録住所ごとBANで同名で同住所だと再登録は基本出来いぞ
一緒に暮らしてる家族まで同住所で登録してるアカウントごと巻き添えBAN食らう

以前問題になったのは引っ越しした部屋の前住人がBANされてて
引っ越ししたので登録変更でBANされたと報告してる人も居た
当時はサポートでは取り合ってもらえず弁護士経由でBAN解除して
2021/01/16(土) 08:37:47.85ID:+IUhMnqs
どれを購入してよいか分からなくなってます
地デジ2Kが目的なら「for ブルーレイレコーダー」でいいのでしょうか?
Youtubeで地デジ抜きに「for ブルーレイ」を紹介している人がいますが「for ブルーレイ」を買えば地デジ、市販ディスク両方に対応するということでしょうか?
2021/01/16(土) 23:21:38.05ID:iOvLNp5y
UHDBDのフレンドリードライブってLGやASUSにBUFFALOと出ててるけど、どこのを買っても問題無い?
2021/01/17(日) 08:04:57.22ID:J44NPiCM
>>953
cpuの要求スペックあったような
2021/01/17(日) 08:06:26.47ID:cIWAZii8
ファームウェアがあってれば問題ないけどな
2021/01/17(日) 10:07:44.21ID:crNElSkz
fabのページで対応ドライブ見たけどASUS BW-16D1HT aのaって何?
2021/01/17(日) 10:28:34.33ID:DA1fA1Im
>>954
どっかに書いてあったっけ?
2021/01/17(日) 10:30:19.82ID:cIWAZii8
ATA接続
2021/01/17(日) 10:56:09.62ID:DA1fA1Im
>>958
ATAなり別名のIDEって書いても良いだろうに二文字だけ略すのはなんでかね…
それにしても何故ATAなんかで今時出したのかね
なんかメリットがあったのかしら
2021/01/17(日) 11:21:29.16ID:cIWAZii8
今どきってもう発売されて4,5年じゃね
2021/01/17(日) 11:28:40.94ID:DA1fA1Im
>>960
5年前でもATAって廃れてた印象あるけど違ったっけ?
2021/01/17(日) 11:45:49.72ID:cIWAZii8
日本のジサカーはそうでも他所はそうでもないんから売ってたんじゃね
と言っても3年くらい前までうちでもネット専用機はIDEついてたが
2021/01/17(日) 12:34:50.99ID:DA1fA1Im
>>962
海外の方が新規格にバンバン移行するイメージあるけどそうでも無いのね
とはいえ16倍速でもATAだと転送速度が同じASUSから出てる12倍速SATAに負けそうな気が
2021/01/18(月) 00:32:20.46ID:FMgCdYhn
https://c.dvdfab.cn/images/u_experience/banner_ja.jpg
2021/01/18(月) 02:04:25.86ID:L8xHJtPq
BRUHD-PU3-BKのアマゾンの詳細情報の所に単5電池ってあるけどこれは何に使うんだ?
2021/01/19(火) 09:22:51.18ID:6Xd3rheT
単5電池なんて見たことない
存在してるんだ
2021/01/19(火) 12:29:15.64ID:AAo7oOhd
>>966
確かに最近見ないな
単4を短くしたようなのだったな
2021/01/19(火) 14:46:33.09ID:nB66uNrN
>>965
ACアダプターとかバスパワーとあるから100%間違いでしょ

詳細欄は間違い探しを楽しむものだよ

B07JHBBW9H とか見てみ

ひでーからw
2021/01/19(火) 19:14:32.55ID:Zq9rXDNe
単5電池はリモコンバイブとか大人のオモチャ系で良く使われているな。
端午の節句 と 単5のセックス を掛けているわけじゃないと思うが。
2021/01/19(火) 22:18:23.44ID:pmxfDPUP
>>968
公式に無い情報は信じたらアカンね
やっぱBUFFALOって神だわ
2021/01/20(水) 02:51:50.28ID:4zs/Ypgb
山田くん、>>969の座布団、全部持ってって!
2021/01/20(水) 07:24:04.00ID:N9k6BiVC
>>971
俺は評価する
973名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/20(水) 11:50:57.09ID:XK8yIoFP
サブスクはバグ満載でまともにDLできまへんw
2021/01/20(水) 13:37:02.81ID:V2lxkuRR
BDの管理情報いじれるツールないですか?

DIGAで誤って番組結合したときに蓄積された管理情報と「結合情報あり」の表示を消したいのだが・・・

rplstoolやbdavtoolでもそこは改編できないんだよね
2021/01/20(水) 20:29:22.87ID:eM8G5y7v
>>974
抜いたm2tsからchotBDAVで.clpiと.rplsを再度生成するのは?
976名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/21(木) 11:31:40.61ID:Okxws0o9
公式に「48時間以内 不具合解消」と書いてあるけどメール送って3日経っても返事無いしチャットも常に不在なんだが…対応こんなもんすか?
977名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/21(木) 11:56:58.81ID:cMzRd5dR
メンバーセンターのチャットの中身見てみました?
たぶん未解決って書いてあると思います。
自分も返事がないから変だと思い色々探してて見つけました
978名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/21(木) 12:12:30.79ID:cMzRd5dR
メンバーセンターのチャットの中身見てみました?
たぶん未解決って書いてあると思います。
自分も返事がないから変だと思い色々探してて見つけました
979名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/22(金) 10:39:13.81ID:aV40iC4B
>>976 ですが
昨夜連絡取れました。
想像以上に対応良かったです。
ありがとうございました。
2021/01/22(金) 18:32:43.64ID:qHR/bONC
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1611307894/
2021/01/22(金) 18:40:54.75ID:POafB3rI
>>980
( ^ω^)おつ
982名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/23(土) 00:42:25.03ID:ovdbeybG
久しぶりに使おうと思ったら
DVDFab Passkey has stopped working ってバグが出てpasskeyが起動しない…
おま環かな?
誰か同じような症状が出た事ある?
2021/01/23(土) 11:46:22.46ID:NY9wIK5V
なんでバグって知ってるの?
2021/01/23(土) 13:24:27.08ID:9KByh3Xd
そんなバグは出てないので完全におま環
985名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/23(土) 17:14:48.77ID:ovdbeybG
>>983
Bug Reportって出てきたから
他のソフトで何とかなったからとりあえず放置しておくわ
スレ汚しスマソ
2021/01/23(土) 23:53:21.57ID:RRftrFAw
>>982
もしかしてこれ?
https://i.imgur.com/dx1iLQa.png
ごく稀に起動時にこのメッセージ出力してpasskeyが起動失敗することはあるけど
その度にもう一度起動し直せば問題なかったからあまり気にしてなかった(原因は分からない)
再度出るようならPC再起動させたり時間を置いて起動してみるとか
987名無しさん◎書き込み中
垢版 |
2021/01/24(日) 09:19:28.74ID:97Q+gtJY
>>986
そうそうこれ!
再起動とか一通り試してみたけどダメだった
情報ありがとね
2021/01/24(日) 09:26:23.02ID:xol4uqAe
ディスク内容がAACS2の記録すなわち4Kだけだとそれなるな
2021/01/24(日) 10:08:18.53ID:V0i6NlsT
>988
自分はなったことない。
4Kレコはシャープだけど。そのせい ?
2021/01/24(日) 13:43:21.66ID:xol4uqAe
シャープはたしかフォーマットの際にAACS2のフォルダとAACSフォルダ両方作るからかなあ
ソニーはダビング時に作るとかなんだと思う
2021/01/25(月) 05:20:55.49ID:AUA+8m+G
最近アプデ無いよね
2021/01/25(月) 17:28:01.02ID:9TuIuSbL
アプデが無いのは良いソフト
2021/01/29(金) 16:35:46.15ID:gh12FyVc
使い切ろうよ
2021/01/29(金) 19:47:15.18ID:9LTrwCn6
今後は物理的円盤よりもDRM解除の方が需要高くなるな
DRMは同じ作品でも対策で解除出来なくなるケースが増えるから困る
2021/01/30(土) 02:09:19.60ID:U/kPB6fl
passkeyを完全アンインストールできるソフトってありますか?
2021/01/30(土) 04:23:24.51ID:tO6KmhA1
あるよ
2021/01/30(土) 07:36:43.46ID:fGICM4cF
>>996
やんのかこら
2021/01/30(土) 12:10:38.41ID:aNtlYmda
>>995 あるよ
2021/01/30(土) 13:13:06.33ID:DTUQUGCG
完全の意味が分からん。試用を繰り返したいのかね。
2021/01/30(土) 13:40:07.59ID:M1R6s1Ph
うん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 256日 16時間 49分 52秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況