X



JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2006/05/29(月) 07:21:12ID:u4xITxZm
JPEG 2000は心じゃったの?
Windows Media Photoの可能性は?
動画フォーマットがどんどん進歩している中、取り残された
静止画フォーマットの将来について語るスレです。
2022/06/26(日) 14:53:11.25ID:sWI4m/hn
>>648
いやなんでそこ切るんだよ
あとさっきのデータには4コアでやってるって書かれてる
2022/06/26(日) 15:10:38.67ID:QsOfPUT9
え?
jpegxlはだけマルチコア使って速いって主張だったの??
別に他も使えるならご自由に使っていいよって条件かもしれんが
そうだったならびっくり
2022/06/26(日) 15:26:20.90ID:sWI4m/hn
詳しくは言及されてないけど、実験してみてそうだったならそうなんじゃね?
マルチコア有効化してどうなるかやってみると分かるかもね
2022/06/26(日) 15:34:48.28ID:Qb+sWK1/
今時マルチスレッド使わないという選択肢はない
JPEG XLはわざわざマルチスレッド向きのデータ構造にしてあるんだから
2022/06/26(日) 15:37:37.76ID:QsOfPUT9
jpgxlはビットストリーム自体の仕様見ると、画像をブロックごとのグループに分割して、並列処理できるぽっくなってたから、その場合はマルチスレッド有効にすれば速くなるのはおそらく確かだと思う

俺はそういうの抜きに計量量自体が少ないから速いのかと思ってた
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 15:42:51.52ID:R3qgfFJf
他がマルチスレッド対応してないのにずるいぞ!平等に競争だ!ってしたくなる気持ちはまあわからんでもないが…
2022/06/26(日) 16:02:16.36ID:QsOfPUT9
今時、マルチスレッド対応は当たり前で、マルチスレッド対応してないフォーマットでも、画像を複数枚をマルチスレッドで同時にデコードしたりするわけど

そういう場合においてはjpegxl自体が軽いわけじゃないから、jpegxlに変えたところでトータルとしては変わらないってことだよな..

画像1枚だけをデコードする場合はすばらしいということね
元からマルチスレッドで複数枚を同時にデコードするケースでは...

こういうことか
2022/06/26(日) 16:50:52.73ID:W4q6TiXF
複数画像並列読込時こそマルチスレッドとプログレッシブレンダリングが効果を発揮すんじゃないの
2022/06/26(日) 16:58:48.91ID:H43wP80Q
プログレッシブ機能も切ってそう
2022/06/26(日) 17:01:55.14ID:wEOVLvxd
>>648
こんなとこにいないでqiita にでも結果を投稿して思う存分論弁してくれ
2022/06/26(日) 17:14:05.15ID:EL32E3XT
基本的に圧縮率と計算量はトレードオフだからな~
だから皆クッソ難しい並列処理実装の効率化高速化で血反吐はいてるわけで
2022/06/26(日) 18:32:01.30ID:sWI4m/hn
PNGは忘れたしWebPは知らないけどJPEGはブロック単位で圧縮してなかったっけ?
そっちも並列処理できそうな気がするけどライブラリにその機能はないのかね
あるいはできないのか
661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/26(日) 21:20:15.96ID:nWe6ii9z
>>655
>元からマルチスレッドで複数枚を同時にデコードするケースでは...

それも試してみたら?
2022/06/27(月) 01:03:28.19ID:cHpTR68g
4枚の画像を1枚毎に4スレッド割り当てて1枚ずつ順番にデコードするならJPEG XLが速いけど
4枚の画像を1枚毎に1スレッド割り当てて4枚同時にデコードするならWebPやAVIFの方が速いってことでしょ
だいぶ前に自分で実験してみたらそうなった
663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/27(月) 06:45:43.75ID:JSoFKEVb
結構試してる人いるんだな
デコード関係は全然比較上がってないからどっかで見れたらいいなあ
2022/06/27(月) 06:53:19.08ID:nbdopuVb
この手のチューニングって大体機能が揃ったあとに行われると思うから1.0.0が出るまでは参考程度にしたほうが良さそう
2022/06/27(月) 07:19:40.63ID:NclpsoX9
なんだ、jxlってゴミやん
2022/06/27(月) 07:26:40.25ID:gTVueh1G
対立煽りにしても流石に雑すぎるぞ
2022/06/27(月) 18:32:17.62ID:QBnvtFMQ
MozJpegでエンコードされたjpegファイルを使って
MotionJpegファイルを作ったのですが、
VLCやMPC-BEであれば再生出来たのですが、
WindowsMediaPlayerで再生する事が出来ませんでした。
(エラーとかは出ずに再生時間分黒画面)

WindowsMediaPlayerで再生可能なMozJpeg製MotionJpegを
作る事は出来ないのでしょうか?
2022/06/27(月) 18:40:32.16ID:vKVnJSw8
>>667
スレチ
2022/06/28(火) 13:12:04.44ID:jFN/IBW9
>>668
jpeg関係だからイケるかなと思いましたかダメでしたか
すみませんでした
670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 08:35:35.68ID:gBtp6lN1
結局圧縮率も高くデコードも早いwebp最強なんだな
2022/06/29(水) 13:14:59.70ID:OLbkTkr6
webpってプロ仕様に耐えられないウンコ野郎じゃないか?
色深度8bitのみ?
lossyはyuv 4:2:0のみ?
672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/29(水) 13:19:15.79ID:OLbkTkr6
次世代としてさすがにこれはひどいだろ??
2022/06/30(木) 01:42:24.67ID:7cKmwTnr
web用途ならwebpで十分なんだよなぁ
674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 03:02:43.27ID:5oOfT902
web用途しかないとも言える
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 03:19:46.15ID:WRBmYdhh
ていうかweb用の画像フォーマットを話すスレじゃないからwebpは単純にスレチじゃね
2022/06/30(木) 03:52:42.51ID:tRdp1AGl
web用途に限ればwebpは後継になり得るな
すでに普及してるし
2022/06/30(木) 03:58:49.98ID:V/CMi3Ak
ぶっちゃけweb用途でなければ保存容量を気にしないから、いままでどおり高画質jpegでいいわw
2022/06/30(木) 08:06:47.68ID:bASb0alX
JPEGはビット深度が24 bitしか使えないからダメ
HDRに対応してない
2022/06/30(木) 10:07:43.67ID:zHUrS9Qz
https://pbs.twimg.com/media/Eu2CYsgXEAM0BlF.jpg
2022/06/30(木) 11:34:49.55ID:Hd/F43Im
>>679
よく見るとスピード欄にsingle coreの文字が
流石にこれは嘘や
webpもデコード遅いけどjpegxlと同じくらい
jpeg>png>webp=jpegxl(1コア)

ただ、jpegxlはマルチコア利用すればjpegすら越えられる
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 11:43:45.91ID:Hd/F43Im
ハイエンドのiphoneのディスプレイはとっくにDisplay P3だかの広色域になってるのに、それを生かせないのはないだろ
>>679でwide gamutのところ

これからはチャネルあたりの色深度は最低10bitはないと
jpegとwebpは脱落
2022/06/30(木) 11:52:47.88ID:rOgnvFBp
シングルコア=シングルスレッドと勘違いしてそうなキチガイおるw
2022/06/30(木) 11:55:53.90ID:CEAwaTls
>>682
ちがうの?意味は一緒でしょ?
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/30(木) 12:05:45.32ID:Hd/F43Im
厳密には違うけど、このコンテキストそんな細かいこと気にしないだけ
アホがどうでもいいことで騒ぎ立ててるだけ
2022/06/30(木) 19:44:36.57ID:I+TfL2H/
適当に調べてみたけど、
確かにSingleCore 4点は盛りすぎだな

Lossless
WEBP (35.8MP/s)
PNG (30.9MP/s)
JXL1 (17.0MP/s)
JXL2 (32.5MP/s)
JXL4 (64.3MP/s)
JXL8 (99.0MP/s)

Lossy
JPEG (71.8MP/s)
WEBP (32.1MP/s)
JXL1 (29.7MP/s)
JXL2 (58.0MP/s)
JXL4 (112.7MP/s)
JXL8 (195.3MP/s)

GraphicsMagick 1.3.36
djxl v0.6.1 (EFFORT=1)
2022/06/30(木) 23:00:29.22ID:V/CMi3Ak
>>685
さんくす
ソースもあって有能
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/02(土) 09:32:51.41ID:4/Vzs4fT
macOS VenturaとiOS 16でAVIFサポート
https://github.com/WebKit/WebKit/commit/59d774a32243ae8ba59de9178f3b029fd28c4477
2022/07/06(水) 17:44:48.36ID:2auXRy4b
>>617
今 63% complete
2022/07/17(日) 16:02:37.47ID:IZlMn0vD
69%
2022/07/19(火) 11:11:15.87ID:mnCalYMP
JPEG XL Part 4 FDIS通過
691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/20(水) 04:09:39.88ID:eawy3up/
Part3.4が公開まで行くのとv1.0どっちが先だろう
2022/07/20(水) 12:26:03.23ID:6dHXRRHv
cjxlが大幅改修されとる
2022/08/06(土) 13:28:03.23ID:NMWvApou
JPEG XL Part 4 IS発行
https://www.iso.org/standard/80619.html
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/09(火) 03:39:09.42ID:dgJlNpAv
>>540
75%まで来たか
2022/08/10(水) 00:52:30.95ID:krmK6QEF
RC版来た

0.7 release candidate
We expect to have v0.7 release soon.
2022/08/10(水) 05:36:06.70ID:Le9upN6b
え??次は1.0に一気に行くんじゃなくて
0.7リリースすることしたの??
2022/08/10(水) 08:40:38.91ID:NbnlKfp8
libjxlは生真面目にv1.0までのマイルストーン設定してるし飛び級せんやろ
ちなlibwebpはver1.0になるまで8年以上掛かってて
libavifはv0.9.3からv0.10.0に進級してる(現在v0.10.1が最新)
2022/08/10(水) 10:23:05.78ID:4tm7HQjC
この時点で0.7かと思ってた

Bump version to v0.7 (#571)
https://github.com/libjxl/libjxl/pull/571
2022/08/11(木) 17:30:47.44ID:eNkEsXan
マイルストーンって1.0しか設定してないやろ
つか、79%になってるな
もうちょいやん
リリースページ見ると0.7.0 Release Candidateがリリースされてるし
突然0.7をぶっこんできた意味がわからん
2022/08/11(木) 17:35:01.53ID:YJIB9HCQ
0.7からcjxlのspeedオプションが変わったんだな
2022/08/11(木) 20:53:37.45ID:W8eG8Fz6
標準化工程が一段落したしそろそろ更新来る頃合いだと思ってたから予定調和だったわ
2022/08/12(金) 19:38:49.17ID:NuH+jiSn
WebPもAVIFもどんな次世代フォーマットも
「可逆圧縮も非可逆圧縮も両方いけます!」ってのが良くないんだよ

ユーザーは拡張子によってその画像が劣化してるのかどうか概ね知りたいんだから
どっちも同じ拡張子じゃ判りにくくて不快なわけよ


だから明確にふたつに分けろって

可逆圧縮(PNG/GIFなど)の後継 .xxx
非可逆圧縮(JPEG)の後継 .yyy

みたいにな


この心理を理解しないと代替りなんて永久に無理だぞ
性能なんて重要じゃねんだわ
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 21:15:05.79ID:Ld8Rmvog
拡張子で分けたらいいんじゃないの
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/12(金) 21:17:04.11ID:Ld8Rmvog
ごめん昔のレスと混ざってそのまま誤爆した
>>703スルーしていいよ
2022/08/13(土) 01:49:07.03ID:ptHD9DVe
不快かどうかは重要かもな

もうすでに.pngのふりした.webpとかかなりうざいわ^^;
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 02:13:06.41ID:VLh/odhZ
そんなのあるのか…
2022/08/13(土) 02:34:10.49ID:vkntbdlw
WebPは最強だからしょうがない
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/13(土) 02:45:38.03ID:oiSdaoJv
>>705
保存しようとしてそれだった時の絶望感
709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/14(日) 00:54:38.39ID:wRrdkn8y
>>702
個人的には
可逆圧縮.xxx
非可逆圧縮.yyy
とアニメーション画像.zzz の3パターン欲しい

あんま詳しくないけど同じコーデックの拡張子って後から増やせるのかな
2022/08/18(木) 00:44:25.18ID:Sh7o8sIa
81%
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/18(木) 23:44:08.50ID:URkfumH2
来月くらいにはワンチャン出るかもってペースなんかねv1.0
2022/08/19(金) 01:36:46.94ID:RT0TAzud
今年中にはおそらく
2022/08/19(金) 11:03:16.98ID:eyHbW1TR
一段落ついたら、ひとまずv0.8が出るのではないかと
2022/08/20(土) 00:25:47.75ID:QM2BRrn1
Krita 5.1 Released with JPEG-XL Support, Full WebP Support, PSD Improvements, and More
https://9to5linux.com/krita-5-1-released-with-jpeg-xl-support-full-webp-support-psd-improvements-and-more
>“We haven’t yet enabled saving and loading of the HDR color spaces to JPEG-XL, but what we do have is saving and loading animations, making JPEG-XL the first file format that doesn’t require FFmpeg to allow exporting animations,” said the devs.
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/20(土) 07:02:53.15ID:mEaS0AlN
HDRはまだだけどアニメーションには対応してる感じなのね
あんま見たことないけどアニメjxlってサイズはどんなもんなんやろ
2022/08/20(土) 08:30:47.63ID:MwufuTSa
SkiaのJXL対応はよ
2022/08/25(木) 23:35:43.43ID:Du42fj+G
ChromeのJPEG XLについて
https://bugs.chromium.org/p/chromium/issues/detail?id=1178058

Adobeの人とintelの人が一眼レフカメラで撮った写真のHDRサポートの為に
ChromeのJPEG XLデコードをフラグ無しで有効にしてよーって書いてる
もう製品レベルの話にしたいんだーみたいなノリ?
2022/08/26(金) 01:34:03.99ID:juGgp7ou
年末までには正式ローンチしそう
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/26(金) 12:00:47.60ID:0geQH8Rs
今のHDR写真はHEIFとか使ってんのかな
2022/08/26(金) 17:14:12.49ID:/kMkImp4
こんな化石みたいなスレが今になって賑わうとはな
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/27(土) 10:50:23.56ID:+19Mbphj
XLって画像表示する時の速度や負荷ってwebpやAVIFよりいいの?
2022/08/27(土) 11:04:55.51ID:Vz0qXadi
libjxl-tiny
https://github.com/libjxl/libjxl-tiny
エンコーダのみ
2022/08/27(土) 11:07:55.31ID:emb7rBtG
>>720
ここ1年で400レスくらい進んでて笑う
てか16年も前に立ったスレなんだなここ…当時の人もういないだろうな
2022/08/27(土) 11:11:03.24ID:zQc/DIy/
JPEG XL Part 3 FDIS通過
2022/08/27(土) 17:18:00.59ID:120ggfFM
>>635見た感じあとpart3だけなんだね
726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 07:39:08.59ID:mmPOUDGX
Part1
https://www.iso.org/standard/77977.html
Edition2
https://www.iso.org/standard/85066.html

Part2
https://www.iso.org/standard/80617.html
Edition2
https://www.iso.org/standard/85253.html

Part3
https://www.iso.org/standard/80618.html

Part4
https://www.iso.org/standard/80619.html
2022/08/28(日) 09:05:35.47ID:6T4D2OU4
>>717
このチケット、今日も引き続き盛り上がってる
担当者っぽい人もコメントしてる
728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 11:54:34.15ID:R7aGgnDd
>>399の比較のやつアプデされてるね
最新が2022-08-23になってる、何が変わったのかはわからんけど
2022/08/28(日) 13:21:32.74ID:LYGOROwY
https://pbs.twimg.com/media/FbJ0NvhVsAEDenW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbJ1BNXVUAAiUCf.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbJ1bXcUUAALWP5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbJ1bXwUcAAMcl2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FbJ1w5wUsAI3T84.jpg
2022/08/28(日) 13:31:48.10ID:h9VFeCcC
やっぱavifは神だな
731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 17:05:57.26ID:xmewU4oA
>>717
その下くらいに名前出てるガーディアンってどっかの新聞だっけ
ニュースやってるとこも反応してんだね
2022/08/28(日) 17:18:49.59ID:3L8tJ6Vk
メディアサイトは画像を多用するからね
あとはまあ漫画村みたいなところとかw
2022/08/28(日) 18:43:51.41ID:L7US5+/d
ガーディアンの同じ人がFirefoxの同じようなチケットにも書いてるね
8か月前
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1539075#c27
2022/08/29(月) 12:04:06.41ID:PHUXV7NI
>>717
ffmpegのlibjxlラッパー製作者がJPEG XLデコーダの技術的な話を寄稿しとるな
曰くJPEG XLのアルファチャンネルの処理はAVIFよりも余分なオーバーヘッド発生が少なく、WebPやPNGといった既存のフォーマットよりもカラーマネジメントがずっとシンプルになっているとか
2022/08/29(月) 12:22:03.27ID:3mn8Rxby
jxlのexamplesのdecoder_onshotを参考にデコーダー組んだけど、マルチスレッド処理してくれてないっぽいんだよなあ
誰か先駆者いる?toolsのdjxl各種を見るのは億劫なんだ
736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/29(月) 14:23:43.35ID:4XXF43sF
>>735
ツイッターに責任者いるからそっちに聞いた方が良いかもよ
日本語でも対応してた記憶
2022/08/29(月) 14:50:28.19ID:ZWeVEaSJ
JxlThreadParallelRunner作ってJxlDecoderSetParallelRunnerでデコーダに渡したら普通に指定した分だけスレッド走るけどな
2022/08/29(月) 15:08:47.06ID:ZWeVEaSJ
examplesを見るとこっちはJxlResizableParallelRunnerを使ってて
スレッド数をJxlResizableParallelRunnerSuggestThreadsで決めてるから
マルチスレッドになるかどうかは画像サイズ依存なんじゃない
2022/08/30(火) 10:44:58.89ID:XrGuibOA
>>722
JPEG XLのHWコーディング用に作られた実装なのかこれ
ゆくゆくはスマホISPとかに搭載されたりするかもな
740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 17:15:09.80ID:UKuII12x
rust実装のjxl-rsも気になってるけど全然動いとらんな
2022/08/30(火) 20:47:18.27ID:qW70nplJ
今、実装はこんだけあると例のチケットに書いてあるぞ

- J40 is an independent decoder reimplementation from spec (getting close to complete)
- fjxl is a fast lossless-only encoder implementation (complete but only uses a subset of the codec)
- libjxl-tiny is a simplified encoder implementation (forked from libjxl though, so doesn't really count)
- hardware coding is being investigated within the JPEG committee (in fact libjxl-tiny was created for that purpose)
- jxl-rs is an implementation in Rust (very incomplete)
- ffmpeg has its own parser and is considering to do their own implementation (work still needs to start afaik)
742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/30(火) 22:21:29.03ID:1YO0C7y1
rustのやつの(very incomplete)ちょっとウケる
なんとかみんな完成してほしいわね
743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/03(土) 23:36:03.91ID:dQ6oqrY6
jxlの対応はペイントソフトとかブラウザが優先だろうけど5ch使ってる者としてはimgurも早めに対応してほしいなあ
744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 02:16:53.44ID:JT+5pYhr
急に動き止まってんだな
iso待ちなんか
745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 12:24:40.44ID:j4xde368
https://sneyers.info/trade-offs.html

https://pbs.twimg.com/media/FcXZi8bXEAIASny.jpg:orig
2022/09/12(月) 13:10:26.51ID:dMqRN2zR
>>745
どこの論文のやつ?
2022/09/12(月) 14:53:16.11ID:OgaxTtyC
>>745
これjxlはe4で見ても結構悪くないなと思った、早いし
2022/09/12(月) 16:42:14.12ID:qtrHwAQj
>>746
twitterのやつでは?知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況