X



▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:SLgpS1uI
Autodesk - ホーム
http://www.autodesk.co.jp/products/autodesk-maya/overview
Autodesk 動作環境検索
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/syscert?id=17617170&;siteID=1169823
The AREA
http://area.autodesk.com/

CGTalk
http://forums.cgsociety.org/
Highend 3D
http://www.highend3d.com/
Learning-Maya.com
http://learning-3d.com/index.php


▼△▼Autodesk Maya専用質問スレッドPart26▼△▼
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1340686755/
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 18:23:21.91ID:DApoP5y/
>>258
お早いご返答ありがとうございます。

はい、まさにキャプチャ修正を行おうとしています。
差し支えなければやり方を教えて頂けませんか?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 20:43:33.61ID:QZML6e1K
やり方と言っても
>>257で自分で言ってるやり方しか知らない
IKハンドルかロケータにでもベイクしてカーブをいじってく
すっげー根気とアニメーションのセンスが要る
あとエクスプレッションとコンストレインの知識があればもっと幸せになれるかも
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 21:37:07.59ID:DApoP5y/
なるほど…了解です

エクスプレッションにモーション自動化以外の使い方があるんですね。
揺れ物を自動化するくらいしかやったことなかったです。

色々試してみます。
ご返答ありがとうございました!
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 12:16:18.95ID:f4QHvmzL
>>246

自己解決しました。
CreativeCrashにあった、X-Rayを変更するMELを眺めていたら発見

抜き出し、すこし変更

int $status[]=`displaySurface -q -x`;
displaySurface -x (!$status[0]);

!演算子で出来るようです
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 16:06:57.63ID:pKDUa7px
初めまして。2つほど質問があります。

現在、私はmacを使用していて、vectorworks2009やAutoCad2013などで建築図面を書いています。
その図面をもとにmayaでモデリングを行いたいのですが、dxfデータを書き出してmayaにインポートすると図面が極端に大きく表示されます。解決方法はありますでしょうか。

また、shadeなどのような線を選択して掃引体のように、mayaで線データを選択してモデル化する方法はどのような手順がありますでしょうか。

よろしくお願いします。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 16:36:30.85ID:IuJFMZ/g
サイズはインポート時の設定で
ジオメトリ>単位>スケール係数

掃印体はよくわからん。
カーブをペンシルやべジェで引いてナーブスで押し出すといけるかな。
イラレからベジェ曲線持ってくることも可能
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 20:12:07.10ID:9+wJPJbl
>>265

ありがとうございます!早速やってみます。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 00:45:08.69ID:itJEbBEb
>>267
cadソフト上で全体を縮小したらできました!ありがとございます。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 01:43:45.11ID:itJEbBEb
Iges.mllの項目がプラグインマネージャの中に存在しないのですがインストールできるものなのでしょうか。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 11:50:28.41ID:itJEbBEb
>>270
maya側でやろうとすると部分的に縮小になるのですがどうしたら全ての線データを一括で縮小できますか…?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 16:06:03.91ID:DaY5Jgpk
CAD→3Dアプリへの読み込みは通常
・CAD側で拡大・縮小を行わずに3Dアプリで読める形式で保存
・一回普通に読み込み拡大・縮小率を電卓はじいてチェックし(次回のためにメモっておく)
・そのまま拡大なり縮小なりして1/1スケールにしてもいいんだけど、次回からは読み込みの時の設定でスケール係数を指定して読み込む

CAD→3Dアプリでの注意事項
アプリによって扱える曲線に制限があって曲率が変わったりする
ハッチングや文字情報がまともに読み込まれて激重データになったりする
インポート後にレイヤやグループがどう扱われるかにも注意
色んな形式で試した方がいいよ

あと、押し出しの時点でつまずいてるなら先行き真っ暗だよ?
一冊mayaの基本が学べる本を買っておいた方がいいと思う。仕事絡みなら尚更
2chの回答待ちはリスキー
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 16:22:00.57ID:0F52tspp
無駄なデータが沢山ありそう。通り芯とか文字とか邪魔なのを消して
躯体の線だけインポートしたら?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 17:27:01.25ID:itJEbBEb
>>272>>273>>275
色々と教えていただき、ありがとうございます!立ち上げたい躯体のみインポートとdxfだけじゃなくて様々な形式で試してみます。
今までmayaで一からポリゴンなどからモデリングしていて図面からやったことなかったのでご指摘の通り本を買って学んでみます。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 01:33:37.22ID:VoQ3lyUU
NullやLocatorでRotateのoffsetを吸収するやり方ですね。
簡単な説明はググルとDTが同様の質問に回答してますね。
構造的には"TransformとRotateを分けたControl"って書いた部分がそれに該当します。

MayaにはSIのSet Neutral PoseみたいにAnimation用にlocal rotate angleを保持したまま、
Animatorがzero reset出来る専用の仕組みは用意されてないみたいですね。
jointは出来るけど、肝心のRigに使うcurveには出来ないみたいで。
相当TutorialやRiggerのサイトは見て回ったつもりですが、まだ見落としてる機能ないかなぁ。

とりあえずは、Nullでoffset取るのがMaya styleみたいなので、当面それで行こうと思います。

レスくれてどうもありがとう。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 22:03:22.99ID:emEbQbd/
質問させてください。
オブジェクトの移動中にInsertキーを押すとピボットポイントを操作できますよね。
この時に、ピボットポイントの下にある電源ボタンみたいなマークをクリックすると、
ピボットポイントを回転できますが、
この回転をゼロにリセットする方法はありませんでしょうか?
別のオブジェクトを作っても、新規シーンを作っても、
以前に設定した回転がピボットポイントに設定されてしまって、困っています。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 08:47:33.84ID:QFl3oMCi
消費増税で派遣誘発 企業の「仕入れ」扱い控除

安倍晋三首相が決定した来年四月の消費税率8%への引き上げで、派遣社員がさらに増える恐れがある。企業は派遣社員を多く受け入れるほど、納める消費税の額が少なくできる仕組みになっているからだ。
消費税率が3%から5%に引き上げられた後も派遣社員が増えた。
消費税増税は国民の暮らしを苦しめるだけでなく、労働環境の悪化を招く可能性がある。(関口克己、上野実輝彦)

企業が納める消費税は原則として、売り上げにかかった消費税から、仕入れの時などに支払った消費税を差し引いた分を納税する。
同じ取引への二重課税を防ぐためで、支払い分の対象に派遣社員を受け入れた際の派遣料も含まれる。
企業にとっては、正社員、派遣社員とも雇えば人件費がかかるが、派遣社員分は経理上「仕入れ」。
割合を増やすことで、労働力を確保して消費税を減らせる。税率が上がればメリットは膨らむ。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013102402000137.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013102402100038_size0.jpg
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 23:54:13.58ID:vjP0RiGn
>>283
コレって派遣会社が消費税の上がった分を
かぶってくれる前提の話じゃないかね

消費税が原因で派遣社員が増えるってのは
ちょっと無理があるような
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 20:43:23.40ID:PJXnalYm
極ベクトルコンストレインで足の膝部分前にリグを配置し、IKでアニメーションして行くときに、極ベクトルコンストレイのリグを膝に追従させて制御したいんだけど、
エイムコンストレインや階層を別けて試行錯誤しても、極ベクトルコンストレインがすごい勢いで移動しバグってしまいます。
どなたか同じ経験をし、解決した方はいないでしょうか?
アドバイス頂きたいですm(_ _)m
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/01(金) 21:57:24.30ID:XZNZgarJ
no flip pole vectorならググって出てきた動画の通りやればいいけど、
それ以外の話ならちょっと分らない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 10:33:44.64ID:q4dhlCg8
レンダリング時にタスクマネージャーでCPU使用率みたら10〜20%なんだけどなんでぞな?

maya2013英語64bit版
Win7の64bit
cpui72600
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/05(火) 12:13:19.38ID:FIXWy/Bs
Dellデジタルハイエンド UP3214Qモニター(Dell UltraSharp 32 UP3214Q)が香港で発売された。
デジタルハイエンド32モニタは画面の鮮明さを約束し、4K (3840 X 2160) のネイティブ解像度を持っています。
画面は31.5インチを測定し、176°の超広視野角を有する。このモニターは、カラーの専門家が
プロの仕事をするために必要な色精度を与えるデルPremierColorを備えています。

このモニタは10億7000万色までの色深度をサポートしています。
Dellはグラフィックデザイナー、ゲームデザイナー、エンジニア、カメラマン、
高い色精度を必要とするモニタを目指しています。

価格 41,899香港ドル (5400米ドル相当)

画像
http://cdn.slashgear.com/wp-content/uploads/2013/11/sharpscreen1.jpg-550x0-1.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview1.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview2.jpg
http://i.dell.com/images/global/products/monitors/monitors_highlights/dell-up3214q-overview3.jpg

Shane McGlaun記者

詳細 スラッシュギア (ソース英語) 2013年11月1日
http://www.slashgear.com/dell-ultrasharp-32-up3214q-and-ultrasharp-24-u2414h-monitors-now-available-01303777/

UltraSharp 32 also utilizes IGZO display technology and is optimized specifically for Dell Precision computer workstations.
http://www.slashgear.com/dell-ultrasharp-32-monitor-introduced-with-uhd-resolution-25291730/
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/06(水) 15:08:24.39ID:BWoz9M92
>>293
おつかれさまです。
納期が迫っていて返信できませんでした。
すみません。
お陰さまで何とか理解できました!
ボーンをあんなに工夫しないとダメとは思いませんでした。

これを試行錯誤してリグを組んだ人は凄いですね。

アドバイスありがとうございました!!
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 15:45:41.69ID:flDoAh8w
各ビューの下に表示されているビュー名(top、front等)の色を変えることは出来ますか?
デフォルトの深緑は見づらくて
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 19:29:10.84ID:gP+S+b3C
画質が悪いって言うのはMRの使い方を知らないんだろう。
Vray以上に知らなきゃ綺麗な画が出せないって点で使い勝手が悪い。バグも多い。
defaultで無効になってるMR nodeも割と使うのに無効になってる。
MRでもcustom shaderだけでやってるプロダクションが羨ましい…
はぁ、MILA materialはいつ一般に使えるようになるんだろうか。

速度は負けてる。
Vrayに負けてるだけならまだしも、コンパイラーの問題で
同じMayaでもLinux版よりWin版の方が遅い問題は解決してるんだろうか。

画質改善の例
http://elementalray.wordpress.com/2011/10/31/unified-sampling/
http://elementalray.wordpress.com/2012/04/17/texture-publishing-to-mental-ray/

他にもFG+HDRIでノイズを減らしてlightingする方法とか色々知らなきゃいけない。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 17:20:45.75ID:ICtRJaaQ
メンタレ遅いって言ってる奴はフィルタリングとアダプティブサンプル数について調べたほうが良いね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 22:02:34.12ID:YPbcfZYT
>>313
その辺は下げたり計算負荷の軽い物にするとクオリティに影響するから。
当然、同クオリティを出すためのスピード差の話なんだよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 22:46:29.46ID:jN5OGnF8
お聞きしたいのですが、CPUはコア7、グラボはジーフォース770でも動きますか?
グラボはクアドロK2000のほうがいいですか?

PCを購入を考えていてジーオン&クアドロのコンビはちょっと予算的に無理なので
どちらかを変えようと考えています
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 23:22:05.96ID:MrZeyeDI
>317

maya 2013 の OpenGL 描画ベンチ
http://www.tomshardware.com/reviews/best-workstation-graphics-card,3493-8.html

ちょっとだけQuadraが速い。

iRay(Max)
http://www.tomshardware.com/reviews/best-workstation-graphics-card,3493-18.html

抜群にGeForceの方が速い。


Maya操作中のOpenGL描画を重視すれば、Quadra。
( OpenGL描画は、重い時は、オブジェクトを一部非表示にしたりして、
 だいたい対処できますが...)


今後 GPUレンダーしてみたかったら、GeForce。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/12(火) 01:52:30.83ID:RZ0PL6US
2014を使用しているのですが、
タンブルを左クリック・トラックを右クリックに変更する方法を
ご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/12(火) 03:08:48.96ID:Z/XL1oRJ
最近は演出や芝居に興味がシフトしてしまった。
俺のやりたかった事ってcgとは少し違ってたのかもしれない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/12(火) 19:32:09.83ID:ZyXSJWhS
日本語で使ってないから極だけじゃ意味不明なんだけど、
default sphereの南極と北極の場所に当たる三角形の密集しているポイントの事じゃね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 22:29:07.23ID:PzcpSajn
すいません、どうしてもわからないことがあります。

まずmayaでオブジェ同士がくっ付く時、それぞれ感触が
あるかのようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 23:06:53.95ID:WNebR5y2
アベノミクスの終焉が克明に…クレディ・スイスの戦慄リポート
http://gendai.net/articles/view/news/145925

13日、マーケットでは関係者が痺(しび)れるようなリポートが出回った。クレディ・スイスのチーフエコノミスト、白川浩道氏の「日本経済分析」だ。
 タイトルは「急激な低下のリスクがある2015年の成長率」。来年以降、アベノミクスの金融政策も
財政政策も完全に行き詰まるという分析だ。リポートはこう書いている。
〈補正予算の規模縮小、財政政策の緊縮転換を受けて、実質GDP成長率への寄与度は2013年度の+0.8ポイントから2014年は+0.5ポイントに鈍化する〉
〈これを異次元金融緩和で相殺できるかどうかだが、金融政策のGDP成長率に対する寄与度は
2013年度の+0.9ポイントが2014年度は+0.8ポイントにとどまり、量的緩和で財政緊縮の効果を相殺することはできない〉
〈2015年度のGDP成長率は2014年度対比で1.5ポイント下押しされることになる〉

<これで外国人投資家は逃げ出す>
 要するに来年度でアベノミクスのバケの皮が剥がれ、その先はマイナス成長になりかねないというのである。
このリポートが意味するところは、外国人投資家に対して、「日本株は来年中に売れ」ということだ。
安倍バブルでも1万4000円程度の株価(日経平均)は、来年以降、暴落の運命となる。改めて、白川浩道氏に聞いてみた。

「2015年度はゼロ成長になる。雇用は減少し、賃金は伸び悩み、デフレに逆戻りの懸念がある。
世の中、相当暗くなると思います。なぜかというと、試算したとおり、アベノミクスの財政、
金融政策でこの先、景気を上向かせるのは無理で、もう打つ手なしだからです。
アベノミクスの当初のシナリオは金融、財政政策で景気を底上げし、その間に成長戦略で、
景気を回復軌道に乗せる戦略だった。その第3の矢が分からないうえに、来年4月からは消費税が上がる。
瞬間的に消費は落ち込み、しかし、その後、消費は少しずつ戻ってくる。でも、それは長続きせず、
2015年になると、ドーンと落ち込むと思います。エコノミストとして、長期の金融投資はお勧めできなくなりました」

 今年の前半はアベノミクスに浮かれたが、宴は終わった。庶民は生活防衛を真剣に考えた方がいい。
0328カツカレー博士
垢版 |
2013/11/17(日) 19:55:28.11ID:6Sep6xnZ
>>326
感触て具体的になんですけ
あと、オブジェクトをオブジェって略したらアカン
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/17(日) 23:49:58.06ID:ARtjPSzu
>>328
具体的にたとえと言うと、
ボールのオブジェクトがあって、バットでそのボールを突くとそのボールはやわらかくて
まるでプリンみたいな感触なんですけど、これを再現するにはどうすれば
いいのでしょうか?教えてください。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/18(月) 08:52:58.91ID:xLLsAK1w
自分では上手くコミュニケーションを取っているつもりでも、なぜか友達が少ない。
友達を多く作りたいなら、知らず知らずのうちに友達が離れていくようなことをしていないか1度振り返ってみましょう。

今回は、結婚式場選びNo.1口コミサイト「みんなのウェディング」編集部が、友達が少ない人の特徴を紹介します。

【特定の人とだけ仲良くする】
【受け身で自分から動かない】
【財布のヒモが固すぎる】
【人の話を否定する】
【自分の話ばかりしたがる】
【説教くさい】
http://news.livedoor.com/article/detail/8260868/
0336カツカレー博士
垢版 |
2013/11/19(火) 00:19:06.21ID:66LQuQex
>>335
マテリアルのアサインの仕方はわかるのけ?
0339カツカレー博士
垢版 |
2013/11/19(火) 15:03:34.04ID:TCCprkpn
>>335
まずはおおざっぱにblinとかphonとかの質感をアサインする。
次に色を変える方法を学ぶ。
テクスチャはその後やれるようになる。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/20(水) 22:45:51.80ID:6nt1MB/l
LTってビューキューブないんですかね?
部署移ってPCも変わってLT使うことになったんだけど
ビューキューブを表示させる術がみあたらない…
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/21(木) 18:07:00.80ID:9V9Mq6Us
>>328
>>330
>>331
>>332
>>333
返事が遅れました。
大変助かりました。
なんとかjlCollisionDeformer で助かりました。
これからもまたお世話になります。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 18:49:22.49ID:XJHKca/C
mayaの学習版を1年ほど使っています。
maya2011などの中古ソフトなどが、2万円など格安でネットで売っていますが、
こういったものに手を出しても不都合はないでしょうか。(不正なものばかりでしょうか?)
また、価格的に妥当なのでしょうか。

ttp://www.download-mart222.com/cart/shop.cgi?keyword=Maya
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 19:35:40.62ID:p9fPRmyK
Autodeskは中古品の売買を認めていません。全て違法品です。
ライセンスの譲渡は極限定的なケースに限り認められていますが、
日本の企業がベトナムに丸ごと移転するので現地法人へ譲渡したいといった
特殊ケースです。
個人では一切許可されないです。
0350 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/11/28(木) 20:54:21.11ID:cXsJEY31
maya2014てポリゴンのエッジとフェイスって同時に選択できる?
フェイスのウェッジができないんだけど
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 09:13:39.45ID:XfWIRIT5
>>346〜349
 返信ありがとうございます!
 中古品の売買はダメなんですね。勉強になりました。
 将来的に作ったパーツをネットで数百円程度でも売れたら楽しいかなとか漠然と思っていましたが、
 安くmayaを購入するのは難しそうですね。考え直します。
0356カツカレー博士
垢版 |
2013/11/29(金) 13:31:50.65ID:U1zRV/wK
あとデフユーズも。全部あげなくていいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況