X



Poser総合スレッド Part46 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/08/12(土) 00:35:39.77ID:aT2bUSgy
前スレ
Poser総合スレッド Part45
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1471483410/

++++++++++++++++++++++++++++++
SmithMicro(Poser開発販売元・英)
http://poser.smithmicro.com/
++++++++++++++++++++++++++++++
▼日本語版の販売
イーフロンティア(サポートの質が残念なのであまりおススメできない)
http://www.e-frontier.com/smithmicro/poser/
ソースネクスト(ショップの登録ユーザー向けに激安販売をするときがある)
http://www.sourcenext.com
++++++++++++++++++++++++++++++

▼関連スレ
Daz Studioスレッド Part19 (SLIPなし)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1487331493/
Daz Studioスレッド Part16 (slip=vvvvv) (SLIPあり)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1459518131/

↓エロいのはこちらで
★Poserフィギュア★のハァハァ画像〜其の十〜
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1330675956/

外部レンダラーなどの突っ込んだ話題をする際は↓へ誘導。
【連携】Poserと愉快な仲間たち2【専用】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1173878556/
258253
垢版 |
2017/11/01(水) 15:08:21.87ID:rTnBpaOS
>>254
すみません、おっしゃる意味が良くわかりません。

>>255
そうです。
BlenderのマニピュレーターでLocalにしたときのような回転
物体の回転に合わせてマニピュレーター自身も回転する
ならやりやすいなと思いました。
いろいろ設定を探しましたが、切り替えられるのかどうかさえ分かりません。

>>257
Globalだと思いますが…。
2017/11/01(水) 17:06:53.05ID:+Q7+naP3
>>253
Poserの座標は「自分の親階層の位置と軸を原点にしたローカル座標」です

箱に限らずほぼすべてのオブジェクト(コンフォームを除くフィギュア、プロップ、ライト、カメラetc)は
ロード時にUNIVERSを親としているため一見するとグローバル座標のように感じられますが
階層エディタ等で親子関係を変更するとすぐに「親を基準にしたローカル座標」だということが
理解できるはずです
ちなみにUNIVERSは不可視・操作不可のオブジェクトと考えることが出来ます


>>253の解決方法は>>256がレスしているようにグルーピングを使う方法がもっとも簡単です

グルーピング(グループ化)とは「Groupingという不可視・操作可の特殊オブジェクトを親にする」
という処理です
箱をGroupingオブジェクトの子にし、GroupingオブジェクトのY軸を90度回転させることで
>>253の希望するように箱のZ軸回転の数値指定で動ごかせるようになります


実は私も一瞬>>254と同じことを考えました(Main Cameraはx/y/zOrbitで親の原点に
エイムした状態で周囲を回転する)が、>>253にはFrontカメラと書かれているので
「カメラが箱を中心に周回する」というケースはないと気づきました

>>255はたぶんPoserをきちんと使ったことがない人ですからスルーしたほうがいいです
2017/11/01(水) 18:40:10.03ID:JFiewa8N
カメラのってピッチやヨーばっかりでロールはまず使われないもんな
俯瞰やあおりの極端な構図の時ぐらいか
2017/11/01(水) 18:55:52.33ID:+Q7+naP3
>>259を訂正します
申し訳ない

私はいつも回転軸がわかりやすいようにオブジェクトの親子関係を意識して操作しているので
>>259のような回答をしてしまいましたが、オブジェクト単体に関する回転に関する処理は
>>254さんの説明が完全に正しいです

ジョイントエディタの左下にあるJoint Oeder(日本語版での表記は知りません)で
回転軸の優位順位を指定できます

とはいえ、もっとも理解が容易な方法が>>259に書いたグルーピングの利用であることは
変わりないと思います
2017/11/01(水) 19:43:15.83ID:RprUlDcP
ああ、全然意味が違う。
Blenderの3D Viewでマニピュレータいじったこと無いんだろう。
説明すんのめんどくさい。
2017/11/01(水) 19:59:51.35ID:HJf/7p3A
>>259
ありがとうございます。
>グルーピング(グループ化)とは「Groupingという不可視・操作可の特殊オブジェクトを親にする」
という処理です
>箱をGroupingオブジェクトの子にし、GroupingオブジェクトのY軸を90度回転させることで
>>253の希望するように箱のZ軸回転の数値指定で動ごかせるようになります
この操作ですが、もう少し具体的に教えていただけませんか?
箱は用意できます。
Groupingオブジェクトとは何ですか?
2017/11/01(水) 20:23:12.21ID:HXRxgclP
>>259
訳の分からん言葉遊びは意味無いよ。
現在回転のパラメータを変更しているオブジェクトの中心をローカルの原点として、
パラメータの変更がその座標にすぐ反映されるのを「ローカル」と言ってるんでしょう。
それ以外の何をグローバルにしようと、目下の対象オブジェクト以外に基準があれば、
即座にローカルに反映されないなら同じこと。
2017/11/01(水) 20:23:59.01ID:JFiewa8N
多分>>254>>259もBlenderのマニピュレータのことは分かってるし
モデリングソフトのLocalとPoserのLocalが何故違うのかも分かってる

Y軸を90°回転してからZ回転しても回転方向は変わらないけど
Z軸を90°回転してからY回転すると回転方向は変わる
これが回転順序の意味

Groupingオブジェクトはグループ化のためのレンダリングされないオブジェクト
オブジェクトメニューから追加できる
適当にペアレントして使う
2017/11/01(水) 20:33:01.79ID:2pSB6uGS
>>265
ありがとうございます。
箱を用意して、Group1を箱のペアレントに設定しました。
それで、y軸回転はGroup1でやり、z軸なりx軸なりは箱でやるってことでしょうか?
つまり、このように2度手間をかけてやるしか他に方法は無いってこと?
2017/11/01(水) 20:52:12.13ID:rR51zC0a
ああ、勉強になる。
Joint OrderがYZXだったら、Yはいつも最後に変更すりゃいいんだなあ。
理由や仕組みは良く分からんが思い通りの動きにはなる。
でもなんでそんなことにしてあるんだろ。
他知らんけど、POSERだけですかこういうのは。
2017/11/01(水) 21:44:44.24ID:JFiewa8N
Poserがそういう仕様なのは元々
フィギュアにポーズを付けさせることに特化したソフトだからじゃない?

例えば前腕の回転は肘を屈伸させる・二の腕を捻るという動きがあるけど、
捻る動きは肘の屈伸についてくる
でも二の腕を捻ってから肘を屈伸させた時、回転方向が反対になったり数値が変わってたりしたら困るでしょう
(現実には前腕を捻ると若干腕から回転するけどそれは置いといて)
階層化したパートを三軸の数値で制御する仕組みなら他のソフトでも似たようになると思う

>>266
他に方法ってことなら最初に>>254が説明した通り
自分が直感的に動かせるように回転順序を変更するといい
2017/11/01(水) 22:02:37.87ID:+Q7+naP3
>>266
静止ポーズなら数値を考えずにマニピュレータによって直感的に回転させることもできますが
数値によって動的に回転を制御できる方法は、おそらくこの2種類だけです

複雑な回転時に軸を把握しやすく、扱う軸の順番を気にせずに済むが
選択するオブジェクトを変更するといった手間がかかる => グループで階層化して回転

複雑な回転時に軸を把握しにくく、扱う軸の順番を気にしなければならないが
すべて単一オブジェクトのプロパティで操作可能 => Joint Orderを意識した回転


>>267
Poserは古い仕様がそのまま残っている部分が多々あるソフトだし
本当の理由はよくわかりませんが、人体の関節を模した破綻しにくい仕組み
(ジンバルロックを起こしにくい等)として軸の優先順位という理屈を
採用したのかもしれません

私はいくつかのモデラーや総合ソフトを扱った経験がありますが、軸の優先順位が
あると自覚したソフトはPoserだけですね
モデラーの場合は形状を完成してしまうことが目的なのでグローバルとローカルのどちらでも
状況によって使いやすいほうを選べばいいですが、モーション付けの場合はローカル座標で
親子関係にとって座標を決める(例えば動いている電車の中で人が走っている)ほうが
一般的ですし、Poserは明らかに後者のソフトです
2017/11/01(水) 22:32:12.75ID:DE4/H3HU
よくあるマニピュレータみたいに一つの軸を動かした時に必ず他の二軸も回転する仕様にすると
Y回転後にZ回転した時とZ回転後にY回転した時とで結果が変わってしまう
ポーズファイルで同じポーズを再現するのが前提のposerでは都合が悪い
パートごとにグローバルな回転量を保持すれば計算できるけど直感的じゃないし必要もない
2017/11/01(水) 22:54:20.40ID:ZtYkr3Jr
必要ないことはない。
扱うのが人体だけってわけじゃないんだから、
オブジェクトの種類によって設定を変えられるようにしたらいいだけ。
開発者のただの怠慢でしょ。
2017/11/02(木) 00:21:15.70ID:I7QDMXMC
いやもう既にDirect Manipulationがけっこう昔に実装されてるのに
今更設定を変える必要なんかないでしょ?
2017/11/02(木) 00:42:41.11ID:DBLphOKU
Direct Manipulationいいよね
DAZのやつより全然使いやすい
2017/11/02(木) 01:22:38.77ID:I7QDMXMC
画面操作に関してはちょくちょく改善されているよね
自分は微調整をパラメータでやる癖がついてるからあまり使わないけど

ていうか小道具だって回転順序の設定は大切だよ
たまに原点や回転軸の傾きも適当なアイテムを見るけどめっちゃ使いにくい
2017/11/02(木) 14:47:31.81ID:mL3s5CAS
数値設定の話が平気でDirect Manipulationの話にすり替わる。
相変わらずだなあこのスレはw
2017/11/02(木) 17:10:54.29ID:dnCyv+Hz
負け惜しみかな?
2017/11/02(木) 23:42:54.04ID:DBLphOKU
そだね
2017/11/03(金) 02:04:55.72ID:5+F8qNXI
>>269
軸の優先順序(ジョイントオーダー/ローテーションオーダー)はほとんどの3Dツールにあるよ
Maya・MAX・Modo・C4Dにあるのは確認済み
これはたぶんデュアルクォータ二オン関節とかを採用したモード以外ではほとんどのソフトで同じなんじゃないかな

違うのはペアレント関節のほうじゃなくて、回転マニピュレータの機能が違う
ソフトやモードによってかなり違う
ジョイントのローカルXYZ軸を直値で動かすタイプか
ジンバル値や親の回転から変換したり、ワールドから変換するタイプ
ローカルも、相対とゼロ回転絶対とで動作が違う。
画面で見てるだけだと、同じような回転マニピュレータで動かしてる操作でも実際の機能は違う回転モードがいっぱいある

Poserの回転機能は0回転絶対ローカル固定で
静止画だとこれで問題ないし軸方向が観念的にわかりやすいんだが
アニメーションだと問題出てくる。Poserが元々静止画用に作られてる証拠だな
2017/11/03(金) 03:47:11.03ID:HQmEnRoS
こんな投げ売りされてるアプリにどこまで期待してんのよって話
280269
垢版 |
2017/11/03(金) 07:02:17.92ID:tCIJ+FKB
>>278
いろいろ勉強になりました
ありがとうございます

>軸の優先順位があると自覚したソフト

と書いている通り、自覚したのはPoserだけという意味で
無自覚に使っているソフトもいろいろあるんだろうな…とは思ってましたが
そこまでとは知りませんでした
281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 20:56:15.61ID:NvrVKX5O
Poser 11とpro 11の違いは何ですか?
2017/11/04(土) 03:15:32.18ID:EcflANM8
http://www.e-frontier.co.jp/onlinestore/products/poser11/std/

まあ、Proがこんだけ安いんで
Poser 11を買うことはないかと
283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:08:23.04ID:zY/lZr0a
ソースネクストでもう激安販売はしてないのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 11:09:56.66ID:zY/lZr0a
公式サイトで、フォトリアルなレンダリングも可能だと謳ってるけど
フォトリアルにレンダリングされたフィギュアの色んな画像ってない?見てみたいです。
2017/11/05(日) 11:22:39.97ID:uQ2Y5C1E
>>284
よく見ろよ
「Poser標準搭載のレンダラーで」とは書かれてない
286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 12:24:49.20ID:zY/lZr0a
>>285
無理なの?なら、イラネ。
2017/11/05(日) 14:37:22.38ID:uQ2Y5C1E
>>286
Poser単体じゃ何をどう頑張っても無理だけど
別途6万くらいするOctane Renderっての買えばフォトリアルなレンダリングも出来るよ
288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 17:17:53.99ID:zY/lZr0a
>>287
ありがとうございます。
それを使ってレンダリングした画像はありますか?
2017/11/05(日) 19:23:55.39ID:LHupINCK
ttps://forum.smithmicro.com/assets/uploads/files/1463763305135-focus_b.jpg?v=prqen1prits
ttps://forum.smithmicro.com/assets/uploads/files/1501823815536-zoey-superfly.jpg
ttp://i.imgur.com/crdrWy8.jpg

みんなマテリアルの詰めが甘い感じなんだなあ
2017/11/05(日) 19:29:56.43ID:YqLGTv7M
リアル厨はウザイ
2017/11/05(日) 19:31:15.31ID:YqLGTv7M
格安ソフトでなにボケた事言ってんだろうか
乞食は乞食らしくPC売って働け
2017/11/05(日) 20:08:51.02ID:LmkazaaZ
マシンスペック的には
ゲームのCGでできてるレベルのことはできるってはずってことだよな
2017/11/05(日) 21:14:12.88ID:PuoPlSVp
>>289
1枚目の皮の上着や3枚目の床のフローリングの質感は悪くないんだよね
だから、たぶん>>289の言うようにもっとマテリアル(特に人物の肌)をつめれば
もう少し魅せる画像になると思う

ただ、SuperFlyのベースになっている


2枚目のベッドについた手が完全に浮いていたり
着いた膝や手の部分のベッドが凹まずにシワもまったくないと、いった点を見ると
細部に注意を払えるような集中力や丁寧さに欠けていると言わざるをえないわけで

この画像を作った人には申し訳ないんだけど
力量的にいまひとつな人の画像がサンプルとして扱われている最大の理由は
2017/11/05(日) 21:15:27.34ID:PuoPlSVp
あー、書きかけでEnterキーを連打押してしまった

もう少しまとめで再書き込みします
2017/11/05(日) 21:21:56.32ID:PuoPlSVp
>>289
1枚目の皮の上着や3枚目の床のフローリングの質感は悪くないんだよね
だから、たぶん>>289の言うようにもっとマテリアル(特に人物の肌)をつめれば
もう少し魅せる画像になるんじゃないかと、そう信じたい

ただ、SuperFlyのベースになっている本家Blenderの物理レンダラCyclesの
サンプル画像にリアル系の人物画像が一枚もないのが少し気になる

あと、2枚目のベッドについた手が完全に浮いていたり
着いた膝や手の部分のベッドが凹まずにシワもまったくないと、いった点を見ると
細部に注意を払えるような集中力や丁寧さに欠けていると言わざるをえないわけで
この画像を作った人には申し訳ないんだけど
力量的にいまひとつな人の画像がサンプルとして扱われている最大の理由は
上手な人がOctaneを使っているか、DAZ Studioに移ってしまった
ということなんじゃないかと思う

実際、日本国内のユーザーを見てもそういう傾向が強いからね
2017/11/05(日) 21:23:28.32ID:PuoPlSVp
Blender公式サイトのCyclesのページ
https://www.blender.org/features/cycles/
2017/11/06(月) 00:53:12.81ID:yUy9YJ76
さっきのはフォーラムのSuperflyレンダを貼るスレの画像
公式ギャラリーならこのあたり、レンダラは不明だけど
http://my.smithmicro.com/poser-photo-gallery.html#23
http://my.smithmicro.com/poser-photo-gallery.html#48
2017/11/06(月) 02:09:00.56ID:aTijTg60
Poser Pro 11 3900円
2017/11/06(月) 02:23:35.99ID:fYn0FMUY
>>297
両方ともDmitri Elevitさんの作品ですね

後者は2年前のもので「Render in Smith Micro Software」と
クレジットされているので、FireFlyでほぼ間違いないでしょう
この人はレタッチも上手なのでその辺も加味する必要があります
ちなみにPoser11/Pro11の発売は2015年11月17日
https://www.artstation.com/artwork/aagYJ

前者も2年前(あるいはそれ以前)のものですが、この人の実力から考えて
FireFly+レタッチだったらもっと綺麗な画像になりそうなので
ツイートされた日が2015年11月9日だという点も考慮に入れると
ベータテスターとしてPoserPro11のSuperFlyでレンダリングされている
可能性も考えられます
https://twitter.com/dimitrielevit/status/663515234598948864

この画像も同じく2年前ですが、クレジットに
「Iray test with generation 3 genesis」とあります
他の作品のDazStudioを使っているとクレジットされていることがあるので
もしかすると現在はPoserから乗り換えているかもしれません
https://www.artstation.com/artwork/1Xbn3
2017/11/06(月) 13:03:42.05ID:IWg9DRqP
センスある人は大体レタッチもうまいんだよな
2017/11/06(月) 22:57:49.27ID:yUy9YJ76
>>299
解説どもです
2017/11/09(木) 23:14:53.61ID:tKLK2GSu
メモリ24ギガにしたら快適になったい
2017/11/11(土) 02:34:45.04ID:W5U9nYUx
いいな〜〜
俺もいつか買うんだ
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:10:45.69ID:y2OenB2B
PixivやDevArtで最新のPoser作品見ようと思ったけど
Daz作品の検索ワードに「Poser」を含めて検索妨害してる奴しかいないの何でや(´・ω・`)
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:32:24.61ID:y2OenB2B
ざっと見た感じ、Poser使って作品投稿してる人はPoserタグだけしか付けてないのに対し
Daz使って作品投稿してる人は殆どがPoserタグとDazタグの両方付けてるのな
2017/11/20(月) 19:04:55.75ID:mNcIZd6d
妨害って・・なにその派閥思考
かつてはDAZでもPoserでも使えるフィギュアは同じだったからジャンルとして大差ないからってだけでしょ
ニコニコでダンスジャンルの3D動画にMMD使ってなくてもMMDってタグつけるのと似たようなもん
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:10:16.55ID:y2OenB2B
いやMMD使ってないのにMMDタグ付けてたらあかんでしょ
それがアリなら同じ3Dだしって事でPoserやDaz作品に
MayaやZbrushタグ付けるのもアリになってしまうで
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 10:24:05.60ID:7rr8fsNm
元は兄弟ソフトだしいいじゃないの 
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 14:21:43.57ID:eL0d/tnL
DAZ3Dを結構本格的に使ってみたけど、相当、GUIが使いづらいですね。

動作が重いし、パラメーター弄るたびに、フィギュアが真っ黒になるから、微細な形状変化が非常にやりづらい。

というか、とにかく重い。

G3F系フィギュアの完成度の高さは、poserでV4系ばかり使ってた人間としては、垂涎ものだけど、

まあ、DAZがここまで使いづらいとは、驚いた。

ソフトの使いやすさは、poserの圧勝で、DAZオンリーフィギュアとレンダリングの質は、DAZの圧勝。

まあ、ここまでお互いのソフトの良さが悪さが、ここまで際立ってるとは。

poserでサクッと、g3F使えたらいいんだけど、現状、夢物語ですかね。
2017/11/22(水) 15:06:32.33ID:spleBGls
本当それが出来たら良いのにねえ…
もしそうなってたら、きっと4000円で叩き売りとかされて無かったと思うわ
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 15:43:37.34ID:eL0d/tnL
いや、せめて、パラメーター弄ったとたん、フィギュア真っ黒っていう、アレさえなくなってくれれば。

poserは、オリジナルフィギュアを造形しているっていう、実感がすごくあったけど、

dazは、めっちゃ勘で、適当にやっている。

poserは、poserで、それなりに優秀なソフトだったんだって気付きました。
2017/11/22(水) 16:56:42.09ID:1NpGP6m/
>>311
Dazも半月で慣れるけどね。
黒くなる現象は自身の環境で再現不能なのでビデオ周りが原因かな

Poserはプレビューとレンダリング結果が近くて予想しやすいけど
Dazはビデオカードに投資しないと改善しないしレンダも時間が掛かります

低性能のノートや古い環境で遊ぶならPoserの方が絶対いいですよ
自分はDazに乗り換えたけど生産効率は1/5ぐらいに低下しました
2017/11/22(水) 17:11:45.80ID:ywoq+mw/
POSER12?
https://youtu.be/XsREgi9sILg
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/22(水) 22:17:24.50ID:eL0d/tnL
>>311 
真っ黒になる現象は解決しましたけど、パラメーター弄っている最中に、銀色彫刻になりますよね。

んで、そのあと、砂嵐というか、モザイク状に、着色されるっていう。あれは、どうにも。

あと、poserのfireflyは、高速なうえに、結構、精巧なレンダリングができたんで、やっぱり、poserのほうが使いやすいですね。

でも、g3Fは素晴らしい。たぶん、なんだかんだいって、dazに移行するかも。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 04:22:58.68ID:M4bVXyiP
すみません。全く畑違いの人間なので変な質問だったらすみません!
私は音楽やってるのですが自分の曲にイメージ画像のような動画を付けて発表したいのですが
絵心が全く無いのでプリセットをいじって手軽にアニメーションが作れるソフトを探してます

Poserはアニメーションの機能もあるということですが基本は静止画のソフトなんでしょうか?
つけられる動きは単純な動作の繰り返しだけですか?
公式サイトにある「RWBY」」という作品はPoserだけで作られてるんでしょうか?
あれは短いシーンをPoserでいくつも作って、別ソフトでつないだり
カメラを移動して動いてるように見せてるんでしょうか?
髪の動きとかはDazが素晴らしいと書いた記事も見ましたが
動きつけるならPoserよりDazのほうが向いてるとかありますか?
それとも根本的に「MOHO」とかの2Dアニメソフトのほうが私のやりたいことは近いのかな?
絵のテイスト的には3Dな背景に2Dのキャラというジブリ風なのが好きなんだけど・・・

質問ばかりですみません
もっと作品も見たいのですがYoutibeでぐぐっても作業のハウツー物ばかりで
これはPoserだけで作った!って作品はどこで見られますか?
2017/11/23(木) 05:06:26.14ID:lOGQ1mc9
>>315
rwbyはモデリングはMAYAで、動きだけposerだったかな?
しかも最新版はもうposer使ってないような気がした

あなたの目的を考えると、
DAZもposerもあんまり向いてない…というか、欲しい結果を出すのに時間がかかり過ぎると思う
ニッチなソフトではあるけど、
「キャラミん studio」とか使った方が手っ取り早いんじゃないかな
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 06:49:47.94ID:M4bVXyiP
>>316
そうですか・・・
どちらもお手軽には動画は作れないということですか
違うソフトを探してみます、ありがとうございました
2017/11/23(木) 09:08:34.63ID:3zwUZvJx
>>313
プレビュー画面がすごくきれいになってるのかな?
それなら嬉しい
2017/11/23(木) 09:44:09.94ID:2zKsFA9r
>>313
これって何かのゲームのキャラメイクだったはず
Poser12はこうなって欲しいという願望まじりのフェイク動画
2017/11/23(木) 11:53:31.54ID:n03NzVLr
なんだよもう…
がっかり
2017/11/23(木) 12:20:57.18ID:5KoAHrLn
project eはまだかいのう・・・
わしゃ待ちくたびれたで・・・
2017/11/23(木) 13:13:32.50ID:nzTCnuyz
投稿者の見覚えのある顔絵でDAZスレの常連のStudio使いだからこれはフェイクだなと思ったよ

>>321
クリスマス前にリリースすると言っているよ。 ベータテストも好調なもよう
2017/11/23(木) 15:16:09.46ID:r9K65k9r
>>319
なぁんだ
本当ならUI完全刷新にリアルタイムレンダリングがすさまじく進化してるな!とか思ったのに
やっぱりこのまま開発中のフェーズのままズルズルフェードアウトしていく流れかねぇ
2017/11/23(木) 17:40:45.29ID:2LtqXPxu
というかdazがV8まで行ってるのに
今更ポザに何を期待するのか
2017/11/23(木) 20:55:44.74ID:nzTCnuyz
>>322の"DAZスレの常連"は正確には"DAZのフォーラムのスレの常連さん"です

DAZにてMST(米山岳部標準時)深夜から4時間毎に特集アイテムが買わなくても1つはFreeになる週末セール
4時間経過してから再び購入すると無料になるルールみたいだが間違っていたごめん
(Newアイテムと一緒に買うと3つ無料になる)
最初はGenesys1/2 Femaleもの4点のみでがっかり
一緒に一日だけのV4とM4の80%OFFセールをやっているが欲しいのが対象外だったりと中途半端
2017/11/24(金) 00:13:33.16ID:Nr37+8SY
>>325
おかげで欲しいのゲットありがとう
2017/11/24(金) 02:06:25.00ID:u1sHZ4sh
どうやら四時間毎に無料になる5つの対象アイテムが入れ替わっていくようです
購入から四時間待つ必要は無いみたいです
2017/11/24(金) 09:57:16.01ID:b3kUp3rp
Poserの推奨マシン環境に
「OpenGL対応グラボ推奨」ってありますが
CPUが速ければチップセット内臓グラボでも間に合いますか?
CPUはインテル Core i7-7700Kにする予定ですが
グラボは選択できる中では一番安いNVIDIAR Quadro K620
にしようと思うけど
「その程度じゃなくても一緒!」ですか?
グラボって使ったこと無いので全然分からなくて
どなたかアドバイスください
2017/11/24(金) 11:16:55.28ID:Nr37+8SY
>>328
チップセットのグラボは貧弱であまり安定しないし
グラボさしたらチップセットのグラボ機能は動かないし
いまならグラボはGTX1060くらい入れといたほうが安いしレンダリング時も役OpenGLにも役立つよ
2017/11/24(金) 13:34:44.76ID:ext7A0Ht
>>328
>>329さんの言うとおり、3DCG製作でも3Dゲームでも安定した状態でやりたいなら
チップセット内臓グラボは考えないほうがいいし
同じ20000円+αで買うならGTX1060のほうが絶対に良いです

そもそもQuadroはOpenGLに特化したグラボなので
娯楽的な用途に一切使わない3DCG製作専用PCでもない限り必要ないし
今どきCUDAコア384基のk620を買うメリットは皆無だと思いますよ
(ミドルレンジのGTX1060ですらCUDAコア1280基)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000684158/SortID=19575833/
>Quadroシリーズは、OpenGLに特化したカードであって。
>3Dグラフィック性能は、数分の一程度の値段のGeForce程度しかありません。
>このカードも、CUDA数から推測して、せいぜいGT740程度の性能かと思います。
>他のカードのベンチマークからすると、かなり力不足かと思います。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 16:54:23.09ID:Dxfrm4P6
>>329
>>330
ありがとう!参考にします
2017/11/24(金) 22:51:12.92ID:Nr37+8SY
ブラックフライデーでレンデロもかなりの商品が50%OFF 一日限り
んで
ブラックフライデーって何なの
2017/11/24(金) 23:09:36.20ID:N2h2NWp+
>>332
君の目の前にあるスマホかPCで調べたらすぐわかるよ
わからないんならwikiのリンク貼ってあげようか?
2017/11/24(金) 23:40:06.52ID:N2h2NWp+
>>333
ありがとう!参考にします!www
2017/11/25(土) 08:13:40.22ID:ledtRv66
4時間FreeセールにてThe FREAK 4 Baseが出ているよ。 日本時間で12時まで
2017/11/25(土) 12:14:51.38ID:ledtRv66
今度はAiko 4 BaseとElite Texture Bundle: Stratton and Katie 日本時間16時まで
2017/11/25(土) 15:19:03.32ID:TTGZi6TK
>>324

v8まで行って急降下
セール乱発
エロ服ばっかの新作

Daz自体終わってるんだと
まあDaz盛り上げの連中がposerアラシてるだけだろうがね
2017/11/25(土) 22:11:52.35ID:CxPg06ot
どんないいビデオカードでもプレビュー操作は快適にならん
cpuが何スレッドあってもレンダリング一カ所が終わらなければ同じ
2017/11/26(日) 00:59:32.93ID:Qx+sWny5
2017/11/26(日) 09:53:51.10ID:BSOkg6wa
>>338
たぶんRaytrace Previewのことを言ってるんだろうと思うが
根本的な部分を勘違いしている

Raytrace Previewというのは
FireFlyモードでのレンダリング結果を単純に小さくしたもので
RenderタブでQuarterサイズ指定でFireFlyレンダリングする行為を
さらに小さいサイズにして別窓で扱うのと同じこと

FireFlyレンダリングは、CPUのみで処理することになるから
ビデオカードは関係なくて当たり前

そもそもRaytrace Previewは、小さいサイズで光の当たり具合などを
ざっと確認することが目的なんだからレンダリングの精度を上げる必要もない

Raytrace Previewのレンダリング精度は、RenderSettingsにある
FireFlyのManual Settingsで決まるから、処理が重くなる
SSS(Subsurface Scattering)とIDL(Indirect Light)のチェックを外すだけで
「途中で待たされる」ということはほぼなくなる

それでも重くて仕方がないとしたら、それは使ってるPCのCPUが
3DCG製作をするには弱すぎるというだけ
2017/11/26(日) 10:02:05.93ID:BSOkg6wa
>>338
>レンダリング一カ所が終わらなければ

と言っているのでまず間違いなく関係ないとは思うが
念のためPreviewのリアルタイム表示についても簡単に触れておく

Previewのリアルタイム表示は、CPUでOpenGLをエミュレーションする「SreeD」モードと
ビデオカードのGPUでOpenGL表示をする「OpenGL」モードの2種類を選べる

これはメニューのDisplay>Preview Drawingから切替できるし
RenderSettingsでハードウェアシェーディングを使うどうかといった細かい設定を
することもできる
2017/11/26(日) 10:09:38.86ID:BSOkg6wa
>>338
>どんないいビデオカードでもプレビュー操作は快適にならん

高性能なビデオカードを積んだPCなら
Previewに「OpenGL」モードを選べばなめらかなリアルタイム表示が可能になるんだから
中途半端な表現で初心者を混乱させるようなことを書くのはやめろ
2017/11/26(日) 13:54:41.31ID:PMiPfWJG
>>342
横から失礼
詳しそうだから教えて欲しい

>>330の書き込みで
>Quadroシリーズは、OpenGLに特化したカードであって。
とあるけど、

>高性能なビデオカードを積んだPCなら
>Previewに「OpenGL」モードを選べばなめらかなリアルタイム表示が可能になるんだから

これはつまり、quadroの方がgeforceより有利って事になるの?
2017/11/26(日) 14:53:36.28ID:BSOkg6wa
>>343
あなたの求めているPCがMayaやMAXを余裕で扱える性能の3DCG製作専用で
グラボに対して湯水のようにお金をつぎ込んでも気にならないというのであれば
「quadroの方がgeforceより有利」だと言っても間違いないだろうと思う

そうではなく、限られた予算内で可能な限り性能がいいPCを手に入れて
ゲームもPoserも楽しみたいという話なら
コスパと性能の両面においてQuadroのメリットよりもデメリットのほうが
気になる可能性のほうが高い
2017/11/26(日) 14:58:55.87ID:BSOkg6wa
3年前のPoserスレのログにこういうのがあった
今でもそう変わらないはずだから、Quadroが気になる人はこれを読んで
さらに自分で最新の価格・CUDAコア数・VRAMサイズなども調べてください

====
RDNAのフォーラムで「Quadro」の単語抽出をして読んでみたけど、
SmithMicroのエンジニアが

>I would not recommend buying a Quadro 6000 just for Poser,
>since that card costs quite a chunk of money and you're unlikely
>to make full use of it in Poser.
>A high end card in the GeForce series (680, Titan) costs half or just a quarter
>of a Quadro 6000 and is likely to be about just as fast in Poser.

と言ってるね。意訳すると

「高価すぎるしPoserがその機能をフルに使用することはありそうにないので、
 Quadro 6000の購入はお薦めしない。
 GeForceのハイエンドカード(680, Titan)は、Quadro 6000の半分〜4分の1の
 価格で買えるし、Poserで同じくらいの速度を出せる可能性が高い」

ということです。
ちなみにこれは去年の春の話で、現在の価格は

Quadro 6000      約45万
GeForce GTX680   約5万
GeForce GTX TITAN 約11万

Quadroの性能比較は

K6000>>6000>>K5000>>5000>>K4000>>4000>>その他・FXシリーズ
2017/11/26(日) 15:24:44.37ID:BSOkg6wa
もう一点補足

SuperFlyレンダリングや外部レンダラーのOctaneのような物理ベースレンダリングは
グラボのOpenGL性能とは関係なく、CUDAコア数・GPUの演算速度・VRAMサイズの
3つに大きな影響を受けるので、同じ価格のQuadroとGeForceなら
GeForceのほうが確実に有利です

Quadroが有利になる可能性があるPoserの機能は、数年前から変わらず
OpenGLモードでのPreviewのリアルタイムレンダリングのみですが
この優位性も>>345で紹介した

>高価すぎるしPoserがその機能をフルに使用することはありそうにない

という開発者の言葉を読む限り、かなり怪しいです
2017/11/26(日) 15:38:30.89ID:PMiPfWJG
ありがとう!
よく分かりました

自分はAeやCinema4D、zbrushをメインに使っててposerもかなりお世話になってるんだけど、
次にPC買い替える時はGeforceにしようかなと思ってたんだ

poserは説明して貰った通りだし、
AeもCinema4Dもその道のプロがGeforceの1080とかを使ってる、zbrushはグラボは重要じゃない
…って感じで、もうあんまりquadro使い続けるメリットも無さそうだなあと
2017/11/26(日) 18:22:24.57ID:wJ4sDbqw
338 ずいぶんレスもらったなww
だが、俺の意見は変わらない。
俺は11PROを使っているがCPUはコア数よりクロック重視
ビデオカードは5年前のでもOK
さあ書け
2017/11/26(日) 19:15:00.67ID:BSOkg6wa
>>348
あっそ。
まぁ、またお前が似たようなこと言ったらそれを訂正するだけのこと

おまえ自身は今後もずっと勘違いしたまま

>どんないいビデオカードでもプレビュー操作は快適にならん
>cpuが何スレッドあってもレンダリング一カ所が終わらなければ同じ

と文句を言い続けてたらいいんじゃない?
困るのはそっちで、こちらは何も困らん
2017/11/27(月) 00:59:53.12ID:qQRv/2sq
横からだが ID:BSOkg6waさん
すごいっす!すごいっす!!

勉強になりました

前に色々教えてくれたのもこの人かなあ
2017/11/27(月) 01:01:29.29ID:obNJmBxX
>>347
>>350
よく勉強して対処変えたねw
2017/11/27(月) 02:58:08.54ID:K1YxspqJ
イタイスレだな
>>338も極論過ぎてなに言ってんのって感じだが
ID:BSOkg6waとその自演がキチガイ過ぎて338の勘違い発言がかすんでみえるるわ
ツッコミ待ちなのか?と思うくらいわざとらしいぞ
2017/11/27(月) 09:14:45.83ID:wNnE1iBE
>>351 >>352
荒らしたい気持ちがまったく隠せてない
2017/11/27(月) 12:05:47.73ID:qQRv/2sq
変な奴がいるよね
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 13:48:40.83ID:WOvbZbA4
>>352
セール時期でベンダー乞食・解説アフィ乞食がゴミアイテム必死に売り込みたいのがすけて見えるよね
やたらレス数が増えて質問した本人があらかじめ用意した回答書き込んで自演してるの

DAZの方はヤラセ盛り上げもっとすごいが
2017/11/27(月) 15:08:49.40ID:XrIZDq5o
>>352,355
どう見てもこっちの方がキチガイ自演だろ
それこそ338が霞んで見えるくらいに
罵倒がいちいちブーメランなのはやっぱツッコミ待ちなのか?
357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 15:11:08.03ID:WOvbZbA4
>>356
ほれ

すぐに擁護入れるあたりがクレカ情報ダダ漏れ
危険サイトでの買い物推奨のゴミばっかってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況