オープンソースのペイントソフトウェア Krita に関するスレッドです。
Windows macOS Linux の3つのプラットフォームに対応しています
Krita 公式サイトでのダウンロードの他、Steam、WindowsStore でも配布されています
公式サイト https://krita.org/jp/
関連リンクは>>2-3参照
■>>980を踏んだ方は次スレをお願いします
また、>>980以降は、次スレが確定するまで書き込みを控えてください
(※スレ立て後の即死判定でdat落ちの恐れがあるためご協力願います)
■前スレ
【ペイントソフト】Krita
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1403499314/
【ペイントソフト】Krita Part2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/20(水) 01:21:34.84ID:rxAntF6m2018/09/18(火) 01:07:57.86ID:/VaGrsOT
2018/09/18(火) 18:04:26.90ID:PHazV9hm
2018/09/26(水) 03:32:35.33ID:e8gmxBRM
いつのverからかkritaは傾き機能のあるペンタブを標準としているのか、
うちのような傾きを検出できない安いペンタブだとブラシの濃さ(濃淡が出せない)や太さ(そのペンに設定された最大)になってまともに描けなくなってしまった
趣味で描くだけの安ペンタブユーザーにもどうか救いの手を…
うちのような傾きを検出できない安いペンタブだとブラシの濃さ(濃淡が出せない)や太さ(そのペンに設定された最大)になってまともに描けなくなってしまった
趣味で描くだけの安ペンタブユーザーにもどうか救いの手を…
2018/09/26(水) 04:04:58.08ID:e8gmxBRM
ごめん一部のブラシだけだった
590名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/27(木) 01:17:08.62ID:B/eOAyz7 ツールバーにある「ブラシ設定を編集」で、
「ペンの設定を有効にする」にチェックの入ってる各項目について
傾きの関係する部分だけチェック外せばいいのんちゃう??
自分で好きに編集・上書きしてイイのよ?
「ペンの設定を有効にする」にチェックの入ってる各項目について
傾きの関係する部分だけチェック外せばいいのんちゃう??
自分で好きに編集・上書きしてイイのよ?
2018/09/27(木) 01:53:25.19ID:B/eOAyz7
参考までに
kritaでグルグルお絵かきブログさんより Krita筆圧回りの話 ( 2016-01-23 付)
ttp://sp-cute.hatenablog.com/entry/2016/01/23/220900
> どういったパラメータに筆圧に対応してほしいか、筆圧を使う時のカーブ(描き味に直結します)といった内容は、
> すべて自分で変更することが可能です。
> 気に入ってるプリセットを参考にカスタマイズすれば、もっと自分にあったブラシを作成できるはずです。
記事はKrita2.9のものだけど、4.1でも基本的な部分は変わってないです
ブラシのカスタマイズ(パラメータの弄り方)とかプリセット登録の仕方をご存知なかったのであれば
ご一読をお勧めします
kritaでグルグルお絵かきブログさんより Krita筆圧回りの話 ( 2016-01-23 付)
ttp://sp-cute.hatenablog.com/entry/2016/01/23/220900
> どういったパラメータに筆圧に対応してほしいか、筆圧を使う時のカーブ(描き味に直結します)といった内容は、
> すべて自分で変更することが可能です。
> 気に入ってるプリセットを参考にカスタマイズすれば、もっと自分にあったブラシを作成できるはずです。
記事はKrita2.9のものだけど、4.1でも基本的な部分は変わってないです
ブラシのカスタマイズ(パラメータの弄り方)とかプリセット登録の仕方をご存知なかったのであれば
ご一読をお勧めします
2018/09/28(金) 18:28:31.54ID:QUj2eCY0
27日付で4.1.3来てるね
2018/09/28(金) 18:32:38.12ID:QUj2eCY0
…って、 4.1.2 あったっけ? うちのは4.1.1なわけなのだが
2018/09/28(金) 18:53:10.32ID:QUj2eCY0
> There are about a hundred fixes, so it’s a pretty important release and we urge everyone to update!
> Please join the 2018 fundraiser as well, so we can continue to fix bugs!
→ (google翻訳)
約100件の修正がありますので、かなり重要なリリースです。更新をお願いします。
2018年の募金活動にも参加してください。バグ修正を続けていきます。
……ということなので、とりま4.1.3 リリースノート置いときますね (素直に英語サイト行けばいいだけのことだけどさw)
つ https://krita.org/en/item/krita-4-1-3-released/
> Please join the 2018 fundraiser as well, so we can continue to fix bugs!
→ (google翻訳)
約100件の修正がありますので、かなり重要なリリースです。更新をお願いします。
2018年の募金活動にも参加してください。バグ修正を続けていきます。
……ということなので、とりま4.1.3 リリースノート置いときますね (素直に英語サイト行けばいいだけのことだけどさw)
つ https://krita.org/en/item/krita-4-1-3-released/
595名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 20:57:18.40ID:UjZr1ohh >>593
リリースノートの2段落目に理由書いてあるぞ
リリースノートの2段落目に理由書いてあるぞ
596名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/28(金) 21:10:29.79ID:UjZr1ohh >>593
なんか、4.1.2の準備は終わってたんだけど、windows版のビルドに失敗して、それを直してる間に他の機能ですぐにでも取り入れたいバグフィックスが届いたから、それを取り入れて4.1.3にしたらしい
なんか、4.1.2の準備は終わってたんだけど、windows版のビルドに失敗して、それを直してる間に他の機能ですぐにでも取り入れたいバグフィックスが届いたから、それを取り入れて4.1.3にしたらしい
2018/09/28(金) 21:42:48.46ID:Xygtg+Gq
今度こそカーソルのバグは直ってるか、と期待したが今回もダメだった
2018/09/28(金) 21:45:26.42ID:jHv8NTIW
自分の環境では線の描き始めがおかしくなる症状があったんだけど
4.1.3にしたらその症状が出なくなった!
4.1.3にしたらその症状が出なくなった!
2018/09/29(土) 01:37:46.81ID:h8eT1SIn
パフォーマンス大幅アップは4.2までお預けか
600名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:40:03.43ID:4zHETedm601名無しさん@お腹いっぱい。
2018/09/29(土) 01:58:02.55ID:4zHETedm うーん、出てる、というか「出てた」になるのかな?
(ナイトリーのダウンロードページ見ても今現在4.2に関するものは無いような…?)
…よくわかんないので、先月22日付4.2リリースノートのページ
↓
8/22/2018 Krita 4.2 Release Notes
ttps://krita.org/en/krita-4-2-release-notes/
(ナイトリーのダウンロードページ見ても今現在4.2に関するものは無いような…?)
…よくわかんないので、先月22日付4.2リリースノートのページ
↓
8/22/2018 Krita 4.2 Release Notes
ttps://krita.org/en/krita-4-2-release-notes/
2018/10/01(月) 17:32:05.50ID:HVDdrG59
知ってると思うけどDownloadのNightly Builds Krita Nextで毎日テストビルドされてるぜ
現在最新のWin版は krita-nightly-x64-v4.0.0.51-2288-g1b50235ce3.zip ということで
なぜかバージョン番号表記が4.0.0.51だけど実際に起動すると4.2.0-pre-alphaだったりする
現在最新のWin版は krita-nightly-x64-v4.0.0.51-2288-g1b50235ce3.zip ということで
なぜかバージョン番号表記が4.0.0.51だけど実際に起動すると4.2.0-pre-alphaだったりする
2018/10/05(金) 12:27:40.40ID:rUYwx9rd
10月4日付けでプレ4.2
https://krita.org/en/item/looking-forward-to-krita-4-2/
正式リリースは12月の予定 (その前に4.1.4リリース) てことで
https://krita.org/en/item/looking-forward-to-krita-4-2/
正式リリースは12月の予定 (その前に4.1.4リリース) てことで
2018/10/05(金) 14:07:47.23ID:00Y1f75V
今後計画されていることとして
> Another area where work is going is resource management. (中略) This is a big project, but when done Krita will start faster,
が嬉しいな
デフォルトのリソースバンドルを読み込まない設定にしていても
PC起動後の初回起動で5秒、キャッシュに乗ってても3秒ちょいかかる起動時間の長さが気になってた
> Another area where work is going is resource management. (中略) This is a big project, but when done Krita will start faster,
が嬉しいな
デフォルトのリソースバンドルを読み込まない設定にしていても
PC起動後の初回起動で5秒、キャッシュに乗ってても3秒ちょいかかる起動時間の長さが気になってた
2018/10/13(土) 02:26:31.06ID:6Gyy8AOF
10月11日付で 4.1.5
https://krita.org/en/item/krita-4-1-5-released/
TIFFプラグイン他に不具合のあった4.1.3に替わり、4.1.5をリリース
https://krita.org/en/item/krita-4-1-5-released/
TIFFプラグイン他に不具合のあった4.1.3に替わり、4.1.5をリリース
2018/10/14(日) 17:55:52.61ID:QEAkBMgY
ダウンロード重いね
607名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/14(日) 21:37:20.48ID:is9ybjXx ハズレサーバーに当たるとめちゃくちゃ重い
やり直すと速くなったりする
やり直すと速くなったりする
2018/10/15(月) 02:01:47.02ID:EyzSh3kO
>>598
俺もだまになるようなのあったけど、なおってるかなどきどき
俺もだまになるようなのあったけど、なおってるかなどきどき
2018/10/15(月) 02:12:20.74ID:R/ZvIgPz
今まで悩まされたことなかったのに、4.1.5にして画像開こうとしたら
OpenGLキャンバスを初期化できませんでしたと出ます。
アクセラレーション、DirectXもOpenGLもどちらも設定できなくなりました。
今までなかったのになぁこういうこと
OpenGLキャンバスを初期化できませんでしたと出ます。
アクセラレーション、DirectXもOpenGLもどちらも設定できなくなりました。
今までなかったのになぁこういうこと
2018/10/18(木) 04:47:07.97ID:DQrGuhZF
フローティング状態のドッキングパネルを使用していると
ウインドウフォーカスが切り替わる瞬間に筆圧がバグるらしいです
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=388855
ウインドウフォーカスが切り替わる瞬間に筆圧がバグるらしいです
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=388855
2018/10/28(日) 09:05:46.52ID:eDbwJFy8
64 bits Linux G’Mic-Qt plugin appimage.
なにこれ
なにこれ
2018/10/28(日) 19:08:37.87ID:kvPWdpfm
2018/10/28(日) 19:36:50.32ID:eDbwJFy8
効能と用法がわからない
2018/10/28(日) 20:24:16.72ID:eDbwJFy8
捕捉すると>>605からダウンロードページへ飛んだ
するとダウンロード箇所が2つ
Kritaと件のもの、説明もなくポンと置かれててなにか分からなかったので
軽く調べると画像処理プラグインだというのはわかったが
どんな処理なのか、どんな使い方なのか分からず困惑
そんな流れ
するとダウンロード箇所が2つ
Kritaと件のもの、説明もなくポンと置かれててなにか分からなかったので
軽く調べると画像処理プラグインだというのはわかったが
どんな処理なのか、どんな使い方なのか分からず困惑
そんな流れ
2018/10/28(日) 21:08:37.84ID:kvPWdpfm
なるほど分かった
最初に言うとWindowsユーザだからLinuxのkritaは実際分からない
Windowsの場合は画像を開いた状態でツールバーのフィルタから
「G'Mic start」ってのを選択するとG'Micで可能な画像処理が
プレビュー付きで選べる
最初に言うとWindowsユーザだからLinuxのkritaは実際分からない
Windowsの場合は画像を開いた状態でツールバーのフィルタから
「G'Mic start」ってのを選択するとG'Micで可能な画像処理が
プレビュー付きで選べる
2018/10/28(日) 21:12:06.29ID:kvPWdpfm
G'Mic自体は画像処理フィルタのパッケージらしい
それがLinuxの場合なぜ本体に統合されていないかは知らない
このスレでLinux使っている人が過去いたから
反応は遅いかもしれないけど、回答得られるかもしれない
それがLinuxの場合なぜ本体に統合されていないかは知らない
このスレでLinux使っている人が過去いたから
反応は遅いかもしれないけど、回答得られるかもしれない
2018/10/28(日) 23:35:19.18ID:eDbwJFy8
レスありがとう
パーミッションで実行権限付けてから起動すると
いうように画像フィルタツールがKritaとは関係なく動いた
どうやってKritaから起動するのかと思った
パーミッションで実行権限付けてから起動すると
いうように画像フィルタツールがKritaとは関係なく動いた
どうやってKritaから起動するのかと思った
2018/10/28(日) 23:54:38.16ID:eDbwJFy8
いや違った
やはりKritaから使うものだ
設定>G'Mic-Qt Integration(app imageを選択)>フィルタ>G'Mic-Qt
で利用可能、だがネットワーク更新でエラー
更新はできないが、フィルタとしては利用可能
以下のエラーにより
更新に失敗しました:
https://gmic.eu/update236.gmic のダウンロード中にエラーが発生しました
やはりKritaから使うものだ
設定>G'Mic-Qt Integration(app imageを選択)>フィルタ>G'Mic-Qt
で利用可能、だがネットワーク更新でエラー
更新はできないが、フィルタとしては利用可能
以下のエラーにより
更新に失敗しました:
https://gmic.eu/update236.gmic のダウンロード中にエラーが発生しました
2018/10/30(火) 11:18:46.96ID:532xrDxw
ネットワーク更新エラーが出るのはWindowsも同じだったりするな
昔はこんなエラー出なかったし近いうちに直るとは思うけど
昔はこんなエラー出なかったし近いうちに直るとは思うけど
620名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/14(水) 11:01:27.86ID:IXXwUudQ xp-penのペンでKritaの右クリポップアップパレットが開かなかったが、対処法。
@ペンタブの設定でファンクションキーのキーボードを割り当てる。
AKritaの設定⇒キャンバスの設定⇒ポップアップ表示に@のキーボードキーを割り当てる。
これで一応使えた。
@ペンタブの設定でファンクションキーのキーボードを割り当てる。
AKritaの設定⇒キャンバスの設定⇒ポップアップ表示に@のキーボードキーを割り当てる。
これで一応使えた。
2018/11/26(月) 17:08:20.40ID:ririxq4w
絵描き始めて3年になるしそろそろKritaから乗り換えようかと有償メインで色々ソフト試してたら、Kritaの消しゴムがツールとして独立してない(=他のツールでも消しゴム化できる)仕様最強な気がしてきた
全ソフトこの仕様にすればいいのに...単なる慣れの問題以上に便利だったと失ってから気づいた
全ソフトこの仕様にすればいいのに...単なる慣れの問題以上に便利だったと失ってから気づいた
2018/11/26(月) 19:57:16.45ID:IIMXb6j3
別に失ってはいないでしょw
2018/11/26(月) 20:57:26.75ID:Vuuh/M+l
クリスタだと描画色を透明にして消しゴム化出来る
2018/11/26(月) 22:08:04.22ID:ririxq4w
まじかークリスタ
漫画興味ないし他に売りもなさそうなクリスタはスルーしようかと思ってたけど使ってみようかな
漫画興味ないし他に売りもなさそうなクリスタはスルーしようかと思ってたけど使ってみようかな
2018/11/26(月) 23:03:18.92ID:NCg1XRKs
AutodeskのSketchBookも出来るはず
2018/11/26(月) 23:32:53.15ID:0sGunHCe
saiでもできる
2018/11/26(月) 23:38:13.94ID:q2npc8L2
MyPaintの消しゴムも同じ方式
2018/11/26(月) 23:39:14.83ID:ririxq4w
もしかしてできないほうが珍しいの...?
2018/11/26(月) 23:40:15.11ID:ririxq4w
MyPaintはまぁ...できそうだわ
2018/11/27(火) 00:01:10.18ID:1q+QsSZY
GIMPも独立した消しゴムツールの他に、ブラシ設定でも消しゴムモードあった・・・・・と思う。
2018/11/27(火) 00:11:13.11ID:qoMNgb2T
でもkritaはテクスチャ描く時すごく便利だよね
2018/11/27(火) 00:35:04.23ID:ezGIkAdd
知らんけど
2018/11/27(火) 00:36:37.26ID:1q+QsSZY
というかGIMPが絵のツールとしては変な方向へ行ってしまったからな。
2018/11/27(火) 00:53:18.94ID:ezGIkAdd
だからなに?
2018/11/27(火) 02:59:21.95ID:J2qj9ZL/
>>621
kritaの消しゴムが独立ツールでないのは、ショートカットが割り振れないので
逆に弱みだと思います。
消しゴムモード切り替えだとペンや筆の設定と消しゴムの設定を
同じにしたい人はいいけど、別にしたい人は不可能です。
SAIやクリスタだと消しゴムツールを割り振ったショートカットを押している間だけ
切り替える(離すと前のツールに戻る)ツールシフトという機能があって、
例えば水彩筆で塗りつつ、はみ出たところはガッツリ消す設定の消しゴムで
消していく、というのをEキーの押す離すの動作だけで切り替えられます。
kritaではそれができないのが残念。
あまり使い込んでないので、もしそういう機能設定があったらすみません。
というかあったら教えてください。
kritaの消しゴムが独立ツールでないのは、ショートカットが割り振れないので
逆に弱みだと思います。
消しゴムモード切り替えだとペンや筆の設定と消しゴムの設定を
同じにしたい人はいいけど、別にしたい人は不可能です。
SAIやクリスタだと消しゴムツールを割り振ったショートカットを押している間だけ
切り替える(離すと前のツールに戻る)ツールシフトという機能があって、
例えば水彩筆で塗りつつ、はみ出たところはガッツリ消す設定の消しゴムで
消していく、というのをEキーの押す離すの動作だけで切り替えられます。
kritaではそれができないのが残念。
あまり使い込んでないので、もしそういう機能設定があったらすみません。
というかあったら教えてください。
2018/11/27(火) 11:28:47.98ID:4xRyniNc
不満があるならsaiに戻ればイイでしょw
どうぞどうぞ、お帰り下さい
どうぞどうぞ、お帰り下さい
2018/11/27(火) 12:17:16.23ID:9x2O94HP
貧乏人の希望
2018/11/27(火) 13:37:55.28ID:J2qj9ZL/
>>636
仕様的に逆に欠点なのでは、という意見してと
もし知らない代替機能があれば教えていただきたく思い
決して悪意で書いたのではありません。
不快に思われたのなら申し訳ありませんでした。
質問はとりさげます。
スレ汚し失礼いたしました。
仕様的に逆に欠点なのでは、という意見してと
もし知らない代替機能があれば教えていただきたく思い
決して悪意で書いたのではありません。
不快に思われたのなら申し訳ありませんでした。
質問はとりさげます。
スレ汚し失礼いたしました。
2018/11/27(火) 14:00:57.17ID:uhABfyLS
ツールシフトはないけどショートカットは割り振れるぜ
消しゴムブラシを作っておいてTen Brushes(Tools→Scripts→Ten Brushes)に登録しておけばいい
Ten Brushesは最初はCtrl+Alt+1とかの使いづらい組み合わせに割り当てられてるけど
設定からTen Brushesのショートカットを好きなキーに割り当て直せばおk
消しゴムブラシを作っておいてTen Brushes(Tools→Scripts→Ten Brushes)に登録しておけばいい
Ten Brushesは最初はCtrl+Alt+1とかの使いづらい組み合わせに割り当てられてるけど
設定からTen Brushesのショートカットを好きなキーに割り当て直せばおk
2018/11/27(火) 14:58:51.32ID:VIc+dM43
何の話?
もしSaiの話なら混乱するから止めて
もしSaiの話なら混乱するから止めて
2018/11/27(火) 15:19:28.66ID:uhABfyLS
いやKritaに標準搭載されてるTen Brushesプラグインの話だが
2018/11/27(火) 15:26:39.05ID:VIc+dM43
Krita以外のツールでもKritaの消しゴムツールが使いたかった
↓
Kritaではないけど消しゴムツールをこうすれば便利だぜ
こんな流れで読んでたが
すまん、意味わかんない
↓
Kritaではないけど消しゴムツールをこうすれば便利だぜ
こんな流れで読んでたが
すまん、意味わかんない
2018/11/27(火) 15:29:52.55ID:VIc+dM43
よく見たらSaiに帰れと煽ってるやついるが
Saiがどうこうでもないな
Saiがどうこうでもないな
2018/11/27(火) 15:37:33.61ID:uhABfyLS
2018/11/27(火) 15:39:04.33ID:VIc+dM43
>>644
ひとりごちるだけなら他所でやれよ
ひとりごちるだけなら他所でやれよ
2018/11/27(火) 15:52:54.86ID:dq74RmLh
>>645
お前が兄貴兄貴言いに帰れば良いんだよ
お前が兄貴兄貴言いに帰れば良いんだよ
2018/11/27(火) 16:23:02.09ID:VIc+dM43
急に何を言い出すんだ?
2018/11/27(火) 16:44:43.58ID:fobw0A/c
2018/11/27(火) 17:20:03.54ID:uXtYRPNv
>>635
まあそれよく言う人いるからそういう人もいるんだろうなってのはわかるけどねー
それに近い状況での個人的な使い方としては、「前のプリセットに切り替え」ショートカットでペンとねりけしを行ったり来たりしながら描いたりしたなぁ
水彩筆と消しゴムみたいに2つしか使わないならこれで対応できるし、
もっとブラシ使うならブラシ履歴パネル置いといてそこに使いそうなブラシを選択して並べとく感じで使ってた
中でも特に頻繁に使う(どの絵でも使う)ブラシはTen Brushesに割り当ててすぐにブラシ履歴パネルに呼び出せるようにしてた。参考までに
「前のプリセットに切り替え」は実質同時に2つのブラシを保持できるから便利だよ(サイズとかの設定変更も一時的に保持される)
消しゴムモード切替も絡めて考えると2つのブラシと2つの消しゴムを同時にt(贔屓目
なんか普通のツールとしての消しゴムも開発中みたいな話なかったっけ?
まあそれよく言う人いるからそういう人もいるんだろうなってのはわかるけどねー
それに近い状況での個人的な使い方としては、「前のプリセットに切り替え」ショートカットでペンとねりけしを行ったり来たりしながら描いたりしたなぁ
水彩筆と消しゴムみたいに2つしか使わないならこれで対応できるし、
もっとブラシ使うならブラシ履歴パネル置いといてそこに使いそうなブラシを選択して並べとく感じで使ってた
中でも特に頻繁に使う(どの絵でも使う)ブラシはTen Brushesに割り当ててすぐにブラシ履歴パネルに呼び出せるようにしてた。参考までに
「前のプリセットに切り替え」は実質同時に2つのブラシを保持できるから便利だよ(サイズとかの設定変更も一時的に保持される)
消しゴムモード切替も絡めて考えると2つのブラシと2つの消しゴムを同時にt(贔屓目
なんか普通のツールとしての消しゴムも開発中みたいな話なかったっけ?
2018/11/27(火) 17:41:33.60ID:uXtYRPNv
(紛らわしいけど「前のお気に入りプリセット」と「前のプリセットに切り替え」は違うからね...念のため)
2018/11/27(火) 19:24:52.39ID:VIc+dM43
>>635が自動あぼんしてる
"ガッ"をNGワードしてた
"ガッ"をNGワードしてた
2018/11/27(火) 20:50:38.01ID:jIyjMaDu
数日前だが、日本語版サイトのニュースが更新されていたので
https://krita.org/jp/item/krita-updated-on-steam-jp/
窓の杜でkritaの記事が挙がっていたのでサイト見たら更新してた
執筆者は本家ではなく日本語版サイトの更新で確認しているのかもしれない
https://krita.org/jp/item/krita-updated-on-steam-jp/
窓の杜でkritaの記事が挙がっていたのでサイト見たら更新してた
執筆者は本家ではなく日本語版サイトの更新で確認しているのかもしれない
2018/11/27(火) 21:05:39.13ID:y8vIXyK2
>>651
ぬるぽ
ぬるぽ
2018/11/27(火) 21:25:06.64ID:J2qj9ZL/
>>639
Ten Brushes知りませんでした。こんな便利なスクリプトが標準であったんですね。
これを使えば10種類分好きなようにショートカットを割り振れますね。
アイコン選択や右クリのポップアップパレットだと時間がかかるのでありがたいです。
Ten Brushesの登録で少し悩んだので書いておきます。
検索して出てくるブログの説明では登録方法がドラッグアンドドロップと書いていましたが、
krita ver4.1.5 Windows版ではD&Dは不可能で、下部一覧からブラシを選択したあと、
上のスロット枠をクリックすることで登録できました。
>>649
「前のプリセットに切り替え」も知りませんでした。
こちらの機能は繰り返し作業時ワンキーで済むので楽ですね。
お二人に教えていただいた機能でかなり便利かつ時短できそうです。
質問を締め切ったにもかかわらず教えていただきありがとうございました。
私の書き込みで荒れてしまいすみませんでした。
Ten Brushes知りませんでした。こんな便利なスクリプトが標準であったんですね。
これを使えば10種類分好きなようにショートカットを割り振れますね。
アイコン選択や右クリのポップアップパレットだと時間がかかるのでありがたいです。
Ten Brushesの登録で少し悩んだので書いておきます。
検索して出てくるブログの説明では登録方法がドラッグアンドドロップと書いていましたが、
krita ver4.1.5 Windows版ではD&Dは不可能で、下部一覧からブラシを選択したあと、
上のスロット枠をクリックすることで登録できました。
>>649
「前のプリセットに切り替え」も知りませんでした。
こちらの機能は繰り返し作業時ワンキーで済むので楽ですね。
お二人に教えていただいた機能でかなり便利かつ時短できそうです。
質問を締め切ったにもかかわらず教えていただきありがとうございました。
私の書き込みで荒れてしまいすみませんでした。
2018/11/27(火) 23:16:25.01ID:qoMNgb2T
2018/12/10(月) 20:41:42.00ID:gRU9gGiX
1週間くらい前から起動時の絵が
kikiではなく女の子とぬこに変わった
急に変わるとびっくりしちゃう
kikiではなく女の子とぬこに変わった
急に変わるとびっくりしちゃう
2018/12/13(木) 19:48:12.30ID:OXDvzIo/
12/13付けで Krita 4.1.7
https://krita.org/en/item/krita-4-1-7-released/
https://krita.org/en/item/krita-4-1-7-released/
2018/12/14(金) 17:53:15.19ID:mr1Y10UM
バグ取りか
起動中はwifiが微妙に不安定になる気がしてたんだが
これが原因かね
起動中はwifiが微妙に不安定になる気がしてたんだが
これが原因かね
659名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/23(日) 07:09:05.61ID:a42O/AN+ 最新版にしたらインターフェースが巨大化して
使い物にならなくなったわ
前のバージョンに戻してもインターフェースが巨大化したまま
使い物にならん
使い物にならなくなったわ
前のバージョンに戻してもインターフェースが巨大化したまま
使い物にならん
660名無しさん@お腹いっぱい。
2018/12/24(月) 01:36:58.97ID:a0qfIwFO 659だけど自己解決したわ
最新版にすると勝手に高解像度設定になってたのが原因だった
設定から「高解像度に対応する」のチェックを外せば元に戻った
ちなみに設定のこの部分は日本語化されてなかった
最新版にすると勝手に高解像度設定になってたのが原因だった
設定から「高解像度に対応する」のチェックを外せば元に戻った
ちなみに設定のこの部分は日本語化されてなかった
2018/12/31(月) 20:49:45.70ID:gTrZCJ0k
日本語の記事が出ていたので
https://krita.org/jp/item/krita-in-2018-and-2019-ja/
HDRペイントという言葉自体初めて聞いたが、
どんな感じに見えるのか気になる
https://krita.org/jp/item/krita-in-2018-and-2019-ja/
HDRペイントという言葉自体初めて聞いたが、
どんな感じに見えるのか気になる
2019/01/02(水) 20:59:22.11ID:enG4Qn8Z
kritaでこういうブラシ作れる?
テクスチャが浮き出るように描くのではなくてペンに沿って描画していくみたいな
ざんすー@zansuuu_2nd
「チェックを描くペン」というこの季節に有り難すぎるブラシを手に入れました
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1077484674107158528/pu/vid/720x1280/br3dg34YyODa_gM3.mp4
https://twitter.com/zansuuu_2nd/status/1077484801681088512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
テクスチャが浮き出るように描くのではなくてペンに沿って描画していくみたいな
ざんすー@zansuuu_2nd
「チェックを描くペン」というこの季節に有り難すぎるブラシを手に入れました
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1077484674107158528/pu/vid/720x1280/br3dg34YyODa_gM3.mp4
https://twitter.com/zansuuu_2nd/status/1077484801681088512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/01/03(木) 00:06:19.41ID:B18Z4m7T
https://www.youtube.com/playlist?list=PLS1d-KONZs_L_k2poYeZ7-H-unBfW_yT_
これ参考にブラシ用白黒画像作ってclippaintブラシ設定するのが楽かな
Kritaだけで終わらせる方法はわからない
これ参考にブラシ用白黒画像作ってclippaintブラシ設定するのが楽かな
Kritaだけで終わらせる方法はわからない
2019/01/03(木) 14:52:12.11ID:DvR3HYXw
ブラシ用白黒画像作ってしまえば、
あとは【ブラシ設定を編集】で設定すれば出来るんじゃない?
「全般」のとこにある 「回転」 にチェック入れて項目設定、
→ 「ペンの設定を有効にする」 にしたうえで 「描画方向」 にチェック入れとけば
描画方向に合わせてブラシの向きが変わるよ、
で、「ブラシ形状」の描点間隔を自分の好みに調整するだけだと思う
説明下手だから分かりにくいかもだけど、説明画像作ってみよか… (できるかなorz
あとは【ブラシ設定を編集】で設定すれば出来るんじゃない?
「全般」のとこにある 「回転」 にチェック入れて項目設定、
→ 「ペンの設定を有効にする」 にしたうえで 「描画方向」 にチェック入れとけば
描画方向に合わせてブラシの向きが変わるよ、
で、「ブラシ形状」の描点間隔を自分の好みに調整するだけだと思う
説明下手だから分かりにくいかもだけど、説明画像作ってみよか… (できるかなorz
665662
2019/01/03(木) 15:30:24.14ID:nrcrkd32 そのあたりいじればできるっぽいのかな
今度試してみるよ、ありがとう
今度試してみるよ、ありがとう
666664
2019/01/03(木) 17:48:19.91ID:DvR3HYXw やるだけやってみたけど 説明下手だから逆にわかりにくいかもしれないwww
興味あったらどうぞ、ということで
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org567419.jpg
(https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org567419.jpg.html)
あとは全般項目のサイズや不透明度、流量に筆圧有効設定かましたり、
テクスチャ項目のパターンにチェック入れたりで好きに弄り倒せば割と遊べると思う
興味あったらどうぞ、ということで
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org567419.jpg
(https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org567419.jpg.html)
あとは全般項目のサイズや不透明度、流量に筆圧有効設定かましたり、
テクスチャ項目のパターンにチェック入れたりで好きに弄り倒せば割と遊べると思う
667662
2019/01/03(木) 18:01:28.42ID:nrcrkd32 あー、詳しくありがとう
やってみる!
やってみる!
2019/01/03(木) 19:09:26.82ID:B18Z4m7T
2019/01/17(木) 17:17:23.20ID:yI9RmoAH
質問なんですがアニメ作る時インスタンス的な使い方はできますか?
2019/01/26(土) 01:42:28.87ID:1graPYl3
1/25付けで プレ4.2-テストビルド2 krita-4.2.0-preview2
New Test Builds: changes to Flow and Saving/Loading
https://krita.org/en/item/new-test-builds-changes-to-flow-and-saving-loading/
DO NOT USE THIS FOR REAL WORK. ONLY FOR TESTING.
YOU MIGHT LOSE YOUR WORK!
予定している仕様変更に伴うテスト用ビルドなので、
大事な作業ファイルには使わないように
New Test Builds: changes to Flow and Saving/Loading
https://krita.org/en/item/new-test-builds-changes-to-flow-and-saving-loading/
DO NOT USE THIS FOR REAL WORK. ONLY FOR TESTING.
YOU MIGHT LOSE YOUR WORK!
予定している仕様変更に伴うテスト用ビルドなので、
大事な作業ファイルには使わないように
671名無しさん@お腹いっぱい。
2019/01/28(月) 20:58:41.21ID:833UVXT/ モニター3枚を使用していてフルHDのモニターでkritaを使っているのですが
解像度の設定で手動で1920.1080にすると画面の1/4しかタブレットが反応しません
タブレットの設定も1枚のモニターを認識するように設定してあります
しかしデフォルトの3840×2160にすると正常に全画面操作できます
これは単なるバグでしょうか?
https://i.imgur.com/HC0Am8f.jpg
解像度の設定で手動で1920.1080にすると画面の1/4しかタブレットが反応しません
タブレットの設定も1枚のモニターを認識するように設定してあります
しかしデフォルトの3840×2160にすると正常に全画面操作できます
これは単なるバグでしょうか?
https://i.imgur.com/HC0Am8f.jpg
2019/01/28(月) 21:25:38.82ID:DuLoFyJe
ペンタブが4Kなんじゃないの?
2019/01/28(月) 21:44:48.83ID:NcdkwQav
2019/02/13(水) 17:08:40.83ID:zicD19ot
んー Kritaの高DPI対応が現状のWindowsのスケーリングに対応できてないって見るのが妥当かなぁ
4kモニタで現実的な使い方しようとするとペン座標とスクリーン座標がズレるみたい
とりあえずWindowsのスケーリングを100%にしておけば問題は起こらない
テキストとかアイコンが小さいっつってもぐしゃぐしゃにつぶされるわけでなく、
FHDとかと同じドット数で表示されるから読めないってことではないんだけど
なんかうまい方法ないのかなぁ
4kモニタで現実的な使い方しようとするとペン座標とスクリーン座標がズレるみたい
とりあえずWindowsのスケーリングを100%にしておけば問題は起こらない
テキストとかアイコンが小さいっつってもぐしゃぐしゃにつぶされるわけでなく、
FHDとかと同じドット数で表示されるから読めないってことではないんだけど
なんかうまい方法ないのかなぁ
2019/02/23(土) 01:27:27.57ID:o4ezy59n
はじめましてです。
プリセットのブラシですらペンの追従が遅くて困ってます。そのせいでクリスタを使ってるんですけど、背景にはkritaを使いたいのです。
追従遅いときどうやって解決しました?
i7とgtx1060のram16GB なのでスペックが低いということはなさそうですが…
ぜひ教えていただきたいです
プリセットのブラシですらペンの追従が遅くて困ってます。そのせいでクリスタを使ってるんですけど、背景にはkritaを使いたいのです。
追従遅いときどうやって解決しました?
i7とgtx1060のram16GB なのでスペックが低いということはなさそうですが…
ぜひ教えていただきたいです
2019/02/23(土) 01:59:43.70ID:YesfnCtQ
Krita公式FAQの、↓このへん↓じゃあ解決できないんかい
Keita FAQ > Krita is slow > Slow Brushes
https://docs.krita.org/en/KritaFAQ.html#slow-brushes
(Keita FAQ > Krita is slow https://docs.krita.org/en/KritaFAQ.html#krita-is-slow)
英語苦手でもgoogle翻訳(https://translate.google.co.jp/?hl=ja)でどうにでもなるべ
Keita FAQ > Krita is slow > Slow Brushes
https://docs.krita.org/en/KritaFAQ.html#slow-brushes
(Keita FAQ > Krita is slow https://docs.krita.org/en/KritaFAQ.html#krita-is-slow)
英語苦手でもgoogle翻訳(https://translate.google.co.jp/?hl=ja)でどうにでもなるべ
2019/02/23(土) 02:57:32.75ID:XsuAkZDL
4.2のブラシ改善パッチ待ち案件じゃないの
設定である程度はなんとかなるけど、現状は厳しい
設定である程度はなんとかなるけど、現状は厳しい
2019/02/23(土) 07:08:15.26ID:T/KCczZM
ブラシを使うのは甘え
漢なら黙って点描
漢なら黙って点描
2019/02/23(土) 12:43:42.77ID:JcEH8sjj
>>677
プレ4.2はブラシシステム変更に伴うテストビルドでしかないから
大人しく4.1.7使ってればいいんじゃないの
4.1.7で遅延がーってことなら>>676全部確認したうえで公式サイトに不具合報告
https://krita.org/en/get-involved/report-a-bug/
プレ4.2はブラシシステム変更に伴うテストビルドでしかないから
大人しく4.1.7使ってればいいんじゃないの
4.1.7で遅延がーってことなら>>676全部確認したうえで公式サイトに不具合報告
https://krita.org/en/get-involved/report-a-bug/
2019/02/23(土) 16:09:27.01ID:SbuteeQD
2019/03/02(土) 05:19:17.78ID:36w73C4K
Kritaのわかりやすい講座でおすすめとかありませんか?
公式のフォーラムだけだと若干面倒くさくてw
テキストなんかのベクターに枠線付けたいんだけどアホなんで調べてもよくわからないんです
公式のフォーラムだけだと若干面倒くさくてw
テキストなんかのベクターに枠線付けたいんだけどアホなんで調べてもよくわからないんです
2019/03/02(土) 07:43:32.16ID:gJ7SdhZ+
前に講座本が出てる
なぜかケリッタと書かれている
なぜかケリッタと書かれている
2019/03/02(土) 17:35:10.82ID:Sp+KG3z2
正直、ベクター関係(特にテキスト周り)は全然機能不充分な状態だから
大人しくイラレなりクリスタなりCorelDRAWなり、まともなソフトで補完するしかないと思うよ
ベクター系のフリーソフト(著名なとこでinkscapeとか?)は触ったことないから知らん
大人しくイラレなりクリスタなりCorelDRAWなり、まともなソフトで補完するしかないと思うよ
ベクター系のフリーソフト(著名なとこでinkscapeとか?)は触ったことないから知らん
2019/03/02(土) 18:23:59.86ID:Sp+KG3z2
とりあえず補足
袋文字にしたい、作成したベクター画像に輪郭線を付けて太さを調整したい、…てだけなら
1. 対象のベクターオブジェクトを選択した状態で
2. ドッキングパパネル「ツールのオプション」に移って、
3. 右から順に {ジオメトリ 縁取り 塗りつぶし} になってるので
真ん中のタブ 「縁取り」 を選択
3. {塗りつぶし無し 単色塗りつぶし グラデーションで塗りつぶし パターンで塗りつぶし} のうち
「塗りつぶし無し」以外を選択すれば 輪郭線の操作するパネルが表示されるので
輪郭線の太さ、色、線のスタイル、末端の形状を調整する
袋文字を作る時は、テキストオブジェクトをコピーして
コピー元 (輪郭線無しのオブジェクト)
コピー (輪郭線をつける←輪郭線で文字が潰れるはず)
の順に重ねてグループ化すればヨシ
それ以上の高度な操作は知らんです
袋文字にしたい、作成したベクター画像に輪郭線を付けて太さを調整したい、…てだけなら
1. 対象のベクターオブジェクトを選択した状態で
2. ドッキングパパネル「ツールのオプション」に移って、
3. 右から順に {ジオメトリ 縁取り 塗りつぶし} になってるので
真ん中のタブ 「縁取り」 を選択
3. {塗りつぶし無し 単色塗りつぶし グラデーションで塗りつぶし パターンで塗りつぶし} のうち
「塗りつぶし無し」以外を選択すれば 輪郭線の操作するパネルが表示されるので
輪郭線の太さ、色、線のスタイル、末端の形状を調整する
袋文字を作る時は、テキストオブジェクトをコピーして
コピー元 (輪郭線無しのオブジェクト)
コピー (輪郭線をつける←輪郭線で文字が潰れるはず)
の順に重ねてグループ化すればヨシ
それ以上の高度な操作は知らんです
685683
2019/03/02(土) 19:19:12.62ID:Sp+KG3z2 余計なお世話だろーとは思ったけど 684 図解
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577135.jpg
万一 輪郭線の調整方法ををご存知でなかったら、ということで
ttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org577135.jpg
万一 輪郭線の調整方法ををご存知でなかったら、ということで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【あなたの知らないアメリカ】ナイキはもうダサいのか ブランド力低下、王者が見失った原点 [ぐれ★]
- フジテレビ、4月に入社した新人アナウンサーがお披露目! 個性豊かな4人がそれぞれ猛アピール [冬月記者★]
- いじめられていた記憶しかないが…年収2500万円・身長180に急成長・妻も美人なエリート男性が初めて行ってみた「同窓会」 [パンナ・コッタ★]
- 【万博】キルギスパビリオンで高級ハチミツを盗んだ疑いの男性、翌日に謝罪に行くと… 担当者「ハッピーエンドで終わらせたかった」 [煮卵★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★3 [蚤の市★]
- ☀快晴の祝日のお🏡
- マチアプで結婚した童貞男性(35)さん、相手の女性(33)にハグしようとしたら「そういうのは学生時代に彼氏とやるもの」と拒否されてしまう [257926174]
- トランプさん、支持率調査最低のマスコミに激怒!!「フェイクの報道機関によるフェイク調査だ病気だ、国民の敵だ。奴らを調べろ」 [737440712]
- 俺「よーしチャリでパチ屋行くか~!」天気「雨です」
- 【悲報】俺ニートのスクリーンタイム、ガチでヤバすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 21歳の自閉症の男がバスで女に足が触れ続けて警察沙汰、母親が憤慨→ ヤフコメでは男が叩かれる [384232311]