X



Blender 初心者質問スレッド Part31

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:19.46ID:S9c03Hzu
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。

前スレ:Blender 初心者質問スレッド Part30 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1505821631/

■質問用テンプレと例文
1.目的
 例. 回転体を作りたい。
2.状況
 例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
 例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
  例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかBlender Render(内蔵レンダラー)か、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
  例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。

■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
 質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
 質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。

【過去スレ保管庫】
 blender2log https://sites.google.com/site/blender2log/
 blender2ch @ ウィキ - 過去スレ保管庫 http://www57.atwiki.jp/blender2ch/pages/13.html

【専門用語の意味が解らない時】
 Google検索するか、Blender.jp - Blender辞典 http://blender.jp/modules/wordbook/で調べてみましょう。

【特定の機能やパラメータの解説、チュートリアルを日本語で読みたい時】
 英語マニュアルに載っている事は、大抵日本語マニュアルやBlender.jpで翻訳されています。(日本語マニュアルは現在移行中ですが、http://wiki.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual から参照できます。)
2018/06/16(土) 15:12:59.54ID:ENt1Twen
>>837
自分で面を張っても良いんですけど
円を追加した際に詳細設定のフィルタイプが「なし」になっているので
「Nゴン」か「三角の扇形」を選択してください
2018/06/16(土) 15:35:40.63ID:pbekkorP
>>838
できました!ありがとうございます!
面を張るという方法もありですね、気づきませんでした
ありがたとうございます!
840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:06:38.52ID:3wF+QeAg
質問です。
モディファイアでミラー設定したのですが、反対側が連動して動いてくれません。
どうすればよいでしょうか?
https://imgur.com/a/rHnuOhA
2018/06/16(土) 17:30:43.30ID:pqkMjlA4
ミラーモディファイアー確定して、メッシュ化してるからじゃね
モディファイアーは適用するまではミラーならミラーを実行するけど
確定したら独立したただのメッシュになる

一度左半分けして、ミラーモディファイアー設定しなおして
メッシュ加工おわってからモディファイアー適用したらいいとおもわれ
842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 17:42:02.04ID:3wF+QeAg
>>841
直りました!ありがとうございます!適用してから弄ってました!!!
2018/06/16(土) 20:47:31.86ID:Wo3cUyOp
ノードをコピペして、別のオブジェクトに割り当てたり出来なかったでしょうか
2018/06/16(土) 20:53:45.17ID:Wo3cUyOp
↑すみません、勘違いしてますた
2018/06/16(土) 21:11:07.76ID:O9Cav1Qy
>>815
おそらくできないと思います
3DViewでは頂点マージ選択ボタンがありますがUVエディタはなぜか無いですね
動かないものならマージされたくない面を分離(Yキー)で実際に切り離してしまうか
形だけ合わせてずらす予定なら一旦くっつけておいて
切り離したい面だけ選んでUVエディタ上でYしてGで少し移動させるのはどうでしょう

>>829
フォトショップのように透明レイヤーを重ねるように描きたい
ということならアルファを0にした新規画像を作成して
テクスチャスロットなりノードなり設定すれば可能です
マテリアル色で色分けされたベーステクスチャが作りたい
ということならディフューズのカラーのみをベイクすれば作成できます

>>832
横からですがModular Tree知りませんでしたありがとうございます
2年も前からあったんですね

>>835
ほんと消えてしまってますね
ただのメンテならいいんですが無くなると困ります

>>836\(´・ω・`)ノ>>833 横からですがレスリンク修正
2018/06/16(土) 22:08:31.57ID:Myxc+0wl
ボーン入れてウェイト苦労して塗ってみた
これから髪の毛足したりしたら
alt+Pで「空のグループで」を選んで行けばいいのかい?
「ボーン」「ボーン相対」とかどういう意味?
2018/06/16(土) 22:26:25.37ID:sak156kR
他のモデル読み込んだら頂点グループってのが増えまくったんだけどどれがどれだか分からなくなった
これ下手に消したらメインのウェイト消えるんだよね?
848835
垢版 |
2018/06/16(土) 22:34:24.31ID:64z6jP6f
>>845
どうも”blender 2.79 Manual”として独立してページが移行したのに伴い、更新がロックされているからみたい(ちょっと調べただけなので誤解だったら申し訳ない)
一応、以下が新しいユーザーマニュアルということでいいのかな?
https://docs.blender.org/manual

以前のものは従来通り日本語変換のもので閲覧できた
849sage
垢版 |
2018/06/17(日) 00:31:55.14ID:7b7jen+P
失礼します。
現在、平面の正方形の額縁を製作中です。
ですが、うまく縦と横の幅が均一かされません。
どのようにしたら幅を均一かできますか?
ご回答お待ちしております。
2018/06/17(日) 00:35:25.05ID:20y7R41p
>>845
>>815のUVで「自動的に頂点が溶解」を再現できないので、それはさて置き、
UVの頂点データは1の面に固有で、面間で共有されてはいません。
UVヘッダーの同期ボタンをOFFし、共有モードの選択ボタンから無効化を
選択すれば、UV頂点は独立に編集できます。
851845
垢版 |
2018/06/17(日) 03:13:39.62ID:SiX31KAY
>>848
情報ありがとうございます。そちらに移行って感じなんですね

>以前のものは従来通り日本語変換のもので閲覧できた
すみませんこの日本語訳の閲覧の仕方を教えてもらえないでしょうか
いつも調べるときに例えば"blender wiki 配列複製モディファイア"
でググると下記リンクがヒットしますが search the related logs
のリンクで検索してもヒットしないようです
他の方法があるのでしょうか
https://wiki.blender.org/wiki/Doc:JA/2.6/Manual/Modifiers/Objects/Array

>>846
Alt+Pはペアレント解除になってしまうのでCtrl+Pになります
既にボーンと同名の頂点スグループを作成してウエィトを塗っているのなら
[アーマチュア変形]を選べばOKです
試しに[空のグループで]でやってみましたがウェイトはクリアされないようなので
どちらでも大丈夫みたいですね
>>621さんが書かれたペアレントせずにアーマチュアモディファイア指定でもいいです

[ボーン][ボーン相対]はウェイト関係なしのボーンに対してのペアレント設定です
それぞれの違いはエディットモードで親ボーンの位置を動かしたときに
子も追従するかしないかの違いです

>>847
別オブジェクトなら増えないはずですが統合(Ctrl+J)したのなら
同名の頂点グループがあった場合結合されてしまっているので
下手に消すとヤバいです

>>849
編集モードの面モードで正方形の平面を選択してIキーを押して
マウスを動かすと新たに内側に面が作成されます
額縁部分の縦と横の幅が均等に作成できると思います
852845
垢版 |
2018/06/17(日) 03:16:13.12ID:SiX31KAY
連投すみません

>>850
共有モードの選択ボタン!
なったりならなかったりするのでなぜだろうと思ってましたがそれのせいだったんですね
再選択したときに同じ位置の頂点が選択されて溶解されたのかと勘違いしていました
訂正ありがとうございました

>>815
間違ったこと書いてしまい申し訳ありません。>>850さんの書かれたことが正解です
2018/06/17(日) 05:59:19.24ID:E2kZZLOx
cycleに出てくるジオメトリというノードの意味がよくわからないのですが、原点の位置ということですか?
854835
垢版 |
2018/06/17(日) 10:45:54.43ID:0kCjJg/b
>>851
一応2.6までのこれのことだよね
https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

自分はブックマークお気に入りに入れてる
2018/06/17(日) 11:21:23.35ID:zAMPTUWN
>>845
829です。ご返信有り難う御座います。
そのように制作してみます。
2018/06/17(日) 13:35:07.96ID:E2kZZLOx
blender renderでblendテクスチャをリピート表示させることは出来ないでしょうか?
texture コーディネイトはcycleにしかないようです

また、画像を使わないとリピートの項目は出てきませんね
857849
垢版 |
2018/06/17(日) 18:47:46.56ID:kHyG5n2F
>>851
ご回答ありがとうございます。
試してみます。
2018/06/17(日) 19:49:26.48ID:E2kZZLOx
http://1.bp.blogspot.com/_Ab1GvbVklhc/SvuPwl5B0CI/AAAAAAAAAyY/W47A_fN0Pgc/s640/machinarium01.jpg
3dモデルでこんなレンダリングは難しいですか?
2018/06/17(日) 22:04:41.55ID:aKOUSSRO
https://dotup.org/uploda/dotup.org1561577.jpg

IKでの回転制限が上手く制御できません。
画像は左肩付近のボーンになります。
このボーンはIKのチェーン「4」の中に組み込まれており、プロパティ>ボーンにて回転制御をかけているはずなのですが、
画像のように制限を無視して動いてしまいます。

肩以外の場所でも発生してしまいます。
自分なりにいろいろ試したのですが、直りません。

どうすればよろしいでしょうか。
860851
垢版 |
2018/06/18(月) 03:48:52.87ID:n5LhD91u
>>854
なんと!こんなわかりやすいインデックスがあったんですね
歴史からチュートリアルまで詳細なページの存在も知りませんでした
早速ブックマークさせていただきました
リンクを教えていただきありがとうございました

>>859
適当ですがこんな感じでしょうか
http://fast-uploader.com/file/7084815675227/

ご覧のとおりIK制限できるはずなのでどこか設定が間違ってると思います
このての質問は文章だけではわかりづらいですので
なるべくblendファイルをアップしたほうが解決が早いと思いますよ
オブジェクトを晒すのが嫌なら該当部分のボーンだけにするとか
新たに自分でボーンだけのアップ用簡易ファイルを作ってみるとか
作り直してみると意外と自己解決しちゃったりなんかしますよ
2018/06/18(月) 12:19:48.20ID:WNG3HQjv
ちゃんと変更した大きさなどをapplyしておかないとだめですが、何のためにこのような機能があるのですか?
2018/06/18(月) 13:36:35.14ID:5C/ykqhI
>>861
例えばスケールで大きさを変えてからなにか他の機能を使うときに
オブジェクトの本来の大きさを元に計算する場合と、
大きさが変わった状態で計算する場合のふた通りあるから。
前者の場合アプライしてないと変な結果になる。

なので実際はなんでもかんでもアプライすればいいってもんでもないけど、
よくわからない場合はとりあえずアプライしとけば変な事になりにくい。
と思います。
2018/06/18(月) 13:55:18.22ID:WNG3HQjv
↑ありがとうございました
2018/06/18(月) 13:58:18.53ID:jtkoJN6t
blenderで表情のシェイプキーを作ろうとしているのですが、編集モードで口周りを面選択しても上下左右しか移動できず上手く作れません
簡単に笑顔やニヤリ顔などを作る方法論はありませんか?
2018/06/18(月) 15:24:01.44ID:0Wywf482
>>864
口角の頂点選択してプロポーショナル編集モード(Oキー)をオンにして移動するとかどうでしょうか
口角を中心に引っ張られるように変形するのでニヤリ顔を作りやすいと思います
2018/06/18(月) 16:02:44.36ID:jtkoJN6t
>>865
やってみましたが口の中は固定されて顔全体が動いてしまいました…
867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 16:55:07.06ID:HDcR6zPE
>>866
どうなったんだw
2018/06/18(月) 17:15:31.44ID:adEEiLQW
ウェイトペイントでおすすめのアドオンってありますか?
2018/06/18(月) 17:30:35.08ID:0Wywf482
>>866
ホイールで範囲を絞れますよ
かなり範囲がでかくなっていたのでしょう
2018/06/18(月) 18:34:07.71ID:jtkoJN6t
>>869
一つの頂点を選択しただけでも顔全体が動いてしまいます
2018/06/18(月) 18:41:21.58ID:h+f6LsyZ
ポインタの周りに円が出るまでマウスのホイールをグルグル回すのだ
2018/06/18(月) 18:42:07.98ID:XeUWObLD
いい加減にしろw
基本操作も出来ないならコイツでも片っ端から見て来い
http://www.youtube.com/user/SpreadBlender/videos
話はそれからだ
2018/06/18(月) 18:43:47.89ID:0Wywf482
>>870
それ多分画面からはみ出るほど範囲の円が大きくなっていますよ
Gを押した後、ホイールを手前にぐるぐる回してください
円が見えてくるはずです
2018/06/18(月) 18:45:34.02ID:kS3L5weQ
まぁ後はスカルプトモードのgrab使ったり、ボーン仕込んだりとかすればいいでないかな
2018/06/18(月) 19:55:30.07ID:WNG3HQjv
cycleでは、freestyleのビューポートでのレンダリングは出来ないのですか?
2018/06/18(月) 20:12:09.81ID:jtkoJN6t
>>873
ありがとうございます
Gを押してホイールをグルグルしたら出てきました

>>872
すみません
Cubeでの説明ばかりだったのであまり参考にならないと思って見てませんでした
2018/06/18(月) 20:28:17.16ID:WNG3HQjv
連投すみません
freestyleで線をずらすモディファイアってどれでしょうか?
全部試したんですが、よくわからないです

ずらした線を複数重ねることで水彩画っぽくしたいです

>>875
これはblender renderでやればいいだけですね
ごめんなさい
2018/06/18(月) 20:36:37.96ID:bpfYCGvW
blender renderはなくなるらしいから、今後はcyclesで試行錯誤してったほうがいいのかね
2018/06/18(月) 20:43:05.87ID:WNG3HQjv
すみません ジオメトリのタブにありました
オフセットを変更するやつですね
2018/06/18(月) 23:26:34.17ID:Q8iNGeDw
はじめまして
調べてもわからなかったので質問させていただきます。

動画への変換についてですが、
変換した際画質が悪くて困ってます。
レンダーでアニメーションを流す方が格段ときれいなので、
この時と同じくらい綺麗に動画に保存したいのですが、
レンタリングすると色が薄くなったり、影がガタガタしてしまいます。
何か解決する方法はあるでしょうか?

ご回答お待ちしております。
2018/06/19(火) 03:51:11.85ID:Huw18qDT
テクスチャーを適用したオブジェクトに対し、青いテクスチャーが載っている頂点のみ選択。赤いテクスチャーが載っている頂点のみ選択。

といったことは可能でしょうか?
2018/06/19(火) 06:09:05.48ID:74e8DKEJ
>>880
blenderでいったん連番pngで書き出して、ffmpegで動画に変換じゃだめすか?

ffmpegについてはググって
2018/06/19(火) 07:51:38.88ID:JbYYRWjF
blenderでのトゥーンレンダリングについてですが、デッサンなどでは線を何本も重ねて影をつけますよね
このような効果をblenderで実現することは可能ですか?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/takayukimiki/20161026/20161026141505.jpg

フリースタイルはあくまで輪郭に対するものですよね
884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 19:02:13.48ID:2cHnETyr
https://i.imgur.com/yKUtlwm.png
アンドゥ履歴に記録する内容を予め編集(設定)する事はできませんでしょうか?
フレーム(Alt+Aで再生しただけ等)を履歴に残したくありません
2018/06/19(火) 22:16:13.71ID:aVm2ihEF
renderの上位互換が2.8からのcyclesって奴?
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/19(火) 22:39:45.38ID:2cHnETyr
>>885
EEVEEです
2018/06/19(火) 23:14:09.98ID:A+8ll9pY
質問です
オブジェクトにゲームエフェクトを適用しようとしたところ
すでにパーティクルシステムを持ってますというエラーが出てきたのですが
どうすればこのエラーを回避できますか?
2018/06/19(火) 23:22:08.97ID:A+8ll9pY
すいません自己解決しました
モディファイアからパーティクル消したら出来ました
2018/06/20(水) 01:44:12.53ID:UA5SwP1R
Blenderのスカルプトはローポリゴン(2000〜1万くらい?)のキャラクターモデリングの制作には向いていますか?
2018/06/20(水) 08:14:32.84ID:rrWTU0LD
作り手次第
2018/06/20(水) 11:01:47.14ID:fPU70B7A
すみません 長いこと探してるのですがuv画面でuvを選択したあとsで拡大縮小出来るのですが、これを縦方向のみ伸縮や横方向のみ伸縮を
する方法を教えてください。
2018/06/20(水) 11:40:12.64ID:R27vCs+f
>>891
3Dビューと同じでsを押した後yで縦、xで横に限定されるよ
2018/06/20(水) 11:45:38.42ID:fPU70B7A
>>892
おお!ありがとうございます!
2018/06/20(水) 22:50:15.82ID:bsWx8Ob0
>>886
ありがとうございます

youtubeでEEVEEの動画見てきたけど面白そうですね
早くDLしたいです
2018/06/21(木) 02:37:29.63ID:+4hvsPAL
別のレンダーに変えるときってマテリアルの設定やり直しですか?
2018/06/21(木) 03:01:22.37ID:M1Fp3Urp
EEVEEで検索してもポケモンしかでないんだが
2018/06/21(木) 05:58:04.36ID:k4D1vk8d
>>836
どういうやり方でしょうか
動画などありませんか?
898836
垢版 |
2018/06/21(木) 14:40:42.26ID:2GVZOter
>>897
動画、その他を知りません。単に個々の操作を組み合わせただけです。
https://imgur.com/a/jcLaqrq
上図はキー操作 U V
下図はPin留めの後、U U
2018/06/21(木) 17:52:12.88ID:k4D1vk8d
>>898
そこまではわかりました
ただ、そこからどういう仕組で、影をつけられるのかわからないです
2018/06/21(木) 19:29:29.62ID:ROiHGJRC
>>899
レスの時系列をよく考えろ
2018/06/21(木) 20:08:16.50ID:k4D1vk8d
>>900
いえ、ちょっと理解できなかったです。

単に影を描いたテクスチャを貼り付けるということでしょうか?
blender側の機能だけで、ラインを描く方法はないかなと思ったのですが
2018/06/21(木) 22:19:40.29ID:ROiHGJRC
>>901
>>836は安価ミスで>>833宛にレスしてるんであって未来のお前>>883へのレスじゃない
>>898は833の返答と思い込んでUVの話を続けてる(お前宛じゃない)
・つまり883の話題には誰もレスしてない
・「blender ハッチング」でググって勉強してください
903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/22(金) 00:53:07.11ID:NNIqA14/
>>902
全部>>898が悪いんだな
安価ミスするし返答する相手も間違えるしめちゃくちゃな奴だな
>>883は必死に聞いて絵まで描いてるのに誰も答えてないとか悲しすぎだろ
2018/06/22(金) 01:03:16.39ID:8moNbwRK
http://www.mikinote.com/entry/dessin-kiso
こっからパクってきただけだろw ハッチングも知らないのかよw
2018/06/22(金) 01:11:19.71ID:AwA5xaG9
不幸とうっかりと愚鈍が合わさって興味深い事件だった
2018/06/22(金) 01:31:12.32ID:zCTvnDZD
未来へのレスに対して更にレスを重ねてるのがちょっと怖かった。
2018/06/22(金) 01:40:12.16ID:8moNbwRK
http://iup.2ch-library.com/i/i1915773-1529599159.png
これがどうしたって?
2018/06/22(金) 09:26:56.37ID:4Za9Yj7q
やっぱり別の人にレスしてたんですか
すみませんでした
2018/06/22(金) 12:04:17.49ID:4Za9Yj7q
↑の者ですが、blender renderかサイクルで、暗い部分だけ検出して、それをステンシルにしてウッドテクスチャなどを貼ればハッチングっぽくなるんじゃないかなと思ったのですが、この暗い部分だけ検出するというノードはありますか?
2018/06/22(金) 12:10:47.56ID:m7hJoPbt
>>909
902のワードでググった?
2018/06/22(金) 17:27:00.83ID:if6cPi0M
質問です
現在コートのモデリングをしているのですが
ソリッドの状態だと裏側が良い感じに影がかかった状態になってるのですが
ヘミランプやサンサンプをつけてレンダーにすると裏側まで光がかかって影がつけられません
良い感じに服の裏側に影を落としすランプの設定方法はないでしょうか?
2018/06/22(金) 17:35:18.42ID:m7hJoPbt
>コート
テニスなのかバスケなのか書けよ!
って思ったら服だった
裏って、裏地部分?背中部分?インナーに落ちる影?とかいまいち状況がわからない
とりあえずレスから推測できる他の人に任すけど
欲しい状態のソリッドと結果のスクショとかあると分かりやすい
2018/06/22(金) 17:45:12.26ID:if6cPi0M
>>912
質問の仕方がふわふわ過ぎてエスパー要求するような感じになってすいません
おっしゃる通り服の事です。スクショは今から用意してきます
2018/06/22(金) 18:09:01.82ID:if6cPi0M
説明しやすいように簡略的にモデルを作ってきました

https://i.imgur.com/0inGhyx.jpg
https://i.imgur.com/1cCvCW5.jpg

画像1のような影の落とし方をしたいのですが
ランプを使うと上手いようにいきませんでした
画像にはありませんがヘミからサンに変えたら逆に全体的に真っ黒になってしまいました
2018/06/22(金) 18:16:27.66ID:m7hJoPbt
>>914
んんー?レンダラーはblender render?
影がないと言うより全体が均一で証明の効果が無いね
レンダラーとかマテリアルとかレイヤーとか影設定とか色々あり得るけど
そのサンプルのblendファイルうpれる?
2018/06/22(金) 18:17:31.79ID:m7hJoPbt
○照明の効果 ×証明の効果
書き直したのにまた間違ったままだった
2018/06/22(金) 18:29:33.25ID:if6cPi0M
>>915
https://dotup.org/uploda/dotup.org1565379.zip
サンプルのblendファイルです
初期から弄ってないので特に設定はしてないままのはずです。
レンダラーはblender renderです
2018/06/22(金) 18:52:35.25ID:m7hJoPbt
>>917
一つにはソリッドで裏が黒いのはメッシュの裏面だから
レンダリングのときにはそれは反映されない
あとライトを真上じゃなく斜めから向ける、SUNならRayShadowを有効にする

せっかくうpってくれたけどBlenderRender詳しくないのと
もう出なきゃなのですまんがとりあえずそれだけ
2018/06/22(金) 19:41:00.27ID:if6cPi0M
>>918
ありがとうございますレンダリングの時は反映されないんですな
ライトは斜めからやってみたんですけどうまくいかなかったんですよね
サンの設定は試してみます
920836
垢版 |
2018/06/22(金) 21:03:53.62ID:KoxeeveB
>>899
申し訳ない。宛先を間違えてしまいました。
2018/06/22(金) 22:01:17.95ID:HRXrKNX7
>>911
いい感じっていうのがよく分からないけど、ワールドの環境照明をオンにしてエネルギーの値を弄ったり、三点照明と言われる様な実際の照明の配置をやってみるとかどう
2018/06/23(土) 00:30:11.20ID:isvcTLlB
>>921
三点照明って奴を調べてやってみたら最初よりは自然に影を落とすことができましたありがとうございます
2018/06/23(土) 11:34:11.18ID:pXZXppnj
ハッチングのやり方探してるんですが、暗い部分を抜き出すノードを教えてください
2018/06/23(土) 12:39:49.38ID:pXZXppnj
あと、コンポジットなんですが、球体とプレーンをレンダリングした場合、球体部分にだけテクスチャを重ねるようなことは可能ですか?
2018/06/23(土) 19:11:37.96ID:BPZmNp35
Blenderは左右のクリックを入れ替えた場合、
何かの操作で弊害はあるのでしょうか?

上級者の方はデフォルト設定で使用している方もいるとのことで
何か操作の中で不便があったりするのですか?
2018/06/23(土) 21:03:42.09ID:QKQF0wH3
書籍やネット情報を見る際に混乱の元となる
2018/06/23(土) 21:25:32.02ID:SnrIm1Oh
>>925
入れ換えて不自由無いならそれで使ってみたら
自分はデフォじゃないと絶対嫌だわ
2018/06/23(土) 21:54:58.37ID:Y54k6qEv
>>925
左クリックに変更して一度だけなにかの操作でおや?ってなった記憶があるけど、なんだったか忘れたくらいなので大した事じゃなかったと思う。
デフォルトで慣れた人には便利に感じるらしいけど俺にはよくわからなかった。
他ソフトとの違和感の方が重要なら変えたほうが使いやすくなると思うよ。
2018/06/24(日) 02:38:24.38ID:b0SOxOOE
メタセコでいう平面投影マッピングはblenderできますか?
下記リンクにあるメタセコ講座のようなことをblenderでやりたいのですが…
ttps://howto.clip-studio.com/library/page/view/metasequoia_002_04_006
2018/06/24(日) 08:37:06.64ID:N9wUL5g5
>>929
Blender Renderにしてランプのタイプをスポットに変更
Spot ShapeのSquareにチェックして端までくっきり表示するならBlendの値を0に
テクスチャタブでランプテクスチャに使う画像を設定
Image MappingはClip
ビューポートのシェーディングはマテリアル
2018/06/24(日) 11:50:02.88ID:7X+VmfkT
>>757
2018/06/24(日) 23:28:10.00ID:0Lny/bVo
https://twitter.com/adrian1986li/status/1005117907590832129
https://twitter.com/adrian1986li/status/1005128884046553088
https://twitter.com/adrian1986li/status/1005909692038561792

これの詳細教えてください。
本家は変な書き込みが妨害しているので、こちらにも
2018/06/24(日) 23:39:41.39ID:KzTWw5GR
>>923
https://i.imgur.com/iaUndRW.jpg
こんな感じかな?
これはコンポジットノード

http://alshonours.blogspot.com/2012/11/another-cross-hatching-test.html
このサイトでも解説しているけど使っているのは2.49bだね
blenderレンダーのマテリアルノードでも似た事できるっぽいけど、cyclesでのやり方はわからない
やるとしたらcyclesでハッチングのテクスチャを貼って、ハッチングテクスチャの数だけレンダリングした後
コンポジットノードで明るさに応じて合成するかな自分だったら

>>924
上のと基本は同じだけど球体を白、平面を黒にしたマスク用のレンダーレイヤーを作ってコンポジットノードで合成している
https://i.imgur.com/Rs5YoMe.jpg
2018/06/25(月) 02:45:54.64ID:BWc1j8ms
>>926-928
ありがとうございます!
935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 15:34:25.98ID:9pXmLz4V
テクスチャについて質問です。

MacでBlender2.79を使用しています。
Blenderレンダーで作成した物をCyclesでマテリアルを割り当て直してレンダリングしてるのですが、
何故か一つのマテリアルだけが全て透明になって透過テクスチャが反映されません。
UVマップもテクスチャがセンターに来る様に設定していて、ノードも他の透過テクスチャと同じにしています。
試しにノードはそのままで他の画像を割り当てるとちゃんと表示されます。画像はGimpでアルファチャンネルを追加したPNG画像です。
何が原因か解る方居られますか?
2018/06/25(月) 16:37:15.46ID:2J/oDGCm
アニメーションについての質問です
現在blenderでアニメーションを作ってるのですが
キーフレームを打つと突然再生がスローモーションになる現象が起こりました
FPS値を変えても再生速度が変わらず原因が不明で困っております
バックアップのデータを何度か動かしてみたのですがどれもキーフレームをちょっと打つだけでもスロー再生になってしまいます
何が原因なのでしょうか?
2018/06/25(月) 16:55:02.55ID:2J/oDGCm
すいませんキーフレームを打つとスローモーションになると書きましたが
キーフレームを削除してもスローモーションになりました
ほんと原因不明過ぎてどうしたらいいのかわからないです・・・
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況