X

Google SketchUpで作ってみるスレ 5

2018/03/10(土) 11:22:27.81ID:rvo9RuLH
SketchUpの操作方法から3Dモデルの公開、GoogleEarthや他3Dソフトとの連携等々

公式サイト
https://www.sketchup.com/
商用利用可能なSketchUp 8 日本語 無料版 (Windows)
https://dl.trimble.com/sketchup/gsu8/FW-3-0-16950-JA.exe
商用利用可能なSketchUp 8 日本語 無料版 (Mac)
https://dl.trimble.com/sketchup/gsu8/FM-3-0-16943-JA.dmg

3Dギャラリー (自分で作ったモデルを公開できる、他の人が作ったモデルをダウンロードできる)
https://3dwarehouse.sketchup.com/
GSU★PARA (便利な使い方、TIPS等)
http://www.geocities.jp/detoni2303/
RUBY Library Depot (英語・便利な拡張機能のRUBY SCRIPTが多数)
http://www.crai.archi.fr/RubyLibraryDepot/Ruby/em_arc_page.htm
2019/02/11(月) 15:02:50.67ID:lrnzrusV
>>198
今ある適当なPCで無料版である2017make落として色々試した方が確実では?
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:14:24.34ID:kAt1byUF
>>199
今あるのは壊れていて使えないのです。
2019/02/11(月) 22:07:45.19ID:MZhtmulb
nvidia乗ってるゲーミングノート買っとけば間違なし
値段は、10万から30万だから予算に合わせて買えばいい
2019/02/12(火) 03:51:03.05ID:Ro0Woc7/
>>196-198
元々sketchupは一般的なCADと違って高スペックを要求するようなソフトじゃないからね
あんまり金掛けても価格分ほどの恩恵を感じることはないから普通ので大丈夫だよ

ノートで新調したいってことならこの辺りから6万以上のやつ選んどけば快適に使える
https://kakaku.com/pc/note-pc/ranking_0020/rating/sort=3/
2019/02/13(水) 16:06:17.57ID:Zp7iZft8
2019キタ━(゚∀゚)━!!
204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/07(木) 01:03:53.15ID:CYL2xwb9
リアルタイムレンダリングぐらい搭載すればいいのにな
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 20:34:43.30ID:DhSUdd71
今建築の仕事してて至急cgを覚える必要になって
よくわからない素人ながらスケッチアップとレンダリングでルミオンを使ってみようと思うのだが
木造二階建てお客様打ち合わせ用としての使用でコスパ良く仕事出来そうなのか?

それと今スケッチアップで練習がてらモデリングしてるのだがライティングは何処で入力するんだ?
また別のソフト?
2019/03/10(日) 03:07:44.24ID:HLaVlu2I
ライトに相当するものを作って、レンダリングで材料を光る設定にする
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 01:04:52.45ID:PhB2nOi+
https://imgur.com/WgDEAYm

この点線を非表示にするにはどうすればいいですか?
2019/03/14(木) 01:45:22.48ID:rHHLAAd+
バージョンによって違うけどツールの中にある「スタイル」に透明についての設定欄がある
2019/03/19(火) 23:17:26.30ID:Tsvn0vmf
質問です。
クリスタスレに書くか悩みましたが、スレチだったらすみません。
SketchUpで作成したオブジェクトをOBJで書き出しして、クリスタで読み込ませると
回転軸がおかしい位置にできてしまいます。
https://gyazo.com/0fb82255b72f24dcba7ad76059f75050
↑説明画像です。

SketchUpにてどのように設定すればいいでしょうか。
バージョンはSketchUp make2017です。
2019/03/20(水) 03:12:18.72ID:VZV4AjiX
>>209自己解決しました。
SketchUpで軸をきちんとオブジェクトの真下に置くだけの話でした。
お騒がせしました。
2019/03/24(日) 21:10:02.62ID:W2C20+l3
2019ってレイヤパレットの配置というか表示項目変わったな
現在レイヤがどこかわかりにくい、なんだこれ

表示・非表示の目玉アイコンの後ろにしてほしいわ
最後列に鉛筆みたいなアイコンで表示って・・・
2019/04/04(木) 17:20:45.20ID:B25Ir/wS
森園祐一さん、藤本ヒカリさん、ご結婚おめでとうございます。
並びにご両家、ご親族の皆様におかれましても心より御祝い申し上げます。

https://i.imgur.com/2WfcCcl.jpg

MMDerとラブドールの今後の発展を祈願すると共に
お2人の前途が幸福であることを祈っています。
末永くいつまでもお幸せに。

簡単で恐縮ですが、これをもちまして私の祝辞とさせて頂きます。
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 18:21:09.11ID:u6v+QaI1
GTX970で起動しなくなったんだけど、舐めてんな
nvidia のせいかもしれんが
流石にちょっともう愛想尽かすわ
出た頃は使いやすくて最強の3Dツールだったのに
Googleに買われて捨てられて転々とした挙句こんな悲惨な終わり方するとは思わなかった
2019/04/06(土) 07:33:44.21ID:w0X9YAnc
GTX970ってCUDAが1664基もあるのか
ええな〜〜〜

でも、SketchUpが起動せんのでは困るな
2019/04/06(土) 12:33:41.33ID:y/Y31Fkn
GTX950とwin10で問題ないけど?
なんか別の原因でね?
2019/04/07(日) 13:41:17.05ID:1eQUch93
436 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 8314-geq4)[] 投稿日:2019/03/19(火) 01:00:57.89 ID:DwzycxkI0 [1/2]
森園君自演確定wwwwwwwwww

抽出 ID:g1a4zTuer (3回)
413 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 18:59:51.91 ID:g1a4zTuer [1/3]
419 返信:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-C9VL)[] 投稿日:2019/03/18(月) 21:19:53.38 ID:g1a4zTuer [2/3]
430 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オッペケ Sr07-EXde)[Sage] 投稿日:2019/03/18(月) 23:32:11.25 ID:g1a4zTuer [3/3]
前からも俺も少しおかしいとは思っていたんだけど
たこぬこに原因がるんじゃないのか?
迷惑しているMMDerが多数いるのかもよ
2019/04/09(火) 05:47:37.42ID:mme/UFHe
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】
https://youtu.be/KLnb1s9H1k4

2019/04/05 に公開
再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?

りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…

ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…

どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…


なんでヘタクソな奴って驚異的なスピードで連作を発表するんだろう
一本に時間かけろよ
2019/04/13(土) 21:47:05.08ID:SvwNnmDn
オブジェクトとシーンの位置関係を壊さずに移動する方法ってありますか?
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/19(金) 04:00:36.71ID:y06sYLW3
>>207
自己解決
k を押すと切り替わるみたいです
2019/04/19(金) 05:24:17.35ID:PTCVqMPg
どうやって表示させたんだろと思ってたw
2019/04/19(金) 05:40:41.18ID:cZqyRw0R
  、wミミミミ主彡彡ミゞ,
 ミミシ"~~_,,.,__~"'ヾ乍t
 ミミ' ' ´_,.,_!_,,..,,_ ヾミ
 'ミ ィ彡'"`'W'"~`'ミ 'ミ
  ミ ィtッァ 〉 ( ttッァ、 }}
  }} "´ ,.. / "ヽ 丶、 {{
 (}   /`^ー^ヘ、 `'{)
  、 ノ :.:.:_J_:.:.ヽ  ,!
 _ヽ /"二゙二`ヽ ,イ
´:::::::::::>、  '⌒  ノ 〉`ー-
::::::::/ 〉 ` ニニニ´  /::::::::::::
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 20:50:26.63ID:1YlryPqT
sketchupで窓のコンポーネントを作成し壁に配置しましたが、思ったようになりません。具体的には画像1枚目の右側のようにしたいのです。 現状は左側のように埋め込み先の壁が消えてくれません

Howto動画では希望のような動作が行われていたのですが、よい方法はありますか
https://i.imgur.com/7R6JN4I.jpg
https://i.imgur.com/NQRkuWo.jpg
223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 20:51:35.63ID:1YlryPqT
すみません再投稿
https://i.imgur.com/QGWgjD3.jpg
https://i.imgur.com/SuJXYyP.jpg
2019/05/18(土) 22:18:17.21ID:tpW1+KUP
面を交差でもだめなん?
2019/05/19(日) 02:03:52.39ID:1vF5lmhg
ちゃんとくり貫いたん?
2019/05/21(火) 04:21:20.24ID:fw1lQvZx
コンポーネントままだから自動でドア部の範囲が別枠にならないんだろね。

すべて選択して右クリックで線の交差すればいい感じ。
2019/05/28(火) 08:07:40.80ID:iG6rDrUF
久しぶりにSketchUpに戻ってきたらfreeとかmakeとか201Xとか種類がありすぎて私にはよくわからないことになってました。
現在、「3Dデータをエクスポートできて、非商用ならfreeで使える、一番新しい(またはおすすめの)バージョン」は何でしょうか?
2019/05/28(火) 09:46:45.28ID:uSgbck8v
無料版でエクスポートってできなかったような気がする
229227
垢版 |
2019/05/28(火) 15:44:22.66ID:iG6rDrUF
>>228
えっ。
ということは、この条件だと昔のSketchUp8一択ですか?
2019/05/28(火) 16:05:55.25ID:35PziC0U
>>229
エクスポートだが、とりあえずMake2017だと*.daeと*.kmzはできる。
2019/05/29(水) 02:03:25.39ID:YpxfsexQ
8で作って
blenderにsketchup読み込みアドイン追加がいいんでね?
232227
垢版 |
2019/05/29(水) 13:05:36.84ID:ufa+GRfc
8と比べて、その後に出た201xやmakeは、機能的に何が進化してますかね?
2019/05/29(水) 13:44:52.78ID:5GL8IlKI
少しは自分で調べろ
2019/05/29(水) 14:11:36.56ID:kcOdqJRr
Enscape使ってる人いますか?
リアルタイムレンダリング導入しようか迷ってて
他のソフトの話でも聞けたら嬉しい
2019/05/29(水) 14:38:14.93ID:kIYrNNE6
twinmotion2019なら無料(11月までダウンロード可)
その後、使用し続けるのも可能
2019/05/29(水) 14:57:24.08ID:kcOdqJRr
>>235
これはめっちゃ嬉しいね
評価版使ったことあるけど使いやすかったし
ありがとう

商用はできるのかな?
2019/05/29(水) 16:09:57.19ID:gGzyIot5
DLできなくなってるね
2019/05/29(水) 16:16:41.62ID:gGzyIot5
あ、出来た。epicgamesのランチャーにあった
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:44:55.23ID:kE5jfqwb
2019proでdxf図面をインポートしたとき縮尺が20倍になってインポートされます。
テンプレートはoなんですけど何が原因なのでしょう?
ちなみに2018だとちゃんとした寸法で読み込むので元図が20倍はないように思います。
2019/07/10(水) 14:16:13.98ID:aBuiUZyg
はじめましてです
最近SketchUp2017makeを使い始めました
https://www.youtube.com/watch?v=tv8gECOxLxY&;t=9603s
こちらの動画で頻繁に使用して
ポリゴンからなめらかなモデリングに変換する
プラグイン”ARTISAN SDS”に興味を持ったのですが調べたところ
https://extensions.sketchup.com/en/content/artisan-organic-toolset
39$となり二の足を踏んでるのですが
似たような拡張機能で無料オススメございましたら教えて下さい<(_ _)>
2019/07/11(木) 22:32:38.38ID:s3Nf9B4d
ThomThomのSUbDは、無料だったような気がする
2019/08/21(水) 23:35:44.35ID:qI9YLJ6A
sketchup8をインストールしたのですが
使用しているマテリアル画像とモニターに表示されている色が異なっている(色が薄い、白っぽくなる)のでモデリング時に色味を確認できません
解決策を知っている方、教えてください
2019/08/22(木) 16:28:34.37ID:2WhwREEG
どのソフトでもそういうもんです。
画面上でまたは印刷物で自分の思った色になるように色調整が必要。
2019/08/23(金) 22:46:12.35ID:zgjEtxZH
>>243
解決しました
わからないならレスしなくていいですよ
2019/08/24(土) 08:52:40.50ID:eZ7CW1L8
>>244
後学のためにやり方教えてくれ
それがこのスレの為でもある
2019/08/24(土) 14:58:49.52ID:xfUsggk1
>>245
環境設定のopengl/ハードウエアアクセラレーションをオフにしたら治りまして
2019/08/24(土) 15:18:57.31ID:dGviAjqP
失礼な人間だな
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 21:09:12.22ID:+7TGnB35
コレはオンライン専用になったのですか?
ダウンロードはどこでしょうか。
2019/09/20(金) 20:45:53.84ID:SD8pSg/2
>>248
2017までは普通の奴だからそれ使うしかない
2019/09/22(日) 13:58:05.28ID:G4uhap4I
スタンドアロン版無くすのはどういう理由だったんだろうな
2019/09/22(日) 15:20:18.18ID:HksKdLbw
金取れるようなバージョンアップができんのだろう
保守ならずーーーと取り続けられるから
2019/09/23(月) 21:46:56.54ID:ThCF1J+b
サブスクリプションが流行りだからね
クラウド化でハードウェア料金もぶんどる流れ
2019/10/01(火) 17:32:51.44ID:vsvBR6QK
sketchupで建築モデリングをしているのですが
まだレンダリングをしたことがありません。
どのソフトを使えば良いとかありますか?
またこの先流行りそうなおすすめのソフトありますか?
2019/10/01(火) 20:45:24.46ID:1CI9bKBg
twinmotion2019を入れときなさい
11月までは、無料版がダウンロードできる8月くらいまでは30万くらいで
販売されていたソフトだよ
建築ならtwinmotionかLumionたからグラボもnvidiaの2070s入れときゃいい
2019/10/02(水) 20:48:55.95ID:6xiPSNK4
>>254
ありがとうございます。
インストールしてみます。

MaxwellRenderというソフトはメジャーなソフトでしょうか?
少額で手に入りそうなのですが。
2019/10/02(水) 22:41:19.49ID:PrOYYX8h
MaxwellRenderは、消え去るRenderだと思う。
カタログスペックは、いいけど実務で使うには、レンダーファームを使う覚悟で
こんなソフトを勉強するなら他に時間を回したほうが遥かに有益だと思う
2019/10/02(水) 22:44:04.07ID:PrOYYX8h
twinmotion2019は、Epic Games Launcherから起動させたほうがいいかもしれない
twinmotionのショートカットからだとうまく起動しないことがあるから
2019/10/03(木) 20:36:02.59ID:fWoNHKZ6
>>256
そうなんですね
とりあえずtwinmotionの練習しときます。
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 20:54:05.12ID:Dld9Pmcu
フリー版だとグーグルアースとの連携できない?
2019/11/18(月) 09:20:29.42ID:Z1gmajvZ
>>254
ふらっと来たら凄いものが配布されてたんだね。
使いこなせるとは思わんが・・・。
2019/11/19(火) 23:59:26.43ID:AvIQ1Che
フリー版というよりそもそもサポートしてないんじゃないかな
LUmionは、OpenStreetMapをサポートしているけど、これも一時ライセンスでゴタゴタ
していたし
2019/11/20(水) 00:43:03.48ID:+VhuLj01
とはいえ、zipとかで落とせるんじゃなくてダイレクトにランチャからインストールするみたいだから、
期間過ぎたら再インストールは難しそうだね。
2019/11/20(水) 00:47:30.44ID:8MaYW0k+
タダほど高いモノはないって言ってた
2019/11/22(金) 11:48:51.09ID:C6hdCeyT
>>259
最近アースに変更があって
それに対応出来てないんだと思う

オープンソースならなぁ
2019/12/08(日) 16:38:37.40ID:BIa+4lbF
SketchUp 2017でRSJwwで読み込み→適当な大きな長方形→「面を交差」から「モデルに交差」
という手順を踏みプッシュ/プルを実行すると一見正常に出来上がると思ったんですが、
裏側に面が貼られていない状態になってしまいます
仕方ないので手前側の面を裏側にも複製しました
SketchUp上で長方形を書いてプッシュ/プルすると自動的に裏側にも面がある状態になるのですが、RSJwwで読み込んだ場合もそういう風にできないものでしょうか?
2019/12/09(月) 17:54:25.01ID:6FkdkM2S
身売りした以上、どうにもなりませんや。
現在のアーカイブもgoogleから直接取ってきてるんじゃないし。
2019/12/10(火) 01:08:29.02ID:F8ShtSL3
>>259
Google Earthが標高データの公開をやめたから
2019/12/14(土) 17:16:14.49ID:M97PpYBJ
非表示にできないレイヤがあるんだけど、どうすれば非表示にできますか
フリーのオンライン版で、レイヤ1だけ左の目玉をクリックしても消えてくれないんです
2019/12/15(日) 09:05:24.13ID:H9ymmJTP
レイヤ1以外に置けばいい
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 18:35:39.33ID:3uIqmVOY
自分用のメモ
sketchupの選択ツールがかなり遅くなってしまう件について
https://marco.hatenadiary.com/entry/2018/03/31/143924

↑にあるように選択ツールで選択するたびに7秒位フリーズするトラブル
インテル ドライバー & サポート・アシスタント
でグラフィックドライバを最新にしたら解決した
2020/01/08(水) 17:38:18.72ID:mhpM87/C
モデリングしないで人の作ったの見るのと
DWG吐出しする用途だけなんですが
Quadroいくつの積んどけばいいですか?
2020/01/08(水) 20:29:03.42ID:B0U8dShX
大規模モデルじゃなきゃどれでも
2020/01/08(水) 20:38:54.76ID:CL2Aua8D
>>271
上の>>193-以降でも似たような相談してるから参考に
2020/01/08(水) 21:22:04.77ID:mhpM87/C
>>272-273
ありがとうございます
2020/02/02(日) 21:57:09.73ID:zvNxKpJP
初めまして。
Sketchup 2019バージョンをmacbook proで使用できるでしょうか?
GPUがネックになると思うのですが、13インチは内蔵型GPU なので厳しでしょうか。
使用経験のある方からご意見が伺えるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2020/02/05(水) 15:59:19.04ID:mXTIwOWT
>>275
データの作り込みによる
軽作業はできると思うけど
30MB以上とかのサイズになるときびしいと思う
2020/02/06(木) 12:54:33.63ID:pmJEGLKx
sketchupをもっとザコいpcで使ってるけど巨大な建造物とか大量のデータ群とか以外は楽々できる
あと体験版も一ヶ月無料で使えるし試せる
GPUレンダラー使わないなら基本的には普通にできる
2020/02/07(金) 22:50:14.15ID:N1RYUaw1
そこまでGPUが必要なソフトじゃないと思うけど
GPUをフルに使う方法無いのかな?
twinmotionは100%使ってるけどSketchUpはほとんど動いてない感じ
QUADRO P4000使ってます
2020/02/08(土) 17:54:27.28ID:8CBM2HXq
レンダリングないからね
データ量が多いものに対処できない部分はマシンパワーでもどうにもならない希ガス
2020/02/09(日) 14:46:05.94ID:cN6ZmxJ0
>>279
VRAYのGPUレンダリング使ってもグラボ全開にはならない
全開で動いてくれればもっと早い気がするんだが
他の3Dソフトに比べて動きは重めだよね
RHINOやARCHICADも使ってるけどそっちの方がスムーズ
SKETCHUPはPCのスペック上げてもあんま変わらない気がする
2020/04/07(火) 15:06:08.82ID:lp9eWjs0
アルファコックスの中の人がポエム入ってきた
2020/04/07(火) 19:47:38.04ID:6Uv+cgh5
それあかん状態や
2020/05/05(火) 17:29:04.17ID:a41nCxwS
web版て8と比べてどうなん?
2020/06/03(水) 14:32:27.84ID:4cErbzIL
また規約変わるのか この会社好き勝手やりすぎ
2020/06/03(水) 18:26:54.13ID:HR9/kcS3
もうオワコン
2020/06/03(水) 18:28:39.04ID:HR9/kcS3
blenderに直線やオフセットとか角度簡単に変えられるや寸法記載機能があれば完全に乗り換えられるのになあ
2020/06/12(金) 09:33:59.03ID:a8S0H1Dd
永久ライセンスって言っても数年後には3D Warehouseの素材DL可能バージョンから弾かれるんだろうな
サイトをログイン制に変えたしもっと早く規制されるかも
2020/06/12(金) 17:56:49.91ID:Ld1gaaxl
たまたま前のPCに落としたままになってた2017makeあったから使ってるけど
開く度にバージョンアップしろの圧が強いのと日本語化できない
プラグイン入れる前提のチュートリアルは役に立たない
makeで探しても10年前くらいに外人が上げた動画しか出て来ない
不満はこんなところ
プラグインには憧れるのでfree無料版に変えようかと思ったけど
ここでオワコン言われてるのみて考え直している
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/28(金) 22:46:47.61ID:cK9VqyhH
活気がなくなったね
サブスク一本になってユーザ数減るだろうな
ゲーム会社が買うのかな
2020/08/29(土) 10:37:39.61ID:4qcl6eXu
Googleが買うとか?
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/29(土) 21:07:50.82ID:IxwErgAj
20で便利なプラグインある?
2020/09/25(金) 15:25:37.08ID:Uo9afRLd
プロ版の永久ライセンスが国内販売終了だって
サポート自体が終了しそうでこわいな
2020/09/26(土) 09:59:43.77ID:spGrAYmZ
やだなあ
2020/09/26(土) 15:57:17.80ID:ds57Hclv
サブスク化するのかな
2020/09/27(日) 03:49:51.70ID:90XqSkzW
てすと
2020/10/02(金) 03:03:24.57ID:cKV7Y2DK
11月以降は有料ログインしないと素材DL出来なくなりそ
2020/10/02(金) 13:29:40.12ID:Er6+/V9f
GoogleIDでも!?
2020/10/02(金) 18:26:18.30ID:cKV7Y2DK
SketchUpのサブスク化って機能的に追加要素がなくなって会社はアプデで課金できなくなったからだろ
機能に不満のない過去バージョン使用者はサブスク版を買う必要がない
じゃあ過去バージョンを使う大勢のユーザーから集金するには…素材使用を有料にってことになる
少し前に素材サイトをログイン制にしたし、今後はサブスク版を買った人だけログインパスワードを発行するんじゃないかと思う
今、最後の永久ライセンス版って宣伝で売ってるからいきなり締め出しはしないだろうけど、段階的に古いバージョン使用者から切って数年後にはサブスク以外は素材DLできなくなるんじゃないかな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況