【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart106【DT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e7-JlWZ)
垢版 |
2018/10/17(水) 10:16:02.03ID:zO2XUdL40
Wacom Cintiq/MobileStudio&DTシリーズについて語るスレです。

●Wacom公式サイト http://www.wacom.com/ja-jp
・ドライバ等ダウンロード http://tablet.wacom.co.jp/download/
・サポート・FAQ http://tablet.wacom.co.jp/support/
●液晶ペンタブレット製品紹介ページ
・個人向(Cintiq) http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays
・法人向(DT) http://www.wacom.com/ja-jp/enterprise/business-solutions/hardware/pen-displays
・製品別タブレット設置店舗 http://tablet.wacom.co.jp/shoplist/
●「修理に関するお問い合わせ」
http://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/repair.html
修理料金概算(PDF)
https://tablet.wacom.co.jp/support/inquiry/support/pdf/Cintiqrepair.pdf
●Cintiq pro/MobileStudio pro接続法
>とにかく繋がればいい人:Wacom Link+(Cintiq proは同梱)を使ってマシンのDisplay PortとUSB端子各1本づつで接続 給電はタブレット同梱のACアダプタをWacom Link+へ
>電源は別でいいのでワコムリンクを使わずUSB-Cで繋げたい人:マシンのThunderbolt 3対応のUSB-C端子1本で接続 給電はタブレット同梱のACアダプタ
>電源込みでUSB-C一本で繋げたい人:マシンのThunderbolt 3とUSB PD 20V(または100W)対応のUSB-C端子1本で接続(20170422 Cintiq Pro(起動に+AC) 20170918モバスタ13 20180103モバスタ16各成功)

【※ご注意】
・ここは『Wacom製液晶ペンタブレットCintiq/MobileStudio/DTシリーズ』についてのスレッドとなります。
・Wacom製タブレットモジュールが組み込まれた他メーカーのタブレット型PCや
その他ペン入力が可能なハードウェアについての話はそれぞれの該当スレへお願いします。
【必読】 次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう

前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレット Part105【DT】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1536465043/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/18(木) 03:35:14.18ID:SMbrDLmQ0
ここ実質107スレとして使用予定
以下テンプレじゃないけどメモ的に
Backup.wacomprefsをTEXTエディタで書き換えてプロペン2のON荷重を軽くする方法

【重要】まずBackup.wacomprefsのバックアップコピーをとっておくこと
設定を誤ると誤作動などの問題が起きるかもしれないので自己責任で

1.Backup.wacomprefsをテキストエディタで開いて
<ButtonName type="string">tip</ButtonName> ←この一行全部を検索
ペン先(tip)設定の位置を確認(消しゴムの場合は<ButtonName type="string">eraser</ButtonName>)
同じブロックのPressureResolution↓を確認して筆圧分解能が8191になっていることを確認(なっていない場合はペンの設定のオプションにいって筆圧レベルの互換性チェックを外して最初からやり直し)
<PressureResolution type="integer">8191</PressureResolution>

2.同じブロックのLowerPressureThreshold↓で下限ON荷重閾値を32あたりに設定(プロペン3Dの場合は20あたり)
<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>

3.同じブロックのPressureCurveControlPoint↓の最初の数字を上記LowerPressureThresholdの値に。二番目の数値を0にする
(3番目以降の数値(下記xxxx)はカスタマイズでいれた筆圧カーブの曲線を示す数値が保持されているのでそのままでおk)
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 XXXX XXXX XXXX XXXX</PressureCurveControlPoint>

4.同じブロックのUpperPressureThreshold↓で上限ON荷重閾値を36あたりに設定(プロペン3Dの場合は24あたり)
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>

5.上記を使っているペン×ソフト別設定の数だけ繰り返す(誰かかそのうちツール作ってくれるかもな)
保存してBackup.wacomprefsをダブルクリックして設定更新 ワコムデスクトップセンターでマイデバイスが確認完了されるのをまつ
カスタマイズダイアログの試し描き領域でホバーさせてペンを振ってみてペン先描画が暴発する場合は上記各値を少し増加させて再テスト
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a9f-qODb)
垢版 |
2018/10/21(日) 22:56:27.26ID:8aPKvuXB0
>>1

え?シンプロ13が8万円になってんだけど。
トチ狂ってんの?マジ?
2018/10/24(水) 22:08:30.42ID:ji3nnGpi0
>>3
現行みんなこっち↓にいんよ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart106【DT】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1539681157/

ここは上記のスレ使ってから消費予定
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae8-veHN)
垢版 |
2018/11/19(月) 00:15:36.50ID:ltpcEgDY0
このスレは実質107age
2018/11/19(月) 10:37:49.71ID:XxIYXebj0
一応106スレ>>48より>>2のプロペン2設定値参考

<LowerPressureThreshold type="integer">32</LowerPressureThreshold>
<PressureCurveControlPoint type="string">32 0 100 5500 8191 8191</PressureCurveControlPoint>
<UpperPressureThreshold type="integer">36</UpperPressureThreshold>

これでワコムタブレットのプロパティでプロペンのペン先の感触を一番左から1つ右にしたのと大体同じフィーリングになってる
PressureCurveControlPointの3番目と4番目の値(100と5500)で
低筆圧時に急激に筆圧値が上がるようにするのがポイント
2018/11/19(月) 15:09:34.35ID:BHNIY+d+0
予告
このスレは実質107スレなので次スレはPart108でお願いします>>900-970
2018/11/22(木) 09:20:46.20ID:AhfZSy2Y0
海外メーカーの液タブ、
解像度上げてくれんかな。
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f3b-bg30)
垢版 |
2018/11/22(木) 10:52:09.13ID:wvL/pjTZ0
cintiq13インチは13.3型フルHD液晶(1920×1080ドット)
ipadproは11インチ2,388 x 1,668ピクセル

WEB用の72dpi1200pxくらいのイラストならcintiq13で十分だけど
印刷用の300dpiのイラストだと描くときの画像縮小表示率が高くて画像細部がボケて書きながら確認しにくい
デュアルモニタにしても手元は狭いし、パレットは邪魔になる
cintiq16とipadproの比較なら、タッチ誤動作や接続不具合のトラブルに問題ないならcintiq16を勧めるよ
2018/11/22(木) 12:27:13.55ID:rS/wXpZR0
クリスタ使うならWindowsを奨める
iPadのクリスタは制約がありすぎて劣化版と言わざるを得ない
2018/11/22(木) 12:56:54.03ID:RetuwdnG0
両方使ってるけどクリスタに差は感じないな。
大きくいじってipadも16proのと同じツール配置にできたし快適。
ペンだけははっきりCintiqの勝ちだけど、あとは好みや相性の差
2018/11/22(木) 13:01:03.53ID:/q7B/l7za
外に持っていって外出しながら描きたいかどうかだな

家の中専用ならワコム一択
2018/11/22(木) 14:36:12.22ID:Fi1V7Fy70
iPadはホストでマルチディスプレイにできないからな
3Dソフトとか資料閲覧で二枚以上にしてる絵描きはPC+液タブの方がいいっていうだろ
iPadの脇にスマホ置いてとかもありっちゃありだが
2018/11/22(木) 14:49:02.21ID:7XYGNoQ/0
iPad自体にフォントインストールできないんだから
iPad版クリスタは自在に書体変えたりできないんじゃ?
2018/11/22(木) 15:01:05.27ID:NZju4XF60
フォントのインストールは出来るでしょ
フォント関連はPCでやった方良いと思うけど
2018/11/22(木) 15:21:26.34ID:cFMnKwOp0
リンゴ信者しつけーな。巣から出てくんなよ
2018/11/22(木) 15:53:04.63ID:JYD6NN9H0
ipadは左手デバイスの選択肢ないから効率がかなり落ちるのを実感してる
キーボードも配列のせいで左手デバイス用途に向かないしクリスタ自体はPCとほぼ同じなだけに指先が混乱する
2018/11/22(木) 16:09:25.44ID:PW77338z0
>>17
左手デバイスはBluetooth系のなら大抵使えるぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況