X



Blender Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-yqpC)
垢版 |
2019/04/15(月) 13:05:29.98ID:lg/IRo2A0
!extend:on:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は上のをコピーしてください

オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。

ホーム
http://www.blender.org
ダウンロード
http://www.blender.org/download/
サポート
http://www.blender.org/support/
旧 2.6系 日本語マニュアル
http://wiki.blenderえ.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual

■前スレ
Blender Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1549173748/

次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/06/08(土) 20:51:26.31ID:oq6kzkEr0
>>671
addonのアップデートは製作者次第だから、要望が有れば、直接メールなどで申請しないとダメだと思う。
2019/06/08(土) 22:59:38.41ID:Of27BxWS0
ブレンダーにおススメのマウスってある?
2019/06/09(日) 00:00:20.12ID:Js5Lz4Zr0
霊界スマホとお姉ちゃん・天界編1決めるのは自分・命の運命【MMDドラマ】

YouTube限定の霊界スマホとお姉ちゃんドラマ。
前回のアズールレーンからYouTubeオンリーで動画を公開する事になりました。
そして今回の話は過去編みたいなもんです。姉が死んでから天界に行った時のお話。
ここからどう最初のプロローグと繋げようかと思案中。ほぼネタは出来ていますが。
今回は前編・そして次がプロローグに繋がる後編となります。
今後ともよろしゅうお願いします。感想等はtwitterにて。
ただし荒らしはブロックします。当たり前だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=ArjBh5MnfWI

何も考えずに生きてる人間は死んでるも同然ってことか
2019/06/09(日) 00:00:36.62ID:Js5Lz4Zr0
何も考えずに生きてる人間は死んでるも同然ってことか
2019/06/09(日) 00:01:31.58ID:zAyZ8O/L0
ボタンがいっぱいついてるゲーミングマウス。
今はG300s使ってる。もう少しボタンが欲しい。
2019/06/09(日) 00:09:22.80ID:dGNjREzT0
>>675
生きてるって事を証明できなければ
死んでいるのと同じなのでは…?
2019/06/09(日) 00:50:08.35ID:gVEDRSbX0
>>676
G600使ってるけど
パイメニュー作りこむうちに
使うボタンの数減っていくわ
2019/06/09(日) 03:02:10.21ID:KulVM1KJ0
>>678
パイメニューってカスタムできんの?
押し間違いでビューが切り替わるのうざいんだよなー
2019/06/09(日) 06:11:42.28ID:zAyZ8O/L0
>>678なるほど、オラもなんとなくpiemenuの方が使いやすい気がしてボタンに点辺面を設定してたのやめたわ。今はmachinetoolsを使ってる。F2より便利な機能あるしpiemenuも良くできてる。
2019/06/09(日) 19:51:27.97ID:iQo3Sw2f0
>>676
ボタンの4~9が上面に付いているのが利点だよね。
横だと握った時にうっかり押してしまうのが怖い。
私もかなり前からG300シリーズばかり使っています。
2019/06/09(日) 22:43:37.86ID:jIRvTu+b0
【りなズ&シロ戦闘態勢】気まぐれメルシィ【ケムリクサ】

再びケムリクサで攻めてみます。内角低め辺りをスライダーで(え?
りなズで気まぐれメルシィをやってみました。後ろのシロ(戦闘態勢)には
KOTOBATORABORATOのモーションを与えてみました。最後レーザー出したりしていますw
カメラは前と同じですが、微調整はしたつもり…してるんじゃないかな?うん、してるね…
ではお楽しみください。わかばのモデルも来ているので、あと一回くらいはケムリクサ吸うかも…
どれがりなぞーでどれがりなっちでどれがりなむーなんだろう?わからん…

https://youtu.be/KLnb1s9H1k4

下手だけどいいやって割り切ってるのか
自分では全く下手に見えないから恥ずかしくもなんともないのか…
2019/06/09(日) 22:43:54.29ID:jIRvTu+b0
下手だけどいいやって割り切ってるのか
自分では全く下手に見えないから恥ずかしくもなんともないのか…
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37c-j7AI)
垢版 |
2019/06/10(月) 01:35:59.64ID:pAg/XbCT0
ブレンダーレンダーとCyclesは使い分けが出来たけど、
eeveeってCyclesとあまり変わらなくないか?
どう使い分けるの?
2019/06/10(月) 01:50:41.56ID:r8q4WrS20
速さとのバランス取りたいならeevee
質に振りたいならcycles
2019/06/10(月) 02:11:08.92ID:d5d1KsLZ0
そういやふと疑問に思ったんだけど
Blenderのバージョン管理数値って何でゴチャゴチャ言われてるの?
チーター、ピューマ、ジャガーとか何が新しいのかよくわからないバージョンコードネームがあったり
2.6.4.2332とか小数点いくつあるんだよっていうややこしい表記があったり
身近な例で言えばWindowsも3からで1~2はどうしたよ?95で西暦使うのかと思えば3.1になったり98で西暦になったり
XPとかVistaとかコードネームみたいな事言い出したり、また7とか8とか言ったり、9を飛ばして10とか言ってみたり・・・
くっそわかりにくいわややこしいわ、数年後「どっちが新しいんだっけ?」みたいになりかねないバージョン管理って結構腐る程あるじゃん?
その点Blenderって小数点第二位までしか殆ど使わないし数字で上がっていくか、精々a~cが出るくらいじゃね?
2019/06/10(月) 02:43:35.17ID:6WFgd+5j0
メジャー、マイナー、ビルド、リビジョンで並ぶんやで
最近はわかりにくいからと2019みたいな年号表記に変えて余計にわかりにくかったりする
2019/06/10(月) 19:09:41.41ID:It9o9K+Y0
>>684
ガラスなんかの屈折を表現したければcycles
屈折いらなきゃeevee
2019/06/10(月) 22:13:57.66ID:R8rXAn/YH
ブレンダーは自由だ!とかいうけど、その自由が流動性を生み、
そしてその流動性のために開発の仕様がコロコロしちゃってアセットがついてこないんだよ
そしてアセットが充実しないことには良い作品は生まれてこないだろう。
もっといえばblender作品が世に出ることとアプリ開発には何の影響もないからね
むしろblenderでビジネスで成功するのは開発者のみにする方向で話を進めてるようにも思えるけど
アーティストがそれを使って作品をじっくり作れる環境を提供するのであれば
いいかげん2.8をリリースしなよ。出る出るもうすぐ出るなんて言われ続けて2.7で作品を作る気になりますか?
すなわち、blenderの自由はこれはイニシアティブをとった人間だけが持てる自由であり、
そこにいたるまでは自由競争なんよ
それは果たして自由なんだろうか?自由という名の無法地帯でしかないと私はおもうがね
2019/06/10(月) 22:15:28.20ID:16RxYUwW0
お前はそれより国語の勉強しろ
2019/06/10(月) 22:31:31.15ID:f52w7Rdy0
今日も作らない理由探しに必死だな
どんどん屁理屈を捏ねやがる
2019/06/10(月) 22:48:40.46ID:6WFgd+5j0
Ton氏のアドオンのGPL汚染に対する声明はどう影響するかねぇ
2019/06/10(月) 22:51:33.09ID:/Wh8zAlRH
blenderが社会に貢献できる最大の魅力は何かといえば、
商業ソフトウェア並み、もしくはそれ以上の高機能なソフトウェアを無料で使えることにあるんだよ
ひいては、無料で提供することで3DCGの裾野を大きく広げることが魅力なわけ。
じゃあBFはその裾野を広げる方向で活動をしてるか?といえば決してそうではないだろう。
確かに社会に貢献することもしないこともそれは自由ではあるけれど、
表向きにはユーザー増を狙って門戸を広げて待つ態度を取りつつ、内部的にはそれとは逆に利権を手堅く囲い込む方向で動いている
そして活動によって得られたユーザーがより良い作品を生む環境に近づいているのか?といえばそうではない。

ほんと、やらしい集団だよ
2019/06/10(月) 22:57:09.55ID:ZscgE2ZH0
ほぼキ○ガイレベルやね
まあだからこそココまでblenserを育てられたのかも
2019/06/10(月) 23:49:17.57ID:UyirYhKG0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

本屋とかでずっとひとりごと言ってるタイプの人だと勝手に想像してる
2019/06/10(月) 23:49:32.63ID:6WFgd+5j0
アドオン作者さん達のコピー問題に対する苦情の返答がアレだからな
Retopoflowさえ2.8対応してくれれば何でも良いんだけどさ
2019/06/10(月) 23:49:34.26ID:UyirYhKG0
本屋とかでずっとひとりごと言ってるタイプの人だと勝手に想像してる
2019/06/11(火) 07:07:05.53ID:pIXtQP5E0
blenderってWordpressの3D版と思っていいん?
2019/06/11(火) 10:15:56.41ID:1tNE26KFH
んーblenderは自由だからね 自由なものを何かに形容すること自体に無理があるでしょう
あえて表現するならば映像メディアに特化したOSじゃないかな
ブログやCMSもできないことはない。
現在のテリトリーは3Dではあるけれどそこに固執しないといけない理由は別にない
2019/06/11(火) 13:19:44.95ID:ezuDaP55a
りとぽふろーとミラツールを早くしてほしいな
2019/06/11(火) 13:38:47.43ID:hHNXy/r80
>>698
なんでそう思ったのか逆に聞きたい
2019/06/11(火) 17:30:49.83ID:pIXtQP5E0
>>701
ああ、プラットホームは無料で開発して、プラグイン販売でマーケットを回すスタイルと思ったんだけど
2019/06/11(火) 17:59:20.86ID:nnNhvOeCp
Ton氏は有料アドオンの二次配布はオープンソースの精神の元に認められるという見解を示したのでそれはない
これからはBlenderMarketの有料アドオンもアップローダーに上げてシェアしてくれてもええんやで?
2019/06/11(火) 18:58:38.37ID:1E3rd60E0
>>693
>そして活動によって得られたユーザーがより良い作品を生む環境に近づいているのか?といえばそうではない。
>ほんと、やらしい集団だよ

これ英語でしゃべったら日本人アホだろって思われるぞw

本当に3Dやってたらeeveeとサンプル用意してくれただけで充分すぎる
2019/06/11(火) 19:04:17.64ID:1E3rd60E0
>>689
普通に公式からダウンロードすれば2.8使えるのにw
サンプルもたくさんあるよw
これで何が文句なの?
口を動かすだけで手を動かさない文系ハッタリ野郎w
2019/06/11(火) 19:31:41.70ID:DEHa4+4e0
相手にするな
2019/06/11(火) 19:38:13.20ID:yGhVF19yM
2.8 参考書 まだけ?
2019/06/11(火) 19:46:03.58ID:KdSYiReE0
>>702
linuxかな
目指してるのは
良いものを作ればその周辺でマーケットが生まれる的な

少なくともTonは金儲けをしようとは考えてはいないようだ
2019/06/11(火) 19:52:33.96ID:uxeAvIH+0
自動机を倒すまでTonの戦いは続く
2019/06/11(火) 19:53:45.22ID:U5jtu7VWH
>>704-705
君みたいな了見がせまいのは駄目だよ
わたしはもっと遠くを見てこれを論じてるんだわ
EEVEEがすごい、Blenderがすごいことはみんな分かってる
じゃあどうして2.8をリリースしないの?
結局、内内でテストだフィードバックだなんてやってたって
これだけの大改造、リリースしたらバグだらけに決まってるのよ
2.8は凄いと言い続けてどんどん立場をわるくして
そして出オチかよというね
なので一日も早くリリースしてバグ修正して安定化を図らないことには
2.8を使った大作は生まれないし、作品がなければ結局野良ソフトから脱却はできないのよ
2019/06/11(火) 21:21:59.61ID:0KmggWAM0
>>705
横からやけど文系理系は関係ないやろ、そもそも荒らしにかまうなよ
2019/06/11(火) 22:09:54.50ID:2xN/W4KwM
ボキの愛用アドオンのSmartFillタソは2.8に対応しますか…?
2019/06/11(火) 22:35:32.11ID:mPUwcNIU0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。
ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw

まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

ひり出した糞を見せつけようとしてくる邪悪
2019/06/11(火) 22:35:52.37ID:mPUwcNIU0
ひり出した糞を見せつけようとしてくる邪悪
2019/06/11(火) 22:44:27.58ID:DEHa4+4e0
>>712
作者に聞けば?
2019/06/11(火) 23:31:54.61ID:5Fyjsz5fM
アホも集まるのは仕方ない
2019/06/11(火) 23:36:23.00ID:p4WJxcu+0
Blender始めてから
他のすべてのクローズドソースライセンスソフトが不自由に感じる
2019/06/12(水) 01:06:23.59ID:ctuqUvDY0
ソフト改造するほどスキル無いからオープンソースかプロプラかはどっちでもええわ俺は
無料とコミュニティの大きさが理由でBlender使ってる
2019/06/12(水) 01:55:06.82ID:/iFA6RFc0
ホビーユースの統合ソフトは実質Blenderしかないからな
Maya使えるならそっち使ってるは
2019/06/12(水) 06:26:54.12ID:CJCuVME/0
blenderにコンポーネントエディタがつけば完璧。
721名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddb-Qtgh)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:58:32.64ID:FkQcJJSGd
プロプライエタリ・ソフトは使いたくない
実質blender一択
2019/06/12(水) 10:14:43.83ID:eCbTVE6Ma
プロプライエタルとか難しい言葉使うなよー!ググっちまっただろうが!
用はクローズソースのことじゃん
2019/06/12(水) 10:45:23.86ID:DZAtc++kp
3Dソフトにまで嫌儲持ち込むなよ
2019/06/12(水) 10:59:30.68ID:/fU9rxtt0
大体そんな事言い始めたら
無料アドオンだけで作品作るの?
WindowsもSubstanceもZBも使わないの?
ハードに金使うのはいいの?
・・と自家撞着と縛りプレイだらけになるわい
2019/06/12(水) 11:06:37.95ID:F6NKxu8GM
Blenderはそういう縛りでもかなり行けるんだよな
ハードは無理だけど
2019/06/12(水) 11:36:41.34ID:FkQcJJSGd
debianあたりブチ込んでblenderインストールすれば良い
完全oss縛りしてもblenderさえあれば割とイケる
もちろんグラボのドライバもoss版使えよ
2019/06/12(水) 11:37:39.24ID:DZAtc++kp
いやそんな縛りプレーになんか意味あんのって話やろ
2019/06/12(水) 11:38:19.05ID:a4BjXsg7d
>>727
嫌儲的満足感
2019/06/12(水) 13:19:31.02ID:vZo2T40w0
>>707
くこけ?
2019/06/12(水) 13:20:50.72ID:zEG3r3nI0
しょうもない
2019/06/12(水) 18:48:55.73ID:LPF7SADG0
>>724
今どきは縛りにならない
っていうか、Substance使ってるなら
Mariが最初Linuxにしか対応してなかったの知ってるだろ
レンダーファームをクラスタ組んだりするにはWindowsでは難しい
2019/06/12(水) 19:29:01.08ID:ctuqUvDY0
>>731
カスタムツール作るような超大手以外は普通にWindows/macOSでしょ
つかAdobeのソフト揃えてから言って(Adobeのソフトが優れていると言いたいわけじゃない)
2019/06/12(水) 19:39:39.83ID:Zzxa946m0
armory
https://www.youtube.com/watch?v=QYuQcCw9Ldw
2019/06/12(水) 20:16:33.74ID:LPF7SADG0
>>732
映像制作ならAdobeより断然Foundryだわ。
オートデスクもWindowsにしか対応していない3Dアプリは3dsぐらいで
MayaもMudboxもLinuxに対応している。
2019/06/12(水) 20:25:56.81ID:ctuqUvDY0
>>734
いや、好みとか関係なくAdobeは嫌でも揃えておくものやから
俺だって好きで使ってる/契約してるわけじゃない
2019/06/12(水) 20:26:48.71ID:I5Oe7XKwp
まぁGIMPじゃどうにもならんしな
2019/06/12(水) 20:39:19.24ID:/fU9rxtt0
>>731
うん、まあ俺が悪かったな。
考えてみりゃ誰が無料で作品作ろうがどうしようが好きにすればいいし別に止める理由もなかったわ
どうでもいい話題に変に燃料注いだ俺が悪い
2019/06/12(水) 20:46:38.12ID:zEG3r3nI0
なあ嫌儲の話は嫌儲でやってくんね?
嫌儲してるからBlender使ってる訳じゃないし、Blenderしてたら嫌儲でもないし
嫌儲派の意見は、その成否に関わらず一般的に少数派の意見でしかないし
もうBlenderの話すらせず別の話してるし

お前らも相手にするのやめてくんね?
2019/06/12(水) 20:47:28.74ID:zEG3r3nI0
ああ終わったの?更新してなかったわ
2019/06/12(水) 22:06:40.99ID:8gPV7HcN0
嫌儲 別に儲けちゃいけないって思想じゃない
GPL 別に儲けちゃいけないって思想じゃない
2019/06/12(水) 22:25:21.05ID:6FrktJAY0
Adobeはもはやソフト会社というよりサービス会社という感じだ
一方autodskは・・・
2019/06/12(水) 22:29:46.73ID:ctuqUvDY0
>>741
> 一方autodskは・・・
純粋な悪(貧乏人目線)
2019/06/12(水) 23:24:31.55ID:I5Oe7XKwp
Fusion360タダで使わせてくれてる神会社
2019/06/12(水) 23:28:30.50ID:5cGjDVbc0
何でもかんでも欲しがっては壊すダダっ子
2019/06/12(水) 23:46:01.27ID:FnB1s+KR0
【霊界スマホとお姉ちゃん】夢に巣食う夢魔 後編【MMDドラマ】

霊界スマホとお姉ちゃん・夢に巣食う夢魔 後編です。
前回のをご覧でない人はぜひ前回からご覧ください。

ミクもそろそろ姉の「死」の呪縛から解かれてもいいはず…いいはずなんですけど…
そもそも夢魔が取り憑いていようがいまいが、あまり関係なくね?とは思いましたw
まぁそれでもお姉ちゃん大好きっ子なので…姉は姉で妹大好きなんですけどね。
死んでからも守ろうとしているからなぁ、この姉…
俺もこんな姉貴が欲しかった…実家に帰れば妹から(既婚者ですが)
「お兄ちゃんまだ一人け?」とかずけずけと…ほんま、とっかえて欲しいこの姉と!

https://youtu.be/NbM9RwGyCw0

1度目をつけられたら最後MMDのそのジャンルは魔境と化す
2019/06/12(水) 23:46:19.39ID:FnB1s+KR0
1度目をつけられたら最後MMDのそのジャンルは魔境と化す
2019/06/13(木) 05:56:34.41ID:wfYYIix20
MacOSはOpenGL/CLが将来的に廃止になる(現状で非推奨)ことが
決まってるけど、blenderはMetalに対応するのかな
EEVEEだけでなく、物理演算とかにも関わって来るから書き直す部分は
結構多いと思うけど、Mac版で独自APIに対応するなら、Windows版で
DirectX対応する方がユーザーの利益は大きいような
2019/06/13(木) 08:01:47.36ID:feidijkh0
賞味macとか使ってる基地外に気を使うことなんざ無いんだよな
Windowsのみに特化すりゃいいのに
どっかの基地外がmacでも使えるAddon作るだろうし
mac使いってみんなと違う俺かっけー!したいアホだけどAppleってユーザーみんなををAppleの型にはめてくるカスなんだよな
要するにWindowsはユーザーそれぞれが独自にカスタマイズし独自のPCになっていくのに対してmacはユーザーそれぞれがAppleのルールに乗っ取らされて全員が同じmacでしかないっていう
みんなと違う俺かっけーもできてないのに勘違いしてる痛いキモブタでしかない
2019/06/13(木) 09:03:29.24ID:ecxW7d6T0
>>748
長文でマウント取ろうとする奴もカスだよな。
2019/06/13(木) 09:05:14.80ID:jPFPOWBO0
今どきMac使ってるのなんて小さいデザイン会社とか出版位じゃねーの?
CG会社でMacなんて聞いたことねーよ
2019/06/13(木) 09:15:14.74ID:jIDElpwJH
わいは好きじゃないけどマカーのようなカッコつけやイチビリも時には必要だとおもうよ
そういうやつらが魅力を感じるソフトウェアに至ってないのが現状だわな
2019/06/13(木) 11:06:59.44ID:FEz4aKw50
横並びにされてるって事はいざというとき安全弁になるって事でもあるよ
トラブルが起きても同等同挙動の環境が整えやすいし、原因も判明しやすい

Macは昔から3Dに関しては一歩劣る印象ある
2019/06/13(木) 11:13:11.41ID:w4TS9QqR0
そう言えばトンがマックユーザだったんだよな
2019/06/13(木) 11:45:18.72ID:ZBwlUrDdM
MacにWindows入れりゃ良いんです
2019/06/13(木) 11:58:12.71ID:3+ME4Tyu0
boxcutter、HardOPS、Fluent、MESHmachin3とか話題のアドオンをいろいろ使ってみてるんだが
ショートカットキー配置は辞めて欲しいなあ。一つのUIの中で全てボタン化して欲しい。
キーを覚えるほど頻用しないし使うたびに混乱する。カスタムショートカットと競合するし
2019/06/13(木) 13:32:31.69ID:cVgCrzYI0
boxcutterの人とmeshmachineの作者らはまず自身がショートカット経由で使いたいからそう作ってるのでどうしようもないと思う
俺もmachineツールの機能を自作パイメニューに取り入れたくて色々やってるけどなかなかうまくいかないわ
2019/06/13(木) 13:50:09.98ID:jIDElpwJH
結局そういうアドオンは小手先の小技でしかならないからね
いわばオモシロ機能がついたファンクションキーばかりを買い集めて
時間が立てば忘れるか思い出したとしてもナンバーまで覚えられずファンクションキーだけがそこに居続けて
ファンクな状況に満足して何も生まれないというジレンマに陥るのよ
本物の基本、骨格となる基礎が身に付けないと時間だけが無意味に過ぎていくよ
2019/06/13(木) 14:07:54.76ID:3+ME4Tyu0
あ、一応12年位ハイエンドのCGモデラーやらさしてもらってやすw
機能的には実用に堪えるので小手先では全く無いです。
2019/06/13(木) 14:13:19.09ID:jAUXFjRHp
その辺のアドオンはボタン化してるけどアドオンによってどこにあるかまちまちなんよなぁ
2019/06/13(木) 14:25:21.60ID:CfP7ZKf/0
やらさしてって何語
2019/06/13(木) 14:35:45.99ID:jIDElpwJH
>>758
んーそういう小手先じゃないんだよなあ
和風ドレッシングを掛け続けて12年になります。小手先のドレッシングではないです。じゃないんだよ
そういうのは酢醤油で砂糖みりん、胡麻を足せば似たような味になることを知らずに和風ドレッシングを購入しつづけてるようなもの
あとお前のようなカッコつけのイチビリクン嫌いなんだよなあ 寄り付かないでね
2019/06/13(木) 14:42:04.94ID:3+ME4Tyu0
>>761
確かにそうですね。勉強になりました。
また色々とご教授願います。
2019/06/13(木) 15:02:19.74ID:VGNWELqs0
>>762
気持ちはすごくわかる
俺は君が大好きだよ
2019/06/13(木) 15:09:58.59ID:b8cgpfB40
>>758
先生!車をモデリングするときに昔のチュートリアルだと、下絵にちまちま面を張っていくものばかりですが、今はBoxcutterなどのNonDestructiveなやり方の方が効率的かつ有効だと思いますか?boxcutter持ってるので有効利用したいです。
2019/06/13(木) 15:26:29.25ID:9ZFX9yATd
>>764
車だとmesh machineと組み合わせれば活用できるかも。これとか参考になる↓
https://youtu.be/Z1ta37oAe8w
後はリベットや筋などのサーフェスディテールなんかに使える。
2019/06/13(木) 15:52:28.80ID:GMH4PksGp
基本が出来てるのは当たり前でその上で適材適所的にモデリング補助として使いたいって事じゃないのmachin3とかboxcutterみたいのは
mayaメインで併用してるけどサブツールとしてのblender+アドオンは色々と便利よ
2019/06/13(木) 17:10:04.89ID:fkmVUc4c0
Mayaはスキだらけなんですね
2019/06/13(木) 18:46:35.58ID:b8cgpfB40
>>765
そのやり方だと大まかな形をカットする用途だけに使い、すぐ全部applyしてますよね。細部は頂点をいじって整えるやり方が普通ですかね。どうもです。
2019/06/13(木) 19:23:23.37ID:6gRvQrZk0
GPLやOSSについてはBlenderに限らず元々がそういう物だから
ワードプレスやTracやTomcatも全部そう
GPLで公開されてる物を使用して販売するも無料配布するも各個人の自由
転載やそれのダウンロードなんかは販売者側としては購入者の善意に委ねるしかない
そこでプロテクトをかけると今度はBlender自体も改造しないといけなくなったり、一部見えない情報を作らないといけなくなり、Blenderではなく「GPLやOSSの思想に反する」と怒り出す奴が出てくる
つまりは論ずるにも値しない当前の流れという事
頑張って作った物を販売したい人が居て、購入する人が居て、転載する馬鹿が居た
GPLで公開されているソースコードを使用して販売する以上、こうなる事はある程度想定した上で許容するか、そうならないように願うしか無い
Tonが「仕方ないんじゃない?」と言ったところで「じゃあ俺も購入したから転載するわ」となる奴が如何程居るのか知らないけど
殆どは「俺が金出して買ったのに何で赤の他人に無料で横流ししなきゃいけないの?」と思う人が大半だろう

アドオンは「酢醤油や砂糖やゴマを足したらドレッシングになる」のは分かった上で、それが面倒だから出来合いを作る奴が居て買う奴が居るんだろ?
勿論使用頻度にもよるが「頂点を二つ選択すれば辺が選択できるし、三つ以上選択すれば面が選択できるだろ」と言ってるようなもん
それを簡略化する為に選択モードの変更や円形選択、ループ選択があるんだろ?それと同じ
確かにこの基礎を知らずに「アドオンを使用しないと出来ない」と勘違いしてる奴は居るだろうが、それは個々の問題であって、力量を知らない相手にする説教でも無ければ大して高尚な話でもない

https://i.imgur.com/TTN9zWX.png
2019/06/13(木) 19:24:58.10ID:5un3wnSiM
勝手にオレオレホットキー割り当ててくるアドオンはいくら高機能だろうがクソ
アドオンからのホットキー登録全部消すアドオン書いて突っ込んでる
2019/06/13(木) 19:36:01.53ID:45HdkY1E0
てす
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況