X



ペイントツールSAI 124色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b01-gPbk)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:18:36.53ID:qvC1ayrR0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 123色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1550064116/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695f-vqjO)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:25:59.32ID:5M2kdDXO0
>>111
> 重くなった試しがない

ペイントソフトを使っている人間なら、基本RGBの数値変えるだけってことくらい分かるからね

個人的には、SAI Ver1 と Ver2 は、パッと見てすぐに両者の違いが分かる大きなデザインや
特徴の変化があった方がいいと考えている

たとえば近い将来、SAI 2の参考書を書店で探しているような人が、うっかり SAI 1 の本を購入
してしまわないくらいには、見た目の大きな変化は欲しい

そういう意味では、UIをグレー基調にする(戻せる)というのも1つのアイデアだと思う
0119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1390-1nFc)
垢版 |
2019/08/21(水) 18:22:58.69ID:KYfUe1kG0
フィルター効果は項目作るくらいだからこれから色々追加される予定ではあるんだろね
メッシュ変形も追加されたらカラーイラストに限ってはほぼSAI2一つで済みそうで嬉しいな

何度もCtrl+Z押してるのに全然戻らなくてPC固まった!?それともバグか!?と思ったら
カーソルがスクラッチパッドの上にあった
バグ疑ってごめん兄貴
0126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99f0-9WLl)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:56:09.95ID:tmgnQIVp0
1/29のバージョンから8/12版にアップデートしたところ
ペン入れレイヤで複数の制御点が選択されている状態で
選択外の制御点をCtrl+ドラッグで動かすと選択がすべて解除されるようになりました
これって意図的な変更ですか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a83-hw5b)
垢版 |
2019/08/27(火) 05:56:41.51ID:HZ5xu9Al0
>>122
前のスレでも書いたけど、それiOSのprocreateにもついてる
元の状態と変形具合をブレンドしながらできるので、変形しすぎても調整できる
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1324-ca7b)
垢版 |
2019/08/29(木) 03:44:44.11ID:mfiZXF3D0
バグ報告
フォトショで作ったpsdファイルをsai2で読み込むと「ファイルの内容が破損しています」とエラーが出て読み込めない。
原因:
フォトショでシェイプツールを使用して、作ったシェイプのラインや塗りつぶし部分などを削除したりした
(ラスタライズする際ピクセルに相当する部分がない)シェイプレイヤーがpsdに含まれているとエラーが出る
0144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:39:11.98ID:lQB+dpWB0
SAI2ってもしかしてテクスチャの追加ってできませんか?
解像度を512x512、グレイスケール8bitにしてもグレイスケールじゃないとでます
試しにデフォのbmpをコピーして名前変えたものを入れたら一覧に現れません
0145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a15f-Be7n)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:46:06.79ID:pUwWoJ9n0
消費税値上げ、Windows 7のサポート終了ということで、そろそろ古いPCを買い替える
人も多いんじゃないかな

こちらも9年間使い続けてきたノートPCを、ようやく世代交代させることになった
古いPCもまだふつうに使えるので、何かあったさいのサブ機としてまだ利用する予定
0146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:58:56.62ID:lQB+dpWB0
完全におかしいのかpapertexフォルダからグレースケールじゃないと言われたものを削除しても
一覧から消えず、配布されているようなbmpを入れても一覧に現れないようになってしまっています
SAI2 Demoのsetting2.ssdをテクスチャフォルダにデフォ以外のものを入れる前のファイルを入れても戻りません
昨日買ったばかりなのでちょっとどうすれば直るのかわからないのですが
どうしたら直りますか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:08:09.21ID:lQB+dpWB0
ブラシテクスチャだと思ってた場所が自分が今ペーパーという名の紙テクスチャを作ったりしていたので
ファイル移動などの際にペーパーテクスチャに放り込んでいたためでした!
申し訳ないです!
0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5979-1YtO)
垢版 |
2019/08/31(土) 04:17:52.24ID:kN3YAB+P0
フォルダ名どれがどれだか感覚的に解りづらいよね
紙テクスチャとかブラシ形状とか毛先とか日本語表記のフォルダ名にしてほしい
もしくはデスクトップでファイル操作しなくてもSAI2上でテクスチャ登録できるようにしてくだち!
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1324-ca7b)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:03:53.85ID:uCQ1VSf40
日本語なら問題ないって話ではないと思うけどな
毛先言われても慣れてない人にとったら分からんもんは分からんし
このプルダウンはどのテクスチャ参照してるんだ?って確認する方法が、実際に自分で1個テクスチャいじってUI上で連動しているのを確認…
って実験的にやらないといけないから、初心者に配慮するとしたらUI上でヘルプみたいにポップアップするとか、何か分かりやすい説明が必要と思う
俺もすぐ忘れるから、「!scatter」って名前のiniファイルを作ってscatterフォルダに突っ込んだりしてる
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-vYdN)
垢版 |
2019/08/31(土) 08:33:54.57ID:rP1WgGtRd
プログラミング的には日本語フォルダは適切じゃないだろうし
ユーザーは日本人以外もいるから日本語フォルダは無理だとは思う
一応SAI2本体にテクスチャ管理機能つけるかもみたいな話はあったような気がするのでそっちに期待したいね
0151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1390-bbMy)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:37:35.66ID:ftQXZGhN0
SAIの時と違ってテクスチャやブラシ画像をフォルダに突っ込むだけで適用される簡単仕様だし
自分でそれぞれがどこに格納されるかメモ帳に書いて保存しときゃ済む話じゃないかな
フォルダ名変えろってのはあまりにもあまり過ぎてちょっと何言ってるか分かんない
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d31a-nPMu)
垢版 |
2019/08/31(土) 11:48:29.54ID:ontemcwJ0
そうだな
あとソフト上からでないと素材管理できないのは
クリスタで(公式の場で配布してるものだけだが)めんどくさいの実感してるから
普通にフォルダで自分で管理できる方がずっとありがたいです
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:15:21.72ID:409+TtuT0
今回のはただ単にブラシテクスチャ作ってたときに
ペーパーという名のテクスチャを作っていたので
何度か新しく作ったり調整したりやり取りしている最中に
ペーパーテクスチャというフォルダ名に吸い寄せられてしまっただけですよ

別に日本語だったら間違わなかったとかではないと思います
ただ、これペーパーも、ブラシテクスチャも同じ欄にでますが、分ける意味ってあるんでしょうか?
なにかペーパーテクスチャにしたほうがメリットが有るとかそういうのはあるんでしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb63-cRT5)
垢版 |
2019/09/01(日) 01:32:46.73ID:K2wvSx200
散布系はフォトショブラシを大量にPNG素材化してるから必要に応じてアクションで反転bpm化保存させてる
アクションだと偶に1000pixel超えてしまったり、iniファイル作ったりと一手間とはいかないけど
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 09:43:13.29ID:7OypxUBV0
やっぱりバグってる
HSVスライダから彩度変えて色を作っても
スライダ上では彩度の数値が変化していても、塗ってピックすると同じ色
対角線を超えて左側の数値になってからは色が変わる
0179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:30:03.07ID:SaJ199Ur0
HSVからRGBだとそもそも1対1では対応しないから
HSVで違う値がRGBでは同じ色とかってことはどうしても起こりうるだろうけど
その変換と表示をどうするかとかってとこらへんかもね
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:40:27.34ID:SaJ199Ur0
history.txtを検索したらだいぶ前ver1の頃のにこんなのがあった

2008-08-05 Ver.1.0.3b
・V-HSVモードのV値に対する色変化を調整
・HSVモード選択メニューの表示ボタンの配置を変更
・HSVモード選択メニューをキャンセルすると常にV-HSVが選択される不具合を修正

2008-08-02 Ver.1.0.3
・カラーサークルとHSVスライダのデフォルトモードをV-HSV(新規実装)に変更
 - V-HSVはV値を下げても色味を維持した色変化をする独自モードです

2でV-HSVってのがあるのか、このへんのが関係あるかわからないけど
これ以上の内部や挙動的なことはおれは分からんので兄貴のコメント待ちかな〜
0183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 10:49:43.16ID:7OypxUBV0
>>182
買ったばかりでSAI2しか触っていないのでV-HSVってのがよくわからないですが
SAI2ではHSVではないのかもしれないですね
ありがとうございます
ただ今のこれは右下三角部分がやはり機能してないので使いにくいです(V-HSVなのかもしれませんが)
0187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:00:21.16ID:SaJ199Ur0
>>186
ズレなくなったね
製品化までにドキュメントなりでアナウンスされるだろうけど気になったらあれ?って思うよな
上記ver1のhistory.txtを見ると「 V-HSVはV値を下げても色味を維持した色変化をする独自モードです」ってある
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:06:14.96ID:7OypxUBV0
>>187
気になったのでV-HSVでVを20ずつ下げたものを塗っていった後で
HSVに切り替えて色をピックして見ましたが、結構いろんな箇所に移動していたので
なにか工夫はされているみたいです
色をピックするときには絶対にメリットは無いと思いますが
これは混色とかのアルゴリズムに影響してきちゃうんですかね
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:13:21.90ID:7OypxUBV0
あ〜でもなんかわかりました
説明文の通り
HSVでVだけ20ずつ下げていったものと比較した場合
V-HSVのグラでのほうが色味が統一されているのは感じます
ただ、これで色をピックしていくとなるとHSVスライダのVだけ触って選択していくという使い方になるのかな?
メリットはありますね
使い方はちょっと限定されそうか気もしますが
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:22:55.88ID:7OypxUBV0
あ、でも一つ
この色味を保ったV-HSVのVを変えていった時の色変化を
ブラシの筆圧でVを変化させることができるようになったなら
いいブラシができると思いました
できるのかもしれませんが
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 992c-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:00:18.53ID:o7whheGY0
塗ってる色でスポイト取って、それをスライダーでいじってまた塗ってスポイト取ったら
スライダー位置が変わってるみたいなのはSAI1からだよ
線画で濃くて暗い茶色が欲しくて、茶色でSを濃い方に動かすんだけど、ある程度からは塗ってスポイト取ると
SとVは最初の色と同じ位置でHは全部同じ赤の0:000になってしまうんだわ
そういうもんだとばかり思ってたけど他のソフトはそうはならないので、直したり出来るんなら自分も直してほしいです
0204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1324-drPI)
垢版 |
2019/09/02(月) 15:08:24.15ID:zn0KC0UT0
この流れ俺も一人でやった気がする
スポイトしたらおかしいぞ!?ああ!v-hsv!?なんだこれ実質三角形じゃないか!
面積広く使いたいしhsv以外今は考えられないんだけど、みんなv-hsvのまま使ってるん?
デフォルトhsvの方が良いのでは?とか俺は思うんだけど
0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 20:23:54.78ID:7OypxUBV0
>>204
自分もデフォはHSVのほうがいいと思います

>>206
V-HSVに合わせたカラーホイールの形になるといいですね

カラーホイールの枠のなかに今このカラーホイールはV-HSVなのかHSVなのかわかる表示があるといいなと思いました
HSLはスライダ表示でHSLに変わるのでわかりますが、V-HSVとHSVではスライダの表示も同じなので
0209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 20:39:13.76ID:7OypxUBV0
カラーサークルですね
すみません

後は、自分の筆圧がちょっと弱く、筆圧最大にするためには結構力入れないと筆圧最大にならならず、疲れてしまうので
ペンタブ側でもできるだけ使いやすいように調整してますが
SAI側にもクリスタのように筆圧曲線を調整できるものがあると嬉しいですね
0212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-drPI)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:28:31.05ID:Ja+I9JYu0
レイヤー効果の種類(合成モード)をマウスのスクロールキーでコロコロ変えられるようにしてほしい
メディバンとかならゼロクリックでそれができる

現状sai2はクリックして選択
のツークリック

連続していろんな効果を確認したいときにお手軽じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況