X

ペイントツールSAI 124色目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/14(水) 19:18:36.53ID:qvC1ayrR0
気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発&発売中のペイントツールSAIについて語りましょう

【公式サイト】
ttp://www.systemax.jp/ja/
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html ペイントツールSAI - よくある質問と回答
ttp://www.systemax.jp/ja/sai/devdept.html ペイントツールSAI 開発室 (SAI2進捗報告版公開ページ)

【前スレ】
ペイントツールSAI 123色目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1550064116/

【SAI画像あぷろだ】
ttp://sai.is.land.to/

【SAI @ Wiki】
ttp://www3.atwiki.jp/sai/

【SAI文字入れソフト】
SAIMOJI
ttp://pyonpyon128.web.fc2.com/index.html
SAI_FON用掲示板 (旧HPは閉鎖)
ttp://bbs7.sekkaku.net/bbs/onix/
戸閉めフェイサー
ttp://tataminatclala.web.fc2.com/

【兄貴】
KOJI ◆19782CC3os

■次スレを立てる時には、本文一行目の最初に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてワッチョイを有効にして下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/08/21(水) 12:03:16.66ID:w9ukjNdj0
フォトショは重い軽いとかダークテーマとか以前に使い難くなったり落ちやすくなったり、いい印象無いな
2019/08/21(水) 12:04:10.59ID:Mzy0nT8t0
>>113
ああすまんそういうことね
テーマや背景色実装やで重くなることはおそらくないだろうね
2019/08/21(水) 12:25:59.32ID:5M2kdDXO0
>>111
> 重くなった試しがない

ペイントソフトを使っている人間なら、基本RGBの数値変えるだけってことくらい分かるからね

個人的には、SAI Ver1 と Ver2 は、パッと見てすぐに両者の違いが分かる大きなデザインや
特徴の変化があった方がいいと考えている

たとえば近い将来、SAI 2の参考書を書店で探しているような人が、うっかり SAI 1 の本を購入
してしまわないくらいには、見た目の大きな変化は欲しい

そういう意味では、UIをグレー基調にする(戻せる)というのも1つのアイデアだと思う
2019/08/21(水) 16:20:26.22ID:le+IW8LSr
そこまでバカなユーザーだと兄貴に迷惑かける未来しか見えない
2019/08/21(水) 17:38:50.21ID:Vi5YTM7c0
モザイクフィルタ欲しいな〜(^_^;)
2019/08/21(水) 18:22:58.69ID:KYfUe1kG0
フィルター効果は項目作るくらいだからこれから色々追加される予定ではあるんだろね
メッシュ変形も追加されたらカラーイラストに限ってはほぼSAI2一つで済みそうで嬉しいな

何度もCtrl+Z押してるのに全然戻らなくてPC固まった!?それともバグか!?と思ったら
カーソルがスクラッチパッドの上にあった
バグ疑ってごめん兄貴
2019/08/21(水) 18:39:18.72ID:1hLf4D75M
今更なんだが >100はボケで言ってたんだよね?
2019/08/21(水) 19:00:08.92ID:X1rnoSYp0
自分はメッシュ変形よりもこれが欲しい
https://www.youtube.com/watch?v=54_pkrita LiquifyCb5e2OU
専用ツールでなくとも現状の指先ツールがボケない仕様になってくれるだけでデッサン修正や柄の面合わせの強力なツールになりえると思うんだ
2019/08/21(水) 19:02:40.75ID:X1rnoSYp0
>>121うまく貼れてなかった…
https://youtu.be/54_pCb5e2OU
2019/08/21(水) 23:43:22.18ID:KQaXNLqo0
入ったら嬉しいけど加工的なツールは入らなそうだね
…仮に作るとするならどれくらいの期間がかかるんだろう
2019/08/22(木) 00:06:44.97ID:rtB/iivW0
これはコンセプト的には実装もやぶさかでなさそうだけど
技術や速度的にはかんたんではなさそうだね
2019/08/22(木) 10:27:36.62ID:ubWtUFD70
重くなるからいらない
krita使え
2019/08/22(木) 19:56:09.95ID:tmgnQIVp0
1/29のバージョンから8/12版にアップデートしたところ
ペン入れレイヤで複数の制御点が選択されている状態で
選択外の制御点をCtrl+ドラッグで動かすと選択がすべて解除されるようになりました
これって意図的な変更ですか?
2019/08/24(土) 21:59:48.87ID:B+pMUhmm0
変形や縮小するのにいままで高品質というのを鵜呑みにしてLanczos3を使ってたけど
バイリニアの方が白浮きせず綺麗だね
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a83-hw5b)
垢版 |
2019/08/27(火) 05:56:41.51ID:HZ5xu9Al0
>>122
前のスレでも書いたけど、それiOSのprocreateにもついてる
元の状態と変形具合をブレンドしながらできるので、変形しすぎても調整できる
2019/08/27(火) 13:37:23.30ID:ouN3PpJ50
ここまで高機能は求めないけど、確かに変形機能はもうちょっと充実してくれるとありがたい
2019/08/27(火) 13:50:26.19ID:Dgh3XQ3S0
結局何?編集した動画すら出さないの?出せないのかな?
一体何人くらい普段の配信見てる人がいたのか知らんが
その時の視聴者欺けないと思ったのかな
2019/08/28(水) 18:44:12.80ID:+ixDD9iB0
https://item.mercari.com/jp/m21290879490/
模写パクなのに非売品って意味不明なんだけど、
模写うまい売ってってコメント待ち?
2019/08/28(水) 18:44:28.23ID:+ixDD9iB0
スレ間違えたごめんなさい
2019/08/29(木) 03:44:44.11ID:mfiZXF3D0
バグ報告
フォトショで作ったpsdファイルをsai2で読み込むと「ファイルの内容が破損しています」とエラーが出て読み込めない。
原因:
フォトショでシェイプツールを使用して、作ったシェイプのラインや塗りつぶし部分などを削除したりした
(ラスタライズする際ピクセルに相当する部分がない)シェイプレイヤーがpsdに含まれているとエラーが出る
2019/08/29(木) 22:01:54.74ID:XeVa3o7q0
CMYKに対応してくれたら文句無しなんだけど難しいんだっけ
2019/08/29(木) 22:06:09.59ID:lneRyThz0
適当にそれなりに実装するだけなら可能だけど
印刷やカラーマネジメントに厳密に対応するのが難しいからやらない
的なことを以前言ってた希ガス
2019/08/29(木) 22:14:38.01ID:Gtk5Rj2t0
適当でそれなりでも是非ほしい
2019/08/29(木) 22:26:49.50ID:Y5RzMr9O0
クリスタの囲って塗る機能メチャクチャ便利だからsai2でも導入してくれないかな
下塗りまではsai2でやろうかと思ってたけどこれの便利さ知ってしまうと…
2019/08/29(木) 22:46:38.54ID:FYZV5L3V0
クリスタへの移行も考えたことあるけど選択ペンの入り抜きがSAIと比べて使いづらくて断念したわ
選択範囲の細かな調整は個人的にはSAIがやりやすい
2019/08/30(金) 01:16:59.76ID:I4IXTdw+0
重くなるからいらない
クリスタ使え
2019/08/30(金) 02:58:24.90ID:Yo1+UZDI0
重くなるからいらない派の人は、軽くなるから既存機能を消そうっていう提案には賛成するのかな
まぁ、さすがに冗談で言ってるんだろうけど
2019/08/30(金) 03:01:55.64ID:9XFd5lxL0
マジレスするとこれまでの実装はすべて
最高レベルのレスポンスを担保しつつの開発だから
既存機能を削ることで更に軽くなるということにはならない
2019/08/30(金) 11:36:02.73ID:U5CsVuwZ0
重くなるからいらないはもはやテンプレだから意味はないよ
2019/08/30(金) 16:44:53.09ID:Hprfv+9S0
ワコームのパソコン、やたらフリーズしたり消えたりするけど
Saiはほぼ200パー復元?できるね
2019/08/30(金) 22:39:11.98ID:lQB+dpWB0
SAI2ってもしかしてテクスチャの追加ってできませんか?
解像度を512x512、グレイスケール8bitにしてもグレイスケールじゃないとでます
試しにデフォのbmpをコピーして名前変えたものを入れたら一覧に現れません
2019/08/30(金) 22:46:06.79ID:pUwWoJ9n0
消費税値上げ、Windows 7のサポート終了ということで、そろそろ古いPCを買い替える
人も多いんじゃないかな

こちらも9年間使い続けてきたノートPCを、ようやく世代交代させることになった
古いPCもまだふつうに使えるので、何かあったさいのサブ機としてまだ利用する予定
2019/08/30(金) 22:58:56.62ID:lQB+dpWB0
完全におかしいのかpapertexフォルダからグレースケールじゃないと言われたものを削除しても
一覧から消えず、配布されているようなbmpを入れても一覧に現れないようになってしまっています
SAI2 Demoのsetting2.ssdをテクスチャフォルダにデフォ以外のものを入れる前のファイルを入れても戻りません
昨日買ったばかりなのでちょっとどうすれば直るのかわからないのですが
どうしたら直りますか?
2019/08/30(金) 23:08:09.21ID:lQB+dpWB0
ブラシテクスチャだと思ってた場所が自分が今ペーパーという名の紙テクスチャを作ったりしていたので
ファイル移動などの際にペーパーテクスチャに放り込んでいたためでした!
申し訳ないです!
2019/08/31(土) 04:17:52.24ID:kN3YAB+P0
フォルダ名どれがどれだか感覚的に解りづらいよね
紙テクスチャとかブラシ形状とか毛先とか日本語表記のフォルダ名にしてほしい
もしくはデスクトップでファイル操作しなくてもSAI2上でテクスチャ登録できるようにしてくだち!
2019/08/31(土) 08:03:53.85ID:uCQ1VSf40
日本語なら問題ないって話ではないと思うけどな
毛先言われても慣れてない人にとったら分からんもんは分からんし
このプルダウンはどのテクスチャ参照してるんだ?って確認する方法が、実際に自分で1個テクスチャいじってUI上で連動しているのを確認…
って実験的にやらないといけないから、初心者に配慮するとしたらUI上でヘルプみたいにポップアップするとか、何か分かりやすい説明が必要と思う
俺もすぐ忘れるから、「!scatter」って名前のiniファイルを作ってscatterフォルダに突っ込んだりしてる
2019/08/31(土) 08:33:54.57ID:rP1WgGtRd
プログラミング的には日本語フォルダは適切じゃないだろうし
ユーザーは日本人以外もいるから日本語フォルダは無理だとは思う
一応SAI2本体にテクスチャ管理機能つけるかもみたいな話はあったような気がするのでそっちに期待したいね
2019/08/31(土) 11:37:35.66ID:ftQXZGhN0
SAIの時と違ってテクスチャやブラシ画像をフォルダに突っ込むだけで適用される簡単仕様だし
自分でそれぞれがどこに格納されるかメモ帳に書いて保存しときゃ済む話じゃないかな
フォルダ名変えろってのはあまりにもあまり過ぎてちょっと何言ってるか分かんない
2019/08/31(土) 11:48:29.54ID:ontemcwJ0
そうだな
あとソフト上からでないと素材管理できないのは
クリスタで(公式の場で配布してるものだけだが)めんどくさいの実感してるから
普通にフォルダで自分で管理できる方がずっとありがたいです
2019/08/31(土) 12:15:21.72ID:409+TtuT0
今回のはただ単にブラシテクスチャ作ってたときに
ペーパーという名のテクスチャを作っていたので
何度か新しく作ったり調整したりやり取りしている最中に
ペーパーテクスチャというフォルダ名に吸い寄せられてしまっただけですよ

別に日本語だったら間違わなかったとかではないと思います
ただ、これペーパーも、ブラシテクスチャも同じ欄にでますが、分ける意味ってあるんでしょうか?
なにかペーパーテクスチャにしたほうがメリットが有るとかそういうのはあるんでしょうか?
2019/08/31(土) 14:27:03.34ID:Zvy3sIkM0
自分でいじりすぎて、フォルダの中身がちゃんと把握できてないのだけはよくわかった
2019/08/31(土) 14:54:47.65ID:409+TtuT0
それはないですよ
bmpちょっと追加しただけです
saiを買ったばかりなので
ペーパーテクスチャが何に使われているのかわからないのです
2019/08/31(土) 14:56:38.95ID:409+TtuT0
あー同じ名前のが両方にあるからってことですね
ブラシテクスチャはブラシの一覧でペーパーはそこには出てこないのはわかりました
2019/08/31(土) 15:01:39.52ID:409+TtuT0
ペーパーはレイヤーの特殊効果ってとこに使うのか
わからなかった
2019/08/31(土) 15:09:16.56ID:409+TtuT0
他のソフトでよく使うようなブラシを色々作りましたが
ブラシテクスチャの解像度はもう少しあったほうが嬉しいなと思いますが
いやあブラシ軽くていいですね
2019/08/31(土) 22:49:28.98ID:wuZt9umU0
クリスタやフォトショップのブラシや用紙テクスチャを一発でsai用に変換してくれるツールが欲しい…
2019/09/01(日) 01:14:14.47ID:jglhhSqJ0
わかる
SAI用のブラシやテクスチャって少ないし見つけづらいし専用フォルダに入れる作業も面倒
2019/09/01(日) 01:32:46.73ID:K2wvSx200
散布系はフォトショブラシを大量にPNG素材化してるから必要に応じてアクションで反転bpm化保存させてる
アクションだと偶に1000pixel超えてしまったり、iniファイル作ったりと一手間とはいかないけど
2019/09/01(日) 03:18:26.97ID:n0LbLA2zM
パース定規の話なんですが三本線が追従してくるのは消せますか?
2019/09/01(日) 10:37:42.52ID:RvvY0ghV0
>>150
ほしいね
まあ一度作るとそんなにいじらないけど

スペース+Altとかスペース+Ctrlのビューの回転と拡大縮小の操作は他のソフトのようにAltとCtrl逆にできるようにしてほしいな
2019/09/01(日) 11:43:14.33ID:l9tX74qra
スペース+Altで回転できるの初めて知った
今まで単一のキー割り当ててた…
2019/09/01(日) 13:28:57.92ID:RvvY0ghV0
プロ向けのソフトだと今は大体それが標準になってる
SAI2にもあるのはとても良い
できれば世界標準とそこは共通化してほしい
2019/09/02(月) 09:25:15.03ID:7OypxUBV0
これSAI2のカラーホイールバグってないか?
明度と彩度の四角を右上と左下とをつなぐ直線で区切ったときにできる右下側の三角の領域の色がおかしい
2019/09/02(月) 09:28:50.50ID:7OypxUBV0
色が>>166でかいた対角線の左上側の三角形の中でしか作られていない
2019/09/02(月) 09:32:04.81ID:7OypxUBV0
カラーホイール
中が四角と三角のやつをよく見るが
SAI2のは見た目四角だけど実際には四角形の中の三角で色をピックしてることになる
2019/09/02(月) 09:33:30.37ID:7OypxUBV0
これはすぐ修正してほしい
2019/09/02(月) 09:43:13.29ID:7OypxUBV0
やっぱりバグってる
HSVスライダから彩度変えて色を作っても
スライダ上では彩度の数値が変化していても、塗ってピックすると同じ色
対角線を超えて左側の数値になってからは色が変わる
2019/09/02(月) 10:11:34.73ID:SaJ199Ur0
>>166
よく分からん
この領域でスポイトすると変てこと?
https://i.imgur.com/DtkweVp.jpg
ちょっと試した限りではよくわかんなかった
2019/09/02(月) 10:17:37.74ID:7OypxUBV0
>>171
そう
一回例えば右端でカラーピックしたものを鉛筆とかでキャンパスに不透明度とか無しでそのものの色で塗って
その塗ったものをスポイトツールでピックしてみればわかりやすいと思う
2019/09/02(月) 10:18:43.28ID:7OypxUBV0
他の人のところでおきないならおま環なのかもしれんが
2019/09/02(月) 10:21:03.38ID:7OypxUBV0
それか、HSVスライダで彩度だけ右から少しづつ左へずらしたものを
塗っていけば色が変わらないのがわかると思う
半分超えると変わり始める
2019/09/02(月) 10:22:06.17ID:SaJ199Ur0
あー、塗ってからスポイトするのか
たしかにズレるね
2019/09/02(月) 10:22:18.29ID:7OypxUBV0
それかもしかしてカラーキャリブレーションしたモニタだとおかしくなるとかそういうのあるのか?
2019/09/02(月) 10:23:15.85ID:7OypxUBV0
>>175
ありがとう
見た目でもカラーピックして彩度変えてるはずなのに塗った色が全然変わっていかないのがわかると思う
2019/09/02(月) 10:24:57.61ID:7OypxUBV0
これはペイントソフトとしては致命的なバグなので直してほしいね
2019/09/02(月) 10:30:03.07ID:SaJ199Ur0
HSVからRGBだとそもそも1対1では対応しないから
HSVで違う値がRGBでは同じ色とかってことはどうしても起こりうるだろうけど
その変換と表示をどうするかとかってとこらへんかもね
2019/09/02(月) 10:32:13.65ID:7OypxUBV0
んんん
でもちゃんと色変わってる領域もあるな……
>>179
そういうのなのかな?
2019/09/02(月) 10:33:54.46ID:7OypxUBV0
ICCプロファイル適応させたものは表示がおかしくなるとかそういう不具合はないです?
2019/09/02(月) 10:40:27.34ID:SaJ199Ur0
history.txtを検索したらだいぶ前ver1の頃のにこんなのがあった

2008-08-05 Ver.1.0.3b
・V-HSVモードのV値に対する色変化を調整
・HSVモード選択メニューの表示ボタンの配置を変更
・HSVモード選択メニューをキャンセルすると常にV-HSVが選択される不具合を修正

2008-08-02 Ver.1.0.3
・カラーサークルとHSVスライダのデフォルトモードをV-HSV(新規実装)に変更
 - V-HSVはV値を下げても色味を維持した色変化をする独自モードです

2でV-HSVってのがあるのか、このへんのが関係あるかわからないけど
これ以上の内部や挙動的なことはおれは分からんので兄貴のコメント待ちかな〜
2019/09/02(月) 10:49:43.16ID:7OypxUBV0
>>182
買ったばかりでSAI2しか触っていないのでV-HSVってのがよくわからないですが
SAI2ではHSVではないのかもしれないですね
ありがとうございます
ただ今のこれは右下三角部分がやはり機能してないので使いにくいです(V-HSVなのかもしれませんが)
2019/09/02(月) 10:53:03.52ID:7OypxUBV0
調べたらSAIでは切り替えることができるみたいですが
SAI2には切り替えるものはありませんか?
2019/09/02(月) 10:55:12.37ID:7OypxUBV0
あ、ありました!
メニューのウインドウの下の方に切り替えができる箇所がありました
すみません
2019/09/02(月) 10:56:36.95ID:7OypxUBV0
HSVにしたら普通に右下三角も使われるようになりました
ありがとうございます
V-HSVはなにかメリットあるのかな?
2019/09/02(月) 11:00:21.16ID:SaJ199Ur0
>>186
ズレなくなったね
製品化までにドキュメントなりでアナウンスされるだろうけど気になったらあれ?って思うよな
上記ver1のhistory.txtを見ると「 V-HSVはV値を下げても色味を維持した色変化をする独自モードです」ってある
2019/09/02(月) 11:06:14.96ID:7OypxUBV0
>>187
気になったのでV-HSVでVを20ずつ下げたものを塗っていった後で
HSVに切り替えて色をピックして見ましたが、結構いろんな箇所に移動していたので
なにか工夫はされているみたいです
色をピックするときには絶対にメリットは無いと思いますが
これは混色とかのアルゴリズムに影響してきちゃうんですかね
2019/09/02(月) 11:11:18.56ID:tCeiSZGo0
とりあえず何でもバグだバグだ言うのは控えようね
2019/09/02(月) 11:13:21.90ID:7OypxUBV0
あ〜でもなんかわかりました
説明文の通り
HSVでVだけ20ずつ下げていったものと比較した場合
V-HSVのグラでのほうが色味が統一されているのは感じます
ただ、これで色をピックしていくとなるとHSVスライダのVだけ触って選択していくという使い方になるのかな?
メリットはありますね
使い方はちょっと限定されそうか気もしますが
2019/09/02(月) 11:16:24.17ID:7OypxUBV0
>>189
いやでもこれは普通規格外すぎてバグだと思いますよw
2019/09/02(月) 11:17:12.99ID:a6hTBfId0
とりあえずtwitterじゃないんだし連投はもうちょっと控えて欲しいかも
2019/09/02(月) 11:18:17.45ID:7OypxUBV0
>>192
解決したので
これで終わります
すみません
2019/09/02(月) 11:22:55.88ID:7OypxUBV0
あ、でも一つ
この色味を保ったV-HSVのVを変えていった時の色変化を
ブラシの筆圧でVを変化させることができるようになったなら
いいブラシができると思いました
できるのかもしれませんが
2019/09/02(月) 11:26:24.06ID:SaJ199Ur0
V-HSVとか知らなかったしやりとりは有意義だったと思うよ
ただ独自モードの変更なんだからバグではないだろ
2019/09/02(月) 11:28:50.17ID:7OypxUBV0
>>195
>>191は”知らなかったらバグだと思ってしまいますよ”という意味の”バグだと思いますよ”って意味です
これ自体は仕様でバグではないですね
2019/09/02(月) 11:30:39.82ID:7OypxUBV0
わかりにくい日本語使ってしまってすみません
2019/09/02(月) 11:31:07.83ID:SaJ199Ur0
あー
2019/09/02(月) 12:00:18.53ID:o7whheGY0
塗ってる色でスポイト取って、それをスライダーでいじってまた塗ってスポイト取ったら
スライダー位置が変わってるみたいなのはSAI1からだよ
線画で濃くて暗い茶色が欲しくて、茶色でSを濃い方に動かすんだけど、ある程度からは塗ってスポイト取ると
SとVは最初の色と同じ位置でHは全部同じ赤の0:000になってしまうんだわ
そういうもんだとばかり思ってたけど他のソフトはそうはならないので、直したり出来るんなら自分も直してほしいです
2019/09/02(月) 12:04:02.90ID:SaJ199Ur0
>>199
上で出てるがウィンドウ>HSV/HSLモード>HSV を選べば一般的なHSVの挙動になるよ
2019/09/02(月) 12:19:43.73ID:sEP/C3bb0
次は「ツール選択の挙動が他のソフトと違う!バグならすぐに直して欲しいです!」とかいい出しそう
2019/09/02(月) 12:26:14.56ID:o7whheGY0
>>200
おおお、治った!! ありがとう
途中から読み飛ばしててそこまで見てなかったです。お恥ずかしい。ごめんなさい
2019/09/02(月) 13:20:32.08ID:MWKqLuQvM
24/24
2019/09/02(月) 15:08:24.15ID:zn0KC0UT0
この流れ俺も一人でやった気がする
スポイトしたらおかしいぞ!?ああ!v-hsv!?なんだこれ実質三角形じゃないか!
面積広く使いたいしhsv以外今は考えられないんだけど、みんなv-hsvのまま使ってるん?
デフォルトhsvの方が良いのでは?とか俺は思うんだけど
2019/09/02(月) 15:32:29.72ID:5YPlnpgM0
saiを線画・モノクロ画用途に使ってる俺に隙は無かった(つか気付けない)
2019/09/02(月) 15:37:22.75ID:0AlaNhJ50
実質三角形なら最初から三角形で表示してくれって主張なら分かる
2019/09/02(月) 15:38:34.70ID:NjkEYgeo0
凄いログ進んでるからアプデか重大発表でもあったのかと思った
2019/09/02(月) 20:23:54.78ID:7OypxUBV0
>>204
自分もデフォはHSVのほうがいいと思います

>>206
V-HSVに合わせたカラーホイールの形になるといいですね

カラーホイールの枠のなかに今このカラーホイールはV-HSVなのかHSVなのかわかる表示があるといいなと思いました
HSLはスライダ表示でHSLに変わるのでわかりますが、V-HSVとHSVではスライダの表示も同じなので
2019/09/02(月) 20:39:13.76ID:7OypxUBV0
カラーサークルですね
すみません

後は、自分の筆圧がちょっと弱く、筆圧最大にするためには結構力入れないと筆圧最大にならならず、疲れてしまうので
ペンタブ側でもできるだけ使いやすいように調整してますが
SAI側にもクリスタのように筆圧曲線を調整できるものがあると嬉しいですね
2019/09/03(火) 10:46:42.39ID:j0rWulnh0
調整とかならまだしも、デフォルト設定をいじられると既存ユーザーが困りそうやな
2019/09/03(火) 21:53:23.81ID:xAtSWAWK0
>>162は俺じゃないけど反応ないところをみると消す方法ないのかな
前使ったとき追従してこなかった気がするが今回試してみたら追従してきた
単に記憶違いなのか気になってる
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-drPI)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:28:31.05ID:Ja+I9JYu0
レイヤー効果の種類(合成モード)をマウスのスクロールキーでコロコロ変えられるようにしてほしい
メディバンとかならゼロクリックでそれができる

現状sai2はクリックして選択
のツークリック

連続していろんな効果を確認したいときにお手軽じゃない
2019/09/04(水) 01:22:57.59ID:ROcNK3hzM
>>211
ないんですかね?
あれがあると便利な時もあるかもしれないですが
個人的には追従してくると気が散るので消せるようになったらいいなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況