X



CG用補助入力総合part12 【G14 n52te スマスク】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-ZzBT)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:30.32ID:zUi6cgcQM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CG制作を快適にする、補助入力装置の話題を扱うスレです

CG用補助入力総合part12 【G13 n52te スマスク】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1523692172/

テンプレは>>2-15あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:51.47ID:zUi6cgcQM
【スマスク系】
Wacom SmartScroll ※生産終了
ttp://tablet.wacom.co.jp/products/products_old.html
ドライバ,プラグイン,SDK
ttp://tablet.wacom.co.jp/download/down1.html
プラグインを作っているSt.Lute氏のサイト
ttp://www.iafif.net/ssplug/

【そのほかの左手スクロールデバイス系】
ShuttlePro2
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=173
ErgoMedia 500
ttp://www.geniuseshop.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=122
Tab-Mate
ttp://www.clip-studio.com/clip_site/tool/items/tmc_plan
Bamboo Touch
ttp://tablet.wacom.co.jp/bamboo/
3Dconnexion SpaceNavigator
ttp://www.3dconnexion.jp/PRODUCTS-J.HTM
Logitech NuLOOQ
ttp://www.logitech.com/index.cfm/mice_pointers/design_controller/devices/407&cl=us,en
Griffin Technology PowerMate
ttp://www.griffintechnology.com/products/powermate/
3名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:12:04.58ID:zUi6cgcQM
【ゲームデバイス系】
Razer Nostromo
ttp://jp.razerzone.com/product.php?act=page&pgid=75&pid=1
Logicool G13 Advanced Gameboard
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/gaming/pc_gaming/mice_keyboards/devices/5123&cl=jp,ja
Microsoft SideWinder Strategic Commander ※生産終了
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/st_commander.asp
Saitek Pro Gamer Command Unit
ttp://www.saitekjapan.jp/product/pro_gamer_command_unit.html
Nostromo SpeedPad n52te
ttp://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=390404
Cyber Snipa Game Pad V2
ttp://www.cybersnipa.com/us/products/cyber-snipa-game-pad-mouse-pad.php
Z-board Fang Gaming Board
ttp://www.zboard.jp/products/products_fang.htm
A4Tech X7 G100 Gaming Keyboard Pro
ttp://www.a4tech.com/en/product2.asp?CID=2&SCID=117&MNO=X7%20G100
Wolf King Warrior
ttp://www.wolfkingusa.net/index.php?option=com_content&task=view&id=53&Itemid=68
4名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:12:15.87ID:zUi6cgcQM
【カスタマイズキーボード系】

長野テクトロン お気に入りキーボードPRO
ttp://www.nagateku.co.jp/jisha_fv.html
X-keys
ttp://www.x-keys.com/xkeys.php
ergodex DX1
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/ergodex_dx1.php
FEEL THE DIFFERENCE
ttp://www.datahand.com/products/default.htm
BAT Keyboard
ttp://www.infogrip.com/product_view.asp?RecordNumber=12&sbcolor=#FF9966&option=&subcategory=&CatTxt=&optiontxt=Keyboard
FKB-82PRO 「極(GOKU)」 ※生産終了
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=16
CUT Key ※生産終了
ttp://www.cutkey.jp/
Optimus mini three keyboard
ttp://www.artlebedev.com/everything/optimus-mini/
5名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:12:27.46ID:zUi6cgcQM
【キーカスタマイズソフト】
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/
AutoHotkey
http://ahkscript.org/download/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398655195/
HID Macros
ttp://www.hidmacros.eu/download.php
HID Macros と Autohotkey を連携させる
http://www54.atwiki.jp/hid_ahk/

【ジョイスティック入力をキーボード入力に変換するソフト】
JoyToKey
http://joytokey.net/ja/
JoyAdopter
http://www.okamoto.ws/

【汎用性の高いマクロ系ソフト】
UWSC
http://www.uwsc.info/
AutoHotkey
http://ahkscript.org/download/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1398655195/
6名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:12:44.58ID:zUi6cgcQM
テンキーにPhotoshop, SAI, Painter, Nekoのショートカットを割り当てる
ttp://www.geocities.jp/geosabasarashiage/ahk/AutoHotkey.lzh
psdでPhotohopとNeko、saiなどの間を行ったり来たりする
ttp://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/31039814.html
SAIでポップアップメニューを表示
ttp://www4.atpages.jp/shioaji/ahk_script/saipopupmenu/

【USBテンキーをプログラマブルキーボードにするソフト】
MagicKeyPad
http://ioenc.net/magickeypad/
HidKeySequence ※MagicKeyPadの非公認後継64bitOS対応版(使い方はMKPに準ずる)
http://www1.axfc.net/u/3185270 ※公式閉鎖のため2次配布

【ホイール無しトラックボールでホイール操作を可能にするソフト】
Wheel Ball
http://kamigaki.la.coocan.jp/

【光学式トラックボールをスマートスクロール代わりにするソフト】
ttp://www.scn.tv/user/nemu/exclusive_scroll/ ※閉鎖
7名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:13:00.68ID:zUi6cgcQM
SmartScrollをWindows8 64bit の環境で使う時の注意点
プラグインの設定が再起動すると、デフォルトに戻ってしまう現象の対処法

SmartScrollでプラグインの設定をしても、再起動するとデフォルトに戻ってしまいますが。
直接、regeditにプラグインの設定を書き込むと再起動してもデフォルトに戻らない事がわかりました。
まず、SmartScrollでプラグインの設定をします。次に、
プログラムとファイルの検索にregeditと入力してレジストリ エディターを開きWacom\SmartScroll\Pluginsを開きます。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Wacom\SmartScroll\Plugins

そこに、プラグインの設定したキー設定が作られていると思います。
キーを選択して右クリック、エクスポートを選択、キーを保存します。
エクスポートしたキー設定の登録エントリをクリックして登録すれば、SmartScrollを再起動しても、デフォルトに戻らなくなります。

ただし、SmartScrollでプラグインの設定をやり直した場合、またやり直した設定をエクスポートして登録し直さなくてはいけません。
エクスポートしたキー設定を残しておけば次にWindowsを再インストールした時に便利です。

つまり直接、regeditにプラグインの設定を書き込むと再起動してもデフォルトに戻らない事がわかりました。
Windows7 64bit環境でSmartScrollのプラグインの設定が再起動すると、デフォルトに戻ってしまい困っている方は一度お試しください。
8名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:13:11.91ID:zUi6cgcQM
【スレに良く出るゲームコントローラー系】
キッズステーションコントローラ
ttp://gepachika.exblog.jp/3670214/
ST-A1
ttp://blog.livedoor.jp/geek/archives/24657678.html
PSMove用ナビゲーションコントローラ
ttp://www.jp.playstation.com/ps3/peripheral/cechzcs1j.html

【フットペダル】
Pro Flight Rudder Pedals
ttp://www.mustardseed.co.jp/saitek/spec_proflightrudder.html
↑review:ttp://www.4gamer.net/review/pro_flight_rudder_pedals/pro_flight_rudder_pedals.shtml
X-keys フットペダル
ttp://www.ysol.co.jp/inout_put/xkeys/xkeys_foot.html
Fragpedal Elite USB Gaming Footpedal
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/Fragpedal Elite USB Gaming Footpedal/code/50180119
Kinesis Foot Switches
ttp://www.kinesis-ergo.com/foot.htm
RGT Force Feedback Pro Clutch Edition
ttp://www.thrustmaster.com/product.aspx?ProductID=8&PlatformID=5
9名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-e3+j)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:13:24.04ID:zUi6cgcQM
【n52teの同時押し問題(alt+spaceなど)の解決方法】

まず好きなキーをDi button、つまりゲームパッドのキーに割り当てる。
Di buttonの番号はジョイパッドのボタン番号。
そしてJoyToKeyでその割り当てたボタンにAlt+Spaceなど同時押しを割り当てる。
連打にならずウマー!ついでに連打になって気持ち悪かった手のひらSpaceも割り当て。ウマー。
つか全部のキーをジョイパッドに割り当ててJoyToKeyなどのジョイパッド制御ソフトで
管理した方が楽かも。

【スマスク用プラグイン】
マルチプラグイン pass:ssp
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/37096
スマスクプラグイン詰め合わせ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/264750
スマスクプラグイン詰め合わせ pass:ssp
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/347883
PhotoshopCS4 SAI ComicStudio4 のプラグインを作ってくれていたサイト(現在リンク切れ?)
http://boox.mydns.jp/index.php?UID=1269067260
2019/10/04(金) 19:20:16.15ID:zUi6cgcQM
>>1
CG用補助入力総合part13【G13 n52te スマスク】
が正しいスレタイ

次は14

専ブラの補完機能の誤爆と言い訳
2019/10/04(金) 23:55:01.13ID:MWfe+lOD0
>>1おつ
G14ワロタw
出るといいな
2019/10/05(土) 00:13:24.88ID:s+1PMWsX0
>>11
でもG14は欠番じゃなかったっけ?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1523692172/275-285
2019/10/05(土) 20:35:01.60ID:s+1PMWsX0
アナログ入力対応のUSBデバイス自作モジュール「REVIVE USB ADVANCE」が入荷 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1210315.html
2019/10/05(土) 20:53:18.50ID:s+1PMWsX0
ハンドルコントローラ/アケコン向け昇降式デスク、Bauhutte「コックピットデスク」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1003/322435
2019/10/05(土) 20:54:45.24ID:T7PbYDfj0
半導体とか高度すぎる
2019/10/09(水) 00:40:40.98ID:jfnbdefl0
HidKeySequenceで違うテンキーに変えた場合、設定の移行は1つずつ右クリコピペしていくしか無いの?
2019/10/09(水) 18:48:31.68ID:90CuWMnL0
設定の移行を簡単に行うために右クリコピペを制御できる
左手デバイスを探して買えば楽になるんじゃないだろうか
2019/10/11(金) 23:31:11.20ID:08vv2O/70
タルタルV2で前はプロファイルで関連付けたソフトがアクティブのときだけ
反応してた気がするんだが、今はリンク中のゲームってのに追加して見ても、
アクティブじゃないときに反応しちゃう気がする
2019/10/12(土) 08:44:59.96ID:na2RRDIe0
使い始め当初に意図した動きにならず似たような試行錯誤した気がする

EverNote用とExplorer用とか3つ位のプロファイルだけ作ってた
普通に動く時とExplorerが最前面なのにEverNote用で動くことがあって
Synapseのキーパッドの画面でプロファイルのプルダウンメニューが
編集作業の後にEverNote用のを選んだままにしていたことに気が付いた
編集作業したら必ずExplorer用に戻すようにしたら意図した切り替えになった

もうカスタムし終えたから最近は編集作業しなくなってるし暇じゃないから
今のバージョンはどうか確かめる気もないしバグか仕様かわからないが
2019/10/14(月) 21:18:24.94ID:PP6fHFUk0
tabmateでアンドゥ操作すると一回しか押してないのに限界まで遡る事があって大変ダルい
2019/10/14(月) 21:21:24.30ID:iHzeJnsq0
なにそれこわい。連打状態ってこと?
タブメイトのボタンへの割り当てでそんなふうになったことないわ。ホイールとかに割り当ててる?
2019/10/15(火) 16:58:00.45ID:dXyaMr4X0
+に割り当ててるな。やり直しは−。常に連打ではなく、一瞬固まった後に限界まで遡る事があるって感じ。頻度はまちまちだけど10回に1回起きる事もある
ホイール転がすと拡大しつつ縮小するというストレス装置と化す動作をするので封印してる
ぐぐったら似たような症状出てる人が質問してて再インストールするよう促されてたけど、解決はしてなかったし俺もそう
2019/10/15(火) 17:25:27.39ID:qFxpHnvg0
BluetoothがWifi等で電波干渉受けて不安定とかじゃないかな
うちのノートも無線接続中はBT機器が不安定だった
2019/10/15(火) 20:05:40.08ID:7z73cLzy0
ああ、それなら無線LANを5GHz帯の電波を使うものに変えると干渉減るかも。うちは11ACなので無線LANは全く干渉しない。タブメイトで誤動作したことない。
2019/10/19(土) 13:00:08.43ID:ksh2c5ap0
極小キーボードとゲームパッドの合体デバイスが自作できる「USBキーボードPlusPAD」が発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/1018/324377
2019/10/19(土) 13:00:30.55ID:ksh2c5ap0
サンワダイレクト、真空吸盤でデスクにしっかり固定できるマウスバンジー発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1018/324475
2019/10/19(土) 13:01:31.08ID:ksh2c5ap0
温度を3段階に調整できるオープンフィンガー手袋、サンコー「USB指まであったか手袋」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1017/324293
2019/10/19(土) 13:01:48.98ID:ksh2c5ap0
サンワダイレクト、右利き&左利きを切り替えできるエルゴワイヤレスマウス発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1017/324249
2019/10/19(土) 13:06:37.04ID:ksh2c5ap0
>>27おまけ
ダブルヒーター仕様の「USBあったかルームシューズ」がサンコーから - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1212523.html
2019/10/19(土) 13:25:12.48ID:ksh2c5ap0
STUDIOMATE
dragonghost - BOOTH
https://dragonghost.booth.pm/
2019/10/19(土) 14:47:44.81ID:Lj2iyEDB0
ちょっと高い$250
https://www.aliexpress.com/item/32952668460.html
2019/10/20(日) 00:07:37.41ID:EfBCnyF70
>>28
エルゴマウスって定期的に出て結局売れんよなw
2019/10/21(月) 15:57:33.91ID:ZFsH0v8Y0
ときどき大抵のショートカット操作をうけつけなくなるときあるんだけど、
どうもIMEの編集操作ってモードに入ってるときっぽい 
F5押すとIMEパッドが開くから
どういう挙動でそのモードに入って、また解除されるのかさっぱり
2019/10/21(月) 19:46:49.87ID:g6BI0icx0
なぜ日本で「自作キーボード」が流行り出したのか そのきっかけを振り返る (1/2) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/21/news005.html
2019/10/21(月) 21:09:48.44ID:j152S6wO0
>>33
単にCTRLキーとかが死にかけてるとか。
2019/10/23(水) 20:54:18.81ID:jqKKnnLb0
自作キーボード入門法2019 開発者が教える「初めの一歩」 (1/2) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/22/news001.html
2019/10/23(水) 21:11:47.83ID:4cSYMfzG0
>>36
このスレが待望するアナログジョイスティックやロータリーエンコーダーの組み込みは無いのか
2019/10/25(金) 01:04:40.23ID:rrokC2sK0
Satechi、USB-C充電式でテンキーなど34個のファンクションキーを搭載したBluetoothキーパッド「Satechi Bluetooth Extended Keypad」を発売。 | AAPL Ch.
https://applech2.com/archives/20191022-satechi-bluetooth-extended-keypad.html
2019/10/25(金) 09:55:35.89ID:0Wo8+Anvx
あーこれいいな
お絵かきと別の用途で欲しい
2019/10/25(金) 14:31:28.61ID:e4ecTutt0
この手の良いと思うのだけど、クリスタが矢印キーをショートカットに割り当てできないんだよなぁ
キーをカスタムできるやつほしいわ
2019/10/25(金) 15:46:48.48ID:88oFTFb70
Razer,新型左手用キーパッド「Tartarus Pro」を発表。アクチュエーションポイントを変更できる光学式キースイッチを採用
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20191025011/
2019/10/25(金) 15:49:32.45ID:M4qP5cjP0
こういうの大抵耐久度が低いんだよなあ
2019/10/25(金) 16:05:57.74ID:dBN1ioih0
十字キーが壊れやすいの直ってるのかな
Tartarus V2が15ヶ月で二回十字キー壊れてから使うの止めたけど
サポートに聴いても直す気ないような反応だったのでlaserは買い換え推奨で耐久性改善しない企業っぽい
他にないから旧型の予備機使い切ったら買わざるを得ないのがつらみ
2019/10/25(金) 16:21:15.18ID:e4ecTutt0
耐久度もあるけど、V2の方はソフトウェアがボロクソ言われていたんだけど、これも同じものだと駄目なんじゃないかと思う
2019/10/25(金) 16:44:02.59ID:dBN1ioih0
synapse3は最初ヒドい出来だったけど一年くらいアプデ重ねて随分不具合減った印象だったな
今は知らないしアプデ次第で突然おかしくなるから全然信用してないけれどw
2019/10/25(金) 19:14:21.65ID:pUBRChxV0
シナプス3はひどいを通り越してるなー
悪意すら感じる
2019/10/25(金) 21:35:37.63ID:e4ecTutt0
公式ページ見てきたけど、やはりシナプス3、、、これは買ったらだめなやつだ
2019/10/26(土) 02:06:35.11ID:Y1SHuuPi0
>>41
ヤッター!!\(^O^)/!
2019/10/26(土) 23:05:49.36ID:LsvqsjKT0
[CT-IRKEY2] 赤外線リモコン変換学習機能付きアダプタ2 | CENTECH
http://www.centech.jp/?p=721
2019/10/26(土) 23:06:49.70ID:LsvqsjKT0
はんだ付け不要のキーボード自作基板「XD75re」が入荷、キースイッチの交換も可能 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1213676.html
キースイッチは別売り、Cherry MX互換タイプ対応。ただし、LowProfileキーは非対応
2019/10/27(日) 01:50:42.09ID:eroe7A8u0
>>49
全く違う用途でめちゃくちゃ刺さった・・
2019/10/27(日) 09:28:37.56ID:EnAU0xhm0
今度はメモリー内蔵なのかな?
2019/10/27(日) 10:02:59.71ID:mfMLtfWp0
Tartarus v2はゲーム用のくせにサムパッド周辺の作りがちゃちいので
そこら辺のボタンには頻繁に使う機能は割り当てないほうが吉
サムパッドの上にある丸いボタンももろい
synapse3はログインしなきゃ使えないという根本的な問題を除けば
使用する上での不具合とかはほとんどないと思うぞ
2019/10/27(日) 10:30:52.78ID:Q4gGlnzH0
絵描きに頻繁に使うと言っても、ゲーマーと比べたら屁でもないから
そんなに簡単に壊れないのでは?
ずっと使ってるけど壊れる気配もないよ
2019/10/27(日) 12:26:44.23ID:mfMLtfWp0
まぁ実際壊れやすいって報告は多いから用心するに越したことはない
俺はn52teのときにそこが壊れた
nostoromoはそこは特に壊れなかったんだが何の前触れもなくハード自体が謎の突然死
tartarus v2は今のところ元気だが新型発売で安くなるようなら代替機買っておきたいな
2019/10/28(月) 02:39:52.85ID:YViRzkga0
うぅわぁ〜………
https://Nodamushi.Hatenablog.com/entry/2018/06/16/135303
2019/10/28(月) 08:49:58.60ID:rM5vhuQ30
なんかやたらいっぱい起動してんだよなsynapse3関連の奴w
amazonと通信してんの? きもい
まぁメモリ16Gbなら余裕だろうけど
2019/10/29(火) 21:02:21.32ID:0negQg+M0
エレコム、リラックスした姿勢でポインタ操作が可能なハンディトラックボール - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1215393.html
2019/10/29(火) 21:22:11.05ID:JDU2/SyG0
>>58
上海問屋に似たようなのなかったっけ?
2019/10/29(火) 21:41:51.01ID:O8ZuPhRp0
>>58
この写真だけじゃわからないけど使えるボタンは9個か(ホイールクリックも入れれば10)
2019/10/29(火) 21:45:13.49ID:JDU2/SyG0
お、それはすごい
2019/10/30(水) 00:16:38.14ID:bMpxix4h0
https://www.elecom.co.jp/news/new/20191029-05/
>左右ボタン、ホイールボタン、「進む・戻る」ボタンに加え、メディアコントロールボタンの合計10ボタンを搭載しており、全てのボタンにお好みの機能を割り当てることが可能
本当にすべて割り当て可能なら結構神がかってる気がする
2019/10/30(水) 06:20:38.04ID:TU6G0EVy0
ボールとホイール…ほしかったデバイスだ!
2019/10/30(水) 07:16:56.20ID:Jzt1bqyY0
うわっ、どうしよう買おうかな
2019/10/30(水) 07:48:04.57ID:p86Cx+iN0
iOSとiPadOSでBluetoothで全ボタン動作すれば完璧なんだけど…
2019/10/30(水) 08:44:43.82ID:sF2BmUVe0
G13みたいなのもいくつか持ってるけど、絵描きながら左手構えてる姿勢自体がちょっと苦痛なんだよね。
もうすこしリラックスして描きたいのでいいんじゃないかな。突撃してみようかな。
2019/10/30(水) 08:49:22.56ID:sF2BmUVe0
ん?しかしこれ・・・・・右利きが左手で持つことを想定した場合ボタン配置がちょっとつらくないか?
2019/10/30(水) 09:39:53.93ID:CRaGhhnc0
メディアコントロールのボタンのとこまで無理なく押せるのかね
2019/10/30(水) 09:53:19.46ID:8garopKL0
>>62
ワイヤレスってのがいいね!
2019/10/30(水) 10:04:46.71ID:DtSz4UT60
>>69
自分は無線2.4GHzタイプが選べるのも気に入ったわ
Bluetoothはタブメイトの件で何となく避けちゃう
2019/10/30(水) 11:20:45.98ID:SARBl6rvx
>>67
見た感じ左右非対称なのって電源とペアリングスイッチだけみたいだからそこは大丈夫じゃね?
2019/10/30(水) 14:20:52.91ID:bMpxix4h0
久々にわくわくするデバイスが出てきたな
まあトラボ部分をどう扱えばいいかって問題もあるけど
2019/10/30(水) 14:45:05.29ID:dv5RrZ9f0
右ボタン押してる間だけ別のキー割り当てられたらなあ(´・ω・`)
2019/10/30(水) 15:53:52.33ID:hweSDqKc0
コレのトラックボール省いて有線のタイプ出ないかな
2019/10/30(水) 17:21:21.12ID:GLaeTrj+0
トラックボールがマウスカーソルの制御じゃなく描画領域のパンに固定出来れば本当に神がかってる
2019/10/30(水) 19:55:22.50ID:Fj/LxMbE0
とりあえず機能割当はできないことになってるみたいね。
なんとかなるのだろうけど。
2019/10/31(木) 10:55:57.27ID:TPnzxEaa0
こういうの2時間に1回くらいボール周りを分解して拭いてやらないと反応しなくならない?
俺が持ってるハンディトラックボールはそうだけど
2019/10/31(木) 11:16:56.49ID:pqG+bxMBx
何食って生きてたら2時間で光学センサーが無反応になるほど粘液が出るんだ
カエルかなにか?
2019/10/31(木) 11:24:29.83ID:TPnzxEaa0
どうしてボクのあだ名を知ってるんですか?
2019/10/31(木) 13:08:08.93ID:8dTUnPl90
>>62
タブメイトに求められてたもの全部突っ込んだようなデバイスだな
欲を言えばボールよりジョイスティックかトラックポイントが良いけど、エレコムにそれ求めるのは酷か
2019/10/31(木) 13:18:58.17ID:Z2OGf5R/0
逆に無闇に拭くせいで細かい傷や静電気で汚れがつきやすくなってんじゃないの
2019/11/01(金) 02:49:12.89ID:UZGvZmC20
加水分解でもしてるんじゃないの
2019/11/01(金) 03:40:27.37ID:jbvj6tBk0
エレコムの中々いいな
自環境じゃG13の優位性は揺るがないがエロゲ専用機にはなりそう
2019/11/01(金) 03:41:33.05ID:jbvj6tBk0
>>73
AutoHotKeyでも導入しろ
2019/11/01(金) 12:46:53.28ID:esjq+Xlga
>>82
シリコンラバーではないでしょ
2019/11/01(金) 21:17:04.17ID:9kEzkjqS0
13種のジェスチャー操作に対応するUSBタッチパッドがサンワダイレクトから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1101/325977
2019/11/01(金) 21:17:51.24ID:9kEzkjqS0
HandScape MUJA Smart TouchPad スマホ ゲームコントローラー |パソコン通販のドスパラ【公式】
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=462502&;lf=0
2019/11/01(金) 23:21:16.85ID:jbvj6tBk0
これもいいじゃん
第2デバイスとしてはサイズ価格共に優秀
2019/11/04(月) 16:45:48.55ID:6Cpr1BMA0
近年プロ向け全振りだったロジクールが最近また厨向け多ボタンマウスに回帰してるから、この流れに沿ってG13後継機を開発して欲しい!

小型化(液晶イラネ)
ホイール(出来れば2つ)
メカニカルスイッチ(出来ればロープロ)
ボタン数は多々益々善し
パームレストは可変
筐体は黒だけでなく白も
LEDは、、、白単色でいいよね?
ワイヤレスならbluetooth以外でお願いします
市場価格5kくらいで

このくらいのスペックなら後継機G13ProMax(?)買う
2019/11/04(月) 19:36:25.85ID:qEPWF/34a
購入検討してるんですが、rev-o-mateのLEDは常時消灯にできますか?
消灯時間の設定項目(デフォルト180秒)があるみたいですが、0秒も可能?
2019/11/04(月) 20:26:25.76ID:EEbApfCo0
>>90
できるよ
消灯時間の設定じゃなくて、LEDの色設定のところでRGB全色0にすれば消灯になる
2019/11/04(月) 20:40:10.59ID:aqZnmUfZ0
色設定なんてできたのか。
俺は消灯時間 1秒にして使ってる。
完全 OFF にするとうっかりプロファイルを切り替えてしまったとき、どれ使ってるのか分からなくなりそう。
2019/11/05(火) 06:10:05.88ID:EixK6g+R0
パワーメイトやっと少し安くなったのでAmazonでポチった
これの代わりになるものが無い
2019/11/05(火) 12:21:47.25ID:q/x2+aYja
>>91
ありがとう!
2019/11/05(火) 13:50:36.40ID:4cdYfKt70
>>93
回転と押し下げ回転で別操作にしてるんかね
ドライバーの不要なマウスとキーボード範囲なら自作で5000円くらいだな
2019/11/08(金) 13:24:21.92ID:jWF/ymZ6M
小さくワイヤレスになって洗練されたAdobe製品のお供「Loupedeck CT」
https://www.gizmodo.jp/2019/11/loupedeck-ct.html
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2019/11/08/191108_loupedeck-w1280.jpg
https://youtu.be/HaRam1e8vzc
IllustratorやPhotoshop、それにPremiere Proなどでグラフィックを作ったり、
写真をリタッチしたり、動画を編集している皆さん。デスクの上はキーボードと
マウスだけですか? もしそうだとしたら、画面上のツールを選択するために、
マウスでカーソルを動かし、左手の指2〜3本を無理やりショートカットを
駆使しているはずです。

ですがその作業がもっと効率的にできて、しかもいくつものソフトウェアに対応
しているツールがあったらどうでしょう? 創造性は飛躍しませんが、作業時間は
大幅に短縮できるかもしれません。

気になるお値段は549ドル(約6万円)。決して安くはありませんが、依頼された
お仕事をチョチョイと納品すれば捻出できない金額ではないのでは?
2019/11/08(金) 19:36:18.88ID:lyMMIVOH0
モニタ付きスイッチは1個3000円くらいするからな有機ELだと5000円
2019/11/08(金) 20:29:21.70ID:2m79PB5F0
対応ソフトが限られてる上に6万とな?
控えめに言ってクレイジー
2019/11/08(金) 20:32:07.16ID:PsuEf2xE0
富裕層なら余裕だろ
2019/11/08(金) 21:36:08.99ID:XINZM81D0
>>97
4.3インチくらいの液晶を区切ってるだけだと思われる
2019/11/08(金) 22:21:33.63ID:lyMMIVOH0
>>100
区切る格子枠だけじゃなく、1ボタンずつにアクリルパネルがあるね
https://api.loupedeck.com/wp-content/uploads/2019/10/loupedeck_ct_5.png
Prの□の左上角とアクリルパネル底面の深度を見ると画が上に来てる
大きな一枚液晶にアクリルパネルを載せただけの構造には見えないな
2019/11/10(日) 04:06:30.95ID:AfVP//h/0
G13が最新のWindows10に対応してないってガチなの?
なんか米尼にレビューあるんだが、俺は7だからわからん
2019/11/10(日) 05:44:25.89ID:PWBLgmFB0
https://infocat.xyz/g13/

ここ見ると公式サイトには、10に対応してるドライバあるみたいよ
2019/11/10(日) 05:56:09.54ID:PWBLgmFB0
Amazonで、パワーメイト買ったら届いたのがUSB-C だった。
PCにC端子付いてないんだよね。
これ、USB-C変換メスアダプタで使える?
販売元に聞いてみたけどUSB-Cしか在庫はないって言われた。
2019/11/10(日) 08:19:21.49ID:4tTk6Zbl0
>>104
TypeA - Type-Cケーブル買え
アダプタは規格違反
2019/11/11(月) 06:49:50.86ID:GUHLPtgW0
>>105
探しても無いんだよね
オススメな違反してないケーブル商品教えて?
2019/11/11(月) 07:07:27.70ID:CEdR4hFX0
ああ、もしかしてパワーメイト側のケーブルは外せないってことか
じゃあアダプタ使うしかないな
デスクトップPCなら増設すればいいが
2019/11/11(月) 15:25:54.00ID:bZo0j1q0x
調べてみたらAのオス-オスケーブルが規格外なんだね
昔は普通に売ってた気がしたんだけど
で、C→Aの変換アダプタがあるとAのオス-オスが作れちゃうからダメと
2019/11/11(月) 16:13:50.65ID:JdNXqR5f0
あるローラーマウスを買ったらAオス-オスケーブルが付いてたわ
2019/11/11(月) 20:36:00.62ID:PJzjWr8p0
Aオス-オスは規格違反なのにCオス-オスは大丈夫なのはなんで?
2019/11/12(火) 00:02:38.29ID:soYqmoco0
Cはデバイス側にホスト側にもなるコネクタだから。
2019/11/12(火) 00:08:47.93ID:soYqmoco0
Aはホスト側のコネクタであることが前提。
USBはホストの下にデバイスがぶら下がる構造なので、ホストとホストをつなげるAtoAケーブルはNG。
一部機器ではなぇか使われちゃってるけど。

Type-Cのコネクタを持つ機器は、自分がホストとして振る舞うかどうかをちゃんと制御する必要がある。マウスなどのデバイスにしかならないならいのならいいが、デバイスにもホストにもなるスマホなどの機器では、接続された機器に応じて自分のモードを切り替える必要がある。
2019/11/12(火) 00:48:21.37ID:SmCEzAJw0
PowerMate変換アダプタで使えるようになったからブラシサイズの変更に設定して
クリスタで使ってみてるんだけど、狙ったサイズになるまでずっと回し続けなきゃいけないの?
5ピクセルづつしかサイズ変わっていかなくて、ストレス溜まる。狙ったサイズで回転終えても
まだブラシサイズは動いてる。こんなもんなの?

ダイアル回して、ギュン!ってブラシサイズ拡大縮小できるものと思って買ったのに
これじゃキーボードでのブラシサイズ変更(ctrl+alt+ドラッグ)のが速いよ。
狙ったサイズまで一気にブラシサイズ拡大できるし。
2019/11/12(火) 02:07:19.91ID:SmCEzAJw0
ちょっとクリスタで検証動画作ったのでこれが普通の挙動か教えてほしい。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1992145.mp4.html
パスは113

この動画では、右上にあるブラシサイズ表示「50」くらいで、もう回転止めてるのにブラシサイズは動き続ける。
狙ったサイズに素早く拡縮したいんだけど、何か異様ラグが発生してこれが正常か異常かわからない。
2019/11/12(火) 02:24:32.35ID:SmCEzAJw0
上げ直したよ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1992149.mp4
2019/11/12(火) 06:19:35.53ID:/cfiZrmz0
普通はこんなに遅くないでしょ
PowerMateじゃなくてNostromoのホイールにサイズ割り当ててるけどギュン!だぞ
2019/11/12(火) 08:58:52.98ID:XT2PvXCU0
そもそもPowerMateに公式品でUSB-Cコネクタのタイプって存在するの?
2019/11/12(火) 10:24:09.30ID:/AfNHPX/0
Powermate USB-C ってのがあるようだ
2019/11/12(火) 16:17:40.10ID:SmCEzAJw0
>>116
そうだよね。この動画の動作が本来普通なんでしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=f5FUBWkHgNI

設定のショートカットは
ブラシサイズ大は( ] )」
小は( [ )、にしてるけどYouTube動画のとおりにスムーズじゃない。
普通は、この設定だけすれば滑らかにブラシサイズ拡縮できるんでしょ?
ダメ元で色々設定してみた(ctrl+altとか、shift+]とか色々)けど、これ以外反応しなくてねw。

それに、デフォルトの音量ボリュームの動作も1メモリづつしか動いていかない(>>115に上げた動画のようにカクカク)ので、まともには使えない。
初期不良かな?返品する前に聞いておきたいんだけど、そっちのっショートカットの設定はなんですか?
良ければ教えて下さい。
2019/11/12(火) 17:56:14.23ID:/cfiZrmz0
>>119
同じ"["と"]"
確かクリスタのデフォルトだった気がする
ハードの不良ってよりドライバが何かと干渉してる気がするな
2019/11/12(火) 17:58:24.46ID:SmCEzAJw0
>>120
ありがと。
もしかして、USB-Cを変換してるアダプタかましてるのが原因かな・・・?
2019/11/12(火) 18:09:13.10ID:gahTKOYhx
ハブ使ってるなら直刺しにしてみるとかポートたくさんあるなら別系統のに挿してみるとか
ドライバ古いから互換モードにしてみるとか
2019/11/12(火) 20:00:25.06ID:SmCEzAJw0
>>122
ハブ替えても、ポート替えても、直挿しでも駄目だったよ。
互換モードももちろん試したけど駄目だった。
これがクリスタとPowerMateの設定だけど、PowerMateの方では"]"がなぜか、表記が"Oem6"になる。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1992578.png

なんか悔しいなぁ。高かったのに…
2019/11/12(火) 20:39:42.29ID:QLQnU2PJ0
>>123
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/enterprise/keyboardfilter-key-names
日本語キーボードと英語キーボードでコードが違うとかじゃね?
2019/11/12(火) 21:41:27.46ID:cM+6na270
まあ個人の勝手なんだが今更パワーメイト導入するのはなんなんだ
色んな左手デバイス紹介してたブログでボロクソ言われてていいイメージないのよね
今ならRev-O-mate使う人の方が多いだろうに

まあそれは置いといて、他に考えられることは
AHKやチャタリングキャンセラーみたいなキー入力系のソフト入れてると、
連続した入力が一部無効になってたなんてことがあるから、そもそもちゃんと入力できてるのかを確かめてみなさい
ノーパソやタブレット持ってるならそっちでも確認
2019/11/12(火) 21:54:16.69ID:SmCEzAJw0
>>124
情報ありがと。
うーん、でもよくわかんないなぁ。
こっちは、もちろん日本語キーボード、Windows7 pro 64bit

ググったらこんなのがヒットしたけど、
https://juntk.hatenadiary.org/entry/20121021/1350752921
キー名は、[ が OemOpenBrackets、] が Oem6
どうやらこのブログではmacの話になってるし。

ブラシサイズ大きくする"]"がPowerMateでは"Oem6"でも、クリスタでは反応してるから大丈夫だと思うんだけど
あまりにもブラシサイズ拡縮表示にラグありすぎてねぇ…。
2019/11/12(火) 23:41:25.12ID:SmCEzAJw0
>>125
ずっと使ってなかったノーパソがあったのを思い出しつないでみたら、正常に動きました。
互換性にしなくても、音量の上げ下げですぐに正常だと分かりました。

どうやらこっちのPCの問題のようです。あとは、自分で検証して原因を突き止めていきたいと思います。
原因が判明したらここに書き込もうと思います。
検証に付き合ってくれた方も、情報いろいろとありがとうございました。
2019/11/16(土) 02:06:00.92ID:6ZP4xCGz0
>>125
ずっと使ってなかったノーミソが覚えてた記憶を思い出を頼りに歌ってみたら、正直に感動しました。
音楽性はなくても、音程の上げ下げもすぐに正解が分かりました。

どうやらこっちのBGMの問題のようです。あとは、自分で練習して限界を突破していきたいと思います。
原譜で伴奏しながらここで歌い込もうと思います。
練習に付き合ってくれた方も、感想いろいろとありがとうございました。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-hJyu)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:20:54.51ID:HOPtBziaa
jtdのデザイナーキーボードに興味あるんですが使ってる方いますか?
割とお手頃そうなんですが…
2019/11/18(月) 20:56:31.61ID:2XD8UdEt0
質感は悪くないけど、実用してないからなんとも言えんな〜
ダイヤルはそれを何かに使うには親指とマッチしてないとは思った
2019/11/19(火) 13:52:53.67ID:AQ8bxn4Px
あのダイヤル回したときの感触がイマイチよろしくないのと直径が親指一本で回すにはでかすぎる
多分映像編集用途のジョグダイヤルみたいにつまんで回す想定なんじゃないかな
2019/11/20(水) 04:36:06.27ID:daoHTaRm0
>>129
メーカー名変えて同じ商品出すものって大体大したことがないよ
2019/11/20(水) 07:57:55.37ID:84DabbAC0
Relaconレビューよろ
2019/11/21(木) 04:53:16.45ID:kXnp81xd0
言いだしっぺがよろ
2019/11/22(金) 20:24:22.85ID:eooG8Nul0
https://twitter.com/i/status/1192200804570206215
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/11/22(金) 21:37:54.35ID:JYjwpyoqM
うーん
左手だけで使って見せてくれと思ってしまう
2019/11/23(土) 04:30:23.45ID:Ayb+gyy50
TourBoxっていうの見つけたけどどうなんだろうか即出だったらごめんhttps://www.kickstarter.com/projects/470115464/tourbox-the-game-changer-for-photoshop-and-lightro?ref=discovery&;term=Photoshop
2019/11/23(土) 12:48:17.85ID:BWKwVZWR0
最大4本指のジェスチャー操作が可能な有線・無線両対応タッチパッド「PrecisionTouch BT」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1122/328503
2019/11/24(日) 11:29:10.17ID:MeGfI1ZE0
絵描きじゃないけど補助入力機器欲しさにここ見ててRelacon購入したよ
筐体自体は持ちやすくていい感じ
ただBluetooth版だけど機器から1m程距離離すと目に見えて操作性悪くなった
(ポインタがスムーズに動かず、ツイッ、ツイッと断続的に動く感じになる)
環境にもよりけりだろうけど、追従性重視するならレシーバー版買った方が多分良いと思う
2019/11/24(日) 16:19:46.12ID:MWbZujtN0
いろんな左手デバイス使っては馴染めずキーボードに戻ってたけど、ニンテンドーswitchのジョイコンはずっと使えてる
やっと相性いい左手デバイス見つかった
タブメイトのボタンの押し心地がジョイコン並みに良ければなあ
2019/11/28(木) 00:33:40.85ID:Ya1mGmo10
>>139だけど、数日リラコン試してみた
使えないことは無いけど色々ストレスフル
形状やボタンの感触は良いんだけど如何せんBTの電波が弱すぎる
まともに使えるのは端末から50cm程で、それ以上はラグや取りこぼしが出てくる
膝上で使おうとすると机の縁で電波遮られて尚更その傾向が強くなる
実質卓上マウス
あとクリックは認識してるのに何故かプロファイル無視してデフォルト機能を誤爆することがしばしばあった
認識が不安定でドライバがうまく機能してなかったのかも

ドライバのエレコムマウスアシスタントでは各ボタンに機能割当が出来て、クリックやコピー、貼り付け等の基本設定のほか任意キー割当(キー3種まで)が可能
ボタン短押しと長押しそれぞれに別機能割り当てたり、マクロ組むような複雑な設定は出来ない
プロファイル切替のボタン割当も不可
マウスジェスチャーも設定出来るけど割当出来る機能は同じ
(リラコンでジェスチャー操作自体苦行だけど)
2019/11/28(木) 00:35:10.66ID:Ya1mGmo10
続き
プロファイルは複数作れてプログラムと関連付けて自動切替出来る
・・・はずなんだけどバグがあるようで、exeファイルのアドレスに2バイト文字があるとアドレス設定が文字化けして機能しない
その場合設定画面開いての手動切替前提になる
(プロファイル切替のショートカットキーの有無までは分からない)

ただのトラックボールとしてならまだしも、補助入力機器として使うには色々能力不足
レシーバー版ならもう少しマシだったんだろうか・・・
残念ながら結局ナビコン(有線)+joytokey+Sixaxis Driverに落ち着くことになりました
2019/11/28(木) 13:43:03.78ID:1fHCww8y0
レビュー乙
形状やハード面はいいけどソフト面がダメっていう何時ものパターンかな
2019/11/28(木) 17:40:51.00ID:TT9YNSb80
>>141
50cmはひどいな
BTドングルをケーブルの先に付けて机の下に置くしか無いな使うなら
2019/11/28(木) 19:50:20.92ID:SrPPvCKw0
2.4GHzのWi-Fiルータ近くに置いてるとかじゃないの?
メーカーの人がみたら(´・ω・`)って顔するような使い方とか
2019/11/28(木) 21:10:35.97ID:Ya1mGmo10
>>145
>>139だけど、何が干渉してるのか試しにノートパソコンに指してたUSB3.0機器を全部取っ払ったら3m以上通信できるくらい劇的に安定しました
ポインタもヌルヌル動かせる
でもケーブル長50cm程のBDドライブのみ繋げただけで>>141と似た症状に
(一緒にUSB3.0ハブも繋げてたときよりは多少マシだけど)
USB3.0とBTが相性悪いとは聞いてたけどここまでとは知らなんだ
Amazonレビューの通信絡みの低評価はこういうことか・・・
2019/11/28(木) 21:15:00.63ID:SrPPvCKw0
>>146
有用な報告(´・ω・`)乙です
2019/11/30(土) 10:59:00.16ID:caTw7nJ20
Relacon USB2.0ポート無いときつい
2.0延長ケーブル使うしかないのか…
2019/11/30(土) 13:55:55.88ID:Vs2vZIrd0
スマスクをWindows10で動かしたのですがプラグイン問わず
キーストロークを設定すると操作不能になります
デフォルト設定の中から選ぶのはOK(公式プラグイン)

ググると7のレジストリを元に弄ると解消した、との記述は見かけましたが
具体的な解消方法を知っている方いませんでしょうか
2019/11/30(土) 14:41:10.74ID:uIiVTe4h0
Windows7のレジストリの中(スマスク→プラグイン→任意のフォルダ)から使ってた設定をコピーしてWindows10の同じ階層に置けばいいんだっけ?
2019/11/30(土) 16:56:14.40ID:Vs2vZIrd0
>>150
概ねそんな感じです >>8を見た感じでもレジストリ関係の書き込み不具合っぽいので
何かしらを手作業で作ってやれば解決するんじゃないかな、と思っていますが
レジストリに関する細かい記述は見つかりませんでした
2019/11/30(土) 16:57:02.05ID:Vs2vZIrd0
すいません >>8でなく>>7でした
2019/11/30(土) 17:19:55.64ID:Zztl89JlM
>>151
レジストリ自体のことを知りたいならスマスク関係ないのでは?
レジストリ 上書き方法とかでググれば?
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5561-8b9h)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:26:51.82ID:Vs2vZIrd0
>>153
知りたいのはスマスクのレジストリですね
7のレジストリのインポートだかで動くのであれば
そのキーが作れない、または書き込めない可能性が高いので
そのキーを作ってやれば解決するのでは、と思っています
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b169-OHO/)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:44:03.75ID:HnVuRo0n0
>>146
USB3.0ポートにUSB2.0の延長ケーブルでノイズ対策
したら効果ありってブログみかけたよ
2019/11/30(土) 22:50:17.52ID:sMuuCsZW0
>>154
10はレジストリへの書き込みが制限されてんじゃないかと思うんだけど?
セキュリティを色々カットすれば行けるんじゃないかと思うんだけど
ウチは7なので試してない。
仕事場は10になってさすがにそこまでいじれないのであきらめたw
2019/11/30(土) 22:51:02.42ID:sMuuCsZW0
出来たら教えてくれ
2019/12/02(月) 12:14:24.32ID:Il/8yshW0
>>149です
昔SS-200を使っていて状態の良い中古を見つけたので飛びついてみましたが
色々調べる内に時代の流れを痛感しただけでした
どんだけ妥協してもキーストローク不可が避けられないので後日実家にある
7のノートでレジ作って移植を試してみます

ただ昔使っていたPS用プラグインがセットの切り替えがある、カンバスを常に
スクロールする、みたいな設定項目がある物だったので今使えるのだとかなり
見劣りしてしまいます 正直今使ってるHKS+10キーで良いような気もしますね…
2019/12/03(火) 10:52:44.81ID:uXDHGBOd0
>>158
HKSがあのままスマスク使えてたら完璧だったな
2019/12/03(火) 10:57:27.32ID:KlaFySSB0
HKS、わざわざスマスクだけ切るとかしなくてもよかったのに
2019/12/04(水) 20:53:07.12ID:XurdYtt/F
左右分離型のキーボードを使ってる方いますか?
お絵描き時は左だけでショトカに、文字打つときは右を足して使うと便利そう
2019/12/04(水) 22:34:26.63ID:Rxn+pGH40
>>161
真ん中にペンタブ置いて左右に分離して配置するか。
2019/12/05(木) 03:43:16.14ID:UkCG94AG0
お手頃価格なリストレスト付きトラックボールがサンワ直販で販売中 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1204/330008
2019/12/05(木) 19:27:16.81ID:1wtsi7yz0
リラコン、運用方法が見えてきた
X-Mouse Button Control入れればボタンコーディングで5ボタンに17,8以上ショートカット割り当て出来るし、メディアキーをホットキーにあてればさらに増やせる
後はW10Wheelでスクロールを強化
OpenMauSujiも使えばやや不安定だが実用レベルでマウスジェスチャーを併用可能
まだ試験使用中だけど頼り無い第一印象から大分化けましたわ
レシーバーの位置に気をつけてソフト面補強すれば十分使える
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e563-dzH8)
垢版 |
2019/12/07(土) 03:10:36.00ID:Er5JUeb30
日本共産党に一票お願いします
2019/12/07(土) 23:35:56.72ID:1PGQp0AVa
>>161
分離ではないけど
二つ折りキーボードを使っている人が、左手デバイスとして使う時、半分に折りたたんでいたのを見たよ
ブログだったかな
こんな形で使えるのかと感心した
2019/12/10(火) 00:07:56.95ID:/T/nurbN0
ノートPCにタッチ機能を追加する「AirBar」がテックウインドから - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1209/330627
2019/12/11(水) 14:25:49.53ID:TRbHBM2W0
revomate買って公式のマニュアルページ見てるんだけど
動画チュートリアルが見られないのはおま環なのかな?
PCとタブレットでfirefocとchrome使ったけど
チュートリアル項目右の+クリックしても
枠広がってすぐに閉じちゃうんだよね
2019/12/11(水) 16:54:28.74ID:gkGm8UgE0
>>168
自分は普通に見れてるけど、どのページ?
動画はYoutubeのリンク貼ってあるだけみたいだから、リンクミスとかでない限り見れそうだけど
2019/12/11(水) 17:39:06.50ID:YPXfUyKS0
書き込みがあった頃にはページ内の折りたたみがバグってたが
ちょっと後に折りたたみが削除されたよ
2019/12/11(水) 17:41:53.29ID:gkGm8UgE0
なるほど
2019/12/11(水) 18:39:44.45ID:TRbHBM2W0
書き込みしたあとに公式にも問い合わせだしたから直してくれたのかな
おま環じゃなくてよかった!
2019/12/11(水) 23:59:05.82ID:74cfIrHh0
>>172
俺も気になってんだけど使い勝手どう?
2019/12/12(木) 01:47:20.26ID:9OWCy13wM
チン・ポコポン
2019/12/12(木) 17:25:46.24ID:JPivYF8h0
>>173
ボタン類が小さいのと位置がちょっと使いにくい
土台の斜めになってるとこに付いてれば良さそうだけど
ダイヤルに近すぎかな
ダイヤルは上面が名称知らないけどヘアライン加工的なせいか
上面に指をのせて回そうとすると結構滑って回らないことがある
シャトルコマンダーみたいな窪みをつけるか加工なくしてほしかった
2019/12/13(金) 10:08:46.71ID:kxyxcJv3x
木工用ボンドポチポチ盛って滑り止めにしようぜ
2019/12/13(金) 11:22:58.68ID:aDSMUN880
凸点シールで良いのでは
2019/12/13(金) 15:14:32.94ID:05ZQPaLhp
G13をMacで使ってる人いる?
Logicool Gaming Software9.00.20の最終バージョンだとスティックに拡大縮小割り当ててもバグで使えないからv8.89をずっと使ってたんだけど
CatalinaになってからはG13だけピンポイントで動かない
9.0だと動くけどスティックがバグを抱えたままで、G Hubは対応してない
どうすりゃいいのか、対策出来てる人がいたら教えて欲しい
2019/12/13(金) 16:22:40.77ID:05ZQPaLhp
よくわからんけど最新入れてから古いのに戻して権限回り全部与えたら8.89がちゃんと動くようになったわ
大型アプデはするもんじゃねーな
2019/12/14(土) 09:44:18.65ID:JBpIfFbO0
MAC対応謳っているのだからドライバーの不具合はサポートに投げるべきだと思う
2019/12/18(水) 19:03:50.45ID:flL7Nmjf0
Orbital2が電気店で展示品触れた
ポインタ操作とかは出来なかったんでハード的感触しかわからなかったけど、感想とか需要ある?
2019/12/18(水) 19:33:20.80ID:nKheGS130
ショートカット系のほとんどの操作が
メニューを出してからフリックで選択という
手間が気になって手が出せないんだよなあ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-PAh1)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:25:17.08ID:of0twGPfM
rev-o-mateのダイヤルの精度がちょっと微妙なんだけど
これはこういうものなのかな?
マウスホイール機能にしてブラウザでゆっくり回転させてスクロールさせると
2,3回は1つずつ反応したあとに少し空回りして2つ連続で反応するみたいな

ピクチャービュアーで画像めくりするとホントいらっとする

メーカーに電話で聞こうと思ったら番号一切公開してないのね
会社概要にすら無かった
2019/12/19(木) 18:26:17.02ID:UyKh0qGs0
>183
1年半くらい使ってるけどそんな減少は起こったことない。
もし別のPCがあるならそっちで試してみたら。
2019/12/19(木) 20:16:26.21ID:FbPQoo0n0
設定のエンコーダー連打入力にチェックが入ってないんじゃなかろうか
問い合わせはメールや問い合わせフォームのみで電話対応してないとこも多いから割と普通な気がする
186183 (ワッチョイ 9f79-PAh1)
垢版 |
2019/12/20(金) 15:38:06.85ID:dmsInq0c0
Amazonで購入してたので交換してもらった
昨日書き込んでからの電話で先に送ってもらったらもう届いた

早速繋ぎかえたけど上に書いた精度の問題まったくなしで快適
新しい方はダイヤルのぐらつきがすこし大きいのと
ファームウェアが1.3.2だった
2019/12/21(土) 00:16:17.93ID:CXF19eZW0
ロジクールってなんでG13再販しないの?
需要あるくらいわからないもんかな?
2019/12/21(土) 00:21:05.21ID:+adYaKYX0
そら、思ってたほど売れなくて儲からなかったからだろ
2019/12/21(土) 00:46:26.93ID:16hpK9W+0
>>187
お前は「需要」という概念についてもう少し深く掘り下げて学んでから
メーカーや経営者に「〇〇くらいわからないもんかな?」と発言すべき。

需要には2種類ある。
広く多数の購入者がおり、常に購買市場のスケールが大きい製品。
もうひとつは、ごく一部の人間にとって非常に重要、または必須で
メーカーが少ない、代替が効かないなど、切望される製品。

当然ながら、後者の製品を開発販売するには、企業として
製品市場のパイを大きく奪えば利益が見込めるだとか、
利益度外視で消費者を動かすほどの魅力的な製品を開拓する
理念がある経営者がいる場合など、ごく限られたケースのみ。

そしてG13については、既発の製品であり、販売実績によって
もう結果が出てるはず。
経営者が自社製品として維持できない販売実績だと判断したか、
G13の設計や開発の主要メンバーが退社した、のいずれかだろ。
2019/12/21(土) 00:58:49.73ID:CXF19eZW0
おこなの?
2019/12/21(土) 14:15:04.41ID:a3a/8buC0
突然発火してて草燃えた
2019/12/21(土) 15:45:42.18ID:jI82b6KRM
おこわがうまい季節
2019/12/21(土) 16:26:50.05ID:uS3LvDJR0
売れなかったら8年も販売せずにとっとと切ってるだろ
2019/12/21(土) 16:42:36.54ID:+adYaKYX0
8年も売ってた(売れてた)なら、予備も確保してて、
中古もそこそこ出てんじゃないの?
そんなに壊れやすいの?
2019/12/21(土) 17:09:02.18ID:k4vYD7Pj0
だから手に馴染んだデバイスは予備を複数買っとけとあれほど
2019/12/21(土) 18:53:34.28ID:TQk5KthQ0
G13だけじゃなく液晶搭載品は全部ディスコンだからそれ関係かなと思ってる
2019/12/21(土) 20:46:01.82ID:w30iHZ5m0
G13まだ新品一台持ってるw
2019/12/22(日) 02:15:51.79ID:gOKKPq5h0
売ってくれ!!
2019/12/22(日) 02:19:06.29ID:5NTBNL0SM
今だ!
2019/12/22(日) 02:39:48.18ID:4PeNgCUQ0
アマゾンみたら売ってるじゃねーかw
2019/12/22(日) 05:27:24.45ID:IMYp2md+0
売ってるけど、価格がね。
2019/12/22(日) 07:14:45.31ID:4PeNgCUQ0
再販しろってんじゃなくて、安く売れってだけじゃねーかw
2019/12/22(日) 15:02:36.68ID:fnfmLOZ10
いつもleapは最先端を走ってるなぁ
https://www.ultrahaptics.com
今度は超音波で空間に触覚を構築しようとしてる
ようやく視覚だけの仮想レベルから抜け出せるね
2019/12/22(日) 15:27:33.15ID:qq+zqvA30
いや正規価格とボッタクリは違うし
サポートも終了してる現状を考えれば
再販があってほしいと思うのはおかしいことではない
2019/12/28(土) 00:04:36.20ID:jt6eJuqk0
ハイエンドマウスの構造を学んでみんな正月休みは自作デバイス作ろうず(´・ω・`)

Logitech MX Master 3 vs 2S Teardown: Our favorite mouse got even better – The Bolt Blog
https://blog.bolt.io/logitech-mx-master-3-vs-2s/
2019/12/28(土) 09:42:58.17ID:CJU1g28Z0
>>205
サイドホイールの読み取りについて書いてる分解サイトが無いんよね
inductiveセンシングなんかな
2019/12/28(土) 10:45:13.33ID:1xFM0CtrH
>>205
ハンダ付けの練習するっ
1ミリの間隔に8本くらいワイヤー植えるの目標で
2019/12/28(土) 14:21:22.15ID:35z6zQFy0
>>207
お前は江戸時代の版木職人か・・・
俺には無理だ・・・
2019/12/28(土) 20:08:15.30ID:YPx9g/j80
米粒に写経するところからはじめんと。
2020/01/01(水) 22:18:25.33ID:wo5jX0sB0
液晶をタッチ操作可能に、USB接続センサー「AirBar」を使ってみた - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1227318.html
2020/01/03(金) 08:48:34.42ID:CLVGwmjt0
液タブに付けてショートカットのみをタッチに任せることは可能なんだろうか
2020/01/06(月) 19:39:47.23ID:EOunvxUu0
【イベントレポート】E Inkでキートップを自由にカスタムできるキーボード「Nemeio」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227543.html
2020/01/07(火) 19:39:11.21ID:+98gHWeI0
>>210
すげえ昔のATM画面のタッチセンサーみたいなやつか
2020/01/07(火) 20:08:20.46ID:MjpNF92H0
PCを持っていない非クリエイターにも使ってほしい「Wacom One 液晶ペンタブレット 13」が登場 (1/3) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2001/07/news039.html
2020/01/07(火) 20:28:14.97ID:MjpNF92H0
真っ赤な分離型キーボードが製作できるキット「uzu42」 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1227438.html
キットの他に、MXキー互換スイッチや1Uキーキャップ、USBケーブル(マイクロB−標準A)、
左右のキーボードを繋ぐTRS/TRRSケーブル(3.5mmジャック)が必要
2020/01/07(火) 20:34:32.93ID:+98gHWeI0
>>214
周辺機器じゃないけどこれびっくり
Androidスマホで使えるみたいね
2020/01/10(金) 05:45:55.77ID:OEsCIH9N0
日本マイクロソフト、障碍者向けコントローラ「Xbox Adaptive Controller」を国内発売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1228350.html
2020/01/12(日) 08:30:12.03ID:hb17FRhf0
4万円台の液タブ「Wacom One」は無料のデザインソフトがセットになったイラスト制作やムービー編集入門にぴったりな液晶ペンタブレット - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200111-wacom-one-13-review/
2020/01/12(日) 09:12:54.01ID:hb17FRhf0
LowProfileスイッチ対応の自作キーボードキット「Angel64」が遊舎工房に入荷 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1227281.html
キットのほかに、ProMicro、コンスルー、Kailhロープロファイルスイッチ(Kailh Choc)、
Choc用スタビライザー、OLEDモジュール、microUSBケーブルが必要。はんだ付け作業が必要。
2020/01/13(月) 10:11:19.28ID:1JzQF23z0
糞漏れそう
2020/01/13(月) 13:23:02.37ID:t0uqK86T0
https://www.ssi-japan.net/info/?p=3250
エロ関連の入力機器らしいけどCGとかには果たして使えるかどうか・・・・
2020/01/13(月) 13:47:13.72ID:1Gz2pusm0
見た感じただの十字キーだね
2020/01/13(月) 13:53:44.58ID:1+iIeP1M0
揉みかたの違いを判別できればなあ
2020/01/13(月) 14:39:02.27ID:nQ1bLWaJ0
>>223
もふもふなスポンジ型センサー、皆なら何に使う? (1/3) - EE Times Japan
https://eetimes.jp/ee/articles/1606/08/news081.html
2020/01/14(火) 13:39:57.25ID:M3hzXb3R0
クリスタでタブメイト使ってたんだけどものの1ヶ月程度でホイールの軸が折れた?のかスカスカで無反応になってしまい
便利だけどちょっとこの脆さじゃ違うデバイス探すか、ってなってる所なんですが
タブメイトでは「ボタン押下中のみポップアップパレットを出す」みたいな事をよくやっていて、他のデバイスでもこれを実現したいと思っています
しかし押下中のみ○○ の設定はタブメイト独自のものらしく、クリスタの設定だけではショートカットにポップアップを割り振る事しかできません
(対象のキーを押すとパレットが出てきて再度押すと消える…みたいな感じです)
ボタンの「押し」と「離し」それぞれのアクションにキー割り当てができれば「押してる間だけポップアップ」が再現できると考えているのですが
ホイール付きでなるべく多ボタン且つ上の条件を満たすようなデバイスは無いでしょうか?
2020/01/14(火) 17:18:26.35ID:GT7COJXYM
好きなデバイス+joy to key使えば出来そうだけど
2020/01/14(火) 17:52:51.81ID:M3hzXb3R0
やっぱソフトウェアで補う感じですかね、その路線で考えてみます
ありがとうございます

値段が2倍3倍、いや5倍とかでも良いから丈夫なタブメイト作ってくれないかな〜
2020/01/14(火) 18:22:38.65ID:9/v2Eva60
JTKじゃボタン離したときにどうのって処理はできないでしょ
2020/01/22(水) 02:50:05.47ID:qc0VsTGu0
CES 2020のセールでホワイトのTartarus Pro半額でポチれた
そういえばV2も割引で買った気がする(`・ω・´)ありがとうrazer
2020/01/22(水) 03:37:21.93ID:qc0VsTGu0
キートップ全面がタッチパッドに変身するキーボード「mokibo」販売開始 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0120/335601
2020/01/22(水) 06:02:46.15ID:iF2SYT1y0
実際に、CG用にタッチ機能使ってる人の話をとんと聴かんと思うんだが
居るの?
2020/01/22(水) 17:45:16.31ID:H78qvKff0
多く聞かないけど、いることはいる
左手デバイス使わない人は割と利用しているね
2020/01/24(金) 19:53:32.04ID:2DToBibj0
クリエイターの意見を聞いてMSIがマウスを製作、静音仕様の「CM30 Mouse」を公開 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1230570.html
うーん…それだけ?
2020/01/24(金) 19:54:45.53ID:2DToBibj0
多機能タッチパネルを備えた省スペースキーボード「T2_Flexible」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0124/336188
2020/01/24(金) 19:57:31.94ID:2DToBibj0
13.3型Windows 10ペンタブ「Wacom MobileStudio Pro 13」に、Core i7モデル追加 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0123/336022
2020/01/28(火) 07:20:12.09ID:8v63Xmps0
2011年製のアスロックのマザボH67.Windows7のUSB3.0にG13rを接続してPCの電源を落とすと、落ちた瞬間は、G13rの電源も切れるけどPC落ちてるのに、直ぐG13rのLCD画面が光って通電する。
USB2.0に接続してPCの電源を落とすとG13rの電源も切れる。

最近色々USBポート変えてみてこの現象に、気付いたんだけどG13r使ってる他の人はどうですか?
2020/01/28(火) 09:19:14.11ID:JTm1eN6+0
それ充電対応のUSBポートじゃない?
もしそうならどっかの設定でON/OFFできないかな
2020/01/28(火) 19:58:15.71ID:Jkg+2YUn0
キーを自由に再配置できる左右分離型メカニカルキーボード、秋月電子で発売 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/28/news122.html
2020/01/28(火) 21:45:27.25ID:8v63Xmps0
>>237
ありがとうございます
調べてみましたが、充電対応のポートではないようです。
2020/01/28(火) 22:09:11.94ID:lRBJPsIS0
BIOSから電源OFF時のUSB通電を設定出来たりするけどそっちの線はどうだろう?
2020/01/29(水) 04:48:14.56ID:0EX3gjwD0
>>240
BIOSからと言うのはもしかして、USB legacy supportの項目でしょうか?
有効になってます。
ここを無効にはしないようにとあったのでそのままです。
2020/01/29(水) 06:23:01.67ID:WazpZrry0
bios は最新版になってるの?
2020/01/29(水) 08:43:26.00ID:IK+CoTmw0
>>241
そこはUSB通信の可否設定だったはずだからOFFにしちゃダメ
説明文が日本語なら多分「パソコンの電源を切った際に〜」のような項目があるはず
ただ文章も項目の有無もマザーボードによりけりだからマニュアルから確認した方がいいかも
2020/01/29(水) 10:40:01.91ID:ELflLytj0
>>236
手持ちのASUSでちょっと調べてみた感じだと、ユーティリティソフトのUSB Chargerとかいう機能っぽい
BIOS上では[APM]項目の[ErP Ready]の設定が関係してるみたい
アスロックじゃないけど参考になれば
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3661-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:30:36.33ID:tZEHtN8x0
直接関係ないけどG13ってXP時代からの製品だしUSB2.0だよね
3.0に繋げてもメリットなんも無いよ
2020/01/30(木) 02:25:14.61ID:i3ATlAIB0
BIOSの省電力の設定が何故か変わってたようで弄ったらUSB3.0に繋いでPCの電源落としてもG13rを画面も消えるようになりました。

アドバイスしてくれた方々へ
ありがとうございました。
2020/01/30(木) 02:26:55.38ID:HMbi7m40M
だめです
2020/01/30(木) 15:42:22.29ID:YGf9jRnD0
普段弄らんとこだからBIOS絡みのトラブルは厄介よね
そのわりにBIOS更新で設定変わってたりするし
2020/01/30(木) 20:23:50.64ID:GrFQSirb0
キースイッチを磁石で自由に配置できるキーボード「DUMANG DK6」が登場 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1232171.html
>>238より画像多めの記事
2020/01/30(木) 20:25:59.71ID:GrFQSirb0
ASUS、マルチディスプレイのベゼルを“消失”させる「ROG Bezel Free Kit」 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0130/336759
CG用途にはシームレスな大画面は需要はあんまりないか
2020/01/30(木) 20:27:40.09ID:GrFQSirb0
使いやすさを増した、MISTELの分離型キーボード「Barocco MD770/MD770RGB」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0130/336780
>ハードウェアマクロ機能によるキー配置変更、入力パターンのプログラムに対応。最大3つのプロファイルとして登録できる
2020/01/31(金) 10:05:00.78ID:4cvt4S50x
>>249
>>238のタイトルだけ読んでキーアサイン変えられるだけなのかと勘違いしてたけど物理的にキー置きなおせるのか
キー配置なかなか覚えられないポンコツだから覚えやすい形に配置できるのはよさそうだけどお高いなあ
2020/01/31(金) 18:35:46.51ID:dO1TKvgg0
>>249
すげーけどこういうのって耐久性心配になる
1キーだけ購入とかできないだろうしな
2020/01/31(金) 19:05:59.13ID:Ue/fYe7u0
>>249
これ銅箔むき出しだから酸化してすぐ接触悪くなってくるな
aliの画像で指紋が付いて黒くなってるから金フラじゃないわ
2020/02/01(土) 01:29:47.53ID:0uQjCotj0
磁石がいろいろと怖い
2020/02/01(土) 02:06:14.22ID:QAypfpqy0
フロッピーディスクのデータ飛んじゃうからね!
2020/02/01(土) 14:34:42.42ID:kqSFYUdV0
キーの値は書き換えられるって言ってるし
左手デバイス用途なら使うキー少なそうだから残り予備にしとけばそうそう足りなくならないんじゃね
接点問題はきっと付属の消しゴムがすごいに違いないw
2020/02/01(土) 15:39:11.83ID:TL7LYY3e0
使ってるうちにズレていきそう
枠か何か自作してハメればいいのかな
独自配置を動かしながら試す叩き台としては最強感ある
2020/02/03(月) 06:07:36.99ID:/wLuS4gz0
G13のスティック部がトラックボールかホイール系になってるようなデバイスないかのう
2020/02/03(月) 07:20:29.19ID:AhqBhE5u0
トラボは一回使うと他に戻れないんだよなぁ
スマスク…
2020/02/05(水) 11:19:23.86ID:IdAuMXDT0
スマスク神認定されてるが俺には合わなかったから倉庫の肥やしになってる
2020/02/05(水) 19:24:19.36ID:EvLEXPqL0
メルカリに出せば今でも買い取ってくれる人いるんじゃない
2020/02/06(木) 13:55:10.99ID:PZ75UEzk0
Win10環境だとまともに使えないし頼みの綱のWin7がサービス終了となった今では
置物にしかならんと思う プラグインとか自分で書ける人なら別かもしれんが
2020/02/07(金) 01:16:36.50ID:mi45igk+0
その点ノストロモーはだいじょぶ?
2020/02/07(金) 02:22:31.09ID:j2UPt1KR0
プラグイン自分で書ける人だから
今でも状態の良いスマスクがあれば買ってたりする
2020/02/07(金) 08:49:19.07ID:0fU2s1TC0
マジか、ソース欲しいわ

ワコムのサンプルがボタンの分しかない無能だから
全然参考にならんであきらめたw
2020/02/07(金) 19:13:43.34ID:LENkjltH0
何もないのに触っている感覚? 「空中ハプティクス」の可能性 - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/07/news096.html
2020/02/22(土) 06:32:42.03ID:QBXlulO40
ホリの「DOOM Eternal」ってやつどうやろ
高いが…
2020/02/22(土) 10:14:26.55ID:e2UZA/G1H
それはゲーム名や
2020/02/22(土) 13:20:37.98ID:/S4r38Ze0
2020/02/22(土) 15:06:37.80ID:M79aW23a0
DOOMってまだ続いてたのか
DOS時代のゲームだよね
2020/02/22(土) 16:39:46.18ID:xBtAcYZL0
DIATEC|ダイヤテック株式会社 さようならCSTトラックボールキャンペーン
https://www.diatec.co.jp/shop/new/2002CST/
2020/02/28(金) 11:02:47.52ID:w+7i1bu00
左手デバイスが普及するとタバコ吸う人が減ると思う
2020/02/28(金) 19:04:52.02ID:gmoD9Pao0
たばこは嗜好品だから、そういうことでは減らないよ
2020/02/29(土) 13:13:31.23ID:d7j+VfHX0
むしろタバコのせいで普及しないまである
2020/02/29(土) 21:40:50.33ID:FRw4t+/V0
あらゆるモニターを触らず操作可能にする、LiDARセンサーをうまく活用した入力デバイス「GLAMOS」 – KURA BASE
https://meiya.jp/?p=44422
2020/03/01(日) 15:12:04.21ID:aWq8ogwZ0
伝説の剣…洗濯板…ラーメンの湯切り…不思議なコントローラーの集まるイベント「make.ctrl.Japan」がカオスだった | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
https://www.gamespark.jp/article/2020/03/01/97168.html

make.ctrl.Japan 変わったコントローラーのゲームイベント
https://makectrl.jp/
2020/03/04(水) 14:09:08.77ID:4Hz7sKch0
これのマンガ制作バージョンが欲しい
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00275128-215832986328.jpg
2020/03/04(水) 14:19:35.46ID:YXf72++e0
埃が積もって掃除が大変そう
2020/03/04(水) 15:04:04.05ID:wqVjp1Yn0
>>278
いいなぁこれ、人として終わってるような気もするけどw
2020/03/04(水) 15:36:59.88ID:9ekmVrQb0
>>278
仰向けでできないとかダメじゃないか?
ねころがったまま真上を見ると「
「やだな、また知らない原稿だ」ってなるくらいじゃないと
2020/03/04(水) 16:02:17.73ID:+YSyqPXNx
仰向けで原稿って筋トレかなにか?
2020/03/04(水) 19:42:12.45ID:5FflMDt90
>>281
ワイヤレスの環境揃えてシステムトラブルにあい
「動け!動け!動いてよ!」ってなるまでがセット
2020/03/06(金) 21:54:43.96ID:VingvUeF0
Input Club、半押し&全押しを認識するアナログ入力対応のテンキーレスキーボード - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0302/340243
2020/03/06(金) 21:56:53.45ID:VingvUeF0
WacomOneでなに描こう | Twitterキャンペーン
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/twitter_cp/cam_2003.html?utm_medium=affiliate&;utm_source=vc
2020/03/06(金) 22:10:14.36ID:VingvUeF0
「え!? ヤバッ!」と驚いた!! ノートPCをタッチ対応にしちゃう「AirBar」が面白い - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1237693.html
2020/03/14(土) 00:53:48.52ID:E7wIlV/E0
写真・映像制作向けコントローラー「Loupedeck CT」 - デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1240911.html
2020/03/15(日) 08:12:30.95ID:W+6vrpzV0
タッチスクリーンいらねー
2020/03/15(日) 13:40:38.00ID:/gM0XVr10
>>287やtourboxのホームポジションがダイヤルっていうのは使いにくそうなんだよねえ
ボタンの間隔も広くてノールック難しそうだし
2020/03/17(火) 01:49:24.13ID:83TC/UJc0
Kensington、親指操作の新作ワイヤレストラックボール「Pro Fit Ergo Vertical」発売 - エルミタージュ秋葉原
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0316/341721
2020/03/17(火) 10:01:02.69ID:pheyqda80
左手デバイスってキーボードも結局使うから何度か試したけど使わなくなるんだよな
2020/03/17(火) 10:25:00.97ID:j5hwv3Go0
ゲームでもCG用途でも似たようなソフトいくつか併用してると
同じ操作だけど同じキーには設定できないアクションやショートカットあるけど
そういうのを左手デバイスの同じキーに割り振ってると混乱が減って便利かな
2020/03/17(火) 10:34:52.56ID:aCV1Pbvv0
3Dだけど左手用キーボードがちょうど良かった
SpaceMouseは評判良いけど自分の直感には合わない
3dRudderは面白いけど身体が覚えられなくて効率悪くなる
2020/03/17(火) 12:22:08.83ID:dGkrzdYT0
>>291
俺はクリスタでTartarus chroma(とjoytokey)使ってるけど
保存以外はほぼキーボードさわらないよ
2020/03/17(火) 13:24:14.81ID:l0UHMM0f0
オレの知ってるケンジントンは死んだんだな……
2020/03/17(火) 17:11:16.25ID:obMpDYB00
ディスコンしてないからまだ全然生きてるよ!
2020/03/17(火) 20:20:38.65ID:pheyqda80
>>294
2Dだとわかるけど3Dだから死ぬほどショートカット地獄でそれだけとか絶対に無理だわ
もっとシンプルに作れるようになってくれたら良いんだけど
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-X2mI)
垢版 |
2020/03/17(火) 20:40:31.00ID:FrqxFSLlM
3D全く知らないけど、30や40程度じゃ全然足りないの?
2020/03/17(火) 20:46:46.30ID:83TC/UJc0
>>298
特に個人で全部やる人は足りないね
モデリング、スカルプト、テクスチャ、ライティング、エフェクト、
リギング、アニメーション、サウンド、コンポジット、オーサリング
それぞれに専門職がいる奥深さがあって、十種競技みたいなもんだからね
2020/03/17(火) 23:20:55.97ID:Yt7NOsuRp
一応ソフトによって切り替えられるし
同じソフトでも数プロファイル切り替え出来るしそういう駆使するめんどくささをメリットが上回るならありなんじゃ無いかな
ってぐらいかな?
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd2-X2mI)
垢版 |
2020/03/17(火) 23:54:17.42ID:FrqxFSLlM
>>298
そういう個人で全てやるから大変だわー
ということなら2Dも変わらないんで
2Dのクリスタでの使用するショートカットみたいな感じで
一つのモデリングソフト使うのに30や40じゃ足りないの?という話
死ぬほどのショートカットというくらいだからどのくらいなのかなと
2020/03/18(水) 00:05:59.91ID:YaGa37xw0
左手デバイス使いたくないって奴は別にこのスレ来なくていいよ
何しに来たんだよ
2020/03/18(水) 02:45:22.21ID:LfuCzq2+0
フットペダル使いなのかもしれない
2020/03/18(水) 04:28:04.00ID:5p0AUpKu0
色々検索してたらアナログスティック部分のフットペダルあってワロタ
2020/03/18(水) 07:04:16.67ID:/41r9Od10
専用デバイスに割り当てしまくってるのは良いんだけどそのデバイス無いと困る状態に体が慣れてしまうのが困る
他のPCで作業出来なくなったり、キー押しまくってるならふつうにキーボード使えば良くないか?って思うようになって使わなくなった
あと急に壊れたり、機種が廃盤になったりが多すぎる…
2020/03/18(水) 07:08:30.58ID:i8viOubP0
必ず沸いてくるなこのての人 予備機10個買っておけば死ぬまで困らないだろって発想にならないのか
2020/03/18(水) 09:17:11.82ID:Ju2L1o130
まぁメチャ気に入った物は予備買い安定だよね
それに長い目で見れば自分が使っているツールや端末のサポートだって永遠じゃないんだから
それらの終わりが来たらどうしようもないし、そうなったらそうなったで何やかや慣れる
2020/03/18(水) 09:53:44.15ID:B8f6VJUNx
入手性考えてロジのワイヤレステンキーを左手デバイスにしてたらあっさり廃番になったのは忘れない
2020/03/18(水) 10:05:47.35ID:Ju2L1o130
「これは流石にロングセラーになるやろ」ってのが外れた時は痛いねw
2020/03/18(水) 10:08:46.35ID:GmTzRENQ0
うちには手付かずのG13が1台ある。
しかし最近絵描くペースが激減して・・・・w
HORIのやつってどうなんだろう。
2020/03/18(水) 10:18:54.82ID:Vw4rik6A0
G13再販しないかなぁ
需要はあると思うんだけど
2020/03/18(水) 10:39:10.05ID:rtU1+f5Qd
>>306
でもそれもスマスクみたいな目に合うかもだしなぁ
2020/03/18(水) 11:15:55.03ID:fgevr0Sz0
>>306
壊れなくも、OSのバージョンアップについてこれないとかもあるから、一生使うのは難しいなw
2020/03/18(水) 11:54:40.57ID:bFnCp+lU0
今までどんな左手デバイスも受け付けなくてキーボードに帰ってきたけど、ニンテンドーswitch のジョイコンはもうこれ無しでは効率的にならないぐらい気に入ってる
予備買おうとしたけど今は任天堂のストアからしか買えなくなってる…
2020/03/18(水) 14:04:38.22ID:hLO+jTAd0
キーボードショートカットで指2本3本使うのはもうキツイな
よく使うundoとredo、コピー(カット)とペーストは互いの距離遠いし

何だかんだ理由をつけてキーボードに戻れる人は
左手デバイスになれる前に諦めた人なんじゃないかなと思ってる
配置覚えるまでめんどくさいからね
2020/03/18(水) 14:44:30.59ID:/41r9Od10
新しいソフトを導入する度にセッティングと配置覚えるのが苦行
最近は移り変わり激しいし使用するソフトもかなりの数だし
補助的なソフトまで含めたら自分は20種類くらい使ってたな
生涯2〜3本だけ使い続けるとかなら良いんだけど
2020/03/18(水) 15:36:03.55ID:Yv/laez00
いざとなれば手間暇かければデバイス自作できる時代になったのはありがたいな
2020/03/18(水) 16:16:17.62ID:5p0AUpKu0
HORIがF14を一般売りすりゃ済む話なんだけどアレ、アナログスティック部分がクソ使いにくいって話だな
319名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-wLYN)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:29:59.47ID:GnbbRTkgM
デバイス使わない派(?)の俺の作業はお前らと違って大変アピールがすごいね
死ぬほどのショートカットとか20のソフト行き来するとか

20のソフトのショートカット覚えるのと
デバイスに割り当てたキー覚えるのも大差なくない?
2020/03/18(水) 18:32:14.78ID:hLO+jTAd0
まあ好きにすればいいんだけど
なんでこのスレで使わないアピールをするのかはよくわからないね
2020/03/18(水) 18:39:23.17ID:uT9wdF0a0
>>316
そういう時こそ左手デバイスとキーバインドソフトが役に立つよ
カメラ操作がソフトによってAltだったりCtrlだったりするのを
左手デバイスの何番はカメラパンって配置固定できる
2020/03/18(水) 19:10:54.92ID:/41r9Od10
>>321
なるほどなぁ〜、今度試してみるかな。
2020/03/18(水) 19:29:59.96ID:Eg77vpmcr
X-Boxコントローラに機能割り当てしてみたら意外と使いやすくて草。片手で持つので半分は無駄だけど。
2020/03/18(水) 20:31:00.95ID:8QZ/JplUp
g13rと添い遂げる覚悟
2020/03/18(水) 20:55:21.59ID:QOhMtVyc0
g13r側が浮気してどっかのゲーミングPCと駆け落ちしていなくなるバッドエンド
2020/03/19(木) 18:43:36.51ID:xkHastObd
G13は左利きにはテンキーと同レベルになって辛い
2020/03/19(木) 23:31:51.83ID:wLdCQ2YG0
g13使ってからハゲたから危険
2020/03/20(金) 03:13:52.04ID:HNS5flt20
ワコムのペンタブレット購入で、アドビやセルシスのソフトウェアをプレゼント
https://www.wacom.com/ja-jp/about-wacom/news-and-events/2020/1416
2020/03/20(金) 03:21:16.00ID:wbn7Ma730
2ヶ月とかただの体験版。
昔は Elements セットとかあったのにな。
2020/03/20(金) 03:52:18.63ID:nDG9E5R90
>>317
確かに。
自分はarduino使って作るようにしたから昔みたくデバイスを探し回らなくて良くなった
マクロも昔は他人に依存してたけど、今は自分でプログラムすりゃ自由に作れるから気楽になったわ
2020/03/20(金) 09:03:57.90ID:r+Rgqt8T0
自分にとってある程度直感的に使える配置みたいなの決めとけば覚えやすいんじゃないかな
例えば俺はテンキーでいうと123にはよく使うペンブラシ消しゴム、46でカーソル拡大縮小、58で画面拡大縮小、一番左上をundo(esc感覚)、定位置で親指が自然に当たるキーにスペース、その左側にctrl、alt、shift…てな感じで配置してる
2020/03/21(土) 00:15:54.73ID:n8KpKM0+0
サンワのNT-19UH2BK(廃版になった旧型)について報告
今日更新がきていたwindows10 64 bit環境でwindowsupdate入れたとたん
さっきまで使えていたのに
急に、一個だけショートカットが認識しなくなった
本体の故障かと思い
旧型の新品を開封してつけかえてもショートカット登録できず
ドライバの不具合と判明
NT-19UH2BKN(新型)用のwindows10 64bit用ドライバを入れなおして
再登録すると、他のキーは普通に再登録できて、不具合のあったキーだけ全く認識せず
ショートカット打ち込んでも即消えてしまう
よくよく考えてみると、
いままでは、旧版ドライバのwindows8用のドライバをwindows8互換モードで使ってたのを思い出して
windows8用ドライバを入れなおしてみたら治った
2年間酷使して一度も壊れず、バグらずできたんで
あせったわ
2020/03/25(水) 11:36:16.25ID:dqsVBwdFa
>>308
ロジのunifyingのテンキーはなんで終息したのか
いまだにわからんw

ちょっとは高えなとは少し思ってたが、
そこまで酷く売れなかったんだろうか
2020/03/25(水) 14:53:37.73ID:Tsc7uuNw0
キーボードは需要が確約されているけどテンキーは結構ニッチな市場だと思う
儲けを出すのはきついから削減の対象になってもおかしくはない
2020/03/30(月) 13:12:16.09ID:e7RGY//ex
テンキー自体は一部の事務系で必須なうえに事務職でもPCがノートってとこ多いから市場はそこそこあると思う
ただそういう人たちがロジのワイヤレス使うかっていうと…まあサンワとかエレコム選ぶだろうなとは思う
2020/04/04(土) 16:16:07.64ID:4dnLSglf0
「青軸」「茶軸」だけじゃない 自作キーボードで多様な進化を遂げた「互換キースイッチ」たちとその先にある改造の“沼” (1/3) - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2004/04/news018.html
2020/04/04(土) 17:28:34.57ID:aqJNeLB30
自作キーボードとCG用はそもそもルートが違うだろ
2020/04/04(土) 18:35:04.15ID:4dnLSglf0
×「自作キーボード」と『CG用』はそもそもルートが違う
○『補助入力』機器の選択肢が少なく『CG用』の分野で
 「自作キーボード」の需要が大きいため、その情報を有用と考える
2020/04/04(土) 18:42:00.01ID:bMbHIXir0
>>337
左手デバイスと自作キーボードは違うジャンルだよね
2020/04/04(土) 19:36:21.86ID:v4RW70qs0
左手デバイスを自作しようってCADで設計してた人いたぞ
結局どうなったのかはわからんけど
2020/04/04(土) 20:08:58.28ID:aqJNeLB30
せめて、ホイールとトラボ組み込んでから言ってほしい
キーボードだけなら、自作キーボード板から出る必要ないだろ
2020/04/04(土) 22:09:19.24ID:4dnLSglf0
>>339
>>341
ちょっと言ってる意味がわからない…(´・ω・`)

まさか、「単なる文字入力用キーボードの自作版」のことしか
想定してないの? 意図的に対象を狭めて反対意見を述べてるの?

自作キーボード系の情報載せてきたけど
特に、今回貼った記事はキーパーツのことしか書いてないよ?

左手デバイスは、キーボード用のキー組みこんだらだめなの?
ボタンとかホイールとかスティックだけしかだめなの?

ちょっとマジで意味がわからない…(´・ω・`)
G13rやTartarusは左手デバイスじゃないの?
そういうタイプの左手デバイス自作するときの
キーパーツの性能情報は有用じゃないの?
ここは既製品だけの板なの?
2020/04/04(土) 22:15:33.43ID:+RYgtVpu0
これはいわゆる宗教対立
2020/04/04(土) 23:29:50.69ID:aqJNeLB30
G13やTartarusはCG用じゃないだろ
キーがどんなに高級になっても、
ホイール一つ、トラボ一つあるデバイスに負けるんだよ
2020/04/04(土) 23:47:36.67ID:4dnLSglf0
>>344
見当違いの意味不明論理展開やめてもらえますか?

「CG用」にメーカーが作ってるデバイスの数を挙げてみてください
「ゲーム用」にメーカーが作ってるデバイスの数を挙げてみてください

「CG用」にメーカーが作ってるデバイスが高額だったり機能がニーズに適さないため
「ゲーム用」にメーカーが作ってるデバイスを「CG用」に使用するユーザーの数はゼロですか?

G13やTartarusをCG用途に流用してるユーザーは「間違っている」なの?「ゼロ」なの?
「ゲーム用」にメーカーが作ってるデバイスは「CG用」に使ったらだめなの?
ここはG13やTartarus、それに類するデバイスの話題は禁止でスレ違いなの?
2020/04/05(日) 00:12:05.12ID:b1sXA4sz0
ショートカット使えるキーボードだけあればいい人もいる
2020/04/05(日) 02:57:21.41ID:rnrKS25M0
>>345
CGで左手デバイスを使いたい輩は
スイッチの青軸赤軸とかに興味はないんだよ
そういう話なんだよ
半田ごてとか使ったことないのが大半なんだよ
本当に渋いブドウの話をされても困るんだよ
2020/04/05(日) 05:58:24.02ID:OizS4RgQ0
>>347
「輩は」

「自分は」でしょ。なんで「みんなそうだ」論になるの?

万人にマッチする左手デバイスが存在しない以上
自作ニーズは必ずある。
今回貼った記事の「キーパーツに薄型タイプもある」
この情報だけでも有用なはず。

自分が興味がない、理解がない分野だからといって
「ここに既製品以外の書くな」は乱暴すぎ。

手に合わないデバイスのちょっとした改造の話も
プログラマブルテンキーの話も何もできなくなる。

そもそも、過疎スレに貼られた少しの情報すら
スルーできない理由を教えて欲しい。

「自分が必要ない情報は目障りだ」としか聞こえない。

真面目な話(´・ω・`)
2020/04/05(日) 07:18:58.60ID:vWChA4Fs0
ゲーム用の左手デバイスはあまり意味ないな
キーばかりあってもそれならキーボード使うわ!ってなる
欲しいのは複数ホイール付きのデバイス
価格も一万円くらいでお願いしたい
最近ちょいちょい出てるけど3〜6万とか高すぎる
2020/04/05(日) 07:40:31.22ID:stqF9sQ90
ホイール付きはTartarusv2で十分満足
ハイパーシフトを使えば2種類は機能をあてがえるし
あんま多くてもそこまで使い道無いし
2020/04/05(日) 07:55:26.65ID:b1sXA4sz0
複数ホイールを求めるなら軸が複数あるゲームパッドを流用するかMIDIコントローラー系を流用するか自作するのが良さげだと思う
2020/04/05(日) 10:41:04.77ID:fNccPqB60
左利きでのG600使用が一番最強なのだ
2020/04/05(日) 10:44:17.47ID:dnHBbRSv0
自分は今は自作まではしないけど
情報は色々貼ってあっても良いと思う派
2020/04/05(日) 11:05:10.62ID:vWChA4Fs0
ホイール複数と言えばTourboxってのが気になってるけど結構値段が上がってしまった
2020/04/05(日) 12:08:59.42ID:rnrKS25M0
>>348
キーパーツ一個にこだわるやつは
当然キーパーツの板に行くだろ
CG版に書く意味がわからない

お前もスルーしとけよw

全く役に立ってないゴミ情報を書くヤツがいるなと
思っているヤツがいるってことを伝えたかったんだよ
ここでは「左手のデバイス」の情報が欲しいんだよ
2020/04/05(日) 13:29:35.87ID:+KShqctT0
>>354
「TourBox」明らかにボタン足りないの解っていながら、回転系3つの魅力に負けて購入してしまった
まだ届いてないけど
2020/04/05(日) 14:57:05.97ID:qU0nYlnl0
左手デバイスも自作できるようになれば
あれこれ迷わずに自分の手にフィットした奴を作れるぞ
もう沼にはまりたくないから自分はそうした
2020/04/05(日) 15:00:22.52ID:vWChA4Fs0
>>356
えー、うらやま
届いたらレビューして欲しい
2020/04/05(日) 16:25:26.52ID:+KShqctT0
>>358
4月末までには届くらしいんだけど、覚えていたらレビューするよ
2020/04/05(日) 16:31:42.63ID:GSIfC3gm0
G13後継機はよ
2020/04/05(日) 16:40:49.31ID:XQsYeJts0
Orbital2ダメだな
値段の割に自由度低いし遅延も酷い
2020/04/05(日) 17:43:06.87ID:OizS4RgQ0
>>355
>CG版に書く意味がわからない
自作という選択肢が、ハードルが低くなりつつあることを
知らしめる意味があることも理解できないの?

結局「自分が必要ない情報は目障りだ」だったんだね(´・ω・`)

いま自作キーボードのキットがたくさん出始めた時期なんよ、
その大半はArduinoベースだと自分向けにカスタマイズしたプログラムを
流し込めるから単なるキーボード以上のデバイスは勉強したら作れる

基盤からゼロから全部作らなくても自作キーボードには分離型も多いから
左手分のキットを流用して自分向けにしてもいい
頑張ったらホイールやジョグやいろいろくっつけれるだろうし

アイソレーションキーボードの低ストロークが好きだから欲しいけど
あってもテンキーくらいで、ゲーム系左手デバイスは採用してくれないし
自作したいと自分は思ってる
その中で集めてる最近の情報はここの板の人にも有用なはず
2020/04/05(日) 17:51:03.84ID:OizS4RgQ0
>お前もスルーしとけよw
間違った理由で殴られてる人に対して、お前は殴り返すな、か…(´・ω・`)

>せめて、ホイールとトラボ組み込んでから言ってほしい
>キーボードだけなら、自作キーボード板から出る必要ないだろ
>G13やTartarusはCG用じゃないだろ
>キーがどんなに高級になっても、
>ホイール一つ、トラボ一つあるデバイスに負けるんだよ
これほどおかしな論理展開は殴り返してもいいよね?(`・ω・´)

誰が文字入力用のキーボード単体だけの情報として挙げたよ
これまでのも全部そうだ。こっちは改造のベースにもできる
自作キットの情報や自作への入り口としての有用な情報と捉えて
挙げてきてるんだよ。そっちが視野が狭すぎるよ(´・ω・`)
2020/04/05(日) 19:12:26.95ID:b1sXA4sz0
なんで攻撃的なんだよ
水が合わない同士ならそれぞれスルーしとけばいいだろ
2020/04/05(日) 19:19:07.11ID:rnrKS25M0
いや、スイッチの記事だし
2020/04/05(日) 19:43:37.24ID:rnrKS25M0
>>362
まぁ、正直、ホイールとかトラボとかくっつけて自作したいとは思う
思うけど、トラボのソフト毎のドライバとか素人じゃどうにもならん
頑張れば、とかそんな話じゃない
ハードルは全く低くなってない

今時、CG用として、ホイールもトラボもない劣化左手デバイスを作る理由もないじゃろ
2020/04/05(日) 19:44:38.35ID:OizS4RgQ0
>>364
さすがにここまで言われたら
>G13やTartarusはCG用じゃないだろ
こっちも熱くなるよゴメン(´・ω・`)ナサイ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-/jyv)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:53.70ID:I2kH84rX0
>今時、CG用として、ホイールもトラボもない劣化左手デバイスを作る理由もないじゃろ
ほんこれ
俺的にはホイールやらトラックボールもしくはスティックなしでいいんだったら、じゃあ適当なキーボード使いますで終わる
茶軸が青軸がとか細かなキーボードパーツがってのはそこを超えた贅沢な領域の話かな
2020/04/05(日) 22:35:27.28ID:nEv/+iWO0
自作キーボードが魅力あるジャンルなのは確かだけど
壊れた時に即座に代替品を用意できるか確保しておくことができない道具は
趣味程度にはいいけど主力としては使えないんだよなあ
ナビコンの時の話とか知らなさそう
2020/04/05(日) 22:59:16.41ID:stqF9sQ90
作れる奴なら壊れたもんも直せるんじゃね?
根幹のパーツさえ予備取っておきゃむしろ修理はしやすいだろ
2020/04/06(月) 02:49:33.85ID:nP7TWwW/0
>>367
ゲーム用じゃないって言われたんならまだわかるが
CG用って誰も思ってないと思うんだけど?
広くとっても汎用でしょ?
CG要素はそもそも設計思想からしてないと思うんだけど?
2020/04/06(月) 08:17:25.83ID:iONo/g4N0
そんなことで言い争うことのほうがキーボードの情報よりよほど不要だろ・・・
むやみに喧嘩したいだけなら他所行ってやって
2020/04/06(月) 08:28:19.60ID:ApA2Sdxg0
他所でやれというか、ワッチョイ a37c-5QI3だけいなくなってくれ
同じコミュニティにいると
有用な部分がない上に空気だけ悪くするタイプだからさ
迷惑なんだよねw
2020/04/06(月) 11:42:05.37ID:21K6rKjBx
このスレ前もいたよね俺に必要ない情報貼るなって言い張ってたやつ
まあ多分同一人物だろうけど
2020/04/06(月) 12:30:50.95ID:Pv7rT9HN0
自作キーボードが本当にキーのみなら完全に道楽の範囲だと思う
市販品より遥かに割高だしな
ホイールとかカスタムで追加出来たら良いけど
あとハード以上にソフトの仕上がりがかなり重要だと思うけどどうなの?
特殊な操作にもバッチリ対応とかならCG入力スレで語る意味は出てくると思うけど
2020/04/06(月) 12:51:33.88ID:5o7hqVN/0
よく使われてるQMKとかは標準で利用できる機能はかなり多くて、
ロータリーエンコーダ用のライブラリとかあるし、実装されてる例も何個も公開されてるから
ホイール付きのキーボードみたいなのは割と作りやすい、かな?
トラックボールはモジュールが近いうちに販売されるかもしれないらしく、
そのモジュールを使うためのソースコードとか実装例みたいなのも出てきてるっぽい
マクロとか複数キー同時押し、レイヤー切り替え系、Nキーロールオーバーとか、基本的なのは最初から用意されてる
2020/04/06(月) 19:36:12.53ID:WBdOtsw50
自分は多ボタンマウスの基盤はがして筐体だけCGツールで作り
キーボードの部分の基盤を中国に発注してキースイッチとマウスの基盤をエナメル線でつないで左手用に作り替えた
設定ソフトはマウスのドライバを流用した。全体的に低レベルな技術で済んだ

後でREVIVE USBなるものがあると知ってマウス壊さなくて済んだかもしれない
2020/04/06(月) 20:06:25.50ID:nP7TWwW/0
>>373
正直スマンかった
2年に一回ぐらいは役立つことしてるから許してくれ
>>374
それはオレではないけどスマンかった
2020/04/06(月) 21:22:47.83ID:gQDquEy00
>>377
凄いね。後学のために見たい
2020/05/01(金) 21:30:25.01ID:+NVCl9E70
タスクマネージャ開くとRazer関係のがずらっと並んでてうんざりする
しかもメモリ使用量それなりに多いし
2020/05/29(金) 00:57:35.18ID:nAJzXuHu0
クラファンのtourbox来た。
不満点も結構あるけど基本的にはいいと思う。

とりあえず思いつくことを羅列する。

見たまんまのこと(エンコーダで回すとか)がちゃんとできるのでそこはいい
ボタンもそれぞれ個性的な形状と配置だから迷いにくい
そこそこ重いので安定して使える
エンコーダもボタンの組み合わせでそれぞれ機能を割り振れる(組み合わせるボタンや機能は制限があるとは思うけど)
(同時押しは多分修飾キーだけに対応してるような気がする)

多分これだけでもある程度元は取れると思う(自分は一万6千円程度)

ただしボタンやホイール等の配置がちょっと微妙で
手を置いても全てのキーに届きにくい(多分届かない)。だからそれぞれ自分に最適な位置を探す必要がある
ソフトウェアが対応ソフトごとに切り替わらない。(joytokeyはそれができる)
あと、エンコーダの回転感覚が悪い。多分ケチって安い部品なのかも。
powermateみたいな操作感なら文句がなかったんだけど。

まあそのくらいか。
ただ、文句はあるけど自分は値段なりの価値はあると思いましたので参考までに。
2020/05/29(金) 09:06:07.16ID:ohuLPhzQ0
powermate最新ドライバがwindows10だと不安定なんだよなぁ…
昔は主力でつかってたけど、今は封印してる
新品同様のが二個も手元に在庫あるわ
壊れても秋葉原で店頭でもかえるし、重宝してたんだけどな
2020/05/29(金) 10:13:36.98ID:lYWOmLoO0
TourBox分解画像
https://www.coreforge.com/blog/2019/08/tourbox-teardown/

エンコーダは電子レンジとかで使われてるやつと同じタイプだな
2020/05/31(日) 18:01:50.74ID:FmlD5Mfz0
過去スレ漁ったのですが
欲しい情報がなかったので質問します

クリップスタジオで
利き手は描写のみ、反対の手で編集や
画面移動(キャンパス移動や回転ツール)
という環境にしたいのですが

ワコム製でタッチ無しの液タブ
+タッチ有のペンタブを併用して

タッチ無しの液タブでペン入力を行いつつ
ペンタブのスワイプ機能(指で触れて操作)で
手のひらツールを直接使う
(クリスタだとスワイプに
手のひらツール等を直接設定可能)
という使い方はできますでしょうか?

併用自体は多数成功報告が
あったので問題ないみたいですが
スワイプに関してはこのやり方を
してる人がいない為
もし両方使っている方がいましたら
教えていただけると嬉しいです。

もし可能ならペンタブの端の上に
補助入力機器と誤操作防止の板を置けば
利き手は描くだけになる為
便利そうだと思います
2020/05/31(日) 18:47:39.61ID:FmlD5Mfz0
すみません追記

スワイプ機能自体はWindowsの使用で、
ペンタブでなくても
マルチタッチのあるタッチパッドなら
どれでもできそうです。

その上でシングルスワイプは
マウスやペン入力と同じく
カーソル移動しかできない為
(上の情報間違ってました)

ここに手のひらツールを設定した場合
ペンでの描写と干渉して面倒くさそうなので
二本指スワイプにキャンパス移動を
設定するしかできないみたいです...
2020/05/31(日) 20:02:08.05ID:FmlD5Mfz0
連レスすみません

もしかしてペンタブのスワイプ操作だと
クリスタのスワイプ関連の操作って
できなのでしょうか...?
タッチ有り版液タブ限定...?

だとしたら上のやり方は
根本的にできない環境みたいなので
諦めます...

大量の書き込み本当に失礼いたしました...
2020/06/02(火) 13:57:31.77ID:h9z4q1210
多分一番早いのは人柱的に実際に買って実行してみることだと思う
(まあそこまでの金が無いから聞いてるんだろうけど)

ちなみに自分は十中八九失敗すると思うけど。
自分もその手のことをあれこれ試してきたけど、その手の複数ドライバが必要なものって
大概予想もしないところで、しかも一番重要なところでつまづくんだよね
ただし面白そうだからやるのは止めないけど。

結局重要なのは左手でタッチパッドの機能を左手でやれればいいんでしょ?
それら全てを賄えるデバイスを探した方が早いと思う
2020/06/02(火) 14:59:59.67ID:hhIVsxew0
できそうな気がするけどな
ヤフオクとかメルカリで板のみ5000円しないと思うから
試してみればいい
ダメなら売っぱらって他を考えればいい
2020/06/02(火) 20:32:12.47ID:hhIVsxew0
オレ持ってたわw
PTH-450とCintiq16で試した結果出来るw

右手ペン、左手二本指でスワイプ、ローテ、ピンチ全部機能する
機能はするが、なにも設定せずに試したところ、
i5-3570 4G では実用は無理

1.スクロールの速度が実用的じゃない
2.誤作動率、未作動率が80%www

1は何か設定できるのかもしれん
2は、タブになにか、滑りやすいようなシートか何か貼ればなんとかなるかも知れん
自在にスクロール拡縮回転するにはそうとう習練が要るw

2年に一回ぐらいは役に立ったか?w
2020/06/03(水) 11:23:44.22ID:xTj5ccIY0
自分はまだ持っていないけどTourBoxで出来るんじゃないの使いやすそうだしYouTubeで機能や
使い易さとか紹介しているよただ19.600円でちょっと高めだけど
2020/06/03(水) 17:49:14.28ID:s6lUwBHT0
キャンバスのスクロールが十字キーでどんぐらい自在に出来るか、
どのていどまで我慢できるか、だな
2020/06/05(金) 17:58:46.48ID:iPi1o43H0
ビットトレードワンのトラックスクロール、あれ使えばトラックボール をスマートスクロール的に使えるんだっけ?
ホイールもあるから便利そうではあるな
エレコム のリラコン無線版に対応したらしいから、あれを使えばなんとかなるかも。
2020/06/05(金) 19:25:14.51ID:u/6ZMJF20
ビットトレードワンって面白そうなの扱ってるけど、割と値段高くて人柱になるの躊躇う
USB2BTでShuttlePROとかを無線化出来るなら嬉しいけど、専用ドライバ必須の機器はやっぱ無理かな
2020/06/06(土) 12:28:48.87ID:Yj5i5/uZ0
トラックスクロール、実際使ってみて絶望すると良い
2020/06/06(土) 13:39:18.41ID:25L5JnAR0
トラックスクロールは自分の用途的には満足だったけど、
好みに合わない人も多いだろうなーという感じはする
2020/06/06(土) 14:19:09.07ID:nxMNF5//0
G 13使ってるけどそろそろヤバそうな感じ
乗り換え先は やっぱり形の似ているレーザーのがいいのかな
horiからも似たようなのでてるみたいだけど絵に使ってる話全然聞かないものな
2020/06/06(土) 14:39:44.92ID:IBOPD5BN0
G600のセンサー塞いで手に持てばあっという間に優秀な左手デバイスの出来上がり
2020/06/06(土) 19:45:21.64ID:fUenoEzO0
>>394
実際使ってみてどう?
できれば身バレしない程度に使用トラックボールや状況 を紹介してくれればありがたい

twitterだと身バレの危険があるからどうしても否定的な意見は書けないだろうし実際見かけないんよね
2020/06/06(土) 21:05:11.23ID:16akqiiL0
コミスタで使って絶望したなw
2020/06/06(土) 21:39:21.33ID:0e+zBKvC0
G13すげー価格になってるんだけど・・・・w
使わないで売ろうかな
2020/06/06(土) 23:40:09.75ID:V3O2TlVp0
俺見たとき40000円以上になってたw
ちな、G13r買った時は7000円くらい
2020/06/07(日) 00:13:08.73ID:N2oKpKQ/0
ちなみに、G13のLGS日本語文字化けはバックアップしていたプロファイルをインポートすれば直ります
2020/06/07(日) 01:36:43.75ID:0rjJP4z70
G13、実際のフリマで売れてる価格は1万行かないくらいやん
2020/06/07(日) 14:23:35.39ID:k+Si/f2X0
>>398
あの微妙さは言葉で説明するのは難しいが
一言で言うとトラボでスクロールはできるのに、作業効率は上がらないどころかむしろ下がる
技術が無いところが作るとこうなるんだってのがよく分かったよ

どうしても気になるなら尼に参考になるレビューがあったから見てみると良い
今は消されてるけどarchiveあたりに商品ページのURL入れれば出てくる
2020/06/08(月) 15:08:02.79ID:imF38qMIM
そんなことよりコニシボンドの話でもしようぜ!
2020/06/08(月) 15:50:45.01ID:2S/hhN750
>>404
ありがとう
将来的に買うかもしれないのでその際は覚悟して買うことにするよ
2020/06/08(月) 18:56:06.67ID:4tmodTn40
Exclusive Scroll があれば、そっちの方がいいと思う
というか、ハードなのに勝ってる部分がないw
最終版(?)とかだれか持ってないかな?
古いベータ版しか持ってないんだよな
2020/06/08(月) 19:14:47.31ID:iveqHnSW0
ハードなのにって言うかハードしか作れないからだと思う
ハードのみでできる事なんて精々キーボートやマウスの真似事程度だから
ああいう仕様にならざるを得ない
優秀なソフトウェアエンジニアが雇えないんだろうね
2020/06/08(月) 20:32:01.47ID:efx5P+ra0
確か設計思想が「ドライバなどのソフトの開発終了で使えなくなったりしないように、OS標準ドライバとハードだけで何とかする」
とかだった気がするから、仕様そのものは意図してのものじゃない?
まぁExclusive ScrollとかHidKeySequenceとかのソフトの方が使いやすいことが多いだろうけども
2020/06/08(月) 22:44:44.18ID:4tmodTn40
なるほど、それならアリか……
と一瞬思ったけど、トラボはトラボで使えるわけだからなんか違うな
もともとドライバが必要なハードには対応してないし
2020/06/11(木) 21:13:36.35ID:roA0DbSd0
クリスタだけどSynapse3のせいでクリスタでショートカット使えない不具合が発生しまくる
Synapse再起動すると治る IMEとの相性も悪い
2020/06/16(火) 23:29:22.49ID:KuRA2tju0
オレはSynapse3環境が嫌でSynapse2環境に戻した
Tartarus V2死蔵にしてOrbweaverを常用してる。
2020/06/16(火) 23:38:51.39ID:7rqQcobb0
なんでSynapse3そんなに嫌われてるのん・・・
BGで怪しい挙動してるとかはあるのかもわからんが
使用するうえでの問題は全く起きてないけどなー・・・
n52te nostromoと使い続けてtartarus v2が一番使いやすいと思ってるけど
2020/06/16(火) 23:43:40.18ID:Wqx0K5dz0
人それぞれ
2020/06/17(水) 01:24:59.15ID:CkotGfZY0
tartarus pro愛用してる
ハードは良いけどソフトはマジクソだわ
2020/06/17(水) 06:02:28.83ID:NNLZCMjA0
Windows7でもそうだったんだけど、PC 買い替えて10にしてからも症状続くので解決策教えて欲しい。
Powermateのブラシサイズコントロールは問題ないんだけど、長押しで保存に割り当ててるショートカットがいつの間にか効かなくなる症状。

互換性はvista sp2でやってるけど。
2020/06/17(水) 18:10:11.26ID:/1g4SuNd0
Synapse3はOSインストしたてのクリーンかつ新し過ぎない環境じゃないと不具合起こすイメージあるな
ワコムのドライバも似たようなもんだけどSynapse3はそれに輪をかけてる
俺は裏でごちゃごちゃ動かれるのが嫌でHKSの新しいやつで制御してるけど
2020/06/17(水) 20:52:56.16ID:N6H4R/Mc0
色々渡り歩いてtourboxが最強だと確信したわ
買えるうちに買っといた方がいいぞ
2020/06/17(水) 22:43:31.42ID:4Us8Fsba0
いやーあのいかにも自分で左手デバイスを使っていないやつが考えたっぽい上に
左手デバイスを使うわけでもないただのガジェ好きオタクが買いそうなハードはちょっと・・・
2020/06/17(水) 23:32:34.40ID:CdAN6k6J0
>>418
使ってるソフトなんだよw

見た目1万ぐらいかとおもったら倍もするからビビったんだけど
2020/06/18(木) 01:57:42.33ID:n9MMzoZn0
>>418
見たけどコントローラーないのマイナスだな
2020/06/18(木) 07:48:58.01ID:xlnXhXsE0
俺の 2年使ってる Rev-O-mate が一番よく使うボタンは強く押し込まないと反応しなくなってしまった。
2020/06/18(木) 09:06:40.66ID:FeB4fIx70
>>422
それはともかくハンダ付けできるなら部品を注文して交換できるんじゃね?
この間、下のシリコンはがして下のふた開けるまではやれたし。
まあ問い合わせすりゃなんとかなるでしょ。


(しかしあれってそもそもボタン押しにくくない?デザインはいいんだけどとにかく押しづらい印象・・・
自分が分解したのもボタンスイッチの配線を引き出せるかどうかを確認するためだった
で、引き出せそうとわかったから安心してそのまま蓋閉じた)
2020/06/18(木) 09:20:47.58ID:BYihrqUh0
tourbox買ったけど普通に良いと思う
ネットの画像だと玩具みたいだけど実際さわると値段相応のしっかり感がある
複数ホイールあるを探してたから重宝してる
これの他は6万くらいするデバイスしか無いから安い方を買ったけどtourboxで十分だった
2020/06/18(木) 09:44:00.52ID:EHz7d82a0
クリスタでタブメイトとRevOmateとSTUDIOMATEとtourbox使ってみて
一番よかったのがtourboxだった
Revはボタンが小さくて押しにくいしライト切り替えを目視しないといけないのが面倒
STUDIOは重くてでかいうえにダイヤルがまともに機能しなかったので論外
タブメイトは一番軽くて作業しやすかったんだけど接続が安定しなかったし、
(これは自分のPCの問題だと思うが)耐久性がない
tourはやっぱり三つもダイヤルあるのが最高
ボタンも区別しやすいし見た目より実用性だわ
2020/06/18(木) 09:46:41.81ID:FnhrQcua0
業者の宣伝しつこい
2020/06/18(木) 10:29:07.77ID:FeB4fIx70
tourboxについてはどっちかというと見た目で減点されてるから加算的に評価されちゃうような気がする
2020/06/18(木) 10:49:59.31ID:I5W4AYjv0
業者でも何でもないぞ…

Tourboxの問題は流通経路と関税くらいかなぁ
中国から個別で直送だから遅いと2ヶ月くらいかかる
クラファンでmakuakeの活動レポートが未着報告で溢れてる時期があったし公式サポートも返事が来ないそうだ
急いでないなら国内の流通に乗るのを待つのが安全だと思う
2020/06/18(木) 10:56:58.34ID:9EwLGryo0
まず、手でもって使いたい人とおいて使いたい人がいるんだよな。

私は手でもって使いたい派。手を常に同じところに置いておくと姿勢が限定されて描きにくいと思っている。
現状、使っているのはTabmate。

一方、置いて使うならTourBozありだと思う。
絵を描く場合、拡大縮小、回転、ブラシサイズなど回して調整したい項目が多いので、つまみやホイールは複数ほしい。
Tourboxはその条件を満たす数少ない機種の一つ。
2020/06/18(木) 11:58:54.78ID:tg4ScGJWd
Tourbox、応答性が良いってレビューもあるからハード的な感触は多分良いんだろうな
ただショートカットキーも重視する層には食指が向きにくいデザインとは思う
2020/06/18(木) 23:12:30.62ID:iFiuA2YM0
Tourboxを始めてみた時の感想はボタンに統一感がなさ過ぎるのと
無駄なスペースが多いなって所だな
2020/06/19(金) 07:16:58.41ID:8Z405TUr0
目視せずに使えるようバラバラにしてあるんだと思うぞ
2020/06/19(金) 11:05:23.67ID:NKSSSGOux
多分実際に使ったらあの形がいいんだろうなとは思うけど
パッと見て使いたくなる見た目じゃないんだよな
あとはアレに慣れたら他に移行するときすごく苦労しそうだからある程度定番化してくれないと手を出しにくいかな
2020/06/20(土) 10:12:35.34ID:/4zEOtK/0
補助装置はどれも廃盤になっていくからそれを言い出したら何も買えない
使っている間に作業が効率化されて2倍仕事がはかどったり空いた時間で遊べたりをどう考えるかという事だな
2020/06/20(土) 10:17:12.97ID:yNt+Sm7QM
でも実際、廃盤になっていくから盛りだくさんのものは探さなくなったな
使うなら機能の少ないものをいくつか組み合わせる方がいいかも
2020/06/20(土) 11:21:31.40ID:n77V4L7K0
ShuttlePRO v2とホイール付のトラックボール組合せたら満遍なく機能拡張出来そう
あまり話題にあがらないけどジョグシャトルとかの使い勝手はどんなもんなんだろ?
2020/06/20(土) 18:55:35.28ID:/4zEOtK/0
主にムービー編集のスクロールを楽にするために使ってるな
フルカスタムとかして依存しまくってはいないけど
2020/06/27(土) 13:01:13.26ID:WlCIavbs0
>>432
逆に空間が広いと指が遊んでロスにならない?
ブラインドタッチのホームポジションのポッチじゃないけど
起点となる場所から連なっていないと迷って確認しちゃいそうだな
2020/06/27(土) 17:12:55.99ID:zsQ96ozN0
Tourboxは十字ボタンの位置が微妙だった
中央のダイヤルに親指の先が当たる
ショート・トールのボタンと十字ボタンの位置が逆ならよかった
2020/06/28(日) 09:47:50.40ID:OLU3N3N+0
次のユーザーの声で改良されたTourboxVer2に期待しよう。出るかどうか分らんけど
2020/06/28(日) 19:47:48.30ID:/25PA3dJ0
tourbox,あれは上下逆にした方が自分はしっくりきたな
サイドスイッチは親指で使えるし。

あと参考までに。
https://twitter.com/compon/status/1265306882710761473?s=21
初歩的なプログラムとハンダゴテが扱えればarduinoで追加のスイッチ等は追加可能。
自分はこれを併用してるよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/28(日) 20:58:23.44ID:K/Olk+580
>>441
上下逆か
目から鱗だわ
ありがとう光明が見えてきた
2020/06/29(月) 15:04:25.52ID:9rC6SIW90
役に立てたのなら嬉しいよ
逆にするとエンコーダ3つと十字キー、サイドスイッチが使用範囲になるんだよね
ただし常用できないスイッチが増える(一番目立つのはエンコーダ根元のやつ)のと薬指と小指が少し手持ち無沙汰になるんで
その分キーを追加してやれば良いかもね。
2020/07/01(水) 03:10:17.32ID:9l02oaxd0
音声入力補助入力ソフトも意外と便利
2020/07/01(水) 11:13:01.54ID:J56T0zau0
作業中は常時アニメ流してるしヘッドンホホ嫌いだから音声入力は無理だわ
2020/07/03(金) 23:50:28.90ID:8nWCL8ie0
「オッケーグーグル おっぱい塗って」
「オッケーグーグル 乳首はもっと黒く」
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b962-W6xx)
垢版 |
2020/07/26(日) 14:28:10.02ID:0oHHWBUJ0
KickstarterにあるPeroつーのはどうかねえ
2020/07/26(日) 16:41:07.58ID:Y0l8tohO0
離れて使う大画面には向きそうかなと思うけど、
CG用にはどうかな。
左手に嵌めて、左手キーボード使いながら
スクロールと回転と拡縮が出来るならアリアリな気がするけど
いちいち指曲げないとダメなら多分指がつるw
2020/07/27(月) 13:57:52.00ID:lhvMog6Gx
3Dグリグリ動かすなら面白そうだけど普通の絵描き用には微妙かなあ
2020/07/27(月) 22:28:37.28ID:cM1c/fTR0
指につけるマウスで済んでしまいそうな気もする
2020/07/27(月) 23:50:12.71ID:1wuYI3W2M
3D、グリグリマウスを拾う
2020/08/03(月) 20:24:47.81ID:LdLDcm9g0
左手デバイスの代用にはなりそうにないな
直感的にPCを簡易操作できるリモコンってとこでしょ
補助的に使うとしてもこれをはめてるせいでペンが持ちにくくなったり
左手デバイスの操作に支障が出るようじゃ意味ないし
2020/08/12(水) 19:34:18.08ID:Ad2QmkYh0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226051.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2226052.jpg

これかっこいいね
2020/08/12(水) 19:45:38.72ID:Vff87Sou0
えっ、使い勝手はともかく、
格好は悪い見本だと思ってたが
2020/08/12(水) 20:14:41.61ID:bMF5BtrJ0
見た瞬間ダサいと思ったし価格も高すぎ
2020/08/12(水) 20:27:07.19ID:ZTsTgTUK0
でも回転できるつまみ類が複数あるのは、拡大に回転にブラシサイズにと割り当てたら使いやすそうだなって思う。
2020/08/12(水) 21:40:13.42ID:AUfMfni+0
Tourbox届いたので少し使ってみた
Clipstudioでの漫画原稿制作
左手だけで拡大縮小回転が直感的にしたくて購入
この点に関してはレスポンスも良く大満足
ボタンのダブルクリックや同時押しにショートカット設定できるのも良い
キーボードとの併用で理想の作業環境が完成した感じがある
インテリアじゃないから見た目は気にしてないけど作りは安っぽくないよ
一見変なボタン配置もニュートラルポジションから目視せず自然に押せるように考えられてるように感じる
2020/08/13(木) 07:46:05.50ID:ER9YSygY0
これネットの画像じゃ見た目悪いけど手元に届くと値段相応のガッチリして重量感ある感じで安っぽくない
大きさは手のひらサイズで邪魔にならんし
色々と買ってきたけどまともに使いやすいと思ったのは初めてだったから自分はお勧めする
あとホイール複数は他のメーカーも見習って欲しい
2020/08/13(木) 20:31:21.68ID:WqxeRzNg0
やっぱりなぁ、どう考えてもクリクリがいい感じだよなぁ
ちなみに手の運びはどうなんの?さっぱり想像つかない
2020/08/14(金) 16:41:44.77ID:fJ6SRO5U0
>>459
それはソフトと設定次第だから人それぞれかと
公式サイトに動かしてる手元動画あるから見てみたら?
2020/08/15(土) 01:22:47.92ID:ttMDSNxe0
クリクリの感覚もう少し重めでクリック感があれば最高だった
2020/08/15(土) 09:41:29.03ID:8Bz3ptym0
>>724
自分は社会
2020/08/15(土) 09:42:13.12ID:8Bz3ptym0
ごめんなさい、誤爆です
2020/08/15(土) 09:46:41.48ID:19PiEwAB0
I am a society.
2020/08/15(土) 10:33:26.03ID:8IjI6uSF0
俺が社会だ!
2020/08/15(土) 10:45:35.82ID:nYppNdjIM
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  /
\         /

_ 自分は社会 _
    / ̄\
―  |^o^ |   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \
 /  / | ヽ \
/  /  |  ヽ  \
2020/08/16(日) 06:12:27.29ID:5j40rTMK0
ちょうどいいのがなかなかないな
8bitは有線だったらまだ妥協できるんだが
ゲーム用を置いて使うか
2020/08/17(月) 13:59:19.10ID:0SQBYlzqM
Tourboxはもう少しデザインどうにか成らなかったのか
軸回すのに指2本必要だし、基本ボタンが手を浮かさないと押せないとかデザインの失敗
十字キーは真ん中に親指置いて滑らせるためのデザインなのであの位置で平置きじゃ形状メリットぶち壊しだし
プッシュボタンは総じて遠い配置で押しにくい&統一性無し
いかに手を動かさずに全ボタンに届くかのエルゴノミクスが全く考慮されてない
2020/08/17(月) 22:03:48.25ID:UHoojzO20
すっかり古いデバイスだけどダイヤルならShuttlePROで十分な気がする
2020/08/18(火) 02:43:12.78ID:+7YYimqj0
まぁ、ダイヤル二つ配置するよりジョグシャトル形態の方が
ホームポジション離れないで済むしな
Turboxだと他のツールに比べて、1アクションにつき、
0.1秒ずつぐらい損していく感じじゃないのかね?
2020/08/18(火) 06:06:29.48ID:LB6t3yRu0
まあ本当に作業効率の相棒として左手デバイスを使っている人なら
ショートカットキーの割当てに向いたボタンが少ない上に
何か操作のたびにいちいち手のひらや指の移動が必要なデバイスは
ありえないと分かっているのでみんなスルーしてると思うよ>Tourbox
「何かいろんな形状のボタンやダイヤルの付いたガジェット使ってる自分かっこいい!たのしい!」
という効率より気分重視の人なら止めはしないし実際そういう人向けのデザインだよね
2020/08/18(火) 06:34:38.18ID:VVKcVg6h0
ホイール3個付いてるデバイスであの価格は他に無いから
2020/08/18(火) 08:23:15.09ID:/moy2jQvd
実際使った上での批判ならともかく
想像だけで使い心地からさらには使ってる人を小馬鹿にまでするとか
ちょっとアレすぎない
2020/08/18(火) 11:57:23.31ID:rjDHLNfax
指の移動量とかの効率より直感的な操作のしやすさ重視でああなったんじゃねえの?
使ったことないからしらんけど
2020/08/18(火) 13:08:09.00ID:VVKcVg6h0
キーボードみたいに同じキーが並んでる方がカッコイイけど使い勝手はバラバラの方が使いやすいな
2020/08/18(火) 13:09:36.49ID:7PM01Dk/M
ス  マスク
2020/08/20(木) 15:02:25.89ID:clYM+eOD0
>>475
逆にテンキーに戻ってきた
指4本にキー4列 指が迷うこと無いのが一番楽だわ
2020/08/21(金) 02:40:27.60ID:oz55SxpZ0
https://www.kickstarter.com/projects/pero/pero-replace-multiple-sets-of-hotkeys-with-gesture-commands
2020/08/21(金) 04:35:41.41ID:wjv9OboW0
>>478
買ったら使い勝手を報告してくれ
2020/08/21(金) 22:18:09.22ID:FcuXrVrX0
>>478
エアマウスならぬ、エアトラックパッドみたいな使用感になるのかなこれ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff46-RTUg)
垢版 |
2020/08/23(日) 17:11:35.03ID:WY+AArI40
昔SONYのVAIOに付属してたPCVA-JC1っていう
ジョグコントローラーがWin10で使えなくて悲しい
設定ソフトのPCVAUtl.exeを起動するとエラーが出て起動できない
最近入手できて使ってみたかったのに、やっぱり古すぎて無理なんだろうか…

https://imgur.com/a/xyzaA3a.jpg
2020/08/23(日) 20:02:17.10ID:5Afr/AmY0
>>481
そういう時は使いたい機器+Windows10等でググれば大抵は先人たちのログが漁れます
今回ならPCVA-JC1+Windows10ですね
実際に使えるかは判りません
2020/08/24(月) 14:55:54.90ID:f2So2QZE0
ググって見たけどシンプルでいいデザインだね
それに比べてtourboxは・・・とも思うけど(使ってるけどね)
それぞれ長所と短所があるからしょうがない罠
2020/08/25(火) 01:17:55.35ID:l9dq6IKGa
Razer,多ボタンマウス「Naga」の左利き用モデルを発表。右側面に12個のサイドボタンを搭載

直販ストアの価格は99.99ドル(税別)となっている。日本国内における発売時期や価格は明らかになっていない。

ttps://www.4gamer.net/games/023/G002318/20200814023/
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-e46l)
垢版 |
2020/08/25(火) 04:57:00.16ID:efMk09Gz0
>>484

一番欲しかったヤツだやったー
2020/08/25(火) 07:37:15.42ID:E8yXUvXI0
やったー\(^o^)/
そもそも左手で使うのでこれでないと
2020/08/25(火) 08:04:12.75ID:w90NpcMn0
Synapse3となります。覚悟の程を
2020/08/25(火) 12:04:21.30ID:gCXM7TUZ0
LinuxならOpenRazerってオープンソースのドライバがあるのに
2020/08/25(火) 12:22:30.09ID:Cp4BLcyO0
synapse3を信じよ
2020/08/25(火) 12:38:30.90ID:Lf2cGk8Oa
信じて待てば、Window,Macにも神が降臨なされるでしょう |д゚)チラッ
2020/08/25(火) 19:54:19.93ID:Q6JtOM7w0
最高の選択肢が来たな
ようやくだ
2020/08/25(火) 21:02:03.99ID:pan60SVj0
右手で絵描きすぎて腱鞘炎になって左手で飯食ってるうちにアナログだと左手でも
字とか絵とか描けるようになったんだけど、デジタルだと左手デバイス駆使してるから
左手で書けなくてイライラする 右手デバイスを導入すべきか・・
2020/08/25(火) 22:08:20.72ID:T3IMO9iy0
すげえw
2020/08/26(水) 08:06:38.38ID:tvE7r7w90
発売日いつなんだああああああああ
2020/08/26(水) 09:50:51.98ID:cPoyMzLd0
>>484
他の製品と違って製造ラインが一つしかないから生産数は少なめ
最初の出荷は少数になりすぐに売り切れるかも、初回はすでに売り切れで次は来月かも
売れている間は製造を続ける、つまり一杯買え
Left Handed Naga Group より
2020/08/26(水) 14:18:48.80ID:RzckcsCdM
よみがえるよみがえるよみがえるSynapse
2020/08/27(木) 06:55:33.56ID:RJfAubeI0
よみがえるよみがえるよみがえる〜♪ガンダム〜♪
2020/08/28(金) 01:53:15.45ID:BN/L/YK40
左利き用とアナウンスしておきながら実は右利きの人用という
2020/09/01(火) 21:54:56.30ID:/5kXDt3T0
エレコム、リラックスして操作できる無線ハンディトラックボール「Relacon」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0901/360968
2020/09/02(水) 00:27:51.53ID:7oNaFrWC0
左手マウス在庫ありキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2020/09/02(水) 01:49:52.72ID:3bLWfnFq0
去年の記事かと思ったら新しいのかよ
なんで同じの再発売してんだ
2020/09/02(水) 03:12:17.83ID:i8cFcx+X0
>>501
不具合で回収してた気がする
2020/09/02(水) 05:14:12.64ID:qKsQwOk40
これか?
https://www.elecom.co.jp/support/news/20200518/
2020/09/02(水) 06:25:57.48ID:oWLZWSQ70
>>500
サイトがずっとメンテナンス中なんだが
2020/09/02(水) 11:26:01.43ID:FsA8Ba3H0
上海問屋で似たようなの見かけた。
2020/09/02(水) 11:37:29.77ID:TL17WpcOa
>>504
ごメンテ!
2020/09/02(水) 12:07:19.35ID:3bLWfnFq0
>>502
なるほろなぁ
2020/09/05(土) 09:33:54.92ID:j4v021cZ0
公式でTourbox買ったがもしかして早まったか?
発送数カ月後とか言われるなら流石に待てないのでキャンセルも考える
2020/09/05(土) 11:26:08.54ID:JFpbTFQ70
尼に出品されてたの使ってるけど品物自体は良いと思うぞ
スグ欲しい我慢できないってならキャンセルすればとしか
2020/09/23(水) 06:58:57.68ID:3xXQi30t0
G13の液晶なんだけど
ノイズが入ったみたいに縦横の線がでて点滅しまくるんだけど治す方法ないかなあ
ボタンは正常なんだけどいきなり使えなくなりそうで怖い
こういう症状になった人います?
2020/09/25(金) 00:12:54.09ID:jmMsPH3c0
液晶とか本体の挙動とはほぼ関係ないもんじゃないの?
2020/09/25(金) 01:45:23.74ID:wTZ8JPQn0
初代Shuttle ProのUSBケーブルが断線して繋がったり繋がらなくなったりしてたのを
分解してケーブル切り詰めて直したらすこぶる快調
単純なスイッチとかケーブル以外の不調はほとんどの場合は自分で直せないよね
2020/09/25(金) 08:12:34.07ID:kCpj3ygV0
ボタンは正常に使えるんだけどいきなり使えなくなりそうで…
2020/09/25(金) 13:19:33.95ID:sEoRxGB10
>>513
不調の予兆は既に出ているのだから「いきなり」って事はないでしょ
動かなくなって困るなら動いている内に代用品探すなり修理先探すなりしなさい
2020/09/25(金) 15:37:30.02ID:jmMsPH3c0
予備買っといて今のが死ぬまで使えばいい
多分、液晶だけダメで他は死ぬことないと思うけど
液晶は生モノ
2020/09/25(金) 17:16:19.25ID:kCpj3ygV0
アドバイスありがとう!
2020/09/25(金) 21:04:21.34ID:+FTcP5DF0
しらんけど
2020/10/07(水) 13:46:43.41ID:jC12LlvS0
左手デバイス決定版|液タブでのイラストにおすすめ10選
ttps://pentablet.club/hidaritedebaisu2020
2020/10/07(水) 14:11:43.82ID:ZRw5/WbR0
ExpressKey Remote のスリープしたら
スイッチ入れ直さないと復帰しないというバグについて語ってない記事はクソ
2020/10/10(土) 21:19:44.67ID:pPihWmOoM
バッテリーは過剰なほど持つなあ。 > ExpressKey Remote
小まめに充電するから、バッテリー持ちの時間を犠牲にしていいから、
スリープしないようにして欲しい。

まあこんなこと書いても実現はしないので、代替品を探しているのだけどw
2020/10/10(土) 21:26:13.58ID:sIQCQzz30
>>519
しかも何回かに一回はコネクト失敗して無反応になってるし、
起動直後はショt−トカットがおかしいときがある
ボタン押したときに勝手に復帰するってのがこの手の機器の常識なのにな
2020/10/11(日) 15:05:32.84ID:BhwvIBHU0
>>520
マッピング切り替えがwacom機しかできないので
代替できないと云う大罠www
本体からボタンなくしてタッチ無しだとマッピング切り替えできないとか死ねばいいのに
2020/10/11(日) 21:41:44.36ID:S0TPCC6J0
ペンのサイドスイッチとかでワンチャン
2020/10/12(月) 08:06:10.48ID:s6MkMlhh0
>>520
どれかのボタンを定期的に押すダミー信号を流すキットとか作ったらちょっとだけ需要ありそうだな
2020/10/24(土) 00:19:58.50ID:HdDWgruV0
据え置き型の新手というかtourboxに加えるとこんなもんか

https://loupedeck.com/jp

BRAIN MAGIC Orbital2

アマゾンではいろいろ微妙なレビューもあるみたいだけど、形状というかアイデア的にはこれで出揃った感がありますな
2020/10/24(土) 19:27:18.18ID:e6RR3YzF0
AS-K24
https://www.area-powers.jp/product/aselect/4560490568993/
2020/10/25(日) 01:55:39.74ID:6y7VnQqZ0
Azeron のキーパッドってどう?
2020/10/25(日) 13:02:06.98ID:n+RqRgwz0
>>527
見た当初はすげぇって思ったけど入力装置は消耗品なので
特殊な形状になるほど後々困るという点は覚えておいた方が良い
2020/11/14(土) 12:57:13.50ID:MfM64MbF0
Snowl: The Mouse Reimagined by CoX Space ― Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/852538132/snowl-the-mouse-reimagined
2020/11/17(火) 00:38:00.71ID:cxXW7ykv0
昨日久しぶりにn52te使おうと思ったらエディターが起動できなくてキーの変更が出来なくて詰んだ。
昔のデバイスだしwin10じゃもう無理?
2020/11/17(火) 00:41:39.94ID:TIVtupKSM
友情・努力・勝利
2020/11/17(火) 01:54:38.50ID:WXI64S9l0
オクでwin7のノーパソ購入すれば
2020/11/17(火) 07:41:09.69ID:S8NTm8SB0
2世代以上前の製品だしさすがにねぇ
もうとっくにぶっ壊れて持ってないからわからんけど
しかしなぜいまさらそんなん引っ張り出してきたんだ
2020/11/17(火) 15:01:53.21ID:cxXW7ykv0
古いのは重々承知なんだけどエディターが使えないだけでデバイスは全然問題ないから勿体なあと思ったんだ
まあ新しいの買うかー
2020/11/17(火) 20:30:47.89ID:ZH2lymsJ0
公式のソフトウェアが使えないだけで他のキーバインドソフト使えば良いだけでは
2020/11/17(火) 23:04:40.97ID:cdoSp4hxM
キューバ…インド…
2020/11/18(水) 01:14:40.61ID:tfdTyH7p0
>>535
天才か…。そうしよう
RazerのTartarus V2を買おうとしてたけどボタンの数以外でn52teから何か進化してるんだろうか
2020/11/18(水) 01:34:59.92ID:EIXDUFu60
七色に光ります
2020/11/18(水) 05:48:33.36ID:NbuQHti20
皆の左手デバイスの新Macへの対応見込みはどうだい?
2020/11/18(水) 08:23:37.03ID:WXv3GG5F0
>>537
むしろ退化してる
2020/11/18(水) 09:16:42.75ID:jk7bJMkN0
そんなバカな!(゚д゚)!!
2020/11/18(水) 15:30:41.58ID:nBKS8TI9M
ウチのG13が死にかけなのでTartarusに乗り換えを考えています

G13では、G1キーを押せばaが入力されるが、G22キーを押しながらG1キー押すとhが入力される…というようなスクリプトを利用していました
(具体的には以下のWebページのスクリプトを少し改造して利用しています)
左手デバイス(ロジクールG13)で任意のボタン押下時のみモードを切り替える - らくがきノート
http://taira-rakugaki.hatenablog.jp/entry/2017/03/26/165608

Tartarusで同様のことを、synapse3を利用して実現可能でしょうか?
2020/11/18(水) 16:06:00.86ID:1obJ8vamM
タルタルソースのことか?
タルタルソースのことかあああああああああああ!!
2020/11/18(水) 16:30:21.15ID:6oEpJiMU0
Synapse3では押してる間モード切替はG13で言うM2にしてる時だけしか無理なハイパーシフト一つだけ
でもG13と違ってホイール回転以外全てジョイスティックボタンに設定出来るからJTK使えば楽に複数モードのように設定可能
2020/12/22(火) 21:40:49.27ID:mgIRa8MG0
Nemeio: The customizable global keyboard by Nemeio ― Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/1613129137/nemeio-the-customizable-global-keyboard
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 495f-gsN9)
垢版 |
2020/12/29(火) 09:46:56.62ID:sLODIQ3F0
tracxcrollは使えないという噂を聞いてたけど、割と普通にボールで画面スクロールできて満足。ちなみに使っているトラックボールは廃盤になったma-tb38
これとn52teを併用するとなかなかイイ感じ。どちらも設定を本体に保存できるからhidkeysequenceとか使わなくてもよい
2020/12/29(火) 13:40:29.79ID:ggW3WDFu0
tracxcrollはソフトの方の割り当て頼みだからなw
クリスタでは使えるけどコミスタでは使えない
ドライバは過去のフリーソフトに技術力で明確に負けてる
2020/12/29(火) 14:16:14.04ID:I5WwgAr10
tracxcrollはOS標準のドライバ使ってるからフリーソフトとかのツールとは単純比較できないのでは
設定ツール(ドライバではない)が使いづらいというのはあるけども
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 495f-gsN9)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:24:48.43ID:sLODIQ3F0
546だけど久々にトラックボールで画面スクロールできただけですごい嬉しい。
もはや手のひらツールで十分なのは百も承知だったけど、お絵描きの効率化よりもトラックボールで画面動かすのが目的と化してたw
2021/01/03(日) 03:47:34.96ID:PCYzGJT50
tracxctoll使えば使うほど
多ボタンの左手用トラボ欲しくなるけど
海外とかでも売ってないんだろうか...

心なしかペンで手のひらツール使わないとか
利き手に余計な作業をやらせなくなったおかげか
ストロークの精度が4割増で
上がった気がするくらいには
満足してるんだけど
デバイス跨ぐのに
一々視認しないといけないのが面倒。
tour boxなら手探りでいけそうだから
ちょっと気になってる
2021/01/06(水) 12:49:27.24ID:hv9wpk+T0
トラックボールなんてエレコム、ロジ、ケンジントン、Perixx、Adesso、P.I. Engineering以外は
ARESONやiOneなどOEM商品を扱ってるサンワ、ナカバヤシその他しかメーカーが無いから
海外で別の機種が手に入るとかいうことは無い時代
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e61-bnZq)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:02:32.63ID:I2rmRlF10
エレコムに多ボタン左手用トラックボールあるでしょ
2021/01/07(木) 06:10:55.75ID:0yMP/U/l0
エレコムなんてヤだぁ
2021/01/07(木) 09:10:18.56ID:aZSf9HHN0
進むと戻るが増えただけで多ボタンっていうのはもうね
2021/01/07(木) 13:45:54.34ID:C6OExMMn0
マウスとして使わないのだから6ボタン+チルト+ホイール+ボールで十分でしょ
チルト左右をボタンと見ればワコムのスクロールホイールと変わらんて
2021/01/07(木) 13:46:57.84ID:C6OExMMn0
スマートスクロールだった
2021/01/07(木) 13:59:13.56ID:qipdMYXKx
そんな入力しづらいのにショートカット割り当ててもストレスしかないわ
2021/01/07(木) 14:13:56.23ID:BwcYXPHV0
ねむい
2021/01/07(木) 14:15:50.43ID:D6sUIblR0
ひとつ、ふたつ、みっつ、たくさん
非文明人とはそんなもんだw
2021/01/07(木) 15:53:49.67ID:lkBvYgQI0
rev-o-mate のダイヤル部分って外せるの?
重くなって力を入れないと回らなくなった。
2021/01/07(木) 16:08:41.65ID:C6OExMMn0
>>557
tour box言われてるぞ 何か言ってやれ
2021/01/07(木) 18:31:49.41ID:0yMP/U/l0
>>555
天と地ほどの隔たりにしか見えない
2021/01/07(木) 18:34:28.46ID:aZSf9HHN0
>>560
ノブの横にある穴のイモネジを緩めると上に抜ける
ナットを外すとエンコーダが裏側から抜けるようになる
2021/01/07(木) 19:22:25.67ID:C6OExMMn0
>>562
思い出補正でそう思うのは理解できる
昔スマスク使っていたけどボールがアナログセンサーだから直ぐにゴミで動き悪くなるし
レーザーセンサーの昨今のトラックボールの方が圧倒的に操作性良いよ
それにスマスクはドライバー更新が死んでるからwin10環境じゃ使えないも同然だしな
2021/01/07(木) 19:43:18.74ID:D6sUIblR0
いや、チルトとボタンを一緒にするなってことでしょw
2021/01/07(木) 20:06:10.80ID:C6OExMMn0
スマスクと変わらんてって部分かと思っていたけどチルトは慣れの問題っしょ
チルトだって蓋開けりゃ中にタクトスイッチがあるだけ
他のマイクロスイッチと何も変わらんよw
2021/01/07(木) 20:08:43.33ID:BPCs54/n0
Shuttle Pro を使ってもう10年以上かも
もっと評価されていいと思う
ジョグシャトルは動画編集以外でも役立ちすぎ
2021/01/07(木) 22:48:22.94ID:lkBvYgQI0
>563
これ六角棒レンチってやつ?
こんな細いの持ってないから買わないとできない。
2021/01/07(木) 23:36:55.60ID:io9xEiWWM
できない。といっても買わないことには始まらないのでは
2021/01/07(木) 23:47:47.36ID:g/lsXjOA0
>>567
ワイヤレス版出たら欲しいなと思ってたけど、後継機すら出る気配ないな
使う予定ないけど一台確保しとくもんだろうか
2021/01/08(金) 01:57:12.37ID:ai4W3npqr
Tabmate使ってる。

気に入ってる点:
ボタンが多い
握りやすい
ホイールがある
ワイヤレス

気に入らない点:
ボタン長押しで起動。スイッチあればいいのに。
ホイールが一つしかない。回す操作は拡大縮小に向いているが、回転やブラシサイズにも使えたら便利だろう。ホイール3つほしい。
2021/01/08(金) 02:52:24.70ID:C3MhQ9mO0
>569
なんのネジなのかを知りたいんだけど。
2021/01/08(金) 02:55:48.01ID:oA/j2NCvM
アタマのねじ(^q^)
2021/01/08(金) 10:11:35.68ID:R91G+AQx0
現物見たこと無いから知らないけど大抵は型番分解で分解した人の情報が得られたりする
ちなみに六角レンチ(ヘキサレンチ、ヘックスレンチ、アーレンキー等皆同じ)は
そこらのホムセンにセット品が売ってるのでサイズ見て買おう
2021/01/08(金) 21:11:54.18ID:TvuQ8XilM
有線ぽいけどSurface Dial互換デバイスが尼で格安で出てるな
dp/B08BWNBWSR/

レビューがまだないので気になるところ。
2021/01/08(金) 22:06:08.98ID:NHvq42UV0
>>571
あれボタンが物理的にすげー小さい上に硬いし親指が痛くなるから速攻使用停止した
プレステのボタンくらいにしてくれてたら結構神だったんだが
2021/01/23(土) 04:37:55.11ID:0ULhni2rM
カットページ使わない奴にSpeedEditorは意味ないし、エディットページ主体ならTartarus v2買ったほうが幸せになれるだろう。 ジョグシャトル部分だけならShuttle Proもやはり馬鹿にできん。
2021/01/23(土) 04:38:14.74ID:0ULhni2rM
誤爆しました
2021/01/24(日) 11:40:19.04ID:FVJItcADM
板タブ絵描きやがTartarus pro売ってTourbox買ってもええ?
2021/01/24(日) 13:01:53.47ID:iT5lTW6f0
tourbox評判よさそうだけど
なんでtartarus proはアカンかったの
2021/01/24(日) 13:28:25.62ID:6O4vpJst0
全部synapseが悪い
2021/01/24(日) 13:59:16.63ID:dhQmoLvt0
Tartarus proに使い慣れていたならキーが並んでいるやつの方が良いと思う
ボタン数不足に悩むかと
583名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hfb-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:04:02.45ID:MnZf5QpVH
>>580
tartarusも十分使えてるんだけど、本来ゲーム用だから絵描き用に最適化されてる訳ではないって感じるんだよね
tourboxは公式でクリスタ対応ゆーてるし試しに導入してみようかなって
2021/01/24(日) 15:16:18.27ID:MnZf5QpVH
>>582
ボタン数は今も余してるしそんなに問題じゃないかも
Tourboxの特殊なキー配置が気になっている感じ
2021/01/24(日) 15:19:16.98ID:MnZf5QpVH
とりあえずTartarusキープしながら
Tourbox導入して数ヶ月使ってみよう
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 175f-R1RM)
垢版 |
2021/02/07(日) 10:32:09.40ID:Nh8m+9fS0
amazonでTourboxが複数の業者から販売されてるけど
1年保証と3年保証のやつがあるのな
同じ値段なのに1年保証のほうが売れてるのはなんでなんだろう?
2021/02/07(日) 15:45:36.86ID:RKK9P3030
>>586
検索結果の上から10個が同一商品の別ページで草
楽天かよ
2021/02/07(日) 21:55:15.07ID:R48YtANa0
よくわからん販売元の保証ってそもそも受けられるのか?
3年後にその会社があるのかどうかも怪しい
2021/02/07(日) 22:00:01.80ID:Nh8m+9fS0
tourbox neoってのが出てて
公式からじゃないと旧版らしい
2021/02/07(日) 22:51:52.50ID:uSaXwkHo0
ついにパワーメイトの公式サイトすら無くなったな
2021/02/09(火) 11:19:55.80ID:gjQgh8bU0
>>588
ショップ保証ならショップが存在しないと受けれない
メーカー保証ならメーカーが存在しないと受けれない
どっちかは知らない
2021/02/09(火) 12:36:51.24ID:u0+dbhL30
tourbox neoぐぐって見ると、方々にサンプル送ってレビューさせてるけど
旧型との違いが分かるのが一つもない
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3737-qOh0)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:55:45.74ID:C1kHs19s0
>>592
パソコン選びのコツ てサイトに解説有るね
回転ノブとダイヤルにボタンがついたみたい
知らなかったわありがと。
2021/02/09(火) 13:11:12.93ID:u0+dbhL30
>>593
見逃してたわ。ありがとう
ダイヤルが押し込みできるようになったのと、USB-Aがなくなったのか
2021/02/09(火) 18:55:26.56ID:iVJvPpfY0
tourbox neo買ったけど中国から発送かよ・・・
めちゃ時間かかりそう
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5752-epzY)
垢版 |
2021/02/09(火) 22:24:11.64ID:CnUyMHps0
今注文すればneoが届きますって言われても公式サイトにアナウンスがないので躊躇する
無印は気に入って使ってるんで気になるんだけど
2021/02/11(木) 16:55:22.90ID:jkPCUk6j0
ググったけどこれレビューさせ先間違えとるだろw
2021/02/12(金) 07:43:18.75ID:4PXe9YiRa
普通に、Amazonで買ってNEOだったけどな。今はNEOって表記して写真載せてるショップもあるし。
2021/02/12(金) 10:00:41.23ID:R+MTVPwu0
今年、公式からtourbox買った人いる?
届くまでどのくらい時間かかった?
去年はコロナの混乱で届くの遅かったみたいだけど
2021/02/27(土) 21:20:01.65ID:sqrD0f5y0
Inspiroy Keydial KD200 Creative Graphics Tablet | Huion Official Store: Drawing Tablets, Pen Tablets, Pen Display, Led Light Pad
https://store.huion.com/products/inspiroy-keydial-kd200?af_code=7K8NW9
2021/02/27(土) 21:21:11.70ID:sqrD0f5y0
Inspiroy Dial Q620M Graphic Drawing Tablet for Artists | Huion Official Store: Drawing Tablets, Pen Tablets, Pen Display, Led Light Pad
https://store.huion.com/products/inspiroy-dial-q620m
2021/02/27(土) 21:43:48.83ID:8a78/Hv10
>>600
これちょっとアイデアだな
思いつきそうで思いつかない感じ
2021/02/27(土) 22:15:40.33ID:/G6r+4fN0
EK Remote のトラックパッドよりは10億倍いいな
ただ、実際の処、ホイールにはかなわないし
一つしかついてないってのがイケてない
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aad-PD9H)
垢版 |
2021/03/03(水) 17:54:14.13ID:mJZkAmW50
tourbox展示機さわってみたけど、値段のわりにボタンの作りがちょっと安っぽいなぁ
エレコムとかサンワサプライが7800円くらいで売ってそうな質感
大量生産じゃないからこの値段になるんだろうけど。

アンドゥ連打マンだからボタンすぐへたりそうでこわい
2021/03/07(日) 08:31:35.76ID:tm1GYWAF0
tourbox、自分はAmazonでneoと表記してあるのを買ったけど
やっと公式の通販がtourbox neoになったね。
2021/03/07(日) 15:11:43.45ID:OrvB7jQ3M
tourboxってShuttleProみたいに手を離すとセンターに戻るダイヤルみたいなのは付いてない?
2021/03/07(日) 23:21:34.64ID:Ioono9880
>>606
>センターに戻るダイヤルみたいなの
tourboxっていうのは知らないけど↓これとかそれっぽいのが付いてるみたい
https://jmgs.jp/products/shuttlepro2.html
2021/03/09(火) 16:16:58.60ID:6jlv/6Urr
>>607
うん、今それ使ってるのよw
ありがとな
2021/03/09(火) 20:46:25.97ID:d3WyHLJ/0
>>606
残念ながら付いてない
ノブとダイアルは無段階で回りホイールだけノッチあり

ShuttleProからtourboxに乗り換えたけどだいぶ満足してるわ
複数アプリの併用で使うのでHUDが特にうれしい
ボタンの作りは確かに安っぽいなw
でもしっかりとしたクリック感がありブラインド操作もしやすい
2021/03/10(水) 01:53:31.99ID:30FK7yki0
クリスタ使いでG13からTourboxに移ったひといるかの
Razer Tartarusはsynapseがなんか嫌な感じでそれならと興味持ってる
2021/03/10(水) 19:02:35.02ID:TvPAljbXr
>>609
おー参考になったわありがとう。
ダイヤルはよくビデオ編集するからShuttlePro式のが良かったんだが、
まぁ慣れたら無段階でもいけるかー
2021/03/15(月) 22:52:25.34ID:7cXJVULa0
tourboxを公式で買って届いた二週間後にフェデラルエクスプレスジャパンから
一週間以内に2000円払えって請求書が来た
配送料無料って書いててこれじゃほぼ詐欺だろ
これ普通?
2021/03/15(月) 23:12:10.35ID:ZFBd6IDo0
Fedexからの請求書なら関税じゃないの?
関税については公式のFAQかなんかに書いてあるでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee10-RUU6)
垢版 |
2021/03/15(月) 23:12:16.58ID:qENugBmx0
Huionがミニキーダイヤル付きKD100
ってデバイス発売するとアナウンスあったけど
写真がみつからないたぶん板タブにキーつけたKD200の
ダイヤルとキー部分のやつだったらと期待

>>612
発送が海外なら関税じゃないの?
2021/03/16(火) 09:26:18.88ID:vDrUPIk60
PCペリフェラルは関税ないから通関手数料と消費税だろう
まぁ消費税なんて詐欺
2021/03/16(火) 13:49:35.69ID:N7vqt/Epr
>>614
見つけた。
https://twitter.com/ParkaBlogs/status/1370685416945246208
安いな・・・。いいかも
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/16(火) 13:56:42.51ID:N7vqt/Epr
てか公式にページあるじゃんw
https://store.huion.com/products/mini-keydial-kd100
2021/03/16(火) 14:05:08.52ID:5CqbkFna0
公式がガイツーって結構ひどいなw
日本に会社構えているなら自社で持てよ
2021/03/16(火) 14:13:14.44ID:5CqbkFna0
>>616
どんぶり勘定で50$(1$=約110円)5500円前後に実売補正って感じかね
癖のないテンキー配列に+αだから需要は結構見込めそう
あとはドライバーとソフトウェアの完成度次第かな
2021/03/16(火) 14:20:07.26ID:sPG2G4tv0
卑猥な形状の入力装置てないですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2c0-Vgzu)
垢版 |
2021/03/16(火) 15:02:06.20ID:oNOMIxNZ0
>>617
このページで購入しようと思ったら関税4696円になる。1.1万だとさすが要らないけれど、そのうちamazonで扱うかな?
2021/03/16(火) 15:56:23.37ID:N7vqt/Epr
Huionは板タブで使ったことあるけど、ダイヤルの出来は結構良かった印象ある
逆にペンが合わなくて買い替えたけど。
2021/03/16(火) 16:02:55.61ID:N7vqt/Epr
あれ? PC周辺機器って関税かからないんじゃなかったっけ?
俺RTX3080米尼で買ったけど関税なかったよ。 あれはPCパーツに分類されるから?
2021/03/16(火) 18:54:44.03ID:G84xzikfM
米尼でグラボもメモリもかかったと思うけどな
尼は先払いで取って余ったら返す方式だからそのせいとかでなく?
2021/03/16(火) 22:36:33.17ID:N7vqt/Epr
>>624
それ消費税じゃないの? PCというか家電製品大方無税だよ
http://js3hdf.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
2021/03/16(火) 22:55:06.19ID:vDrUPIk60
>>621
選択しなければ自分で払う
$60くらいだと通関手数料や消費税も大抵払わずに済む
2021/03/17(水) 15:03:19.94ID:UKx2YGmBM
【面白同人】イラストレーターが作ったイラストレーター向けデバイス
https://otakei.otakuma.net/archives/2021031703.html
2021/03/17(水) 16:46:09.12ID:BsfBY8kS0
欲しいのは壊れないTartarusにホイール2つ付けたモノだと何回
2021/03/17(水) 17:55:52.46ID:DnqaJtQA0
欲しいのは光学式になったスマスクにホイール2つ付けたモノだと何回
2021/03/17(水) 21:11:37.16ID:hAN0NCr0M
ホエール2頭にタルタルソース(^q^)
2021/03/18(木) 22:24:05.44ID:qNTzKsMc0
タルタロスにホイール二つは漫画家さんが
結構昔に作ってなかったか?
2021/03/21(日) 13:14:35.19ID:G/Jffrv70
RAZER SYNAPSEのダッシュボードの「フィードバック」が
「るフィードバック」と表示されたまま何年も経つんだけど
RAZERの中の人にONE PIECEファンがいるのかな?(´・ω・`)
2021/03/21(日) 13:38:23.49ID:GDGrMkTn0
ワロタw
うちのもなってたわ気が付かなかったw
2021/03/22(月) 08:07:29.47ID:n05gAuNK0
Aliで見つけたEVQWGD001とかいうロータリエンコーダとArduinoMicro(の互換機)で作ってみました。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2422322.jpg
ユニバーサル基板が90x54mmで間のスペーサが15mmです。
普通のエンコーダで、マウスホイール作ろうとすると工作が大変なので放置してたけど、
こいつなら楽で、省スペースだし(多少回しにくいけど)、クリックもついてる。
サイズ的に自作キーボード向けの部品のような気もする。
トラボモジュールは自作キーボード向けに売られているものです。
2021/03/22(月) 15:04:41.89ID:+KCDP3fB0
おお、いいねえ。pro microはピン多いから
ロータリーエンコーダ多くできていいね!
トラックボール動かすhexは
まだ自分には無理だけど、追いつきたいわあ〜
2021/03/22(月) 15:12:46.97ID:pffS/izR0
壊れたG13とかNostromoの筐体に組み込んだらどうだろう。
2021/03/22(月) 17:18:02.25ID:TSkW1ilO0
基板とプロマイクロ買ってきて半田付けして一から自作みたいなそんなガチなやつじゃなくて
いつも使ってるデバイスのここにあんなボタンいいなあったらいいなみたいなのが理想なんだけど
まぁ結局さらに手間がかかるよねえ
2021/03/22(月) 17:46:39.28ID:S+5shIzn0
簡単に追加できないから
どうせイチから作るかーってなっちゃう
2021/03/23(火) 00:33:02.41ID:LM8Y4Mq/0
>>634
これトラボでキャンバススクロールできるん?
2021/03/23(火) 12:30:59.32ID:JKkbIJvTH
エンコーダとトラボモジュールのプログラムのメイン部分はほぼコピペです。
特にトラボの方はなにやってるのかさっぱりわかりませんね。

組み込む場合には、Sparkfun Pro micro互換機なら裏面に2個直付できます。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2423518.jpg

キャンバススクロール用には、モディファイヤキーを押しながらのマウス操作とかしかできませんね。
タッチディスプレイ用のイベントを発信できるようになるライブラリとかがあればいいんですが。
2021/03/25(木) 20:44:50.69ID:fWjEe9cV0
軽量ワイヤレスなプロ仕様のペンタブ「Xencelabs ペンタブレット Medium」発売 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0324/385680
また、オプションの左手デバイス「Xencelabs クイッキーズリモート」が同梱された
セットモデル「Xencelabs ペンタブレット Medium バンドル」も発売。
リモコンには有機ELディスプレイと物理ダイヤルを搭載、
アプリケーションごとに最大40のショートカットを割り当てて手元でシームレスに操作できる。
リモコン自体のバッテリーライフは最大53時間。
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-sI4Q)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:15:36.62ID:jpeEMJaK0
ツクモに試遊台置かれるかな
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee61-pdRJ)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:44.92ID:pUhJJcFN0
https://www.gdm.or.jp/xencelabs_medium_800x600h
有機ELかな 個人的にはショートカット内容がリアルタイムに更新表示されるのはポイント高い
2021/03/27(土) 15:47:00.80ID:BdIvJjcT0
なぜG13は廃盤になったのか…
でも色んな左手入力機器が登場するのは良いことだな
2021/03/27(土) 16:08:15.65ID:LMMwTCNNr
もう左手はトラックボールでいいんじゃね?って気がしてきた・・。
2021/03/27(土) 17:34:55.79ID:t0WzkmV6M
俺の左手もトラックボールに改造されてしまうん
2021/03/27(土) 18:04:19.82ID:nHJlcq1i0
左手がトラックボールだったら右手で操作することになるじゃないか
2021/03/27(土) 18:13:03.99ID:XfuQU4Xg0
左手デバイスのショートカットの状態を目視で確認するのって本末転倒じゃないか?
2021/03/27(土) 18:34:00.28ID:6Thfeqqy0
自分はあまりも扱うアプリケーションのジャンルが幅広くて
たまにしか使わないアプリもたくさんあって、でも怠けたい(`・ω・´)
全部ショートカット覚えきれないから
デバイス上か画面上のチートシートが絶対欲しいマンだわラクテン(´・ω・`)カード
2021/03/29(月) 18:27:01.70ID:lAtvlUaC0
スマスクの割当内容をウィンドウで表示してくれるのは地味に便利だったな
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5f-406v)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:58:57.42ID:bltbpQtY0
tourbox買った。いいなこれ
値段がせめて1万弱くらいなら人に勧められるんだけどな
2021/04/03(土) 13:22:11.25ID:/R3/T9Js0
大量生産できないからコストが嵩んでるんだろうけど
やっぱ使う側の感覚としては1万前後感はあるよねアレは
2021/04/04(日) 02:15:45.34ID:RlBCazb/M
ホウ…やるねえアンタ…
2021/04/07(水) 20:43:57.75ID:XIItqsGS0
rewasd買ってみた
良い所はナビコンを無線で使うとき専用にBTレシーバーを用意しなくて良い

体験版のページでクッキーを削除するとオプションオファーがランダムで表示される
左手デバイスなら多分Combo一択。金を惜しまない人なら全オプション買っても良いかも
自分はナビコンの方向キーがDirectInputとして反応してなく(rewasdには反応する)
AdvancedMapping買って少し失敗した

Combo=組み合わせキー
AdvancedMapping=ボタンの入れ替え
4 Slots=設定をボタンで切り替え
RapidFire=連射キー機能(SteamでもJoytoKeyでもできるので選ぶ必要はない)
2021/04/18(日) 12:17:54.50ID:2JfiW7PF0
reWASDはサポート英語必須だけどDiscordで素早く返事してくれるし
開発ペースも速くて良い
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-c0x4)
垢版 |
2021/04/18(日) 22:24:36.77ID:pMNu9z160
タブメイト値上げしてた  omg
2021/04/18(日) 23:08:19.39ID:yjxPhCEJ0
長野のお気に入りキーボードpro がきになっているのですが
使っている方いますか?g13こわれたらこちらに移行するかまよってます
2021/04/19(月) 13:54:01.31ID:OwmyZoD5M
自分もG13壊れないかびくびくしてるんだけどチャタリングとかじゃなくて急に壊れちゃったりした人いますかね?
2021/04/25(日) 18:54:44.39ID:QxyNhgRa0
びくびくってどんな感じか教えて欲しい(`・ω・´)

(´⊙ω⊙`):;(∩´﹏`∩);:
2021/05/21(金) 00:41:21.73ID:2nrB+bJAa
PCやPS4,Switchで使える片手用キーパッド&マウス「ツナイデントCombo」がゲームテックから発売に

ttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20210520077/
2021/05/21(金) 07:24:33.16ID:8/23S17t0
Windows用のカスタマイズソフトってどれのことなんだろう
2021/05/21(金) 12:23:15.14ID:hJaySqOmd
専用のユーティリティが付属する以外にないじゃろ
2021/05/21(金) 12:54:35.76ID:Xa8d2aLa0
>>660
ホイールやダイヤル系なしだとCGでは使えないな・・
2021/05/21(金) 14:51:42.09ID:b3V7VPDJ0
cintiq24売ってiPad Proに乗り換えようか悩む
2021/05/21(金) 15:23:43.12ID:yeg5zsHU0
きっと後悔することになる
2021/05/21(金) 18:22:55.32ID:QbM+uob90
FF14向けの左手デバイスが予約再開したらしいけどどんな使い心地なんだろう
2021/05/22(土) 07:15:09.85ID:9j//dUJA0
>>663
右のマウスがそうなんじゃないの?
2021/05/22(土) 08:28:44.90ID:WAcHfUE90
>>667
右手のマウスだけで視点の回転・パン・ズームを常に使うんだから左手側もホイールでブラシのサイズや強弱などで使うから両方に必須なのよ
2021/05/22(土) 08:29:50.37ID:WAcHfUE90
まぁペンタブなら右手のマウスは必要なくなるけど、空いてる左手で色々操作したいからやっぱ必要
2021/05/23(日) 08:15:38.47ID:iNEt/Cre0
そっかあ
ノストロモみたいにはいかないかあ
2021/05/23(日) 19:05:13.90ID:yvTIjvKd0
アマゾンでShuttlePRO v2がえらい値上がりしてる
廃盤とかではなさそうだけどなんかあったのかな?
2021/05/23(日) 20:31:30.22ID:Uqwkq4V00
既存の左手デバイスでのみ採掘できる仮想通貨出たみたいだね
それでただでさえ希少な左手デバイスの争奪戦になってる
安価な通常のマウスのUSBのIDを改変して
左手デバイスに偽装できないかって話題になってる
2021/05/23(日) 20:35:49.63ID:qV2IxW5/a
やっぱりマイニングは糞

何の処理してんだよ…
2021/05/23(日) 21:15:34.04ID:RaqdeCkLM
ネタでは?
2021/05/23(日) 21:56:33.98ID:Uqwkq4V00
それはないんじゃないの?
うそだと思うならググってみてよ
でも中国語圏だからググりづらいかも
すしざんまい
2021/05/23(日) 22:58:22.88ID:uecT0yFU0
マイ忍具
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ac0-ST8a)
垢版 |
2021/05/27(木) 17:55:21.15ID:WIhLz5rp0
TourboxのNEOで追加されたノブとダイヤル自体の押し込みボタンは ノブ+押し込み、ダイヤル+押し込みを別動作として設定できるのでしょうか
2021/05/28(金) 01:07:07.09ID:F6bcgxzy0
押し込みながら回す、ということならそのアクションはない
やるとただのプレスになってしまう
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c0-UaQ7)
垢版 |
2021/05/28(金) 02:25:20.02ID:l3tBmtXZ0
ありがとうございます。普通に回してブラシサイズ、押し込みながら回してズーム等できたら便利だと思ったのですが残念。無印から買い換えるにはもう一押し欲しい所です。
2021/06/04(金) 18:02:04.03ID:IRn2OM320
RazerTartarusPro + HidKeySequenceを試してみたんだけど
メモ帳やブラウザ(chrome)のキーボードテストサイトだとHid側で設定したキーのみ入力されるんだけど
特定のアプリ上だと素のキー入力と、Hid側で設定したキーが同時に押される状態になって困ってる
同じ状態になって解決したよーって人いないかな?
2021/06/12(土) 12:06:42.79ID:EAR9rfBW0
tourbox のダイヤルやノブの逆回転で反対動作はできますか?
スクロールをマウスホイールに設定したら片方の動きしかしてくれません
2021/06/12(土) 12:15:07.66ID:EAR9rfBW0
自己解決しました
ちなみにサードパーティのmocha proなんかでも使えますか?
2021/06/12(土) 23:16:02.04ID:tv4ndwN60
NostoromoからTourboxに移行中なんだけど…
Tourboxのダイヤルやホイールって連続入力にならない?

Nosではホイールをブラシサイズ調整してたんだけど
Tourで同じ事をしようとしてもスイッチにされちゃって使えなくて…

Nosだと使いたいサイズまでホイールをぐーーーーーーーーーーっと回せば良かったんだけど
Tourだとスイッチ化してて、ぐっ、ぐっ、ぐっ、ぐっ、ぐっ…と回して止めて回して止めてと
回数で調整になっちゃって回す量での調整になってくれないんだ…

スイッチと量を切り替える設定がある? もしくは出来ない?
2021/06/12(土) 23:24:28.59ID:tv4ndwN60
あ、ごめん…自己解決
チャタリング対策のソフトが入力の邪魔してた…orz
2021/06/16(水) 22:42:26.15ID:r23DO4OW0
Loupedeck CT、機能やカスタマイズについては満足なんだけど、Amazonレビューにもあるように
接続してるとなぜかウェブのアクセスが激重になる現象があって、使い物にならない

対策わかる人おる?
2021/06/17(木) 08:16:19.78ID:J7vnvJ4H0
>>685
それが普通だから諦めろ
https://support.loupedeck.com/i-am-using-windows-and-noticed-my-internet-speed-is-slow-when-using-loupedeck.-how-do-i-fix-this
つまりデバイスドライバとデバイスの相性が悪いけど公式は直す気無いってこと
2021/06/17(木) 15:57:15.81ID:9SGtre6sr
>>686
まじかー
とても残念な情報だけど、これまで頑張って対策を考え続けてたことに諦めもついて、ありがたい

デバイスとしてはかなりの完成度で気に入っているので、いつか普通に使える日が来るのを気長に待つよ
2021/06/17(木) 21:47:18.84ID:J7vnvJ4H0
>>687
Remote NDIS Compatible Deviceドライバに切り替える方法はどうかな
タブレットをUSB接続でネット共有するときに同じような問題が起きるがそれで治ることもあるようだ
2021/06/24(木) 04:58:32.73ID:9amcPY1j0
クイッキーズ届いたからルンルンで設定して終わったあとに
試しになにか描こうとしたらペンタブの筆圧効かなくなっててワロタ

めっちゃ泣きそうになりながら3時間ぐらいかけて色々ググったら
あれ他社製のタブレットと使う場合は色々設定見直さないといけなかったのね…
藁にも縋る思いで尼のレビューに書いてあったwindows ink辺りの設定変えて
ペンタブもう一度指し直したら筆圧効くようになったわ

それ以外は結構快適だったけどあれだけ買う人はそこら辺注意したほうがいいかもね
2021/06/24(木) 07:19:35.03ID:sEzjLKHK0
windowsinkはワコムのドライバでも変な影響及ぼしたりすることあるから
常に見ておかないといけない
他のメーカーならなおさら
挙動おかしかったら一度全部ドライバ入れなおしたりする必要がある
筆圧効かない、ポインターがよーくみるとうっすらズレてるとか良くある話
昔はwindows側の設定とかガン無視でデフォルトでOKのこと多かったんだけどね
2021/06/24(木) 13:21:11.66ID:Q+m8Gouy0
>>690
ちがうよ。トラブル起こしてるのはワコムのドライバだけで、中華メーカーのドライバは問題ないんだよ
2021/06/24(木) 13:22:27.79ID:Q+m8Gouy0
ちなみに流出してるWindows11では既にWindowsInkも機能が増えて強化されてるそうな
2021/06/29(火) 10:04:14.13ID:Ik9badYX0
>>688
返信遅くなった

LoupedeckドライバをインストールするとまさにそのRemote NDIS Compatible Deviceが動作し、そのためにウェブアクセスに遅延が発生してるみたい

MS公式のドライバゆえ、Loupedeck側でもどうしようもないのかなと推測してる
2021/06/30(水) 11:21:27.12ID:zj/FRv0y0
だれかHUIONのKD100買った人いる?
尼のレビューだとハードは良いけどソフトのほうにいくつか欠点がある、みたいな書き込みがあったんだけど、現在アプデで改善されてるかどうか教えてほしいっす
2021/06/30(水) 14:34:17.19ID:Te580kOo0
興味あったけど6,399か、試してみるにはちょっと高いな
2021/06/30(水) 15:00:23.21ID:FtuWazRtd
同時押し出来ないらしいのは人選びそうだな
2021/06/30(水) 16:49:44.94ID:Te580kOo0
長押しも出来ないのか。じゃダメじゃん
よくこの仕様で出そうと思ったな
2021/06/30(水) 19:23:46.55ID:DDUDArcn0
記憶違いかもしれないけどこの同時押しできない注意書き最初書いてなかったんだよな
レビューとかでボロクソ言われてから付いた気がする
2021/07/01(木) 00:08:36.89ID:a6CnCiSW0
>>695
中古だけど4000円だったから気になってね

同時押しはできないけど、同時押しをあらかしめキーに設定することならできるので、自分の場合大きな問題にはならなさそう。 それよりもCtrlが押しっぱなしになるとかそっちのほうが改善されているか気になる
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fc0-ck9x)
垢版 |
2021/07/01(木) 12:40:42.86ID:kEIXWR4n0
長押しできないとあるけれどスペース割り当てで押している間正常に手のひらツールが動作している動画見たけれど対応していない?

タブレット使用で修飾キーの押しっぱなしトラブルや複数押しできないのほんと多い。xencelabsのクイッキーズはどうなのか気になるけれどAmazonから単品売りのページがなくなってる
2021/07/02(金) 07:11:17.64ID:IspqodID0
KD100は海外サイトではなぜかそれほど評判悪くないんだよな
もしかしたら日本語環境固有の問題があるのかも
2021/07/02(金) 19:31:42.37ID:CBCXmByk0
同時押し無理か。
自分はクリスタとzbrushを使ってるからそれが使えないのはつらいな
それにしてもこういうマスプロダクツはよくわからんが、マトリックスキーにダイオード仕込めば済む話なんだけど
そんなに値段違っちゃうのかな?
ホイールと真ん中のボタンは便利そうだけど。
2021/07/02(金) 19:42:16.06ID:xsAoD/YS0
中身はパンタでメンブレンなのでダイオードは普通入ってません
メンブレンタイプはスイッチが別に不要なので大幅に安いですよ
2021/07/03(土) 01:14:03.65ID:/9IR+s+X0
まぁクリエイター用だとキーはパンタグラフが最適だしな
メカニカルはゲーマー&コーダー用って感じがする
2021/07/08(木) 15:25:48.54ID:XVPTAijo0
サーフェースダイヤル互換品ちょくちょく見かけるけど、あれってどうなんだろう
タッチ画面じゃなくても、机に置いて単に左手デバイスとして使っても便利なのかな
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3c0-O+Ee)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:15:51.43ID:NA4Cay7P0
XENCELABS クイッキーズリモート単品
Amazonの在庫復帰している。
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ac0-eB3E)
垢版 |
2021/07/16(金) 18:40:02.89ID:tYN+JCq80
xencelabs クイッキーズリモート思った以上に出来が良かった。
スリープに入らないだけでwacomのEKリモートより使えるけれど、
思った以上の事は現状できなかった。
ボタンは個人的には硬い。2つを同時に押しっぱなしにしてダイヤル回す操作などは指が疲れる。

ソフトは丁寧に作られている印象で、今後に期待が持てそう。
2021/08/01(日) 22:29:43.26ID:D7vkZcKb0
ショートカットは基本キーボードで足りるけど
親指位置にダイヤルだけ欲しくなる
2021/08/02(月) 05:41:26.85ID:KwcBKK8d0
>>708
LogicoolのCRAFTみたいなやつか
710名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-FiVI)
垢版 |
2021/08/02(月) 08:00:18.98ID:PnLVdt2ia
orbital2ってBlenderだとshiftキー絡みで誤動作あるって話がありましたが、改善はされたのでしょうか?
2021/08/02(月) 23:00:17.28ID:Zox0pJtR0
>>710
使ってる人少なそうだしメーカーに問い合わせしてみては
2021/08/28(土) 16:36:35.53ID:rYJGV66F0
【次に来るモノ】指先サイズの”世界最小マウス”が使いやすそう - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0825/405754
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42c0-Is6G)
垢版 |
2021/08/28(土) 18:53:43.08ID:ilwe65+D0
エレコムの極小マウス買ったけれど
少し動かしただけで移動量多くて使いづらかった。
持ち出し時のの予備としてはいいかな。

クラファンのはボタンじゃなくタッチなのはいいね
ボタン押す時にブレが少なくなりそう。

ペン型マウスの方がタブレット使いには良いじゃない?
2021/08/28(土) 20:15:48.73ID:hqny6vE7M
エレコムの豆型マウスは全色買った記憶が…
2021/08/28(土) 20:29:16.31ID:bxs1RvGZ0
>>712
そのくらいのサイズ、昔使ってたけどとても使いにくかった。
ある程度大きさあったほうがいい。
2021/08/28(土) 21:02:00.04ID:ITKNRcUt0
そもそも普通のマウスですら作業中はほとんど使わないんだが
どういう用途を想定してるんだ?
2021/08/28(土) 23:47:28.67ID:15wPLb1o0
出先でタブレットで作画する人じゃないの
2021/08/29(日) 02:52:44.44ID:9rT3bJwy0
左手でペンを持つ場合は多ボタンマウスがけっこう便利なんだけどな。
ホイールで拡大縮小、ホイールを倒して回転、ホイールを押し込んでドラッグで移動、サイドボタンでUndo/Redoといった具合。
左右対称の多ボタンマウスG903あたりならペンを右手で持つ人も同じように使えそう。
2021/08/29(日) 02:57:57.91ID:hC3spaO50
手が四本あれば作画速度上がるのに
って思うけど他の二本はきっとネットサーフィンしてると思う
2021/08/29(日) 13:12:00.25ID:9rT3bJwy0
>>719
まずその二本の手で同時に描くところからやってみろや。
2021/08/29(日) 20:24:56.08ID:JIOw9nsv0
左手物、昔からいくつか試したけど
結局左手は使わないのがもっとも快適だったという・・・・
2021/08/29(日) 20:37:18.63ID:lsqTnFGj0
だから来なくていいよそういう奴はw
何しに来たんだよw
2021/08/29(日) 21:15:27.51ID:KjcgjVKV0
めんどさい と脳が感じることが無ければ
右手だけで、全部のメニューがプルダウンとかでも快適なんじゃないかな
俺はパレット全部開いてないと気が済まないけど
2021/08/30(月) 03:44:02.51ID:GZvzStJ1M
>>721
自分も環境が変わって左けデバイスが使えなかったんで右手だけで 書いてたんだけど、なんか脳に余裕が生まれるのか 絵がちょっといい感じに描けた気がした。
デバイス使ってる時は無意識に早くかかなければって思ってたんだと思う。新発見だった
もちろん左手デバイスを否定してるわけではないんだけど 今度からもっとちゃんと考えてかかなきゃなあと思った
2021/08/30(月) 13:27:34.95ID:plRekpa60
>>724
その感覚的経験談は、脳科学的には辻褄が合っている。

右脳は空間認識を司り、スポーツや美術、音楽、数学などを処理する。
また、左手を制御するのは右脳で、右手を制御するのは左脳である。

後者を根拠として、右脳を鍛えるには左手を動かして訓練する、という観点がある。
ただし、これはあくまで右脳を忙しく働かせて発達を促す、という観点であり、
前者、右脳本来の働きにとっては、左手の運動は邪魔である。

たとえば、プロダクトデザイナーが納期遅れの生産工場に助っ人に行き、
8時間ロジクールマウスのホイールを組み付ける単純労働をしていたら、
本業の新型マウスのデザインの仕事がほとんどできないだろう。

CGに向いているかどうかを診断できるわけではないけどみんなはどっち?
https://www.med.or.jp/komichi/bodycolumn/bodycolumn_01.html
>ではここで、あなたの腕を組んでみてください。どちらの腕が上になりますか?
>右腕が上に来る人は左脳の働きが優位で、左腕が上になった人は右脳の働きが優位にあるといわれます。
>今度は、両手の指を組んでみましょう。右手、左手、どちらの親指が上に来ていますか?
>右手の親指が上に来ているなら右利きでたけのこ派の可能性が強く、左手の親指が上なら左利きできのこ派の可能性が強いのです。
>「右腕が上だけど、親指は左が上になった」「左腕が下だけど、親指は右が上」という人は、左右の脳をバランスよく使っているすぎのこ村人
2021/08/30(月) 14:11:12.57ID:xbmtRYKwM
実際には脳は右脳左脳で片付けられない働き方をしているんじゃなかったっけ
2021/08/30(月) 14:35:45.71ID:lGywUk820
どこが正しいかと言われたらきのこたけのこすぎのこの下りだな
2021/08/30(月) 18:02:44.76ID:VjiEjT0s0
お前には左手デバイスの操作がロジクールの組み立て工場の作業と同じくらい難しく思えるのか?
俺には画家が左手に持つパレットと同じくらいの道具でしかない
それくらい自然に無意識に扱える左手デバイスが優れた機器なのであって
ロジクールの組み立て工場で働いているとしか思えないような複雑な操作の機器を使いながら
左手操作に文句言うのはお門違いじゃないかな
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-a+wl)
垢版 |
2021/08/30(月) 19:26:42.70ID:9RU4FDyF0
>8時間ロジクールマウスのホイールを組み付ける単純労働をしていたら、
>本業の新型マウスのデザインの仕事がほとんどできないだろう。
www
現場知らないなイメージだけで語るなよ

頭の中でデザインぐらいは考えれるぞ
単純作業は手先を動かすなので
作業用に頭を使うのは手順を覚えるときだけ
思考の暇つぶしが困るぐらいだぞ
2021/08/30(月) 19:27:23.19ID:MuFVHA2Z0
と言うより左手に意識が向くこと自体が右手で気持ちよく操作する妨げになりがち
な感じだね。これはフットペダルでも同様。
四肢を使うのが苦手な不器用な人かというとそうでもない。
ピアノとかエレクトーンも弾けるし・・・・・
特に左手についてなぜだろうなと考えてみたら、つかうかどうかだけじゃなく
どうやら左手の配置自体にも原因があるみたい。左手キーボードのように両手を
左手は机の上でかまえてる姿勢よりも左肘ついたり肘掛けの上に乗っけてるほうが
リラックスできるということかな。
2021/08/30(月) 19:33:11.29ID:MuFVHA2Z0
なので左手デバイスでも過去に一時期話題になった手に持つタイプは
自由な姿勢が取れるのでかなりマシな感じ。
スマスクとかG13も含めてデバイス遍歴はかなりあるけど・・・・w
2021/08/30(月) 19:34:13.24ID:rWt0mLQV0
練習が足りてないだけ
慣れる前に諦めてるだけ
2021/08/30(月) 19:55:53.90ID:MuFVHA2Z0
でもそれって逆に右手操作が習熟していないから安易に左手使おうとする・・・
とも言えないか?
2021/08/30(月) 21:46:04.23ID:DFWGzXWp0
結局自分に合うかどうかが重要だな
オレは60%キーボード使ってるし
2021/08/30(月) 22:55:16.04ID:6pxQTVx50
自分が当たり前に出来る簡単な事が
他人も簡単に出来る能力が有ると決めつけるのは些か乱暴ではあるが
慣れてしまうとこれほど便利なものもなかなか無いね
2021/08/30(月) 23:04:14.36ID:MuFVHA2Z0
最近思うのは音声どうかな・・・と。
そろそろ実用いけるような気がするんだが。
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-a+wl)
垢版 |
2021/08/31(火) 08:20:19.00ID:wWEThxsn0
一日8時間喋ってる事あるか?
アイフォンあったら
Siriに相手にしゃべてみたらよいよ
2021/08/31(火) 11:20:30.57ID:VXUkK5L20
「OKグーグル エッチな絵描いて」

「これちんぽじゃねーか! しかも上手い!」
2021/08/31(火) 12:45:43.61ID:r56BgFOp0
amazon見てたらazeronがいつのまにか販売されてたわ、公式か転売か知らんが…
置き型左手デバイス派には結構いいいんじゃないかこれ
2021/08/31(火) 12:49:29.05ID:oa2Duwku0
spacemouseって対応アプリでしか使えない?
前後左右のスライドに任意のキーボードのキー割り当てたいです
2021/08/31(火) 12:53:25.16ID:oa2Duwku0
>>739
公式だけどカスタムできないし海外発送だからamazonで注文できる以外メリットないんでは
2021/08/31(火) 13:43:17.38ID:1hmkkONz0
>>740
クリスタに割り当てたけど、敏感すぎてちょっと実用的じゃないw
2021/08/31(火) 14:40:58.58ID:63lhINIf0
ググってみたけど、なにこの未来ガジェット>azeron
2021/08/31(火) 15:02:29.25ID:fPKevgUza
ロボットの操縦席だな
2021/08/31(火) 18:40:13.33ID:nb1vxlgy0
けっこう安いねazeron
2021/09/03(金) 01:27:32.71ID:i9vP0CyCM
spacemouseが加水分解でべちゃっとした…
2021/09/03(金) 01:32:46.37ID:EOtEVeWz0
アルコールで全部ふき取るしかないyo
2021/09/04(土) 12:40:04.32ID:4SmBDs/20
ウレタンは夢のソニータイマー物質
2021/09/06(月) 18:11:51.90ID:i/R6tOAt0
これみて買うのやめよとおもった フィラメントプリントの手作り感もエグい
https://www.youtube.com/watch?v=FTC7CSMKyGE
2021/09/07(火) 10:23:11.66ID:ftB3DFWT0
本当に買おうと思っていたのかぁ〜?
まぁ可動部分が増えれば故障率も増えるのは必然よ
その時簡単にリカバーできるのかどうか、は非常に重要
2021/09/07(火) 10:34:51.15ID:6zAveWPY0
サンワのプログラマブルテンキー二台刺し、三台刺しできないのうざいなー
試しに二個買ってみたけど安定しないんで、一個で運用してる
もう一個はジェイダブルシステムの買うしかないかな…
高いんよ
2021/09/07(火) 15:41:58.01ID:fotXaRy10
片手用プログラマブルキーボードはかなり選択肢あると思うけど
2021/09/07(火) 18:06:40.72ID:UpjMc2JY0
生産終了になったときの代替品が見つかりやすい普通のプログラマブルキーボードがいいよ
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-AW5x)
垢版 |
2021/09/07(火) 20:13:40.65ID:CWmcMUJy0
アマゾンでみるKoolertronのプログラムキーは?
43キーでJW24並の値段だぞ
2021/09/08(水) 07:53:27.87ID:i5IyLsF70
自作キーボード作ろうぜ
2021/09/08(水) 12:45:26.21ID:MjskgKUL0
パンタグラフで自作できるのなら・・・
2021/09/08(水) 12:48:33.03ID:kAgB2kly0
kailhがパンタスイッチ売ってるよ
2021/09/11(土) 11:41:07.83ID:KyxwszkX0
どんなもんだろってググってみたけどメカニカルパンタってやつかな
左手デバイスじゃないけどe元素のキーボードのスイッチが差し込んでるだけの固定なので
任意にスイッチ交換できたりする 左手デバイスにもあれば延命とかカスタムが楽そうね
2021/09/11(土) 12:16:05.50ID:4nv4E/ZM0
一度自分に合うセッティングが出来たら
直半田付けしちゃうけどな
試作段階の基板はパターン何個か入れるけど
俺は強度を取った
どうせ自分しか使わないし・・・
2021/09/11(土) 12:53:44.08ID:3zdEp5160
前に自作キーボードとかマイナー情報
かき集めて書いてくれてた人居たけど
変な叩き方した奴がいて来なくなったよね
2021/09/11(土) 13:29:04.14ID:vkhlhwLu0
いやあれは明らかにスレチだったw
2021/09/11(土) 13:32:38.24ID:St78eFwc0
左手入力機器は廃番になったとき困るからキーボードが一番
って言ってた人も叩く奴がいて来なくなったよね
2021/09/11(土) 13:49:59.79ID:4nv4E/ZM0
というか作る奴は作る同士で
直接話すようになるからね
細かいとこ工夫しても
わかってくれるのはやっぱり同じ作る側の人だから・・・
2021/09/11(土) 13:54:18.28ID:4nv4E/ZM0
ああそうだ、半田付けしても
別にすぐ交換はできるのでピン差しに拘る必要はないよ。
半田シュッ太郎さえあればスゲー楽になるよ
オススメ
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-TfG7)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:44:22.29ID:XCsTK+ZG0
そもそもキーボードが補助入力装置になるのか?
メインデバイスだろ
2021/09/11(土) 22:05:58.43ID:KyxwszkX0
メインデバイスはペンだろ
2021/09/11(土) 22:06:58.67ID:KyxwszkX0
ごめん 一応マウスも入れておくわ
キーボードで絵を描くのは聞いたこと無い
2021/09/11(土) 23:05:43.71ID:5teO2/Ly0
左手でペンを使う人限定でMX MasterやG502WLといったワイヤレスの多ボタンマウスを補助デバイスにするの超おすすめ。
G600やNagaとかは好みによるかな。自分はどのボタンがなんなのか感覚的にわかりにくくてあまり好まない。
右手でペンを持つ場合は左右対称で多ボタンのG903あたりが同じように使えそう。
2021/09/11(土) 23:15:56.86ID:vkhlhwLu0
マウス部分が遊んでもったいない、と思ってしまうな
2021/09/11(土) 23:59:46.93ID:5teO2/Ly0
マウスとしても使えるのでペンよりマウスの方が早い操作のときはペンを画面からはなしてマウス使う。
もし邪魔ならreWASDでマウスとしてのカーソル移動機能を無効にしてただの多ボタンデバイスにするという手もあるぜ。
2021/09/12(日) 00:18:20.61ID:sTg4HuLW0
いや、トラボにしてスクロールに使えよと
2021/09/12(日) 00:58:39.59ID:ZLLLr+lm0
>>771
手になじむものがあるならそれもよいと思う。
2021/09/12(日) 03:06:54.61ID:KLEIKNfF0
8bitdoZero2使ってて気に入ってるけどだめになるのが早すぎる
まだ半年も経ってないのに接続切れまくる
2021/09/12(日) 09:25:31.69ID:bQyrqPye0
その商品の事は知らんけど接続が切れるという所で無線とみた
PC環境で無線が安定しない場合は他の干渉を疑うべし
特に怪しいのはUSB3.0の機器 最近追加しなかった?
USB3.0は動作のノイズが2.4GHzに干渉しまくるので一旦外して試してみて
2021/09/13(月) 02:28:00.27ID:mrd4VxJf0
ゲームコントローラの超安物なのでしょうがないのでは?

Bluetoothでもキーボードや左手デバイスならそんなに問題にならないと思うんだけどな。
マウスやゲームパッドだと気になるが。
2021/09/13(月) 03:09:49.37ID:gJBcpROI0
個体差もあるから、気に入ってるならもう一個買ってみて
ダメなら二度と買わないとかじゃない?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-TfG7)
垢版 |
2021/09/13(月) 07:52:28.38ID:zRlkjV0T0
中華の
あやしいガジェット類だから
そうだろうねとしか
2021/09/13(月) 08:52:39.02ID:m3atJFv60
中華製じゃないガジェット探す方が難しそう
2021/09/13(月) 09:30:18.21ID:L/y9QDz8a
俺のガジェットがジェット噴射してどこかへ飛んで行った
2021/09/13(月) 11:04:37.39ID:mrd4VxJf0
>>779
はい没収
2021/09/16(木) 21:37:19.61ID:ugsOVL7X0
なんか面白そう(`・ω・´)
USBキーボードの配列を自分好みに変更できるQMKアダプタ、さらに“Bluetoothキーボード化”も - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1350960.html
>ハードウェア実装のため、PCを問わず柔軟な配列変更やレイヤー追加/マクロ機能などが利用できるのが特徴で、
>例えばCaps LockキーをCtrlキーに変更したり、自分好みのキー配列に変更することができるほか、
>マウスやトラックボールの入力を変換することもできるという。
2021/09/17(金) 08:27:38.88ID:aYI/befj0
quantizerはオープンソースだからtrackXcrollとちがってハックできるなら色々対応させられるよ
2021/09/17(金) 09:44:05.70ID:pLVsUj/90
有線を無線化するって電源はどっから取るんです?
2021/09/17(金) 09:46:36.00ID:g0kCEm4q0
USBケーブルを繋ぐんじゃね?
あれ?
2021/09/17(金) 10:04:41.35ID:YJ0Y1NmZd
モバイルバッテリーで無線化出来るならtrackXcrollの上位互換になるかな?
その場合電池持ちが気になるけど、色々面白そう
2021/09/17(金) 15:25:42.40ID:jfOR1piw0
さすがにFnキーはイジれんか
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-jt3z)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:13:21.52ID:V6+AlkIj0
xencelabs クイッキーズリモートのmacのシステムレポートみると製造元HANVON UGEEになっているなぁ。
USBのレシーバーだけなのかクイッキーズリモート本体を含めた製造なのか解らないけれど
2021/09/21(火) 12:18:42.29ID:rGMAGWqF0
親会社がそこだからね
Xp-penと同系列
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc0-jt3z)
垢版 |
2021/09/22(水) 00:21:55.92ID:wGNC7GZc0
xencelabsもどこかのグループなんだ。
中華っていくつかあるけれど、販路か対象国で別けてるだけで元は一緒とか多いのかな。
huionだかどこかのドライバもガオモンかどこかの名前入っていた時あったし。
2021/09/22(水) 13:54:01.29ID:YaCTgSxm0
フットスイッチ買ってみたがなるほどこれは捗るな。 盲点だった。
1個のじゃなくて3個スイッチのやつ買えばよかったか。
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-YgLv)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:26:51.83ID:sOLTAbZT0
>>789
2019年6月
株式会社Hanvon(中国の大手IT企業)と
株式会社UGEE(本社中国国内け)xp-pen(子会社海外展開用)
が合併
xencelabsは海外展開用ハイブランドって感じだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-YgLv)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:33:13.36ID:sOLTAbZT0
Xencelabsテクノロジーは、親会社にHanvon Ugeeテクノロジー社を持ち、
アメリカ ワシントン州バンクーバーに本社を置くグローバル企業で、
アメリカ以外に日本、シンガポール、フランス、中国に拠点を持って活動しています。

XencelabsのHP 会社紹介
2021/09/22(水) 22:41:56.64ID:19hSxJVu0
xp-penアメリカ企業だと思ってた。
中華だったのか。
2021/09/22(水) 23:10:52.74ID:rtXKoD1g0
値段が中華価格だろ
アメリカ企業だと倍になるわ
2021/09/23(木) 02:09:43.29ID:XvKrNj310
xp-pen、元々は日本の会社だけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-Ze1C)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:17:29.70ID:BhDv2z5V0
>xp-pen、元々は日本の会社

2005年、私たちXP-PENは日本において設立されグラフィックタブレット〜
資本経営開発中国 日本のマンションの一室借りて法人登記
あら不思議 日本の会社の出来上がり
2021/09/24(金) 19:55:34.32ID:GvAUN2gU0
ワコムを退職した人が設立して中国の工場と組んで商品化、本人も開発のために中国に移ったとかそんな感じだった記憶してる
2021/09/24(金) 22:54:51.90ID:4kQlQR0g0
>>796
日本であることのメリットなんて特に無いのに登記のためだけにそんな事するわけないだろ

実際はP-Active社ってのが前身の会社で、当時ワコムの次にシェアを持ってた日本の会社だったんだが、倒産しちゃって一部の技術者だけが残ってブランドを存続させた。 その後中国の大手の傘下に入って今に到る。
2021/09/24(金) 23:02:54.61ID:XzHtAp/m0
タブメーカーは、複数接続時の挙動を書いといて欲しい
中華液タブ安いけど、二台つないだとき使えるのかすらわからん
ワコムは実績あるから買える
2021/09/24(金) 23:07:41.75ID:4kQlQR0g0
むしろドライバ周りはワコムのほうがトラブル多い印象だが
Photoshopスレにも定期的にワコムユーザーがトラブル報告抱えてくるが、特に1〜2世代前の製品で複数台接続のトラブルが起きるようだね
2021/09/25(土) 03:49:27.46ID:b/8prviLM
>>796
病気は早く直せよ
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1610-Ze1C)
垢版 |
2021/09/25(土) 08:18:02.17ID:qkalKmmb0
ウィキペディアより

2005年、XP-PENは日本においてブランドが立ち上げ
日本ピー・アクティブ株式会社が開発
ピー・アクティブ社およびデリーター社の台湾総代理店である台湾YUTRON社(c忠企業)が
湾における販売を担当
実際はピー・アクティブ社とYUTRON社の実態は同一で、
ピー・アクティブ社の親会社である台湾YUTRON社が開発および生産を担当していた

チャイナ資本でなく台湾だった
2021/09/25(土) 08:42:26.96ID:A9Lyha/C0
ちなみに製品開発は昔から北米カリフォルニアで作ってたはず
2021/09/25(土) 09:31:49.47ID:mVkFFAod0
Koolertron 片手キーボード 回転ノブ付がアマゾンでタイムセールしてる
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-lTzA)
垢版 |
2021/09/25(土) 11:15:40.32ID:loBQd0PY0
片手デバイス、自分の中で最適解は決まっているけれど
何故か欲しくなってしまう。
運悪く(良く?)すでに欲しい方の軸は売り切れていました。
2021/09/25(土) 11:24:16.46ID:AfyFHPnK0
>>800
そりゃ単純に使用者の数が桁違いだから見かけの報告数も増えるってだけだよ
問題ない人は何も言わないもの
2021/09/25(土) 11:26:26.75ID:BHyKY3cd0
>>804
それ回転ノブが回しづらかったわ
滑るし、キーが高いから邪魔になるし
2021/09/25(土) 14:52:15.18ID:7i5MpjUZ0
文字打つならともかく左手ショトカ目的だと本体薄くてキーもストローク短い方が使いやすいよな
2021/09/26(日) 09:49:27.65ID:4P9lRfG+0
>>808
そう。だからクリエイター系はパンタグラフが多い。
メカニカルはあんまり相性良くない。
2021/09/26(日) 10:44:35.16ID:VgxodmVd0
いうてパンタグラフの左手デバイスなんて殆ど無いでしょ
大抵はメンブレンだよ
2021/09/26(日) 11:11:33.87ID:1AjdZrWp0
自作おじさん「自作ならロープロファイルもあるぞ」
2021/09/26(日) 12:27:59.64ID:ztMpPN9P0
>>811
ここで指摘すべきなのは
パンタグラフはキー押し下げの安定化機構でメンブレンはスイッチ接点機構だから、両者を比較できないということ
2021/09/26(日) 13:12:47.33ID:iSdapZT20
自作キーボードの左側だけ使うって手もあるぞ
愛着が湧いちゃってそれはそれでまずい気もするけど
2021/10/01(金) 18:55:06.92ID:P8UokGNj0
いきなりスゴイのが来た
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1355102.html
2021/10/01(金) 23:24:23.85ID:T3pU8ge20
製品かと思った
2021/10/05(火) 14:06:54.14ID:tnAbb3WV0
Joy-Conを片手操作できるアタッチメント「コントリンカー」が11月中旬発売
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1355931.html
2021/10/05(火) 18:16:50.18ID:Ppxsj1430
Koolertronの23キー狙ってるけど中々セールにならないな
2021/10/17(日) 21:52:52.52ID:6RSF/f4O0
タブメイトのホイールは左右に寄ってたり斜めになってるのは普通なのか?
2021/10/18(月) 09:10:48.71ID:CMv3D4aM0
普通。そしてすぐ壊れる
2021/10/18(月) 22:20:59.35ID:6IHKLHti0
まじか〜
設計からして欠陥ぽいな
2021/10/19(火) 16:47:49.32ID:pL4dwLf60
壊れるんでは困る
2021/10/19(火) 21:04:53.65ID:AvmZI9Py0
音声入力でいいんじゃないだろうかと最近思う。
2021/10/19(火) 22:06:58.09ID:MiEi+d4N0
https://twitter.com/Qbell_JP/status/1449925173663059971?t=pgQk64bQnryNTQPB_UE3Pw&;s=19
音声入力といえばこの間こんなのを見つけた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/19(火) 23:29:48.39ID:R5E5DsE80
多分、曲掛けながらとか動画流しながらとか出来んよね
2021/10/21(木) 06:20:20.04ID:RR59gFCF0
「アレクサ えっちな絵を描いて」
「はい わかりました」
「NTRじゃねーか! しかも上手い」
2021/10/22(金) 02:03:40.04ID:7GwGjXAu0
主な用途はZbrushやBlenderで左手デバイス探してるのですが、BitTradeOneてどうなんでしょうか?
使ってる方おられましたら情報おきかせください
2021/10/22(金) 11:25:50.05ID:4ljSqOyL0
BitTradeOne の なに だよ
2021/10/22(金) 19:26:45.84ID:Ip3xtcjH0
メーカーについて知りたいのか、特定のデバイスについて知りたいのか
特定のデバイスの場合は製品名はなんなのか

何が聞きたいのかわからないと使ってる人も答えようがないと思うよ
2021/10/22(金) 20:49:33.84ID:eP9ZhWr30
BitTradeOneってそもそも目ぼしいデバイスなんて出してたっけ
2021/10/22(金) 20:58:06.10ID:gi1Qqjk9a
Revomateじゃないの
自分は3D系じゃないからコメントできないけど
2021/10/23(土) 11:28:49.43ID:7c6jyMdE0
受託生産お任せくださいと書いてあるけど
ぼくのかんがえたさいきょうのひだりてデバイスと数百万があれば作ってくれるんだろうか
2021/10/23(土) 18:52:56.04ID:RoEN2mFH0
Tracxcrollとか見るに技術もノウハウもなさそうだから
数百万あるなら自分で3Dプリンタとか工機揃えて作った方がマシな気がするな
2021/10/23(土) 20:43:39.28ID:ns7IFgle0
Tracxcroll はスマスクの対応で絶望したなw
ソフトウェアの技術が足りてない……かめんどくさかったか
2021/10/23(土) 22:01:14.97ID:+8UixnDh0
どっかで見たけど、あれって専用のドライバとかなしでハードウェアだけで何とかしようってアプローチだから
HKS的なソフトウェアは最初から作ろうとしてないみたいだし、スマスクと完全に同等の挙動を望むのは無理なんじゃないかな……
2021/10/23(土) 22:28:52.29ID:RoEN2mFH0
だったらスマスクをアップグレードしたなんて宣伝して売っちゃアカンやろ
2021/10/23(土) 22:50:05.88ID:+8UixnDh0
そんな宣伝されてた?
トラックボールをハックして〜って謳い文句しか見たことないんだけど……
スマスクって他社の製品名だから宣伝に使っちゃダメなのでは
2021/10/24(日) 02:12:41.20ID:5CpanctE0
結局ベンダーみて乗っ取ってるだけだった
わざわざハードまで作って出来ることが増えるわけでもなかった、と云う印象
2021/10/24(日) 03:27:04.54ID:+t4Vwhc20
結局ハードウエアだけでやろうとしたらOSの標準機能までだし
ドライバがあっても使うソフトが対応してくれなきゃ理想のコントロールはできねえわ
2021/10/24(日) 05:55:52.86ID:GFHQBI65M
スマスクもどきは知らんけどRevOは特定の絵描きの作でそれこそ委託で作られたものだろうから少し話は違うんじゃないかな
2021/10/24(日) 06:24:41.20ID:5CpanctE0
revoは回転を何に使うかだな
回転を複数の作業で使うならアリじゃないかと推測する。責任は持たん
ダイヤルとボタンの位置が同時操作を前提としてないので
ボタンは結局キーボードタイプが早いってことになるw

俺はスクロールにしか使ってないw
有線なのはいい。スリープしないから
XP-PEN のAC19 shortcut remote の方が手軽で安い
無線でスリープが早いがちゃんとwake する
WACOM のExpressKey Remote は爆速sleep のくせにwake しない飛び切りのクソ(取扱説明と違う)
2021/10/24(日) 06:35:55.21ID:5CpanctE0
3万ぐらいするOrbital2 使ってる人の感想が聞きたい
どうシミュレートしても不便なんだよな……
2021/10/24(日) 09:00:16.76ID:4489pn6q0
ぶっちゃけOrbitalがクソで作られたのがRevOMateだと思ってる

俺も最強の左手デバイス設計してみたいな
2021/10/24(日) 13:01:32.73ID:03Pi/e4d0
設計だけなら自由だよ
2021/10/24(日) 17:56:25.77ID:g9+7zjHZ0
Tracxcrollはレシーバータイプのリラコンがメディアコントロールキーまで個別に設定出来たのはちょっと以外だったな
設定や挙動に癖があるからそもそもなじめない人も多そうだけど
2021/10/24(日) 20:05:05.34ID:X2Rn0c8U0
フットスイッチ使っている人居る?
Shift, Ctrl, Alt みたいに「押しながら他のナントカをホゲ」
する用途には良さそうなんだけど。
2021/10/24(日) 20:36:20.14ID:PI7oUMW90
昔使ってたよ
ルートアールのはうるさすぎたので自作したものをしばらく使ってた
2021/10/24(日) 20:57:54.42ID:5CpanctE0
使っててどうだったのだろうか……
2021/10/24(日) 21:30:46.18ID:PI7oUMW90
めちゃくちゃ便利だし楽だよ
2021/10/25(月) 12:30:19.38ID:8fwWn0EZ0
オナホ使う時便利よね
2021/10/26(火) 01:40:11.29ID:gdfbM07I0
今は使っていない、ってことは何らかのデメリットがあったの?
それとも単に壊れただけかなあ。自作ってのがイイねえ。
2021/10/26(火) 01:58:47.81ID:nDfR1zz50
足を使って操作するのはミシンとピアノとドラムと車とバイクと結構あるな
2021/10/26(火) 13:57:11.64ID:KvKgDh1k0
いまは左手デバイスいろいろ選択肢あるからそこまで足は必要性感じないな
ゲームでしか使ってない
2021/10/26(火) 21:35:49.49ID:PDfhu4uZ0
>>850
フットスイッチ固有の問題ってわけじゃないけど
一つは自分が使っていたものが有線据え置きだったので場所や体勢が固定化されてしまうってのがある
無線小型化して室内履きと一体化するなんて方法もあるけどちとめんどくさい
もう一つは拡張デバイス全般に言える事だけど
便利に使えば使うほどそれが使えない状況をクソ不便に感じてしまい精神衛生上よろしくない
2021/10/27(水) 15:30:37.48ID:EUKyA7jH0
>>849
お前出てけ
2021/10/27(水) 18:38:21.31ID:lUXJIP4J0
どこのフットスイッチか忘れたけどロジのドライバと競合するって話もあったな
2021/10/27(水) 19:32:59.53ID:UtX4jWSf0
壊れた音楽用のフットスイッチにUSBパッドの配線して
使おうかと考えたことがあったな
2021/10/27(水) 20:11:08.22ID:wknl8U2G0
エフェクターのフットスイッチって大抵が硬めのメカニカルスイッチ
PC用だと安いやつでも光スイッチとかある
ミシンとか色んなフットスイッチが売ってるけど
フォーンコネクタとかのやつならマイコンへの接続が簡単
2021/10/27(水) 20:28:37.37ID:iBdViH5z0
そこでスリッパに内蔵ですよ(`・ω・´)いつでもどこでもカチカチカチカチ
2021/10/27(水) 22:08:44.58ID:wknl8U2G0
エナジーハーベストを利用した電池の要らない無線フットスイッチUSBキーボードなんて売ってるのな
受注生産で値段も分からんが
2021/10/27(水) 23:27:47.55ID:JDvwdtg/0
>>853
解説アリガト。
> 便利に使えば使うほどそれが使えない状況を

これは悩ましいね。フットスイッチまで持ち歩きたくは無いしな。
Cintiq 16 を持ち歩くだけでも亀仙人みたいな姿で大変だった。
2021/10/27(水) 23:32:25.03ID:JDvwdtg/0
>>859
ああ、これなら持ち歩けるかな。値段がワカランのが恐いな。
2021/11/04(木) 00:30:12.01ID:hJYZ78vr0
3行/6列のマクロキーパッド自作キット「Quick17」、ロータリーエンコーダーも搭載可能
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1363550.html
2021/11/04(木) 17:58:32.45ID:zedE7osi0
はんだ付けはなー (´Д`)
2021/11/04(木) 20:57:30.45ID:at5Id7v20
なんでロータリーエンコーダなん?
ホイール複数付けてよ
2021/11/05(金) 10:34:00.60ID:sVQNTkUY0
ホイールってマウスホイールみたいなやつがいいってこと?
あれって自作系で搭載しようとすると結構ハードル高いんだよ
エンコーダ自体はマウス用の適当に選べばいいけど
まず1キーくらいのサイズに収まるちょうどいいサイズのホイール(回す部分)がほぼ存在しない
運よく調達できてもエンコーダと反対側のホイールを支える部分を筐体側に作らないといけないから
アクリル板とか板金加工では作れなくて、筐体を3Dプリンタで作るか量産するなら金型の作成が必要
個人が自分用に作るならその辺のマウスから引っぺがせばいいだろうけど、ホビーの範囲で販売までの数量作るのは厳しいと思うよ
まだホイールっぽい縦回転のロータリーエンコーダ探した方が早そう
2021/11/05(金) 14:31:43.72ID:Qj4fPK160
エンコーダの取り付け部分を3Dプリントすると細すぎて折れやすいんや
前に光学式で出力してもらったら元から先っちょ無かった
2021/11/06(土) 00:18:04.05ID:tZVciLcB0
https://www.pinterest.jp/pin/181340322487576927/

Pinterestで左手デバイス群眺めてるだけでも楽しい
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-3g8j)
垢版 |
2021/11/06(土) 11:12:37.62ID:bmRbC6Bm0
おおこれは楽しい
2021/11/06(土) 19:47:49.77ID:g+fYHwap0
ホイールだけは自作キーボード界隈でも見て見ぬふりされてるよな
2021/11/06(土) 20:01:52.21ID:tZVciLcB0
CGツールだとホイール(ダイヤル)は必須だよな

デバイスでもキーだけの製品は安いがホイールが付くと価格が跳ね上がるのは内部機構にそれだけコストがかかるからなんだろうか?
2021/11/06(土) 20:14:03.39ID:tZVciLcB0
https://www.electori-br.jp/image/custom/products/csv/X-TOUCH-MINI_P0B3M_Right_XL.png
そういやこういうDAWで使われてるMIDIコントローラーってどうなんだろ?
これは最初からLightroomやPhotoshopでも使えるらしいけど、設定すれば他のソフトでも使えるようになるのかな?
2021/11/06(土) 22:24:28.29ID:Xa28MepZ0
ちょいとググってWinならMidiKeyUtility、Linuxならmidi2inputってのが見つかった
Macは知らんけどいくらでもあると思う
昔リアフォのアナログの奴に興味があって調べたことがあったんだけど
そのときはvelocityやら強さに応じて振る舞いを変えられたりなど
もっと細かく設定できるものがあったんだけど見つからないなぁ
2021/11/07(日) 00:20:20.62ID:k+ogpLsq0
>>872
情報サンクス!
MidiKeyUtilityいいっすね。ピッチベンドやモジュレーション操作にも対応してるか神
ピッチベンド操作でブラシサイズ拡大とかできるわけか
ちと手頃なMIDIコントローラー買ってみようかな
2021/11/07(日) 01:08:13.93ID:sEpg/QhUM
>>870
タッチパネルで代用できそうなもんだがなぁ…となんとなく思う
2021/11/07(日) 04:19:04.87ID:acJJ10wx0
KORGのnanokontrol2もすごくいいぞ。生産終了してるけど………。
自分はお絵かきじゃなくてVoicemeeter Bananaのコントロールに使ってるんだけど、手軽すぎて世界が変わる。
2021/11/08(月) 00:06:34.26ID:W2agw60R0
>>875
スレ違いだけど自分もvoicemeter用のコントローラ探してて>>871が気になってるけど
DAWやる訳じゃないし4chくらいのもっとコンパクトなのが欲しい
2021/11/08(月) 03:42:48.67ID:/NzcKB2f0
>>876
そうなんだよなぁ
Lightroomのようなスライダーいっぱい使うソフトじゃないならツマミは3つぐらいで十分だろうね
2021/11/08(月) 03:47:57.80ID:/NzcKB2f0
MIDIコントローラー色々調べていてわかったのは、CG分野よりも音楽分野のほうがフィジカルデバイスの選択肢が豊富で進んでるって感じがした
「直観的」な入力を何よりも重要視してるから当たり前なんだろうけど、CG分野は液晶タブレット以外はあまり盛り上がりがない印象
2021/11/08(月) 04:15:50.03ID:ITZVBcDF0
音楽作ってる人より絵を描いてる人の方がたぶん多いのにタブ以外の周辺装置はあまりないよね
2021/11/08(月) 06:25:42.13ID:4lYbHTuw0
korgのナノコンは持ってる。
楽器屋によってはまだ置いてるんじゃね?
2021/11/08(月) 10:41:51.22ID:S6owF6Fm0
MIDI機器をCG用にするとネックになるのが回転するロータリーつまみ類でな。無限に回転する使用でなく最大値と最小値が決まってるタイプなのでたぶん使いにくい。
2021/11/08(月) 11:03:12.19ID:W2agw60R0
>>881
↑のxtouch miniは無限回転だよ
2021/11/08(月) 11:34:09.89ID:/NzcKB2f0
最小と最大域で制限されてるのはそれはそれで使い道あるんじゃないか
ていうか俺が使ってるShuttlePro v2がそれだし
2021/11/08(月) 18:48:07.59ID:PqDPe8Zb0
midiコンは規格的に0から127だからそれで対応できれば
なんとかなるんちゃう?
2021/11/23(火) 13:21:10.13ID:plL/E1G80
尼のタイムセールでクイッキーズリモート20%OFFきてるな
2021/11/23(火) 22:40:44.02ID:q9TuTOg40
Xencelabs.comではブラックフライデーの予告してるけど、日本でもやんのかな?
2021/11/24(水) 02:15:45.58ID:G+rYMseZ0
Loupedeckセール来ねぇかなぁ
2021/11/24(水) 19:00:57.41ID:tDCwqLy70
>>887
Black Friday と Cyber Monday の話なら Loupedeck の Facebook 11/19 に書いてあるよ
2021/12/01(水) 03:25:33.15ID:rKCuyh9Br
これもうちょっと安かったらいいんだけどな
monogramcc.com
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7f-oAnZ)
垢版 |
2021/12/01(水) 14:05:55.08ID:YM2c+NdZ0
モジュールをつないで自分好みのを作れるのか >>889
楽しそうw
2021/12/01(水) 17:10:00.07ID:+fKyp/HD0
ケースが削り出しで無駄に高いんだよね
2021/12/01(水) 21:01:22.85ID:hfibV22t0
持ってるけどでかいんだよねこれ
2021/12/08(水) 13:03:44.83ID:IoZzjKlh0
『マウスと使うコントローラー』て商品(Amazonアドレスはエラー出てダメだった)
コントローラー型の中ではなかなか良さそうだけど試したことある人いないかな
2021/12/08(水) 13:57:54.73ID:tt/hW9ht0
なんじゃそりゃ、と思ったら持ってたw
手の位置がすごく固定されるから液タブとは相性悪いかな
実用したことはないw
3Dとかゲームとかには使えそうかも
2021/12/08(水) 19:51:42.07ID:6FDOOxpj0
安いけどクリエイター用じゃないね
ダイヤルやホイール系なら色々使い道あるけど、アナログジョイスティックって何に使えるんだろう
2021/12/08(水) 20:40:08.77ID:JXM7+5Uv0
そりゃ・・・・絵を描きながら
「いいぞ!いいぞ!すごくいやらしい!!」
と自分を鼓舞しながら握るため。
2021/12/08(水) 21:15:52.46ID:E7oQ0usE0
ちんちんでいいじゃん
2021/12/08(水) 21:49:29.91ID:A36y3xY50
TabmateControllerにジョイスティックなかったっけ
2021/12/09(木) 04:16:45.66ID:2B7LnMG90
>>898
ジョイスティックではなく、円形の上下左右+中央ボタンと垂直ホイールだね
https://www.clip-studio.com/clip_site/view/img/tool/item/tmc_plan/tmc_kanban.jpg
2021/12/09(木) 04:23:55.07ID:uCyHK7x40
ジョイスティックのは旧タブメイト
2021/12/09(木) 11:07:37.58ID:+8HYEfwn0
>>894
レスありがとう
キーボードみたいな据え置きタイプはどうしても肩にくるから
タブメイトみたいな手持ちタイプがいいと思ってたんだけど手の位置(大きさ)が合わないと辛いか
しかし液タブでもなくゲーム使用でもないってことは何に使ってるのw
2021/12/09(木) 13:24:05.49ID:5w2eLydX0
>>901
入力確認して、う〜ん、使わんな、で放置してたw

持って使うとかは考えたこともなかったw
たしかに、ギリ持って使えるサイズだと思う
重さはちょっとあるけど、常時浮かせてるとかじゃなければいける
2021/12/10(金) 18:08:22.32ID:9eRYffJ10
xppenのAC19 Shortcut Renmoteが3000円で売ってたので買ってみたけど、値段の割に良いなこれ
どうせ複数キー同時押しには対応してないんだろう、と勝手に思い込んでたわ
2021/12/10(金) 18:42:49.14ID:5mfKfKve0
AC19は値段の割でいうなら300%ぐらいいいw
wacom のexpressKey Remote は値段の割なら5%ぐらいだし
2021/12/10(金) 23:01:55.26ID:3PrrCqek0
AC19いいよね
ホイール切り替えが今どの設定なのかが分かる改良版とか出てほしい
2021/12/10(金) 23:39:52.73ID:isAmotmA0
回転軸が2つほしいんだよなあ。拡大と回転で。
2021/12/11(土) 00:46:15.02ID:9rvPkN6m0
AC19、ついでにキー長押しや複数回押しで違うショートカット設定とかもできるようになってくれたら嬉しい

というかJoytokeyで設定できれば早いんだけどな
2021/12/11(土) 03:15:21.89ID:cnVzJ1bD0
複雑な事をしようとすると、Joy-ConあたりをreWASDでカスタマイズするのが良さそうに思うね。
2021/12/12(日) 19:28:12.42ID:IkHGqc0M0
左手無線デバイスは色々試したけど
Joy-Con+ JoyToKeyで落ち着いた
2021/12/12(日) 20:31:29.81ID:cP5iAfDg0
ジョイコンそんなに良いか
一応左だけ持ってるけど横着して標準ドライバで使ったからかピンとこなかったな
2021/12/13(月) 00:13:05.92ID:M/qmgiRs0
USBフットスイッチ使ってるんだけど、この分野はまだ未開発で製品もショボいモノしか売ってないので、そのうち誰かがクラウドファンディングで話題になるような製品出すんじゃないかと予想してる。 てか出してくれ
2021/12/13(月) 08:33:49.26ID:hA0mlbqe0
フットスイッチになんか追加する機能あるかね
2021/12/13(月) 09:06:25.67ID:/Ei3+mQW0
4方向足フリックみたいのがあれば面白いかも
2021/12/13(月) 11:03:32.26ID:M/qmgiRs0
俺はブレーキペダルのようなアナログ入力ほしいかな
踏む力でパラメーター連動するようなやつ
今のはONかOFFのスイッチでしかないので

その辺音楽機材だと色々あるみたいなんだけど大半がMIDIだし
2021/12/13(月) 16:57:03.55ID:xiVr1IQ00
>>911
クラウドファンディングでだいぶ前にこんなのがあったのを思い出したよ
買ったけど一番柔らかいばね設定でも硬くて室内で靴履く奴ら用だと悟った https://www.kickstarter.com/projects/289858283/stinky-the-gaming-footboard-step-up-your-game?ref=android_project_share
2021/12/13(月) 18:08:58.71ID:/Ei3+mQW0
ていうか3dRudder持ってたの思い出したよ
左手キーボードで足りるから結局使わなかったってオチ
2021/12/13(月) 18:19:06.71ID:M/qmgiRs0
ほー、こんなのもあるんだ
デカいな、まぁ欧米だと部屋の中でも靴履きがデフォだからこうなるか
2021/12/13(月) 18:47:42.76ID:yN9E9gSa0
MSI Liberatorってやつ欲しかったけどクラファン失敗したんだよな
2021/12/13(月) 19:54:09.26ID:hA0mlbqe0
>>918
目標額の24%しか集まらなかったのな
1万は高かったかもな
2021/12/14(火) 00:03:05.21ID:TFKxNY6Wa
>>914
フライトシミュレータ用ラダーペダルとか?
詳しくないので任意のソフトに任意の機能をアサインできるか分からんけど
2021/12/14(火) 00:45:24.82ID:TFKxNY6Wa
レースゲーム用ペダルも追加で
2021/12/14(火) 04:01:55.92ID:WFU4Djw10
midiコントロールを任意のキーに割り当てるソフトはあるけど
パラメータ連動はソフト側の対応がないと出来ないから難しいんじゃね?
2021/12/14(火) 06:49:58.01ID:osJ9BMye0
むずいのか
そう考えるとMIDIって40年ぐらい前からある規格だけど色々できて汎用性高いな
遅延とかあるらしいけど
2021/12/15(水) 04:09:58.40ID:FAaY+GWF0
midiの遅延つってもたくさん直列に数珠繋ぎした場合に起きるだけで
直下やその下ならなんも問題ない
2021/12/15(水) 14:08:33.68ID:dweLyfto0
音楽とか遅延には一番気を遣ってきた業界だぞ
2021/12/16(木) 16:02:52.80ID:C92kmkNG0
https://uploads.ifdesign.de/award_img_300/oex_large/151254_01_300-1-151254A.jpg
Xbox One Media RemoteってPCで使えるのかな?
デザイン良いし、ジャイロセンサー付きのAC19みたいな使い方できそう
2021/12/16(木) 18:05:59.84ID:365H2dn30
Xboxのマークが全てを台無しにしてる感w
2021/12/16(木) 18:09:31.54ID:gwZMVGu00
そのうちチャイナが互換性のある透明なシェルを出すんじゃね
2021/12/16(木) 19:32:11.11ID:ImjZzrYz0
何の機能もないなら削り落としちゃえば良いのでは
2021/12/16(木) 19:55:06.90ID:QuK1TLSP0
>>926
赤外線通信だってさ
2021/12/16(木) 21:29:58.90ID:Ytt5i4Mha
コントローラーの代替用途ならたぶんマークのとこはボタンになってるよ
2021/12/16(木) 21:33:21.63ID:+wCzEfUO0
え?あれはしいたけじゃないんですか?
2021/12/17(金) 05:58:16.53ID:cnDb7OiP0
>>927
それなw

チャイナ互換はもうすでにAmazonで1300円ぐらいであったけど、見るからにチープな感じだった
2021/12/17(金) 05:58:55.13ID:cnDb7OiP0
>>930
オワタ・・・

情報サンクスです
2021/12/21(火) 09:11:43.74ID:fF4WPyqB0
tourboxのBT版のkickstarterやってたのか
教えてよお前ら https://www.kickstarter.com/projects/toutbox/tourbox-elite-the-ultimate-bluetooth-controller-for-creators
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaad-CICS)
垢版 |
2021/12/21(火) 13:46:26.30ID:LKxuSgFz0
>>935
アーリーでも約21,342円なのか
けっこうするなぁ
2021/12/21(火) 19:10:36.55ID:YdpvVf2K0
TourBox最初そこそこの値段してたのにクリエイターにやたら配ってレビューさせるようになったと思ったら本体の値段もえらく下がってよくわからんかったな
2021/12/22(水) 07:32:17.75ID:KArJtpdO0
買ってみたけど使わなくなった
どれ買っても結局はキーボードに戻ってしまうわ
2021/12/22(水) 18:59:37.82ID:/9DP7/by0
トラックボール付きキーボードKeyball46
ttps://shop.yushakobo.jp/products/consign_keyball46
2021/12/22(水) 22:33:31.88ID:GTnr2q/Q0
CGやらないのにこのすれのぞいてるのは俺だけじゃないはず
2021/12/24(金) 20:58:21.75ID:RthEcvUz0
>>939
トラックボールに撮影者が映り込んでるぞ!ボカせ!
2021/12/25(土) 04:31:50.79ID:nxqwi6TZ0
くそでかいエンタキーのネタグッズってクッションだし足元に置いて
フットスイッチ代わりになったりするんだろうかと思うだけで買ってない。
2021/12/27(月) 07:28:21.01ID:nAgJ3b4u0
tour box のプリセットいじってるんだが
一度作ったショートカットタグの編集・削除ができない
編集っぽいボタンでタグ名を書き換えても反映されない

一度作ったタグを削除もできないのは流石におかしいし、なにかやり方があると思うんだが、どうやるのか分からん
2021/12/29(水) 22:20:03.78ID:OMq5Lp900
ググって出てこなかったら公式に聞いてみるしかないよ
再現性があるバグなら検索に引っかかるはずだし出なきゃおま環だから回答は得られない
2021/12/29(水) 22:22:07.52ID:OMq5Lp900
ちなみにPCサポートのよくあるテンプレート
ドライバー削除からの再インストール
アプリ削除からの再インストール
USB端子の位置を変える
他の競合しているアプリを疑う(よくあるのがセキュリティソフト)等
2022/01/29(土) 14:29:23.21ID:cIIOD8hc0
Shuttle Pro v2 のボタンが一つ死んだ
中開けてタクトスイッチ交換した人いる?
2022/01/29(土) 15:59:00.73ID:XTRZGtso0
交換したことはないなあ
効きが悪くなったスイッチに紙切れはさんで寿命を先延ばしした事はあるけど

ちょうど今値上がりしてた値段がだいぶ戻ってるから
また値上がりする前に買い替えてもいいかもね
2022/01/29(土) 19:19:21.25ID:XHamu4100
マイクロスイッチもタクトスイッチも規格品だから同じ物用意すれば交換は簡単だよ
シャトルはやった事無いけど分解画像を見た感じ部品の密度も低いので
ハンダ使った事あるなら大丈夫かと ただ道具はちゃんと用意してな(適したコテと吸い取り機等)
2022/01/29(土) 19:40:30.46ID:cIIOD8hc0
コテはHAKKOのFX-600とかいう温度調整付きの買ったから大丈夫だと思う
裏返したらゴム足の6つのうち1つがなくなってるのに気づいてがっくし...(´・ω・`)
2022/01/30(日) 09:45:44.10ID:W4rHDK7r0
4本足スイッチを外すのは大変だよね
スイッチをばらしてピンを一本ずつに切ってから外す方が楽
2022/01/31(月) 05:33:31.20ID:dwCaDCVS0
自信なければ接点洗浄剤(樹脂を侵さないやつ)を吹くのもあり
2022/01/31(月) 12:02:12.03ID:1txyIOJQ0
>>950
だから吸取り器使いなさいよ
あと対象をクリップする台とかあると無いとで作業難度は雲泥の差
2022/01/31(月) 12:53:32.28ID:tWVpME3c0
数百円の安いやつでもいいからオススメだな吸取り器
リボンでもいいけどまとめてごっそり取るなら吸取り器のほうが便利。
2022/01/31(月) 14:16:40.05ID:ZL0MFSAnM
直したいものはいくつかあるけど部品外すのが苦手過ぎて放置してる
ハンダ固すぎない?
2022/01/31(月) 21:47:42.26ID:lYGG+fgU0
ハンダ吸い取りきで頑張って難しいって言ってる人1億回くらい見てるけど
あれ電動吸い取りき使えば10秒で取れるから
電動吸い取りき使えば基本的にはんだ固いとかないから
そんな簡単に固いはんだとかあったらメーカーが修理できないから
マジで電動使えば1ミリも難しくないから
リペアしたいなら騙されたと思って電動吸い取りき買ってみろ
Amazonのレビューで「これ買った瞬間手持ちの手動ハンダ吸い取りきゴミ箱に捨てました」的なレビュー見た覚えがあるけど
まったくもって的確に言い得てるあんなの製品として成立してないレベル
手動ハンダ吸い取りきはAtomPCでCGやってるようなもん
騙されたと思ってもいいから、買えばこのレスが正しいことと手動ハンダ吸い取りきがいかに時間の無駄かわかるはず
2022/01/31(月) 23:25:26.96ID:96c06eLzM
やっぱり電動はかなりラクなんか
欲しいなと思ってたけどけっこう高いからそれでハズレだったらどうしようと二の足踏んでた
考えてみるわ
2022/01/31(月) 23:38:26.74ID:AIbQWV8Y0
うーん・・・・使用頻度によるね。
工作趣味あるなら、温調コテ、電動吸取り、ヒートガン、固定台とか
あったほうがいいけど。年一回くらいならちょっともったいないかもよ。
2022/02/01(火) 16:15:06.32ID:gHlaqY+V0
多少高くても良い道具を買って後悔した事なんて一度も無いわ
ちょっとした事でも捗るし、億劫でやりづらかった事が苦じゃなくなるからな
2022/02/01(火) 16:35:58.58ID:6RWZlVVT0
A3のレザプリはまったくもとを取れずに捨てたな
B4を出すことはほとんどなかったw
2022/02/01(火) 16:45:34.92ID:7kKWTVvk0
>>958
品物の品質に後悔するんじゃなくてろくに使いもしなかったのに
買ってしまったことに後悔するんだよw
2022/02/01(火) 19:04:43.63ID:7f1Bgscva
工具レンタルとかで探せばあるかもな
2022/02/02(水) 07:14:19.27ID:DQFYCe5wH
ちいさい電子部品だから12Wのコテじゃないといけないと思い込んでた
60Wのコテで先端を極細にして一瞬で溶かせばよかったのな
それ気付いてから料理も上手になった
2022/02/02(水) 13:55:25.62ID:Q16WqNNE0
タクトスイッチはでっかい部品だと思う
2022/02/02(水) 18:03:09.18ID:MaoJT88z0
横からすまんが
半田吸い取り機も便利だけど
他にもケーブルストリッパーとかあるとくっそ楽よ
マトリクス配線とかニッパでやってたのが馬鹿らしくなる
まあそこまで行くと基盤設計したほうが楽なんだが

久しぶりにデバイス自作ってるけど
楽しいね
今回ファームも自分でビルドした
環境が進化してpromicro一個で作れるように
なるとはなあーいい時代だ、半導体不足で値上がったけどグギィ
2022/02/02(水) 18:10:12.19ID:MaoJT88z0
あとMXキーだけの話になるけど
交換前提なら基板直の半田付けじゃなくて
プラグ化もいいんじゃないかなと
パーツ取り寄せてる
四本足のタクトスイッチにも使えたら良いんだが
2022/02/04(金) 15:59:03.84ID:WPAN5tiG0
FPS向けゲーミングコントローラー「ALT Avatar Motion Controller」事前予約受付中。
“脱・キーボード”を目指したハイスペック入力機器
ttps://automaton-media.com/articles/newsjp/20220204-191108/
2022/02/04(金) 16:33:01.67ID:m8/m2dK70
CG用もどっか出していいのよ、と思う
2022/02/04(金) 17:39:43.54ID:GUqj98qw0
絵描き用って言ってもショートカットを一か所にまとめて押しているだけだし
現行のあらゆるデバイスが流用可能でしょう「CG用」って何が必要なの?
2022/02/04(金) 17:46:15.95ID:m8/m2dK70
キャンバスをスクロールさせる球
それが、絵を描く用 ってこと
さらに進化して、画面上の定規をコントロールできるようになって欲しい

汎用やゲーム用はとりあえずCGに使えるってだけの話よ
2022/02/04(金) 18:30:44.18ID:maRUZpqf0
プログラマブルかつBluetoothって製品ないんだろうか
モバイルバッテリーとBT化改造アダプタ合体させれば作れるんだろうけど
2022/02/04(金) 20:44:21.75ID:766siR3V0
球は俺も欲しいんで作ってるけど
プログラムが大変
ハードは出来てるんだが
2022/02/05(土) 02:32:41.15ID:Ukj1zVGR0
ShuttlePro v2のダイヤル部分は手を離すとセンターに戻る仕組なんだけど、他のデバイスでこういうのってないですかね?
もうかれこれ4年近く使ってるけど、乗り換え候補がなくて。
2022/02/05(土) 08:27:22.49ID:4J3dxQ9c0
複数のホイールが並んでるやつ
2022/02/05(土) 08:30:33.22ID:bAnPsD6E0
キャンバスのスクロール、回転、ブラシのサイズの変更をボタンやダイアルでなく独立したホイールでやりたい
具体的にいうと3つ以上ホイールつけてほしい
2022/02/05(土) 11:54:17.94ID:GjfZiPbi0
わかる
制御系組めれば自作できるか
2022/02/05(土) 15:49:45.70ID:tk2KcEZc0
同じこと考えてる人いるんだなホイールが一番早くていいよね
自作検討してて、今はオープンソースのファームウェアとArduinoがあるから頑張れば個人レベルで実装できそうなきはするんだ
問題点として
マウスホイールはハードウェア周りの扱いが結構めんどくさい
柔らかいホイール探すとは高い(ホイール作りましたでも固いですじゃ話にならない日本アルプスとかは硬かったKailh?でもKailhも同じ見た目で種類があるらしい…)ホイールエンコーダの選別が結構しんどい
ホイール自体の選定も必要、そしてこれが高いし売ってない部品取りか?
素人だからソフトウェア本当にいけるのかよくわからん、チャタリングとか対策しないとダメ?わからんぐちゃぐちゃぐちゃ
頭の中グチャって凍結中
2022/02/05(土) 17:54:09.56ID:AT//sTyQ0
以前から気になってたElecomのRelaconを買ってきた。2.4GHz無線(USB)の方。

めちゃくちゃいい。
片手に収まるコンパクトさと軽さのおかげで姿勢が不自然にならない。
ホイールとその左右のボタンでキャンバスの拡大縮小と回転と移動を、先端のボタンをUndoとRedoにしたらすごく押しやすい。
残りの十字配置のボタンにもブラシサイズとか割り当てて便利に使える。
左クリックをどこかのボタンに割り当てないといけないという制限があるのがうざいけど、あまり使わないところに割り当てておけばいい。
電源ONにしてすぐに反応するし、Tabmateみたいに長押ししなくていいのが助かる。
2022/02/05(土) 18:35:49.40ID:LXaHTFAD0
自作やる気ある人いるのね頑張って。
エンコーダ使うなら似た商品をクリック数と
メーカー違えて二個以上買って比べて、一番心地いいヤツにするんだ。
自作は納得行くまでそれができるし
最大でエンコーダ8個くらいまではいけるぞ。
用途によって抵抗感違えるのもありだね。

俺はマウスじゃないほうにした。
エンコーダ3つ版のhexも作ってみたけど
ピン数が足らずに泣く泣く二つにしたわ・・・
2022/02/06(日) 00:49:44.24ID:AUvTecau0
>>977
Relacon気になってたんだ
キーカスタマイズは自由にできるかと思うけど、同時押しって可能?
例えば円形十字のセンターにあるキーにCtrlをアサインして、トリガーにCやV設定した場合、同時押しでコピペが機能するかどうか
レビューにその辺の事が書いてる人いなかったので躊躇してた
教えてもらえるとすごく有難い
2022/02/06(日) 01:45:57.96ID:4op1r6+k0
>>979
可能。
2022/02/06(日) 09:57:05.72ID:AUvTecau0
>>980
あざーっす!
今月金入ったらポチるわ
2022/02/06(日) 10:47:08.40ID:4op1r6+k0
あえて欠点をあげるとホイールとボールが近いのでボールに触れちゃうことあるかも。
ボールをReWASDあたりで無効にするか、取り外せばいいけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-ZxUm)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:54:42.07ID:NiY666Y6a
CG用補助入力総合part14【G13 n52te スマスク】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1644112450/
2022/02/06(日) 10:59:15.73ID:1lCZn7Ou0
Relaconはボールをキャンバススクロールに割り当てると中々使い勝手がいい
今使ってるスマスクが壊れたら移行先の有力候補
2022/02/06(日) 11:13:38.66ID:4op1r6+k0
ボールをキャンバススクロールってどうやって設定する?
CtrlやShiftに割り当てたボタンを押しながら?
2022/02/06(日) 13:13:47.28ID:sAVKQKqP0
>>976
TracXcrollっていうトラックボールを左手デバイスにする装置があるじゃん
あれつかえばボールの上下左右ともともとついてるホイールで3つもホイールがついてるデバイスになるはず
俺はそれは使ってないけどarduinoとUSBホストシールドにトラックボールをつなげて左手デバイスにしてる
2022/02/12(土) 02:28:26.71ID:sywiylEH0
https://modelinghappy.com/archives/41671

これがもっと片手操作だけに特化したようなものになればいいかもしれないな
2022/02/12(土) 02:45:59.82ID:mBhnvGfX0
AppleのTouch Barの二の舞だよ
視線移動が必要な入力装置なんて誰も使わんのよ
2022/02/12(土) 04:06:07.18ID:RoA5B9S30
どちらかというとサブモニターの発展系って感じか
それはそれで需要あるだろうから上手くこなれて欲しい
2022/02/12(土) 04:56:48.60ID:XAsFu4tD0
真横に置けばいちいちメニューだすよりはましじゃね?
PCでマルチモニタに左手デバイスも使ってる我々からすればゴミ同然でも、
ipad一台で全部やってる輩からすれば便利な機器じゃろよ
2022/02/12(土) 06:50:45.31ID:7mSjj9Dk0
確かにipad環境だったら実質マルチディスプレイみたいな拡張で評価全然違ってくるわ
2022/02/12(土) 08:16:55.39ID:sywiylEH0
普通にZbrushのブラシパネルだけ表示とかできたら欲しいんだけどな
空いたサブモニターにはプレビューやPureRefとか表示に使えるようになるし
2022/02/12(土) 14:17:12.12ID:a3qB4qAe0
なるほどな。
言われてみればiPad使いの人だけでなく、RaytrekTabとかのタブレットPCを持ち歩いてる人にも便利そう。
2022/02/12(土) 21:52:51.61ID:sywiylEH0
ツマミとか物理インターフェースをタッチ&フリック操作に置き換えたLoupedeckのスマホ版みたいなの出ないかなぁ
2022/02/13(日) 15:54:23.12ID:/h2iDnSL0
>>987
Adobeが似たようなやつ発表してたなと思ったけど調べても出てこず気のせいだった
代わりにitelteとかいうのを見つけた
2022/02/14(月) 09:04:37.34ID:ob6gj7KT0
Relacon同時押し可能なのは嬉しい
同時押しで異なるボタン設定(a+bでab入力でなく、c入力みたいな)できればなお嬉しいけど
それはできないよね?
2022/02/14(月) 10:20:25.61ID:R9nNvy8n0
それはさすがに無理。できる方がおかしい。
2022/02/14(月) 11:54:37.02ID:74Js/KML0
Kensingtonのトラックボール標準ドライバーは同時押しがあるんだけど
エレコムマウスアシスタントは対応してないんだよね
デバイス側の都合もあるんだろうけど
2022/02/14(月) 12:31:57.02ID:k4x+3MUK0
エレコムにそんな気の利いたことができるとは思えない
2022/02/14(月) 16:42:17.05ID:8+iA1v770
同時押しは誤爆しない?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 863日 21時間 30分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況