X

CG用補助入力総合part12 【G14 n52te スマスク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM63-ZzBT)
垢版 |
2019/10/04(金) 19:11:30.32ID:zUi6cgcQM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

CG制作を快適にする、補助入力装置の話題を扱うスレです

CG用補助入力総合part12 【G13 n52te スマスク】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1523692172/

テンプレは>>2-15あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/04(土) 19:36:21.86ID:v4RW70qs0
左手デバイスを自作しようってCADで設計してた人いたぞ
結局どうなったのかはわからんけど
2020/04/04(土) 20:08:58.28ID:aqJNeLB30
せめて、ホイールとトラボ組み込んでから言ってほしい
キーボードだけなら、自作キーボード板から出る必要ないだろ
2020/04/04(土) 22:09:19.24ID:4dnLSglf0
>>339
>>341
ちょっと言ってる意味がわからない…(´・ω・`)

まさか、「単なる文字入力用キーボードの自作版」のことしか
想定してないの? 意図的に対象を狭めて反対意見を述べてるの?

自作キーボード系の情報載せてきたけど
特に、今回貼った記事はキーパーツのことしか書いてないよ?

左手デバイスは、キーボード用のキー組みこんだらだめなの?
ボタンとかホイールとかスティックだけしかだめなの?

ちょっとマジで意味がわからない…(´・ω・`)
G13rやTartarusは左手デバイスじゃないの?
そういうタイプの左手デバイス自作するときの
キーパーツの性能情報は有用じゃないの?
ここは既製品だけの板なの?
2020/04/04(土) 22:15:33.43ID:+RYgtVpu0
これはいわゆる宗教対立
2020/04/04(土) 23:29:50.69ID:aqJNeLB30
G13やTartarusはCG用じゃないだろ
キーがどんなに高級になっても、
ホイール一つ、トラボ一つあるデバイスに負けるんだよ
2020/04/04(土) 23:47:36.67ID:4dnLSglf0
>>344
見当違いの意味不明論理展開やめてもらえますか?

「CG用」にメーカーが作ってるデバイスの数を挙げてみてください
「ゲーム用」にメーカーが作ってるデバイスの数を挙げてみてください

「CG用」にメーカーが作ってるデバイスが高額だったり機能がニーズに適さないため
「ゲーム用」にメーカーが作ってるデバイスを「CG用」に使用するユーザーの数はゼロですか?

G13やTartarusをCG用途に流用してるユーザーは「間違っている」なの?「ゼロ」なの?
「ゲーム用」にメーカーが作ってるデバイスは「CG用」に使ったらだめなの?
ここはG13やTartarus、それに類するデバイスの話題は禁止でスレ違いなの?
2020/04/05(日) 00:12:05.12ID:b1sXA4sz0
ショートカット使えるキーボードだけあればいい人もいる
2020/04/05(日) 02:57:21.41ID:rnrKS25M0
>>345
CGで左手デバイスを使いたい輩は
スイッチの青軸赤軸とかに興味はないんだよ
そういう話なんだよ
半田ごてとか使ったことないのが大半なんだよ
本当に渋いブドウの話をされても困るんだよ
2020/04/05(日) 05:58:24.02ID:OizS4RgQ0
>>347
「輩は」

「自分は」でしょ。なんで「みんなそうだ」論になるの?

万人にマッチする左手デバイスが存在しない以上
自作ニーズは必ずある。
今回貼った記事の「キーパーツに薄型タイプもある」
この情報だけでも有用なはず。

自分が興味がない、理解がない分野だからといって
「ここに既製品以外の書くな」は乱暴すぎ。

手に合わないデバイスのちょっとした改造の話も
プログラマブルテンキーの話も何もできなくなる。

そもそも、過疎スレに貼られた少しの情報すら
スルーできない理由を教えて欲しい。

「自分が必要ない情報は目障りだ」としか聞こえない。

真面目な話(´・ω・`)
2020/04/05(日) 07:18:58.60ID:vWChA4Fs0
ゲーム用の左手デバイスはあまり意味ないな
キーばかりあってもそれならキーボード使うわ!ってなる
欲しいのは複数ホイール付きのデバイス
価格も一万円くらいでお願いしたい
最近ちょいちょい出てるけど3〜6万とか高すぎる
2020/04/05(日) 07:40:31.22ID:stqF9sQ90
ホイール付きはTartarusv2で十分満足
ハイパーシフトを使えば2種類は機能をあてがえるし
あんま多くてもそこまで使い道無いし
2020/04/05(日) 07:55:26.65ID:b1sXA4sz0
複数ホイールを求めるなら軸が複数あるゲームパッドを流用するかMIDIコントローラー系を流用するか自作するのが良さげだと思う
2020/04/05(日) 10:41:04.77ID:fNccPqB60
左利きでのG600使用が一番最強なのだ
2020/04/05(日) 10:44:17.47ID:dnHBbRSv0
自分は今は自作まではしないけど
情報は色々貼ってあっても良いと思う派
2020/04/05(日) 11:05:10.62ID:vWChA4Fs0
ホイール複数と言えばTourboxってのが気になってるけど結構値段が上がってしまった
2020/04/05(日) 12:08:59.42ID:rnrKS25M0
>>348
キーパーツ一個にこだわるやつは
当然キーパーツの板に行くだろ
CG版に書く意味がわからない

お前もスルーしとけよw

全く役に立ってないゴミ情報を書くヤツがいるなと
思っているヤツがいるってことを伝えたかったんだよ
ここでは「左手のデバイス」の情報が欲しいんだよ
2020/04/05(日) 13:29:35.87ID:+KShqctT0
>>354
「TourBox」明らかにボタン足りないの解っていながら、回転系3つの魅力に負けて購入してしまった
まだ届いてないけど
2020/04/05(日) 14:57:05.97ID:qU0nYlnl0
左手デバイスも自作できるようになれば
あれこれ迷わずに自分の手にフィットした奴を作れるぞ
もう沼にはまりたくないから自分はそうした
2020/04/05(日) 15:00:22.52ID:vWChA4Fs0
>>356
えー、うらやま
届いたらレビューして欲しい
2020/04/05(日) 16:25:26.52ID:+KShqctT0
>>358
4月末までには届くらしいんだけど、覚えていたらレビューするよ
2020/04/05(日) 16:31:42.63ID:GSIfC3gm0
G13後継機はよ
2020/04/05(日) 16:40:49.31ID:XQsYeJts0
Orbital2ダメだな
値段の割に自由度低いし遅延も酷い
2020/04/05(日) 17:43:06.87ID:OizS4RgQ0
>>355
>CG版に書く意味がわからない
自作という選択肢が、ハードルが低くなりつつあることを
知らしめる意味があることも理解できないの?

結局「自分が必要ない情報は目障りだ」だったんだね(´・ω・`)

いま自作キーボードのキットがたくさん出始めた時期なんよ、
その大半はArduinoベースだと自分向けにカスタマイズしたプログラムを
流し込めるから単なるキーボード以上のデバイスは勉強したら作れる

基盤からゼロから全部作らなくても自作キーボードには分離型も多いから
左手分のキットを流用して自分向けにしてもいい
頑張ったらホイールやジョグやいろいろくっつけれるだろうし

アイソレーションキーボードの低ストロークが好きだから欲しいけど
あってもテンキーくらいで、ゲーム系左手デバイスは採用してくれないし
自作したいと自分は思ってる
その中で集めてる最近の情報はここの板の人にも有用なはず
2020/04/05(日) 17:51:03.84ID:OizS4RgQ0
>お前もスルーしとけよw
間違った理由で殴られてる人に対して、お前は殴り返すな、か…(´・ω・`)

>せめて、ホイールとトラボ組み込んでから言ってほしい
>キーボードだけなら、自作キーボード板から出る必要ないだろ
>G13やTartarusはCG用じゃないだろ
>キーがどんなに高級になっても、
>ホイール一つ、トラボ一つあるデバイスに負けるんだよ
これほどおかしな論理展開は殴り返してもいいよね?(`・ω・´)

誰が文字入力用のキーボード単体だけの情報として挙げたよ
これまでのも全部そうだ。こっちは改造のベースにもできる
自作キットの情報や自作への入り口としての有用な情報と捉えて
挙げてきてるんだよ。そっちが視野が狭すぎるよ(´・ω・`)
2020/04/05(日) 19:12:26.95ID:b1sXA4sz0
なんで攻撃的なんだよ
水が合わない同士ならそれぞれスルーしとけばいいだろ
2020/04/05(日) 19:19:07.11ID:rnrKS25M0
いや、スイッチの記事だし
2020/04/05(日) 19:43:37.24ID:rnrKS25M0
>>362
まぁ、正直、ホイールとかトラボとかくっつけて自作したいとは思う
思うけど、トラボのソフト毎のドライバとか素人じゃどうにもならん
頑張れば、とかそんな話じゃない
ハードルは全く低くなってない

今時、CG用として、ホイールもトラボもない劣化左手デバイスを作る理由もないじゃろ
2020/04/05(日) 19:44:38.35ID:OizS4RgQ0
>>364
さすがにここまで言われたら
>G13やTartarusはCG用じゃないだろ
こっちも熱くなるよゴメン(´・ω・`)ナサイ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0332-/jyv)
垢版 |
2020/04/05(日) 21:35:53.70ID:I2kH84rX0
>今時、CG用として、ホイールもトラボもない劣化左手デバイスを作る理由もないじゃろ
ほんこれ
俺的にはホイールやらトラックボールもしくはスティックなしでいいんだったら、じゃあ適当なキーボード使いますで終わる
茶軸が青軸がとか細かなキーボードパーツがってのはそこを超えた贅沢な領域の話かな
2020/04/05(日) 22:35:27.28ID:nEv/+iWO0
自作キーボードが魅力あるジャンルなのは確かだけど
壊れた時に即座に代替品を用意できるか確保しておくことができない道具は
趣味程度にはいいけど主力としては使えないんだよなあ
ナビコンの時の話とか知らなさそう
2020/04/05(日) 22:59:16.41ID:stqF9sQ90
作れる奴なら壊れたもんも直せるんじゃね?
根幹のパーツさえ予備取っておきゃむしろ修理はしやすいだろ
2020/04/06(月) 02:49:33.85ID:nP7TWwW/0
>>367
ゲーム用じゃないって言われたんならまだわかるが
CG用って誰も思ってないと思うんだけど?
広くとっても汎用でしょ?
CG要素はそもそも設計思想からしてないと思うんだけど?
2020/04/06(月) 08:17:25.83ID:iONo/g4N0
そんなことで言い争うことのほうがキーボードの情報よりよほど不要だろ・・・
むやみに喧嘩したいだけなら他所行ってやって
2020/04/06(月) 08:28:19.60ID:ApA2Sdxg0
他所でやれというか、ワッチョイ a37c-5QI3だけいなくなってくれ
同じコミュニティにいると
有用な部分がない上に空気だけ悪くするタイプだからさ
迷惑なんだよねw
2020/04/06(月) 11:42:05.37ID:21K6rKjBx
このスレ前もいたよね俺に必要ない情報貼るなって言い張ってたやつ
まあ多分同一人物だろうけど
2020/04/06(月) 12:30:50.95ID:Pv7rT9HN0
自作キーボードが本当にキーのみなら完全に道楽の範囲だと思う
市販品より遥かに割高だしな
ホイールとかカスタムで追加出来たら良いけど
あとハード以上にソフトの仕上がりがかなり重要だと思うけどどうなの?
特殊な操作にもバッチリ対応とかならCG入力スレで語る意味は出てくると思うけど
2020/04/06(月) 12:51:33.88ID:5o7hqVN/0
よく使われてるQMKとかは標準で利用できる機能はかなり多くて、
ロータリーエンコーダ用のライブラリとかあるし、実装されてる例も何個も公開されてるから
ホイール付きのキーボードみたいなのは割と作りやすい、かな?
トラックボールはモジュールが近いうちに販売されるかもしれないらしく、
そのモジュールを使うためのソースコードとか実装例みたいなのも出てきてるっぽい
マクロとか複数キー同時押し、レイヤー切り替え系、Nキーロールオーバーとか、基本的なのは最初から用意されてる
2020/04/06(月) 19:36:12.53ID:WBdOtsw50
自分は多ボタンマウスの基盤はがして筐体だけCGツールで作り
キーボードの部分の基盤を中国に発注してキースイッチとマウスの基盤をエナメル線でつないで左手用に作り替えた
設定ソフトはマウスのドライバを流用した。全体的に低レベルな技術で済んだ

後でREVIVE USBなるものがあると知ってマウス壊さなくて済んだかもしれない
2020/04/06(月) 20:06:25.50ID:nP7TWwW/0
>>373
正直スマンかった
2年に一回ぐらいは役立つことしてるから許してくれ
>>374
それはオレではないけどスマンかった
2020/04/06(月) 21:22:47.83ID:gQDquEy00
>>377
凄いね。後学のために見たい
2020/05/01(金) 21:30:25.01ID:+NVCl9E70
タスクマネージャ開くとRazer関係のがずらっと並んでてうんざりする
しかもメモリ使用量それなりに多いし
2020/05/29(金) 00:57:35.18ID:nAJzXuHu0
クラファンのtourbox来た。
不満点も結構あるけど基本的にはいいと思う。

とりあえず思いつくことを羅列する。

見たまんまのこと(エンコーダで回すとか)がちゃんとできるのでそこはいい
ボタンもそれぞれ個性的な形状と配置だから迷いにくい
そこそこ重いので安定して使える
エンコーダもボタンの組み合わせでそれぞれ機能を割り振れる(組み合わせるボタンや機能は制限があるとは思うけど)
(同時押しは多分修飾キーだけに対応してるような気がする)

多分これだけでもある程度元は取れると思う(自分は一万6千円程度)

ただしボタンやホイール等の配置がちょっと微妙で
手を置いても全てのキーに届きにくい(多分届かない)。だからそれぞれ自分に最適な位置を探す必要がある
ソフトウェアが対応ソフトごとに切り替わらない。(joytokeyはそれができる)
あと、エンコーダの回転感覚が悪い。多分ケチって安い部品なのかも。
powermateみたいな操作感なら文句がなかったんだけど。

まあそのくらいか。
ただ、文句はあるけど自分は値段なりの価値はあると思いましたので参考までに。
2020/05/29(金) 09:06:07.16ID:ohuLPhzQ0
powermate最新ドライバがwindows10だと不安定なんだよなぁ…
昔は主力でつかってたけど、今は封印してる
新品同様のが二個も手元に在庫あるわ
壊れても秋葉原で店頭でもかえるし、重宝してたんだけどな
2020/05/29(金) 10:13:36.98ID:lYWOmLoO0
TourBox分解画像
https://www.coreforge.com/blog/2019/08/tourbox-teardown/

エンコーダは電子レンジとかで使われてるやつと同じタイプだな
2020/05/31(日) 18:01:50.74ID:FmlD5Mfz0
過去スレ漁ったのですが
欲しい情報がなかったので質問します

クリップスタジオで
利き手は描写のみ、反対の手で編集や
画面移動(キャンパス移動や回転ツール)
という環境にしたいのですが

ワコム製でタッチ無しの液タブ
+タッチ有のペンタブを併用して

タッチ無しの液タブでペン入力を行いつつ
ペンタブのスワイプ機能(指で触れて操作)で
手のひらツールを直接使う
(クリスタだとスワイプに
手のひらツール等を直接設定可能)
という使い方はできますでしょうか?

併用自体は多数成功報告が
あったので問題ないみたいですが
スワイプに関してはこのやり方を
してる人がいない為
もし両方使っている方がいましたら
教えていただけると嬉しいです。

もし可能ならペンタブの端の上に
補助入力機器と誤操作防止の板を置けば
利き手は描くだけになる為
便利そうだと思います
2020/05/31(日) 18:47:39.61ID:FmlD5Mfz0
すみません追記

スワイプ機能自体はWindowsの使用で、
ペンタブでなくても
マルチタッチのあるタッチパッドなら
どれでもできそうです。

その上でシングルスワイプは
マウスやペン入力と同じく
カーソル移動しかできない為
(上の情報間違ってました)

ここに手のひらツールを設定した場合
ペンでの描写と干渉して面倒くさそうなので
二本指スワイプにキャンパス移動を
設定するしかできないみたいです...
2020/05/31(日) 20:02:08.05ID:FmlD5Mfz0
連レスすみません

もしかしてペンタブのスワイプ操作だと
クリスタのスワイプ関連の操作って
できなのでしょうか...?
タッチ有り版液タブ限定...?

だとしたら上のやり方は
根本的にできない環境みたいなので
諦めます...

大量の書き込み本当に失礼いたしました...
2020/06/02(火) 13:57:31.77ID:h9z4q1210
多分一番早いのは人柱的に実際に買って実行してみることだと思う
(まあそこまでの金が無いから聞いてるんだろうけど)

ちなみに自分は十中八九失敗すると思うけど。
自分もその手のことをあれこれ試してきたけど、その手の複数ドライバが必要なものって
大概予想もしないところで、しかも一番重要なところでつまづくんだよね
ただし面白そうだからやるのは止めないけど。

結局重要なのは左手でタッチパッドの機能を左手でやれればいいんでしょ?
それら全てを賄えるデバイスを探した方が早いと思う
2020/06/02(火) 14:59:59.67ID:hhIVsxew0
できそうな気がするけどな
ヤフオクとかメルカリで板のみ5000円しないと思うから
試してみればいい
ダメなら売っぱらって他を考えればいい
2020/06/02(火) 20:32:12.47ID:hhIVsxew0
オレ持ってたわw
PTH-450とCintiq16で試した結果出来るw

右手ペン、左手二本指でスワイプ、ローテ、ピンチ全部機能する
機能はするが、なにも設定せずに試したところ、
i5-3570 4G では実用は無理

1.スクロールの速度が実用的じゃない
2.誤作動率、未作動率が80%www

1は何か設定できるのかもしれん
2は、タブになにか、滑りやすいようなシートか何か貼ればなんとかなるかも知れん
自在にスクロール拡縮回転するにはそうとう習練が要るw

2年に一回ぐらいは役に立ったか?w
2020/06/03(水) 11:23:44.22ID:xTj5ccIY0
自分はまだ持っていないけどTourBoxで出来るんじゃないの使いやすそうだしYouTubeで機能や
使い易さとか紹介しているよただ19.600円でちょっと高めだけど
2020/06/03(水) 17:49:14.28ID:s6lUwBHT0
キャンバスのスクロールが十字キーでどんぐらい自在に出来るか、
どのていどまで我慢できるか、だな
2020/06/05(金) 17:58:46.48ID:iPi1o43H0
ビットトレードワンのトラックスクロール、あれ使えばトラックボール をスマートスクロール的に使えるんだっけ?
ホイールもあるから便利そうではあるな
エレコム のリラコン無線版に対応したらしいから、あれを使えばなんとかなるかも。
2020/06/05(金) 19:25:14.51ID:u/6ZMJF20
ビットトレードワンって面白そうなの扱ってるけど、割と値段高くて人柱になるの躊躇う
USB2BTでShuttlePROとかを無線化出来るなら嬉しいけど、専用ドライバ必須の機器はやっぱ無理かな
2020/06/06(土) 12:28:48.87ID:Yj5i5/uZ0
トラックスクロール、実際使ってみて絶望すると良い
2020/06/06(土) 13:39:18.41ID:25L5JnAR0
トラックスクロールは自分の用途的には満足だったけど、
好みに合わない人も多いだろうなーという感じはする
2020/06/06(土) 14:19:09.07ID:nxMNF5//0
G 13使ってるけどそろそろヤバそうな感じ
乗り換え先は やっぱり形の似ているレーザーのがいいのかな
horiからも似たようなのでてるみたいだけど絵に使ってる話全然聞かないものな
2020/06/06(土) 14:39:44.92ID:IBOPD5BN0
G600のセンサー塞いで手に持てばあっという間に優秀な左手デバイスの出来上がり
2020/06/06(土) 19:45:21.64ID:fUenoEzO0
>>394
実際使ってみてどう?
できれば身バレしない程度に使用トラックボールや状況 を紹介してくれればありがたい

twitterだと身バレの危険があるからどうしても否定的な意見は書けないだろうし実際見かけないんよね
2020/06/06(土) 21:05:11.23ID:16akqiiL0
コミスタで使って絶望したなw
2020/06/06(土) 21:39:21.33ID:0e+zBKvC0
G13すげー価格になってるんだけど・・・・w
使わないで売ろうかな
2020/06/06(土) 23:40:09.75ID:V3O2TlVp0
俺見たとき40000円以上になってたw
ちな、G13r買った時は7000円くらい
2020/06/07(日) 00:13:08.73ID:N2oKpKQ/0
ちなみに、G13のLGS日本語文字化けはバックアップしていたプロファイルをインポートすれば直ります
2020/06/07(日) 01:36:43.75ID:0rjJP4z70
G13、実際のフリマで売れてる価格は1万行かないくらいやん
2020/06/07(日) 14:23:35.39ID:k+Si/f2X0
>>398
あの微妙さは言葉で説明するのは難しいが
一言で言うとトラボでスクロールはできるのに、作業効率は上がらないどころかむしろ下がる
技術が無いところが作るとこうなるんだってのがよく分かったよ

どうしても気になるなら尼に参考になるレビューがあったから見てみると良い
今は消されてるけどarchiveあたりに商品ページのURL入れれば出てくる
2020/06/08(月) 15:08:02.79ID:imF38qMIM
そんなことよりコニシボンドの話でもしようぜ!
2020/06/08(月) 15:50:45.01ID:2S/hhN750
>>404
ありがとう
将来的に買うかもしれないのでその際は覚悟して買うことにするよ
2020/06/08(月) 18:56:06.67ID:4tmodTn40
Exclusive Scroll があれば、そっちの方がいいと思う
というか、ハードなのに勝ってる部分がないw
最終版(?)とかだれか持ってないかな?
古いベータ版しか持ってないんだよな
2020/06/08(月) 19:14:47.31ID:iveqHnSW0
ハードなのにって言うかハードしか作れないからだと思う
ハードのみでできる事なんて精々キーボートやマウスの真似事程度だから
ああいう仕様にならざるを得ない
優秀なソフトウェアエンジニアが雇えないんだろうね
2020/06/08(月) 20:32:01.47ID:efx5P+ra0
確か設計思想が「ドライバなどのソフトの開発終了で使えなくなったりしないように、OS標準ドライバとハードだけで何とかする」
とかだった気がするから、仕様そのものは意図してのものじゃない?
まぁExclusive ScrollとかHidKeySequenceとかのソフトの方が使いやすいことが多いだろうけども
2020/06/08(月) 22:44:44.18ID:4tmodTn40
なるほど、それならアリか……
と一瞬思ったけど、トラボはトラボで使えるわけだからなんか違うな
もともとドライバが必要なハードには対応してないし
2020/06/11(木) 21:13:36.35ID:roA0DbSd0
クリスタだけどSynapse3のせいでクリスタでショートカット使えない不具合が発生しまくる
Synapse再起動すると治る IMEとの相性も悪い
2020/06/16(火) 23:29:22.49ID:KuRA2tju0
オレはSynapse3環境が嫌でSynapse2環境に戻した
Tartarus V2死蔵にしてOrbweaverを常用してる。
2020/06/16(火) 23:38:51.39ID:7rqQcobb0
なんでSynapse3そんなに嫌われてるのん・・・
BGで怪しい挙動してるとかはあるのかもわからんが
使用するうえでの問題は全く起きてないけどなー・・・
n52te nostromoと使い続けてtartarus v2が一番使いやすいと思ってるけど
2020/06/16(火) 23:43:40.18ID:Wqx0K5dz0
人それぞれ
2020/06/17(水) 01:24:59.15ID:CkotGfZY0
tartarus pro愛用してる
ハードは良いけどソフトはマジクソだわ
2020/06/17(水) 06:02:28.83ID:NNLZCMjA0
Windows7でもそうだったんだけど、PC 買い替えて10にしてからも症状続くので解決策教えて欲しい。
Powermateのブラシサイズコントロールは問題ないんだけど、長押しで保存に割り当ててるショートカットがいつの間にか効かなくなる症状。

互換性はvista sp2でやってるけど。
2020/06/17(水) 18:10:11.26ID:/1g4SuNd0
Synapse3はOSインストしたてのクリーンかつ新し過ぎない環境じゃないと不具合起こすイメージあるな
ワコムのドライバも似たようなもんだけどSynapse3はそれに輪をかけてる
俺は裏でごちゃごちゃ動かれるのが嫌でHKSの新しいやつで制御してるけど
2020/06/17(水) 20:52:56.16ID:N6H4R/Mc0
色々渡り歩いてtourboxが最強だと確信したわ
買えるうちに買っといた方がいいぞ
2020/06/17(水) 22:43:31.42ID:4Us8Fsba0
いやーあのいかにも自分で左手デバイスを使っていないやつが考えたっぽい上に
左手デバイスを使うわけでもないただのガジェ好きオタクが買いそうなハードはちょっと・・・
2020/06/17(水) 23:32:34.40ID:CdAN6k6J0
>>418
使ってるソフトなんだよw

見た目1万ぐらいかとおもったら倍もするからビビったんだけど
2020/06/18(木) 01:57:42.33ID:n9MMzoZn0
>>418
見たけどコントローラーないのマイナスだな
2020/06/18(木) 07:48:58.01ID:xlnXhXsE0
俺の 2年使ってる Rev-O-mate が一番よく使うボタンは強く押し込まないと反応しなくなってしまった。
2020/06/18(木) 09:06:40.66ID:FeB4fIx70
>>422
それはともかくハンダ付けできるなら部品を注文して交換できるんじゃね?
この間、下のシリコンはがして下のふた開けるまではやれたし。
まあ問い合わせすりゃなんとかなるでしょ。


(しかしあれってそもそもボタン押しにくくない?デザインはいいんだけどとにかく押しづらい印象・・・
自分が分解したのもボタンスイッチの配線を引き出せるかどうかを確認するためだった
で、引き出せそうとわかったから安心してそのまま蓋閉じた)
2020/06/18(木) 09:20:47.58ID:BYihrqUh0
tourbox買ったけど普通に良いと思う
ネットの画像だと玩具みたいだけど実際さわると値段相応のしっかり感がある
複数ホイールあるを探してたから重宝してる
これの他は6万くらいするデバイスしか無いから安い方を買ったけどtourboxで十分だった
2020/06/18(木) 09:44:00.52ID:EHz7d82a0
クリスタでタブメイトとRevOmateとSTUDIOMATEとtourbox使ってみて
一番よかったのがtourboxだった
Revはボタンが小さくて押しにくいしライト切り替えを目視しないといけないのが面倒
STUDIOは重くてでかいうえにダイヤルがまともに機能しなかったので論外
タブメイトは一番軽くて作業しやすかったんだけど接続が安定しなかったし、
(これは自分のPCの問題だと思うが)耐久性がない
tourはやっぱり三つもダイヤルあるのが最高
ボタンも区別しやすいし見た目より実用性だわ
2020/06/18(木) 09:46:41.81ID:FnhrQcua0
業者の宣伝しつこい
2020/06/18(木) 10:29:07.77ID:FeB4fIx70
tourboxについてはどっちかというと見た目で減点されてるから加算的に評価されちゃうような気がする
2020/06/18(木) 10:49:59.31ID:I5W4AYjv0
業者でも何でもないぞ…

Tourboxの問題は流通経路と関税くらいかなぁ
中国から個別で直送だから遅いと2ヶ月くらいかかる
クラファンでmakuakeの活動レポートが未着報告で溢れてる時期があったし公式サポートも返事が来ないそうだ
急いでないなら国内の流通に乗るのを待つのが安全だと思う
2020/06/18(木) 10:56:58.34ID:9EwLGryo0
まず、手でもって使いたい人とおいて使いたい人がいるんだよな。

私は手でもって使いたい派。手を常に同じところに置いておくと姿勢が限定されて描きにくいと思っている。
現状、使っているのはTabmate。

一方、置いて使うならTourBozありだと思う。
絵を描く場合、拡大縮小、回転、ブラシサイズなど回して調整したい項目が多いので、つまみやホイールは複数ほしい。
Tourboxはその条件を満たす数少ない機種の一つ。
2020/06/18(木) 11:58:54.78ID:tg4ScGJWd
Tourbox、応答性が良いってレビューもあるからハード的な感触は多分良いんだろうな
ただショートカットキーも重視する層には食指が向きにくいデザインとは思う
2020/06/18(木) 23:12:30.62ID:iFiuA2YM0
Tourboxを始めてみた時の感想はボタンに統一感がなさ過ぎるのと
無駄なスペースが多いなって所だな
2020/06/19(金) 07:16:58.41ID:8Z405TUr0
目視せずに使えるようバラバラにしてあるんだと思うぞ
2020/06/19(金) 11:05:23.67ID:NKSSSGOux
多分実際に使ったらあの形がいいんだろうなとは思うけど
パッと見て使いたくなる見た目じゃないんだよな
あとはアレに慣れたら他に移行するときすごく苦労しそうだからある程度定番化してくれないと手を出しにくいかな
2020/06/20(土) 10:12:35.34ID:/4zEOtK/0
補助装置はどれも廃盤になっていくからそれを言い出したら何も買えない
使っている間に作業が効率化されて2倍仕事がはかどったり空いた時間で遊べたりをどう考えるかという事だな
2020/06/20(土) 10:17:12.97ID:yNt+Sm7QM
でも実際、廃盤になっていくから盛りだくさんのものは探さなくなったな
使うなら機能の少ないものをいくつか組み合わせる方がいいかも
2020/06/20(土) 11:21:31.40ID:n77V4L7K0
ShuttlePRO v2とホイール付のトラックボール組合せたら満遍なく機能拡張出来そう
あまり話題にあがらないけどジョグシャトルとかの使い勝手はどんなもんなんだろ?
2020/06/20(土) 18:55:35.28ID:/4zEOtK/0
主にムービー編集のスクロールを楽にするために使ってるな
フルカスタムとかして依存しまくってはいないけど
2020/06/27(土) 13:01:13.26ID:WlCIavbs0
>>432
逆に空間が広いと指が遊んでロスにならない?
ブラインドタッチのホームポジションのポッチじゃないけど
起点となる場所から連なっていないと迷って確認しちゃいそうだな
2020/06/27(土) 17:12:55.99ID:zsQ96ozN0
Tourboxは十字ボタンの位置が微妙だった
中央のダイヤルに親指の先が当たる
ショート・トールのボタンと十字ボタンの位置が逆ならよかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況