X

【ペイントソフト】Krita Part3

2021/02/03(水) 22:57:28.27ID:vY0WYtp90
>>192
os立ち上がる時に自動起動でやろうと思ったがどうも上手くゆかないので
スクリプト書いて使用直前に実行しなおしてる。
これで今の所問題なし。ちょっとめんどくさいw
xorg.confに設定書いて上手く動いてたころが懐かしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:35:25.68ID:HoqFm5aq0
kritaの質問です
ベジェ曲線の線の太さはあとから調整できないのでしょうか?
アウトラインを描けば調整はできますが、、、。

あと、パスを選択範囲にする方法はないんでしょうか?
2021/02/10(水) 18:31:45.94ID:l9l6YU6D0
>>195
>ベジェ曲線の線の太さはあとから調整
ベジェ曲線のオブジェクトを選択した状態で、
ツールパネル>線(/)タブ > 単色塗り潰しアイコンをクリック >
線の太さ(px) で調整出来ます。

>パスを選択範囲にする方法
パスのあるレイヤーで右クリック > 変換 > 選択マスクへ
で選択範囲に変換出来ます。
2021/02/10(水) 21:40:17.97ID:BCEyF6J+0
>>195
ベジェ曲線ツールをベクターレイヤー上のベクターオブジェクトとして使用しているのか
ペイントレイヤー上で使用しているかで違ってきますけど、どちら?

> ベジェ曲線の線の太さはあとから調整できないのでしょうか?

 ・ ベクターレイヤー上のベクターオブジェクトであれば
   196氏の仰る通りツールのオプション(ドッキングパネル)で操作できます
  [ 形状編集ツール ] を用いてパスの編集も出来ます

 ・ ペイントレイヤー上に [ ベジェ曲線ツール ] でブラシ描画したものはあくまでもラスターイメージのため
  後からの編集はできません

> パスを選択範囲にする方法はないんでしょうか?

 ベクターレイヤー上の対象のオブジェクトを選択した状態で
   選択(S) > ベクター選択に変換(C) 

  …かな、私の環境では (Krita4.4.2/Win10)
2021/02/11(木) 05:29:48.05ID:NkkuvsM70
kritaの変形ツールは縦横比が固定されていない状態がデフォルトですが、
これを固定もしくは前回使用設定を引き継ぐ設定ってありますか?
変形させる度にリンクボタンを押さずに済むならと思いまして。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/11(木) 06:11:51.07ID:ylel6HEs0
>>196
どうも 出来た
でもgimpに比べるとベクターには弱い感じでしょうか?
2021/02/11(木) 09:48:18.12ID:L6OS427K0
>>198
>縦横比が固定・・・設定ってありますか?
キャンバス上の変形用ガイドの□マーカーをマウスでShiftキーを押しながら
ドラッグすると、縦横比を固定したままの拡大縮小が可能です。
2021/02/11(木) 09:52:45.35ID:L6OS427K0
>>199
GIMPは余り触った事がないので良く分かりません。
只、GIMPのベクターでは××が可能だけど、Kritaでは同じ事が出来ますか?
と尋ねられれば、Kritraで出来る出来ないは答えられるかと思います。
2021/02/11(木) 10:10:51.60ID:L6OS427K0
昔、GIMPを触った時の記憶だけで言えば、
ベジェの操作性はGIMPよりもKritaの方が(PSライクで)扱いやすいと思います。
一方、ベクター形式のファイル保存に関してはKritaがGIMPより劣っています。
現在のKritaではレイヤー単位の保存で、且つSVG形式にしか対応していません。
一方、GIMPではPDF形式でも保存出来たと記憶しています。
2021/02/11(木) 11:29:30.85ID:1kboNrCBM
そもそもペインターライクのKritaと、フォトショライクのGimpじゃテイスト違うんじゃ
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:30:16.94ID:ylel6HEs0
チュートなんかは、ロゴ系だとgimpのほうが多い気がする
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf37-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/11(木) 18:29:31.54ID:ylel6HEs0
gimpでいうgirdフィルターなどはなく、グリッドブラシを使うのでしょうか?
グリッドのテクスチャを作りたいのですが
2021/02/11(木) 19:19:15.70ID:L6OS427K0
>>205
Kritaのレイヤーパネル左下の新規レイヤーボタン(田)から塗りつぶしレイヤー
を選択し、開いた設定パネルのリスト欄からMultigridを選択>Shapeタブ>
Dimensionバーを4に設定すると、四角グリッドの格子状になります>
その下のDivisionsバーでグリッドの大きさを設定し、同パネルの
Lineタブや色タブでグリッドの線幅や線色の設定が可能です。

又、GIMPにはG'MICと言うフリーのフィルターが外部プラグインとして有りますが、
KritaではそのG'MICフィルターがデフォルトで実装されています。
G'MICは約700種類のフィルターを搭載していて、この中のTilid Isolationフィルター
でもグリッド描画が出来ます。
Krita>フィルタ>G'MIC-QTを開始>Array & Tiles>Tiled Isolation
で、グリッド間隔や線の幅を指定します。尚、グリッド線は透明に抜かれる仕様
なので、グリッドレイヤー直下のレイヤーに任意色を設定すれば線色は後で
自由に変更出来ます。
2021/02/11(木) 19:48:03.78ID:L6OS427K0
>>204
GIMPのチュートリアルが多いのはGIMPの歴史がKritaよりもはるかに長いからです。
Kritaがペイントソフトの機能として充実したのがここ数年ぐらいです。
なので、特に日本では未だ未だマイナーなソフトと言えます。
未だペイントソフトとして優れている事が多くの人に認知されていないことも
チュートリアルが少ない理由でもあります。
2021/02/12(金) 03:02:14.43ID:orXgGeCc0
>>200
設定は今の所無いようですね
ありがとうございます。
Shift活用する事にします。
2021/02/12(金) 05:32:52.89ID:a1GTKIVd0
初期の頃のKritaはひどかったな・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de37-GDsi)
垢版 |
2021/02/12(金) 07:19:13.76ID:jTwmKpz80
>>206
>>206
どうも
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de37-GDsi)
垢版 |
2021/02/12(金) 08:52:20.97ID:jTwmKpz80
俺、ゲーム完成させます
2021/02/12(金) 12:19:38.51ID:sM50FT5RM
がんばれ!!
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de37-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 10:44:09.93ID:0ekZJDaG0
kritaではベクター画像は扱えないでしょうか?
ベクターレイヤーにパスを描いても、拡大するとピクセルですね。
2021/02/13(土) 15:37:21.09ID:JRq+AFnJ0
>>213
Kritaはラスター系ソフトなので、ビュー表示はピクセルプレビューですよ。
ちなみに同じラスター系であるPS、GIMP、クリスタとかのベクターも
ビュー拡大すればKritaと同じになってると思いますよ。
ベクター画像そのものを拡縮しても劣化しないのがベクターである証です。
2021/02/13(土) 15:38:35.14ID:JRq+AFnJ0
>ベクター画像そのものを拡縮しても劣化しないのがベクターである証です。
訂正
ベクター画像そのものを拡縮(変形)しても劣化しないのがベクターである証です。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de37-GDsi)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:26:36.73ID:0ekZJDaG0
表示がピクセルというだけで、ベクターになっているのでしょうかね。
2021/02/14(日) 06:05:48.76ID:LO6RwP0P0
ベクターしたいならAFFINITYのDesignerとかinkscapeの方がよくね?俺が分かってないだけでペイントソフトでやるメリットがあるのかな
2021/02/15(月) 14:28:24.27ID:RYM9tV4y0
>>216
何を言いたいのか何をどうしたいのだか理解しがたいのだけど
Kritaで操作してる間はベクターオブジェクトはベクターオブジェクトだよ?
但し、

・ Kritaでベクター図形としてデータ保持できるのはkraファイル形式のみ
  kra以外のファイル形式ででエクスポートした時点ですべてラスターデータに変換される
   (エクスポート後のファイルでレイヤー名が「ベクターレイヤー1」であっても中味はラスターレイヤー)
  一旦psd等でエクスポートしたファイルをKritaで開いたところで(当然ながら)
  エクスポート以前のベクターデータは存在しない

・ Kritaに印刷機能はありません

ベクターデータを保持しつつあれこれ活用したいなら素直にベクター図形ソフト使った方がいいです
2021/02/15(月) 23:46:37.38ID:h3WZq5Im0
>>216
>ベクターになっているのでしょうかね。
まぎれもなく、ベクターです(笑
例えばベクターで描いた曲線に対してベジェの再編集が出来るでしょ?
出来るってことはベクターで書かれているってことです。
ラスターだと再編集は出来ませんからね。
2021/02/15(月) 23:53:29.76ID:h3WZq5Im0
>>218
>Kritaでベクター図形としてデータ保持できるのはkraファイル形式のみ
レイヤー単位にはなるけど、SVG形式でベクター保存出来ますよ。
レイヤー>インポート/エクスポート>べクターレイヤーをSVGで保存
で、ベクターファイルの保存が出来ます。
2021/02/16(火) 00:13:29.25ID:OCVp0V9o0
>>218
>Kritaに印刷機能はありません

Krita2.9迄は、印刷及び印刷プレビューオプションがあったんですけど、
3.0でこれら印刷機能は全て削除されました。酷い実装だったからです。
2021/02/16(火) 16:43:24.20ID:j62ipZMt0
kritaの合成モードなのですが、以前のバージョンでは一部の合成モードは日本語化されていたのですが、
いつの間にか英語になってしまっています。
最新バージョンでは日本語に対応していないのでしょうか?それとも自分の環境でしょうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de37-GDsi)
垢版 |
2021/02/16(火) 21:34:00.11ID:CPDi+yA10
inkscapeバグ多すぎひんですか?
2021/02/16(火) 23:26:51.10ID:OCVp0V9o0
>>222
他のメニューでもバージョン都度に英語になったり日本語になったり
してる部分があるから、単にローカライズがリリースに間に合わなかった
だけだと思うよ。
2021/02/18(木) 02:00:01.80ID:Kq2wi7Y50
>224
ありがとうございます。
気長に待ちます。
2021/02/18(木) 14:03:25.37ID:2prauxZ30
気になるなら自分で書き換えればいいんじゃない?
2021/02/18(木) 18:06:12.81ID:aqkTmesqa
>>225
翻訳がアプデされてたよ
ここで最新のRevisionをダウンロードして(必要なら翻訳を書き換え)
https://websvn.kde.org/trunk/l10n-support/ja/summit/messages/krita/krita.po?view=log

ここでmoファイルに変換
https://po2mo.net/

あとはkritaの翻訳ファイルを置き換え
kritaのフォルダ\bin\locale\ja\LC_MESSAGES\krita.mo
2021/02/19(金) 17:15:44.18ID:BaeqPGlM0
>>227
ありがとうございます!
そのうち直るだろうとずっと放置して使ってきたのですが、やっぱ日本語だと快適ですね。
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f37-AkpG)
垢版 |
2021/02/21(日) 11:42:43.96ID:ebONup+q0
デジタルのグラデーションってどうしても拡大すると汚くなりませんか?
これはなぜでしょうか?
kritaもそうだし、inkscapeでもそうですね。
2021/02/21(日) 14:22:56.87ID:YtXpMMw10
>>229
階調が8bit(256階調)だと足りないから。10bit(1024階調)にすればいい
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 20:10:09.59ID:VS98RLOW0
>>230
どうも
なんか書き込めなかった
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/22(月) 21:08:10.35ID:VS98RLOW0
4.42なんですがtransparentマスクを塗ってからリドゥするとクラッシュして、終了します。

こういうバグの原因を特定するログファイルとかありますか?
報告だけでもしておきたいんですが

https://bugs.kde.org/
これよくわからぬ
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:41:42.81ID:n1myphbe0
雲ブラシを作成したのですが、ランダム回転させるにはどこの設定をいじればいいでしょうか?
scatterにもsizeにもないようなんですが、、、(´・ω・`)
pixel engineになります
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:29:35.73ID:n1myphbe0
自己解決したかもしれません
sprayエンジン使うみたいですね
pixel engineでできたらいいんですが
2021/02/23(火) 13:25:39.23ID:i6biEmo80
ブラシ先端にランダムな角度を付加するには、
General - Flow - Rotation の Fuzzy Dab有効で可能じゃないかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:05:45.89ID:n1myphbe0
どうも
なんかずっと書き込めない
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:31:04.06ID:n1myphbe0
https://i.imgur.com/zNyLefb.jpg
雲の写真をもとに雲ブラシを作成して塗りたくってみたのですが、どうも微妙です
エッジがはっきりし過ぎかと思いますが、画像をtipに設定しているとエアブラシのようにsoftnessを変更できないようです
これは画像側をいじるのでしょうか?
2021/02/24(水) 05:58:46.18ID:ePp0d7osr
雲にもよるけど上が明るくて
下が暗いのが再現しにくいからとか
kritaの方で XY座標というか重力方向を認識できればいいのかな

フォトショップとかどうなんだろう
(素人の感想ですんません
2021/02/24(水) 13:56:25.01ID:FhqUxe4U0
雲のような不均質なモノを描くには、PainterのImagehoseのように複数枚のビットマップ画像から
ブラシ先端を作成する機能を使うのがよいと思う。(KritaだとAnimated Brushesという名称)
https://docs.krita.org/ja/tutorials/krita-brush-tips/animated_brushes.html
https://www.youtube.com/watch?v=SEbA96ylqEw
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 16:09:05.73ID:2YujSZGP0
どうも
なんだかうまくいかなくて
既存の雲ブラシを使って比べてみます
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:23:29.34ID:2YujSZGP0
ブラシ先頭についている番号ってなんの意味があるんでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63ba-pQAD)
垢版 |
2021/02/25(木) 06:38:37.14ID:LNG91nGD0
>>239
見てみたんですがアニメーションブラシってなんのことでしょうか?
そういう名前のブラシはないみたいだし、動画だとpixel engineをカスタムしてるようですね
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bba-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:48:10.21ID:PYvM/3aW0
ブラシセッティングでopacityのenable pen settingsにチェックを入れていると、マウスでペイントできなくなるのは正常なんでしょうか?
筆圧無効なんだったら、ベタ塗りしてくれればいいと思うんですが。
2021/02/26(金) 14:47:57.45ID:W1VnTdgo0
>>243
普通にベタ塗り出来る
英単語で質問してるけど、英語UIで使ってるとか? 
ではなくて日本語UIで使ってるけど、そこの表記が英単語になって
いるとすれば、243が使っているバージョンが古い可能性があるよね
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bba-CIDx)
垢版 |
2021/02/26(金) 15:40:11.77ID:PYvM/3aW0
>>244
やたらとクラッシュスル問題があって、1つバージョンを戻したんですよ
uiは英語です
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0310-sWkT)
垢版 |
2021/02/27(土) 19:08:03.68ID:0w9fpYXX0
ubuntu20.04とkrita4.42を使ってると突然ペンが動いて操作不能になり
めちゃくちゃになることがありますが誰が同じこと起こった人いますか?
頻度も多く1時間に1回くらい起こってます
2021/03/02(火) 08:49:57.78ID:icKwzWYs0
これで講義ノートとりたいんだけど、描画の遅延って少しはあるよね?
mypaint から乗り換えたいけど、mypaint の描画の遅延がほぼ0だから、
書き心地が少し悪くなりそうなんだよね
ペンの設定いろいろいじってみたり、DirectX と OpenGL 切り替えてみたりしたけど
どうも多少の遅延はあるみたいで

Windows10
2021/03/02(火) 09:27:33.31ID:icKwzWYs0
比較するとこんな感じ

mypaint
https://i.imgur.com/uu2X1uq.gif

krita
https://i.imgur.com/ShFHcTP.gif
2021/03/02(火) 11:50:55.29ID:75Fm5kb3M
講義ノートならこんな高機能なソフトより単純で軽量なソフト使ったほうが良いと思うけど
2021/03/02(火) 12:06:01.55ID:icKwzWYs0
>>249
相当いろいろなアプリケーション試したんだけど、どれも片手落ちでね

描画が遅かったり、セレクションツールがなかったり、
無限キャンバスがなかったり、
変な補正かかってキレイな文字かけなかったり
2021/03/02(火) 15:52:53.57ID:K24T0yVC0
>>247-248,250
https://dotup.org/uploda/dotup.org2401495.gif
mypaintの方も普通に遅延があるので
ブラシ輪郭の有無とカーソル形状の違いという錯覚じゃないかな
デフォ状態のmypaint-w64-2.0.1-standalone.7z
ブラシ輪郭無しカーソル形状を小型の円にしたkrita-x64-4.4.2-setup.exe
で比べてみたけど違いは感じられない
レンダラをOpenGLにするとkritaの方が速い印象
2021/03/02(火) 16:02:57.56ID:S567aSvQ0
どんな解像度で描いているんか知らんけど、筆記なら、たかが数十ピクセルの線だろ?
そんな細い線で遅延なんてないぞ。俺の環境は相当古いが(core-i3、Inrtuos 1(初期型)、
Quadro k1200)、数十ピクセルの筆記程度で体感できる遅延は全くないよ。
Krita以外の要因が絡んでんじゃね?
2021/03/02(火) 18:44:34.45ID:icKwzWYs0
>>251
試してみてくれてありがとう

カーソルの形状の違いは動画とるときの都合上のもので、
実際にはこんな大きなカーソルは出てきてない

OpenGL でも試してみたし、いろいろ設定変えてみたんだけど、
Krita の方だけやっぱり若干遅延するんだよね

ちなみに、mypaint の遅延はブラシ設定に大きく依存する
手ブレ補正とかブラーとか
自分は補正をゴリゴリにOFFにしてるから、長い線引いても遅延が気にならないんだよね

でも、Krita の遅延も、みんなが気になってないってなら、自分の環境のせいなのかも
直し方がわからんのが困るけど
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96e-D9EE)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:08:45.65ID:+n8wPR8Z0
gridへのスナッピングなんですが、スナップ範囲というのは指定できないんでしょうか?
グリッドまで何ピクセルの位置でスナップを発動するか

また、選択範囲ツールというのは後から編集できないのでしょうか
2021/03/24(水) 20:25:29.26ID:b5Ps8eeU0
>>254
>スナップ範囲というのは指定できないんでしょうか?
指定は出来ませんが、ビューを拡大すればスナップ範囲が小さくなり、
ビューを縮小すればスナップ範囲が大きくなります。

>選択範囲ツールというのは後から編集できないのでしょうか
編集というのは選択範囲の変形(拡大縮小)って事ですよね?
であれば、選択レイヤーで選択範囲を変形ツールで拡大or縮小した後に
元の編集レイヤーに戻れば選択範囲が改定されています。
2021/03/24(水) 23:12:07.59ID:5+H+m0q50
abrを何点か読み込んでみたけど読めない...フォトショブラシの互換性は微妙?

これとか
https://www.brusheezy.com/brushes/1227-cloud-photoshop-brushes
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96e-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 05:52:00.84ID:vSAnjpUp0
>>255
どうもす
できた
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96e-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:58:33.14ID:vSAnjpUp0
ガイドの太さは変更出来ないのでしょうか?
グリッドと重なると視認出来ないですね
2021/03/25(木) 13:51:59.89ID:pPGTbv7S0
>>258
>ガイドの太さは変更出来ないのでしょうか?
変更出来ません。その代わり線種や線の色が変更出来るので、

>グリッドと重なると視認出来ない
と言う事は無く、きちんと視認出来ます。

で、グリッドやガイドの編集方法は、
Grid and Guides(グリッドと基準線) ドッカーで行います。
基準線タブでLinesの色を黒とかに変更すればガイドの視認性は良くなります。
ちなみにグリッドの色やそれぞれの線種も変更出来るので、
背景が様々なケースに対応出来ると思います。
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96e-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:57:38.24ID:vSAnjpUp0
>>259

どうも
見づらいですね同じ太さだと
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f96e-D9EE)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:25:00.22ID:vSAnjpUp0
選択範囲だけエクスポートできないでしょうか?
コピーして新規イメージからエクスポートですか?
2021/03/25(木) 21:33:29.42ID:pPGTbv7S0
>>260
>見づらいですね同じ太さだと
ガイドが太いとガイドとしての役割が果たせません。
天下のPhotoshopでさえガイドの太さは変えれません。
見ずらいってことは、色盲か、目が疲れているからではないでしょうか?
2021/03/26(金) 04:07:06.01ID:78eoRrk40
力量次第だけどソースコードが公開されているのだから該当箇所を見つけて
好きなように改造してコンパイルし直すのが確実。
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-zXSf)
垢版 |
2021/03/26(金) 11:58:52.47ID:nJ9L8VLA0
>>262
余り彩度上げてないからですかね

>>263
無理(´・ω・`)
2021/03/26(金) 12:25:02.62ID:jJrVJfCgM
太さくらいイケるんじゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-zXSf)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:49:21.55ID:DK52K6df0
c++読めないよ(´・ω・`)、、、
2021/03/27(土) 15:30:22.29ID:MWAHOU810
>>264
彩度よりもグリッドとガイドのコントラスト。

261>>
>選択範囲だけエクスポートできないでしょうか?
ダイレクトには出来ません。
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-zXSf)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:41:52.69ID:DK52K6df0
>>267
できないんすね
inkscapeになれてたもんで
2021/03/27(土) 19:38:22.63ID:hMafrZej0
まだ日本語版のページがないけどリリース記事
どうもこのリリースでVer.4系は終わりと書いてあるみたい

https://krita.org/en/item/krita-4-4-3-released/
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-zXSf)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:19:20.97ID:y9JPu6GV0
https://i.imgur.com/zBc1NJc.png
物体を回転させると中心点がずれるのはなぜでしょうか?
gimpではずれなかったので、ラスター系特有の問題というわけでもないようです。
下の物体が左に少しずれています。
2021/03/28(日) 22:23:41.12ID:nHCDHbBO0
>>270
多分、座標変換絡みのバグでしょうね。
最近のバージョンアップで回転系のGUIが刷新されてるので、
その影響のような気がします。

ヘルプ>バグを報告 からバグ修正の依頼が出来るので、
是非レーポートしてください。
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-zXSf)
垢版 |
2021/03/29(月) 06:07:46.18ID:D+O36VgY0
>>271
えー、、、(´・ω・`)マジすか、、、
バージョン戻してますが、どこまで戻すといいですかね。
2021/03/29(月) 09:23:55.17ID:5PuotorO0
>>272
バージョンを戻す云々ではなくて、
回転した後に移動ツールで少し補正すれば良いだけでは。
この問題は補正すれば目的の編集は叶います。
編集不能なバグであればバージョンを戻すとかも有りですが、
そうではないバグに神経質になっていたらフリーソフトは使えません。
それからKritaは絵を描く為の道具なので、ソフトの機能精査を目的とせずに
描く事を目的としましょう。
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-zXSf)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:06:50.99ID:D+O36VgY0
>>273
描くというのはフリーハンドでの絵画ということですね。
かっちりさを求めるならinkscapeかgimpにしておきます。

移動するにしてもそもそもピクセルが奇数になっているようです。
2021/03/29(月) 19:49:12.74ID:5PuotorO0
>>274
>かっちりさを求めるならinkscapeかgimpにしておきます。
そうしてください。
業務であれば、Adobe使ってください。
2021/03/29(月) 22:41:48.43ID:Ebya8C3T0
自分で修正するのもアリ
有り難い
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-zXSf)
垢版 |
2021/03/30(火) 06:34:48.12ID:G77M3S1A0
redditには開発者の方はいないようで
誰も回答くれない
2021/04/05(月) 07:35:52.50ID:R/7VBzoH0
kdeのkritaのフォーラムにいけば答えてくれるぞ
2021/04/20(火) 12:32:28.32ID:smwwHu61M
ブラシのカスタム細けえ
2021/05/02(日) 20:55:31.08ID:LGQsyaTo0
完全に直角な魚眼定規作りたいんですけど定規の回転とかそういうのどうすればいいですか?
それか縦横垂直な魚眼定規配布されてたりしないでしょうか
2021/05/02(日) 22:07:22.26ID:lgGWepAF0
>>280
補助線ツール>オプション>魚眼レンズ視点に設定して、
キャンバスにガイドを設定し、ブラシツールに切り替えて
ブラシオプションで補助線にスナップを有効にして描く。
2021/05/02(日) 23:01:31.08ID:LGQsyaTo0
>>281
Shiftが水平移動とかそれ系統なんですね
ありがとうございました
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6cb-lZiV)
垢版 |
2021/05/23(日) 06:46:52.77ID:K3HOozdH0
https://nonabi.seesaa.net/article/398890791.html
このような水彩ブラシはkritaにはないでしょうか?
blendブラシで後から混ぜることは可能ですが、、、。

例えばグレーで塗っているときにすでに塗った面が、新たに塗られた面に影響を受けるってことです。
2021/05/23(日) 18:11:39.40ID:/qWi6FE+0
普通に混色ブラシじゃダメなの? (例  Basic mix, Basic mix soft, Basic wet 等)
それとも、散布ブラシをご希望なの?

前者ならブラシエンジンが「混色 (Color Smudge)」のブラシを選択
後者なら「描点間隔」「混色の持続」「描点の散らばり」等をカスタマイズ
どちらもツールバーの「ブラシ設定を編集」で

→ ツールバー「ブラシの設定を編集」 The Brush settings drop-down
 https://docs.krita.org/en/_images/Krita_4_0_Brush_Settings_Layout.svg
 docs.krita.org/en/user_manual/loading_saving_brushes.html#the-brush-settings-drop-down
 ※領域B(プリセット表示)を展開してエンジンを選択
 ※領域Dでブラシのカスタマイズ (Dの選択によって領域Eに設定項目)
 
→混色ブラシエンジン Color Smudge Brush Engine 詳細
 docs.krita.org/en/reference_manual/brushes/brush_engines/color_smudge_engine.html
→他、Krita ブラシ全般マニュアル Reference Manual » Brushes
 docs.krita.org/en/reference_manual/brushes.html
2021/05/23(日) 18:54:04.67ID:vuNXXvx90
>>283
https://youtu.be/6BpU7vO-0Uc?t=88
こう言うことをしたいのなら、現verのKritaでは出来ません。
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6cb-lZiV)
垢版 |
2021/05/23(日) 19:16:18.97ID:K3HOozdH0
smearブラシがイメージに近かったです
ブラシの境界線にある色を混ぜるブラシというか、なんというか
例えにくいのですが

赤|青
とあったら、境界線は赤と青が混ざったような色になる
|←これはブラシの境界線です
2021/06/09(水) 22:41:19.58ID:PNaIX2dN0
4.4.5のリリースが出ていたので
今回もバグ修正だね、4.4.4でないのはあえて番号を飛ばしてるのかな

https://krita.org/en/item/krita-4-4-5-released/
2021/06/09(水) 23:00:59.06ID:LaIIuhNA0
>>287
4.4.4は Epic store での販売専用版
ソースは>>287のリリースノート

>Download
>Note: there is no Krita 4.4.4, that version number was created only for the release on the Epic store
2021/06/10(木) 00:05:02.14ID:zpX63Pr50
次は5.0か
2021/06/10(木) 16:57:29.53ID:T5clMr5id
何となくしか使ってないからよく判らないけど有難う Krita
2021/06/23(水) 02:03:53.64ID:CAIL5/vx0
ブラシプリセットに以前ブラシ設定を弄ったのかbackupというブラシがいくつもあって、それを削除しても、再度Kritaを起動すると復活してしまいます。

ブラシを完全に削除する方法を教えて欲しいです。

また、削除したブラシを全て初期プリッツに戻す方法教えて欲しいです。
2021/06/23(水) 02:12:44.83ID:CAIL5/vx0
自己解決しました。ありがとうございました。
2021/06/23(水) 12:33:14.29ID:DlaVZTIm0
いえいえどういたしまして。
2021/06/23(水) 20:35:33.14ID:yJhEtvgud
なんのなんの
2021/06/25(金) 01:26:12.84ID:TcTyOZ530
291さん自己解決済みだけど、ほかの方々にも「Kritaでぐるぐるお絵かきブログ」さんの
「Krita2.9:ブラシの話、おそらくその1(ブラシ関係のファイル、ブラシプリセット追加、削除、更新の仕組み) 」のページのご一読をおすすめします
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f01-p2ps)
垢版 |
2021/06/26(土) 02:31:35.20ID:dupRJluV0
最近このソフトインストールしてみたんだけど色んな項目があって大変だね!
どうやって慣れていげいいのやら
2021/06/26(土) 07:17:40.45ID:+h3I92kOd
>>296
大体 どのソフトも似たもので
まあ習うより慣れろ
どんどん使ったほうが理解 早いっすよ
2021/08/08(日) 21:32:17.33ID:c6U7gNll0
Krita 4.4.7 Released   Published 8/7/2021
https://krita.org/en/item/krita-4-4-7-released/

Google翻訳曰く
「このリリースの最も重要な理由は、Krita 4.4.5のパフォーマンス回帰の修正です。 他にもいくつかの修正があります。」
2021/08/10(火) 09:04:26.16ID:4CS4zlKAd
>>298
d
2021/08/20(金) 13:36:50.97ID:niPkuZ+fM
First Beta for Krita 5.0 released | Krita
https://krita.org/en/item/first-beta-for-krita-5-0-released/
2021/08/22(日) 06:22:39.00ID:WY/4ygKP0
今回のバージョンもテキストの縦書き対応は入ってないか
優先度が低いんだろうな、残念なことだけど
2021/08/25(水) 22:33:20.56ID:SugXHll70
5.0、絵コンテ作るモード入るのか
これ欲しかったんだよね
2021/08/29(日) 14:16:53.96ID:oLKrvNoa0
(25日付でバグ修正リリース4.4.8出てたけど、逐一ここで報告するまでもなく皆さんご存知ですよね
2021/08/30(月) 08:34:12.33ID:KA/0C3v+0
うちは何となくアップデートしてあった。
2021/09/02(木) 18:51:36.59ID:qZNKQopU0
5.0betaでちょっと落書きしたけど
混色ブラシが大分軽くなったね
2021/09/22(水) 19:49:21.20ID:bhdDBTov0
本当に今月リリースされるんかな?β版落として作業するぜ!
2021/09/22(水) 19:53:37.31ID:bhdDBTov0
アニメーションのUIなんかよくなってるな!
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b35f-2yZa)
垢版 |
2021/09/28(火) 15:52:12.52ID:Tkx+QMtC0
ベクターにベクターで穴をあける事は出来ますか?
大雑把に言うとドーナツ状の画像
2021/09/28(火) 22:51:10.41ID:WM/V+LdA0
ウェルドとかトリムとかインターセクションみたいな操作は多分無理じゃないかな…?
→ Krita公式サイト Docs » User Manual » Vector Graphics
  https://docs.krita.org/en/user_manual/vector_graphics.html

Inkscapeか何かで作ってSVG 1.1データをkritaにインポートとか??
手間暇かけてでもKritaだけで完結させたいのなら
ドーナツを真っ二つに切った型のオブジェクト二つ作ってグループ化とか
2021/09/30(木) 15:22:55.86ID:hAYs2w7D0
ごめん、多分できたっぽい

穴開けたいオブジェクトと穴にするオブジェクトの両方を纏めて選択
 (形状選択ツールで二つのオブジェクト全体を覆うようにドラッグ)した状態で右クリック

→ 論理演算 → 減算  で切り抜き
 同じく論理演算 → 加算 で結合(溶接)、 積集合なら重なってる部分だけを残す 

というわけで、>>308氏 試してみてちょ
2021/10/01(金) 12:32:19.54ID:5Tp5+l0YM
5.0こないやああああああん
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2393-J2Mg)
垢版 |
2021/10/04(月) 19:42:28.72ID:btOe4U1v0
機能的にはアホパカより優れてるのになんでスレが伸びないの?
2021/10/05(火) 07:18:40.08ID:kWJ1u2340
メディバンアルパカ層は英語園のアプリへの食いつき悪いよ
2021/10/13(水) 12:51:08.91ID:oHCOoRWKM
アニメーションフレーム、どこにフォーカスしてても←→で移動したいぜ!
2021/10/13(水) 18:56:04.07ID:NhDgc8ZBa
RAM8GBから16GBにしたのに重いブラシあるのなんで…やっぱりPCとプログラムの相性なんかな…
ちなみにlg gram 2in1(一年前の世代のもの)にkrita4.4.8(64bitインストーラー版)を液タブ的に使ってる

Kritaで日本的なコミックをいつか描けると良いなぁ
最近は厚塗りしようと練習してるけど
2021/10/13(水) 19:06:52.97ID:R7tOHGCe0
RAMと描画性能に関連性はないよ
2021/10/13(水) 19:28:49.73ID:NhDgc8ZBa
>>316
そうなんですね…ありがとうございます
2021/10/15(金) 08:09:49.93ID:ENlp+1AJ0
5.0ベータ2になって、使い勝手良くなった気がするがベータ1から同じだったのか分からないぜ!!
2021/10/15(金) 10:51:33.13ID:ohUrWKQod
kritaがiPadに来てくれたらいいのにな
2021/10/28(木) 12:33:06.79ID:nrr2ttjyM
11月になっちゃうぞ!5.0!!
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c110-48dE)
垢版 |
2021/10/30(土) 06:33:19.99ID:05A0oCx00
Krita使い始めたよろしく〜
2021/10/30(土) 09:06:55.57ID:nMsCS3TK0
よろしくね!
2021/10/31(日) 15:53:25.76ID:j4JzBrXy0
Kritaは結構すぐれたツールなので、是非嵌ってください。
個人的には、そろそろベクター編集の機能強化をして欲しいところ。
特に、連続するベクター線で、部分的に幅調整が出来ないのは厳しい。
他、ベクター線の交差部の線削除機能とかもない。
ここらを実装してくれれば、クリスタの(ベクター編集での)
代替えツールに成りえると思う。
2021/11/01(月) 07:35:58.56ID:oxQHRRt60
クリスタくらい買うけど...
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6347-D258)
垢版 |
2021/11/13(土) 05:15:04.78ID:Ji6l/SoA0
クリスタのサブスクリプション化防止のため
にもベクター線の交差部の線削除機能ほしい
2021/11/19(金) 13:49:48.39ID:fQHis6J30
https://twitter.com/Rakurri/status/1453796182896021504
遠近ガイドにそってブラシのサイズが変わる草ブラシ。Krita5。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/21(日) 11:19:16.26ID:AZlXMLYe0
5.0β2、レイヤーたくさん使ってると落ちるなあ
2021/11/21(日) 21:10:39.52ID:8i8PqzKx0
サイトのモック?プロトってkritaでも作れるでしょうか?
gimp使ったんですけど、動作がちと怪しくて、、、

フォト関係はgimpのほうが強いかなーなんて
2021/11/21(日) 21:34:04.53ID:AZlXMLYe0
>>328
Affinity Photo買ったほうが良いと思う。Kritaでも出来なくはないけど、画像編集はAffinityのがストレスない
2021/11/21(日) 21:48:33.14ID:8i8PqzKx0
>>329
いや、kritaでやりますよ。
gimpとどっちいいかなって。
2021/11/22(月) 00:00:44.04ID:AyvBVL0V0
なら自分で選んで苦労してるんだから自分で決めるべきでは?
ペイントソフトと画像編集ソフトを比べてる時点で何も分かってなさそうだけど
2021/11/22(月) 04:46:06.83ID:QhOhLlKH0
>>331
まあkritaはブラシが強いですよね
gimpはフィルターが強い

そういう理解はあります

操作を覚えるのが大変なので統一したいんですよ
2021/11/22(月) 07:31:59.40ID:63Neeoxh0
まあ...一般的には両方使う
2021/11/22(月) 08:13:38.91ID:AyvBVL0V0
てか効率化は大事だけどそれを人に頼る奴は一番創作に向いてないタイプなんだわ
自分でトライアンドエラーして取捨選択して初めてその人にとっての効率化が図れるわけで

無料ソフトですら少しも試行錯誤しない人は駄目だよ
具体的に何が困ったとかこれが出来ないとかなら尋ねていいけど
2021/11/22(月) 08:37:43.51ID:V+/Wwq3uM
krita、意外とピクセルアートやりやすくてびびった
2021/11/22(月) 21:35:07.29ID:SPJWMgvX0
>>328
>サイトのモック?プロトってkritaでも作れるでしょうか?
ベクターのブーリアン合成も使えるので普通に作れる。
只、ベクター画は何かの拍子に再描画処理が行われなくなるバグがある。
結構前からあるバグなんだけど最新版でも直ってない。
筆の強化ばかりせずに、ベクター関連の更新もして欲しいわ
2021/12/01(水) 19:39:15.12ID:lw9yAM6i0
5.0β2、まだ安定してなさそうだから、正式版はまだまだなのかなあ
2021/12/06(月) 23:34:42.65ID:wz2Ovm5N0
いつの間にかβ5になってる?どこまでいくんや...
2021/12/07(火) 06:12:46.39ID:VssNF9xB0
>>325
クリスタがサブスクだけになるってマジですか?orz
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b70a-PP5C)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:19:45.87ID:36u6yxE20
ctrlでスポイト、ctrl+space+左クリックでズームで設定しているのですが、
ズームをしようとするとたまにスポイトが出てしまいます。きちんと押しているのに出てしまいます。
他に同じ症状の方はいますか?
2021/12/08(水) 19:35:15.87ID:dDm4f2Sb0
>>340
そんなショートカット初めて知ったw マウスのスクロールじゃアカンの?

少し試してみたけど5分程度じゃ再現しないね。スペースを最初に押下しちゃうと再生が走って噴いた
2021/12/08(水) 19:55:20.83ID:Fd5lvW2S0
>>340
キーボード側の問題では?
無線キーボード使ってるとか?
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b70a-PP5C)
垢版 |
2021/12/09(木) 11:48:19.20ID:pUH5hw4+0
クリーンインストールしたら直りました。検証いただきありがとうございます。お騒がせしました。
2021/12/19(日) 16:24:09.58ID:tuvhfn7Jr
何事もなければkrita 5が来週リリースされるとのこと
2021/12/19(日) 18:06:25.44ID:i+UTI7By0
>>344
ほほう楽しみだ
2021/12/19(日) 18:21:12.68ID:uTXfbvxB0
最高のクリスマスプレゼントだぜ
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f310-sHNV)
垢版 |
2021/12/20(月) 07:03:22.56ID:1SWLZXDN0
krita5てブラシの書き心地とかも変わってるのかな
2021/12/22(水) 12:21:06.76ID:Yib3zEzJ0
そこ変わられちゃったら今まで自分用にカスタマイズしてた人たちが困るでしょ
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f310-sHNV)
垢版 |
2021/12/22(水) 13:12:06.05ID:f816p7KH0
たしかにそうだな
2021/12/23(木) 19:50:11.06ID:fxcMT+lS0
5.0.0来てるよ
2021/12/23(木) 20:01:28.35ID:fs+nPX/H0
いやっほおおおおおおおおおおお
2021/12/24(金) 12:33:44.93ID:UdUk8PLiM
ベータ版にはなかったアニメの再生スピードスライダ付いてるな。なかなか使いやすい
2021/12/24(金) 21:48:38.30ID:QsFgXYHy0
タグ付けしていたブラシ、テクスチャからタグが外れた。
タグの保存形式が変わったみたいなので、たぶん仕様…。
2021/12/25(土) 01:52:27.71ID:hzsK8qB70
サイボーグケモノとかフェチ度高えな
2022/01/02(日) 10:58:03.71ID:gzSILmNR0
ベータ版で大量レイヤーのピクセルアートやってたら結構落ちてたけど、正式版は安定してるな
2022/01/04(火) 02:17:15.24ID:Dah0bzVC0
正式版が何度も落ちてしまったので、
Krita+(先行デバッグ版)を入れました。
クラッシュのデバッグと書いてあったので。
2022/01/10(月) 22:10:32.77ID:1lIQu7yy0
英語版のサイトだけどアップデートきてたよ
2022/01/11(火) 07:15:47.98ID:SP4SMwTzM
このポンコツソフトはいつになったら、交点までを消去ができるようになるんだ?
このままじゃ永遠にクリスタの足元にも及ばないやん
2022/01/11(火) 07:17:16.61ID:cULtnDxT0
そのクリスタもnekopaintの後追いだけどな
2022/01/11(火) 07:35:12.35ID:pg8z9Dpn0
クリスタをライバルと思う開発者が現れるのを待とう
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f10-acmQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:33:25.13ID:0PwjsHXC0
g'micが起動しない。
2022/01/22(土) 19:35:22.91ID:dqH+9ELp0
https://scrtwpns.com/mixbox/?s=09
ソフトウェア的なこと本当に詳しくないんだけどこれはkritaでも使えるってこと?
2022/01/23(日) 00:01:59.55ID:layNvDIEx
>>362
現状では使えない
使いたいならRebelle5を買う
Kritaなどのソフトは単なる比較対象
コードは公開されているから要望出せば取り入れられるかもね
2022/01/23(日) 04:56:45.48ID:E8ZOVPMA0
ライセンス料取られるだろうしフリーソフトのKRITAに導入される可能性は低そうだなぁ
Rebelle5もMixbox導入したPro版は結構お高くなってるし
2022/01/23(日) 05:54:51.57ID:Jm/mldNk0
なるほどね、ありがとう
githubの何かをなんかすれば使えるんだと思っちゃった
2022/01/23(日) 10:03:06.50ID:xwwqhD040
面白いな
現実の混ざり方をする潜在表現に変換して、その世界で混ぜてから逆変換でRGBの世界に戻すのか
コードが公開されてても非商用のみの研究・教育目的での提供だな
フリーソフトなら商用にならないから、可能性はゼロじゃないが
2022/01/23(日) 14:22:38.03ID:Jm/mldNk0
油絵出身でデジタルの混色が非直感的で気持ち悪いから色数有限でいいから混色で絵描きたい
2022/01/23(日) 16:00:39.61ID:E8ZOVPMA0
>>365
いやその認識は合ってるよ
KRITAはオープンソースだから自分でMixboxを組み込めるだけの知識や技術があれば使えるはず
ただ>>366の言ってるフリーソフト=非商用っていうのは間違いでKRITAは企業向け有償サポートとかやってるからそれが収益事業と見なされればライセンス料取られる可能性がある
2022/01/24(月) 08:49:27.42ID:XqpBpogM0
5にしてからブラシのバンドルファイルが多いほどブラシの切り替えが重くなるのに気が付いた
リソース管理からバンドルを非アクティブにしても重いままで
軽くするにはバンドルファイルを削除するしかない

でも5にした直後はこんな事なかった気もする、何かバグったんだろうか
4だと問題なくサクサク切り替わる
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-uXFG)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:30:48.82ID:9OvU2/FT0
初めてですが、すみません 選択範囲をアルファチャンネルに登録したいのですが、解る方はおられますでしょうか? 他のソフトへこれを持って行きたいのですが どうもやり方がわかりませんので、お手数ですが宜しくお願いいたします
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f7c-uXFG)
垢版 |
2022/01/26(水) 21:37:04.32ID:wIQpXZKN0
△ 370の書き込みの者です レィヤーツールからの"ローカル選択"と、選択範囲から"シェイプで保存"にしておいて これを保存して作業していましたが、アルファチャンネルへの保存だけが解らなかったのです が 何とかようやく糸口を見つけられた様です !! 場所をお借りし、お手数をかけまして 誠に済みませんでした

https://docs.krita.org/ja/reference_manual/layers_and_masks/split_alpha.html
2022/01/26(水) 21:56:34.52ID:/xEldUAO0
いいってことよ。
今回の恩義は誰か別の困っている人に返し給え。
pay forwardだ。
2022/02/02(水) 11:17:56.18ID:dTlu1R3Y0
svgについてなんですが、svgレイヤーにはフィルできないようです。
svgでの図形作成には、kritaは使えないんですか?
2022/02/02(水) 21:37:03.35ID:dTlu1R3Y0
はい
2022/02/22(火) 19:01:31.71ID:NJMLHhZB0
ショートカットをSAIコンパチにしてD(KritaのDelete)押してもクリアされないんだが、ctrl+Yのやり直しも無反応
どちらもキー押下じゃなく編集メニューからだと動く(そこの表記もちゃんとDとctrl+Yになってる)
・・なんか間違ってるかな?
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7368-LNHH)
垢版 |
2022/02/23(水) 02:06:07.19ID:UzTMwTwZ0
デフォルト設定だと競合してるみたいなんで
Dとかで調べて被ってる方を変えると動く
2022/02/23(水) 07:02:37.33ID:dfMeYTuT0
>>376
行けました、ありがとう

SAIから移ってきてあれこれ勉強中
ブラシ群の消しゴムにショートカットしたければTen Brushesって組み込みを使うのか
(前スレ635と全く同じこと書きそうになった)
2022/03/04(金) 08:04:56.47ID:GPmSPr4/0
質問です

https://i.imgur.com/jsA4MlH.png
画像の通り、急に新規ペイントレイヤーのサムネイルが正方形になるようになっちゃいました
コピーとクローンは元レイヤーに倣って長方形なんですが
一昨日くらいまでずっと最初に作ったサイズに倣った横長長方形だったのに

新規で作っても背景長方形+ペイントレイヤー正方形の2つになります
キャンバスサイズ変更しても更新されません

実害は特にないようですが気持ち悪いので
なんか勘違いしてそうですが
2022/03/04(金) 08:24:39.24ID:GPmSPr4/0
・・・・・自己解決しました、上の質問なしで

レイヤーに新しく書き込んだ時点で「書き込みがある範囲の大きさ」に更新されるんですね
今までちゃんと見てなかったのか
2022/03/04(金) 08:31:14.19ID:stRkIiHU0
描き味好きなんだけどもう少し起動が早くなったらなあ
2022/03/04(金) 08:44:17.66ID:GPmSPr4/0
起動時のスプラッシュ変えたいっす
現行の人は嫌いな絵じゃないけど好きでもないというか
普通にkritaの大きなアイコンと枠でいいのに

--nosplashで隠したら完全に出ないのでちゃんと起動してるかわからなくなるので嫌だし・・
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b10-ZqaA)
垢版 |
2022/03/10(木) 20:33:11.76ID:oAouGuQH0
Windows64bit版で、
Gmicフィルターを使えてる人おるん?
2022/03/12(土) 17:02:21.46ID:s1isIKSv0
Win10では特に問題なく普通に動いてるみたいですが…?
中にはまともに反応しないフィルタがいくつも残ってる気もしますけど
(それが通常だと思ってる)
…ごめん、G'MIC 自分は扱いにくくて普段使わないから詳しい事は知りません、ごめんなさい

フィルタ加工とかベクターオブジェクトなんかはkritaでなく昔ずっと愛用してたソフトに戻りたい…と思ってしまう
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8510-8k9/)
垢版 |
2022/03/15(火) 13:42:00.92ID:HD8H1LMc0
GMICを実行しても、画面が表示されず、KRITAはFREEZE状態だな。
インストール版もポータブル版も同じ。
2022/03/16(水) 13:04:19.33ID:UmJkhHHs0
>>384
とりあえず一旦kritaアンインスコして最新版入れ直してみたら?

>383で言った通り私の環境(Win10pro 21H2(メモリ8G)/krita5.0.2)ではG'MIC-Qtフィルタ問題なく起動するし動いてる
384(=382)の環境も状況もわからないけれど、
画像ファイルを編集してる最中にG'MIC-Qtフィルタが起動できないんだよね??
おま環か、あるいはG'MIC関係の実行ファイルそのものが破損してるか …ぐらいしか思いつかないです
スレでに同じ状況に陥ってる人がいないなら語学力駆使して公式フォーラムで調べて聞くとかしてみたほうが良さそう
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8510-8k9/)
垢版 |
2022/03/18(金) 17:36:13.30ID:1rWOLHeI0
>>385
thx なおったわ。

経緯(一行づつ履歴を書く)
かなり前からKritaを使用していた。
4.2?ぐらいからなぜかGmicが立ち上がらない。
IntelからRyzenに変えたパソコンでも立ち上がらない。
それ以降、ずっと起動しないのでWebで検索しても状況の異なる情報ばかり。
Qtプラグインも統合したのにできないのおかしいだろ。
発狂したので5chに書く>どうやらオマ環らしい、嘘だろ。
いつもD側にポータブル版を使用、たぶん何年も前のKritaも残ってる。
きっとレジストリに記録がおかしいんだろう、ファミコンのセーブデータみたいなの作りやがってマイ糞が。
regeditを起動してGmicで検索して出てきたデータは全部削除した。

おなった。ハハハハハハ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8510-8k9/)
垢版 |
2022/03/18(金) 17:36:39.87ID:1rWOLHeI0
おなった>なおった
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8510-8k9/)
垢版 |
2022/03/18(金) 17:43:15.69ID:1rWOLHeI0
ポータブル版だから、普通、ホームディレクトリにあるリソース使うだろ。
それでおま環なんてあるか?IntelからRyzenにもかわってるのに・・・
とおま環がにわかに信じられず、環境変数かなとかとも思っていたが、
どうやらおま環らしいと認識できたので、レジストリを変更する気持ちになった。

thx>383
2022/03/20(日) 04:13:24.68ID:QGE31vSL0
xp-penの液タブとwindowsInkの組み合わせで使おうとしてますが、ポップアップパレットが右クリック相当の操作をしても全く出てこないんです。
筆圧、傾き、消しゴム等の応答は問題ないようです。何処を確認すべきか教えていただけませんか。
2022/03/20(日) 09:43:31.86ID:CMts8h+T0
>>389
deco02使ってるんで、エクスプレッションキーに右クリック割り当ててみたけどポップアップパレット出るね

Krita 5.0.2
XP-PEN ドライバ 3.2.2
Windows INK ON
2022/03/20(日) 14:05:17.55ID:rH9K3UpMa
Windows Inkオフにしたほうがいいんじゃないかな
WinTab設定じゃないと傾き検知されないし
2022/03/20(日) 20:38:39.62ID:QGE31vSL0
399です。>>390-391 ありがとうございます。
win10でWindows InkだったのでWinTab/WinInkを切替しながら試すうち、よくわからないまま、ある時突然popupPaletteが出るようになってしまいました。(Ink、Tabとも動作するようになった)
現在:xppen artistpro16、Win10/xppen3.2.2/krita5.0.2/windows Ink

結果、InkとTabの違いがわからなくなってしまってます。筆圧/傾き/応答速度等全てにおいて。
強いて言えば、Tab時はクリップボードの絵を貼り付けたいときに編集/Paste into Active Layerが使えなくなる(意図しないモードにハマって戻れなくなる?)事があるのでInkを使いたい気持ちです。ですが、何分再現性があやふやで確証はありません。
2022/03/20(日) 22:56:41.23ID:QGE31vSL0
…と、思ってたんだけど。なんかもうよくわからんなー。wintabが先祖返りして傾き検出効かなくなってしまった。疲れたのでもう家ではInk一本に絞ることにします。設定と経過を貼り付けておきます。

https://i.imgur.com/mGcrzAN.jpg
2022/03/21(月) 01:27:09.21ID:t311c1Lia
>>393
文字がほとんど読めない、読むの諦めた
XP-PENスレに来てた人だよね
ペンタブ側でWindows Inkをオフ(設定後左下のOKボタンを押す)
Krita側でWinTabに設定して、Kritaを再起動する
で設定終わりの簡単な話のはずなんだが

なお、KritaでWinTab、ペンタブでWindows Inkオンだと、描く時にカーソルが引っかかる
クリスタ以外ほとんどのイラストソフトでカーソルが引っかかるから、ペンタブのWindows Inkは通常オフにする
2022/03/23(水) 21:06:01.30ID:XSqrqePS0
>>394 すみません、試してるうちに混乱しちゃって。

少なくとも、ここに最初に書いたポップアップパレットは現在、原因不明ながら正常に動いています。

で、頭を冷やして最後にもう一度、krita 5.0.2 + artist pro 16(X3) + XP-PEN 3.2.2 でWinTab,WinInkの組み合わせを一通り試してみました。
結果、TabとInk、どっちでもペン側とソフト側で揃えてる限り双方動作に違いは感じられないようです。
まだ使ったことがない機能で違いが出るのかもしれませんが今は間に合ってます。

で、他にペンを使うArtRageではブラシ/消ゴム切替がInk無しではちゃんと動いてくれないんで、じゃあもういいや、Inkで行くことにするよ、って流れです。

kritaに戻ると、なんとなくすっきりしてないのがブラシと消ゴムの切替機能(下の3通り)で、厳密にはTab/Inkでなにか違うような気がするんですが特定できてません:
1.ペン尻に持ち替。確実に働く。(筆圧カーブがペン先と大幅に異なってて、同じタッチで描き消しするには慣れが要る)
2.ショートカット「B/Eトグル」。
3.ショートカット「E」(ArtRageでは消ゴムに切り替わるだけでブラシに戻らないけどkritaはこのキー1個でB/Eトグル動作する)。
後者2つはペン先が画面から離れていてかつ反応高度内でないと働かないのは当然としても、操作を繰り返すと取りこぼしてるのかカーソルがマウスカーソルに退化して描画が停止することがあります。
これはもうPC側の処理速度の問題かも知れませんね。
2022/03/23(水) 21:10:39.89ID:XSqrqePS0
失敗、編集中にご送信してもた。
「kritaに戻ると…(略)…知れませんね。」はメモからのコピペミスで、消去するつもりでした。無かった事にお願いします。
2022/04/13(水) 20:57:29.51ID:DNtLdeOq0
ここんとこ更新ないな
2022/04/16(土) 14:10:35.49ID:bA+IX5uNr
更新来てるね


Krita 5.0.5 released
https://krita.org/en/item/krita-5-0-5-released/
2022/04/16(土) 21:40:25.19ID:D8vUVyeW0
トン
早ければ6月に5.10.来そうですね
2022/04/22(金) 06:40:26.75ID:oPeQAcTVM
Android版、Krita 5.0.5に更新して使ってみたんだが、メチャクチャ良くなってる。
微妙なパームリジェクションによる意図しない描画や保存してないのにいきなり終了するアプリ本体、回り続ける処理中アイコンなどがかなり改善されてて、Windows版を液タブで描いてる感じ。素直に感動した。Androidでイラスト描く人は是非使って欲しいけど、タブレット端末でしかストアに出ないらしく、普及は絶望的・・・
いいソフトなのに。
2022/04/22(金) 14:44:52.91ID:C4NPuqsya
>>400
タブで登録してスマホに落とせばいいだけでは
2022/04/22(金) 18:58:24.05ID:8SxtxdU90
スマホでやれるのか?画面サイズ的に
2022/04/22(金) 22:47:28.61ID:lNDuYaYs0
>>402
6.5インチのスマホにインストールしてみたんだが・・・ まぁ、スマホに合ったインターフェースじゃ無いよね。って感じ。
OKボタンが画面外で押せない。(笑)

スマホに向いてないな〜 これ。
2022/05/02(月) 15:06:15.14ID:wrwCNE0z0
4/27付けで5.0.6来てたのね
ベクターレイヤーでのクラッシュバグ修正(2件)のみだから
症例に該当するような使い方してない分には5.0.5のままでも問題なさげ…??
2022/05/06(金) 18:58:37.52ID:M7wCFGb+0
ブラシだけでグラデーション作れますかね?ピクセルアートを描きたいのですが、こんな感じの
https://topics-cdn.nintendo.co.jp/image/2019/12/18051444213556/0/00001768_03.jpg
https://topics.nintendo.co.jp/article/1b902173-e01b-11e9-b641-063b7ac45a6d
2022/05/07(土) 06:09:41.05ID:9p1c3P790
kritaにカラーの棒スライダーはないんですかね?
hslです
2022/05/07(土) 11:55:48.04ID:9p1c3P790
hslスライダーないのがきつい、、、
2022/05/07(土) 13:52:34.05ID:9p1c3P790
hslの数値入力できんのですかね?
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-643o)
垢版 |
2022/06/18(土) 14:36:24.94ID:sDBlG1gy0
kritaの編集履歴(設定→ドッキングパネル→編集履歴)を表示させたいんですが、
この項目だけグレーになってしまっていてチェックが入れられません。
対処法わかる方教えていただけませんか。<(_ _)>
すでにどこかに書き込みあったらごめんなさい。
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-MKW/)
垢版 |
2022/06/18(土) 20:22:18.91ID:Rw5+JPkX0
>>409
わからんなあ、新しいファイルを作らなくても普通に表示されてチェックできるね。
それと・・クリスタやフォトショのようにパネルが横にドッキングできない・・・
上か下にしかおけない。これは大きな違いだなあw
2022/06/18(土) 21:50:33.33ID:wj6+xer00
>>410
> パネルが横にドッキングできない・・・
> 上か下にしかおけない。

パネル配置はドラッグ先で変わってくるから
キャンバス上のツールバーやキャンバス下のステータスバーに近付けないように
ウィンドウの左右の端を狙ってドラッグしてみて?
うまくドラッグ出来ないならワークスペースをDefaulltなりAnimetionなりプリセットから選択すればいいよ
そのあと必要なのと不要なのを選択し直して、各パレットを右でも左でもドラッグで好きなように配置し直せばいいと思う
既に配置されてるパレットに重ねてドロップすればタブ切替になる

>>409
ごめんなさい、自分の環境(Win10 krita5.0.6)では普通に選択できるし表示できます
これまでグレー表示になったこともないと思います
なので再インスコで様子を見てみるのはいかがでしょう?
求める解決策になってなくてすみません
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-MKW/)
垢版 |
2022/06/18(土) 22:14:55.10ID:Rw5+JPkX0
>>411
ありがとう、たしかにキャンバス内ではできた。
ただキャンバス外にツールを出して、それぞれドッキングさせようとうると流石に無理だったw
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57cc-643o)
垢版 |
2022/06/19(日) 10:04:46.04ID:Uql7NUUz0
>>410
>>411
ありがとうございますー
グレーになったことないんですね・・・。
自分win11なんだけどそれが関係しているのかなあ
一番初めにインスコしたときは編集履歴にチェック入れられたんだけどいじってるうちに外れていて、
再インスコしたけどやっぱりグレー表示になったままなんです。

もうちょっといじってみます。(*_*;
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e301-MKW/)
垢版 |
2022/06/19(日) 19:43:36.82ID:JnL6TDXb0
前のレスを見ると11の人だけがなってるようですねえ。
ということで現段階では打つ手なし(TдT)
2022/07/07(木) 01:26:15.67ID:e2Cr29Ua0
初歩的な質問かも知れませんがすみません
ペンのフィルタ設定?(乗算 加算 オーバーレイなど)を「普通」から別のものに変更したのですが、どうすれば「普通」設定に戻せますか?
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33bd-woMg)
垢版 |
2022/08/08(月) 05:19:02.09ID:spF7InMa0
ver5.0.6でスポイト使って色をピックした瞬間時々落ちる事があるのは俺だけかな
負荷の大きい作業してても大丈夫なのに何故かスポイトだけなんだ
2022/08/19(金) 04:59:52.98ID:CIi24D4W0
5.10 やっと来たー
://krita.org/en/item/krita-5-1-0-released/

1st Beta(6月下旬) → 2nd Beta(7月半ば) → 1st release candidate(8月初頭)
今回 結構時間かかった気がする

8/7付記事 What the Krita Developers Are Up To, Part II 
://krita.org/en/item/what-the-krita-developers-are-up-to-part-ii/ にあった画像みたいな
パスにそったテキスト配置とかは無理ですかそーですか
別にいいけど
2022/08/19(金) 22:21:18.74ID:e52OYsZ60
最近、画像編集もkritaでやっちまうわ
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f10-oOo3)
垢版 |
2022/08/20(土) 06:00:55.26ID:0j2jzRgO0
5.1はなにが変わったのだろう
2022/08/20(土) 20:55:54.23ID:n/o0VHJy0
起動が重くなった気はする
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f10-oOo3)
垢版 |
2022/08/21(日) 07:54:10.87ID:DT2WioSJ0
まじかならまだ更新しないでおこう
2022/08/23(火) 06:32:14.19ID:AtLstMer0
クリスタサブスク化と聞いて来たけど比べるとどう?
2022/08/23(火) 16:30:37.88ID:SDCFsM3Y0
>>422
少なくとも何を求めているかで答えは変わる
多彩なブラシカスタムならクリスタに引けを取らないけど
逆にいじれる箇所が多すぎて大変ともいえるし
触ってみなよ、金とられるわけじゃないし
2022/08/23(火) 19:12:07.36ID:vak+PG+x0
Kritaの夜明けぜよ!
2022/08/23(火) 22:56:08.31ID:zl93gQhX0
>>422
アニメ機能はkritaのがシンプルで好き。クリスタはセル画管理の考え方だと思うんだけど、よく分からんので。
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 16:47:08.90ID:Zao70pq80
クリスタにちょっと不満あったしクリスタじゃないといけない理由もなかったから
Krita触ってみようかな
海外ではこっちの方が主流っぽくて気になっては板
2022/08/24(水) 16:59:44.80ID:jAgxw6he0
起動がもう少し早くなったらなというのと
フィルターが独特で少々分かりづらいけど
アナログっぽいものからデジタルまでデフォルトのブラシも色々あって好き
2022/08/24(水) 18:42:05.10ID:vtCo6WMza
Kritaは日本でももっと評価されるべき
きっと4まで最初にググって設定いじらないとガクガクで重かったのがいけなかったんや
トーン化フィルタがとりわけ優秀だと思う、他に同等のことができるソフトがない
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-tEjH)
垢版 |
2022/08/25(木) 08:54:57.45ID:10jEFxly0
クリスタから移行を考えてちょっと触ってるんですけど
クリスタで言う修飾キーってあります?押してる間だけ消しゴムとかいう感じのです
調べてもヒットしなかったのでないのかな
2022/08/25(木) 12:22:04.40ID:rl7WO/WI0
>>429
「ツールの一時切り替え」が該当すると思うけど割り当てられる機能の種類が乏しい
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-tEjH)
垢版 |
2022/08/25(木) 13:53:01.58ID:10jEFxly0
>>430
あ、やっぱそれなんですね
1次モードがどうのみたいなのしかなくて関係ないのかな?って無視しちゃってました
2022/08/25(木) 18:17:34.74ID:U3RBb9V7M
>>431
ベースになる機能はすでにあるし、そんなに実装難しいとは思えないので、クリスタユーザーがたくさん流入してくれば誰か実装してくれるかもしれん
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff63-tEjH)
垢版 |
2022/08/26(金) 11:30:50.32ID:tj07Z4At0
オープンソースだから誰かがプラグインとして作れるのか
移住してくる人増えるだろうし期待しよう
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f47-nU39)
垢版 |
2022/08/26(金) 13:01:48.56ID:tneN2G+Z0
krita良いんだけどベクター交点削除ないよね
2022/08/27(土) 04:10:10.35ID:w/3jNAbL0
いつの間にやらメジャーバージョン5までいったのか
必要十分な機能はとっくに入ってる使えるソフトになってるかな 文字の縦書きは知らん
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06c3-yNcK)
垢版 |
2022/08/27(土) 16:06:49.52ID:8kt6t4WB0
縦書きまだ実装されてないのか
affinityとかも実装してないしそんなに難しい機能なのか?
2022/08/27(土) 16:20:02.34ID:+TzhqeEga
縦書きの文化がない言語圏だと難しいだろうね
日本人だってアラビア語の右横書きとか実装しろと言われたら辛いはず
2022/08/27(土) 19:50:38.16ID:grWtxIrC0
kritaでテキスト入れたことねえ
2022/08/27(土) 20:09:47.79ID:CWTHlext0
文字は絵のデータとは完全に分けて制作してる人も多いだろうから、テキストボックスの縦書きで困る人の絶対数は少ないんじゃないかな。
2022/08/29(月) 20:45:05.84ID:6BxnQ96j0
5.1かピクセルペン(Pixel art)がピクセル単位でスナップしなくなったんですが、誰か設定分かります?
2022/08/29(月) 21:28:22.65ID:6BxnQ96j0
>>440
すんません、ブラシのオプションから「ブラシ端の硬さ→Align the brush preview outline to the grid」をオンで前verと同じ設定になりました。

これ
https://bugs.kde.org/show_bug.cgi?id=458361
2022/08/30(火) 03:13:42.37ID:YMAQG1J+0
ubuntuのKrita5.1.0でkrita4.?など過去に作ったkritaファイル(外付けHDDにバックアップしたもの)を開くと
「ピクセルデータが読み出しできませんでした」と表示されるんだが
一応絵は一部欠けた状態で未保存のファイルとして表示されるけど
そういうのうちの環境だけかな?
2022/08/30(火) 08:22:57.80ID:N5Eo2LOLM
5.1、バグ多いんかな。結局5.05に戻した...
2022/09/18(日) 20:22:08.04ID:fODk0nKJ0
今頃気付いけど、 9/13付けで ver.5.1.1 来てたのね
→  ://krita.org/en/item/krita-5-1-1-released/

今月ベクターレイヤで二度ばかしクラッシュ経験してたから修正有難いです^^; 
445名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-OAtM)
垢版 |
2022/09/19(月) 00:22:29.10ID:piD08xShr
真にグローバル化を目指すなら文字の縦書きも、アラビア語の右書きもいつかはサポートすべきだと思う
ドネーションするか
2022/09/19(月) 05:52:58.48ID:/YUH0zFS0
トゥギャザーしようぜ
2022/09/19(月) 10:40:37.67ID:kNyf7vKF0
Krita5.1を使った初心者むけアニメーション講座。

How To Animate in Krita for Beginners — UPDATED 2022!
https://youtu.be/-B3LDBlkFWU
2022/09/28(水) 10:28:23.43ID:3P5Jj3dvr
kritaの月額支援者になってきた あとblenderも
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7c-3oez)
垢版 |
2022/10/06(木) 23:19:52.05ID:e0tXNN/N0
5.0.6バージョンでレィヤーの使いまわしのあたりが英語になってたのと、
GMicが使えなかったのでそれから5.1.1バージョンを使用してみたら 
ここいらはバッチリで、レィヤー関連も日本語化されてる 
ところがパターン塗りをやってみようかと思って、

バケツ・ツールをやろうとしたら ツール・オプションが英語のまま・・・
腰が抜けたけど以前の4.50のアップ・イメージ版でクリア 作業はリナック
ス・ミント20.1 CORE2 DUO-E7500 メモリ12ギガでSSD仕様です 
こちらのブログにも下の方に載せてますので・・・

https://yakuroutan.hatenadiary.jp/
2022/10/09(日) 10:56:51.30ID:5DvbLn9aM
なかなかMSストア版が5.1.1にならん!
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de63-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 11:16:03.77ID:WlCR3QiK0
Kritaあんまり話題に上がらないねぇ
クリスタ有料化でこっち来る人増えるかなって思ったけど
2022/10/14(金) 12:13:13.95ID:lIxqMSWT0
クリスタの料金が意外と安いからな
あれくらいならサブスクでもいいかと
2022/10/14(金) 12:57:53.03ID:d0I+cPJGa
Kritaの機能がここまで充実してることを知らなかった
2022/10/14(金) 13:32:57.29ID:KBLSUoZ/0
アニメとピクセルアートにもいいぜ!
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6905-fARP)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:10:58.27ID:ZlZjrxg+0
上手く説明できないんですけれども…
Kritaで描いた絵を一旦PSD形式で保存してクリスタに移行してじっくり見てみると
再現できていないブラシがあるような気がしてあれ?って思うんですけれども

(レイヤーはクリスタでも作業しやすいようにある程度統合して整理しました)

……これっておま環でしょうか?
2022/10/24(月) 20:22:42.77ID:v31big+G0
それレイヤー統合が理由なだけでは
2022/10/25(火) 13:36:07.58ID:Aad/Eqgv0
計測ツールで距離をcmやmmみたいな実測で見たいときに
途中でPPI変えるとファイルを立ち上げ直さないと誤った値になるんだね
https://krita-artists.org/t/measure-tool-is-displaying-metric-distance-incorrectly/48339
最新で治ってないそうな
2022/10/26(水) 04:13:13.14ID:X9oow5Hd0
連続した領域を選択の処理が終わらなくなってしまったのですがどうすれば良いでしょうか...
中止ボタンのようなものをクリックしても処理が終わりません
2022/10/26(水) 08:33:46.72ID:+42s/hqoM
>>458
流石にもうPC切ったかしてると思うけど「タスクマネージャ 強制終了」でググれば出てくる。

何も動かんならPC電源おとすしか
2022/11/02(水) 10:24:34.74ID:ok6j62M80
https://wolthera.info/2022/10/svg-text-layout-for-krita/
Kritaにおける縦書き、アラビア左書きを含むリッチなテキストの開発(だと思われる)記事
2022/11/02(水) 19:49:17.32ID:9HKWgJrs0
待望の、といえるだろう縦書き対応
でも実装はやっぱり大変だよなぁと記事を見て思った
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6963-Tk+f)
垢版 |
2022/11/04(金) 08:24:40.14ID:D1JYy5Yy0
縦書き対応したらKritaに完全移行するかな
寄付でもなんでもするから頑張って欲しい
463名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-B112)
垢版 |
2022/11/07(月) 05:50:34.44ID:z7RFtfVzr
もう寄付している場合は金額を上げよう
2022/11/09(水) 10:29:45.74ID:ca7RPDkK0
midasなどでイラストのDepthmapを作り
それをkritaに持ってきてLevelやBlurなどで変形させたのちGradient Mapで白黒にしました

こうしてできたマスクを非破壊的に元のイラストにかけたいのですが
元のイラストレイヤーにマスクとして各種フィルターなどをまとめたフォルダーを割り当てることは可能でしょうか?
もし可能できれば教えて頂きたいです

一応Gradient mapで片一方の端にAlpha0を設定しておけばフォルダーのサムネイルをCtrl + 左クリックで選択範囲が取れるので
そのまま元イラストにFilter maskでブラーなどををかければ望んだ効果だけは得られるのですが
マスクを調整しながら即座に結果も見たいのです……
これが出来ればPhotoshop捨てますよろしくお願いします
2022/11/10(木) 09:42:43.69ID:PROWOf8fa
DepthのようなものをFilter Layerで非破壊的に加工しまくってGradientMapなどでアルファで選択範囲を作成する一連の流れををまとめたフォルダを
さらに非破壊的に別のFilterLayerのマスクとして使って
目的の画像に任意の選択範囲でFilterをかけるというのはどうやら難しいようでした
Natronいってきます
2022/11/14(月) 20:55:15.50ID:JDCvlnv+0
kritaでこのような円錐を描くことは可能でしょうか
パスを使ってできそうですが、不得意なものでしょうか

https://imgbox.com/9FcWyFEa

blenderで作成しました

フリーハンドでここまで均等には作れないと思いますが
2022/11/14(月) 20:59:29.70ID:JDCvlnv+0
描画した後の編集ができないので、角を丸めることができないんですよね
2022/11/21(月) 11:31:24.19ID:dZMqgx8C0
角丸指定なかったっけ
矩形なら確実にあるけどちょっと今Krita起動できないんでわからない……
最悪マスクとか削除レイヤーで削ることはできるけども面倒ね
2022/11/23(水) 17:17:36.49ID:HjKgEGsR0
> 描画した後の編集ができないので

と言ってるから、ペイントレイヤーで描画してるんじゃないかな?

>>466
ベクター編集したいならベクターレイヤーでベクターオブジェクトを作成してみてね
ベクターレイヤー上のベクターオブジェクトなら[形状編集ツール]でアンカーポイントやノードも調整できるから
Kritaだと辺の長さや角度、座標、その他を数値入力しての描画は出来ないから、
正確な対称画像は難しいかも…?
グリッド表示しておいてアンカーポイントやノード調整の目安にしてね
(ベクター画像メインで扱いたいならKritaより専門のソフト使った方がラクだと思う)

別件
今更だけど、11/7付で 5.1.3 来てたのねw
2022/12/01(木) 21:24:48.37ID:54wPrpQk0
パースグリッドのような描写をイラストに取り入れる方法はありますか?
https://imgur.com/a/5D6AE1U
エクセルのマス目のような碁盤目を簡単に描けませんか?
2022/12/02(金) 06:35:48.13ID:dGZG+tK40
フリーハンドツールにグリッドに合わせるオプションあるけど
そういうことじゃない?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf79-5Vvq)
垢版 |
2022/12/02(金) 09:04:58.64ID:kla/Fsz00
>>471
ありがとうございます線一本一本ですができました
ちなみに中のマス目も一気に描写はできる方法はあるでしょうか?
レンガ造りの壁や規則正しい石畳みたいのをパッとえがきたいのですが
2022/12/02(金) 09:27:41.46ID:eEl3y+3Ea
そういうプラグインあると思うよ(適当)
2022/12/02(金) 09:30:54.54ID:eEl3y+3Ea
でもKritaなら多分あるはずなんだよなそういう機能
見てくる
2022/12/02(金) 09:37:03.07ID:S/zLeBwI0
石畳とかなら石畳のテクスチャをパース変形した方が楽な気がするなあ
SeExpr駆使すればできんことはなさそうだけど
2022/12/02(金) 09:47:32.72ID:eEl3y+3Ea
すげえ
シェーダーみたいにパターン書く機能あるのか
初めて知った
2022/12/02(金) 10:01:21.41ID:eEl3y+3Ea
$w, $hがドキュメントの縦横の幅
$u, $vがピクセルの位置だから
($u % ($w / 分割数))*1みたいに書けばグリッド引けるかも
2022/12/02(金) 10:12:39.21ID:9UubJcz50
Shift+Wでラップアラウンドモードに入れるから手書きしちゃう方法も
2022/12/02(金) 10:14:47.03ID:eEl3y+3Ea
万能だなあKrita
これ以上非破壊的で高機能なソフトがほかに出なければ一生ついて行きます!!!
2022/12/02(金) 18:01:14.31ID:dGZG+tK40
>>472
方法はいろいろあるんだけどパッとやるならG'MICを使ってパース変形かな
矩形ツールで適当な四角描いたらG'MICを起動する
使用可能なフィルタの「Arrays&Tiles」から「Array[Mirrored]」を使う
これでマス目はできるからそれをパース変形
当然四角だけじゃなくて他の図形にも応用できるよ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b279-CeRX)
垢版 |
2022/12/03(土) 09:53:13.59ID:CH/nn6r/0
>>480
ありがとうございます作業内容は理解できました
しかしG'MICとはkritaのメニューの「フィルタ」→「G'mic-qtを開始」を選択して
利用できないのですか?「G'mic-qtを開始」を押してもなにも起こらないので
新たにG'mic-qtをサイトからダウンロードインストールして
kritaで作成した画像を一旦保存→スタートメニューからGmicを起動→kiritaで作成した画像を選択
→「Arrays&Tiles」を選択したのですがこれで正解ですか?
2022/12/03(土) 17:57:28.75ID:xCd//JYc0
>>481
Windowsの場合は別でダウンロードしなくてもKrita内で起動するはず
ただ、図形を描く前にG'MICを起動しようとすると何も起こらない
(起こらないというか画面が出てこようとするけど閉じる)
図形を描いた状態で試してみて、それで起動しないなら分からないな
2022/12/05(月) 10:51:51.51ID:MnwVwDqn0
G'MICのパース変形ってKrita組み込みのと何か違うのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b279-CeRX)
垢版 |
2022/12/09(金) 08:54:57.49ID:dxUHXKqr0
>>482
ありがとうございます
linuxOSが原因のようでした (mint vanessa)
Windowsで起動してみると問題なく作動しました
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-djIP)
垢版 |
2022/12/15(木) 20:57:38.00ID:XLBigrOB0
14日にクリッタのNEWバージョンがアップされてますね・・お知らせまで !!
2022/12/15(木) 23:01:17.13ID:AYJLWiS10
さんきゅ!
2022/12/16(金) 15:17:06.63ID:m4OvyHnW0
クリスタからK移行考えてるって人見て来たんだが
これってクリスタの代替になるんか?
2022/12/16(金) 18:11:42.07ID:yi/uPZ/Da
ならんでしょ
基本的にペイントソフトは代替が利かないから各々が唯一無二になる
完全な下位互換、上位互換なんて名の知れているソフトウェア群の中にはないよ
2022/12/16(金) 18:16:00.82ID:8L4FTgsFM
>>487
ならないんじゃないか?クリスタも素材用に持ってるけど、kritaの代替にならんし
2022/12/16(金) 19:34:49.48ID:+azGC7ZQa
世の中のソフトはSaiのアホみたいな軽さを見習え
2022/12/16(金) 20:02:52.27ID:fxIZ+ppF0
そこは物理(PCスペック)でカバーよ
2022/12/23(金) 12:41:26.04ID:j8J8G9fk0
steamでセールしてるな
お布施しとくか
2022/12/23(金) 18:25:58.59ID:yH/5SM7dM
お布施をセールって意味わからんな
2022/12/23(金) 20:01:53.33ID:jh/fTLuW0
お賽銭も5割引きセールを利用している
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1105-jGTX)
垢版 |
2023/01/07(土) 10:45:00.19ID:ISd6Zbvy0
5.1.5来てますー
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a7c-yMrt)
垢版 |
2023/01/20(金) 12:02:26.37ID:h1ZwLyjF0
△ 一昨年から見させてもらって居ります・・・こう云う場所が或るだけで感謝だし、有難う存じます !! カネ金みたいなトコはどうも好きになれないし、パソコン通信の頃を思い出したりです 今年も利用させていただき、遅ればせながらに 運営の方々さまにおめでとうございます、何時も済みません  弥九郎拝 -Yakurou-
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfbd-qYbV)
垢版 |
2023/01/26(木) 03:25:27.67ID:v0NGeIZz0
下のレイヤー全てに統合させる機能付かんかな
各レイヤーを一つづつグループ化で保護してコピー&クリッピングしたレイヤー効果をちまちま適用してくの辛い
2023/01/26(木) 18:24:41.70ID:tAUcvnGU0
表示レイヤーを一枚のレイヤーに統合するのはできると思うけど、ちがうの?
2023/01/26(木) 19:05:11.39ID:v0NGeIZz0
一つにするんじゃなくて下の複数レイヤーを維持したままそれぞれに適用させる統合機能みたいなの欲しいなって
パーツ毎にレイヤー分けして書いたのをグループで一纏めにして、その上から乗算掛けたりするとチラッと欲しくなる…ならない?
たしかこれフォトショにはあるんだっけ
2023/01/26(木) 20:00:13.51ID:yWn9PD+40
一つのレイヤーに統合して全体コピーして
一旦Ctrl+zしてから新規レイヤーにペーストじゃあかんのかね?
2023/01/26(木) 20:22:56.53ID:5fE07WlD0
kritaにライト版みたいなものありますか?
起動が10秒くらいですが、高速に出来ないでしょうか
2023/01/26(木) 21:04:35.75ID:v0NGeIZz0
>>500
ぐうかしこい
ありがとうかなりレイヤー数減らせそう
2023/01/26(木) 21:05:47.34ID:N9NtetyD0
うちは6秒ってところだな。
第6世代core i3だけどw
2023/01/26(木) 22:05:58.54ID:0C0GlLoi0
常に起動しといてスリープする
2023/01/27(金) 05:38:08.15ID:TLb+b0620
メモリ300mbも食う(´・ω・`)
16gb詰んでるけど
2023/01/29(日) 09:58:04.86ID:3BZlpHg70
栗田でドット絵はおかしい?
ドット絵専用のgraphics galeなどのほうがいいのかしら
2023/01/29(日) 11:12:04.36ID:IXSg9Jmla
んなことはないと思う
Kritaってcv2とか使って自分で調整レイヤーにピクセレートとか追加できたっけ
ああいうの駆使すれば普通に描いたものがリアルタイムでピクセレートされるからだいぶ楽になるよ
2023/01/29(日) 12:01:50.78ID:3BZlpHg70
古い時代のソフトより便利かなと思ってるんですよね
普通に絵を描いて作る予定はないですけども
2023/01/29(日) 13:05:57.26ID:iKiq/29w0
専用のソフトと比較して便利かと言われると分からないよね
情報探しながらやれる人には悪い選択ではない…はず
2023/01/29(日) 13:09:47.29ID:3BZlpHg70
どうもです
両方使っていきます(´・ω・`)!
2023/01/29(日) 13:37:11.27ID:gjbXQ2At0
krita、ドット絵アニメ作りやすかったよ。5.0からだいぶアニメ機能つかいやすくなったし。新しくツール覚えなくていいのが非常に良かった
2023/01/31(火) 00:26:47.51ID:jWWsUUcG0
もしかして5.1.5で軽くなったんかな
アプデ後一度も落ちてないスゴイぞクリちゃん
2023/01/31(火) 16:41:16.81ID:Ex/Qo8ob0
>>499
グループでまとめて一番上のレイヤーにアルファ継承すればグループ内の全レイヤーに効果あるよ

グループA
┣レイヤーa:乗算・α有効 ←乗算がレイヤーbcdに乗る
┣グループB
┃┣レイヤーb
┃┗レイヤーc
┗グループC
 ┗レイヤーd
グループD
┗レイヤーe ←レイヤーaの乗算が乗らない

psd出力の互換性がなくなるので注意(レイヤーaがbcdにクリッピングできない)
互換性が必要なら>>500の方法も簡単にできるよ
"レイヤーを右クリ→表示レイヤーから新しいレイヤー"
2023/01/31(火) 22:31:10.79ID:jWWsUUcG0
>>513
おーわかりやすい
グループA
┣グループB
┃┣レイヤーb(a統合済)
┃┗レイヤーc(a統合済)
┗グループC
 ┗レイヤーd(a統合済)
aでざっと塗った後簡単にこういう形に出来る統合機能あれば便利なんやけどな
2023/02/01(水) 01:45:00.41ID:iSfHGjBva
技術的には可能です
2023/02/01(水) 01:46:43.86ID:iSfHGjBva
0.33で当たってる全てに乗算すればいいんかねこの場合
出来そうではある
自分がいる階層を走査して1/nで割って個別に乗算で統合みたいな
2023/02/01(水) 01:47:07.15ID:iSfHGjBva
自分がいる階層以下か
2023/03/03(金) 10:11:21.97ID:PeB/D3EFM
>>512
コピペの挙動がおかしくない?
以前からそうだけど
2023/04/07(金) 20:39:09.60ID:u1Onu/N30
公式サイトに開発レポートが公開されてた
あまり意識してなかったけど開発チームはヨーロッパ中心だから色々大変だよね
最近は心配事が多すぎる
2023/04/10(月) 00:46:29.03ID:V/KwkWr10
しかもフルタイム開発者の一人のDmitry Kazakov氏ってロシア人だよね
いろいろと大変そう
2023/04/10(月) 09:34:50.40ID:F3TD5dE30
スタイラスペン対応のモバイルモニター買ったんでKrita使おうと思ったんだけど、画面をタッチするたびに入力されて困ってます
タッチでの入力を無効にする方法はありませんか?
もし出来るのなら設定方法を教えてください
2023/04/10(月) 09:37:18.22ID:05IJy69+M
>>521
どういうこと??
2023/04/10(月) 13:25:47.74ID:F3TD5dE30
>>522
このアプリってマウスでもタッチでもスタイラスペンでも絵を描き込めますよね?
それをスタイラスペン以外で描き込めないようにしたいのです
タッチで画面を拡大縮小回転するときに間違って点とか描き込んでしまうので
2023/04/10(月) 13:43:41.25ID:W2wzZRcrd
手袋して作業するのが一番手っ取り早い
それ用の手袋売ってるよ
2023/04/10(月) 18:41:08.14ID:F3TD5dE30
>>524
違うんですよ
2点タッチでキャンパスを回転や拡大縮小するときに描き込んでしまうので困ってるんです
だから手袋しても解決しないんです
2023/04/10(月) 18:58:32.05ID:W2wzZRcrd
>>525
あーごめん523でちゃんと書いてあるな
2023/04/10(月) 19:14:03.95ID:MGX7BJ7R0
>>525
英語ですまんけど
Settings > Configure Krita > General, in the Tools tab uncheck Enable Touch Painting.
ではどうかな?
2023/04/10(月) 22:03:36.39ID:F3TD5dE30
>>526-527
アドバイスありがとうございます
タッチで描けなくなって快適になりました
日本語だとこの部分でした
https://i.imgur.com/7HglXJm.png
2023/04/10(月) 23:47:22.39ID:T8rKNejw0
>>528
ちなみにスタイラスペン対応モバイルモニターって何買ったんですか?
2023/04/11(火) 05:39:11.26ID:cOpYpaQw0
>>528
良かったです
日本語での設定もありがとう、よいkritaライフを!
2023/04/11(火) 16:04:19.64ID:gIa9s45y0
>>529
MG300-FT01という中華製モニターです
ちょっと前までAmazonで売っていたんだけど今は売ってないみたいです
2023/04/11(火) 18:45:50.71ID:89O6xnDdd
>>531
ありがとう!
2023/04/14(金) 18:00:32.25ID:rRDvK3kj0
めずらしいデバイスでも満足に動くんだねぇ
良き良き
2023/04/17(月) 17:30:05.41ID:H2A57BNI0
https://ko-fi.com/post/My-favorite-Krita-Brush-Packs-2023-G2G6I2QYI
brushならこれオススメリスト
2023/04/28(金) 16:28:00.72ID:ZY97h9KL0
俺はVEIKK A15
Linuxでもドライバー入れれば完全に動く
スンバラシー
2023/05/21(日) 01:46:13.83ID:Z6wKbt0Ar
おおまかに囲った領域を塗りつぶしてくれるツール便利だな
これだから薄給でもkritaへの寄付がやめらんねえ
でも線画って閉じてないことが多いけどそこらへんをうまいこと塗ってくれる方法ないかね?
ちゃんと閉じることだと言えばそれはそう
2023/05/22(月) 07:54:38.09ID:prUTuQok0
>>536
自動塗り分けマスクツールの話であれば閉空間の目安感覚の項目をいじれば
ある程度領域が閉じてなくても認識してくれるよ
2023/05/22(月) 13:15:18.46ID:Amh3KTAyr
>>537
囲んで塗りつぶしツールみたいな名前だったと思うけど
そっか塗り分けマスクもあったか いいこと聞いた
2023/06/08(木) 22:51:30.57ID:nlAYiq2y0
先程Kritaをインストールしたものですが引いたパス(スプライン)に沿って白から黒にグラデーションをかけることは可能でしょうか?
2023/06/09(金) 11:01:13.78ID:1wDGmk730
無理そうなのでinkscapeいきます
2023/06/09(金) 13:34:45.59ID:LUk0zZt+0
餅は餅屋
ベクターオブジェクトを主に扱いたいならドローソフトに勝るものなし
Kritaは塗りが主力のペイントソフトなので、ベクターオブジェクトに関しては必要最少限の機能だと思います
2023/06/19(月) 06:33:35.04ID:/78f+Brar
なぜか今になって、7年近く前にアニメ画像のコラージュなんかにKritaを使ってたことを思い出した
あれから機能も充実してきたが、個人的なセンスは7年前のほうが冴えてた気がする・・・時の流れとは不思議な
2023/07/09(日) 13:15:05.62ID:bchBs7SH0
// 日記です。

 作っているプログラムの都合で画像が必要となり、ならばレタッチソフトではなくお絵描きソフト入れてみよう、遊ばせて埃かぶらせていたタブレット設定してみよう、と5.1.5入れてみました。
 ・・・まあ、いきなりKritaならではのパフォーマンス発揮なんて無理な話なのですが、訳あって3枚の画像を並行して線画を描いています。

 ちまちま修正しながら切り替えて・・・とやっているのですが、カレントのタブが判別しにくい。
 いっそテーマを切り替えれば判り易いかなあとも思ったのですが、明暗あれど全部モノトーンで私には大差なかった。
 設定ファイルの場所を探して複製取って書き直してみましたが、そもそもカレント画像タブに相当する項目が無いのでしょうか。
[Colors:Window]
BackgroundAlternate=64,50,50
BackgroundNormal=50,80,50
は、Normalがウインドウ全般色らしいけれど、そこから自動生成しているんですかね。

 と言うか不慣れなタブレットと言う事もあって、マウスみたいに視線が移動先に感覚的に移動しないのでカーソルをちょくちょく見失う。
 HTMLブラウザみたいにボタンでHoverみたいな反応してくれると多少分かりやすくなると思うけれど、タブレットに慣れれば良いだけの話だよね(^^;
2023/07/28(金) 12:23:43.40ID:jLZkSfqL0
5.2.0 First Beta 来たよ? (アドレス貼り規制のため、頭の部分は補完願います)

 krita.org/en/item/first-beta-for-krita-5-2-0-released/
5.2 正式版リリースノート krita.org/en/krita-5-2-release-notes/
ようやく テキスト イン シェイプ、テキスト オン パス、縦書き に対応できそう?

ポータブル版5.2を試すにしてもPC本体の5.1.*のリソースと共有しちゃうから
なんか支障出ても困るんで… 自分は正式リリースまで見送ろうかな 
2023/07/30(日) 06:52:24.26ID:faSoZdUsr
たすかる
2023/07/30(日) 08:41:57.12ID:pSrtUsB80
日本はまだまだ縦書き文化が根強いからね
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 09:00:46.89ID:DFnSYbAK0
https://docs.krita.org/ja/reference_manual/tools/text.html
テキストの仕様は変えて縦書きは実装できてるけどテキストツールの方をまだ弄ってないからバージョンアップを待ってねって感じみたいだね
それかSVGソース弄れとのこと
2023/07/31(月) 10:44:46.19ID:dz5NOLJ8M
5.1でコピペがおかしい現象は直ったのかな?
2023/08/05(土) 13:08:26.54ID:nONuUM8MM
これいいフリーソフト、他はいらない。
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9395-eQmn)
垢版 |
2023/08/14(月) 13:21:16.76ID:fp91/3wE0
質問させてください。
100pxの画像の中に、30pxの画像を作った場合、この30pxの領域だけエクスポートしたかったりします。
この領域だけエクスポートする方法はありますか?

30pxの領域をコピーして、新しい画像としてペーストという感じですかね。
2023/08/15(火) 01:09:20.88ID:wvoUPY2q0
コピペするかクロップするか、まぁどっちでも・・という感じかな。
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9395-eQmn)
垢版 |
2023/08/15(火) 04:41:02.68ID:hJzrpG8v0
ありがつ
そういうもんなのね(*´ω`*)
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bec3-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 14:47:31.64ID:ifAPv3s00
KritaでコピーしてPDFに貼り付けようとすると、黒背景やら余計な物までついてきちまう
これ仕様?
2023/09/04(月) 19:00:54.47ID:pEdni4u10
これ既出かもだけどKritaってUbuntuでも動くのね。
2023/09/04(月) 19:03:30.51ID:pEdni4u10
ああ、ごめんSteam版が動いたもんだから
最初からLinux対応してたのか
2023/09/05(火) 10:03:16.75ID:TWqF3Vcb0
そう、元々がUnix系のオープンソースソフトだから、むしろWindowsで動くことに感心すべき。
2023/09/05(火) 19:37:51.21ID:M9pN7NmjM
元々KDEのおまけだよね
2023/09/16(土) 13:16:12.40ID:WZc4+9n30
5.2.0 来たー?! と思ったら、candidate だたた
(これでBeta版最終テスト??)
Beta1・2とも入れてないし、正式リリースまで待ちますけど
2023/09/27(水) 13:45:41.76ID:B0GCLUZX0
折れ線ツールで必ず90度交差の直線で折れ線を連続して引きたいときに
shiftが終了に割り当てられてるので、普通のソフトのデフォのshiftで90度とか45度ごとに切り替わるのが使えない
線がまっすぐになってるかドット単位の段の有無を凝視しながらやらされる
shiftおしてクリックでそこまで引いてくれるのかと思ったら、ひとつ前で終わるってのにもムカついた

あと直交線って引き初めにSHIFT押しながら始めるのができない
ドラッグ始めてからSHIFTで初めて効く、わけわからん

直線ツールはドラッグでいきなり線のガイドが出るのに
折れ線ツールは開始点をクリックして初めてガイドが出る、操作が統一されてない

ほんと使いにくい、別々の人間が作ったのを無理やりまとめてる感じ
2023/09/27(水) 20:53:57.23ID:SmMlM3wM0
というのをここで呟いても何も改善されない
日本語しか使えないのを恨めしく思う
2023/09/28(木) 10:51:15.21ID:aVNjbHJk0
生成AIで英文に翻訳してもらえばいいんじゃない?

ただし、>>559の文はAIが翻訳しやすいよう、もっと文を短く区切り簡潔な表現に整理した方が良さそう。
もちろん、句読点もしっかりと入れておいた方がいい。

 折れ線ツールについて要望があります。
 折れ線ツールの終了を shiftキー + クリック 以外に変更できるよう希望します。
 理由は...

みたいな書き方なら、AI翻訳でもそれほど意味不明な内容にはならないと思う。

 
2023/09/28(木) 11:30:37.49ID:lB2qdLpK0
(´ε`;)ウーン…
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6305-ki9o)
垢版 |
2023/09/28(木) 17:15:08.00ID:JE857KQ50
ん?そもそも折れ線ツールでshiftで角度制限されねーな?
(直線ツールだと確かにされる)
こういう場合グリッドのスナップを使うんじゃねーの?
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6305-ki9o)
垢版 |
2023/09/28(木) 17:20:29.59ID:JE857KQ50
あとShift+クリックだけじゃなくてEnterやダブルクリックでも引き終わる…
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-iLfk)
垢版 |
2023/10/12(木) 13:06:20.67ID:lYJoxeP80
5.2正式リリース来たな
https://krita.org/en/krita-5-2-release-notes/

テキストの縦書きとかは5.3で実装してくれるとのこと
2023/10/12(木) 21:27:59.68ID:2DvzcW3+0
>>565
機械翻訳で内容読んだけど機能自体はもう実装されてるんじゃない?
GUIだとまだ無理だよという文章に見える
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d63-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 10:08:39.52ID:RKq6Z8Go0
>>566
言葉が足りなかったわ
実装自体はされてるけどベータ版と一緒でGUIにはないからSVG コード エディター使ってね
5.3でGUIで実装する予定だよって感じだね
2023/10/14(土) 00:51:40.35ID:bR2DJbdR0
FFmpegが同梱されるみたいなことが5.2のリリースノートに書かれてたけど、
アニメーション出力をすると、FFmpegの指定フォルダが空なんだけど。
まだ5.2じゃ同梱されてない感じ?
2023/10/14(土) 00:51:59.19ID:bR2DJbdR0
FFmpegが同梱されるみたいなことが5.2のリリースノートに書かれてたけど、
アニメーション出力をすると、FFmpegの指定フォルダが空なんだけど。
まだ5.2じゃ同梱されてない感じ?
2023/10/14(土) 08:09:12.64ID:AS4ejYcW0
Windowsのビルドだとffmpegの実行ファイル(ffmpeg.exe)はちゃんと入ってる(binフォルダの直下)
Kritaとの連携がうまくいってない可能性はあるけどそこまでは分からん
2023/10/15(日) 05:28:48.22ID:53yX/Cba0
もしかしてWindowsストアのやつ?
公式サイトからだとなくない?
2023/10/15(日) 07:38:50.24ID:m8tehTDg0
ひょっとしたらインストーラ形式とポータブル形式で内容違うのかと思ったけどどっちも入ってる
Windowsならダウンロードされるファイルの名前は「krita-x64-5.2.0-setup.exe」か「krita-x64-5.2.0.zip」だけど
ダウンロードするファイル間違えてたりしてないか
仮になくてもfmpegを別でfダウンロードすれば使えるだろうから問題はないのだけれど
2023/10/15(日) 19:01:06.91ID:zGN8pNT20
>>0572
なるほど。少し参考になったわ。
🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜🐜
2023/10/17(火) 21:52:05.95ID:npGvH8PN0
全然わかんないけど マニュアル

つ Docs » リファレンスマニュアル » アニメーション出力
 https://docs.krita.org/ja/reference_manual/render_animation.html
2023/10/27(金) 13:39:01.63ID:vmpU6EgR0
ブラシの位置に横線表示する機能ってどうやるのか教えてくれ
意図せず出てしまって消したいんだ
2023/10/30(月) 17:34:05.72ID:FjuJdfXs0
>>575 とっくに自己解決してたらその旨書き込んでね

件の横線表示がどのくらいの長さでどういう状況なのかわかりにくいので
できればスクショ添えて貰えるとありがたいです

多分だけど、補助線ツールの平行定規使ってるんじゃないかな
補助線消すか見えなくしとけば出ないと思われ
2023/10/30(月) 17:53:46.13ID:il5EnGSR0
>>576
thx解決した
補助線プレビューという機能だった
2023/11/23(木) 21:04:17.30ID:H1nS4dO/0
画像生成AI組み込めるようになったんだね。
これすごくない?
GIMPもそのうちやるのかな。
2023/11/23(木) 21:09:28.41ID:fMmhKkxF0
https://gigazine.net/news/20231121-krita-ai-diffusion/
これか
580名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-k5TJ)
垢版 |
2023/11/24(金) 11:59:38.32ID:kAtydHOYd
AI生成出来たよ。
https://i.imgur.com/rCTC6jW.png
2023/11/24(金) 15:05:16.95ID:XOIUuqY10
ますますクリスタの間抜けっぷりが際立つな
まあ全部悪いのはクレーマーの絵師共だが
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 22c8-zSDO)
垢版 |
2023/11/24(金) 15:36:42.81ID:DZmaUkdu0
クリスタで導入予定だった素のStable Diffusionは使い物にならない定期
ここで試してみ。クリスタの予告ページでのプロンプト「sea, mountain, forest, autumn」で
背景を生成するとそれなりだけど、人物とかは崩れまくる
https://huggingface.co/spaces/stabilityai/stable-diffusion

KritaみたいにControlNetと連携するなら結構でかいけどあれはローカル環境専用のはず
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2963-sW/m)
垢版 |
2023/11/24(金) 15:37:52.23ID:CMa386Uc0
AI系の話題は別でやって欲しい
そういう人達が寄ってくるから
2023/11/24(金) 16:01:11.34ID:XOIUuqY10
AIを活用できるツールなんだからAIの話題になるのは自然かと
AIアレルギーこそ別でやるべきでしょ
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2963-sW/m)
垢版 |
2023/11/24(金) 16:14:24.04ID:CMa386Uc0
絵描きのTwitterスレ13【ワッチョイ】
935 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 726d-Z1cb)[sage]:2023/11/24(金) 08:20:45.71 ID:XOIUuqY10
手描き絵師はもう要らないな
今までご苦労さん
2023/11/24(金) 19:38:01.43ID:s7fMon5s0
寄ってくる価値を見出してもらえるかどうか
2023/11/25(土) 00:09:38.63ID:ni4jjMau0
>>585
まーたお気持ちか
AIアンチは他所でやれ
2023/11/26(日) 18:48:37.01ID:tMlmpATW0
AIで生成して公表するようなつまらんことはする気ないけど、
使い方工夫すればポーズデッサンの練習とかに役に立つんじゃないかな。
2023/11/26(日) 23:02:03.64ID:UqDZBggM0
素材集めで楽は出来るかもね
590名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8f-Bkpu)
垢版 |
2023/11/27(月) 08:13:37.78ID:O7xHNLlRH
6d-
2023/12/04(月) 15:42:37.99ID:+Iw3wzhK0
既にクリスタ超えてる
2023/12/04(月) 20:41:33.48ID:CNekCWX00
クリスタ持ってないけどさ、
お絵描き板で見掛けたクリスタの↓これ(縁取りレイヤー??)↓とか、
 https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1697777463/571-575
トーンレイヤーとかの話聞いちゃうと、
Kritaにもそういうのあったらラクそうなんだけどな〜 …とは思っちゃう

Kritaとクリスタで全然別のツールと割り切ってるから別にいいけどw
2023/12/04(月) 22:25:46.10ID:t8V3zsV60
そりゃあ漫画はクリスタですわ
2023/12/05(火) 23:11:22.42ID:t6Rqosaa0
レイヤースタイル弄れば再現できなくもないし
2023/12/06(水) 14:40:55.99ID:tVKYGd8C0
>>594
ありがとう! レイヤースタイル、知りませんでした
スタイルを適用したレイヤーは単独でもグループ化してしまえば
下のレイヤーの影響受けずに縁取りできるのね、 覚えました!
2023/12/07(木) 23:49:53.71ID:L105zKTp0
Liveオンのまま選択ツール使うとフリーズするね
2023/12/08(金) 14:03:54.03ID:CoPYkrp60
これに触れると生成AI搭載してないツールはゴミだな
効率が全然違う
2023/12/08(金) 14:37:19.58ID:KHcMg5r9M
お前効率云々以前に描けないだろ
2023/12/11(月) 13:31:00.88ID:+l4pI+h/0
>>579
ちょっと入れようと思ってみたけど、グラボはNvidiaしか対応してないのねシクシク
RADEONユーザーはCPUでガシガシやるしかいないか・・・
600名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-4bFi)
垢版 |
2023/12/11(月) 17:25:13.31ID:NvwfaHS0d
580はlinux+ROCm+Radonで生成しました。
2023/12/11(月) 21:51:42.21ID:kHe4gvfi0
木っ端のペイントツールだったのに生成AI用のソフトとして激進化したなー
もう生成機能ないとやってられんわ
2023/12/13(水) 16:53:50.90ID:WXbA7CPn0
KritaってGIMPのうだつの上がらない弟分ってイメージだったけどここに来て急に…
なんでGIMPじゃなかったんだろ?プラグインの仕様?
603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9722-tASO)
垢版 |
2023/12/13(水) 17:35:17.35ID:LLa3FAdi0
GIMPはそもそもペイントツールじゃないのと、
KritaはおそらくスクリプトからGUI周りを制御する自由度がかなり高い
Qtがそのまんまいじくれるしドッキングパネルも作れるし
2023/12/13(水) 17:51:26.79ID:WXbA7CPn0
>>603
ありがと、なるほどね
2023/12/17(日) 20:49:25.09ID:CKcWHl0A0
StableDiffusionを調べながら触ってるんだけど
inpaint機能って範囲選択ツール使うだけでいいの?
2023/12/22(金) 08:44:58.98ID:E1/7rqWV0
すみません、質問してもいいですか?
Ver5.0から5.2.2にアップデートしたらペースト後に選択ツールをアクティブにする機能が死んでしまったみたいなんですけど同じ症状の人いますか?
2024/01/06(土) 10:42:04.01ID:f82Jx6Ut0
ホームページの更新されない日本語ページ邪魔なだけだな…
2024/02/02(金) 01:38:10.55ID:S86kzLas0
ベクターの線とか選択した状態で、
カーソルキーでドット単位に位置を動かす方法ってある?

↑だと30pxくらい?(clrlも同じ?)
shift+↑だとドカンって飛ぶ
alt+↑だと5pxくらいずつ

なんだけど、1pxずつ動かしたい
2024/02/02(金) 16:41:14.76ID:kgiXnOR/0
>>608
面倒でも「ツールのオプション」パレットで移動するしかないのかもね
https://img2.imepic.jp/image/20240202/595520.png?c01a1868a718e9e6e8593c50bef84faa
(イメピクなので↑のアドレスで表示できなかかったら公開用アドレス→https://imepic.jp/20240202/595520で)

Krita、初めからカーソル移動距離の設定項目って無かっでしたっけ?
Krita以前に使ってたソフトは設定カスタムできてたしKritaもそのつもりでいたんだけど、
見つかんないやw
2024/02/12(月) 10:23:28.56ID:OjqDWG1P0
サイトの更新はもうないのかな。
2024/02/12(月) 10:40:50.35ID:xylWcUkQ0
krita.org/jpを

http://krita.org/en/
に変えてアクセスすれば

翻訳協力者もなかなか忙しいみたいだね
2024/02/12(月) 11:58:03.45ID:38hyQFiu0
>>609
レスし忘れてた、ありがとう
デフォではやっぱ無理っすか
2024/02/12(月) 11:59:36.70ID:38hyQFiu0
その図ってもしかしてわざわざ作ってくれたの?そうなら恐縮するしかない
2024/02/12(月) 13:17:13.35ID:NKoydKhqM
>>610
>>611
こういうのよくあるけど引き受けたならきちんとやって欲しいな
特定の人が権利を握ってしまい引き継げないとかになりがちで大迷惑
更新しないLinux Mint JPのサイトとか、公式日本語新版を意地でも作らない(作らせない?)Puppy Linuxとかも
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c661-+162)
垢版 |
2024/02/12(月) 13:53:19.25ID:7dULHLTG0
有志に対して迷惑とか言ってるとますます引き受ける人いなくなるぞ
2024/02/12(月) 14:12:41.51ID:NKoydKhqM
>>615
いや志がないものを有志と呼ぶなよ
自己顕示欲でやるんだろうけど大迷惑なことも

過去にはフリーソフトの日本語化で自動翻訳をそのまま入れてライセンス問題を起こしたS氏のような例もあるので、放置してやらないほうがましかもしれないけどやっぱり迷惑
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c661-+162)
垢版 |
2024/02/12(月) 14:59:30.08ID:7dULHLTG0
じゃあ>>616がやれば?
2024/02/13(火) 06:00:32.14ID:V+E+lOEI0
オープンソースって大変ですねぇ
2024/02/13(火) 06:37:19.75ID:WjE7sOOIM
>>617
申請してみるけど通るかな
2024/02/13(火) 10:03:59.06ID:WjE7sOOIM
Redditから翻訳に参加したい件をPOSTしたけど削除された
駄目そうだね
2024/02/13(火) 10:19:13.06ID:WjE7sOOIM
メールが来たけどアカウントを作ってからしばらく経たないと投稿が出来ないらしい
"account age"とか書いてあるし数年後かも
役に立てなくてスマン
2024/02/13(火) 12:01:21.69ID:WjE7sOOIM
手動で掲載してくれたけどKDEの翻訳にたらい回しされた
Kritaのウェブページの翻訳にたどり着くまでもう少し時間がかかりそう
Kritaのメニューもまだ翻訳できていない部分があるね
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ee-+162)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:13:37.10ID:QJUByGoW0
やるやん
俺も調べてみたがFAQに書いてあるKrita Japanization projectが
フォーラムのリニューアル後消滅してるっぽくて
翻訳したい人を受け入れる体制自体がなくなっていそう
プルリク投げるみたいな感覚で部分的にでも参加できたらいいのにな
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b763-XyAm)
垢版 |
2024/02/13(火) 14:24:05.51ID:sNZkNb/50
下手に適当な立候補者に渡してもウイルス仕込まれたり危険性あるしな
2024/02/16(金) 14:31:11.05ID:r7Bo/nik0
ずっと英語サイト(https://krita.org/en/)でブクマしといたのに
2/15付のサイトリニューアルで日本語ページ(://krita.org/jp/)に強制転送されるようになってしまったがな

言うて、メニューや日付表示が日本語表記で中身は英文なわけだけど!

New krita.org website launched
https://krita.org/en/posts/2024/new-krita-site/
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef3-+162)
垢版 |
2024/02/16(金) 14:37:09.74ID:ha0umjLQ0
すげータイムリーなタイミングでリニューアルされたな
とりあえず、お知らせが翻訳されてなくても更新が止まらなくなったから一旦よくなったかな?
以前の言語ごとにお知らせ更新がいるのはほんま良くない作りだったし
2024/02/16(金) 14:38:16.73ID:r7Bo/nik0
>625 訂正

新着記事のみ英文表記で、古い記事とかアピールポイントは日本語化済っぽい
かなり前からFAQの日本語化が大分進んでたのは承知してる
2024/02/16(金) 19:34:43.90ID:vYR1mK5kM
偶然なのか問題点に気づいてくれたのか分からんけどニュースが更新されないままの状況ではなくなったな
2024/02/17(土) 11:18:27.70ID:eXr2B7aZ0
ai diffusionのfill、add contents、expandでSDXLのモデルを使うとぐちゃぐちゃになるんですが
SD1.5しか対応してないんでしょうか?
live paintingはSDXLモデルで使えてます
2024/02/18(日) 00:34:24.47ID:Oy5LE2U90
このスレ、監視されてる・・・訳ないよね。
2024/02/20(火) 14:30:58.68ID:P8rR/sOn0
まだ使い慣れてなくてわかんねーことだらけ
アニメーションタイムラインのキーフレームひとつひとつの横幅がなぜか広くなった
どこ触ったんだー俺は
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f05-1u27)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:55:21.97ID:OjpQ9IUj0
>>631
タイムラインのレイヤー名の上に小さな[<->]みたいなアイコンがあると思う
こいつを押しながら左右ドラッグすると幅が変わる
2024/02/21(水) 12:36:44.84ID:Rhev24xK0
>>632
さんくす
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b09-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:48:59.28ID:zya8umgG0
選択範囲の角丸化って出来ましたか?
featherだったと思いますが、角丸化されませぬ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b09-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 10:53:52.80ID:zya8umgG0
>>634
あとから角丸化出来ないタイプなのか ありがとう(*´ω`*)
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b09-r8/V)
垢版 |
2024/02/27(火) 12:24:47.23ID:zya8umgG0
ちわ
kritaにドロップシャドウありますか?
g,micにありましたけど、レイヤー分けてくれないので不便だったりします
フィルウター系はやっぱりgimpがいいんでしょうk?

ではkritaを使うメリットとは(*´ω`*)、、、
2024/02/27(火) 22:29:46.58ID:ctEwakgD0
aiデフゅージょン(๑•̀ㅁ•́๑)✧
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aac-ZkaJ)
垢版 |
2024/02/27(火) 22:32:23.96ID:E6/Tscnq0
>>636
レイヤーを右クリック→レイヤースタイル→影
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b09-r8/V)
垢版 |
2024/02/28(水) 06:34:46.95ID:LfIHgLUP0
>>638
ありがとう
分かりづらい場所にありんすね(*´ω`*)
2024/03/14(木) 10:51:30.16ID:dvbceiuRM
kritaってペンタブ座標認識のマウスモードは使えないですか?…
2024/03/14(木) 23:41:45.23ID:PnW3Ad7w0
Kritaインストールして設定周り触ってるだけの段階だったんですが
メニューバー・ツールバーが全部非表示になって復旧できない…
どなたか対応方法存じ上げないですか
https://imgur.com/a/osCjZL2
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3975-2V5c)
垢版 |
2024/03/14(木) 23:48:48.46ID:PnW3Ad7w0

自己解決しました
スレ汚し申し訳ない
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7909-HgBz)
垢版 |
2024/03/28(木) 11:28:56.06ID:LJqsjnEa0
ちゃすん
https://youtu.be/q6S2q_or4k4?si=ldgfqXHjkPggfKoA&t=65
こんなふうにタイリングする方法ってあるでしょうか?
シームレステクスチャを確認したい感じです
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7909-HgBz)
垢版 |
2024/03/28(木) 11:35:15.67ID:LJqsjnEa0
view >wrap around modeでできた
メンゴメンゴ
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4509-a2HR)
垢版 |
2024/04/02(火) 11:31:39.10ID:Velu8j600
ブラシのプリセット多すぎて使いづらいのだけど、消すというか非表示にできますかね?
2024/04/03(水) 18:43:59.32ID:DTPWpBNm0
>非表示に

必要なブラシにタグつてって
そのタググループだけ表示させればええのんちゃう?

(参考)https://docs.krita.org/ja/user_manual/tag_management.html
647645訂正 (ワッチョイ 25da-ugT5)
垢版 |
2024/04/03(水) 18:48:15.17ID:DTPWpBNm0
脱字 ナニヤッテンダ自分 o...rz

 ×: 必要なブラシにタグつてって
 〇: 必要なブラシにタグ付けてって

訂正いたしますとともにお詫び申し上げます
2024/04/03(水) 21:44:20.02ID:h9GTM7Ic0
 導入してみたは良いけど望むペン先がないっぽいので設定色々いじってたら訳
分からなくなったので初期化したいのですが、出荷設定に戻す機能なんてあります?
 他の設定を温存したいのでペン先だけとか・・・無理かな。
2024/04/04(木) 04:13:58.19ID:wBDSL9lk0
>>648
元々Kritaは「上書きしちゃた設定を前の状態に戻せるような」システム作りをしてるっぽいので
例えばペン先だけ初期設定に戻すことが出来るのか?と問われれば 一応「出来ます」
ただし、その処理過程は自己責任ね

まずはコンセプトつーか理屈を理解してもらった方が良さげなので↓どうぞ
(古いバージョンでのブラシ保存システムの理屈)

Kritaでぐるぐるお絵かきブログ >
 Krita2.9:ブラシの話、おそらくその1(ブラシ関係のファイル、ブラシプリセット追加、削除、更新の仕組み)
https://sp-cute.はてなぶろぐ.こm/entry/2015/03/13/204809
(旧設定ファイルを<ランダム文字列の追加された別名>で保存&ブラックリストに記載することで無効化)
(旧設定に戻したければ現行ブラシファイルを削除して当該ファイルの<ランダム文字列>部分を消去した名前にリネーム&ブラックリストから削除で復旧可)

↑の通り、ブラシ設定の上書きについては 以前はBlacklistに記録されてたのだけど
多分5.0系から?Blacklistは使わずにプログラムの方で最新のブラシを選択するようになってるっぽい

今現在だとユーザーの方で新規作成・上書き保存・タグ付けしたブラシなんかは↓に格納されているっぽいのだけど

 OS(c:) > Users > (ユーザー名) > AppData > Roaming > krita > paintoppresets

上書き保存するとブラシファイルに<0001からの通番で>枝番つけてどんどん蓄積されて、
番号の新しいモノが選別されている仕組みっぽいので、
枝番ついてるのを片っ端から削除してくことで元々のデフォルト設定のブラシに戻せるのじゃないかなぁ?と思います
※ファイル操作に関しては自己責任なので、間違って必要なファイルを消さないように気を付けてください※

同様に、カラーパレット(スウォッチパレット?)とかワークスペースなんかも同じ理屈で
<0001からの通番で>枝番ついてくみたいです
自分はいまのとこ枝番付きを削除・整理することで不具合出たことはありませんけど
あくまでも自己責任でお願いします
2024/04/04(木) 04:36:28.13ID:wBDSL9lk0
スミマセン、やらかしました

誤:
(旧設定に戻したければ現行ブラシファイルを削除して当該ファイルの<ランダム文字列>部分を消去した名前にリネーム&ブラックリストから削除で復旧可)

正:
 ユーザリソースフォルダのpaintoppresetsフォルダにある、デフォルトブラシに対応したプリセットを削除、およびkis_paintoppresets.blacklistの該当エントリーの削除。

ほんとすみません
2024/04/05(金) 19:00:32.86ID:A1bSy9ZD0
>>649
 返答ありがとうございます。そしてお返事遅くてゴメンナサイ。
 さらに、教えて頂いた情報は私には理解出来そうにないです。馬鹿でゴメンナサイ。
 流石にKritaもバージョンを重ねて記事の通りではないでしょうし、私も類推出来る程に情報を
追い掛けている訳ではないので設定を直接書き換えるのは遠慮しておきます。仮に書き換えても
それで収まらず、使わなくなったファイルを削除しようとするだろうから、その欲求を発生させない
ようにしようと思います。

 なので設定画面の下部にある『デフォルトに戻す』ボタンで初期化・・・と思ったら、戻りませんでした。
 作者設定とか入力が面倒だから遠慮していたのですが、それも変わらず。
 どこがデフォルトに戻ったのやら。
 なので、我慢することにしました。
 お騒がせしましたm(__)m
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a22a-r2/l)
垢版 |
2024/04/07(日) 15:12:30.73ID:FajTTcfK0
Krita普通にページ管理とかあるんだな
テキスト縦書きあれば仕事に使ってみたいんだけどなぁ…
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4205-JtPf)
垢版 |
2024/04/07(日) 16:52:13.39ID:CE1REc8r0
>>652

ちょっと裏技的になるけどSVGソースを開いてTEXTタグにwriting-mode="vertical-rl"の属性値付け加えてやると一応縦書きになったりする
リッチテキストエディタで編集すると元に戻っちゃうけどね…
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4205-JtPf)
垢版 |
2024/04/07(日) 17:04:55.76ID:CE1REc8r0
一応テキスト編集ダイアログの設定で編集モードをSVGソースのみにしておけば属性値が失われるのを防げるよ
2024/04/07(日) 19:07:14.42ID:QyLythQh0
じゃあ、そのへんのGUI作るだけで対応できちゃうのか
2024/04/07(日) 20:24:55.54ID:CE1REc8r0
ベクターレイヤはsvgが基盤という点ではInkscapeと同じだから東洋圏の誰かが対応出来るかもね
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a384-eU+0)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:56:28.67ID:G8stALsR0
ubuntu softwareから取ってきたら起動しない
直接ダウンロードするとお気に入りに入れれないから面倒…
2024/04/09(火) 21:16:07.61ID:3e2LY0Iu0
>>657
ターミナルから起動してみたら何かわかったかもね
2024/04/12(金) 05:48:45.88ID:OgbM6ase0
 ゲーム作りの素材の為に久し振りにドット絵じゃない絵を描いているのだけど、よく使うペン先
(太さ等設定込み)や絵毎の基本色をまとめたパレットを一つのパネルにまとめられていれば、
優先度の低いパネルを閉じられて画面がもう少し広くなるんじゃないかなあ、とか妄想。
 使用する基本色を絵に書き出してスポイトで取りながら描くのもたまに見る方法だけど、エディタが
サポートしてるのもあるのかな? 見たこと無いけど。
2024/04/13(土) 17:43:40.63ID:jHWGjC8+0
画面を広く使いたいということかな
パレットとブラシプリセットのドッカーを自分でカスタマイズすれば良いような気はするが
どういうイメージで考えてるのか分からないから試してみたら
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf05-R1GG)
垢版 |
2024/04/17(水) 16:06:27.77ID:K+0Y2LpI0
TABキーでキャンバス以外を隠してマウス右クリックもしくはタブレットのペンのボタンクリックで出てくるポップアップメニューじゃ
駄目なの?ブラシについてもお気に入りタグの付け外しで出来そうな気がするけど
https://i.imgur.com/7anBcYd.png
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d709-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 06:25:22.75ID:16Tb+gTv0
ちわ
選択範囲を保存しておくことは出来ますか?
選択範囲をdisableすると消えちゃいますね
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d709-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 09:21:41.72ID:16Tb+gTv0
もう1つ質問です
色の中間色を取る方法はありますか?
ピッタリ中間でなくともいいのですけども
2024/04/18(木) 13:27:59.46ID:nqShG53Ta
グラデーションで開始と終了の色を指定して間の色を選択?

出先なので確認出来ないけどパレットにも展開出来るような気がする
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d709-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:11:44.50ID:16Tb+gTv0
ありがとうございます
タイルセットをゲーム用に作っているのですが、ガウシアンを使ってタイルを作るより、1点ずつポチポチやったほうが思い通りに鳴ると思って、中間色が取れればと考えています
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-1A5Z)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:18:02.67ID:5Ujvb6LQ0
>>662
ちわって…
レイヤーの追加→ローカル選択を追加
で選択範囲を選択マスクレイヤーにできる
選択マスクレイヤーの右端にある丸にチェックすると選択範囲になる

編集→グローバル選択マスクを表示で
レイヤー一覧に出てくる選択マスクを複製するとか、
白色で選択範囲にしたい領域を描いて変換→選択マスクとかの方法もある
Krita 選択マスク でググるよろし

中間色はドッキングパネル→デジタル混色でとれる
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d709-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:39:47.28ID:16Tb+gTv0
>>666
選択範囲は選択範囲のレイヤーを保存しておけばいいだけなんすね

カラーミキサーども
でも使い方が分からん 慣れる
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f34-1A5Z)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:52:17.58ID:5Ujvb6LQ0
>>667
デジタル混色は数分触ってれば使い方わかると思う
ぶっちゃけそんなに難しくない。マニュアルもある
中間スライダーを動かせるがこれを中央に戻す方法は
Krita再起動以外ないかもしれん。リセット欲しいね
https://docs.krita.org/ja/reference_manual/dockers/ja/reference_manual/dockers/digital_color_mixer.html
669名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d709-/8Es)
垢版 |
2024/04/18(木) 20:54:48.15ID:16Tb+gTv0
特定の色を一定割合混ぜる感じですね
ありがとう
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2a-gkTK)
垢版 |
2024/04/27(土) 21:58:33.84ID:NWFVGCYc0
Linux系のソフト開発してる人に多いんだけどさ…
大多数のユーザーが欲しいツールとか機能入れないの何でだろう
消しゴムツールショートカットとか絶対入れるべき機能なのに
Eで透明モード切り替えとか…制作者の言ってる思想って何なんだろうな…
2024/04/27(土) 22:23:25.04ID:YIH8jnyf0
え、kiritaの消しゴム機能最高だと思ったが
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae2a-gkTK)
垢版 |
2024/04/27(土) 23:10:18.46ID:NWFVGCYc0
最高も何も普通のお絵かきツールではCのショートカットツールなんだけどな
これ
2024/04/27(土) 23:12:39.27ID:ZQTGk2ZM0
消しゴムもブラシの一種という扱いみたいだからねえ

よく使うブラシを登録してそれらにショートカットを割り当てる方法はあるみたい
https://youtu.be/hp4euYCjlgw?si=_kmdAdqgfNl292Eo
2024/04/28(日) 04:57:54.13ID:Fzbmwk8u0
ショートカットの割当が気に入らねえだけかよ
2024/04/28(日) 06:28:17.33ID:8fgQYhTe0
Cのショートカットって何のソフトだろ?俺が普通じゃないのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72a-kbOQ)
垢版 |
2024/04/28(日) 07:34:03.34ID:eIWksikl0
>>674
そういう事じゃない
>>575
Kritaしか使った事無いなら普通
大丈夫
2024/04/28(日) 16:15:32.29ID:Fzbmwk8u0
主語だけ大きいけど、自分の使い慣れてるツールに近づけて欲しいんか
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c72a-kbOQ)
垢版 |
2024/04/29(月) 00:33:37.78ID:pGCdhWbr0
>>677
主語大きいの意味分かって使ってる?
何で>>673はすんなり分かってるような事を
主語が大きいで終わらすのかが意味分からん
2024/04/29(月) 13:27:22.22ID:0esOZyMPa
主語が大きいってのは自分の意見を大多数のユーザーの意見に置き換えてるって事だと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db2a-Av3Z)
垢版 |
2024/06/16(日) 20:18:29.50ID:laiyG4yb0
26日までSteamでKrita600円
Windowsの場合自動アプデ無いから自動アプデ欲しいなら今が得ですな
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-JKwZ)
垢版 |
2024/06/19(水) 21:39:40.86ID:V/uEPjPG0
特定のレイヤーから新しい画像を作ることは出来ませんか?
2024/06/22(土) 15:57:45.25ID:98iGbqzH0
>681
[レイヤー] - [インポート/エクスポート] - [レイヤー/マスクを保存]
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a7d-JD1Y)
垢版 |
2024/06/22(土) 18:36:13.79ID:z6QQKOem0
いろんなブラシのbundleを好きにのだけ自分用のタグに入れたのですが、これを簡単に自分用のbundleとしてエクスポートしたいです
リソースの管理からやろうとしたら、それぞれのブラシがバラバラに表示されるので、1個ずつ選択していくのが面倒です
自分が作ったタグを表示してまとめてbundle化できませんか
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-JKwZ)
垢版 |
2024/06/22(土) 19:40:24.58ID:oHwJ9siY0
>>682
どうも
出来ました

ちなみに複数枚のレイヤーを画像として保存は可能でしょうか。
2024/06/22(土) 20:20:01.58ID:98iGbqzH0
>>684
保存したいレイヤーだけを表示後、[レイヤー] - [新しいレイヤー] - [表示レイヤーから新しいレイヤー]
後は>>682と同じ、終わったら用済みのレイヤーを削除
2024/06/22(土) 22:55:22.78ID:98iGbqzH0
そういや5.2.3のベータが出たのか

https://krita.org/en/posts/2024/krita-5-2-3-beta1/

>>683
地道に選んでいくしかなさそう
一応ctrlやshift押しながらクリックで複数選べる
2024/06/22(土) 22:59:49.43ID:98iGbqzH0
>>657
appimage版の場合はappimage launcherというソフトを入れておくとメニュー統合してくれる
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f7d-MhSQ)
垢版 |
2024/06/23(日) 00:59:44.13ID:MM+C2vrp0
>>686
ありがとうございます
ChatGPTでPython作ったらいけるのかな?と思いましたが
自分にはちょっと無理でした
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f09-WTBc)
垢版 |
2024/06/23(日) 14:30:52.80ID:wQSoSaUc0
>>685
それだけの表示にしないとダメなんですね ありがとう
2024/06/24(月) 23:50:19.56ID:/4kbTq1K0
>>670
Eraser Shiftってスクリプトいれるとブラシと消しゴム切り替えられるよ
いやマジで公式がなんで消しゴムカテゴリ分けないのか不思議だわ
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2a-yKGB)
垢版 |
2024/06/26(水) 20:41:02.97ID:7iChCI380
>>690
やべぇ…入れ方分かんねえ…
多分スプリクト?で入れるんだろうけど
知識必要だなぁ
2024/06/26(水) 22:45:46.62ID:v7n8TcJr0
Github行ったらCode(緑ボタン)→DownloadZipでDL
Krita→ツール→スクリプト→pythonをファイルからでさっきのZipを選択
多分ウェブからでもいけると思うが分からん
入れたらEraser Shiftのショートカットにキーを割りふる
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f2a-yKGB)
垢版 |
2024/06/26(水) 23:47:01.78ID:7iChCI380
ありがとう
使ってみた感じブラシツールが2個に分けられた感じだね
/で代用してたからありがたい
2024/07/02(火) 12:06:01.37ID:tbVz6sf80
5.2.3リリースされたね
かなりのバグ修正がなされたみたい
2024/07/02(火) 17:31:38.75ID:Oa2SiFAt0
ありがてえ
2024/07/02(火) 22:22:05.68ID:tbVz6sf80
https://i.imgur.com/1ixRcTE.png

25周年だったんだね
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0740-l+p9)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:51:27.10ID:jjKHsqVk0
プロジェクトの正式開始が1999年5月31日
最初の方の開発は低迷してたけど初版のKrita 1.4が2004年9月27日
リリースから数えるともうすぐ20周年って感じか
2024/07/02(火) 23:35:34.65ID:Oa2SiFAt0
何かの記事にkritaは操作が軽快って書かれてて、ついにハードウェアが追いついたんだなと思った
2024/07/03(水) 11:23:00.44ID:Nh8IWqeB0
2004年ってまだ使える代物ではなかった
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d501-CSPe)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:36:42.48ID:4McyhC0h0
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2361-sFNi)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:55:40.47ID:p6nTXBsR0
俺がそういうこと検索してるとかないとかもしれないのに宿舎で吸ってたら
https://i.imgur.com/2aUklbc.jpeg
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5b6-CSPe)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:57:01.40ID:aRZb+DQl0
>>152
1.雰囲気
2.勢い
まずくりぃむがつまらんし
2024/07/09(火) 00:57:35.56ID:f3LxG2i60
そりゃ内閣改造して公開するような
こういう反動で結局儲かるんだな
こんな配信つまんねーなと心底では
704名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-bh2C)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:09:08.67ID:rbXQ/d8sH
>>326
知らないは別にメリットじゃない言葉遣いがあむたからさ
この人Tシャッ好きなんだ
お前ら
今日も朝から昼寝や
下で寄って寄り天の構え
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad40-Afjn)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:41:39.02ID:AkVCSOI00
いつもスケアメとNHD杯だったよね
https://i.imgur.com/G7CrCnI.jpeg
https://i.imgur.com/WIMutSp.jpg
2024/07/09(火) 01:41:51.71ID:i9I2wlaI0
掘って掘ってと
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 233e-sFNi)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:50:06.29ID:9kkoiTE+0
今日はそんなに持っていき人気を羨ましがってるの楽しいし
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cc-uD5x)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:14:23.58ID:Jxg8pzMb0
ジャパマゲも時間の問題
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8590-Bdd4)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:43:59.98ID:nXiEOsv60
>>647
異常性格?
もしスケートを続けるなら何か違くないか
もともと屁が出まくるのまじトラウマで
https://i.imgur.com/8e0uVkJ.jpg
https://i.imgur.com/23VadQo.jpg
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d550-tUI/)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:54:17.33ID:vBL7UNjE0
なんか我慢して盛り上がって1ヵ月くらいローテで回ること
https://i.imgur.com/Y6nUgRS.jpeg
2024/07/09(火) 03:13:59.10ID:CYy8M8rt0
>>701
全然ジェイクに失礼だとか
そんなもんさ 株の買い場だな
https://i.imgur.com/oRRn23m.jpeg
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4dad-0g9p)
垢版 |
2024/07/09(火) 03:24:34.78ID:Jbeisqc00
>>359
サロンの規約
https://i.imgur.com/yUyIBCn.jpeg
https://i.imgur.com/SYP6Czv.jpeg
2024/07/09(火) 03:52:57.78ID:ZvI+q9p30
下げ記事ばっかりだし
立花の策略かな
あーらら
お巡りさーん
2024/07/09(火) 03:53:55.96ID:TipDeqml0
>>204
あの部屋がボロすぎるな
明日
一人でやる分には、国軍を持って引っ張ったりしないよね
https://i.imgur.com/ALEZidQ.png
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fde7-CB68)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:10:24.32ID:pJlBgtZ10
検索ちゃんも終わってた記憶
また無能高齢者が事故ってたような
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b30-bh2C)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:16:28.99ID:IOF0feBs0
手遅れになるまで燃え続ける
2024/07/09(火) 04:29:36.61ID:fqLPMFHt0
しょまたん今日は
よく外人がヤベーていうてるの見るとほぼ黒だね
さすがに
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb4-yIEr)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:30:56.90ID:lGBjsp7z0
著名人が限定されてるんだよ
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6595-pk1M)
垢版 |
2024/07/09(火) 10:41:07.81ID:aEXR2tRb0
kritaでベクタ画像の扱いは出来るでしょうか?
パスで図形を描いて、描いたあとで枠線やfillの状態を変更したりは出来ませんか。
2024/07/09(火) 11:23:40.90ID:wncDMTeua
kritaにもベクターレイヤーはあるけど全般的にやるならinkscapeだろうね
721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6595-pk1M)
垢版 |
2024/07/09(火) 12:02:10.12ID:aEXR2tRb0
あとから変更もできるんですかね?
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e337-xVBv)
垢版 |
2024/07/09(火) 13:48:09.72ID:67joebOx0
Kritaのベクターレイヤーはsvgで保存できるから可能
2024/07/09(火) 13:50:32.44ID:wncDMTeua
ベクターを通常レイヤーには出来るだろうけど逆は無理だと思う

ちなみにinkscapeだとpngとかのラスター画像をレイヤーに取り込めたしベクター化も出来たはず

出来るだけ元画像を平滑化しとかないと綺麗に出来ないけど
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-YUk7)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:45:35.55ID:xNyQI3e90
隠してた先輩がうざい後輩とか

耐える会621[ワッチョイ]
バイデンがコロナったときだ
725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-YUk7)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:45:59.65ID:xNyQI3e90
>>570
無いからな
そしてムーブキャンパス生活始まる
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b0c-bb61)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:51:39.77ID:9kLGObCs0
せめた部位を脱毛してること知って笑ってしまった
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f595-YUk7)
垢版 |
2024/07/09(火) 14:51:41.27ID:Jw3ArRIo0
どっちだ?
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6595-pk1M)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:45:19.96ID:aEXR2tRb0
>>722
ありがとうございます
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6595-pk1M)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:49:10.08ID:aEXR2tRb0
>>722
試したらやっぱり出来ないみたいですね。
アウトラインのみ描く設定でパスを描く→そのパスを元にフィルする、
といった操作は出来ないようです
2024/07/09(火) 21:38:27.98ID:fyk/uVu10
ベクターレイヤーをSVGとして保存;
[レイヤー] - [インポート/エクスポート] - [ベクターレイヤーをSVGとして保存]

https://i.imgur.com/9J2mZIf.png
ベクターレイヤに描いた図形は赤丸した箇所で色を変えるよ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e351-pk1M)
垢版 |
2024/07/13(土) 16:34:24.02ID:QLPbO7pH0
>>730
ありがとうございます
ベクターソフトとしてはちと使いづらいですね
732sage (ワッチョイ 71da-puBi)
垢版 |
2024/07/14(日) 17:44:06.07ID:aAxQtNKJ0
個人的には オブジェクトマネージャ無くて狙ったオブジェクトを選択しにくいのが最大のネックかなぁ
ペイントソフトのおまけ機能だし、贅沢言うな!で割り切っちゃいるけど

ベクター扱ってると昔使ってた corel DRAW に帰りたい…とか思っちゃう
2024/07/14(日) 20:48:17.02ID:mT00SWnL0
こいつどっちかっていうとcorel painterだからなぁ
2024/07/14(日) 21:28:34.90ID:36xiXtfW0
うんだからね、そういう使い方の場合はinkscapeだと想うの…
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a90-hIhh)
垢版 |
2024/07/18(木) 08:34:34.93ID:KpAI+cfK0
栗田とぺいん太どっちが使いやすい?
2024/07/18(木) 23:33:03.75ID:62k/A+KT0
無料のと売ってるものの比較ってw

まあ無料体験版もあるみたいだし実際に使って試してみては?
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a8f-6R/B)
垢版 |
2024/07/19(金) 02:34:20.26ID:4/ysaFep0
Painterは秋頃にあるHumbleでのセール? で格安で買うもの
そして定価5万以上するのに広告まみれ、ソフト起動してなくても広告表示するだけのタスク常駐させてくるし
2024/07/19(金) 07:11:02.08ID:3keIM9KO0
kritaの圧勝だな
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 18:34:21.37ID:EvnWhMbf0
ちわ
kritaでこういったアニメーションを作る事はできるでしょうか
パラパラみたいな感じです
https://youtu.be/mIVA38qf73Q?si=oRVj_8_Y-mF5pLUG&t=491
2024/08/31(土) 19:10:22.66ID:f7qPwaoa0
解説がスペイン語?ようわからん
2024/08/31(土) 19:47:15.74ID:zO1Br8jU0
作れるよ。
2024/08/31(土) 19:55:40.27ID:f7qPwaoa0
ドット絵(pixelart)ならaspriteの方が特化してる気もするけど
2024/08/31(土) 20:04:58.68ID:zO1Br8jU0
ピクセルアートならペイント系ソフトも悪かないよ。APO+とかPhotoShopで描いてるみたいだし
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b16e-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 20:09:17.05ID:EvnWhMbf0
ありがとう
タイムラインあるんですね
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf40-L4we)
垢版 |
2024/09/01(日) 17:41:51.22ID:pC/Wowzv0
パラパラ漫画並みに気軽にやりたいならFireAlpacaのアニメーションモードがお手軽で良き
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-Tquj)
垢版 |
2024/09/04(水) 10:57:47.75ID:Dcmbm0mQ0
>>745
血レスですがありがとう
ところでasepriteなどとの違いですが、ピクセルパーフェクトじゃないという意見をredditのほうでもらいましたが、これって明確なデメリットなんでしょか
https://krita-artists.org/t/pixel-perfect-line-setting-for-pixel-art-brushes/42629
1点ずつ打っていくならデメリットでもないでしょうけど。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-Tquj)
垢版 |
2024/09/04(水) 11:02:09.83ID:Dcmbm0mQ0
>>745
アルパカ試したら普通にpixel perfectだった
ありがとう
kritaにもこういうブラシ出来たら良いけどね
2024/09/04(水) 13:38:09.07ID:9WbDzPN60
FireAlpaca軽くていいんだけどmp4書き出しには対応してないんだな
有料版SEだとしてたりするんだろうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-Tquj)
垢版 |
2024/09/05(木) 06:15:50.93ID:XAfZdNXW0
alpacaはタイムラインもないみたいですね
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-L4we)
垢版 |
2024/09/05(木) 12:51:23.41ID:YRfaxR+N0
タイムラインもない、じゃなくてタイムライン式じゃないから
パラパラ漫画並みにお手軽なんだよ
2024/09/28(土) 19:23:43.95ID:TiETq2vv0
アルパカのアニメーションの動画辿ってたらAnimeeffectsってソフトの存在知ったけど何だか良さげ
2024/09/28(土) 20:40:37.03ID:TiETq2vv0
OpenGLのバージョンが低くて起動出来なかった
残念
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e324-zwbY)
垢版 |
2024/09/29(日) 12:49:43.59ID:zcjBt1dA0
AnimeEffectsに興味があるのに動かないなら、
だいぶ前に開発止まっててプレビューも重かった気がするけど
NicoVisualEffectsってソフト試してみては
2024/09/29(日) 21:36:33.40ID:INw7ZINi0
ありがとうございます
今度試してみます
>>753
2024/10/24(木) 09:52:35.31ID:z3LWnBHT0
5.2.6来てるよ
2024/10/24(木) 21:37:48.60ID:2yI7ZtJU0
5.2.5に重大なバグがあったのでそのバグフィックスか
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2a-Z6Df)
垢版 |
2024/11/21(木) 20:22:30.97ID:W1O/QMHc0
Nightly Builds 5.3.0でデフォルトでテキスト縦書き可
2025/01/23(木) 08:38:26.67ID:okrn4oAs0
プリアルファだからもうすぐか
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5363-FMGu)
垢版 |
2025/01/23(木) 09:06:58.81ID:sufpOyOm0
デフォ縦書きはKritaで完結できるようになるから良いな
2025/02/01(土) 12:51:43.14ID:tcE66DQ60
いいえ違います
2025/02/01(土) 14:28:58.45ID:xp6FiN2f0
キーボードショートカットを印刷(またはPDF出力)する機能があるけど割り当ててない機能まで出てくるから設定されてるものだけ出てきて欲しい
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2a-pWL0)
垢版 |
2025/02/03(月) 11:14:30.72ID:Otj/DK5s0
Linux版メチャメチャ軽いな…
Windows版と比べると全然違う
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff05-D8HX)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:01:29.02ID:Gc8SYnKV0
5.3を前に怒涛のバグフィックス5.2.9来たな
2025/02/05(水) 19:55:10.39ID:Np75T11PM
これGIMPのような逆消しゴムは出来ないの?
消し過ぎたって時に詰むのだが
2025/02/05(水) 20:49:27.05ID:9ZxfWo2cd
つーか消しゴム重くね?
ポチ消ししかできんのやが
2025/02/05(水) 22:08:15.04ID:E0UeHrKo0
>>764
作れば?
2025/02/05(水) 22:32:41.20ID:uIxUrddU0
レドウctl+shift+zじゃアカンの?
2025/02/05(水) 22:33:43.38ID:uIxUrddU0
いやアンドゥctrl+Zか
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d62a-ZSp0)
垢版 |
2025/03/13(木) 02:34:41.25ID:IRPWweia0
コミックマネージャーに何故一括PSD保存を入れないんだか…
770yakurou (ワッチョイ c552-FQJU)
垢版 |
2025/03/27(木) 14:32:33.29ID:XXHeEf3U0
もう早急にクリスタみたいな、ベクターレイヤーでの線の交点削除機能が欲しい
2025/03/27(木) 17:44:37.07ID:Z8MHkVnc0
3dのデッサン人形機能が欲しい
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e2a-lc++)
垢版 |
2025/03/28(金) 22:06:25.95ID:a8yDysft0
linuxの方に最適化されてる癖にWindowsでプラグインやスプリクト作ってる人多いからだと思うが
linuxでエラー吐くプラグインやスプリクト多いな!
2025/03/29(土) 15:30:01.32ID:/7nMzuA30
まあパス絡みなら自分で直せそう
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff2a-6Wla)
垢版 |
2025/04/29(火) 01:17:58.53ID:cAkYk67t0
Kritaいつの間にか普通に消しゴムツールと切り替えのショートカット設定出来るな
設定のキーボードショートカットに移動して「描画」→「消しゴムプリセットに切り替える」
消しゴムの大きさ変えるの[]だけど変換無変換に設定しとくといい
Alt Ctrl同時押し+ペンでドラッグ設定出来れば完璧なんだが…
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況