X

3DCG制作パソコンを語ろう

2020/06/20(土) 23:53:05.82ID:xCpjpUaE
マシン構成、スペック、購入相談など何でもどうぞ
2020/06/30(火) 19:29:33.02ID:/BlT/DME
>>146
いいんじゃい
何やるかによるだろうけど、それ以上求めるとぐっと高くなるしね
Ryzenのほうが同じ値段なら速いけど、Intelファンなのかな

SSDはNvmeの速い奴のほうがいいかもね
あと大容量のHDDもあったほうがいいな
何やるかによるけど数分の動画1つで100GBとか出力されたりする
出力動画を加工しないなら、mp4出力にして桁違いに小さくもできるけど
2020/06/30(火) 19:35:26.81ID:+3valSiK
>>146
めちゃくちゃスゲーw
裏山
UE4も高画質いけるやん
2020/06/30(火) 21:30:37.61ID:w8JEULFQ
>>150
あぁ久しぶり、元気やったか?しばくゾ
2020/06/30(火) 21:40:11.51ID:cy6MZl/l
Amazonタイムセールでパソコン関係がすごく安かった
2020/06/30(火) 21:53:33.52ID:UZvhf+xc
確かに。プライムデーも安いかな。SSD欲しい
2020/06/30(火) 22:36:02.47ID:KBjLzK7o
キャッシュレス還元が最終だからなあ
2020/07/01(水) 02:18:20.91ID:M7dsLaTn
>>151
一応After Effect(Element3D、Cinema4D)やるからCore i9の方がいいかなって
Ryzen とAEって相性悪いみたいな話を聞いたから…
3DのソフトはBlender,Houdini,UEを考えてる
IntelじゃなくてAMDならRyzen9 3950xとかになるのかな?
2020/07/01(水) 06:33:43.64ID:X8KhKYg7
>>157
使う予定のソフトの相性がいいならIntelでいいんじゃない

てかPCだけじゃなくソフトも個人ユースとしちゃ贅沢ですね
お金持ってるなー。羨ましい

でも色々勉強すること多くて大変そうでもあるw
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 14:13:05.29ID:7HYSloXR
>>157
Core i9 9900kのライバルはRyzen9 3700Xじゃないかな。
3950xのライバルは今のところいない。
RyzenがAdobe製品と相性が悪い噂ってのは初期の最適化されていない頃の話だろう。

特にこだわりないのならRyzenおすすめしたい。
NVMe SSDはPCIe 4.0でないと真価を発揮しないんだが、これに対応している
CPUはRyzenのみで、Intel CPUだとPCIe3.0の速度でしか使えないので注意。
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 14:19:40.26ID:7HYSloXR
あとblenderやるならCPUよりもGPUに金かけたほうがいい。
Optixレンダリングの速度になれるともうCPUレンダには戻れんほど。
2020/07/01(水) 14:25:28.84ID:Wznj2quU
大げさだなあ
PCIe3.0でもSATAよりはるかに早いわ
3と4の違いなんては体感では分からない程度の差しかない
2020/07/01(水) 14:48:05.83ID:XmflIGjJ
つか、単純に経験則でハイポリのモデルでもシーンでも区ぁ泥の方が表示がバグらないけども
倍のスペックのゲフォで表示怪しくなるシーンでスペック半分のクアドロでシャッキリされることは良くある。

理屈は興味ないし知らんけど
2020/07/01(水) 15:40:45.18ID:X8KhKYg7
>>160
Optix速いけど、最近CyclesでがんばるよりEeveeで照明とかマテリアルを頑張ったほうがいいのではと思ってる
もちろん求めるレベルによるだろうけど

あとOptixといえば、Blender 2.90 alpha版でGeforce RTX以外のGeforceもOptixが使えるようになってるけど、GTX1080Tiだと実際試してみると遅いね
互換用(?)で一応動くように対応したってものなのかな・・・

レンダリングもCUDA+CPUの方がOptixより速いし、デノイズもOpitxよりNLMのほうが速い
まあ、ViewportでCylesを指定してもEeveeのまま切り替わらない程度の完成度だからバグかもしれないけど

だたOptixなしでもCUDAは動いて欲しいからGeforceがいいのは変わらない
2020/07/01(水) 17:18:40.49ID:uUdwUvt3
>>157
うちはi9だけどAEと死ぬほど相性悪いぞ
まあグラボその他の影響もあるだろうしおま環だろうけど
2020/07/01(水) 18:01:55.68ID:hD60lab1
インテル終わっテル?
2020/07/01(水) 18:09:10.77ID:lCcwnk90
LGA1200はパスだな。
デスクトップ7nmCPUが来たら起こしてね
2020/07/01(水) 20:18:58.38ID:+U8W5S72
>>146
道具だけ揃えてもツールを使えこなせるかどうかが一番大事
初期投資するだけ無駄になるな多分
2020/07/01(水) 20:26:11.84ID:vAsa7e5Q
無駄になるのか
じゃあうちのPCと交換して省電力化しよう!
2020/07/01(水) 20:26:17.96ID:74CEE7Ig
>>167
パソコンの話してるのに急にどうした?
2020/07/01(水) 20:35:35.75ID:BlZeIS39
>>167
PCを新調すると言ってるだけで
初めてCG制作するとは誰も言ってないわけだが
2020/07/01(水) 20:42:39.25ID:vAsa7e5Q
しかしシングルクロック性能ってもううちの6700KちゃんをOCするだけでほぼ最上位クラスに並ぶのなんで?
5GHzには何かすごい壁でもあるの?
2020/07/01(水) 22:04:45.37ID:Svg5iELl
シングル性能とか言って周波数だけで比較するとかPen4時代かよ
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 06:01:46.93ID:ZcVDHuKs
>>163
RTXグラボだと大体3〜4倍の速度出るよ。
Blender Benchでも同じような結果上がってる
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/02(木) 06:03:08.06ID:ZcVDHuKs
なんか文字化けした
3倍から4倍ね
2020/07/02(木) 08:09:19.19ID:76x7e95c
ここで話題になってた3Dマウス買ってみた!
面白いねこれ。慣れるまで上下左右がなんか狂ってどこ見てんだか分からなくなるけどw
MayaもUnityも使えるし、これは便利かもしんない

でもショートカット使う時にわざわざキーボードに手を戻さないといけないのがちょっと面倒
2020/07/02(木) 08:44:50.95ID:qMD2Awl4
>>169
>>170
スレタイ読んだ?
2020/07/02(木) 08:45:43.38ID:qMD2Awl4
>>170
個人のcg制作
2020/07/02(木) 10:09:00.55ID:5vDUuDY6
どのバットが一番使いやすいかなって話してるのに、バットが良くても素振りしなきゃ使いこなせないぞって言われたらなんだコイツって思うけど
2020/07/02(木) 10:22:21.92ID:PPaoL3DV
分かるけど個人でCGやるようなやつは、そういう変わった子が多いからな
ある程度は目をつむってやりなよ
さらりと話題を戻せばそれでええやん
2020/07/02(木) 11:27:52.91ID:XzVjDN/9
まあ>>167が頭オカシイって事がわかれば良い
2020/07/02(木) 12:01:10.96ID:unhhRsCv
>>175
ミニキーボードをサブで3Dマウスの横で使う
左手の移動が軽減できる
2020/07/02(木) 12:35:29.76ID:qrWl8prS
Blendeっていくらでもコア・スレッド使ってくれるんかな?
2020/07/02(木) 17:04:22.81ID:gia6CbDM
>>176
読んでないのはおまえだろ…
ソフトとパーツの互換性や相性を尋ねてるのに「初期投資は無駄」だの「技術が大事」だの3dcg制作のためのパソコンスレと本質が逸れてる話されても困るでしょ
2020/07/02(木) 17:06:12.75ID:DL2nHkF7
まあまあ、怒らないでw
変な奴は、無視してれいいよ
2020/07/02(木) 17:06:44.29ID:DL2nHkF7
無視してれいいよ → 無視してればいいよ
2020/07/02(木) 17:44:44.69ID:trQ1MYaW
>>182
2.83現在の話でいうと、レンダリングをCyclesでCPUを使う設定にすれば(多分)フルで使うけど、
その他の処理、物理シミュレーションのベイクとかモデリングだとあんまり使わない、と思う

例え24core、48coreあってもハイポリ編集は軽くならない
レンダリングはOptixやEeveeとかGPUでやるなら、そこまで多コアの恩恵はないかもしれな

ただ、順次改善されていく予定はあってこの改善の中で多コアのメリットが大きくなるかもしれない https://code.blender.org/2020/06/modules-roadmap-june-2020/
2.90 alphaでアニメーションはマルチコアをより使うようになって大幅に速くなっている
またハイポリ編集も、ちょっと触った感じ劇的に速くなってる。

>>138の130万ポリゴンの10分かかっても終わらなかった面貼りが1秒未満で終わるし、頂点編集のレスポンスもめちゃくちゃ向上してる
2020/07/02(木) 18:10:38.29ID:unhhRsCv
>>175
設定のコツは左手でモデルを持つ感じがしっくりくるよ
2020/07/02(木) 18:10:58.92ID:qMD2Awl4
>>183
頭悪いのかな?
スレタイ読めよ相性がどうのこうのの先に3DCGの板なんだからCGやるだろ
ばーーかww
2020/07/02(木) 18:12:11.28ID:qMD2Awl4
>>178
素振りとはいわねーよw
2020/07/02(木) 18:12:46.80ID:qMD2Awl4
>>180
おかしいのはお前の頭
2020/07/02(木) 18:14:33.53ID:qMD2Awl4
いるんだよね、何でも形から入るボンクラが
2020/07/02(木) 18:32:57.25ID:17gClD4v
池沼が咲いた
モデラーは池沼がちょくちょくわくね
まぁどこも一緒か
2020/07/02(木) 18:35:52.24ID:IUupwQDh
まさかホントに頭おかしいとはな
可哀想に
2020/07/02(木) 18:36:29.28ID:9K8C7qp8
ID真っ赤な奴は、いつもの低スペックPC推奨してくる貧乏ニートだから
スルーしておK
2020/07/02(木) 18:58:24.60ID:17gClD4v
シングルコア依存は無理という事なのだな
やっぱ5GHzになんか壁あるんかな
トンネル効果云々言うならCPU自体のサイズを10倍とかにしたらあかんのか?
2020/07/02(木) 19:35:59.69ID:r3HmauYG
>>186
ありがとう。勉強になったよ
2020/07/02(木) 19:50:23.62ID:DL2nHkF7
>>195
>CPU自体のサイズを10倍
消費電力増大。ムーアの法則の逆を行く発想w
2020/07/02(木) 20:12:28.12ID:qMD2Awl4
>>192
>>193
負け犬の遠吠えw
>>194
あたまわりーなーw
初めてのやつ以外で構成どうしたらいいかわからないなら終わってんだろ


3DCG板なのに

>PCを新調すると言ってるだけで
>初めてCG制作するとは誰も言ってないわけだが

こんなことレスしてくる馬鹿ばっかりがレスしてんだろうな
CGやるに決まってんだろw
2020/07/02(木) 20:29:35.17ID:rtec13mF
>>198
「初めてCG制作するとは誰も言ってないわけだが」
という文章の意味を完全に誤読してる
「初めて」という肝心な部分を無視して
「CG制作するとは誰も言ってないわけだが」という意味だと思い込んでる
2020/07/03(金) 08:19:46.67ID:fEjv1xi1
もう喧嘩するなよ
3DCGなんてのは絵が描けないけど描きたい偏屈の集まりなんだから
同族嫌悪は良くないよ 仲良くいこうぜ
2020/07/03(金) 08:53:55.43ID:ckFDhtHx
今、喧嘩売ったね?
2020/07/03(金) 10:39:07.76ID:23ChZ1hH
2D族と3D族は同族と呼べるのか疑問フ
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:44:22.01ID://aCdhZH
mayaの会社お金あんまりないから改善されないんだろうな
2020/07/03(金) 13:47:59.27ID:VcMTNvRP
https://i.imgur.com/iSOOXdD.jpg
https://i.imgur.com/Ft7C83o.png
↑自称絵がかける奴()にこういうのが含まれる地獄
2020/07/03(金) 16:15:53.68ID:5hBiM3zh
>>199
初めてになんの意味があるんだよアホがwww
それが最後の頼みづななの?
アホ丸出しだな
2020/07/03(金) 16:19:21.49ID:5hBiM3zh
>>199
>初めてのやつ以外で構成どうしたらいいかわからないなら終わってんだろ

ここに書いてるのも見えない、理解できない馬鹿w
2020/07/03(金) 17:07:09.20ID:g9XhsIg3
だから喧嘩はやめなはれ!!
アホもかしこも同列や
2020/07/03(金) 17:09:58.04ID:W0Mud8NS
>>205
「CGやるに決まってんだろ」と
「初めてCGやるに決まってんだろ」では意味が変わるよね

そして、
CGやるのは当然決まってるけど、
初めてCGやるとは決まってない
そういう話だよ
2020/07/03(金) 18:08:27.66ID:5hBiM3zh
>>208
初めてって言い出したのお前なんでこっちは知らんわw
別に対して変わらんよこっちはツールが使えこなせないと
いいの買ってもしょうがねーって言ってんだから

あー、雑魚は引き際も見にくくてしょうがない
2020/07/03(金) 18:10:22.68ID:6J872CV6
まだやってんのかこのキチガイ
2020/07/03(金) 18:15:04.44ID:fEjv1xi1
その信念があるならば作品を一つ見せておくれ
2020/07/03(金) 20:19:26.87ID:5hBiM3zh
>>210
はいはい、感情論しかかけないクソ雑魚
2020/07/04(土) 03:42:01.17ID:+I4xbeiD
ブランドの対立煽りで荒れてんのかと思ったらマジの奴沸いてんじゃんw
スレタイ通りパソコンについての質問してるだけなのに不自由な日本語で突っかかってるだけだから無視しようぜ
2020/07/04(土) 12:28:13.49ID:1N0c6Gx0
デスク周りはスレチか?
久しぶりにパソコン用デスクを買おうか迷ってるが、
ワイドモニターだとはみ出してしまって不細工かな
2020/07/04(土) 12:53:50.08ID:zl2qJMfr
電動昇降デスクおすすめ
立たない人でも座ったときの高さを微調整できて神
2020/07/04(土) 14:01:12.62ID:RrLnejfF
すぐ壊れそうだから考えたこともなかったけど、最近の若者はそういう電動デスクをつかうのが多いんか
2020/07/04(土) 14:27:05.73ID:OzLVZazd
デスクはデカさが全てだ(個人的感想です)
2020/07/04(土) 14:35:02.91ID:+jiOipB8
上の方で、大きい40インチぐらいのディスプレイか、マルチディスプレイかみたいな話もあるけど
どっちにしてもディスプレイは広いほうが作業しやすい

ワイドも悪くないのかもしれないけど、ワイドのスペースあるなら上も大きいディスプレイのほうがいい気がする

あとパソコンデスクも色々だろうけど狭いイメージがあるな

大きい画面orマルチディスプレイにしたり、ペンタブレット使うことを考えたら広い方いいと思う
部屋の広さもあるから制約もあるけどね
2020/07/04(土) 14:56:41.61ID:o93nvtik
>>216
中華製の7万くらいのでも3年保証ついてる
IKEAのやつは10年保証だったかな
2020/07/04(土) 15:02:04.19ID:o93nvtik
ウルトラワイドはゲームやるにはいいけど作業向きではなかったな
4Kデュアルになれてると解像度足りなくて効率悪かった
2020/07/04(土) 18:04:22.65ID:OzLVZazd
私のお勧めはコメリ折畳屋外作業デスク5千円だ
2020/07/04(土) 18:34:10.68ID:U1uj5B1T
40インチなんて端っこまで見えるかな
2020/07/04(土) 18:57:26.28ID:OzLVZazd
40インチ4Kは繊細な輝度調整ができるものならちゃんと使える
うちのは眩しくてストレスだけどそれ以外の不満はないな
2020/07/04(土) 19:12:00.34ID:kBq14/RI
>>222
端っこの色はかなり変わるからプロで使ってる人は見たことないな
2020/07/04(土) 19:16:20.48ID:+jiOipB8
>>224
中央でみりゃいいだけ・・・じゃないのかな

色調の正確さを気にしたこともないレベルだからアホなこと言ってそうだけどw
2020/07/04(土) 19:24:43.11ID:kBq14/RI
中央しか使えないなら解像度下がっちゃうだけ
どのメーカーもプロ向けは27〜30インチで作ってるっしょ
2020/07/04(土) 19:30:18.54ID:+jiOipB8
高DPIでチェックしたいってことかな
なら小さいモニタのほうがいいね
2020/07/04(土) 19:42:34.20ID:OzLVZazd
そうかここにはプロもいるのだな
229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 02:37:06.58ID:/iGOEPYF
40インチクラスはエンタメ用だよ
最初42インチ買ったけど、目の動きや首の動き、作業効率等を考えたら
机の上にモニター置いて座って作業するのは32インチが限界ということがよく理解できた。
今は4K32インチx2枚で満足している。

でも視認性だけでいえば27インチFHDが最も美しいと思うよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 02:57:52.73ID:bOLvNMMv
32インチが限界なら2つあったら限界超えてるじゃないw
40インチより横は長いし、真ん中にベゼルはあるし

私は4Kじゃ足りないとかDPI高い方がいいって話ならわかるけど、40インチが大きすぎるってのはどういうこと?って思うな

30インチ、24インチ2枚から43インチにしたけど圧倒的に43インチ1枚の方が使いやすい

俺はね
2020/07/05(日) 03:34:53.74ID:XfTo7rL6
32インチWQHDつこてる
2020/07/05(日) 08:27:29.16ID:llQhgP0v
なんで2枚前提なのか分からない
2020/07/05(日) 08:49:17.01ID:luVeqQTx
>>230
二つのアプリを並行するならマルチの方がいいんじゃない
1画面1画面に集中できるし
自分もマルチタスクなら40インチで画面分割するのもAlt tabするのも面倒だからサブでiPad2つ使ってる
2020/07/05(日) 08:52:28.46ID:FiCFZcjH
インチ数よりもアスペクト比のほうが重要だよ
16:10じゃないと作業効率わるい
235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:23:39.88ID:/iGOEPYF
>>230
2枚並べるっつても一般的なデュアルモニターとして使ってるわけじゃないぞ
ポスプロダクションではプレビューで独立したモニターが絶対必須なんだよ

40インチを否定してるのは、あくまでCG用途で仕事・作業的に使うならの話な。
コンシュマー用途なら40以上のほうがそりゃいいよ。
2020/07/05(日) 11:38:28.26ID:6ffTsAke
>>235
なるほど
失礼しました
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 11:40:06.95ID:/iGOEPYF
あと発色の点ではグレアパネルのほうが利点が多いんだが、40インチ以上のモデルだと部屋の環境光の反射を抑えるには
かなり特殊な環境にしないと無理でこれはもう不可能に近い。
デザイナー向け製品で40インチ以上のモデルがほぼ皆無なのはそういった諸所の事情が色々あるから。
2020/07/05(日) 13:31:54.16ID:kT6F9Gyo
クリエイターのデュアルってほとんどこの使い方でしょ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/drone_skyfish/20190227/20190227002112.jpg
色再現もそうだけど、2枚のほうが正面に向けれるから画面が見やすく体がラク
2020/07/05(日) 13:37:50.34ID:aXUIQ0NQ
オレは、作業メインを右にしている。
上の写真は左みたいだけど
2020/07/05(日) 13:42:56.98ID:kT6F9Gyo
両方試したけど左メイン右ツールがしっくりきた
ツールが右手マウスに近いほうがやりやすかった
ツールは縦画面にしてる
2020/07/05(日) 22:43:32.61ID:esBtbpzW
センター32インチの4Kで、右と左にウルトラワイドを置いて作業してみたい・・・w
3Dやってて色んなアプリ併用してると、ウィンドウがいくらあっても足りん
2020/07/05(日) 23:06:05.32ID:IlqQdAgc
ウルトラワイド2枚って4K1枚と解像度たいして変わらないからウインドウたくさん置けるわけじゃないぞ
2020/07/05(日) 23:43:58.95ID:esBtbpzW
そっか。4Kを2枚のほうがいいのか・・・
2枚なら設置できるかもしれんけど、4Kの28インチってドット小さすぎるかなあ
2020/07/05(日) 23:50:04.18ID:IlqQdAgc
>>243
メイン用に27インチ4KをWindowsのDPI100%で使ってるよ
24インチ4Kはさすがに文字読みづらかったから125%にしてた
2020/07/06(月) 14:43:13.77ID:fTuJ7Al6
結局24インチ2枚がちょうど良いんだよ
作業エリアとそれ以外をベゼルで区切ればそれ以上はない
曲面ディスプレイもいいけど
仕事用としては主流になるのはまだ先だね
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 14:54:55.37ID:mV+joMSX
4Kかつ10bitがない時点で論外
湾曲はゲーム用だと何度言えば
2020/07/06(月) 14:57:22.79ID:mO5IfEuR
10bitってCGに使うの?
2020/07/06(月) 15:10:35.43ID:ptEwXwR/
>>245
ソフトによるけど24インチ画面でBlenderは狭すぎて俺には無理だな
ビューが1つだけならいいけど、普通は4つぐらいは開くから1つあたり12インチとか極狭になる
2020/07/06(月) 15:13:36.37ID:M7ZHsvG6
>>247
CGに使わず何に使うんだよw
CGソフトの設定に10bitのオプションあるでしょ

4K10bitは古い機種なら一応あるけど24は小さすぎるしHDRがない
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-24UD58-B
2020/07/06(月) 15:17:26.48ID:DWqRMWwu
>>248
ツール12インチが激狭とかもうひとりでアタック25やっとけよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況