X



【フィオン】HUION液晶ペンタブレット 2 【Kamvas】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/02/01(月) 21:33:10.01ID:3o5cnuNH
kamvas13あんまり切断するもんだから黒USBだけ抜いてサブディスプレイで使ってたら全く切れないんだよな
これUSBの電力不足云々じゃなくてペンの動きを読み取るケーブル側でエラー起こしてねぇか?
2021/02/01(月) 23:59:59.50ID:UKr+eJEJ
>>304
本当だ、全然切れないね
ウチUSB3.0なんだけど3.1だとどうなんだろ
2021/02/02(火) 09:45:40.58ID:mamiYZAZ
>>284の話とか含め色々ケーブルが怪しいとは思うんだけど、仕様じゃ交換しても変わらんか
2021/02/02(火) 19:40:40.47ID:ZIfYAg0l
本体交換してもらったら切断1日2回くらいになった
2021/02/02(火) 23:08:29.10ID:bMDFKAxa
Kamvas 13 新ドライバ
Driver_15.2.10.529
ttps://www.huion.com/jp/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=16&myform=2&down_title1=Kamvas%2013&down_os=Windows&down_type=Driver

HUIONカスタマーサポートのOrliza氏がこれで問題解決したらフィードバック欲しいとのこと
2021/02/03(水) 11:18:37.36ID:JAj0xBPR
15.2.10.529にしたけどあんま変わらんね
ランダムな間隔(だいたい30分に一回)で切断おこる
イベントビューアーで見るとやっぱり
 Win32k イベントID:263
 「ポインター デバイスに、接続先のモニターに関する情報がありません。」
の警告が記録される
2021/02/04(木) 22:20:22.72ID:DQO199Xr
春節休業期間ツイートしとるが8~18の10日間か
気になることあったら早めにやっとかんと後々になるな
311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/05(金) 12:21:58.47ID:LeHFD5yl
24pro買ったものだけど、初期設定だと筆圧とペンの太さがリニアではないね。筆圧感度の調整は必須だと思う。
四隅は2〜3mmくらいポインタがずれる。
スタンドは一番低い状態にするとグラグラする。

とデメリットを上げれば結構あるけど、総じて気に入ってます。広いキャンパスで伸び伸び描けるの最高!
2021/02/07(日) 22:31:37.58ID:U9rX7hIb
HUION Kamvas13 液晶ペンタブレット 液タブ 色域sRGB カバー率120% Android対応 オンライン授業やテレワーク ペン先の沈み込みを抑えたペンPW517同梱 充電不要 アンチグレアフィルム フルラミネーションデイスプレ スタンドなし【一年保証】
HUION 液タブ Kamvas 13 13.3インチ 黒色 1920x1080 FHD Adobe RGB92%色域 スマホ接続可能 8192レベル筆圧 266PPS フルラミネーション 充電不要ペンPW517 傾き検知機能搭載 液晶ペンタブレット (黒)【一年保証】

アマゾンで売ってるこの2つの違いがわからない
セット内容も色も同じだよね?
2021/02/08(月) 03:31:49.12ID:HRoDwbDd
HA-JP-GS1331 取り扱い開始日 2020/7/17 ¥22,949
LP-JP-GS1331 取り扱い開始日 2020/2/25 ¥27,099
と微妙に型番が違うみたい
内容の違いはわからんが、安いほうが例の切断エラーがでるとかだったりして?
>>246にもあるがよくわからん
中華製品にはありがち
2021/02/08(月) 05:30:22.78ID:w2gCGaAm
自分ならそういう時は新しい方、高い方を選ぶなぁ
huionはそもそものラインナップから分かりにくすぎるんだ
2021/02/08(月) 06:32:02.05ID:Hh3O7/UQ
スタンドが付いてるか付いてないかじゃね
2021/02/08(月) 09:39:08.44ID:qFrDL+vy
JP-GS1331-Stand
ASIN: B0855S2LD6
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2020/2/25
おすすめ度: 5つ星のうち4.1 197レビュー

LP-JP-GS1331-black
ASIN: B0855GYDY5
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2020/2/25
おすすめ度: 5つ星のうち4.1 90レビュー


↓↓以下金魚と女の子の絵の扉絵↓↓
(型番表記無しスタンド付き黒)
ASIN: B08H87YCHB
おすすめ度: 5つ星のうち5.0 3レビュー
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2020/9/2

HA-JP-GS1331-Black
ASIN: B08D6BLX9K
Amazon.co.jp での取り扱い開始日: 2020/7/17
おすすめ度: 5つ星のうち4.1 17レビュー
2021/02/08(月) 09:43:32.23ID:qFrDL+vy
商品説明も微妙に違うけど書いてあることは一緒だしよく分からん
同じスタンド付きでもAmazon's Choiceになってる方は15%オフ、型番無かった方が10%オフクーポン付き
今タイムセール中なのがHA-JP-GS1331-Blackの方
2021/02/08(月) 10:07:48.09ID:R+SWPDQG
黒のスタンド付きはJP-GS1331-Standみたいだけど
この二つは内容何が違うんだろうな
LP-JP-GS1331-black
HA-JP-GS1331-Black
楽天だと型番すら書かれてない店多い
2021/02/08(月) 11:00:35.67ID:qFrDL+vy
13以外だと
kamvas12
スタンド無し:GS1161-Black(2020/11/23)
スタンド有り:HA-JP-GS1161-Black-Stand(2020/11/23)
日本限定セット:GS1161-Black-Stand-PSE(2020/12/22)

kamvas16 (2021)
スタンド有り:GS1562
スタンド無し:GS1562-Black

22 (2020/6/29)
kamvas22:HA-JP-GS2201
Kamvas22Plus:HA-JP-GS2202
他に22は海外の型番(UAとか)っぽいのも出品されてるな

HA~は他のサイズにもあったがLP~と何が違うんだろうな
2021/02/08(月) 11:29:07.94ID:p7i/mOfH
●HUION 液タブ Kamvas 20(2019)
 ┗LP-JP-GS1901-JP
●HUION 液タブKamvas Pro20(2019)
 ┗GT-190HAJP
●HUION 液タブKamvas Pro16(2017)
 ┗Kamvas Pro16-HAJP
●HUION液タブ Kamvas 16 (2019/5/28)
 ┗IPJP-GS1561
●HUION 液タブKamvas16 (2019/6/4)
 ┗GS1561
うーんわからん
2021/02/08(月) 16:23:34.20ID:to8zmBrb
日付が新しい方はレビュー自体少ないしサクラ混ざってる可能性も無くはないが、よく見る不具合報告はないな
2021/02/10(水) 12:37:51.23ID:smA9JJVP
春節でサポート受けられないから聞きたいんだけど、新しいペン(pw517)使ってる人サイドスイッチの切り替えスムーズに出来てますか?
合計2回押したとして
ペン→消しゴム→ペンって切り替えたいのにかなりの頻度で一瞬反応した後ブラシが元に戻ってペン→ペン→消しゴムってなるんだけど俺だけですか?

説明下手で申し訳ない。
要するにボタン押しても一瞬反応するけど無効になるってことなんだけどサイドスイッチっで消しゴム使う自分からしたらこの症状抱えて描くのはきついです。
新型のペン使ってるひと問題なく使えてますか?
2021/02/10(水) 18:29:46.14ID:drxnj6NW
PCスペックたりてないんじゃねーの?
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/10(水) 22:30:36.74ID:dmE7NKoh
>>322
俺も似たようなペンの不具合で、10回に1回くらいのペースで回転と消しゴムを割り当ててるのにどっち押しても回転になっちゃう不具合起きてるから、スイッチ系統弱いのかもなぁ
2021/02/11(木) 01:56:28.08ID:AnIzwar5
>>324
情報ありがとうございます。PCのスペックは問題ない筈だし恐らくハズレのペン引いちゃったってことなんですかね。
春節終わって交換して貰ってダメなら返品します。
2021/02/12(金) 16:19:11.96ID:Dt2jBD1d
Kamvas 13今日届いたけどアンチグレアシートに既に気泡入ってて気になるんだけど
どこもそんなもんなの?
2021/02/12(金) 16:52:01.50ID:9rhpRCmr
基本的にないはず
外人のレビューで粒のような気泡が1箇所入ってたって画像貼って評価下げてたの1件だけ見たことあるくらい
2021/02/12(金) 17:46:51.25ID:rSmvR5jK
少なくとも三日前に届いたkamvas13は綺麗にシート貼られてたよ
アンチグレアの上に貼ってある保護フィルム?剥がすときくっついてシートまで剥がれてきたってレビュー見てたからビビってたけど無事だった
2021/02/12(金) 18:12:00.74ID:Dt2jBD1d
とりあえず問い合わせてみて可能だったらで考えるかな
ディスプレイ部分じゃないから別に気にしなきゃいいんだろうけど
2021/02/12(金) 18:56:03.73ID:Mupmk4Fp
Radeonの環境でKamvas13のマルチディスプレイの設定開いたら初期設定だと
色深度がデフォで10bpcになってるんだけど、仕様見る限り本来は8bpcだよね?
サイトだと表示色: 16.7M(8bit)って書いてるし。(画像のは変えた後)
ttp://uproda11.2ch-library.com/e/es003057988915874811298.jpg
2021/02/13(土) 11:36:58.18ID:33WRZaLj
お得やん

中華のモバイルディスプレイなんかではまれによくある
10Bit信号を受けれるだけであってパネルは8Bit ってこともあるそう
2021/03/11(木) 10:25:33.18ID:poEXNLnn
色域が高い液晶パネルはちゃんと調整しないと黄色く見えるよ
DELLのUP2716Dってカラマネ向けで色調整済みの液晶でそうだった
2021/03/11(木) 15:08:55.72ID:8WJAArAQ
というか普段使ってる液晶が青白すぎるんや
2021/03/11(木) 16:07:54.01ID:kEAxX28b
なんかアジア人は黄色が強調して見える性質があって、それ故普通より青白いのを綺麗だと認識するからカラーバランスで青が強くなる傾向あるとかね
尿液晶なんて言われるのもその辺の目の違いだとかなんとか
2021/03/11(木) 20:22:18.72ID:O2FgSXVa
物理的にキャリブレーション出来ないモニターなんてどれも同じ
2021/03/13(土) 14:33:01.07ID:dLUgSSXg
たしかにタスクバーの辺りは黄色い
でもそんなことが気にならないくらい描きやすい
337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 20:37:25.65ID:qENugBmx
海外製ペンタブレット総合 30【板タブ】 にはってあった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1597808851/l50
新型情報16インチ4Kだと
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/17(水) 06:32:13.08ID:W7RQmHjz
16インチ4kは俺が最も欲しいポイント
ナイスhuion
あとは値段
29800円なら即買いだね
2021/03/17(水) 06:43:52.46ID:tL6eB0+R
約10万だからなぁ
失敗したときはダメージも少なくない
ワコムもpro16は不具合の多い機種だった
果たしてフイオンはどうかな?
2021/03/18(木) 03:45:24.85ID:5ewbjIf/
FUIONの技術力は不安があるよな
Kanvas13の切断問題、春節過ぎても絶賛放置中でみんな切れまくりだったが
例のサポートフォーラムの昨日の担当の書き込みのニュアンスからすると やっぱり特定ロットの不具合みたいやね
ケーブル変えて、ドライバ変えてそれでも不具合出るなら交換対応やて?
さっさと不具合ロット番号公開してリコールしてくれやホンマ
2021/03/18(木) 09:14:05.17ID:KoQwJ9cc
>>340
切断てドライバが反応しなくなること?それとも画面が点滅するやつ?
2021/03/18(木) 13:02:14.61ID:ViApXkDG
Kanvas13の切断問題って>>255からの話のことやな
例のサポートフォーラムはこれ
support.huion.com/en/support/discussions/topics/44001012842

フォーラムの人皆切れてて草

MACで不具合報告ないところみるとドライバの問題だよね
2021/03/18(木) 16:10:26.06ID:KoQwJ9cc
>>342
これか、おれはなんかusbとの関係で出たり出なかったりするかも。vr繋ぐとひたすらエラーなり続けるな。

画面全体がチカチカついたり消えたりするのはケーブル不良って言われて治ったけど。

ペンが突然見つからないいわれるのはあんまり出てない?
一、二時間作業するとデバイスみっからんと言われてペン使えなくなる。
ドライバクソなのはやっぱワコムと変わらんわ…
2021/03/18(木) 18:42:18.24ID:ViApXkDG
>>343
> ペンが突然見つからないいわれるのはあんまり出てない?
> 一、二時間作業するとデバイスみっからんと言われてペン使えなくなる。

それはたぶんUSBの電源管理の関連かな?
>>262のHuion Kamvas 13の「USBデバイスが認識されません」エラーの対処法
とドライバの完全削除からの最新版再インストールやってみて

Kanvas13の切断問題
イベントID:263「ポインター デバイスに、接続先のモニターに関する情報がありません。」エラーは治らないと思うけど
2021/03/18(木) 19:38:59.02ID:pHCSsFNY
初めてのペンタブにkamvas16(2021)買ったけど2ヶ月使っても特に不具合出ないしこれにしてよかった
2021/03/19(金) 00:21:56.12ID:PQlmhNTN
中華ガチャだから当たりハズレあるわな
製造で手抜きしてるからから安いのはわかってるんやけどね。交換してもらえるだけましか

kanvas13の不具合も、たぶんUSB電源制御関連で設計ミスか、手抜き製造か、不良部品のロットが一部あって
それでWindowsとの相性問題でちゃって、
ドライバで修正したらほかの正常品が影響受けるので直しようがないってとこやろ

まともに管理してないから不良品の製造番号が特定できないか
不良品認めたらリコールで損するから告知しないと思われる

真相はなんにせよ、こんだけ時間が経ってもFUIONが原因をはっきりさせないから不信感ばかりつのるわな

ドライバ更新で直ることはないだろうから、交換してもらうわ
2021/03/19(金) 00:41:09.63ID:Js3Z4rzY
ドライバをスタート時起動にせず様子見ると安定してるがドライバ動かした瞬間にピコンピコン切れるんだよね
この場合はドライバが悪さしてるのかと思ったけど
2021/03/19(金) 13:23:37.34ID:/5KI2LbS
Kamvas22 Plus買いますた(´・ω・`)
2021/03/19(金) 21:48:20.86ID:Q7qg5103
Kamvas13使ってるけど交換対応してもエラー出るからもうあきらめて
Win10のシステム音ミュートにして使ってるわ
うるさくなければもういいかなって
2021/03/20(土) 01:24:49.31ID:FwjHCM0e
交換してもエラー出るて えー??
2021/03/20(土) 09:27:22.85ID:HEIWRomr
こっちの環境じゃ動いてるドライバーのタスク切ったら頻繁に接続切れなくなったし、この場合いくら交換しても直らんわな
2021/03/20(土) 10:57:51.59ID:/5ZqT9He
ずっと小さな不具合もなかったのに今日PCの電源落として再起動したら画面完全に映らなくなったわ…Kamvas13、半年の命か
2021/03/20(土) 17:02:48.78ID:Q1o2leiQ
Kamvas22 Plus ¥44,999
2021/03/20(土) 19:25:59.52ID:J6GPrtiA
マジか 結局ロットによって出る不具合なんかい・・・
自分の環境だとドライバのタスク切った時にエアブラシの範囲がバグルことがあったからさっさと交換するわ

というか前にケーブル交換後も不具合出るからサポートにメールしたら「他のPCで試してください」って話になってめんどくさくなって放置してるんだけどなぁ
2021/03/22(月) 11:57:29.67ID:dvwbvO4N
kamvas13ドライバ変えたら治るどころか今まで繋がってたbtキーボードが認識しなくなったよ。なんなんだこれw
1,2時間で落ちるのは相変わらず。
値段相応とはいえハードは良さそうなのに勿体ない
2021/03/24(水) 01:20:37.52ID:Ih/zHVbk
Kamvas13 x570マザーのPCで使ってみたんだが
「このコンピュータに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないため、Windowsによって認識されていません。」
エラーが頻発
とりあえずサブモニタ代わりに使おうとデータUSB線だけ引っこ抜いたんだが同じエラーが出て使ってられねぇ
電源線の方でデバイスを認識しようとしてエラーが出てるのか?
これがAMDのUSB問題なのか?
もうヤダ
2021/03/24(水) 12:52:28.56ID:+h03xJzD
USBドライバやBIOS更新しては?
358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/24(水) 13:11:19.70ID:v2fK1EIX
Kamvas13ってPS4にも繋げられる?
板タブモードなら使えるが急に画面だけ映らなくなったからテストでPS4ともつなげたけどそっちでも画面映らないわ
壊れたってことかなぁ…一年未満だから保証はきくはずだが簡単には交換してもらえない予感
2021/03/25(木) 00:05:19.77ID:PloiHSgj
>>358
PS4に繋いでみたが、モニタとしては使えたよ。
電源用USBは2.4A可能な奴に接続した。PS4前面のUSBでは電流が足りんのか映らんかった。
358のは修理交換してもらったほうがいいね

>>357
基本的なことや、このスレに書いてあるような対処法は全てやってるんだけどね
AMDの「AGESA 1.2.0.2」BIOSは4月かららしいし
他のPCでもエラーでるからねぇ
さて、どうするかな 窓から捨てるか
2021/03/25(木) 01:15:45.14ID:i0DjunEm
>>359
ありがとう
ということはPCじゃなく液タブ側の問題か、サポート連絡するよ
2021/03/26(金) 21:04:08.29ID:tL/Vwvh+
ケーブルの問題かもしれない
2021/03/29(月) 00:04:46.22ID:TjZqfrIq
156HDv2だけど替えのケーブル売ってなくて外して仕舞う度にいつ壊れるのかと心配になってる
45ユーロで買えるみたいだけど、45ユーロって微妙すぎるな
2021/03/31(水) 10:06:07.19ID:5Lad1zXZ
pw517の使い心地いいね
全然沈まないし今まで使った中華タブレットの中では1番かな?
2021/03/31(水) 18:41:10.14ID:0aVdVOB+
>>363
中華はどれも沈み込みあるからワコムにしようかなーと思ってた時にhuionは新型で改善されたと聞いてこっちにしたわ
芯が固くて描きやすくて良かった
2021/04/11(日) 15:17:35.48ID:MGdCNuVJ
サポートにメール送ってもデーモンエラーで返ってくるんだけどどうなってるんだろう
2021/04/11(日) 15:21:31.53ID:MGdCNuVJ
あっgmailなら行けたっぽいわ、Yahooとかプロバイダーのメールだと送れないのかここ
367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 16:07:34.20ID:wPCkekLn
4K買った人感想お願いしたいです。
ペンのズレと電源がパソコンのUSBからでも動作するかを知りたいです。
2021/04/12(月) 17:52:28.06ID:fJLvMfPf
jp閉めてこれからはAmazonで買えよとか言ってるわりに英語公式サイトでしか4k売ってないんだよな
そもそも出荷がちゃんとされてるのかどうかすらわかんね
2021/04/21(水) 19:39:35.78ID:0bWCvC5U
24pro使用してるが、最近クリスタ起動後に、なぜかキャンバス上でだけペンが反応しないことがある
レイヤーメニューとかには普通に追従してくれるのにキャンバス上に持ってくるとフッて消えちゃう

クリスタを二回ほど再起動してキャンバス開き直すと復旧する
俺だけ?糞面倒ですわ
2021/04/23(金) 06:25:41.28ID:FzHQ2w8C
聞きたいんだけどGT156HD v2のペンって他ので互換性あるのある?
予備に一本買いたいんだけどどこも売り切れ&売ってないんだ 
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 09:28:01.35ID:P3DDzoXq
>>88
ガオモンかっこいいだろ!

がお〜!!
2021/04/24(土) 17:04:34.56ID:xlHsFQAp
ガオモンてデジモンにいそうだよなって前から思ってた
373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 12:28:23.05ID:Je/2wldy
HUIONの最近のモデル買った人、ACアダプターにPSEと書かれたひし形のマークがあるかどうか見てくれない?
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 15:06:55.28ID:8fbm3A9L
PSEのマークがあるよ
Kamvas12
2021/04/26(月) 15:15:09.75ID:DaT5XRGj
ある
kamvas16(2021)
376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 15:40:16.25ID:DN4Eb7HD
ありがとう
2021/04/29(木) 11:53:56.46ID:kJP+ov6R
>>370
最新の517買って使えるか試して欲しいw
2021/05/07(金) 13:50:07.20ID:A/bTSH/H
>>369
13だけど買ってすぐの頃からしょっちゅうあるよクリスタ再起動一発で直るけど面倒
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 14:48:25.53ID:oXzQhELT
Kamvas 22 Plus持ってる人、本体の重さについて教えて下さい。
尼でKamvas 22 Plusの商品ページ見ると、値段もさることながら
重さも「6.7kg/ 3.9kg/ 7.02kg」と違っててどれが正しいのか確認したいです。
(理由としては仕事とお絵描きのpcが別だからその度に液タブを移動させる必要がある為)
2021/05/10(月) 17:19:13.14ID:JbmuyEqs
公式サイトに3.9キロと書いてはいるよ
専用スタンドは別かもしれないけど

22plusって10パーセントoffで54000円かぁ
Pro24はセール来ると85000円だし悩むなぁ
381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 21:12:44.18ID:PLd1JdLb
6.7kgとか7.02kgとかはパッキン外箱込みの梱包重量でしょ
382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:52:53.93ID:oXzQhELT
2人ともありがとうございます
約4kgと7kgだとかなり違うからどうしようか悩んでました…
直近のレビュー見る感じ黄みはだいぶ解消されてるっぽい(サクラの可能性もあるけど…)のでもう少し安くなってから買ってみます
2021/05/11(火) 15:58:03.55ID:RBI2vpdQ
4k楽しみにしてるんだけどいつ出るんだろ
2021/05/11(火) 20:42:48.27ID:cFqBop8w
4Kが出てもグラボがなぁ
あまり進化してない上に品薄高騰しとる
そう思って待つのやめて年末にKamvas 22 Plusを買ったわ

重さはスタンド込みで4.04kgだった
黄ばみはデフォルト状態がそうなってるだけで色調整すればほぼ問題ない
白画面でも尿液晶って感じは特にしない
描き味に関しては自分はざっくり早く描くタイプなのでIntuosくらいの滑り感が欲しかった
2021/05/11(火) 21:02:10.24ID:W+Hw9p0z
海外だと公式から買えるんだけどね、日本に船旅させてくれるのかは分からないけど

いつのCPUかによるけど最近のなら4K60Hzにグラボはいらないから時代の移り変わりのスピード感が怖い
2021/05/11(火) 21:08:38.89ID:3ouOOyBk
Amazonに並ぶまで待たないと日本では買えないんじゃねーかなあれ…
背面アルミボタン無しベゼル狭
嫌がらせ傾斜とかついてない縦でも横でも使える一枚板で個人的には理想的だから欲しいんだけども
2021/05/11(火) 21:56:40.48ID:W+Hw9p0z
アメリカAmazonにさえ来てくれれば日本に来なくても買える可能性広がるんだけどねー

レビュー動画とか見てるとかなり使い勝手良さそう
あのチープなペンとペンスタンドはもうちょい高級感あってもいいけど
2021/05/12(水) 09:27:39.66ID:tWLiKlLd
4kだと、Cintiq proみたいに爆音アチチになんのかな?
2021/05/12(水) 10:52:55.85ID:G+EnC/jw
価格とパソコン側のスペック的に4kまで高望みはしないけど、
15.6inchで3kぐらいの液タブ出て欲しいな
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 10:15:44.15ID:VlVf4IwR
Kamvas 22 Plus が5万切るの待ってたらkamvas16(2021)タイムセールで3.8万になっててどうしよ
机の広さ的には資料が置けるkamvas16(2021)がいいんだけど、
21インチの憧れもあるし悩むな…
2021/05/14(金) 10:29:12.83ID:vTJZaqz0
4Kの22or24インチまだー?
2021/05/14(金) 12:23:27.36ID:8ByEOu46
スマホ画面で目が肥えすぎて、
真近で21inchのフルHD見るのは流石に辛くなってきた
2021/05/14(金) 12:24:36.34ID:k5hJ+st4
>>392
視力いいんだな裏山
2021/05/14(金) 12:27:48.59ID:8ByEOu46
>>393
視力検査で一番大きい文字読めないぐらいに、目めちゃくちゃ悪いぞ
でも真近はくっきり見えるわ
早く安い3k液タブ来い
2021/05/14(金) 12:31:14.98ID:k5hJ+st4
>>394
遠視だから遠くは全然余裕だけど近くは面白いくらいボケてるんだよw

4kほしいから海外公式で買うかと思ったけどこの値段だと外れ引いたとき連絡やり取りが怖いしやっぱり国内販売待つかー
ツクモとかにもおいてほしい
2021/05/14(金) 12:35:50.38ID:8ByEOu46
>>395
そうなると板タブ使ってディスプレイ4kとかの方が見やすそうだなぁ……


海外通販系は、何かあったときに未だにコロナで流通系が狂っててまともに返送できない可能性もあるから、
慎重に吟味した方が良いな
2021/05/14(金) 12:45:43.98ID:I4bRJsTM
>>390
買ったわブルー
2021/05/14(金) 12:56:17.95ID:YhDgK+wI
そろそろ4kAmazon に出ねえかな
399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/14(金) 15:34:00.12ID:VlVf4IwR
>>397
結局俺も机の広さと誘惑に負けて買ったわ
2021/05/16(日) 18:13:28.77ID:FYEN+a00
5/12日付で新ドライバ出てるけど
www.huion.com/jp/index.php?m=content&c=index&a=lists&catid=16&myform=2&down_title1=Kamvas%20Pro%2013(8192)&down_os=Windows&down_type=Driver

kamvas13のイベントID263エラー直ってなかった(´・ω・`)
2021/05/16(日) 18:36:54.29ID:CleNaYgB
新ドライバ画面が随分変わったな
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 14:21:47.87ID:B4G1cIhX
MacBook Air M1 Chipでkamvas13って使用できますか?
c to c ケーブルだと板タブ状態、HDMIは挿すところが無いので変換アダプターを使用して繋げてみたのですが、反応しません…
ど、どなたかお詳しい方…
2021/05/17(月) 19:40:57.41ID:9lVqVJ84
スクリーンの電源がオフとかそういうオチじゃないよな
2021/05/17(月) 19:50:08.52ID:zb/+Kmsg
ちゃんと変換したhdmiは普通の液晶ディスプレイで映るか?
板タブとしてちゃんと動いてる時点で、後の問題はHDMIとかDPとかの映像出力がネックになってるだけだろうしな
2021/05/17(月) 20:34:19.70ID:hB8ZMQvW
M1はTYPE-Cモニタの不具合あるからなあ……
2021/05/17(月) 22:27:11.83ID:8GmTcbWh
普段iPadを使っていてkamvas16で初液タブなんだけど
レビューで聞いてたよりペン先が感覚とズレる。ペン先よりカーソルを見て描くものなのかな?
ペン先は意識しない見ないが理想なんだけど…慣れるまでは
2021/05/18(火) 03:02:24.24ID:zFi9opv+
iPadやワコムと比べたら中華液タブはペン先とカーソルはピッタリ合わない
とくにペンの角度変わると更にズレるから線画はミスりやすい、カーソル見ながら描くしかない
2021/05/18(火) 03:46:16.92ID:WeeDG2nD
https://i.imgur.com/xJS4zqz.jpg
ちょっとこれ絵が下手なのバレるけど

同じ感覚で右からペン入れたら、アップルペンシルの方がペンの腹で描いてる感じになるから
kamvas16でいつもの感覚で描くと1ミリ位左に線を引いてしまう気がしました。
2021/05/18(火) 03:48:52.10ID:WeeDG2nD
画像サイズ大きすぎたから戻って貼り直そうとしたら途中で送信してしまった。すみません
ワコムは試してないのですが仕様で仕方ないなら、慣れるしかないのかな。
画面大きくなったから満足です。
2021/05/18(火) 04:07:34.13ID:rSOzqqzk
そもそも液タブはペン先よりカーソル意識しながら描くもの
2021/05/18(火) 12:11:31.82ID:XqtZHfSQ
キャリブレーション時の打点をわざとズラして
せめて画面中央あたりでは自分の欲しいところにポインタが来るように調整するって手はあるけど

まあそれやっても画面端はズレるしね
そういう画材だと思って慣れるのがやっぱ楽だよ
レビューでズレないって言ってるのは「昔にくらべたら」って意味だって思っておこう
2021/05/18(火) 15:42:10.57ID:WeeDG2nD
外れ個体とかじゃなかったから安心した。
そういえば液タブから入った人がipadはカーソル出ないから描きにくいって言ってたなぁ
2021/05/18(火) 18:16:20.75ID:js5rOsMj
windowsの液タブは、ポインタ見て描くの慣れると細かい描き込みがめっちゃしやすい
「ペン先で描けて自然」とか「ペン先見づらいからポインタ出してずらさせろ」って思う
414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 18:44:06.01ID:ULvIVxI8
>>403
電源はオフではないんです

>>404
Type c HDMI アダプターの代わり、Thunderbolt to HDMI変換ケーブルを試してみます!

>>405
そうなんですね…そもそもm1が向いていないのか…
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 19:11:01.98ID:nOINX2wv
>>413
すっごいわかる
あと液タブよりも解像度が高いのもあってipadのクリスタは特に慣れるのに時間かかった
2021/05/18(火) 21:13:24.88ID:uGEhSt3R
iPadは筆圧設定が独特すぎて使いづらい
2021/05/19(水) 14:34:07.52ID:KckH9hYW
kamvas13青みが強過ぎるんだけど調整ってできますか?
2021/05/19(水) 14:38:34.92ID:mINQ2cNL
>>417
kamvas13使ってるけど、液タブの物理キー操作だけでRBGの調整出来るよ
2021/05/19(水) 17:27:11.01ID:KckH9hYW
アプリの設定以外で細かく調整出来るんですね
調べたらproでのやり方しか出てこなかったので教えて頂きたいです
2021/05/19(水) 17:49:35.15ID:nKssfpgm
googleで「kamvas13 blog」
で検索したら上の方にレビュー出て、そこに操作方法なら書いてた

あとはメニュー画面を操作して弄ればOKだぞ
2021/05/19(水) 18:10:10.66ID:KckH9hYW
なんとか調整できた!
情報ありがとうございました
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 18:39:03.54ID:6cBpshve
今年の初めに不具合の試行錯誤してたiY04SA0Qだけど、返品しようと発送したら手続きの間に期限過ぎちゃうし新しいドライバきたって事で試してみたけどやっぱまだ切断する不具合は変わらんし…いつになったら対応してくれるんだ本当
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 19:14:13.93ID:w4/mZmq0
今日届いて設定中なのですが
スマホに接続したら表示、ペンともに問題ありませんでした。
今度はPCに接続して複製表示までは問題なかったのですが
ペンが反応しません。ドライバも未接続のままです。
こちらの対処法は何かありますでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 19:16:29.13ID:w4/mZmq0
>>423
すみません解決しました。
425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 19:17:50.41ID:pkt04y9x
>>422
同じだわ。不良品引き当てたら返品難しいしKamvas13買おうとしてる人は買わない方がいいね。まさに安物買いの銭失いだよこれ
2021/05/22(土) 19:18:14.24ID:uwR0PYFo
PCとのUSB接続に原因があるかもしれない
427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 11:13:26.53ID:Bd0c1Q+O
>>426
既に別のケーブルでも試してみたけど変わらないからなんとも…
今度は他社製のケーブルで試してみようかな
2021/05/23(日) 13:17:05.65ID:70r5aic1
kamvas12は初の値下げか
2021/05/24(月) 01:36:43.69ID:oASSUw/K
kamvas22plusのタイムセール価格は50,999-
こないだより数百円安いw
2021/05/24(月) 08:58:04.86ID:Q8EH7Llc
162021が急に下げてきたな
164K来るのだろうか
2021/05/24(月) 10:54:27.15ID:7ZhwgMpu
2.5KのPro買わないの?
2021/05/25(火) 18:32:13.19ID:MtVkI0to
kamvas pro 13使ってます
3in1ケーブル延長したいのですが、typeC側延長で使えてる人いますか?
amaレビューだと難ありそうなのしか見当たらなかったので、あったら教えていただきたいです
433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 20:58:29.42ID:znhNzqsR
素直にUSBとHDMI延長して
ケーブルまとめるの被せたほうがリスクすくないかと
Cの端子のコネクタ削って使えねのほうが哀れだ
2021/05/25(火) 22:45:22.14ID:flaUHfwC
>>422
>>425
交換頼んだら全く切断エラー出なくなったからめんどくさくてもメールでやり取りガンバレ
というかクリスタ起動するたびに切断するのが異常だったんだわ

あと、WindowsInk切ってると筆圧ちゃんと検知されないんだけど(極細の線が引けずどうやっても太くなる)
Kamvas13というかHUIONってWindowsInkオンにせんとダメなのかな?
2021/05/25(火) 23:11:11.99ID:bNSWCPug
んなこたぁない
なんか他社ペンのドライバ入れてね?
2021/05/25(火) 23:15:51.33ID:kpKd8VtE
環境設定のタブレットんとこ、WintabとTabletPCと切り替えてみた?
2021/05/26(水) 00:41:59.30ID:Hdm2iqrX
>>433
やっぱりそうなりますかね
大人しく3側伸ばすことにします
ありがとうございます
438434
垢版 |
2021/05/26(水) 09:30:56.57ID:J73Cj2A5
>>435
>>436
5/12のドライバ入れたら直ったわ 
スマン気にせんでくれ
2021/05/27(木) 14:44:07.29ID:IjhodrgD
パソコン弱者が質問失礼します

今回kambas16 2021を購入したので同商品の紹介動画などを参考に早速PCに繋いでみましたが、
USBtypeCと3in1ケーブル両方とも製品ロゴが出た後にNo signal→Power savingとなりました
ドライバはまだ入れてないので線はガタガタながら、3in1ケーブルでは一応板タブ状態にはなっているようです
使用PCはNECのVL750/Eで、本体の方にUSBが2つとモニターの裏側にHDMIの差し込み口が1つあります
この場合どういったパーツが不足し、こちらで環境を整えれば正常に動くようになりますでしょうか?
2021/05/27(木) 15:05:27.27ID:ygjN6ES5
Windowsのマルチモニター系の設定を忘れてない?
Win+P同時押しでもいけるかも
2021/05/27(木) 15:23:28.46ID:ygjN6ES5
いや違うわ
モニター側のHDMI端子は入力端子だから繫いでも液タブに映像は出力されない
PC本体側に1つHDMI出力があるようだけどそれは多分モニターに繋いでるんだろうな。それ抜いて3in1ケーブルのHDMI繋げば液タブが映るがモニターは使えなくなる

そのPCにはDVI-Iっていう映像端子が余ってるらしい。DVI-HDMI変換器を買えばモニターと液タブ同時に使える
2021/05/27(木) 16:04:51.04ID:TQG+j+XY
>>439
大体は >>441 の意見で纏まってる
パソコン情弱と言いつつも、そこまで手持ち環境に関する重要な情報絞り出せるなら全然問題無いと思う

文章内容見た限りは「そうなるだろうな」っぽい挙動してるし、ちゃんとパソコンからのHDMI出力環境さえ整えたら問題なさそう


本当のダメっぽい人って、
「買ってちゃんと挿したのに動かない! 不良品だ! 買って損した!(どういう風に挿したかは一切言わない」
とか言い出すからな……
2021/05/27(木) 16:07:37.89ID:IjhodrgD
ご丁寧にありがとうございます、その機器のことを調べてみることにします!
本体のケツの方を数年ぶりに見てみたら色々開いてるところがあったのですが、どのみちコードの長さが足りないので合わせて色々買い足したいと思います!
2021/05/27(木) 19:52:24.00ID:69mQjJiS
>>439
>VALUESTAR L 2011年夏モデル。NEC VALUESTAR L VL750/ES
PCを窓から投げ捨てろ
2021/05/27(木) 20:39:16.63ID:2gSF+sq6
VALUESTAR L VL750/ES
いうても corei7 2600Sならまぁ問題あるまい
電気代を気にしないなら下手な最近の格安PCよりは快適だとおもうぞ 
2021/05/27(木) 21:49:52.67ID:ygjN6ES5
おれも調べててビビった
あと1年古かったら捨てろと言ってたところだが、Sandyとそれ以前では話が違うからな
2021/05/28(金) 00:31:52.71ID:/dfJvwAk
そのPCだと
USB-HDMIディスプレイアダプタを買ってきて使うのがいいじゃろかね?
2021/05/28(金) 00:50:18.08ID:l92HjFhw
ああいう変換アダプタ使えば映るには映るけど端子部がクソデカ重量過多になってかなり不安になるんだよな
2021/05/28(金) 01:22:28.97ID:s0YkhHFy
USB変換はやめた方がいい
物にもよるかもしれないが自分が買った奴は遅延が酷くて使い物にならなかった
2021/05/28(金) 03:04:05.65ID:glxZGa/C
USB3.0からHDMIを出す機器はマジでおすすめしない。深刻な相性問題や遅延を引き起こす。そもそもUSB3.0の帯域がHDMIよりせまいし、ドライバもめちゃくちゃ不安定、GPUとして必要最低限の機能と速度しか持たないゴミ。

PC本体側にDVIやdPがあるならすなおにそこから変換使え。それもないならHDMI splitterでメインディスプレーと液タブに同じ映像を送れ(解像度が同じ場合に限る)。
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/29(土) 14:51:32.13ID:Q1/Sbg4+
>>434
購入してから半年経ってるけど交換してもらえるのかな
とりあえずありがとう。
2021/06/01(火) 06:05:48.31ID:4wPf4+8I
うちのkamvas13の症状

立ち上げ時に何度も切断と接続を繰り返す
しばらく使ってると落ちて電源ボタンが赤になりケーブル抜き差ししないと再起動しない
ペン信号を伝えるケーブルを抜けば安定するが、ペンは使えない
起動時にタスクマネージャから青アイコンのタククを切ると安定
スタートアップから外すとcoreってやつが読み込まれないせいかペン使えず

こんな感じだった

新しいドライバが出てたので更新するもやはり落ちる
もう一度デバイスマネージャでUSBの電源設定を確認してたら
ヒューマンインターフェイスデバイスって所に HUION HIDてのがあって
これの電源管理にあるチェック外したら落ちなくなった

ついでにグラボのドライバも更新したり外し忘れていたUSBホストのチェックを外したりしたから
何が効いたかよく分かんないけど参考まで

うちの環境はwin10 64ビット メモリ16GB ryzen1700 GTX1070 モニタはDP接続でHDMIはkamvas13だけ
接続は3in1ケーブルで電源はアダプター
2021/06/01(火) 07:06:34.97ID:aLD7r7LJ
画面の熱暴走対策は、背面からの冷却ファンよりも卓上扇風機の方が効果的?
2021/06/01(火) 10:13:41.70ID:Fxuk3akR
熱くはなってるけど熱暴走まではいかないんじゃないかね
2021/06/02(水) 03:05:56.28ID:VQpRRMYZ
5/30付けで Driver_15.3.19.174 出てるけどKamvas13の症状は変わらんね。
あー交換申し込みするか。メンドイ
456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 15:15:22.33ID:EJCz0VLS
初めての液タブとしてkamvas13買ったんやけど
パソコンには繋げるし問題なく動かせるが
液タブとして使えなんやが何がいかんのや
電源ボタンが赤く光ってno signal という表記の後にsaving batteryって表記が出て進まんし電源の不足かなと思ってアダプタ高出力のやつ買ったんやが動かん。
どうなっとるんや
2021/06/05(土) 15:55:04.36ID:MTl2Lohy
Win + P
2021/06/05(土) 16:41:36.87ID:f3DABsZG
三つ叉ケーブルとTYPE-Cのどっちを使ってるのかくらい書こうぜ
459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 20:47:47.61ID:TvfhRRy3
>>456
support.huion.com/ja-JP/support/solutions/articles/44002026934-huion-kamvas-

12と16のトラブルがこのスレには上がらないがし
ケーブル交換で治った見たが
13だけ不良ケーブルロット掴んだのかな
2021/06/05(土) 21:48:08.46ID:e/Mrq/Bo
16の2021買ってみたけどType-c接続で快適
ずっとペンタブで液タブは初めてだからちょっと衝撃受けてるわ
スケブに描く感覚で描けてサイドボタンで一つ戻し、拡大縮小、押してる間だけ消しゴムとかが快適すぎる・・・
2021/06/05(土) 22:06:06.63ID:Q0IJMZwh
>>460
あとは明るさ調整できれば文句なしなんだけどなあ
自分が気づいてないだけでどこかに調節できるボタンあったりするのかな
目がめっちゃ疲れるから光対策あったら教えてほしい…
462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 00:46:18.07ID:Xh1ZugPE
>>458
両方使ってみたがダメだったんや
2021/06/06(日) 02:10:29.19ID:/KI3edIx
kamvas側ケーブルさす所間違えると>>456みたいな感じになるけど さすがに違うか
2021/06/06(日) 02:30:49.61ID:lXGzNkpx
なんで質問されてる側が、
限られた情報を頼りに必死にエスパーせにゃならんのだ…‥
2021/06/06(日) 02:33:09.43ID:9crBAwmY
望むような返答ができるなら自分で解決できるのよね
2021/06/06(日) 02:52:28.98ID:U6OALcJq
>>461
ドライバソフト(Huion Tablet)起動して右上の歯車マーククリック
デバイス→OSD設定に明るさ調整あるよ
2021/06/06(日) 06:38:14.73ID:fFUbyR5I
439の人くらい情報を出してもらえれば答えようがあるんだけどな
2021/06/06(日) 06:44:56.63ID:lXGzNkpx
>>439
ほんまそれ
469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 12:31:39.33ID:Xh1ZugPE
>>463
すまん言い忘れたがどちらの穴でも試したけどだめだったで
説明不足ですまん
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 18:33:56.40ID:OgDROPp+
すみません。デジタルも液タブも初心者中の超初心者です。
この度、kambas12を購入したのですが、ペンタブだけが全く使用できない状態です。
ケーブルは付属の3in1ケーブルを使っており、デュエルディスプレイの各種設定も恐らく問題はないと思います。(拡張モードにして、解像度等も同一にしております)
しかしHuionのドライバの設定からデジタルペンを選んで筆圧テストを行うと、本体PCのマウスにのみ反応し、ペンタブには全く反応しません。
何故かモニター2(kambas12)で行うモニターキャリプレーションでのみペンタブが反応するようですが(筆圧テストでは一切反応しません)
ドライバは今年の5月30日に更新された最新のものを使っており、何度もアンインストールしては入れ直しました。一応、一つ前の型も試してみましたがダメでした。
ケーブルの抜き差しや放電、ノートPCの再起動等も何回も試してはいるのですが効果はなく……。
ちなみに3in1ケーブルはノートPCのHDMIとUSBの箇所に差し込み、電源供給用の赤いケーブルは付属の延長コードを使って直接コンセントに挿している状況です。
kambas12の電源ランプは緑色で安定しているので、本当にペンタブだけの問題に思えるのですが、他に問題があるのでしょうか?
ノートPCで使っているワイヤレスマウスと相性が悪いのかと思い、一旦ドライバを削除してみたのですが変わりませんでした。

拙い質問で申し訳ございません。
どなたか同じような症状に見舞われた方や、原因がお分かりになる方はいらっしゃいますか?
2021/06/06(日) 18:57:17.71ID:hL+NJtxV
Windows + Pでマルチディスプレイの表示をセカンドスクリーンのみにして
一旦液タブだけ映る設定にしてちゃんと動作するなら
マルチディスプレイ拡張にした時の作業領域設定の割り当てが間違ってる

その場合はドライバを立ち上げてペンタブレットから作業領域設定選んで
液タブ側をクリックすれば解決
2021/06/06(日) 19:01:13.44ID:hL+NJtxV
huionドライバって認識されてるうち一番低い番号振られてる画面のドライバとして機能しようとするし

なんも考えずノートに繋いで拡張ディスプレイやろうとすると1番がノート画面で2番が液タブてなるからノート側のカーソルしか動かせへんやんけてなりやすい
2021/06/06(日) 22:09:45.48ID:POoh9Wrn
板タブのH610PROV2 INSPIROYを使っているのですが、最新のドライバーをインストールすると古いソフトのPainter 5.5J Web Editionが起動時に落ちてしまいます。
昔のドライバーだと起動したと思うのですが、多分Windows UpdateでWindows10のバージョンが変わってから落ちるようになったと記憶しています。
Wacomの初代IntuosやGAOMON PD2200、raytrektabのwintab等のドライバーでは問題なく起動します。
HUIONでも古いPainterが使えると嬉しいのですが、どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか。
2021/06/07(月) 00:16:34.31ID:BMOcvlmj
>>466
明るさコントラスト弄ってみたけど液タブ画面は煌々としたままでモニター画面の明るさしか変わらなかった
他はどこをどうすればいいですか?
2021/06/07(月) 00:29:39.27ID:pje8GRtx
kamvasの設定ソフトで他のモニターの明るさが変わるって経験はないな
俺も466のやり方で明るさ調整してるよ
2021/06/07(月) 01:38:22.35ID:BMOcvlmj
>>475
パソコン弱者の439です
ドライバって水色にペンマークのアイコンで合ってますよね
目の錯覚かと思ってモニターの明るさをどん底まで落としてからもう一回やったらやっぱりモニターの明るさしか変わりませんでした
配線の仕方がおかしいのかな…明るさが調節できん以外は今のところなんの不自由もないんですが…
2021/06/07(月) 01:48:00.85ID:edBgYZxv
真ん中の拡大縮小キーを同時長押しでモニター本体の設定メニュー出ると思うよ
こっちの方が細かく設定出来る
操作方法はOSDメニューとかでググってくれ
2021/06/07(月) 02:46:53.32ID:BMOcvlmj
>>477
モニターに付いてるボタンから明るさや音量などよく弄ってましたが正式な名称をいま知りました…無知でお恥ずかしい
液タブ側のOSDで設定した明るさが何故かPCモニターに反映されてる状態です、モニターのOSDで明るさ等を戻すと液タブOSD(設定だけ)にも反映されています
液タブの画面自体は眩いばかりの明るさとコントラストを維持しています
2021/06/07(月) 09:30:19.86ID:Z2XQezn2
>>473
余談だけど、GAOMONのドライバとHUIONのドライバは現状挙動競合するよ
GAOMONのアプリがもし動いてる状態で使ってるなら
GAOMONのドライバはアンインストールせずにアプリだけ終了しておくと、もしかしたら良いかも
2021/06/07(月) 17:07:39.40ID:0WYWCnl7
>>479
ありがとうございます!
確かに競合していた気がします。GAOMONのペンとHUIONのペンは流用できますので。
昔のGAOMONとHUIONのドライバーはほとんどUIが一緒でしたね。
GAOMONもPainter5.5Jが使えなかったと思うのですが、最近のドライバーのアップデートで使えるようになりました。
ですのでもしかしたらHUIONもその内動くようになるのではとちょっと期待しちゃったりしてます。
2021/06/13(日) 15:54:19.98ID:lFHyKKG5
画面映るけどペン先の反映が別モニターになってて(板タブ状態)イチイチ割り当て直すことが多いのだけど
普段はサスペンドさせててKamvas使うときだけWin+Pしてるのが良くないのかねえ
2021/06/17(木) 16:24:45.56ID:irI6ayx+
サイゲのイラストレーターの使ってるものみたいです
液タブが特別モデルなのか見当たりません
裏が赤くなってるのって外装だけですかね?
https://pbs.twimg.com/media/E3_8BwZVIAAlyrN?format=jpg&;name=medium
2021/06/17(木) 16:42:01.18ID:IZqRL0yn
普通に売ってる
Kamvas12
2021/06/17(木) 17:50:56.94ID:irI6ayx+
ありがと、今日九十九行ってきたんだけど
裏は黒いのしかなく店員に確認しても黒しかないと言われて
あれは13か16だと思ってたよ
12で描いてんだ...小さくて逆にすげー
2021/06/17(木) 18:53:21.31ID:IZqRL0yn
12は日本限定バージョンとそうじゃないバージョンがあって赤(というかオレンジなんだけど)はそうじゃないバージョン

13以上でも赤あるのかは分かんないけど
2021/06/17(木) 19:39:28.73ID:hqwkcKsl
kamvas12と13の差は意外と大きいんだよな
2021/06/17(木) 22:06:32.48ID:eGqAqel5
huion公式から出てた
12なんだな、ワイ13買おうと思う

作業環境かっこいい...!
ペンタブKD200と液タブKamvas12両方あります!?

#HUION
#絵描きさんの作業環境が見たい
2021/06/18(金) 11:37:17.62ID:pNM4VbCo
ああいう人はwacomなんだと思ってたわ
道具で絵のクオリティは変わらないけど
489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 12:40:09.75ID:dkxGVF3I
ワコムって後数年で中華に完全に追い抜かれそうだよね
殿様商売すぎる
2021/06/18(金) 14:45:41.92ID:KqhjVsBl
逆に道具を選ばなすぎで凄いな
2021/06/18(金) 16:35:29.12ID:RudHHEMO
意外と考えて道具選んでるんじゃないか
自作キーボードやってるような奴がデバイスにこだわってない訳がない
2021/06/18(金) 16:45:15.28ID:w8AXAes1
KD200を持ってるとか、相当ガジェット大好きか案件で提供されたかぐらいだとは思う
2021/06/19(土) 01:11:38.80ID:bNt5vEyI
案件に近そうだな
Wacomから来たけど3DCGやベジェ多めだから
筆圧そんな気にしない民には最適解
2021/06/19(土) 15:51:33.49ID:8f0mqxsQ
吉田明彦のはHi Uniで描いたの取り込んで色塗りしてた様な気がス
FF14のパッケみたいなガチ厚塗りはそんななく
普段は鉛筆の線画が強く着色薄目な絵が多いので
そういう用途であれば全然問題なさそう
2021/06/19(土) 22:39:52.48ID:o2MTvtAp
元ツイ見てると #絵描きさんの作業環境が見たい タグからの流れで出してるだけでそこにHuionが気づいた感じ?
自分で機材をあれこれ出来る人がこれで十分と判断して導入したってことじゃないかなあ
496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/20(日) 01:05:39.60ID:WNmwmJs/
22plus届いた
言われてたから覚悟してたけど液晶黄色い感じもなくかなり満足
軽く使った感じ特に気になるところもないしすぐ壊れなければいいなあ
2021/06/20(日) 05:11:41.68ID:eB6DAHHc
明日から尼でセールらしいから楽しみだ
2021/06/20(日) 15:39:30.68ID:6tD+bb0l
あっ
2021/06/21(月) 00:09:41.73ID:c4ifynb2
うーんkamvas12が16000円で買えるくらいか?
2021/06/21(月) 01:09:05.61ID:o9O9D4vf
XPペンのためのセールって感じだね
2021/06/21(月) 01:25:25.46ID:3zoQboJw
Kamvas 16(2021)スタンドなし29300円か
2021/06/21(月) 04:58:37.65ID:7IuCDVa3
Kamvas Pro20安くない?
タイムセールで46000円に20%オフクーポンも使える
2021/06/21(月) 07:52:40.79ID:c4ifynb2
おお結構安いな
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 09:01:38.27ID:t48opWO0
pro20って前にあった液晶縦潰れ問題対策されてるんだっけ?
2021/06/21(月) 12:40:15.60ID:xWwcAPCX
22plus残り1点言われたからポチッたー
フィルム無しが心配
2021/06/21(月) 13:24:32.01ID:FcgonRf0
22plusってAmazonにページが2つっていうか、出品者2つない?
間違えてプライムセールとは書いてない高い方のページで買ってしまったけど(これもいちおセールではあったけど)もうキャンセルできないみたいだから諦める(T . T)
507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 14:09:15.45ID:t48opWO0
2つあるよね公式っぽい方と女の子描いてある方
2021/06/21(月) 16:43:53.68ID:q9maDJrz
22plusと16で迷ってるうちに16の黒売り切れた
ブルーでもいいけどさ…なんか…
2021/06/21(月) 21:53:42.09ID:HA4QbDRL
13と12そんな値段変わらなかったので13買ったわ
2021/06/21(月) 22:20:43.46ID:S+nFZrrF
やっぱスタンドってあった方がいいかな?
そんな値段変わんないけど
2021/06/21(月) 22:35:19.76ID:6YJW3/E6
スタンド正直買いです
512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/21(月) 22:56:24.13ID:1/RZ/Y9T
希望サイズがわからないけど、スタンド系を一切持ってないならスタンド付きでもいいんじゃない?
BoYataとかのスタンドを持ってるなら16インチまでは事足りるからなくてもいい
2021/06/22(火) 08:12:39.41ID:mUlCPAAF
スタンドは自信でぶっ壊れたワコム15インチのを流用して使ってるわ
2021/06/22(火) 08:12:57.62ID:mUlCPAAF
自信やなくて地震やですまんのう
2021/06/22(火) 13:15:26.08ID:z8HETte2
ありがとうございます
スタント付きに決めました
516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 18:09:03.34ID:Pxfs1rPJ
Kamvas22(plusじゃない方)が4万切ったから買ったんだけど、どこ調べても存在が空気で驚いてる
Xp-penの22インチと比較されてるのはみんなplusの方だが、どっちかと言うとこっちの方が価格帯は近くないか…?
2021/06/22(火) 23:20:28.62ID:tQR87XDD
Kamvas16(2021)スタンドなし
売り切れた
2021/06/23(水) 11:34:26.69ID:F8D7OFm9
それ買ったけどスタンドどうしよ
2021/06/23(水) 11:47:17.04ID:91uM5XHX
いっそのことエルゴトロンのアーム買ってしまうのもおすすめ…‥
って思ったけど、VESAの穴は無いのか

ぶっちゃけアームに台取り付けて、その上に16インチぐらいなら乗るから便利だけどな
2021/06/23(水) 11:59:27.47ID:SKpqP3xa
ところで保証切れてから故障した場合に修理頼んだ話って聞かないけど
買い替えた方がマシな金額なんですか?
2021/06/25(金) 22:02:26.03ID:odF5VdWF
替え芯ないじゃん!おもて商品ページ見たら
ペンスタンドの中にあったのね
お恥ずかしい…
2021/06/26(土) 04:48:39.49ID:OXKPvoRc
替え芯ペンスタンドの中にあったんか
ラフと下書きをカンバス液タブで書いて塗り込みはWacom板でゴリゴリなので
カンバスは1年使ってペン先交換そろそろかなあと思ってたので助かった
2021/06/26(土) 05:50:54.26ID:kuieoqCf
君たち説明書を読みなさい
2021/06/26(土) 16:48:08.44ID:OQuYJzay
え、wacomとHUIONのドライバって共存できるの?!
2021/06/26(土) 17:51:18.17ID:7pmUitVG
>>524
huionとwacomとgaomon液タブ持ってるけど、
今のところhuionとwacomは問題ないな

huionとgaomonは露骨に競合するから、使うときに使わない側のアプリのタスク落として使ってる
2021/06/26(土) 18:34:22.94ID:OXKPvoRc
>>524
問題なく共存可能だよー
たまにドライバ死ぬけど、バッチファイル作って
ドライバ再起動したりして使ってる
2021/06/26(土) 20:51:18.86ID:OQuYJzay
>>525
>>526
そうなんだ
そしたら俄然Kamvas16欲しいけどスタンド無しの在庫復活しないねえ
2021/06/27(日) 23:08:21.30ID:JiZ+bFRo
Kamvas13で切断問題出てる人へ
サポートフォーラムのOrliza氏からファームウェアの案内あったよ
support.huion.com/en/support/discussions/topics/44001012842/page/21
フォーラムでは直らなかったって報告があるが

GS1331_HUION_M19f_2020904.exe
を入れてみた。
ファームウェアのバージョンが M19f_200705 から M19f_200904 になった。

ファームアップ前は1時間に一回ぐらい切断あったのが、ここ8時間ほどで一回だけエラーが出てたのみ
ましになった感じ
529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 08:06:59.83ID:XflrTtox
16の4k買う金でipadpro買えるんだな…
どっちにすれば幸せになれるのか迷ってきた…
2021/06/30(水) 11:50:46.41ID:SjvwUWCD
買って2か月で板タブ化してモニター映らなくなったわ
差し替えてもドライバー消しても直らねぇ……
サポートってスカイプでチャットしたらいいんかな
2021/06/30(水) 17:15:36.36ID:sX+9Pk6D
>>529
ソフト含めて個人の利用環境問題じゃない?
自分PC版クリスタ使ってて追加でpadのサブスク料金払うの嫌だし別ソフトと行ったり来たり多いから液タブにした
2021/06/30(水) 23:11:17.70ID:kzxUtSTg
kamvas13使ってるけど割としょっちゅうペンが認識されなくなったりするのはもうしょうがないのかな
繋ぎ直したら直るけどいちいち面倒くさい
2021/07/01(木) 08:25:12.60
端子かケーブルの不良でデータ通信ができなくなってるだけでは
2021/07/04(日) 12:50:55.64ID:DduQgEPE
すっごい気まぐれで久々にAndroidアプリのhuion sketch使ってみたら、昔に比べて線の表現が一気に改善されてて神アプリになってた

huion液タブのサイドキーも完全対応してるし動作も結構軽いし、
普通にオススメできるレベルのアプリになってるなコレ
2021/07/05(月) 20:45:56.40ID:TSxVBNsi
kanvas12でクリスタ使用してると、図形の直線が反応せず、曲線が連続曲線のような図形しか書けなくなります。マウスでは正常に直線、曲線が書けます。
以前も同じような症状が出ていて、再起動したり設定いじってたりしたら治ったのですが、何日かしたらまた再発してしまいました。
なにかご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
2021/07/09(金) 12:01:31.12ID:CtCr5G1A
kamvas pro12〜16あたりのと2021って付いてる無印の新製品の違いって、

・AGガラスからAGフィルムにダウングレードされてる
・ペンがPW517になって沈み込みが少ない

ので、今から買うなら総合的には新製品の2021ほぼ一択、のような認識で合ってますか?
値段もそんなに変わらないし・・
2021/07/09(金) 12:20:24.49ID:xV+IEkrR
>>536
合ってる
間違っても2021以外のを買ったら後悔しかない

あと個人的には結局フィルム貼るし、交換できないAGガラス嫌いなんだよな…‥
2021/07/09(金) 13:06:30.31ID:CtCr5G1A
>>537
ありがとー
つべの紹介動画とかでも絶賛されてるし、やっぱペンのアドバンテージがでかそうですよね
kamvas13か16の2021を買おうと思いまする
2021/07/09(金) 13:27:52.77ID:kFQLWt2+
Plusでジッターがあったと聞いたから気になってる
手ぶれ補正ないと使えないのかな
2021/07/09(金) 19:31:59.70ID:xV+IEkrR
解像度高くなると、その分ジッターが目立ちそうではあるな
2021/07/10(土) 15:35:31.74ID:0WC1UWmD
PCモニターの倍率合わせないとズレるバグはいつ治るの?
2021/07/10(土) 18:30:42.82ID:BLNipL3S
デュアルモニターの倍率合わせないとだめなやつならWindowsの仕様じゃないの?
2021/07/11(日) 22:02:00.44ID:tFz94hm4
マルチディスプレイを等倍にせんとダメなのはどのメーカーでも一緒みたいやね
544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 18:59:26.82ID:ecbfbWfp
>>535
問題確定のために
クリスタ以外のソフトで再現性があるか
検証しましょうか
545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/13(火) 13:20:59.83ID:Ccj9EDTs
Amazonに4K出た
https://twitter.com/HuionLeon_JP/status/1411173333341671426
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/07/15(木) 14:06:19.41ID:74tAq0Nw
10万出すならWacom買うわ
2021/07/15(木) 14:39:36.43ID:26rX2Zqh
Wacomが出したら30万
2021/07/15(木) 15:12:37.98ID:O9WZrzqF
嘘半分
2021/07/15(木) 15:21:31.41
ワコムなら18万は下らないだろうな
2021/07/16(金) 06:15:04.64ID:eF2KSAeW
ワコムが4Kを18万ごときで出すわけ無いだろ
25は下らんね
2021/07/16(金) 08:54:08.17
そうだな
使わないタッチ機能とか色々付けてきてそれくらいの値段になりそうだ
2021/07/16(金) 09:11:32.16ID:Asqp0yIR
kamvas13タイムセール来たな
2021/07/16(金) 09:32:27.17ID:lRogqoqG
前回いくらだっけか
スタンド付き22kなら安いとは思う
2021/07/16(金) 09:41:55.44ID:cNCbypRu
スタンドなし19000円弱が最安だったからスタンドありにしても最安ではないけど十分安いね
2021/07/16(金) 10:58:37.85
テキトーに集めて値段順に並べてみた
これで全部じゃ無いだろうが多いな
https://i.imgur.com/4pDbP5S.png
2021/07/16(金) 11:10:11.61ID:eE129/J3
毎度のことだけどkamvas13、性能あたりで考えるとメチャクチャ安いよな
解像度気にしないならコスパはkamvas22(2020)か
2021/07/16(金) 16:41:33.93
Kamvas 13 は小さくないかと心配してたがこの動画では十分な大きさに見えるな
https://youtu.be/nymuKvhduNQ
2021/07/16(金) 16:49:29.75ID:lRogqoqG
俺のKamvas13よりどう見てもでけえ
2021/07/16(金) 16:50:31.34
手が小さいんかな
2021/07/16(金) 17:46:07.47
Wacom Cintiq Pro 16 の動画だけど 13 インチと比べるとかなりデカいな
13 は膝に置いて使えるけど 16 は机とかに置いて使うサイズだな
今回 13 を買うか次に 16 がセールする時まで待つか悩む
https://youtu.be/PubVKVK-Txs
2021/07/16(金) 18:00:15.69
Kamvas 13 はジッターが気にならないけど Kamvas 16 はちょっと気になるっぽいな
Kamvas 13 買うか
一つ目がスタンド無しで二つ目がスタンド付きだから気をつけてくれよな
https://i.imgur.com/PXPhtWH.png
https://i.imgur.com/bDajvEC.png
https://i.imgur.com/pNgBP3X.png
2021/07/20(火) 13:45:13.00ID:Z+mIlW+n
サイバーマンデーまで待機
2021/07/20(火) 15:10:57.37ID:o6lm/pGb
年末やないか!
2021/07/20(火) 16:43:58.12ID:Qwh+t4P0
16(2021)29300円のpaidyとアマゾンポイントバック16%で買えたのうまかったんだな
565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/20(火) 19:08:14.12ID:Gp5KMTME
4.3万ぐらいでKamvas22 Plusまた売ってくれないかな〜
ブラックフライデーまでは厳しそうな気もするけど
2021/07/20(火) 19:50:53.80ID:Z+mIlW+n
今はただ耐える時のみ
2021/07/22(木) 23:04:32.20ID:c3a9Govl
kamvas16の初期フィルムってみんな張り替えてる?
滑って描きにくいんだけど、ペーパーにしたら芯が凄い勢いで削れるって聞くし、どうすっかな
2021/07/23(金) 05:46:16.45ID:qBVvnjex
傷覚悟の裸運用一択
摩擦はフィルムより裸の方が高い
2021/07/26(月) 21:40:03.82ID:cRkxhN/N
kamvas16で標準で保護フィルム付いてるの?
気づかずにその上から別のやつ貼っちゃったw
570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/30(金) 15:59:43.22ID:SKXvTnlM
新しいの発表しましたね
Kamvas 24、Kamvas 24 Plus、Kamvas Pro 24(4K)
2021/07/30(金) 16:45:07.36ID:U3Hw3CSU
ええい、値段はまだか!
2021/07/30(金) 19:28:54.65ID:kJ18clgr
2ヶ月前にKamvas Pro24買ったばっかやん。。。
下取りしてくれ〜
2021/07/31(土) 01:47:51.95ID:tLj4xUDq
4K23.8インチ、sRGB比140%の色域、HDRおよび10bitカラー対応、アンチグレア&フルラミネート、VESA穴あり。
カタログスペックはパーフェクトだな。

166.999円。注文しました。
XP-PENからこのサイズの4Kが出るのを待っていたけど、Huionへ乗り換えてみようと思う。
ホイールやカスタマイズ可能なキーがないと思ったら、無線テンキーみたいなのがついてくるのね。
2021/07/31(土) 07:34:15.05ID:dXsXuPvC
えー!
kamvas 22 Amazonで先月買ったばっかなのに…
まぁ価格が全種10万円以上なら諦めもつくかなw
2021/07/31(土) 10:58:46.40ID:dF0p9hvx
24と24PlusはWQHDなのか
2021/07/31(土) 13:45:31.65ID:JKVtiETh
新製品はさすがに液晶の縁の色むらは無いよね?
2021/07/31(土) 20:42:32.77ID:LeaRCSSQ
新機種の名前が旧機種と同じだから情報調べようがないな
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 10:10:45.49ID:/euLUFF2
Kamvas 24 (QHD) $799
Kamvas 24 Plus (QHD) $899
Kamvas Pro 24 (4K) $1299
間違ってたらすまん
579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 10:30:18.84ID:/euLUFF2
これってスペック的にpro24より24plusが完全上位互換になるのかね
公式ストアだとどっちも$899だけど
2021/08/01(日) 14:11:15.06ID:jHyS9+fQ
ブラックフライデーまで待つかね
その頃までにはいいとこと悪いとこがわかるだろ
提灯記事チューバーは当てにならないし
2021/08/01(日) 15:33:41.05ID:PiLfCno5
レート、1ドル129円か。ジャパンプレミアム厳しい
582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/01(日) 18:46:59.77ID:/euLUFF2
新型もうAmazonで予約始まってたのね
値段もでてますわ
2021/08/02(月) 01:22:16.74ID:1N55NQmo
楽しみに4K待つわ。
今使っている21.5インチフルHDの液タブはどっとが粗いのがはっきりわかるので。
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/02(月) 16:46:11.48ID:9Eqbc8V6
色域srgb140%ってあほらしい
カバー率が重要なのであって域はどうでもいいんだよなあ
adobergbって表現してないアタリただ高コントラストでハーフトーンは強くないモニターなんじゃないかなと思ってしまう
2021/08/03(火) 15:04:53.45ID:zJJ3Hcrc
24インチの4Kのスタンドが調整できない廉価タイプに劣化して草
2021/08/03(火) 17:12:48.69ID:9Nj6Jwma
16買うか悩む
2021/08/04(水) 14:47:13.38ID:/U9b76Ax
4KモデルはACアダプターでコストカットか…

Type-C PD対応ならスッキリしたのに
2021/08/04(水) 14:58:15.24ID:iO7rfDS3
16インチ4kはctoc一本いけるっしょ?
どの辺の給電能力が足切りなるか知らんけど
2021/08/04(水) 14:58:47.09
一本で繋ぐと13でも結構発熱してるから24を一本で済まそうとするのは危険だわ
2021/08/04(水) 14:59:13.40ID:IATOvm05
コストカットというか、動作安定とかサポートの楽さでACアダプタにしてそう
PDはユーザーの使い方次第で不確定要素があったり、想定していない(本来は正しくない)使い方での誤動作とか出てきそうだし

ユーザーがどんな低品質PD挿すかもわからんしな
2021/08/13(金) 06:23:06.97ID:fxNWjd1T
すみません
ここに居る皆さんにお聞きしたい
以下の中古品を買おうと思ってるのですが(当方板タブで書いてました)
https://ec.treasure-f.com/item/1016007009518018?gclid=CjwKCAjwjdOIBhA_EiwAHz8xm3G5FaBIyIo8H77JzvDYNjkZJiSBC9L-afAbBIbhGxsW9VXDRpugSBoCKZUQAvD_BwE

このKAMVAS 20 GS1901というのはありなんでしょうか?
ネットで検索しても全然情報が出て来なくて
アマゾンにあったHUION液タブKamvas20(2019)
と何が違うのかサッパリ解りません

どうかご教授頂ければと存じ上げます
2021/08/13(金) 14:46:33.37ID:fxNWjd1T
ってもう売り切れてる…
2021/08/13(金) 15:14:40.90ID:X/7UTHnB
リンク見た人が買ってそうで草
2021/08/13(金) 20:29:23.85ID:WW57XlwN
わろた
2021/08/13(金) 21:30:34.97ID:Tn5cnef1
今後もお買い得なリンク頼んだぞ!
2021/08/14(土) 00:01:31.97ID:k5BUBXfs
あれ?24pro発売日伸びた?
2021/08/14(土) 02:10:14.65ID:epCEi8Gg
そうなの?自分がAmazonで注文した分は9月2日〜7日到着予定から変わってない。
まぁ、こんなご時世だから開発も運送も遅れてもしょうがないとは思うがね。
2021/08/14(土) 13:25:58.85ID:ss51mSsJ
Pro 24 2.5Kってもう売ってたんじゃなかったの?
なんで発売予定日2021年8月31日ってなってるの?
2021/08/14(土) 22:13:51.13ID:kuGNEL7v
>>598
4Kが出るの
2021/08/15(日) 09:47:22.66ID:dmHIuVF8
液タブ1枚に板タブ1枚付けるとか太っ腹過ぎィ!
https://twitter.com/huionleon_jp/status/1426695130157813760?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/08/15(日) 18:44:58.05ID:nps2gQGI
Sはイラン
2021/08/15(日) 20:38:47.87ID:bfGQKF17
板タブ付ける位なら交換用のペン先(大量)とフィルム付けてくれた方がありがたいんだけどね
2021/08/17(火) 12:50:16.81ID:CNqyJWOf
16(2021)セールくるのかしら
あと今なら板タブもらえるの?
2021/08/17(火) 23:35:36.50ID:GoF+Pr/G
>>284
これが怖くて買えない……
2021/08/18(水) 01:11:02.85ID:SBT2tsfD
3in1繋いで以降、PC電源落としたあとに各部の通電ランプが点滅し続けることあるわ

毎回ケーブル抜いてたんだが先日抜き忘れたまま寝たらマザボ逝ってた

まあ原因は不明としておきます
2021/08/18(水) 04:30:47.24ID:jaVJY7ce
電源OFF時でもUSBに給電する設定だとコンデンサが発熱し続けるだろうからその影響かもね
マザボの故障原因は殆どコンデンサだし
2021/08/18(水) 06:37:44.39ID:hjX6oMrV
>>605
電源をPCのUSBから取ってたの?
2021/08/18(水) 14:04:41.51ID:sbtS7HPH
この前、電源とマザー替えた新しい環境で、3in1の13を繋げたままだとPCが起動しないというのがあったわ
しかもPC電源スイッチ押した後、続けて給電USB差さってるマルチタップの元スイッチ切るとPCが動き始めるという
相性かなとも思ったが>>284見て納得したわ…とりあえず給電無しでも動いてるからいいけど
2021/08/18(水) 22:00:32.49ID:1VGBrtIw
Q11K という少し古いタブレット久々に使おうと思って最新ドライバー入れてUSB繋いだんだけどタブレット設定アプリでは接続済みになってるのにボタンもペンも全く反応しない
電源ボタンはつくし本体もペンも一晩充電してもダメ
ワイヤレスドングルでも接続済みになるのに反応しない
これは壊れてますか?
2021/08/19(木) 00:33:06.52ID:VKjvx/NI
液タブでケチった結果PC壊したら本末転倒だね……
2021/08/19(木) 01:07:48.52ID:S3qqfgj/
まあHaswell世代のやっすいマザボだから許したわ
2021/08/19(木) 10:43:33.15ID:hdfxEi+7
メモリースロット周りの配線のショートじゃないかと邪推
2021/08/19(木) 12:16:06.83ID:S3qqfgj/
>>612
そんなことあるのか…初めて聞いたかも
2021/08/19(木) 12:41:01.12ID:ZXIryxTz
HUIONの液タブ買うの怖くなったな
XP-PENとかも同じなんだろうか
2021/08/19(木) 22:03:56.63ID:hdfxEi+7
>>613
あくまで邪推だけど…
昔TV出力した時、ウチのマザボがそれでイッたから…
スロット周りの配線は案外弱いみたいよ
グラボや他は無事なのにメモリーとそのスロットだけ死んでたわ
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 04:17:47.94ID:7TgGlBbj
そもそもy字ケーブル自体がUSBの規格違反だからな
617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 04:20:38.45ID:7TgGlBbj
ある程度しっかりしたマザーボードなら逆流防止してくれるから問題ない
現に俺のpcも全く問題なく動いてるし
安物や古い奴だと気をつけた方がいいかもね
2021/08/22(日) 15:12:25.37ID:FfhL2aVv
壊れたって人はもしかしてAn***の充電器使ってた?
2021/08/22(日) 15:17:12.53ID:FfhL2aVv
あるいは何かのオマケで付いてくる様な安いやつ
2021/08/25(水) 02:43:59.69ID:/MyqtPMB
v15.4.0.321新ドライバ出た
いろいろ直ってる?
www.huion.com/dowload/driver-update-log.html
2021/08/25(水) 10:48:17.47ID:rV6fIjlu
完全に注文していることを忘れていたフェルト芯が届いた
ttps://i.imgur.com/pUgGD3R.jpg

今は忙しいので試すのは夜かな…‥
2021/08/25(水) 11:32:07.31ID:uewcEXOi
古いHuionタブ使おうとしたら反応せず色々試してたら充電式ペンのバッテリーが死んでるっぽくてケーブル繋いでれば使える
でもそのペンだけで買おうとすると5000円くらいする…
あまり使わないけど新製品に買い替えどきかな
2021/08/25(水) 13:06:00.20ID:2Cdug8Fv
書いてて問題ないならペン追加がいいんじゃないの?
日々いい液タブ出てるしね
2021/08/25(水) 16:41:14.61ID:vgqsDx6+
>>622
全く同じ症状で電池式のペンだけ取り寄せたよ
3000円くらいで注文から手元に届くまで20日かかった
問題なく使えるけどフワフワON荷重はそのままだし予算が許すならまるっと買い換えでもいいかもね
2021/08/25(水) 17:15:01.45ID:2Cdug8Fv
kanvas13だけど使いやすいし不具合ないよ
メインディスプレイが4kなんだけど
拡張にすると
メディバンのリボンつうかコマンドボタンがでっかくなるんだよね
これ回避法ないかな
ちなみにクリスタは問題ないよ
2021/08/25(水) 19:00:08.83ID:SsRxHBzs
届いたフェルト芯をkamvas13で使ってみた

正直劇的に摩擦が増えるという感じではなかった
ぶっちゃけpw517の標準芯も摩擦そこそこあるしな
wacomのフェルト芯よりは摩擦少ない
その分芯の耐久はwacomより強いとは思う

少しでも標準芯より摩擦欲しい人にはありかな
しばらく使ってみよう
2021/08/25(水) 20:36:15.39ID:j0xtdkSK
先が弾丸状になってる分 耐久力はありそうだよな
2021/08/25(水) 22:05:46.46ID:7zOPI/hN
>>614
XP-Penの親会社はHanvon Ugee Group, Chinaで実質中華企業だよ
隠してるか丸出しかの違いだけで
2021/08/25(水) 22:18:20.68ID:f49FD1u6
Kamvas 13 で赤色だけ派手になるの何とかならないかしら
2021/08/25(水) 22:23:47.10ID:2Cdug8Fv
>>629
色調って調整できなかったっけ?
2021/08/25(水) 23:09:26.99ID:f49FD1u6
>>630
出来るんだけど Mac 側で弄っても Kamvas 13 側で OSD メニューから弄っても上手くいかなくてさ…
2021/08/25(水) 23:11:25.33ID:f49FD1u6
やっぱ専用の機器が要るんだろな
諦めてこのまま使うわありがとな
2021/08/25(水) 23:29:31.38ID:vA4F7J3W
キャリブレーターM1対応してないのもあるらしいけどこの前レンタルで3000円代で借りれるの見かけたよ
2021/08/25(水) 23:56:11.08ID:f49FD1u6
https://www.rentio.jp/products/sxp100
良いこと聞いたわマジサンクス
2021/08/26(木) 01:32:33.95ID:axTkBiYR
>>634
自分の環境で使えるか調べてみてね
キャリブレーションできたら前後のレポもできたら聞きたい
2021/08/26(木) 04:51:40.07ID:K2zYVQgd
キャリブレーションって一回すればいいようなもんではないから買ったほうが良いと思うんだけど
あとキャリブレしても赤いディスプレイは赤いよ
手動調整で治らないんでしょ?それは液晶の性質だよ
2021/08/26(木) 09:52:05.15ID:suygNX8K
>>636
ぐぬぬ HUION め…
凄く安いから仕方ないけど…
キャリブレーターはお絵描きに金掛けられるようになったら買うことにします
ありがとうございます
2021/08/26(木) 10:09:06.38ID:suygNX8K
>>635
最近の商品でも Big Sur 非対応とかあってビビるわ
よく確認するわありがとう
2021/08/26(木) 10:16:06.11ID:suygNX8K
金ないから暫くは色塗りの時はアプリを Mac に映して作業して仕上げの時は iPhone に飛ばして色を確認して調整することにします
皆さまありがとうございました
2021/08/26(木) 11:09:06.97ID:tDVFUX8c
しばらくタイムセール無さそうだね
今年中にタイムセールで買えたら良いなあ
2021/08/26(木) 15:34:24.93ID:s6PEkN/x
13だけどスタンド付きで2.6万くらいでイケルで
2021/08/27(金) 13:32:45.46ID:ADCqPd6Y
wacom製品のマッピング切り替えみたいな機能無いみたいだけど
みんなは液タブで描いてる画面の色をメインモニタで確認したい時ってどうやってる?
2021/08/27(金) 13:57:35.98ID:by1fTsF3
マッピング切り替えってペンで別ディスプレイを操作することだけど、色の確認と何か関係あるの?

新規ウィンドウで作業中のキャンパスの複製を開いて色確認用のディスプレイに表示しとけば良いのでは?
2021/08/28(土) 08:49:01.60ID:RIyBFO6O
先週買ったばかりのKamvas 12を使っているのですが
液晶は写ったままなのですがたまにペンもサイドボタンも反応しなくなります
液タブの電源をつけ直せば治るのですが
対処法はそれしかないのでしょうか?

3in1ケーブルのほうを使って接続しているのですがもう一つの接続方法を使ったほうが良いとかありますか?
2021/08/28(土) 09:36:25.50ID:LZTzXaI2
3in1うちの1つはちゃんと電源に挿してる?
3つとも全部パソコンに挿してたりしない?
2021/08/28(土) 10:37:09.71ID:EPqFAsIh
3in1ケーブル自体がまあ無茶な設計なので
可能であればTypeC1本で接続したほうが安定はしそうだよ
2021/08/28(土) 11:01:29.35ID:RIyBFO6O
ありがとうございます
>>645
指してます
>>646
なるほどそうなんですね
もう一方の接続方法に変えてみようと思います
2021/08/28(土) 12:17:31.18ID:FkVNUiIJ
>>647
一番無難は電源用のケーブルをUSBのアダプタに挿すことだよ
悪いことは言わん
「取扱説明書通り」に挿すべし
type-c一本で挿す場合もusb側の規格とか、ケーブルの規格とか、
複数条件をクリアしないと動かない
2021/08/28(土) 12:24:52.32ID:FkVNUiIJ
あとはパソコン側がUsbのハブに挿してたりするかとか、
そういうオチは無い?

具体的に「どんなパソコンのどんな位置にある(どんな規格の)usbにどのように挿しているか」
とかも書いた方が良いかも
差し込みの規格判らなくてパソコンの機種名わかるなら、
型番書くのもアリ
パソコンによっては同じUSB端子でも、指す場所によって同じUSB3でも規格が異なる場合もある


情報小出しだと、答える側も途中で力つきる時あるからね……
2021/08/28(土) 14:32:54.77ID:KVGSTPlU
kamvas24plusは海外公式だとセットで頼めばダイアルサイドキーは+1000円でフェルトも800円…
日本公式だとサイドキーは+4000円だぁ…、
でもShipping estimateでつまづいてるしそもそも日本は送ってくれるのかすら分からない…
2021/08/28(土) 14:38:52.23ID:KVGSTPlU
あと2万安ければ届くのにぃ…
2021/08/29(日) 20:53:14.97ID:CTKslUjZ
11月か12月ぐらいのブラックフライデーとかのセールで
2万ぐらい安くなるだろう
2021/08/30(月) 12:30:34.99ID:OQDsqgx0
Kamvas Pro 24 4K突然届いたー!
届いてから9/7までに到着って発想連絡きて笑ったわ
2021/08/30(月) 13:23:13.09ID:oweb/of3
>>653
レビューおねがいします
2021/08/30(月) 13:28:04.91ID:MdO+tEPY
>>653
17万円もするんだね…
2021/08/30(月) 15:15:32.68ID:fE4rmSC6
Huion Kanvas Pro 24 (4K) まだ絵は描いていないが触ってみた雑感。
これまで使っていたのはCintiq Companion、RZ82、Mobile Studio Pro16、hp Zbook x2 G4、XP-PEN Artist 22Rなど。

【Good】
・画面が広い。4K解像度なので粗さがなく、線のニュアンスがちゃんと見える。
・ペン先のズレがほとんどない。自分の持ち方にキャリブレーションしたあとは同じ角度でペンを持っていればほぼずれない。
・フェルト芯使用時、ペンの感触に鉛筆のように適度な摩擦がある。ペン先が沈む感じは皆無。
・弱い筆圧から強い筆圧まで文句がない出来。カーブは中間域をやや下げ気味に調整した方が良いかも。

【Bad】
・ペン先のズレはペンの角度に依存する。キャリブレーションした時と逆向きだと2mmぐらいずれる。
・表面ガラスのアンチグレア加工のせいで画面がギラ粒気味。Cintiq Proみたい。
・色が鮮やかすぎる。色温度の設定をsRGBにしても彩度が高い。
 NVIDIAコントロールパネルでデジタルバイブランスを標準の50から40にして普通になった。
・HDMI接続時、10bitカラーで出力できない。これはDisplayPort接続にすれば直る気がするが未テスト。
・ACアタプタの出力側ケーブルの長さが1mぐらいしかない。
 一般的な19V3A、外径5.5mm内径2.5mmのACアダプタっぽいので市販品に交換するつもり。
2021/08/30(月) 17:08:08.79ID:oweb/of3
>>656
サンキュウ
描き込んだらまたレビュー教えて下さい
2021/08/30(月) 18:19:03.88ID:Yf3wAOKh
ペン先の角度でポインターズレるんだね
最大60度倒してキャリブレーションした時は逆向きにするとどれくらいズレるんだろうか
やっぱり4mm近くズレるのかな、自分の場合は傾き検知機能使ってペンを立てたり寝かしたりするから心配
ドライバ更新で修正されると良いけど
2021/08/30(月) 19:20:02.19ID:fE4rmSC6
>>658
意図的に特殊な描き方をしない限りはペン先にポインタぴったりになると思いますけどね。
特殊な描き方をするならどうしてもズレます。
それでも、ガラスの厚みに起因する視差が少ないのでズレも少ない方です。
2021/08/30(月) 20:21:56.56ID:PLbacUiO
やっぱ大画面はいいよなぁ置き場困る点はあるけども
予算的にKamvas Pro 16 (4K) を検討しているけど
今使ってるのが21.5インチだから作業スペースえらい狭くなりそうな予感しかなくて踏み出せない
2021/08/30(月) 20:28:21.18ID:OgydMpLB
自分は絶対狭いのには行かないな
10インチくらいのタブレットとか持ち運べて便利だけどデカい母艦があってのこと
2021/08/30(月) 20:43:34.86ID:DuWhEoO+
今回の(同社モデルの中では比較的)高級な液タブたちでも画面の色が気持ち悪いとか赤色が偏ってるとか報告が上がってたから基本的には Kamvas 13(2021)とかと同じ設計?調整?なんだろうと思って様子見してるわ
パネルメーカーの問題かな
2021/08/30(月) 21:49:09.73ID:Yf3wAOKh
>>659
レスありがとう
自分の場合は傾き検知を透明度に割り当てて0〜100%みたいな使い方してるから最大まで傾けるのよね・・・
ワコムはドライバで傾きの座標計算してズレないように合わせてるんだっけ?
まぁ、傾きは一部ブラシで使うだけだし思い切って買っちゃおうかな
2021/08/30(月) 22:48:26.13ID:fE4rmSC6
>>662
明らかに色の彩度が高すぎてどぎつい感じ。sRGBを選択してもなお色域広くとっちゃってるように思う。
自分はGPUで補正かけた。補正なしでは使う気にならない。
2021/08/30(月) 22:59:56.43ID:Op5++Gmc
>>664
分かりやすいレヴューありがとう!
やっぱ画面色をなんとかできる環境じゃないと液タブだけで作業を完結させるのはまだ無理そうだなあ
2021/08/30(月) 23:03:03.58ID:ZHJqwEjt
HDMIは色が全体的に変だったからType-C一本で繋いでるけどそれでもうちのカンヴァス13ちゃんは臙脂色がどピンクになりますの
2021/08/30(月) 23:04:38.03ID:If8HVK2Z
画面の広さと解像度の高さは正義よな
でも後継モデル発売まで待とうかな
2021/08/30(月) 23:09:58.14ID:9jhPbKGP
そもそも色域120%っていい発色を意味しないし元からいいモニターではないからね
2021/08/30(月) 23:17:16.33ID:bL0nnvhE
ワ◯ムのパネルも実測値だとかなり酷いらしいから安い分だけここの方が遥かに良心的と言えそう
逆に言えばここはパネルさえ良くなればもうワ◯ムとか用済みになりそうで期待してる
2021/08/30(月) 23:22:02.71ID:jVI6zCIa
>>656
線がちゃんと見えるってのは魅力的だな
2021/08/30(月) 23:27:14.28ID:nAuFN28k
16 4Kほすぃ
誰かくれ
2021/08/31(火) 00:17:01.06ID:bbq+xh5I
パネルの色に関しては何方にせよどんなモニターも経年劣化でかなりズレるから
カラーキャリブレーション機器買って調節するのが良いんだけど
頻繁に使うものではないし結構な値段するのよね
2021/08/31(火) 02:31:19.46ID:UXpKmOAU
そもそも低品質なギラツブアンチグレア加工してるワコム液タブが
色再現性の土俵に上がってくること自体が笑い話だろう
2021/08/31(火) 03:12:48.16ID:zlMVG/DH
Huion Kanvas Pro 24 4Kもかなりギラツブ目立ちますよ。保護フィルムはがしたところで「Cintiq Proみたいだなw」って思いました。

色域が広すぎるのはsRGBにちゃんと調整できるなら問題ないと思います。
初期値だと彩度が異様に高くて色相もずれて、AdobeRGBに近い色になってるのかなと思いました。
色温度でsRGBを選択してRGBの強さなど本体設定でいじれる項目を調整してもなお彩度が高すぎてsRGBの色域に一致させられないのが問題です。
GPU側で彩度を下げて色相を調整すればある程度は他のデバイスの色に近づきました。

今のところHDMI2.0で接続しているので、明日DisplayPortケーブルが届いたら取り替えて挙動が変わるかも見てみます。
2021/08/31(火) 09:58:39.26ID:Cx2ODl52
ペン先のズレがほとんどない
ペン先が沈む感じは皆無
弱い筆圧から強い筆圧まで文句がない
これワコムのプロと同等という事ではないの?
ON荷重とか入りの反応が弱いと聞くけれどそんなに変わらないなら国産pro16から
乗り換えて大画面で広々描きたい
2021/08/31(火) 10:12:31.67ID:TIiyLort
ペン関連は517なら並んだかな?
2021/08/31(火) 10:15:52.15ID:p7baTvgn
ワコムのON荷重の小ささとペンを傾けて画面に押しつけた時の筆圧検知の正確さは異常
だけどHUIONのON荷重も十分に小さいしペンを余程傾けた上でめちゃくちゃ速く動かしたりしない限り割と正確に筆圧を拾うので慣れれば全く問題ないし値段の安さを考慮するともうワコムは要らないと十分に思える性能
PW517の後継でこの辺りが解消したらワコムは完全に要らない子だな
2021/08/31(火) 10:29:03.34ID:zlMVG/DH
個人的にON加重の不満はない。かなり弱々の線もちゃんと出てる。

WacomのCintiqProと比較するとペンの角度を変えたときの視差の変わり方が大きいかな?とは思った。
ただ、もともとの視差が小さいのでズレたときでもCintiq Proの視差と大差ない(Cintiq Proは傾き補正してるがそれでもずれる)。

追加部品なしでVESAマウント可能な点などCintiq Proの不満が解消されている部分もある。
仮に同じ価格で売っていてもHuionでいいかなと思う。
後発製品の強みが十分に出てる。

ギラツブ液晶までCintiq Proを真似なくていい感はる。

ドライバの安定性なんかは今後しばらく使ってみて判断だが、それもWacomわりとひどいので・・・。
2021/08/31(火) 12:52:02.64ID:zlMVG/DH
Kamvas Pro 24(4K)の接続をHDMIからDisplayportに変えてみたけど何も変わらないっぽい。
ケーブルが太くなっただけだったわ。
出力の色の深度を8bpcから10bpcに出来るかと思ったんだけど、8bpcしか選択できないな。
(LGの10bitカラー対応ディスプレイでは出来てる)
680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 22:28:25.73ID:xz6bPEDv
24 4K のレビューありがとうございます。

ドライバのできはどうでしょうか。
・ペンボタンや付属の片手キーボードに修飾キーを設定した場合、
修飾キーが押しっぱなしor無視されるような誤動作はまったく起こらないか。

・ペンボタンに消しゴムやビュー回転ツールなどを設定した場合、
押している間だけ消しゴム等になり離したら元のツールに戻るか。

・片手キーボードは複数キーの同時押し、ダイヤルとの同時使用、長押しが本当にできないのか。
・ペンボタンはワコムの様にペン先とともに画面についた時のみ有効にできるか。
・アプリ毎に設定が持てるか。などが気になっています。

後、ハード面ですが、これはファンレスでしょうか。
2021/09/01(水) 03:48:29.87ID:Z8HoxMnv
>>680
ペンのサイドボタンはスペースと右クリックを割り当てています。特に誤動作や問題はなさそうです。
付属の左手デバイスは未開封なので試していません。こっちは他のレビューを読む限り、Ctrl+Zなどを割り当てるとCtrlが離されずに残るなど使い物にならない挙動らしいです。

消しゴムとかの割り当てはペンの割り当てはキーボードのキーにするだけ。クリスタの方の設定で「押したらツール切り替え」なのか「押している間だけ一時切り替え」なのかによって挙動が変わります。どちらも問題なく使えますよ。

ペンボタンは画面から1cmぐらい浮いていても有効。Ctrl+Zなどを割り当てる分には便利。自分は右クリックをスポイトにしていますが、画面にふれなくても色を据えます。
一方でツール一時切り替えに割り当てている場合などは押しただけだとツールが変わり、ペンがふれることでそうさとなります。私はペンの第二ボタンを押しながらペンで描くようにして表示位置を移動させています。
キーを押すだけで動作する機能を割り当てるか、キーにはツールの一時変更を割り当てるかでこのあたり変わってきます。

クリスタ以外のソフトでのテストはできかねます。
2021/09/01(水) 03:50:15.10ID:Z8HoxMnv
ファンレスと思われます。手をかざして排気を感じられる場所、振動や音の発生源がありません。一応通気口はありますが。画面もそんなに熱くならないです。
2021/09/01(水) 10:03:58.43ID:y0+CENjG
>>674
そもそもsrgb の色域120%っげいうのは
srgb 100%表示できるって意味じゃないからどんだけ調整してもsrgbに一致にはならないよ

ワコムのカラー再現率が低いとかアホなこと言ってるやつおるけど
cintiq proのカラー再現率に関してはぶっちぎりで疑うことなくトップ
スペック上でもそうだしキャリブレで測ってもそう
下位モデルの発色は悪いけど
下位モデルと比べる必要もないでしょう
アンチグレアは色再現とは別の問題だしワコムの色が悪いっていう主張は難癖つけてswitchの性能がps5より高いっていおうとしてるようなもん
huionはhuionで価値があるしワコムが最高って言いたいわけじゃない
ただ、だろうとからしいとか妄想で語るのは糞
2021/09/01(水) 14:39:37.91ID:Wza/GFbe
安定の黒浮きに関して絶対触れないファンボーイ
2021/09/01(水) 15:33:21.66ID:Z8HoxMnv
>>683
面積比でなくカバ−率も示してほしいとは思いますね。
sRGBの領域はほぼカバーできているはずですので、sRGBやAdobeRGBを完璧でないにしろ再現する設定があってしかるべきだと思いますよ。
いくつか高色域の液晶ディスプレイを触りましたが、設定で(ほぼ)sRGB、AdobeRGB(に近い)、ネイティブと選べるのが普通です。
カラーマネジメントが可能な環境でプロファイルが提供されるならネイティブがベストでしょうが、一般的なデスクトップ表示を基準とするならsRGB表示できるという標準的な機能を求めています。
Huion Kamvas Proにはそれがなく、常に彩度が高すぎる表示になるのが欠点。

Wacomの色再現性の話はなにを基準に語っていますかね?色域?色相の正確さ?RGBのガンマカーブ?
2021/09/01(水) 15:42:08.94ID:wZT9o620
定規当てて描いた時のジッターのブレはどう?
2021/09/01(水) 15:55:28.10ID:1nghZfGz
キャリブレーター買って楽になればいいのに
2021/09/01(水) 16:05:00.87ID:Z8HoxMnv
>>686
ほぼ直線。少し波打ってるかなと思ったけど定規の物理的なわずかな磨耗が反映されてただけだったわ。
なお、金属定規を使うと大きく影響を受けるらしくカーソルが5mm以上ずれたw
689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 16:06:38.84ID:D6Xxi21/
>>682
ありがとうございます。
2048段階頃のHuronの液タブ買って仕事では無理かなと思い
wacomに行きましたが、24 4Kは大分改善されている感じですね。傾きのよる位置補正はもう特許切れるかライセンス契約しないと実装されないんだろうなと思いました。
2021/09/01(水) 17:05:08.08ID:Z8HoxMnv
>>687
それな。本気で購入を考えたわ。

ただ、絵を描くとき以外は普通にサブの液晶ディスプレイとしても使うのでカラーマネジメント対応ソフトでしか色が合わないのは結局困る。

色域がsRGB比140%もあるのなら、sRGBを前提にすると大きくズレた色になるわけで、調整する項目がないのは問題だよ。
もちろんsRGBにすると液晶本来の広い色域をいかせなくなるが、印刷前提でない人はsRGBの方が使いやすい場面が多いだろう。

正直に言うと自分はそこまで厳密に色管理をしたいわけではなく、よっぽどずれていなければ気にしない。だが、Huion Kamvas Proの色はいくらなんでもさすがに調整がいる。
2021/09/01(水) 17:25:19.98ID:wZT9o620
>>688
サンキュー、ジッターほぼ無いのか優秀だな
俺の場合、色に関してはキャリブレーション出来るから
後はポチる勇気のみか・・・

キャリブレーション機器は良いよ、複数モニター使ってるなら俺はもう無しには戻れない
2021/09/01(水) 17:51:22.81ID:pTB372Sp
最近液タブデビューしたからよく分からないんだけどこれはワコムの色が良くないって解釈でいいの?
https://twitter.com/aoiryo45/status/1061307849622532096?s=21
https://twitter.com/inaber_bottom/status/1199191958427561984?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/01(水) 18:07:33.20ID:Z8HoxMnv
>>691
両方のディスプレイの色が合うのは良いね。基準値にも合うってことだし。
色の出方以外に気にくわないのは表面のギラギラした加工具合ぐらいだね。
ペン周りは今のところ不満ない。
2021/09/01(水) 22:15:04.97ID:wZT9o620
ポチってしまった
アマゾンだが届け日が9月23〜30に伸びてる
653みたいに早く届くと良いんだが
2021/09/02(木) 07:05:42.27ID:XSUUpG9j
なんか今日うちの Kamvas 13 の右上が熱い
2021/09/02(木) 07:07:12.06ID:ZSjeEo2g
そこはいつも熱いぜ
2021/09/02(木) 07:12:09.55ID:XSUUpG9j
OSD メニューの Color Effect いじりまくって濃い色も薄い色も割と MacBook Pro と同じような色になって嬉しい
まだちょっと煮詰める余地はあるもののアニメを見ていても違和感ないし幸せ
2021/09/02(木) 07:15:18.87ID:XSUUpG9j
>>696
だよな
十分低温の部類なんだろうけど不安になるんだ
2021/09/02(木) 08:37:10.05ID:sLvVciuE
Kamvas Pro 24 4Kの色合わせ苦戦中。
てか無理だこれ。赤からオレンジにかけて(肌色)はほぼイメージに合ったけど緑と青はどうやっても合わないわ。
クリスタをAdobeRGBに設定してsRGBプレビューをかけるのが一番近いっぽいけどそれでも紺色がずれるずれる。

>>687
キャリブレーターまでは買わないと言ったな。あれは嘘だ。i1DisplayProが今日届いたら試してみるぜ。
2021/09/02(木) 09:28:39.16ID:Q97kCXYN
キャリブレーターってそもそもどういう仕組みなの?
あとセンサーの寿命とかの話しも出てくるけど数年で使えなくなる物なのかね
最低でも2万くらい上は10万とかするじゃない
そんなのをホイホイ買い換え続けるわけ?
2021/09/02(木) 10:49:57.53ID:sLvVciuE
キャリブレーターはディスプレイにいろんな基準色を表示しながら実際の色を測定し、表示しようとした色と実際に表示した色のリストから変換テーブルを作るもの。
で、その変換処理自体はハードウェアキャリブレーション対応ディスプレイの場合はディスプレイ側の画質調整で実施、非対応の場合はGPUから出力される信号をいじって実施。
なのでカラー深度が8bpcの場合は若干、グラデーションの階調が粗くなったりつぶれる部分がある。

全ての測定器に言えることだが、測定器自体が正確でないと意味がない。
素材が経年劣化していくので、測定器の公正ができる環境でない限り一定期間ごとに買い換えないと正確な調整ができない。
とはいえ、個人ユースでどこまで正確さにこだわるか・・・。
2021/09/02(木) 11:15:43.11ID:sLvVciuE
https://imgur.com/a/zRG3gst
一応、キャリブレータなしでがんばってsRGBに近づけてみた場合のNVIDIAコントロールパネルとHuionOSD設定の値がこんなん。
肌色を合わせることを優先しつつ他の色も近づけようとしてみたけど、青〜緑はかなりずれてる。
紺色はちょっと明るめの青になっちゃう。
RGBそれぞれ別に調節しようかとも思ったけどグレーの色かぶりが酷くなるのでやめた。

設定をAdobeRGBにしてクリスタの方でsRGBエミュレーションした方がましな結果な気もする。
2021/09/02(木) 11:41:05.35ID:DXavGVZt
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=https://photo-studio9.com/i1displaypro-time-degradation/&;ved=2ahUKEwiKvovZm9_yAhWb3GEKHcEdA9sQFnoECAUQAQ&usg=AOvVaw35P6fgagzhsIhG78lupJG5&cshid=1630549306537

この記事を見るに今のキャリブレーション機器はあまり経年劣化は気にしないでも良さげ

出荷時の色は同じだろうからキャリブレーション出来る人にプロファイル作成してもらってそれをdlして設定すればちょうど良い色にならないかな
2021/09/02(木) 11:59:10.49ID:6bwCrpMa
部屋の照明やターゲットにする色温度、液晶の劣化などのことを考えずにざっくり合わせるならそれでいけそうではある。
2021/09/02(木) 12:35:48.99ID:AET/uyjS
>>702
ちょうどKamvas 22 plusを購入して色調整苦戦してて流石に上位機種とは全く色傾向違うと思うけど参考になる
赤どうしても抜けないなあ
2021/09/02(木) 12:53:36.81ID:AET/uyjS
ど素人だから触るのはGPU側だけに抑えようとしてたのが間違ってた無事取り敢えず気にならない程度になってよかった
2021/09/02(木) 15:35:09.01ID:sLvVciuE
>>705
まず、白の色を本体側でRGBいじって決めたよ。全部50だと画面がかなり青かったのでBを下げたんだけど、結局Gも下げて少しRを上げたらしっくりきた。
そのあとは画面側は明るさやコントラストはいじってもいいけどRGBの値にはもう手を付けない。

次に高すぎる彩度をどうにかするためにデジタルバイブランスを下げた。NVIDIA以外だとこの項目は「彩度」という名前かもしれない。
彩度をほぼ合わせた後で人の肌の色が赤強めに出ていたので色相も少しだけずらした。

で、最後に中間調が明るすぎるところをどうにかしたくてガンマをいじった。それによって白とびや黒つぶれした分、コントラストと明るさをいじって補正。

実際にはこんな流れるようにいかず何度も項目をいったりきたりしてやりなおしてるけど、調整の流れはこんな感じ。
2021/09/02(木) 16:52:00.61ID:ka4LD6Qc
色の狂ったモニターってRGBの各種数値が波打ってるから
単純な彩度やガンマ値等の数値の上げ下げだけじゃどうにも出来ない場合が多いよ
トーンカーブのRGBが個別で細かく波打ってるって想像してもらえばわかりやすいかも

RGB値をトーンカーブみたいに維持れるソフトがあったら腕と頑張り次第では近い感じに合わせられるかも
2021/09/02(木) 21:12:26.29ID:sLvVciuE
>>708
おっしゃるとおり、RGBがそれぞれ歪な形をしていると思われます。どこかの色をきっちりあわせてほかの色はなるようになれって感じかと。
2021/09/03(金) 00:25:46.76ID:+KIoxTHU
とんでもない色域してやがった。いくら調整しても合うわけないわ。
https://imgur.com/a/btv8B4L
2021/09/03(金) 09:07:40.17ID:TCbIUpId
ここの製品赤が強いのは中国だからかね?
政治的とじゃなくて向こうの大陸の人は全体的に赤み強い派手な色が好きな感じだし
2021/09/03(金) 09:36:47.45ID:WFWBdr6/
液晶のバックライトは一般的に青色LEDと黄色蛍光体を組み合わせて白色光を出す仕組みになってる
これを高色域化するにはスペクトル幅が狭くて純度の高い赤・緑の光を出せるように黄色蛍光体を改良する
そして赤と緑を比べるとxy色度図上で同じ距離でも人間の感覚的に赤より緑の方が違いを感じにくい(だから知覚距離を補正したuv色度図が使われる)
そういう事情で高色域液晶は赤が強い印象になり、緑青の違いはわかりにくい
2021/09/03(金) 09:56:28.89ID:zF6ybSrr
>>710
赤系強いの納得の値だな

しかしこういうのを見ると、
少なくともデジタルコンテンツの場合は
「色域の広さより、ユーザー側の平均的な環境に有っていた方が調整しやすい」
って改めて思ったわ

赤側を調整しようとして、逆に赤以外がズレてしまう可能性ある気がする
カバー率は140%より120%の方が色あわせやすいというオチとかあるんかな
2021/09/03(金) 13:41:11.07ID:+KIoxTHU
>>713
液晶ネイティブ設定で面積比が広いのはかまわんよ。その広い領域の中にsRGBぼ領域がほぼ含まれていれば。
この製品の場合、その中でsRGBやAdobeRGBの枠内だけを使うモードがないのが欠点だと言うだけ。
それならsRGB比100%でいいからsRGBと領域が一致していた方がましだな。
せめてWindowsが液晶単位でカラーマネジメントをしてくれればいいんだけどね。
対応アプリのみ、かつマルチディスプレイ環境できちんと動くアプリが少ない今の状況ではまともに使うのが難しい。
2021/09/03(金) 13:51:29.62ID:+KIoxTHU
画面に映っているもの全部がsRGBだと仮定して、そこにicmプロファイルをあてて実際の表示をsRGBにするようなソフトウェアとかないかな?まじKamvas Proどうしようもない気がしてきた。
2021/09/03(金) 14:03:36.97ID:G+KnzsG2
かなり頑張って目で合わせようとした
まだまだ改善の余地はあるけどあっちを合わせたらこっちが合わなくなるし今までで一番の出来だし疲れたしもういいや
全員パネルの色違うかもしれないし環境も違うだろうから参考にはならないだろうけど困ってる人がいれば参考にどーぞ
ワシの環境は MacBook Pro 2019 から Thunderbolt 3 ケーブル 1 本で Kamvas 13 に接続

▶︎Picture
Backlight: 100, Brightness: 31, Contrast: 5, Sharpness: 0
▶︎Color
Panel Uniformity: OFF, Gamma: 1.8, Temperature: 6500, Color Effect: User, Demo: OFF, PCM: Native, HUE: 44, Sat: 39
▶︎Advance
Aspect Ratio: Full, Over Drive: OFF & 0, DDCCI: OFF, Ultra Vivid: OFF

▷Color Effect: User
R: 42, 61
Y: 36, 69
G: 42, 64
C: 34, 68
B: 25, 66
M: 42, 58

ICC: https://f.easyuploader.app/20210903140049_3069377a.icc
https://i.imgur.com/TZ2Q7EB.png
2021/09/03(金) 14:10:42.60ID:G+KnzsG2
読みやすくなるかと思って記号入れたら文字化けしててスマネ
Kamvas 13 はこれね
https://i.imgur.com/aRSEa0z.png
2021/09/03(金) 14:12:59.97ID:XSnajozQ
今までicmプロファイルとか殆ど気にしてなかったけど、
やっぱり重要なんだな
2021/09/03(金) 14:42:42.01ID:G+KnzsG2
説明不足だったわ
これ >>716 は Kamvas 13 の OSD メニューの設定の数値ね
2021/09/03(金) 15:47:43.97ID:+KIoxTHU
CLIP STUDIO PAINTのカラーマネジメントが不完全なのもいたいところ。
キャンバス以外のパレットや素材の色は全く調整しない。
せめてメインディスプレイ以外のプロファイルもちゃんと読んで、そのウィンドウがある画面の色に合わせられればいいのに。液タブ側がサブだとアウトって何なんだ………。
2021/09/03(金) 15:55:52.48ID:+KIoxTHU
ペンの性能、解像度、視差といった液タブの基本性能ではほぼ完璧なのに、sRGBやAdobeRGBを完全に無視しているせいでもったいない製品だわ。
白黒のマンガ用途なら頂点とれる気もする。
色を塗ってみるまでは、画面のぎらつぶが気になるぐらいしか不満がなく、すごくいい感じだったんだがな。
2021/09/03(金) 16:18:54.86ID:IGf2yED3
16色でも間に合うような絵しか書いたことなくて気にも気にもしなかったけど
奥深いね。ためになるよ
2021/09/03(金) 16:52:04.60ID:rPq0WZpS
なんか2人の話題が平行して
Kamvas Pro 24 の話とkamvas13の話がごっちゃになってそうだが、
少なくとも自分はkamvas13でそこまで色合い不満無いわ

これより遙かに糞なwacomのcintiq16を体験した後だからかもしれんけどな……
2021/09/03(金) 17:08:45.57ID:+KIoxTHU
自分もこれまで色をそこまで気にしたことはなかったよ。見る環境で多少は変わっちゃうものだし、印刷物を作ることはあまりないので、だいたい似た色になってればいい。。

Kamvas Pro 24 4Kはそんなレベルじゃない。
横に並べて見比べるまでもなく、一目で「なんじゃこの色は!?」ってなる。
しかもicmプロファイルすら用意していないので、カラーマネジメント用の器具とソフトがそろっている人以外はマジで使い物にならない。

解像度の高さと描き心地の良さはすばらしいし、VESAマウント対応だし、画面さほど熱くないし、うるさい冷却ファンもない。
画面のぎらつぶは我慢できなくはない。
色の問題さえなければほめちぎって愛用するところ。
2021/09/03(金) 18:01:10.10ID:L3g5NW+g
無駄な広色域の話は前からたまに出てたけど
ほんとにもっともっとみんなに認識してほしい

過去の絵も綺麗に見えて嬉しい!と言いだす人までいるからね
2021/09/03(金) 18:05:40.78ID:4Yg7xQSm
こまけーこたーいいんだよ
2021/09/03(金) 18:15:45.81ID:+KIoxTHU
細かいレベルじゃなくなってしまってな。マジで絶望するからぜひ使ってみてほしい。
2021/09/03(金) 19:04:20.55ID:RqhZrluw
そこまで詳しくないので間違ってたらスマンけど
724がキャリブレーションしたプロファイルって配れる?
それをDLして当てはめたら初期設定の色問題解決して皆幸せになれるのでは?
2021/09/03(金) 20:14:45.34ID:WOJcb0/B
パネルの色や性質は製品ごとに違うからそれは無意味
2021/09/03(金) 20:16:19.95ID:WOJcb0/B
製品ごとっていうのは各個体ごとって意味ね
2021/09/03(金) 20:21:30.79ID:l7AWWVhT
印刷した色見本ファイル見て色選ぶから色温度が変でも脳内で補正しちゃう…
2021/09/03(金) 20:28:44.93ID:RqhZrluw
個体によって多少はズレるだろうけど出荷時の状態はある程度近いんでは?
2021/09/03(金) 22:34:57.43ID:+KIoxTHU
ある程度近いと思う。配っていいものかどうかはよくわからん。
カラーマネジメント対応のアプリじゃないと意味ないし使いづらいとは思う。
あと、輝度や色温度を同じにする前提になる。
2021/09/05(日) 03:10:39.88ID:R+ri2zVg
みんなproの話してる?
16 2021でも相当派手な色してて困ってるんだけど最近の型はだいたい同じ発色と思っていいのかな
2021/09/05(日) 04:23:21.69ID:pjeIsPYN
Pro24と22(2020)と16(2021)は似た感じ
Pro24(4K)と22Plusは更に派手

あたらしい24と24Plusも多分22と22Plusの関係と似た感じになるんじゃないかな?
2021/09/05(日) 10:32:32.05ID:KUXpg13F
多分Huionの公称値sRGB140%のは全部似たような色味じゃないかな………? 100%から離れるほど使いにくくなっていきそう。
2021/09/05(日) 12:21:10.73ID:4R4Ecfci
キャンバス13買った😁😁
みんな左手デバイス使ってます?iPadみたいに指で拡大回転できないから買った方が良いですか
2021/09/05(日) 12:40:20.40ID:Xrz3x4wc
>>737
ノートのキーボード使ってる
2021/09/05(日) 13:40:38.05ID:VP+YbMss
片手デバイスは
「買った方が良いか」というより、「必要なので買う」ものだしな
kamvas13の左側のボタンで足りるのであれば、無理に買う必要もあるまい
2021/09/05(日) 14:37:39.20ID:R+ri2zVg
なるほど。

16(2021)を持っていて、赤が強そうな感じがするのに
目視でiPad pro2018に近付けようとするとRを増やした方が近い色に見えて、自分の目が信用できない

>>716の持ってるkamvas13と仕様同じっぽいんで照合しながら弄ってみた。6500kのgamma1.8でhue sat下げ、あたりは同じ結論だった。pictureはマイルドに弄ってる
color effectをそのまま使用させて貰った。
個体差かmacbookとiPadが違うからなのか、自分のやつはHUEを42まで下げたほうがいい感じになった。一応報告。
2021/09/05(日) 14:46:34.79ID:R+ri2zVg
それと、上の方で誰かが書いてたように
huionのドライバから色を設定しようとすると(本体ボタンの設定画面と同期はしてるが簡易にしか弄れない)最初、「デフォルトに戻す」を押すとkamvas16でなくメインモニタの設定が戻されて面倒になったから注意だな…
数秒待てばメインモニタでなくkamvas16を対象に動くようになりました
2021/09/05(日) 18:15:08.05ID:4R4Ecfci
>>738
>>739
クリスタの左手デバイス買おうかな
なんか微妙にボタンたりなさそう
2021/09/05(日) 18:28:48.60ID:oluso+55
安いテンキーで良いのでは
2021/09/05(日) 23:12:37.84ID:XAgxfKLB
あと >>716 は基準にした MacBook Pro は iPhone 11 と比べて赤が少し弱いから >>740 氏みたいに赤が強めの結果になる人がいても全然おかしくはないと思う
暗い部屋で使う前提だから明るい部屋だとたしかに >>716 の Picture 設定だと黒とか少し潰れそう
Gammma も Color Effect も違う数値の組み合わせでも Kamvas と Mac の両方で調整すれば同じような結果が得られるから他の人がどうやって調整したとかとても興味がある
>>716 は肌色あたりが割と満足な色で表示される・Kamvas 側で目立った階調割れがない・写真を表示した際に割と近い印象が得られるってのを目指した結果だけど黄色やグレーは単色だと色がちゃんと出てないのがよく分かるし青のグラデーションとかもイマイチなんだ
誰か調整ガチった人とか居ればどう設定したか知りたい
2021/09/05(日) 23:50:23.92ID:aWo3olmy
これ Kamvas は入力された色を sRGB ではなく RGB として解釈して出力してるとかそういう話?
液タブの仕様とかよくわからないんだけど教えてエロい人
746740
垢版 |
2021/09/06(月) 00:08:50.12ID:J6fwY1Yb
大抵の日本人はデフォルト設定のApple製品で閲覧すると想定してれば、huionタブの使用者の調整は同じ方向に向かう気がするので
サンプルはいくらでも欲しいな。検索かけたりもしてるけど…

gammaは1.8にしたら近くなったから採用してるが
今は2.2が主流らしいので触って良かったかのか引っ掛かる
2021/09/06(月) 00:13:59.78ID:oi10swib
こんなに色違うのに色合わせようとするとか正気の沙汰じゃねーわ
頭も目もおかしくなりそう
2021/09/06(月) 00:25:34.81ID:RnqLGQbI
濃い色から薄い色にかけて全体的に割と近い色を出そうと思うとたしかにガンマ1.8しかないかも
それ以外だと赤周辺がどうしようもなく暴れたり薄い色が全部白くなったりして調整でどうにかなるような気がしない
2021/09/06(月) 01:01:17.97ID:286LFVMQ
目で調整しようとするなよ
マジで百害あって一利ないぞ
ケチってないでキャリブレーター買え
2021/09/06(月) 01:29:47.82ID:i6ZlV5Y/
Macのガンマ値は1.8なんか
でもガンマ値の設定ってMac側にもKamvas側にもあるよね
試すにしても両側で試す項目が多すぎて設定終わらなさそうでハゲた
2021/09/06(月) 01:32:39.17ID:286LFVMQ
Macも2.2だよ
1.8だったのは遠い昔
2021/09/06(月) 01:32:48.74ID:tDC3oiKx
私はキャリブの海賊なので目で合わせますわよ
2021/09/06(月) 01:33:37.02ID:wgWhD0xi
カラー絵メインの人なら買わないと思ってたから
こだわりある人も買うんだなって意外
2021/09/06(月) 01:35:02.40ID:jrmm7Eke
>>751
ほえー
いいこと聞いた
2021/09/06(月) 01:36:53.10ID:WosRRnCr
じゃああたしも2.2でいくわよ
2021/09/06(月) 01:43:14.42ID:nhTeeKvc
おいApple液タブ作れ
Appleが売れば多少高くても翌月から業界標準だろうしみんな幸せになれるだろうさ
2021/09/06(月) 03:17:40.60ID:giXuwEri
>>753
単純にRGB比120%とか140%とかいう数値に騙されてる人も多いし、分かってたとしてももうちょっと簡単に調整できると思ってたりはするだろうね
OSDからsRGBを選んだらsRGB準拠になるんでわ?ぐらいの夢は見てたかも知れん

ブログやYoutubeのレビューなんかでもここに言及してる人は滅多に見ないし
キャリブレーションの話を一切しないまま「これだけ色域が広いと印刷原稿にも使えますね」とか無責任にほざいてるレビュアーまでいるしな
2021/09/06(月) 03:32:53.83ID:r9Z6hiKu
もうあるようなもんだ
2021/09/06(月) 04:13:16.28ID:0/2qkMc/
ところでこれキャリブレータの類を買ったとして
Windows環境だと結局は対応したアプリを使ってる間だけ有効でOS全体としては派手発色のままなんだよね?
MacOSだとどうなるの?ColorSyncのパワーでOS丸ごと調整状態で表示されるの?
2021/09/06(月) 07:16:50.14ID:VARObsIA
>>759
MacはColorSyncで作ったプロファイルはディスプレー毎に別のものあてられるよ
だからMacとKamvasには別のICCを使えるしどのプロファイル使ってもOSDも使えば割とどうにでもなる
疑問に答えられてるからわからないけど要はMacからKamvasへの出力をいじってKamvasの色を変えてもMacの色は変わらない
デフォルトのディスプレイキャリブレータ・アシスタントを使えばMacに接続している全てのディスプレイを簡単に割と同じ色にできる
2021/09/06(月) 07:19:14.83ID:Tgc1Ixzb
Macはディスプレイ毎に色を調整できるよ
Windowsは持ってないからよくわからんが
2021/09/06(月) 07:48:36.71ID:ia9xN2d+
https://i.imgur.com/r14Lxna.jpg
Kamvas 13 だと PCM の設定は User と Native しかなくてどっち選んでも変わらないけど他の機種だと選べるのもあるのか
2021/09/06(月) 08:34:06.71ID:Yfl99PzD
Kamvas側で調整すると綺麗にならないから出来るだけMac側だけで合わせたい
誰かガチの機材持ってる人ガチのicc作って(他力本願)
2021/09/06(月) 08:59:01.27ID:286LFVMQ
ColorSyncはモニタを繋ぐとモニタが吐くEDIDからモニタのネイティブプライマリ、ガンマ、ホワイトポイントを読み取って自動でICCプロファイル作って当ててくれる
なので工場出荷時のモニタのEDIDの自己申告がそれなりに信頼できる場合、繋ぐだけでそれなりにカラーマネジメントされた状態で使い始められる

MacはAppKitなどの高レイヤのフレームワークで開発してる限りはフレームワークがColorSyncを通してカラマネの面倒見てくれるから、大抵のアプリはカラマネ対応
ただし低レイヤで自前で描画するようなアプリの場合アプリの責任でカラマネしないといけない
例えばBlenderはColorSyncを考慮せず、OpenColorIOコンフィグ設定に基づいて独自にカラマネするのでモニタに応じて適切なOCIOコンフィグを自分で作って設定しないと他のアプリと見た目が変わる
OpenColorIO系はこういう場合がままある
Adobe系はフレームワーク経由ではないけどモニタのICCプロファイルを適切に読み取って独自にカラマネするので気にしなくてもちゃんと色合う
2021/09/06(月) 09:17:03.78ID:88GiFAbn
ColorSyncってすごいな
なんで色の世界ってこうも面倒くさいのか
2021/09/06(月) 09:21:39.45ID:xGUwoY6z
HUIONにはもうちょっと頑張って欲しかった
安いから仕方ないけど
2021/09/06(月) 09:32:01.99ID:ffmyICcF
Mac 使ってるけどテキトーなお絵描きしかしないから知らなかったわ
勉強になるわ
2021/09/06(月) 10:12:38.55ID:Qukhj+qd
メーカーが色合わせといてくれないといつまでもお絵描きを始められないじゃないですか
2021/09/06(月) 10:19:56.65ID:wApKnbVK
つまりMacでBlender使ってる人は変態
2021/09/06(月) 10:24:39.49ID:ffmyICcF
Apple 純正の Thunderbolt 3 ケーブルを買ったら色合わせやすくなるかもとか思ったけど関係なさそうね
2021/09/06(月) 12:50:20.54ID:06j8laty
カラコレについて嬉々として話し出す人いるけど何処で勉強するんだろう?
印刷関係なのかな?
自分もプロで20年くらい飯食ってるけどカラコレとか考えた事ほぼ無いわ
勉強したいけど意味不明の単語だらけでやらずに今に至る
2021/09/06(月) 13:52:59.03ID:OOqVheK/
これまで色はだいたいあってりゃいいやぐらいの感覚だったが、今回のKamvas Pro 24 4Kは色に関してこだわりがなくてもさすがに看過できなかったわ。
急いで購入したキャリブレータで測定しながらどうにか調整しようとしたけど、これ無理。どうしようもない。
Mac使いでキャリブレータ持ってればまだどうにかなるけど、これだけ色空間がむやみに広いとソフトウェアキャリブレーションでは階調がとぶ問題もある。
Windowsユーザはカラーマネジメント対応のソフト以外はあきらめろん。
2021/09/06(月) 18:04:09.94ID:0x8XI25o
#液タブ「Kamvas Pro 24 (4K)」で作成したイラスト✍
140%sRGB色域カバー率&QLED量子ドット技術で、繊細な色再現と自然なカラーを実現します。
https://pbs.twimg.com/media/E-lrszBVUAMH-aC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/E-lruuDUYAI4ETj.jpg
https://twitter.com/huionleon_jp/status/1434803561758613505?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/06(月) 18:05:19.60ID:Z6h9TTqe
見れたもんじゃないな
2021/09/06(月) 18:09:18.81ID:KDRaBjyo
そこまで色が酷いとなるともしかしたら772の個体が初期不良の可能性あるのでは?
いくつかのレビー見ても色に関して特に何も言われてないし
2021/09/06(月) 18:15:37.29ID:jd/csEJq
好きな漫画家がKamvas12使ってた
2021/09/06(月) 18:24:34.06ID:J6fwY1Yb
液タブの色が鮮やか過ぎて、最初にこれで普段の色で描いたら水彩みたいに薄くなったな
2021/09/06(月) 18:54:33.66ID:orhXtHJY
>>773
角度での色の変化にしてもひでぇな

しかも個人の投稿かと思ったら公式かよw
よくこの画像2つ並べる気になったな
2021/09/06(月) 19:05:04.57ID:GH+vPjkE
>>773
すげー
全然色が違うや
2021/09/06(月) 19:15:13.30ID:mCQQI+GO
>>773
これはさすがに加工と思いたい
色域のアピール、正面から見たかったな
2021/09/06(月) 19:27:26.86ID:orhXtHJY
kamvas16(2021)使っててあんまり気にしてなかったけど、
確かにkamvas16(2021)でも赤ちょっと強めだな

とりあえず色温度はuserで128に統一して、
color effectのRのSATだけ数値45(5下げた)にしたら、
個人的には問題ないかなっていうレベルにはなった

少なくとも色域の90とかの低いやつとか>>773よりは100倍は普通
2021/09/06(月) 19:39:13.56ID:K4vkPhbG
加工ではないと思う、マジでこんなもんだよ
右のつもりで描いてたのに他の端末から見たら左になってしまってたんだろう
作業用のディスプレイの調整を鮮明にしてどうするんだろう…赤強いほど仕上がりは赤弱くなるよ
2021/09/06(月) 19:42:20.43ID:orhXtHJY
てかよく見たら上(>>716)情報提供してくれてる人もいるのか
一回合わせてみよう
2021/09/06(月) 20:25:05.71ID:b4+9SNBf
素敵な絵だね
2021/09/06(月) 20:31:07.33ID:0x8XI25o
液タブの色に囚われすぎてて完全にそれを無視していたわ
創作を志すものとして絶対に忘れちゃいけない心だよね
2021/09/06(月) 21:00:43.04ID:OOqVheK/
>>773
まじでこれだよ。カタログスペック上の数値をあげることしか考えてないっぽい。
繊細な色再現と自然なカラーって売り文句は真逆で、最高の鮮やかさを追求し刺激的な色を表現します。

>>775
初期不良もちょっと疑ったけど計測結果から確かにsRGB比140%ぐらいになるし、色域が狭くなるならともかく広くなる不良って考えづらいんだよね。
2021/09/06(月) 21:20:04.94ID:KDRaBjyo
今のウインドウズってカラープロファイルを特定アプリだけじゃなくOSで当てはめ出来なかったっけ?
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6-2a2ed8fa-cf09-83c5-e55c-d1428519f616
これとはまた違うのかな?
2021/09/06(月) 21:46:13.51ID:giXuwEri
仮にOSなりアプリなりでキャリブレーション出来たとして
それって本来256諧調表現出来る筈が一部しか使わなくなるってことだよね
ダイナミックレンジだけじゃなくカーブそのものも調整要ったりするとますます減ってしまう
やっぱこんだけ広色域を謳うならモニタ側で調整出来ないと・・・
2021/09/06(月) 22:03:58.91ID:LLilf7/l
でもやっぱパネルの色がひどいな
安いから許されるし隠そうともしないところは好感持てるけど
2021/09/06(月) 22:04:48.00ID:ffmyICcF
Kamvas でお絵描きした結果がそこそこ綺麗に見えて iPhone や iPad に飛ばして割と思った通りの色になってるなら両者で厳密に一致してなくてもそれでいいと思うんだ…
まあ実現しないんですけどね…
Kamvas のクセが強すぎる…
2021/09/06(月) 22:38:47.53ID:KDRaBjyo
>>788
俺の認識が間違ってたらすまんけど
キャリブレーションすると広域色の場合は
モニター側が256を飛び越えて300階調位まで表示させちゃうのを256迄に抑えると思ってたんだが違うんだろうか
2021/09/07(火) 03:21:12.11ID:Eo5DCfj7
>>787
できないよ。
ディスプレイごとに色空間のプロファイルを割り当てると、なぜかガンマカーブだけは常時補正がかかるようになる。色相や彩度はそのまま。
ここから先はカラーマネジメント対応ソフトだけが正しく表示できる領域になる。

Photoshop、Windows10標準のPhotoなどは正常表示可能。

エクスプローラ(タスクバーや壁紙も含む)や設定アプリなどOSのコンポーネントのほぼすべてが非対応。

画像ビューアはSusiePluginとしてカラーマネジメントを行うものがあるが、マルチディスプレイ非対応(1枚目のモニターの色空間もしくは指定した色空間に合わせる)。

お絵かき・マンガの定番ソフトであるClipStudioPaintのカラーマネジメントは中途半端で、1枚目のディスプレイの色空間を読みとって補正をかけることができる(2枚目の色空間は読まない)。
自分の場合はメインディスプレイは27インチのものを持っていてゲームなどもそちらでプレイする都合上、液タブはサブディスプレイになるので色補正できない。

画面の中で色空間が指定されていない要素は全てsRGB(AdobRGBと選択できても良い)と見なした上で画面全体に色変換をかけてくれるようなソフトがないかと思って探しているんだが、見つからない。もし良いソフトがあったら教えてくれ。
2021/09/07(火) 03:32:32.29ID:Eo5DCfj7
>>791
広い色域のモニターのRGB(FF0000)なんかが赤が強すぎる。sRGB表示の(FF0000)を受けとった時に(E02009)などに変換するイメージ。色空間を示す三角形のカラーチャートにおいて、三角形の端色ではなく、中間色に変換するわけだ。

あなたの言葉に近づけると、この液晶の0から255はsRGBの0から255より広い。
sRGBの0〜255はこのディスプレイでは20から230人ってしまう。
だから、入ってきた数字に210/255をかけて20を足して表示しよう。広色域じゃない普通のsRGBディスプレイと同じような色になる。
実際には赤、青、緑の色の強さも異なるし直線補完でもないので3D LUTを用いて変換する。

小難しいことを言ったが、広い範囲を表示できる液晶であえて普通の液晶で出せない色は使わず、一般的な範囲だけに狭めて使うと言うことだ。
元の画像のグラデーションなどは少し階調がとんでしまうがね。
2021/09/07(火) 03:50:54.31ID:HegtlkEL
一般的な色になるモニタ側の設定を共有してテンプレにして、各自それをベースに個体差や好みに合わせて調整するのが効率いいと思うんだけど
流れ的に色域140の方は無理なのか
2021/09/07(火) 03:56:07.63ID:o32Rud9Q
>>793
それそれ
以前、俺も言ったことがあるが
現状のWindowsで使う限り広帯域ディスプレイ「じゃない」方が高性能なモニタとして使えるシーンが多いんだよな
本来性能が出せるのはPhotoshopでのみ
2021/09/07(火) 04:41:05.05ID:FbhXQ3tE
キャリブレーションするときはモニターの色域を手動で
ある程度近づけておいてから機械つけて調節した方が色飛びが少ないってこと?
色関係は難しいな
2021/09/07(火) 08:09:36.29ID:jxYdl5O+
でも思うんだよ、必死こいて調節してもユーザーのディスプレイがバラバラだろ
あんまり意味ないんじゃ…
2021/09/07(火) 08:48:33.41ID:p5p0rJBa
いや、バラバラのディスプレイだとしても、
例えば、赤色が弱い液タブで赤色を濃いめに塗った場合、
赤色の濃いディスプレイのユーザが絵を見たら、
他人の絵よりも自分の描いた絵が更に赤が濃くなるという状況になる

なので、色合いを一般的な範囲に留めるのは無駄ではない
2021/09/07(火) 10:32:10.23ID:/DqBhSg2
おおよその各要素は及第点なのにそこでずっこけちゃうんだって感じだな
2021/09/07(火) 10:45:26.72ID:Eo5DCfj7
ある程度見る人の環境がばらばらなのは承知の上だが、自分の環境がほとんどの人と全然違う色を出してるのはダメだろう。
製品ごとの差とか発色の違いのレベルですむならいいが、140%のやばさを思い知ったわ。
2021/09/07(火) 11:32:24.03ID:o32Rud9Q
まして現在のIPS液晶の発色は昔ほどばらつき無いしな
ブラウン管時代はガンマレベルでバランバランだったからすごかったぞ
2021/09/07(火) 14:34:44.51ID:0sJen9Jb
色域問題は22Plusの時からあった筈なのにあまり話題に出て無かったなと思ったけど
黄ばみって言われてたののいくつかはそういう話だったのかな?
周辺が黄ばんで見える話とは別に画面全体が黄ばんでる話は確かにあった気がした
2021/09/07(火) 15:18:36.93ID:OcMpgcRZ
無知だから聞きたいんだけどキャリブレーターってそれ自体に調整機能があって、本体の色設定と独立して色を変更するの?
それとも本体の色設定を補助するツールなの?
2021/09/07(火) 18:21:44.68ID:Eo5DCfj7
>>803
ハードウェアキャリブレーションとソフトウェアキャリブレーションがある。
ハードウェアキャリブレーションは対応したディスプレイでしかできない。
測定結果に基づいて液晶本体のパラメータを変更し色を正しくする。
ソフトウェアキャリブレーションはPCから出力される色データを変換する。
2021/09/07(火) 18:27:02.88ID:Eo5DCfj7
HUIONサポートセンターやばい。
色空間は広ければ広いほど良いと本気で思ってそう。
これはさすがに晒すわ。
製品情報よりさらに色空間が広くなってやがる。つまりより酷くなっている。
AdobeRGBすら完全に包み込みつつ、赤の強さは強烈なまま。
sRGB比150.64%ってなんの冗談だよ。これで色がずれないわけないだろ。

↓↓↓↓↓↓

先日の色の件について、弊社は実機でテスト完了でしたので、
ご報告いたします。

テストの結果として、Adobe RGBは完全にカバーされるため、
色がそんなにずれることはないはずだと思われます。

恐れ入りますが、日本には技術員がいないため、
お客様にご返送いただいたものはまだテストしておりません。
テストしたのは工場のものです。

画像を添付いたします。

https://imgur.com/a/0Q7wsy4
2021/09/07(火) 18:40:49.01ID:nO3Ex7E9
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news001_2.html
これよね、広色域モニターならSRGBモードとAdobeRGBモードをつけてくれと・・・
サポートセンターの人わかってないみたいだから上のURL送ってやったらどうだろう

HUIONが理解してフォームウェアのアップデートで付けてくれれば良いんだけど
2021/09/07(火) 18:43:52.61ID:Eo5DCfj7
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2107/27/news024_2.html
こっちを解説付きで送っておいたわ。既に何度も説明してるんだけどね。
2021/09/07(火) 18:55:28.38ID:p5p0rJBa
>>805
これは流石に草
考え方が完全にスペック厨のそれ
2021/09/07(火) 19:26:47.76ID:2nGdPTtG
OSDだけだとどう足掻いても妥協できる水準にさえ達しないってだけ
少なくともマカーはそんなに困らない
2021/09/07(火) 19:32:59.37ID:OscfACwK
濃い色であのぶっ壊れの赤色を抑え目に調整して合わせるとどうやっても薄い色で赤味が抜けなくなる
このパネルかファームの設定は赤だけおかしいと思う
2021/09/07(火) 19:42:17.67ID:1tiIkIJf
いつも使ってる色見本印刷して見ながら対応するしかないなとコンビニでプリントしてきた
ざっくりだけどもうこれでいい
2021/09/07(火) 20:06:04.76ID:et5DRpzZ
Macのoption押しながら開いたディスプレイキャリブレーターでそれなりに使えるディスプレイに設定できるのお手軽すぎて笑った
2021/09/07(火) 21:08:46.54ID:mOrN+OAL
WindowsはN0va Desktopが使えるところが羨ましい(スレチ)
2021/09/07(火) 21:11:14.81ID:Ocfthdjn
全体的に色合わせてもグレーだけが合わない
濃いグレーと薄いグレーはよくても真ん中のグレーがかなり違う
しかもなんかほんのり色付くし…
2021/09/07(火) 21:14:04.50ID:Dpcd95RL
広域な色が表現できるってのはそれ自体はとても良いよ
でもこれたぶん各色の関数とか数値とかめちゃくちゃだよね?
ファファファファファファック
2021/09/07(火) 21:14:45.19ID:k0thxw6s
>>815
これ
2021/09/07(火) 21:19:43.92ID:XK4xXINz
そんなにずれないって言い方がなんかかわいいw
2021/09/07(火) 21:23:08.16ID:AgvwCRJU
全体的に赤いとかそういう調整ならこっちで簡単にそれっぽくなるから別に構わないけどさ
カンヴァスはちょっとどころかかなりいじっても厳しいわ
色設定と戦いすぎてもう目が無理
2021/09/07(火) 21:29:48.05ID:lzdf0Z38
HUIONちゃんは自分でフラッグシップって呼んでるモデルを出すようになったし(シリーズの中では)高級機だし今年の冬には問題を認識するようになってファームで対応するんじゃね

知らんけど
2021/09/07(火) 21:31:59.18ID:YDGthaUf
これ液タブ本体のファームや下手したら設計からいじらないと直らないとかそんなパターン?
2021/09/07(火) 21:35:43.78ID:GaYdWkfL
少なくともMacについてはデフォルトで付いてくるICCをガチ設定のものに差し替えるだけで十分では
2021/09/07(火) 21:41:00.66ID:8701Zsc8
ようやくWacomの時代が終わるかもしれないんだ
気長に待とうぜ
2021/09/07(火) 21:45:09.21ID:7p/3YXlA
いつのまにかhuionというよりwindowsディスになってたり
もうやめて! Microsoftちゃんのライフは0よ!
2021/09/07(火) 22:00:18.66ID:66QOgK0N
Windowsは艦これが遊べるから…
2021/09/07(火) 22:05:12.89ID:HegtlkEL
メーカーで作ってる人が絵描きじゃない説出てきたな
2021/09/07(火) 22:11:19.77ID:kGoqBaMY
何年もタブレット作ってて色の問題を認識できてないとは思えないんだが…どうなってんだ?
2021/09/07(火) 22:14:08.23ID:NrrY3xP7
サポート担当が技術的なところをどこまで理解して回答してるのかもよく分からんからなあ
2021/09/07(火) 22:20:01.94ID:wU9/SBRC
とりあえず沢山の人に買ってもらうために色域パーセントが最大になるようにして出荷してるとか?
あとでプロファイル更新するだけで修正できるし実際この売り文句で多くの人がHUIONタブレットを買ってるみたいだし戦略としては悪く無いのでは
2021/09/07(火) 22:23:56.07ID:b6+MLDyL
後で丁寧にごめんなさいしてカラープロファイル更新でiOSの色に本気で近づけてきたら尊敬する
てか後発でシェアも知名度も低い現段階において現在のやり方がわざとだとしたら最善手だしかなりの策士なのでは
2021/09/07(火) 22:28:18.83ID:52O5/MHj
窓民はいけにえになった…
安らかに眠れ…
2021/09/07(火) 22:30:37.74ID:300GYh/7
Mac mini は Apple Store で買えば 24 回分割手数料無料
ただ今は時期が悪い
2021/09/07(火) 22:35:52.37ID:HegtlkEL
amazonで低評価いれて苦言した方が効くと思う
★4切ったら売上に影響あるでしょ
俺は140%機種持ってないから人任せだけど、将来のためにお願いしたいわ
2021/09/07(火) 22:38:23.90ID:1hXddwYN
中国は色々生きにくそうな国だしメーカーの売り上げがそのまま社員とその家族の生活や人生に直結しそうだし可哀想すぎてそんなことできないお…
2021/09/07(火) 22:42:12.43ID:0J10koBn
解決策確立できたら星5評価つけた上で提示したいね
けど液タブはガラスの厚みのせいか割と照明の影響が強く出るんだよな…
2021/09/07(火) 22:44:14.67ID:UBFjv+62
やっぱ問題を全部下請けとか部下のせいにして尻尾切って解決したことに出来るニッポンって最高だわ
2021/09/07(火) 22:49:26.51ID:yK9g3K2z
HUIONかわいいよHUION
2021/09/07(火) 23:16:37.78ID:nO3Ex7E9
もうアマゾンでカスタマイズレビュー出来るんだな
買った人は早期解決の為にもよろしくおねがいします。
2021/09/07(火) 23:20:22.28ID:1tiIkIJf
自分も過去に印刷所で刷って貰った絵とkamvas16で表示したデータに違いなかったから問題ないや
2021/09/07(火) 23:28:51.80ID:5ArSR/k5
かなり出来のいい PW517 が完成した!
が圧倒的シェアを誇る Wacom を前に安さて売り込むしかなかった。

もちろん値段を高くすれば良客だけがレヴューを残し正当に評価されるはずだが現段階では良手ではなかった…のでかなり無理して学生でも買える値段設定で決定!

だがこの値段で主な購買層になるであろう日本の学生は生協のクソ雑魚ナメクジゴミカス Windows と激安中華オンボロイドを使っていることが判明した。
彼らは正しい色を知らないためまともな調整で売れば必ずレヴューでボロクソに書かれる。が、先人たちの調査により赤色だけがはっきりと映るパネルであれば「良い色だ!」と絶賛する猿であることだけが判明していた。
そのため全体的に彩度高めにしたうえで赤色だけがはっきり映り、かつ全体的に赤味がかった感じにならないように絶妙に調整した。

ちょっと金持ってて色を気にしてる奴らはほぼ確実に Mac 持ってるから特別な機材がなくとも Mac 単体でかなり正しい色に寄せることができるし、もっと金があるやつは専用の機材を使って勝手に合わせるから彼らの必要とする色彩を再現できる液タブさえつくっていればオーケー。

…って流れで出てきたのが今年の液タブなのでは?
2021/09/07(火) 23:31:15.17ID:rVNowYaR
4kのpro24、amazon売り切れで再入荷予定なしになってるけどどうした?
2021/09/07(火) 23:31:38.27ID:whjo3TRg
>>838
いーなー
そのKamvasくれ
2021/09/07(火) 23:32:56.68ID:2bI8Kgr4
>>840
割とよくそうなってる気がするからただの売り切れでは?
そう遠く無いうちに在庫ありに戻るはず
2021/09/07(火) 23:41:55.79ID:nO3Ex7E9
今までのページ見たらこのスレの方だろうというレビューが1ついてて売り切れになってる
で、商品を改めて検索したら在庫5点で売っててレビューがついてない
どういう事??
2021/09/07(火) 23:53:18.75ID:6d1Q6hTm
低評価がついたから仕切り直したのでは
昔から Anker とかがよくやってる気がする
2021/09/07(火) 23:58:09.35ID:pn8zM9zc
Ankerはどう見ても旧商品と同じやつなのに堂々と新商品って告知まで出して新商品ページ作るから
2021/09/08(水) 00:28:23.43ID:KzbzrTDW
レビュアーが色に突っ込まないのが不思議すぎる
普通に素人でも分かるレベルなのだが
2021/09/08(水) 00:30:55.97ID:eXMD1ARv
初めての液タブだとそんなもんじゃね
2021/09/08(水) 00:31:46.99ID:vMYNTY1m
一応キャリブレーション機を借りれるのでポチって届くの待ちだったけど
許容できない程の色だとプロファイル当てれないソフトの使用が辛そうだし
残念だけどキャンセル又は返品するしかないか

サポートセンターの対応も不安
それとレビュー削除って・・・
2021/09/08(水) 01:15:37.00ID:hiv9KTY7
pro24(4k)在庫なしのページはあったけど新しい方こっちだと検索で出てこないな
販売者のところ飛んでも評価2つきのが出てきてる
ここ見てて消した?
2021/09/08(水) 02:41:44.23ID:kQ02NAXj
>>820
おそらくだが、ファームウェアの更新で直すのは難しい。
色空間の変換には3D LUTっていう処理を使うのが一般的なんだが、4Kの全てのピクセルに毎秒60回適用するにはそれなりに性能の高いプロセッサが必要。
たぶん、現行機種には積んでないだろうから直しようがない。
一方で次の機種で直す気になればあっさり直せると思う。

Windows側でカラーマネジメントできればなぁ。画面全体の色をoccプロファイルを元に(sRGBかAdobeRGBから決め打ちでもいいので)変換する機能をGPUのドライバに組み込んでくれればだいぶましになりそう。
使える色数、階調が減るのでグラデが階段状になったりするおそれもあるがな。

10bitcolor対応ならGPU側で色を調整しても劣化を少な目にできるのだが、ここで新たな落とし穴あり。
10bitColor、10億色表示をうたっているがそれはパネルの駆動と液晶側OSDで調整した色の調整を10bitの精度で行っているだけ。
GPUと液タブの間の信号は10bitColor非対応。
2021/09/08(水) 02:44:37.02ID:kQ02NAXj
>>828 >>829
カラープロファイルを配布してない。していたとしてもmacユーザはともかくWindowユーザはカラーマネジメント対応アプリでしか恩恵を受けられない。
カラープロファイル作って試してみたけど、Windowsにiccプロファイルを読み込ませるとガンマ値だけ反映させて色空間の変換は行わないみたいね。
2021/09/08(水) 02:53:04.05ID:kQ02NAXj
>>849
ほんとだ。Amazonで検索とかHUIONのストアから製品ページにたどりつけなくなったな。
もしあっという間に改良して出してきたらびびるわ。>>850の俺の推測が裏切られてしまうすばらしい仕事にちょっとだけ期待するわ。
2021/09/08(水) 04:39:14.84ID:T5MP+7KD
やっぱり17万近くする機種だと仕事用途になるから
それ相応に求められる品質も高くなるね
前はワコムの半額以下って価格だったけど価格も徐々に上がって来てるし変な妥協は出来んよなぁ
2021/09/08(水) 07:30:47.40ID:uKdEkIXv
昨日 Amazon で検索で出てきたはずの Kamvas 24 Pro 4K がマジで出てこなくて草
ID:Eo5DCfj7 氏のメールが届くべき人の所に届いたのかもしれんなグッジョブ
2021/09/08(水) 07:33:05.28ID:CVsTVofO
やっぱ Windows ってクソだわ
2021/09/08(水) 07:43:58.11ID:6znGMFxy
唯一の解決策:Mac を買う
2021/09/08(水) 08:00:20.49ID:6znGMFxy
Kamvas Pro 24 (4K) は実際に iPad Pro と並べた画面の写真上げてて割と問題ないように見える人もいるな
そいつ Windows ユーザーなんだが液タブの個体差なのか或いは Parallels Desktop とから使ってて実質 Mac なのか
でも「色味は…うーむ()」とか言ってるから OSD で無茶苦茶頑張って合わせようとした結果なのかもしれん
https://mcsk.hateblo.jp/entry/2021/08/26/015032
2021/09/08(水) 08:10:26.00ID:Eu/ik76/
色見ながら画面に直接書き込めるのが液タブの強みなのに
もうちょっと頑張ってよHUIONちゃん
2021/09/08(水) 08:15:37.40ID:qQbUHVoN
HUIONさん次のモデルはデジタルお絵描き業界標準のiPhoneに色を合わせてくださいお願いします
2021/09/08(水) 08:21:30.09ID:kVhIAYNd
このレビュー見ると色に限らずなんか問題だらけの機種に思える
16万の機種でまだwacomとここまでの差があるとは意外だった
2021/09/08(水) 08:23:11.42ID:FlyUM2cF
頑張ってるのは分かるんだけどね…
2021/09/08(水) 08:30:19.26ID:7npfH9dC
結構個体差あるみたいだからパネルの仕入れから見直さないといけないのでは?
2021/09/08(水) 09:10:51.03ID:kVFDvB3P
ドザーカワイソス
2021/09/08(水) 09:12:46.80ID:Yi3iotca
Huion、日本に技術員居ないのに、日本が世界一高い価格に設定して売ってるのかよw
2021/09/08(水) 09:17:57.18ID:kQXSbldC
色が変なのって日本モデルだけだったりするのかな
2021/09/08(水) 09:28:20.95ID:RDnLoaFv
Windowsは行き当たりばったりで増築に増築を重ねたハウルの動く城
2021/09/08(水) 09:28:27.34ID:kVhIAYNd
>>863
ぐぬぬ
2021/09/08(水) 09:29:02.62ID:lkA/p09t
macで使うなら、サイズ以外はiPad proのほうがいいんだよなぁ
2021/09/08(水) 09:35:40.03ID:LSMVWvEa
ドザーは色がおかしい場合は返品するかJKのフリしてメルカリに流すしかないのか
2021/09/08(水) 09:37:53.38ID:OewVbCsa
16万の機種はたぶんメルカリでは捌けない…
2021/09/08(水) 09:40:46.45ID:5zDCRc1i
Macを買い足さない限り救われないのか
2021/09/08(水) 09:41:58.56ID:qSn+loX+
Mac miniを追加で買ってもワコムより安いからへーきへーき
2021/09/08(水) 09:44:56.15ID:yhUuPZxc
>>868
サイドカー最高
てへっ
2021/09/08(水) 09:55:00.67ID:7M8l8JrK
サイドカーほんとよく出来ててすげーよ
でも手袋しないといけないからな…
2021/09/08(水) 10:31:27.82ID:4pW3Z2lI
macはsaiが使えないので無理派
2021/09/08(水) 10:37:14.00ID:s9rVZf0M
windowsのクリペでも液タブを第一モニタとして使えば一応キャリブレーション出来るんじゃないの?
2021/09/08(水) 10:39:35.32ID:b//trViu
windowsの事情は知らんかったけど聞いてる限り1:5:10ぐらいでHuion、クリスタ等のカラマネ非対応アプリ、windowsのせいじゃね
2021/09/08(水) 10:45:13.13ID:+5nWGU2r
>>875
Mac買ったらPixelmator ProとかAffinity試してみてほしい
安いし買い切りだし軽いしいいよ
2021/09/08(水) 10:45:42.45ID:+5nWGU2r
まあ全ての点においてホトショには敵わないんだけどネ
2021/09/08(水) 10:47:27.59ID:lkA/p09t
windowsがicc読み込んで対応してくれりゃいいって昔から言われてるんだけど、頑なにしないからなぁ
2021/09/08(水) 10:50:32.47ID:E17wtC7N
Macの劣化コピーの癖にエロゲーしかメリットに挙がらない欠陥OS
2021/09/08(水) 11:07:23.02ID:4pW3Z2lI
>>878
Affinityは試したけどぼかしが無くて無理だったガッと大量にぼかせる奴じゃないと
2021/09/08(水) 11:50:35.11ID:kQ02NAXj
>>876
他にメインモニターがあってゲームとかにも使ってるユーザにはつらいな。
あ、カラーマネジメント対応ソフトやMacでも自分で測定して色プロファイル作れる人しか受け入れないんで気を付けてなw
2021/09/08(水) 12:38:42.91ID:AX2vn/Uk
>>877
kamvas proがまともな色域プリセット搭載するとかハードウェアキャリブレーション搭載してくれればいいだけだからhuionが100悪いよ
てか16万する仮にもデザイナー向けディスプレイでまともなキャリブレーションすらしてないとか論外すぎるわ
2021/09/08(水) 13:11:06.50ID:Sd+uB/oU
最近(4k pro 24発売)になってから一気に発色について言われ始めた気がするけど、
過去の色域140%機種も同等だった、って認識で良いの?
それとも以前の140%製品も同等にダメっぽい?

もしそうならhuion製品を購入するときは、
「素直に120%機種買うべし」ってことで良さそうなのかな
2021/09/08(水) 13:33:57.09ID:kQ02NAXj
一応出荷時に測定して内部データ書き込んでるっぽい。OSDを出すためになんか操作間違えたときに、それぞれの色温度設定ごとの内部補正値が表示された。
キャリブレーションしてないんじゃなくて、色域選択できないことが問題。あとiccプロファイルをドライバや設定アプリといっしょに配布してないのも。
2021/09/08(水) 13:36:48.99ID:kQ02NAXj
>>885
今回の機種しか使っていないけど、たぶん他簿記種もだめ。
sRGb比120%なら140%よりはましな可能性が高いけど、そもそも面積比で記載している時点でどうずれてるかわからないんでどちらにせよオススメはできない。面積比の測定方法も明示してないし。
2021/09/08(水) 13:38:25.94ID:vMYNTY1m
24-4kは今までと買う層が違うからね
以前までは趣味用だったけどこの機種は17万という高価格だしプロの使用も視野に入る
そういう人はキャリブレーション機器持ってたりで
細かく調べることが出来るから詳細なデータが出て問題発覚って流れかと
この感じだと多分他の140%機種もSRGBに合わせられないんじゃないかな
120%機種もSRGBから20%はズレてるからそれを許容出来るならって感じかと
2021/09/08(水) 14:02:35.54ID:Sd+uB/oU
>>887-888

なるほど納得
なまじプロユースに手を出したせいで目が肥えた人にガチ検証されて、
製品に対する期待と現実のギャップが有りすぎて明るみになった感じか

120%の機種(kamvas16(2021)とか)は、
wacomのcintiq16に比べたら全然問題無いレベル(もちろん完全では無いが…‥)だから、
120%系機種は今でもコスパ良い良機だと思うわ
ただ140%系買うのは流石にちょいと怖いな…‥
2021/09/08(水) 14:09:19.66ID:/FyvccIe
Microsoftが諸悪の根源でFA?
2021/09/08(水) 14:09:42.86ID:35xOspeO
信者湧いてきたな
macは好きだけどiPhoneは駄目派
2021/09/08(水) 14:27:12.68ID:AX2vn/Uk
macはmacでintel版クリスタの描画もっさりだったりm1機種で色問題抱えてるからなあ
2021/09/08(水) 14:36:13.99ID:lkA/p09t
バイト先のクラシックMacOSで、普通に使ってたのに爆弾が出まくった恨みを今なお忘れない
2021/09/08(水) 15:45:49.69ID:0SCcK8Jc
ワシの Kamvas 13 ちゃんは 120 % モデルだけど色最悪よ
2021/09/08(水) 16:04:54.55ID:+AO10MYL
自称イラストレーター「発色いいです!最高です!」
こんなのばっかよ
2021/09/08(水) 16:27:00.44ID:s1sYuXjw
>>894
その更に遙か下を行くcintiq16に震えるが良い
2021/09/08(水) 16:28:56.93ID:aRGofwTQ
>>896
店で触って震えたわ
その上壊れやすそうだしぼったくりだしプレステの次にクソハードっぽいって思った
2021/09/08(水) 16:32:47.51ID:8BdxS6+V
し、シンティックはsRGBカバー率96%だし安心と信頼の日本メーカーだから…(白目)
2021/09/08(水) 16:52:37.77ID:VxC1+DrH
ワコムは初期不良引きまくってもううんざり
2021/09/08(水) 16:54:21.89ID:KzbzrTDW
あの値段でフルラミネーションですらないから避けたけどそんな酷かったのか

XPのやつは色大丈夫なのかな?huionの色このままなら次はXP買いそう
2021/09/08(水) 16:59:27.40ID:XikFrKt8
HUIONちゃんは真っ当な液タブメーカーに育って欲しい
2021/09/08(水) 17:05:11.93ID:vMYNTY1m
どこでも良いから24インチ4Kの高性能機出して欲しい
cintiqは排熱ファンとフルラミ無しの視差問題抱えてるし
kamvasはハードウェアキャリブレーション対応してなくて色域選択も出来ないから色が変っぽいし

Wacomは現行機の発表から5年近く経ってるんだから
そろそろ問題改善した後継機出してくれよ
2021/09/08(水) 17:21:22.96ID:U/8nqIoE
ずっとOSDいじってるのに色合わないんだが
もうちょっと素直な設定で出荷して欲しかったんだが
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 17:55:20.80ID:qdUpW+VW
>>902
一応突っ込んどくけどcintiq proはフルラミネーション(ワコムの記載ではダイレクトボンディング)だよ
2021/09/08(水) 18:22:12.43ID:q0Kv4oCY
評価悪そうだけど初めての液タブならkamvas16とても良いと思う
液タブ=発熱のイメージあったから冷房なし扇風機だけの南国でも
全く熱くならずサラサラ描けるの有難さしかない…
マンガ描く作業がいつもの半分以下になりそう
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:36:18.33ID:XmyYAmjk
>>902
xencelabsがどんな液タブ出すのか期待。お値段はワコム同等かそれ以上しそうだけれど。
他中華はHuion気合い入れただろう24 4kでも傾き補正は付かなかった様だから、
多分この先も付かないだろうなって思った。
画面端に置いたuiのボタン押す時などズレやすいから、個人的に傾き補正は必須。
2021/09/09(木) 03:50:43.41ID:XtuaE5TK
実際のところxencelabsの技術力って高価格帯の液タブ出せる所まで行ってるの?
普通はHUIONやXP-PENみたいに安価な製品でノウハウ積みつつ高価な高性能機を目指してくものだけど
板は基本スペックが高いわけでもなさそうだし革新的な機能ある訳でもないし
ブランド戦略で値段釣り上げてるだけな印象を受けてしまう
2021/09/09(木) 05:16:32.71ID:EnLOmKoP
>>889
いや、これまでSurface Pro 3、Surface Pro 2、Cintiq Companion 2、RZ82、mobile studio pro 16、hp zbook x2 G4、XP-PEN Artist 22Rと使ってお絵描きしてきたんだが色にそこまでこだわりなかった。
色空間を選べる機種ではsRGBで使ってきたけど、それがないXP-PENでも特に不満はなかった。
だけど今回のHuion Kamvas Pro 24 4Kで初めて許容できない色に出会ってしまい、なんとか調節するための助けになればと思ってキャリブレータ買った。
色にこだわるプロみたいな人ではなく、これまで適当に使ってきた私がわざわざキャリブレータを買って測定してみようと思ったのが今回の件よ。
909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 11:01:08.69ID:7QXz2aLI
xencelabsが液タブを作る技術力があるのか知らないけれど、
クイッキーズリモートを使用した感じでは修飾キー押しっぱなしになったり、同時押し不可などないし、
最初の商品群にしてはハードもソフト共に完成度も見た目も良くて期待してしまう。
いきなりプロ向けで出すってことはそれなりに自信あるんじゃない。

Huionは24 4Kでプロに売ったら色の事解ってなかったって感じ?
上の方で書かれている色域の話は勉強になりました。
一応キャリブレーター持っている位には気にしているつもりでしたが、
macだからか初めからデバイス間の色の違いがあまりなく、それ以上深く考えていなかった。

色域広い=高性能で色ピッタリ合うという認識が間違いと知りました。
2021/09/09(木) 11:17:07.66ID:FZ5nmYYd
これぶっ壊れカラーだと思ってたけど各 OSD 設定がどう影響するか分かってくると Kamvas 側だけで色合わせられそうだな
よく出来てて感心するわ
2021/09/09(木) 12:12:21.14ID:SKbUKB/Z
xencelabsはワコムの技術者が引き抜かれたって話
2021/09/09(木) 16:23:45.82ID:To8GXyzS
技術チームまるまる移籍とかなら別だけど
技術者を一人二人引き抜いたところで段階踏まずに初手から他社のフラッグシップ機と同等は厳しいんじゃないかな

センスラボ自体が今の所ちょっと胡散臭い印象受ける、プロ向け謳ってるのにスペックの詳細は詳しく記載してない
左手デバイスはプロ用途ならキー数足りてない作業中に液晶なんて見ない
何方かというと熟練者より初心者が好むデバイス設計になってる
2021/09/09(木) 22:44:31.37ID:EnLOmKoP
>>910
無理じゃないかな?
輝度とコントラストとRGBしかない。
グレーに色かぶりがないようにRGBを調節するとするともう輝度とコントラストしかいじれない。
せめてLGのディスプレイとかみたいに6色それぞれの輝度と彩度を調整できたらもうちょっとやりようはあるかもしれんが。
2021/09/09(木) 23:18:03.49ID:79pd9hbh
本体ボタンの設定では6色はあった気がするんだが
915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 23:58:58.65ID:VadVNUhe
搭載されてるOSDシステムだと明るい部分で赤を弱くして調節しようとすると
暗い部分では逆に青と緑が強く出過ぎるとかでしょ

下記みたいなOSD設定があったらたぶん努力と頑張り次第では調節可能
・各色の出力をトーンカーブみたいに弄れる
・明暗を数段階に分けて段階毎にRGB値調節出来る

プロ用途謳った高級機種なんだしSRGBとAdobeRGBモード、ハードウェアキャリブレーションを付けといてくれ
2021/09/10(金) 02:00:25.14ID:0+wUVqTY
>>914
そんな設定ないんだけど・・・

>>915
ハードウェアキャリブレーションまで求めるなら選ぶべきはこのメーカじゃない気がしてくるな。
2021/09/10(金) 02:26:54.71ID:FjTyUrU2
RGBの明るさいじってもプライマリの座標が移動するわけじゃない
Rをいくら暗くしても彩度も色相も変わらん
https://i.imgur.com/j2Cb0Jj.png
彩度をいじれても色相が崩壊して意味ない
https://i.imgur.com/h7lr2X7.png

目キャリブレは意味ないどころか害悪だって言ってんのに聞いてもらえないな
唯一絶対の解はキャリブレーションしてカラマネ対応アプリを使う、それ以外にない
2021/09/10(金) 07:24:24.94ID:jMd4S8oZ
オススメは?
2021/09/10(金) 08:41:39.71ID:ztRKOZIb
(色は相対的な認知なのでうまく合わせれば問題)ないです
2021/09/10(金) 09:41:49.30ID:mNijoSMA
正直現状なら17万出してこれ買うならおとなしく6万追加してcintiq pro24買うのがオススメ
キャリブレータ―(廉価でも2-3万)必須ってこと考えると値段差はさらになくなるけど
2021/09/10(金) 09:50:10.35ID:neLnqEsu
>>916
無印のkamvasは左のボタン3秒押して出すメニューの色設定でRYGCBMが個別に設定出来るけど
上位モデルの方には無い?
ドライバの設定画面はRGBだった
2021/09/10(金) 09:59:22.27ID:BY1YARDD
ああ、RGBのカーブさえ調整できれば近似できると思ってる人がいるのか
パネルによってそもそも純赤、純緑、純青の色相が違うってのは実感して無いんかな

GAOMONだかどこだかの液タブで色相をズラせられるOSDがあった気がしたけど
あれはあれで全部ズレちゃうから難しかったな
それでもちょっとズラした方が自然だったからみんなズラして使ってた
2021/09/10(金) 10:18:47.60ID:CA3b/F5H
おっぱい
2021/09/10(金) 10:48:28.24ID:0+wUVqTY
>>921
ないよ
2021/09/10(金) 10:49:53.81ID:neLnqEsu
>>924
なんで劣化してるんだ…酷すぎる
2021/09/10(金) 10:51:08.14ID:CA3b/F5H
上位機種は Color > Color Effect > User > RYGCBM から選べないとかそもそもその項目が存在しないの?
2021/09/10(金) 11:08:03.46ID:0+wUVqTY
そんな項目なかったよ。
2021/09/10(金) 11:14:30.46ID:neLnqEsu
どんな項目になってる?
2021/09/10(金) 11:22:11.67ID:0+wUVqTY
輝度、コントラスト、色温度(9300K、6500K、sRGB、USER)、入力切替(DP、HDMI、USB Typr-C)、設定初期化。
色温度でsRGBを選んでも白の色合いが変わるだけで色域などには変化なし。
USERを選ぶとRGBの3本のバーが出てきて色ごとに強さが調整できるが単純なかけ算だけっぽい。ここを変にいじると白やグレーに色味がつく。
2021/09/10(金) 11:24:21.45ID:aHNLpiKQ
https://i.imgur.com/HMSYfbX.mp4
Kamvas 13
2021/09/10(金) 11:27:33.06ID:0+wUVqTY
>>930
Kamvas Pro 24 4Kよりだいぶ項目多いね。
HueとかSATあるだけでもだいぶましに思えるよ。
それでまともなところまで調整できるかと言われれば無理だと思うが、ないよりはまだましだ。
2021/09/10(金) 11:29:37.36ID:neLnqEsu
>>931
あー、今gigazineの記事のレビューでスクショ見たわ
なるほど…

記事のプロの人の設定した画面も出てるから一応検索して見てもいいかも
その人も不満そうだったが
2021/09/10(金) 11:33:43.38ID:rX2OiM4x
https://i.imgur.com/q6EJgOD.jpg
https://gigazine.net/news/20210824-huion-kamvas-pro-24-4k/ より
2021/09/10(金) 11:40:44.43ID:aHNLpiKQ
設定少なすぎィ!
https://youtu.be/bg0kUB4BNas
2021/09/10(金) 11:41:13.99ID:aHNLpiKQ
ドザーを殺す液タブ
2021/09/10(金) 11:43:09.87ID:aHNLpiKQ
いや…
これはマカーでも軽く死ねるか…
2021/09/10(金) 11:44:16.62ID:neLnqEsu
もう「色味がiphoneと同じです」を売り文句に液タブ作ったら同じ性能で数万高くても売れる気がしてきた
2021/09/10(金) 11:54:59.08ID:H0mw6iVj
お絵描きする人は最後に iPhone で必ず色とか線の太さとか印象とか確認するからもうお絵描き業界の標準よね
Kamvas 内の OSD メニューにプリセットで mode: i とか欲しい
2021/09/10(金) 11:55:11.48ID:BEb1d6Ii
まさにそれで売れてるのがcintiq proなんだけどな
2021/09/10(金) 11:59:57.28ID:5J0dCmZ9
高すぎて吐いた
2021/09/10(金) 12:20:16.06ID:k2gvMwHP
macでもキャリブレータ使ってiccプロファイル作れる人以外は死亡よ。
しかもこいつ10bitカラー対応とかいいながら、OSDによる色調整とパネル駆動が10bitなだけぽ。
DisplayPortやHDMIの信号を10bitで受け取ってくれない。
つまり、カラーマネジメントできたとしても階調が飛ぶおそれがある。
2021/09/10(金) 12:27:02.46ID:twZ3SjMc
>>924 >>931
これマジ?
kamvas16でsatとかHueあるけど、
pro24 4k に無いとか、流石に産廃レベルじゃね?

やっぱkamvas16最強だわ
2021/09/10(金) 12:36:32.71ID:o0xOzHcE
絶対に買ってはいけないシリーズに載りそう
2021/09/10(金) 12:41:21.16ID:aHNLpiKQ
仕事で使うからって言って躊躇わずに Mobile Studio Pro とキャリブレーターを買えるような人間に私はなりたい
まず金が無いんだけどね
2021/09/10(金) 12:45:22.43ID:aHNLpiKQ
MobileStudio Pro って昔 RGB カバー率 80 % 程度なのに 96 % って宣伝してたことがあったのか
なんだか HUION のこれもたいした問題じゃないような気がしてきた
2021/09/10(金) 12:50:27.44ID:twZ3SjMc
>>945
目くそと鼻くそを比較するのはやめたまえ
2021/09/10(金) 12:52:52.77ID:Ul/2rUaI
結論
iPad Pro 以外全部ゴミ
2021/09/10(金) 13:00:42.07ID:aHNLpiKQ
次スレそろそろ立てようか
何かテンプレや >>1 に書き足して欲しいこととかある?
2021/09/10(金) 13:01:05.04ID:aHNLpiKQ
いやまだ早いか
2021/09/10(金) 13:04:06.07ID:jMd4S8oZ
やたら叩かれてるけどこれで毎日仕事してるw
特に困ってないわさ
2021/09/10(金) 13:05:57.74ID:neLnqEsu
iPad proからOS抜いて大きくしてペン改良したものが欲しい
2021/09/10(金) 13:09:58.68ID:neLnqEsu
液タブなんて中にソフトウェアもバッテリーもスピーカーもメモリもCPUもついてない、パネルも安物でベゼルも太いものが10万超えてるとかぼったくりだな
逆にiPadが安い気がしてきたわ
2021/09/10(金) 13:18:04.81ID:aHNLpiKQ
iPad Pro 12.9 インチ + Apple Pencil(第二世代)で税込 129,800 円
ワコムが高すぎるんかな
いや Apple が安すぎるんか?
2021/09/10(金) 13:23:09.51ID:neLnqEsu
原価は液タブが圧倒的に安いけど出荷台数の違いだろうなあ
iPadからコンピュータとしてのパーツ抜いてペン改良してmacとwin対応の液タブ10万以下で売れば覇権取れるし、ワコムサムスンのタッグとも差をつけられますよ…
2021/09/10(金) 13:31:46.27ID:aHNLpiKQ
今の iPad Pro って M1 チップ載ってるのか
頭おかしい
2021/09/10(金) 13:52:23.31ID:k2gvMwHP
>>952
ソフトウェア(ファームウェア)入ってる、スピーカーものによってはある(マイクやカメラも)、高色域パネル………
そもそも性能やサイズに応じて安いものから高いものまでラインナップされてるじゃないか。
適正価格を認められないとは君は貧乏なんだね。
メーカーに文句言うことでしか正気を保てないなんてかわいそうだから煽ってあげるね。

iPadほめちぎりたいならこんなところでやらずにiPadスレでどうぞ。
2021/09/10(金) 13:58:38.80ID:neLnqEsu
思い込み強そう
2021/09/10(金) 16:13:09.83ID:yEn2F9Ua
ていうかもはや液タブとか関係無しにiPad厨ウザい
2021/09/10(金) 16:25:19.07ID:GoD4cU0m
デジ絵はもはやiOSから切り離して語れないから仕方ない
2021/09/10(金) 16:35:45.81ID:dil66+Gm
iPhoneで確認とか言ってる人ってsrgbしっかりキャリブレーションされたモニタで描いてプロファイル埋め込んで出力する方がiPhoneも含め様々なデバイスでよっぽど正確な発色になることとか知らなそう
2021/09/10(金) 16:45:41.36ID:T1gEEuzX
いやねえ喧嘩腰な人
2021/09/10(金) 16:49:40.01ID:KgFfNMXb
そんなにハイエンドな環境を揃えられる人が一体何人いると言うのか…
2021/09/10(金) 16:52:24.44ID:dil66+Gm
ごめんなさい
2021/09/10(金) 16:57:37.55ID:neLnqEsu
コスパでここの製品買ってるから、高いし劣化ありそうだし使いこなせるか分からないキャリブレーター買いたくない、本体の設定で目視で違和感ない程度に合わせたい
が多数派な気がする。

>>933の設定やってみた人は実用に耐えるのか気になる
2021/09/10(金) 17:14:27.77ID:FjTyUrU2
Gigazineの記事はMacだからEDID経由でネイティブプライマリが設定されたプロファイルを当てた状態からOSDでRGBいじってホワイトポイント調整した状態だから、プロファイル当たってないWindowsで設定真似してもスタート地点が違うから意味ないでしょ
Macの人にデフォルトプロファイル貰って当てれば同じ設定で同じ色になる
何度も言うけど高色域ディスプレイ使うにはまずプライマリを適切に定義してOS・アプリの認識とすり合わせないといけない
RGBレベルしかいじれないOSDではホワイトポイントしか調整できない
966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 17:23:58.25ID:Tfsi2Q86
だなぁ
Kamvas13使ってて、MacBookと比べて赤の発色が良すぎるから調整を試みたけど、赤を整えると他がガタガタになるもん。こりゃ仕方ねーわと思った
2021/09/10(金) 21:23:21.25ID:0+wUVqTY
ホワイトポイント併せて、あとはせいぜいGPUのドライバで彩度や色相調整して、どこか1色だけ合わせるぐらいが限界。
2021/09/10(金) 21:24:06.62ID:vAj4Ckcr
カワイソス
泣いた
2021/09/10(金) 22:28:49.23ID:SN2v81gr
けっこう高いのにそんなのってないよ
2021/09/10(金) 23:33:45.61ID:aHNLpiKQ
やめて、もうやめて!HUION ちゃん…高級機に求められる色彩表現に気づいて!
2021/09/10(金) 23:36:16.36ID:xvGe8zat
4K液タブを所有する喜びはプライスレス
2021/09/10(金) 23:45:18.95ID:dokPajvV
ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。16諭吉です。
2021/09/10(金) 23:47:04.22ID:8FQbu7lk
いやーきついっす
2021/09/10(金) 23:50:42.97ID:jhh8SMgu
完全なお布施で草生えない
2021/09/10(金) 23:52:35.48ID:8AxNWKxg
交流スレじゃないんだから…
アマレビューにぶつけるか直接メーカーに言えば?
流石に長すぎる
2021/09/10(金) 23:54:03.16ID:TO6LHZUQ
またちんちんの話してる…。
2021/09/10(金) 23:57:28.23ID:79btcvUd
>>966
何度も何度も何度も色合わせようとしたけど黄色が綺麗に出なくなるか橙色が消滅するか青の諧調表現がガタガタになるか紫がピンクになるか全体的に青白くなるかのどれかのパターンになって結局うまく合わせられなかったわ
ワイには難しすぎた
2021/09/10(金) 23:59:08.09ID:HxUDWjYk
>>975
 _/__     /    _/__    /        _            ―┼―
  /        /      /        /       / ノ \   , |       |   |   \
  // ̄ヽ   /⌒!    // ̄ヽ    /⌒!   /  l./   |  ノ . | \  |  ゝ   |     |
    _ノ   /   \ノ    _ノ   /   \ノ      /    J    \_   レ

  _|_ \  _|_/_    |  \ヽヽ
   _|_    ┌-┐ |   ̄| ̄ヽ    
 / |  ヽ   |二| | |    /  │  
 \ノ  ノ    | | __|  ノ  ヽノ    

    \              
   ___    \      ─┼─     
    __            l二|二|     |ヽヽ          _|_ \       
    __     ̄ ̄ヽ   _二|二|_    |     _|_|_    /   |    |    \ 
     __       /    .─┼-┘     |       |    )     _|    |     |
    |   |      ノ     ._|       ヽ_ノ    \       (__)\  レ      ○
      ̄ ̄
2021/09/11(土) 00:02:16.02ID:p3SSu9Q4
すみません
昔のノリのままの人が常駐してるようなのでこちらが消えますね
2021/09/11(土) 00:03:53.56ID:Cj0qRU4s
おう、また明日な
2021/09/11(土) 00:35:52.29ID:djYnCHLH
アマレビューは消されるしメーカーサポートは話通じなかったり他者に問題が伝わらなかったりするからここに書き込むのも悪くないと思う
2021/09/11(土) 03:10:07.72ID:5teO2/Ly
何度も説明してXP-PENのArtist Pro 16TPのネイティブとsRGBモードの色域を見てもらった結果、Huionサポートセンターには最終的には通じたっぽかったよ。
日本語担当者に伝わっただけだけど。
今後の製品に反映されるのかどうか注視したい。
2021/09/11(土) 04:59:38.52ID:ScushLgf
まだ届いてないけど4K24の返品申請してきた
期待してただけにまさかの色問題で残念
早く問題解決して後継機出してくれると嬉しいんだけど・・・

XPPENは現行機種の色ってどうだっけ?
もしかしてHUIONと同じ感じで今大慌てだったりするのかな
2021/09/11(土) 06:44:51.26ID:ToQom+vj
次は200%や!
2021/09/11(土) 07:42:36.50ID:1EpFFls/
色感度3000倍にしよう
2021/09/11(土) 07:45:19.86ID:bHtugpq7
マカーが作ったICCがあればドザーも同じ色を再現できるってマジ?
2021/09/11(土) 07:59:51.25ID:idOGftmq
コロナ発生→中国憎し→HUION中国製→HUION憎し→色域で粘着攻撃
今こんな感じの流れ
2021/09/11(土) 08:00:24.02ID:hIAfjFuY
1i Display Pro値上がりしとるやんけ
2021/09/11(土) 08:01:44.19ID:OWDX3MtN
X-Riteが販売終了してるからね
仕方ないね

2021/7/2
長い間ご販売をいただきましたX-Rite社の写真・映像向け製品の販売を、Calibrite社(キャリブライト社)へ移行すると発表がありました。それにともないX-Rite社からの写真・映像向け製品は販売終了します。また、Calibrite社は現時点で日本の販売代理店、販売ルートがなく製品の取り扱いはできません。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。
2021/09/11(土) 08:02:47.64ID:XHlfRBx4
今買っておけば半年後には新品未開封が倍の値段になるな
これで合わせないといけないって人多そうだし
2021/09/11(土) 08:12:48.19ID:TqBsWDQ/
2021年7月21日に発表したアイ・オーさん…
https://www.iodata.jp/news/2021/newprod/da-phccs1.htm?utm_source=iomail210721
2021/09/11(土) 08:15:47.78ID:VgPXkIaG
> 当社ディスプレイ専用キャリブレーションセンサーです。

さすがアイオーさん
2021/09/11(土) 08:52:38.37ID:fD7Ihl6V
おまディスプレイとはやりますねえ
2021/09/11(土) 08:56:26.13ID:ig1LlD9o
>>さすがアイ・オーさん
1i Display ProのOEMバージョンはキャリブレーションに制限があるのが一般的
XriteのOEM販売契約の問題であってアイ・オーは何も悪くない
2021/09/11(土) 09:02:54.62ID:UunLT9d4
HUION液晶ペンタブレット 3 【Kamvas】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1631318553/
2021/09/11(土) 09:09:57.78ID:ig1LlD9o
レス読み返してたらWINDOWSはカラマネできないとかわけわからんこと言ってるやついっぱいおって笑った
しかも誰も突っ込まないし
このスレむちゃくちゃだな(笑)
2021/09/11(土) 09:33:16.03ID:GS+wkSdr
>>996
このハゲー!
2021/09/11(土) 09:35:52.08ID:2TZEJYAV
>>996
このハゲー! 
2021/09/11(土) 09:36:21.49ID:2YSZs2RB
>>996  
このハゲー!
2021/09/11(土) 09:36:44.06ID:dYqwlndd
>>996
このハゲー!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 387日 20時間 49分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況