!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。
●メーカー公式サイト
Huion https://www.huiontablet.com
XP-Pen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.jp/
ARTISUL(UC-Logic) http://artisul.jp/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL http://www.dell.com/...p&l=ja&s=bsd
GAOMON https://www.gaomon.net/
【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
*** 荒らしにかまう人間も荒らし ***
※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合29【板タブ】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/cg/1589340643/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 30【板タブ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab7-452+)
2020/08/20(木) 18:43:45.48ID:MN68CZlCa438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM59-zexU)
2020/12/26(土) 13:59:47.40ID:um87ETcjM 中華スペックの数値は本気にしたらあかん
人間が認識できるのは2048ぐらいまでって話もあるし
今じゃ描き味には分解能よりもON荷重の繊細さとペン先とポインタの精度だなあ
人間が認識できるのは2048ぐらいまでって話もあるし
今じゃ描き味には分解能よりもON荷重の繊細さとペン先とポインタの精度だなあ
439名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd9-FCzL)
2020/12/26(土) 14:03:44.58ID:uhC7Y20Tr 筆圧の段階8192って筆圧を14ビットの電気信号に変換してるってだけで、別に筆圧検知の自然さとか滑らかさを示す数値じゃ無いよね
変なの
変なの
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb0-uMNi)
2020/12/26(土) 14:07:44.45ID:X1FlUnz90 カメラの画素数が出力される画質の当てにはならないようなもんで
そこはあんま拘ってもしょうがないと思う
規格がそうでもハードとソフトがそれを引き出せる性能にありませんって話だったら何の意味もないし
そこはあんま拘ってもしょうがないと思う
規格がそうでもハードとソフトがそれを引き出せる性能にありませんって話だったら何の意味もないし
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/26(土) 14:13:59.14ID:JWP+swR00 >>437
そもそもあの数値は筆圧センサーのADコンバータのビットレートでしかない
センサーのアナログ値がそれを上回る精度じゃないと意味が無いので
ぶっちゃけペーパースペックなんだよ。これはワコムでも一緒
440が言ってるように コンパクトデジカメの画素数が高くても 画質が伴ってないのと一緒
そもそもあの数値は筆圧センサーのADコンバータのビットレートでしかない
センサーのアナログ値がそれを上回る精度じゃないと意味が無いので
ぶっちゃけペーパースペックなんだよ。これはワコムでも一緒
440が言ってるように コンパクトデジカメの画素数が高くても 画質が伴ってないのと一緒
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51c-uMNi)
2020/12/26(土) 14:21:30.33ID:V8ZsyGsr0 まぁぶっちゃけ中華メーカーは公開スペック自体も胡散臭いってことは多々あるから口にする内容自体を疑う気持ちもわかる
照明器具とか平気で50000ルーメン!!!とか言い出すからな奴ら。目でも潰すんかと
照明器具とか平気で50000ルーメン!!!とか言い出すからな奴ら。目でも潰すんかと
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb3-DtEs)
2020/12/26(土) 17:25:40.40ID:EFjkT4CS0 >>441
アナログ値を何段階に分解できるかの分解能が8192段階って話でそれ自体が精度の仕様でしょ
正しく数値とれないセンサーをスペック偽って売りに出したらありとあらゆるトラブルの火種になって会社解体されるレベルの一大訴訟になる
みんな性能横並びな時点で感圧センサ自体をペンタブメーカー各社が作ってるわけもないだろうしそこで詐欺をかまされて黙ってる法人が大量にあると考えるのは不自然
検知できる範囲や誤差はまた別の話だからそもそもそんな数値を気にする意味がないというのは同意
8192段階の筆圧を使い分けられる人間がいれば話は別だが手先が器用でもコントロールできて1024段階までだろう
アナログ値を何段階に分解できるかの分解能が8192段階って話でそれ自体が精度の仕様でしょ
正しく数値とれないセンサーをスペック偽って売りに出したらありとあらゆるトラブルの火種になって会社解体されるレベルの一大訴訟になる
みんな性能横並びな時点で感圧センサ自体をペンタブメーカー各社が作ってるわけもないだろうしそこで詐欺をかまされて黙ってる法人が大量にあると考えるのは不自然
検知できる範囲や誤差はまた別の話だからそもそもそんな数値を気にする意味がないというのは同意
8192段階の筆圧を使い分けられる人間がいれば話は別だが手先が器用でもコントロールできて1024段階までだろう
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MM83-wUrv)
2020/12/26(土) 17:47:05.76ID:kn68pfOZM445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-mp7J)
2020/12/26(土) 18:23:17.54ID:MRwmV3Sb0 実際に使ってる人がいてワコムとも比べて満足してる人もいる
それが全てだよ、それ以上でも以下でも以外でもない
それが全てだよ、それ以上でも以下でも以外でもない
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38c-E5Ua)
2020/12/26(土) 18:59:10.28ID:wonT5rk00 価格競争なり開発競争なりでユーザーに色んな選択肢増えるといいなぁ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f43-x/u4)
2020/12/26(土) 19:29:42.88ID:dnc0OdIN0 価格競争は企業を疲弊させるから
必ずしもいい事ばかりじゃない
低価格化より品質の向上に期待したい
必ずしもいい事ばかりじゃない
低価格化より品質の向上に期待したい
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51c-uMNi)
2020/12/27(日) 00:33:54.39ID:hUZnTc9d0 競争の先にあるのがまさに中華メーカーにありがちな
実力の伴ってないカタログスペックの羅列だしな
他社から抜きん出ることだけが目的になると商品売り方共に質が怪しくなる
実力の伴ってないカタログスペックの羅列だしな
他社から抜きん出ることだけが目的になると商品売り方共に質が怪しくなる
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-zexU)
2020/12/27(日) 00:50:14.96ID:Y7GIpRSZ0 もともとペン先とポインタずれの補正の意味で使われる事が多かったワコムの傾き検知って用語を
ブラシエミュレートだけの機能に拝借したような、騙されたもん負けみたいな事もしてたしね…
ブラシエミュレートだけの機能に拝借したような、騙されたもん負けみたいな事もしてたしね…
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 00:55:21.61ID:ZWQU4JBj0 いや
傾き検知がポインタ補正に使われてるなんて話は液晶タブレットマニアでもないと知らん
だからそっちの方向で騙すもクソもないと思う
傾き検知がポインタ補正に使われてるなんて話は液晶タブレットマニアでもないと知らん
だからそっちの方向で騙すもクソもないと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15f-OTs8)
2020/12/27(日) 01:02:02.16ID:bcMrs7S+0 最近の中華タブはそれなりに使えるよね
typeC一本で繋がるのが便利すぎて手放せないわ
typeC一本で繋がるのが便利すぎて手放せないわ
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM59-zexU)
2020/12/27(日) 01:15:29.33ID:0uwwg6p2M >>450
いや実際このスレでもずっとその前提で話されてたよ
そもそも知識の有無以前にペンを傾けてるのにポインタが樹脂でしかないペン先に追随したままなのはひと目見てわかることだしね
だから中華の新機種スペックにその文字が見つかった時は中華にとうとう傾き検知(=ペン補正の意)が!ってざわついてたもんさ
いや実際このスレでもずっとその前提で話されてたよ
そもそも知識の有無以前にペンを傾けてるのにポインタが樹脂でしかないペン先に追随したままなのはひと目見てわかることだしね
だから中華の新機種スペックにその文字が見つかった時は中華にとうとう傾き検知(=ペン補正の意)が!ってざわついてたもんさ
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 01:25:19.74ID:ZWQU4JBj0 >>452
いやだからこんなスレずっと見てる奴はマニアだけなんだっつー話してるんだが
いやだからこんなスレずっと見てる奴はマニアだけなんだっつー話してるんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07e4-cFoA)
2020/12/27(日) 04:07:43.90ID:fjJ0+osE0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-zexU)
2020/12/27(日) 08:35:23.91ID:Y7GIpRSZ0456名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM73-WSHl)
2020/12/27(日) 10:00:21.89ID:6MJT175WM 筆圧の分解能、
自分の場合はペンを乗せて4分の1くらいのところが9割
たまに振り切るくらい
ここは個人差あるよね
自分の場合はペンを乗せて4分の1くらいのところが9割
たまに振り切るくらい
ここは個人差あるよね
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-80jV)
2020/12/27(日) 10:11:10.64ID:5CMwMrVQ0 そもそもワコムですら傾き検知を補正に使ってるなんてのは
カタログのどこ見ても載ってない
カタログ通りの傾き検知機能はちゃんとついてる
傾き検知とは別に補正の機能が付いてなかっただけでそもそも付いてるなんて一言も言ってない
それを勝手に補正が付いてると思い込んだのはこのスレ見るようなマニアだけだ
それを騙されたというのは違うだろ
カタログのどこ見ても載ってない
カタログ通りの傾き検知機能はちゃんとついてる
傾き検知とは別に補正の機能が付いてなかっただけでそもそも付いてるなんて一言も言ってない
それを勝手に補正が付いてると思い込んだのはこのスレ見るようなマニアだけだ
それを騙されたというのは違うだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-80jV)
2020/12/27(日) 11:23:21.19ID:Y7GIpRSZ0 こういう言い方はしたくないが、上のようなのがよくある中華製品の盗っ人猛々しいすり替えではある(そもそも傾き検知機能というのがもともとwacom製品の用語)
値段と引き換えにするものは機能的不備だけじゃないということだが、もちろんそこは自己責任だ
値段と引き換えにするものは機能的不備だけじゃないということだが、もちろんそこは自己責任だ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 12:29:55.14ID:ZWQU4JBj0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM59-zexU)
2020/12/27(日) 13:42:30.38ID:0uwwg6p2M >>459
何か言い返したいためだけのオウム返しをする自分自身が答えだよ
何か言い返したいためだけのオウム返しをする自分自身が答えだよ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 13:48:58.90ID:ZWQU4JBj0 >>460
>ペン先とポインタずれの補正の意味で使われる事が多かった ワコムの傾き検知
じゃあはっきりいってやるけどそもそもおまえが言った↑これ自体
おまえの思い込みだろって話だよ。これな
板 タ ブ の 時 代 か ら あ る 機能だぞ?
傾き検知がポインタ補正のためにありますってワコムがそう言ってるか?ソースどこ?
>ペン先とポインタずれの補正の意味で使われる事が多かった ワコムの傾き検知
じゃあはっきりいってやるけどそもそもおまえが言った↑これ自体
おまえの思い込みだろって話だよ。これな
板 タ ブ の 時 代 か ら あ る 機能だぞ?
傾き検知がポインタ補正のためにありますってワコムがそう言ってるか?ソースどこ?
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb3-DtEs)
2020/12/27(日) 14:44:47.72ID:+vCcw1ao0 >>458
普通の日本語をwacomの造語ってアホか
信者にしたって痛すぎる
intuos2かなにかがワンコインで売ってたから興味本位で買ったことあるけどそもそも初期のwacomは傾けたらその分ポインタもズレてた
逆にうちにある安物の中華タブはacepenかugeeかXP-penの21.5インチだけど明らかに傾きに応じたポインタ位置の補正はされてるよ
そもそもセンサーの位置はペン先ではなくもっと根本にあるから多少揺らぎがあっても傾きに関わらずペン先にポインタが追従してくる時点である程度補正はされてる
そもそもポインタとペン先のズレが大きいからwacomの方が精度が良いのは確かではあるけどね
普通の日本語をwacomの造語ってアホか
信者にしたって痛すぎる
intuos2かなにかがワンコインで売ってたから興味本位で買ったことあるけどそもそも初期のwacomは傾けたらその分ポインタもズレてた
逆にうちにある安物の中華タブはacepenかugeeかXP-penの21.5インチだけど明らかに傾きに応じたポインタ位置の補正はされてるよ
そもそもセンサーの位置はペン先ではなくもっと根本にあるから多少揺らぎがあっても傾きに関わらずペン先にポインタが追従してくる時点である程度補正はされてる
そもそもポインタとペン先のズレが大きいからwacomの方が精度が良いのは確かではあるけどね
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/27(日) 16:45:22.86ID:khaIejoy0 板タブに傾き補正はないんじゃね?
そして、傾けるとポインタが(傾いた方と逆に)ずれるのが補正されてるってこと
そもそも理解してないみたいだな
そして、傾けるとポインタが(傾いた方と逆に)ずれるのが補正されてるってこと
そもそも理解してないみたいだな
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 17:20:09.52ID:ZWQU4JBj0 傾き検知は板タブにもあるよ
ソフトもPainter3のころから対応してる
むしろ傾き補正ってどっから出てきた?
ソフトもPainter3のころから対応してる
むしろ傾き補正ってどっから出てきた?
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM59-zexU)
2020/12/27(日) 17:37:08.45ID:0uwwg6p2M466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 17:38:44.16ID:ZWQU4JBj0 で、その知識とやらのソースは?無けりゃただの想像だよ。根拠のない独自研究って奴
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM59-zexU)
2020/12/27(日) 17:40:34.27ID:0uwwg6p2M 個人的には補正もさることながら
on荷重制度とボタンの反応速度も大事だと思うんだよな
コンマ何秒の反応の遅れが積もり積もってわりと大きなストレスになる事も多いと思う
on荷重制度とボタンの反応速度も大事だと思うんだよな
コンマ何秒の反応の遅れが積もり積もってわりと大きなストレスになる事も多いと思う
468名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-PrLR)
2020/12/27(日) 17:45:59.46ID:0DuCcjpFa 大きな画面の液タブ使ってると目の真ん前と画面の端の方ではガラスの厚み分ズレが出てそれを最初に何点かサンプル取って調整してるんだろうけどこれにペンの傾きは関係あるんかな
細かいこと言えばペンが向いてる延長方向に描けて欲しいってのはあるのかもしれないけど
細かいこと言えばペンが向いてる延長方向に描けて欲しいってのはあるのかもしれないけど
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51c-uMNi)
2020/12/27(日) 20:43:29.15ID:hUZnTc9d0 電力不足で動作が怪しくなるってPCトラブルは多いけど
液タブも仰々しい接続のほうが動作が安定する傾向とかあるのかな?
USB-C一本は確かに便利だけど欠点もある〜〜みたいに
液タブも仰々しい接続のほうが動作が安定する傾向とかあるのかな?
USB-C一本は確かに便利だけど欠点もある〜〜みたいに
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/27(日) 20:49:44.76ID:khaIejoy0 >>466
これな
https://patentimages.storage.googleapis.com/48/5e/88/bc7cfc52af3651/WO2019013222A1.pdf
ここでいってるチルト角の補正ってやつ
これな
https://patentimages.storage.googleapis.com/48/5e/88/bc7cfc52af3651/WO2019013222A1.pdf
ここでいってるチルト角の補正ってやつ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 21:16:15.66ID:ZWQU4JBj0 >>470
よく探してきたな・・・
確かに言うとおりだったな。謝ろう。上でそのソースを疑った件については深く謝罪する。すまない。
逆に、傾き検知機能自体はあるのに中華タブでは同様の「チルト角補正」行われてないのは
その特許のせいだと言うことはないのだろうか?
2019年の特許だからな
よく探してきたな・・・
確かに言うとおりだったな。謝ろう。上でそのソースを疑った件については深く謝罪する。すまない。
逆に、傾き検知機能自体はあるのに中華タブでは同様の「チルト角補正」行われてないのは
その特許のせいだと言うことはないのだろうか?
2019年の特許だからな
472名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-mp7J)
2020/12/27(日) 21:29:16.83ID:YLEGy0kAa >>457
正確には俺が定義を決めると息巻いてる極一部の連中が主張しているだけ
正確には俺が定義を決めると息巻いてる極一部の連中が主張しているだけ
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-80jV)
2020/12/27(日) 21:38:17.96ID:5CMwMrVQ0 つまり中華が使えるようになったのはまさに傾き検知のほうだけで
チルト角補正とやらに関してはワコムが特許をがっちり握ってる間は真似できないってことかな?
これは中華ユーザーにとってはショックだな
補正が付くのはまだだいぶ先か
チルト角補正とやらに関してはワコムが特許をがっちり握ってる間は真似できないってことかな?
これは中華ユーザーにとってはショックだな
補正が付くのはまだだいぶ先か
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e910-jwqV)
2020/12/27(日) 21:39:45.87ID:/71vXCKD0 2019年に特許とってたんだ
VEIKK VK2200は傾き検知して座標補正してるとアマゾンに書いてあったがアレは…
VEIKK VK2200は傾き検知して座標補正してるとアマゾンに書いてあったがアレは…
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp1f-aKmc)
2020/12/27(日) 21:43:00.27ID:QJtchRLpp >>483
ケーブル煩わしいのが嫌でUSBとHDMIで繋がるタイプの中華タブ使ってたけどちょこちょこ表示に不具合出てたわ。USB-Cならその辺は解決されてそうだけどどうだろうね。1本で繋がるならiPadとEasyCanvasの組み合わせが電力供給関係ないから安心して使えてます。
ケーブル煩わしいのが嫌でUSBとHDMIで繋がるタイプの中華タブ使ってたけどちょこちょこ表示に不具合出てたわ。USB-Cならその辺は解決されてそうだけどどうだろうね。1本で繋がるならiPadとEasyCanvasの組み合わせが電力供給関係ないから安心して使えてます。
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f78-Yke/)
2020/12/27(日) 21:52:31.21ID:ZWQU4JBj0 まぁ、特許料払えば対応できるんだろうけどまず払わないだろうな・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e910-jwqV)
2020/12/27(日) 21:55:36.38ID:/71vXCKD0 すまん正確には傾き検知の項目に座標補正の話を入れてるだけで
傾き検知と座標補正をセットでやってるとは明言してる訳ではないか
傾き検知と座標補正をセットでやってるとは明言してる訳ではないか
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15f-OTs8)
2020/12/27(日) 21:56:11.42ID:bcMrs7S+0 2019年なら去年だろ、それ以前のWACOMに搭載されてたの?
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/27(日) 21:59:52.24ID:khaIejoy0 ワコムの特許のせいで中華は傾き補正は使えない、ってのはうわさで聞いた
けどほんとのところは知らない
あとipadも傾き補正はつかってない(たぶん)
重心の低さ、ガラス面の薄さ、そしてやや太めのペン先、カーソルの非表示で
違和感を無くしてるんだと思うけど、これは推測ね
けどほんとのところは知らない
あとipadも傾き補正はつかってない(たぶん)
重心の低さ、ガラス面の薄さ、そしてやや太めのペン先、カーソルの非表示で
違和感を無くしてるんだと思うけど、これは推測ね
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/27(日) 22:03:12.95ID:khaIejoy0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73f0-80jV)
2020/12/27(日) 22:14:19.50ID:5CMwMrVQ0 なんかアクティブスタイラスの話してるからこれはAESとかのほうの特許なんじゃね?
EMRのほうも似たような特許は持ってるんだろうけどそっちはもっと早くに出願されててもおかしくないわな
EMRのほうも似たような特許は持ってるんだろうけどそっちはもっと早くに出願されててもおかしくないわな
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/27(日) 22:15:59.24ID:khaIejoy0 あと、このスレで何度か言ってるんだけど、
自分はcintiqから中華に変えたけれど
・ガラス面が薄くなったこと、
・自分の場合は腕で描くタイプなのでペンの傾きが比較的一定
なので、補正がなくてもなんら不便もストレスも感じなかった
手首で描く人はストレスあるって話は聞くけどね
自分はcintiqから中華に変えたけれど
・ガラス面が薄くなったこと、
・自分の場合は腕で描くタイプなのでペンの傾きが比較的一定
なので、補正がなくてもなんら不便もストレスも感じなかった
手首で描く人はストレスあるって話は聞くけどね
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tHfe)
2020/12/27(日) 22:20:13.02ID:LzZE2Ku10 なんで中華の安物より黒雨季するんすかねワコムは
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb3-DtEs)
2020/12/27(日) 23:27:02.07ID:+vCcw1ao0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c51c-uMNi)
2020/12/28(月) 00:47:07.08ID:pedrIAQf0 どうせ大きな声ではハッキリ実装してるとは言わないで
搭載自体は黙って実行するみたいになるよ連中は
搭載自体は黙って実行するみたいになるよ連中は
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf2-crlN)
2020/12/28(月) 00:55:07.91ID:LNkpKW+a0 iPadってそうなんだ…
中華はそれを真似してみたらどうだろうか
中華はそれを真似してみたらどうだろうか
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93f-uMNi)
2020/12/28(月) 01:00:34.80ID:xAtyFXN30 安価路線がウケてる中華にApple真似てハード作れとかそっちのほうがハードル高そう
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc0-m0t3)
2020/12/28(月) 01:39:36.08ID:XB9/JSpA0 iPad方式はホバーカーソルができなくなる。(ペンの充電もできないのかな?)
ラスター画像はまだいいけれどべジェ曲線や3DCGの操作はやりずらい。ドラッグ中にペン先が離れた瞬間確定してしまう。そこをどう考えるかな。
ワコムの特許は知った上で、中華に期待していると思っていた。
ワコムは特許を大切にしていると何かの記事で見た。
ラスター画像はまだいいけれどべジェ曲線や3DCGの操作はやりずらい。ドラッグ中にペン先が離れた瞬間確定してしまう。そこをどう考えるかな。
ワコムの特許は知った上で、中華に期待していると思っていた。
ワコムは特許を大切にしていると何かの記事で見た。
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c38c-E5Ua)
2020/12/28(月) 01:42:09.44ID:At5lGoT90 特許って新規参入防ぐ役目あるって言うけどwacomは相当上手にやってるんだね
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-mp7J)
2020/12/28(月) 08:39:06.42ID:GsWymEJM0 まあ実質要らないけど
実践で傾き補正の有無が致命的な状況が思いつかない位に描けてるし
実践で傾き補正の有無が致命的な状況が思いつかない位に描けてるし
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d982-crlN)
2020/12/28(月) 13:32:48.63ID:X0w0SvYA0 未搭載のタブ使い始めたらやっぱないとダメだわいうこともあり得るから何とも言えんなぁ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-80jV)
2020/12/28(月) 14:02:09.78ID:yK/ot+tw0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e910-9WQz)
2020/12/28(月) 14:13:51.94ID:GavEa2vB0 傾き検知はどのメーカーでもスペック表に出してるけど
傾き補正は気づかないところで使われてるから重要かどうかわかりづらいな
傾き補正は気づかないところで使われてるから重要かどうかわかりづらいな
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/28(月) 14:51:30.34ID:b1/8Hg5P0 手首を使って線を引くタイプの人
縦に線を引いたときに、ペンが逆側に倒れるような描き方の人は
補正なしだとポインタがずれる
とはいえ、うちのPD2200で1mmのずれ、といったところ
これを気にするかしないかは個人の感覚だね
縦に線を引いたときに、ペンが逆側に倒れるような描き方の人は
補正なしだとポインタがずれる
とはいえ、うちのPD2200で1mmのずれ、といったところ
これを気にするかしないかは個人の感覚だね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-PrLR)
2020/12/28(月) 15:29:16.69ID:zdcjxNjOa なんか俺は議論の中身をよく理解してなかった様だけど俺なんかは全く気になっていなかったような繊細な世界だった
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/28(月) 16:28:29.70ID:b1/8Hg5P0497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-zexU)
2020/12/28(月) 16:50:46.30ID:Gabrl3S3M 補正に関しては同じ単語が人によって別の意味で使われだしてるから不要な混乱が起きるのかもしれない
しばらく前まではこのスレでそのためのテンプレがあったんだがいつの間にか無くなってるね
知らず知らず混同してた人もいるみたいだし、>>470のリンク含めて復活させといてもいいんじゃ
しばらく前まではこのスレでそのためのテンプレがあったんだがいつの間にか無くなってるね
知らず知らず混同してた人もいるみたいだし、>>470のリンク含めて復活させといてもいいんじゃ
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9561-yNmI)
2020/12/28(月) 18:42:35.86ID:HPCGxyv10499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc0-DdOs)
2020/12/28(月) 20:13:48.19ID:XB9/JSpA0 紙の真ん中の方は芯の先から線が描かれますが、
手を伸ばして端に描くときは1ミリ程度ズレた位置から線が描かれますなんて鉛筆無いわけで、
液ペンになったからといっても、それは当たり前の事であるから、
ワコムも補正してますなんて表だっては言ってなかったんじゃない。
画面端にサブバレット等を置き、
いざ操作使用としたらズレて誤操作ばかりで、
仕事には少々厳しいと思い、結局ワコムに行った。
特許回避したうえで何か出てくる勢いはあったから
ワコムも無印16、22やOneを用意したのかなって感じがしたけれど、
根本的な事の解決が未だできてないうえに、画素は2K、サイズは24が現状最大かな?
すこし期待が大きすぎたかな。
手を伸ばして端に描くときは1ミリ程度ズレた位置から線が描かれますなんて鉛筆無いわけで、
液ペンになったからといっても、それは当たり前の事であるから、
ワコムも補正してますなんて表だっては言ってなかったんじゃない。
画面端にサブバレット等を置き、
いざ操作使用としたらズレて誤操作ばかりで、
仕事には少々厳しいと思い、結局ワコムに行った。
特許回避したうえで何か出てくる勢いはあったから
ワコムも無印16、22やOneを用意したのかなって感じがしたけれど、
根本的な事の解決が未だできてないうえに、画素は2K、サイズは24が現状最大かな?
すこし期待が大きすぎたかな。
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/28(月) 22:17:04.62ID:b1/8Hg5P0 とはいえ、5年前のcitiqの方が、ガラス分厚くて視差ひどかったからね、
当時の補正ありのWACOMより
補正なしの最新の中華の方がズレが少ないよ
当時の補正ありのWACOMより
補正なしの最新の中華の方がズレが少ないよ
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e910-jwqV)
2020/12/28(月) 23:15:30.45ID:GavEa2vB0 傾き補正は手首で描く人以外あんまり気にしなくてもいいっぽいね
追及したい人はそれこそ中華じゃなくて最新のwacom買えってことだな
追及したい人はそれこそ中華じゃなくて最新のwacom買えってことだな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-80jV)
2020/12/29(火) 00:13:37.93ID:Rnxfngd60 どこで描くというよりは、要するに補正がない場合はペンが傾くとポインタがずれるので、
現実的かどうかはともかく、描画中に一切ペンを傾けなければ問題ないという理屈ではある
そうでなければ細かい線画は使わないとかスピードを求めないなどの工夫とのバーターかな
仕事で使うとなるとなかなかそうも言ってられなくなるんだが
現実的かどうかはともかく、描画中に一切ペンを傾けなければ問題ないという理屈ではある
そうでなければ細かい線画は使わないとかスピードを求めないなどの工夫とのバーターかな
仕事で使うとなるとなかなかそうも言ってられなくなるんだが
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-mp7J)
2020/12/29(火) 01:37:23.40ID:JUXnWYNq0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-zexU)
2020/12/29(火) 02:11:30.06ID:FYSQ6d3AM 分かってて言ってるんだと思うけど
ガラス厚の視差と不規則に移動する傾きによるズレを混同するのはちょっと違うかな
ガラス厚の視差と不規則に移動する傾きによるズレを混同するのはちょっと違うかな
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc0-m0t3)
2020/12/29(火) 02:47:15.42ID:MNc34Sfm0 わかりよいかと思い端と書きましたが、真ん中だろうが端だろうがキャリブレーションした時とペンの角度変われば、ズレますね。
今年24proに変えるまでは、5年前発売のcintiq27でしたし、
Wacom1番の廉価版Wacom one も使ってますが
視差はそれほど気にも、問題にも感じませんでした。
今年24proに変えるまでは、5年前発売のcintiq27でしたし、
Wacom1番の廉価版Wacom one も使ってますが
視差はそれほど気にも、問題にも感じませんでした。
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-mp7J)
2020/12/29(火) 03:13:16.08ID:JUXnWYNq0 自分で制御できるものを不規則というのもちょっと違うかな
昔の視差に比べたらもはや問題ないレベルだし
昔の視差に比べたらもはや問題ないレベルだし
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2194-80jV)
2020/12/29(火) 03:43:13.32ID:/qNYbDjk0 気になるレベルで手首こねてるならそっちのほうが問題な気がするしな
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e181-Kyli)
2020/12/29(火) 03:48:31.08ID:tmoNe4/z0 手首痛めそう
509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b02-S4lj)
2020/12/29(火) 05:46:19.22ID:BqGTc9UO0 傾き補正あるやつ買ったけど、結局全然使ってないわ
ソフト側の調整ちゃんとすれば使い勝手良くなるのかな…
ソフト側の調整ちゃんとすれば使い勝手良くなるのかな…
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b01-yePO)
2020/12/29(火) 08:23:59.32ID:4nCoCVYQ0 手首、手首って言っちゃったけど
実際は手の腹で固定して、指先で描く人だね
でも中にはほんとに手首で描く人もいるかもしれん
実際は手の腹で固定して、指先で描く人だね
でも中にはほんとに手首で描く人もいるかもしれん
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e910-9WQz)
2020/12/29(火) 10:44:50.21ID:wildDLS80 あと鉛筆を横にして描くやり方みたいなアナログ技法をやる人は気になるかもね
まあデジタルでやる人は少なそうだけど
まあデジタルでやる人は少なそうだけど
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-zexU)
2020/12/29(火) 11:17:02.15ID:FYSQ6d3AM513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc0-m0t3)
2020/12/29(火) 11:21:40.04ID:MNc34Sfm0 自分で制御できるというのはどういう事?
9ヶ所なりのキャリブレーションした時のペンの角度と向きを意識して描くという事ですか。
そんなアクロバティックな使い方しなきゃいけない鉛筆は無いわけで。
問題レベルかどうかは、それこそ使い方や製品に対する要求度で人それぞれでしょうね。
問題なく使えているのであれば良いですね。
9ヶ所なりのキャリブレーションした時のペンの角度と向きを意識して描くという事ですか。
そんなアクロバティックな使い方しなきゃいけない鉛筆は無いわけで。
問題レベルかどうかは、それこそ使い方や製品に対する要求度で人それぞれでしょうね。
問題なく使えているのであれば良いですね。
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-mp7J)
2020/12/29(火) 14:25:51.52ID:JUXnWYNq0 リアルで描いてりゃ分かることだけど
柔らかいペンや筆使うと先端より根本にずれた場所が線の主軸になる
ソフト上は先端が主軸になるからリアルと違うし根元にずれる方がリアルに近いという見方もある
結局自分で制御できるかどうかの話としか思えないので
柔らかいペンや筆使うと先端より根本にずれた場所が線の主軸になる
ソフト上は先端が主軸になるからリアルと違うし根元にずれる方がリアルに近いという見方もある
結局自分で制御できるかどうかの話としか思えないので
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f43-x/u4)
2020/12/29(火) 14:47:27.73ID:75HEkM5A0 ハードウェアを語る場なのでハードウェアについて語るのは問題ないだろ
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb3-DtEs)
2020/12/29(火) 15:53:22.06ID:Qrb965TW0 ペン先が沈むことを悪いことのように言う人もいたけどむしろ先端硬い画材の方が少ないだろうし
ペン先がほぼ動かないApplePencilは慣れが必要だったが中華とwacomはどっちも難なくコントロールできる差だった
ハードについて語るのはいいけど使い勝手や好みに由来する問題と品質の問題を混同して同列に語るのは良くない
ペン先がほぼ動かないApplePencilは慣れが必要だったが中華とwacomはどっちも難なくコントロールできる差だった
ハードについて語るのはいいけど使い勝手や好みに由来する問題と品質の問題を混同して同列に語るのは良くない
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tHfe)
2020/12/29(火) 16:12:02.64ID:Y0pGsOb40 こっちの方が入り抜き綺麗に出せるやろってことでストローク芯なんてもんまであったのにな
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 612c-80jV)
2020/12/29(火) 17:08:11.59ID:Rnxfngd60 このスレでは以前からずっと言われてたことなんだが、
こういうスレは事実として存在する機能差を冷静に吟味して値段その他とのバーターで個人個人が判断して考えられるようにするのが重要であって
判官びいきや特定メーカーを持ち上げたり感情的に問題を語れないようにするのは得策じゃない
現時点では中華製品には機能としてペン補正がついておらず、ペンの傾きによってズレが発生するというのが事実であって、
「それを自分はこうやって解決している」「個人的には気にならないから値段が安い方を選ぶ」というのが個々人の判断する好みの部分だ
そうした事実と感想や好みを混同して同列に扱うのがよくない
それは品質の善し悪しといった感覚的な評価軸ではなく、単純な機能差として捉えたほうが健康的だと思う
こういうスレは事実として存在する機能差を冷静に吟味して値段その他とのバーターで個人個人が判断して考えられるようにするのが重要であって
判官びいきや特定メーカーを持ち上げたり感情的に問題を語れないようにするのは得策じゃない
現時点では中華製品には機能としてペン補正がついておらず、ペンの傾きによってズレが発生するというのが事実であって、
「それを自分はこうやって解決している」「個人的には気にならないから値段が安い方を選ぶ」というのが個々人の判断する好みの部分だ
そうした事実と感想や好みを混同して同列に扱うのがよくない
それは品質の善し悪しといった感覚的な評価軸ではなく、単純な機能差として捉えたほうが健康的だと思う
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tHfe)
2020/12/29(火) 18:17:01.10ID:Y0pGsOb40 センサーの位置関係からペン先の位置計算するのと
画面との接点にカーソルが来るようにする技術って全然別の話だと思うんだけど
なんか混同して傾き補正ある/ないで語られているよな
画面との接点にカーソルが来るようにする技術って全然別の話だと思うんだけど
なんか混同して傾き補正ある/ないで語られているよな
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7363-mp7J)
2020/12/29(火) 20:03:59.02ID:JUXnWYNq0 実際機能として必要なのは傾き検知だけで済むわけだし
補正まで必要かは所詮人による(し、問題としない人も実際多い)
そもそも定規使って真っ直ぐ描くならペン立てて描くしそうでない線なら腕前で制御できる範疇
機能差は分かるけどそれを声高に叫ぶ人は極一部で
それは絵の腕前とは別次元の話
補正まで必要かは所詮人による(し、問題としない人も実際多い)
そもそも定規使って真っ直ぐ描くならペン立てて描くしそうでない線なら腕前で制御できる範疇
機能差は分かるけどそれを声高に叫ぶ人は極一部で
それは絵の腕前とは別次元の話
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-zexU)
2020/12/29(火) 20:23:47.16ID:FYSQ6d3AM 中華製品中心のスレでのレスの多寡による価値付けや
声高に叫ぶというような感情的な印象誘導はやめようという話だろう
上の2つの主張はお互い矛盾してるし
声高に叫ぶというような感情的な印象誘導はやめようという話だろう
上の2つの主張はお互い矛盾してるし
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-zexU)
2020/12/29(火) 20:27:56.67ID:FYSQ6d3AM 更にいうなら腕前の話も関係ない
言われてるのはあくまでそれぞれが求める絵柄2よる差異であり、傾向として趣味と仕事といった作業形態による親和性なんだから
言われてるのはあくまでそれぞれが求める絵柄2よる差異であり、傾向として趣味と仕事といった作業形態による親和性なんだから
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2101-tHfe)
2020/12/29(火) 20:43:34.02ID:Y0pGsOb40 エアプガジェヲタの情報戦スレでそんな正論吐かれても困る
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a93f-uMNi)
2020/12/29(火) 20:58:56.66ID:c/v+PCE00 使うほうがどこまで正しく使ってるのかも怪しいしな
液晶を正面に捉えず少し斜めから覗いて描いてるとか・・・
それで視差が補正がと語ったところでキリがあるまい
液晶を正面に捉えず少し斜めから覗いて描いてるとか・・・
それで視差が補正がと語ったところでキリがあるまい
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39c-x/u4)
2020/12/29(火) 21:14:16.38ID:Atw4wQa+0 絵を描く人って会話は苦手なんだろうなぁと思わせるスレ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-PrLR)
2020/12/29(火) 21:30:35.62ID:K4LFUOX+a 絵を使って会話するともっと楽だろうねえ
ややこしい説明を文字だけでするの歯痒い
ややこしい説明を文字だけでするの歯痒い
527名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM0f-uMNi)
2020/12/29(火) 21:33:20.75ID:SiS1W9KjM GAOMONのPD2020使ってるんですが
右の電源ボタン以外メニューも何もかも押しても
「KEY LOCKED」って出るんですけど原因わかる方いますか…?
左のボタン一式もペンタブも機能するんだけど右だけ……
右の電源ボタン以外メニューも何もかも押しても
「KEY LOCKED」って出るんですけど原因わかる方いますか…?
左のボタン一式もペンタブも機能するんだけど右だけ……
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39c-x/u4)
2020/12/29(火) 21:45:34.68ID:Atw4wQa+0 長押しするんだやさしくネ
529sage (テテンテンテン MM0f-uMNi)
2020/12/29(火) 21:53:31.40ID:SiS1W9KjM うっわ出来た…
優しい名無しさんありがとうございます
スレ汚し失礼しました
優しい名無しさんありがとうございます
スレ汚し失礼しました
530名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sref-FCzL)
2020/12/29(火) 22:16:11.67ID:Z5uRjaHcr531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3301-X243)
2020/12/31(木) 15:01:02.34ID:HAV7GSOA0 はじめての液タブにartist15.6pro買って今届きました(´・ω・`)
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ba-7v9V)
2020/12/31(木) 18:05:11.81ID:OIZd574f0 >>531
いまコロナの旬やけど消毒してから使うの?
いまコロナの旬やけど消毒してから使うの?
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3301-X243)
2020/12/31(木) 18:10:15.08ID:HAV7GSOA0534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ba-7v9V)
2020/12/31(木) 18:24:40.76ID:OIZd574f0535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a02-Nvvo)
2020/12/31(木) 21:17:39.39ID:Nnhsxlkv0 五毛もいるのかな
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3378-fuHL)
2020/12/31(木) 21:22:13.08ID:x1/O2I300 慎重すぎるw
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2bc-Fu3+)
2021/01/02(土) 09:40:59.63ID:vqUPuLZa0 アマゾンのタイムセールでxppenのDeco01V2が安くなってますがどうですか?
wacomの板oneと比べてどうでしょう?
wacomの板oneと比べてどうでしょう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【コメ】石破首相 「米は買ったことがない」発言の江藤農相を交代させる方針 きょう最終判断へ 事実上の更迭とみられる [ぐれ★]
- 【大阪】5歳女児「両親がけんか」集合住宅で男女2遺体見つかる [おっさん友の会★]
- 【ゴルフ】女子3選手と不倫 栗永遼キャディーに9年間の出禁処分… 3選手にはセミナー参加義務、暴言の理事も処分 [冬月記者★]
- 【コメ高騰】備蓄米、店頭流通は1割どまり 業者間取引価格2カ月ぶり最高値★3 [シャチ★]
- 玉木氏「本当に申し訳ない気持ち」 参院選候補擁立で批判相次ぎ ★3 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]