X

3DCG屋による雑談スレ Part29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/28(土) 17:26:58.88ID:S/OznNrZ
CG屋さんなら誰でもウェルカム
情報交流の場として有効活用していきましょう。

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595587890/
2020/12/12(土) 12:15:52.06ID:1dHlClL8
>>169
へーなるほど
2020/12/12(土) 12:29:24.30ID:hFHHep2r
昔は鍵つきとかあったなぁ、丸い錠
2020/12/12(土) 13:28:01.59ID:7K1N5k+y
>>169
DAIV使ってるけどそういう理由だとは知らなかったナルホド
2020/12/12(土) 17:23:32.58ID:WEPjNHdb
バレーボールは高さの球技、大きいものが強いのは明確。個を極めるのも強さ、新しい戦い方を探すのも強さ。だからこそ今、多彩な攻撃や守備が生まれている。強さとは実に多彩。かつて名将アリーセリンジャー監督が言った。未来に発展も変革もないと信じる理由はないのである
2020/12/12(土) 17:26:07.78ID:5nVOjyBc
>>166
ドスパラのガレリアとデルのエイリアンだとどっちがいいんだろうか?
RTX3080以上狙うならコスパ的にもガレリアか?
2020/12/12(土) 18:01:02.69ID:XR8Zz3UG
ドスパラってOEMだよねえ?
ドスパラ仕様(専売)の製品とかあるし、結構数量売ってる会社なんだなあ
2020/12/12(土) 18:41:47.00ID:FkHyDKsJ
>>174
最大スペックでエイリアン買えるならエイリアンがいいと思うが

俺はエイリアンの値段を出すならガレリアで上のスペックを狙う
2020/12/12(土) 18:45:49.01ID:5nVOjyBc
ガレリア上位買うわ
2020/12/12(土) 19:54:22.78ID:/nlSBPfj
RTX3000シリーズで半導体プロセスが更新されて今が買い時と思うが
インテルはロケットレイクの次世代かな
AMD CPUは現世代は良いが買わない

結局パーツで買うから箱と電源いつまでも更新されない
フロッピーベイ、DVDベイがあるわ
179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 23:35:41.12ID:xMdsHWCR
ショップのBTOならツクモかサイコムだなあ
ドスパラなんて割高だし、散々やらかしてるしで絶対ないわ
2020/12/12(土) 23:42:32.95ID:NZ7PJ4Cm
おれももう三台ドスパラだ
特にこだわってるわけじゃないが必要充分
2020/12/13(日) 01:29:03.99ID:hF5Ew8Wt
俺は2080tiただでもらった
2020/12/13(日) 13:54:16.94ID:btWUtJW1
人生は神ゲー。人生をRPGゲーム化する3つのステップ
https://youtu.be/tD5dHNSZO74
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 14:14:51.96ID:A56EpCyp
趣味じゃなく就職を考えたら
blenderやるよりとっととMayaを覚えたほうがいいですか?
2020/12/13(日) 15:24:15.25ID:2UZ3Z+Lk
今は就職では無く、好きなことをトコトン突き詰め能力を発揮して個人で働く時代

「人生はゲームのようにプレーしろ。真理は恐ろしいものではない。」
2020/12/13(日) 15:36:28.12ID:wK4jEz8z
>>184みたいに一日中スレに粘着してるだけの無職の病人になりたくなきゃ答えは1つだ
2020/12/13(日) 15:36:55.88ID:7BizawKr
兵隊として活躍したいならMaya一択
より多くの就職先がある

どちらかがメインで、両方使えるが理想
どんな仕事でも自分でアプリを選べる訳ではない

ポーフォリ・デモリ用の作品の出来栄えが良さそうな方を暫定メインに据える
デッサンを含めてポーフォリの出来でキッチリ判断する会社はまっとうな気がする
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:00:15.85ID:09ucjB3p
背景とキャラ、どっちが業界で需要ありそうかな 
2020/12/13(日) 16:04:30.63ID:cYUDAHxu
人生は神ゲーだ。
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。
友達と一緒に協力して遊べる。
無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。
ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
エロゲと違って、主人公の勝手な行動でフラグが立つことがない。
登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。
信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。 こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、このゲームはちょいとハードかもしれんがな。でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 16:31:57.09ID:A56EpCyp
>>186
やはりMayaですか

Blenderはある程度できるけどMayaは全くの未経験って人が
3DCGの会社に就職できることってあります?
美大卒とかでもないです
2020/12/13(日) 17:43:16.93ID:uIqkMWJI
>>189
大抵の会社は募集人員の項目にどういうツールで制作しているか書いてるから
まずは10〜20社ぐらいざっと見てみるといいよ
2020/12/13(日) 17:45:23.72ID:pvqXHkFL
ポートフォリオを作る分にはMayaだろうがblenderだろうがどっちでも良い気がする
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 18:19:52.57ID:A56EpCyp
>>190>>191
ありがとうございます
3DCG入門はBlenderで良いとしても
結局入りたい会社が求めるソフトのスキルが必要ってことですね
Blenderはまだ標準ではないですし・・・
学生じゃないのでMayaをすぐに触れないですが
とりあえずBlenderでポートフォリオ作ってみます
2020/12/13(日) 18:28:54.02ID:rsc7aK14
浦島太郎状態なんですが3DCGはこの10年でどんな風に変わったとか進んだとかざっくり教えてください
最後に触ったMayaは2011です、鬱で離れて2012年あたりから情報が止まってます
2020/12/13(日) 18:44:39.85ID:lMF1h9u5
メインストリームはゲームエンジン
2020/12/13(日) 18:58:38.43ID:nDODlzLS
>>193
MAYA、MAX→ オートデスクは依然一大勢力だが極端な寡占状態は崩れたかな

Houdiniの台頭 → エフェクトの表現力向上とノードによる工数合理化
3DCGアニメの出現 → 2013年アルペジオ、シドニアの騎士(Pencilプラス)
3Dプリンタでフィギュア制作 → ZBrushかな?
VTuber → 3D VTuber の需要減で市場が萎んだので省略

話題になっり注目のアプリを(テキトーに)まとめると
Houdini、ZBrush、ゲームエンジン(Unity、UE4)、blender・・・他

VR、AR関係はポケGoがヒットした影響あるかな(詳細省略)
AIの作業サポートツールが出現してるが、これからやれば良いかな
2020/12/13(日) 19:07:14.63ID:TbOwfCSp
この板見てると、Blenderを抹殺したい派がいるよね
2020/12/13(日) 19:54:41.00ID:cYUDAHxu
>>193
Blender、ゲームエンジン(Unity, UE)、Houdini、DL(AI)
これら一通り学んでスキル習得したらTwitterや YouTubeでアウトプットする
そこからはフリーで仕事するのがこれからの時代だよ

これらを習得してりゃ海外でも通用する
デザインだけでなくプログラミングスキルも備わるからどこでも食っていけるよ
あと業界選びだけは間違えるなよ、絶対にエンタメはゲームだ
これからはより遊びが重要になるしそう遠く無い未来にVRで全てが変わるからさ
2020/12/13(日) 20:11:49.48ID:Lig4p2IC
了解しました!
2020/12/13(日) 20:14:02.92ID:UNIVgogd
全角野郎は信じるな!
2020/12/13(日) 20:56:51.43ID:eNkzrEOG
正直モデリングなんか「できて当たり前」でトポロジーの考え方なんて何使っても腐らんのにどのツールがいいのどのツールがいいのってしつこいやつはなんなんだろう
2020/12/13(日) 23:52:09.92ID:rsc7aK14
193に回答くださった方々ありがとうございます
ゲームエンジンでググって出てきた記事読んでみたんですがグリーンバック代わりに使うようになってたりすごい進化ですね
ソフトの顔ぶれはあまり変わらないようで安心しました追加でサブスタンスペインター見てみようと思います
フォトグラメトリーの登場でモデラーの仕事が死んでたりはしないんですかね、効率的に作れるようになったってことなのかな
ディープラーニングとか全然わからないので記事読んできますありがとうございました
2020/12/14(月) 01:53:34.11ID:I8U07M/J
正直やってることはほとんど変わらない
今後も変わらないんじゃないかな

ただ残業時間は全体的に減ったな
残業指示なんて出せないし、遠回しに言っても誰も従わないしな
203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 03:18:24.69ID:pJujh5j+
人手不足な業種なに?エフェクトとかモデラーとか
2020/12/14(月) 03:26:06.31ID:e1txBhM3
アニメーターが足りないってツイッター界隈では言われてるな
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/14(月) 08:03:51.13ID:Zq70ljYH
>>197
選んじゃいけない業界ってどこなん?
2020/12/14(月) 09:18:31.26ID:H0IFNGpo
質問荒らしニートって絶対にsageないよね
2020/12/14(月) 12:17:48.00ID:5zn7ZFdF
というか貴殿たち生業が知りたいでござる
2020/12/14(月) 13:13:25.46ID:CTX8OXxx
信頼できるのは
全角の人だけ
2020/12/14(月) 13:45:01.61ID:lzBVt3ma
>>207
君たちの嫌いな映像系CG会社管理職でござる
2020/12/14(月) 17:11:28.43ID:CQIFyBLI
>>205
そら完全にアニメ業界だろ
ゲーム業界はヒエラルキーでの差別や階層がなく、ドカタCG/プログラマーでも頑張れば待遇良くなるけど、アニ業界はそういうの無いどころかヒエラルキー全開だったりするからね
古臭い業界は廃れるのみだわ
2020/12/14(月) 17:41:32.88ID:QeZgur5z
ニートワナビの業界語りって最終的に同人でエロ描くのサイッキョとかなろう小説で一発当てようぜになるから好き
2020/12/14(月) 18:49:14.42ID:sSraJ4yU
ニートワナビじゃないけど、自分はもうCGデザイナーから同人作家に転向したいと思ってるなー
2020/12/14(月) 20:13:15.12ID:CQIFyBLI
スマホアプリゲーで一発の方がまだ現実的
ちゃんと市場調査して数撃てば無料カジュアルゲーでもそこそこ稼げる
2020/12/14(月) 20:19:11.81ID:e1txBhM3
自分自身ゲームとかやらないから興味が無いな
2020/12/14(月) 20:42:33.69ID:sSraJ4yU
そういえばアプリゲー作ってる知り合いもいて一応それ一本で食べていってる言うてたな
自分はプログラミングの知識なんて全然ないからエロ同人誌でいいかなー
ゲームよりは出せるスパン早いし
ちなワナビじゃなく兼業
2020/12/14(月) 21:46:42.45ID:ia7LEsUM
>>160
虎徹2ではi9 10850kの冷却に無理があった模様
Cinebenchで数秒で100度になってしまい、クロックが落ちてしまう
だいたいは8割程度の性能しか発揮できないようだ

アサシン3に交換すればフル性能を発揮できるかもしれないが結論としては、辞めておこうと思う

消費電力を見ると、フル性能だと210W、8割だと124W
どう考えても124Wで動かしたほうが電気代を考えるとコストパフォーマンスがいい
2020/12/14(月) 21:51:29.22ID:obI0vNim
エロ同人とかキモオタやんw



どんなのが売れんの?
2020/12/14(月) 22:15:02.95ID:sSraJ4yU
別にCG作ってて今更キモオタもなにもないやろ
興味ない企画やら頭の悪いクライアントに付き合ってるよりはやりがいあるよ
エロ需要なんてこの世からなくならんし
売れ線のジャンルはあるが、自分がそのジャンルを描いて売れるかはまた別だな
2020/12/15(火) 02:10:16.91ID:v3RuxbYg
マジメに薄い本出して、固定ファンを掴んで壁サークルまでの長い道のりを歩む気があるなら
とりあえずコミケ、秋葉とらのあな、メロンブックス行って調べてくれば良いと思う

エロ同人のトップは年収数千万円、数億円のマンション住まいだ

タイトル数なら鬼滅多いのだろう
1タイトルの部数ならオリジナルが多くて、次いでFGOと艦ゲーの鉄板だろうな
指向・フェチ・プレイのカテゴリー分けもあるがわからん
2020/12/15(火) 03:20:42.11ID:Bkkwlrsf
人のふんどしで宇宙にパンチだ!
2020/12/15(火) 03:29:49.54ID:oRruPrwN
業界トークしてる奴ってやっぱり…
2020/12/15(火) 06:23:12.08ID:gMKGyxhf
スマホゲーだとあまりCG使わない気がする。
どちらかというとイラストじゃね?
2020/12/15(火) 07:10:24.06ID:MyW1dYHi
まあアクションとかFPSとかRTS系は割りと3Dモデル使うけどな

つうかまた無職ガイジのポエマーが産廃スレ立てたのか
あいかわらず釣られてるのもCG屋()みたいなのだらけだし
2020/12/15(火) 12:07:00.59ID:rkD7z9EH
世の中は解雇旋風なのに
まったく
2020/12/15(火) 12:09:17.33ID:Bkkwlrsf
>>223
日本のスマホゲーでアクションだのFPSとかあるの?
やらないから全然判らん
2020/12/15(火) 13:30:51.44ID:wrqgbmKt
話題の「天穂のサクナヒメ」みたいな路線を狙うんかな

3Dゲーは、脱CG屋した個人でやる範囲を超えてる
完成したとしても1回失敗するだけで色々尽きるから
そこで終わってしまう
売れないリスクの方が大きい

エロ同人誌なら最短数週間で現金化できるし
1つ失敗しても被害も小さいから何回でもチャレンジできる
ヴィジュアルノベル、同人誌の2D絵はエロとの相性も良い

描くスピードと少しだけ画力が必要だが
2020/12/15(火) 15:43:14.38ID:bosOuK/G
金が有り余ってて
やる気が起きん!
2020/12/15(火) 17:08:50.51ID:6ispz6gP
>>225
つか2~3年前からスマホバトロワ一大ムーブメント起きてたやろ
今でもPUBG、荒野、CoDは人気あるしアップルと揉める前のスマホのフォトナなんかコロナの影響で一気にユーザー数増えたしな
いまはSwitchフォトナに流れてるみたいだけど
2020/12/15(火) 17:45:50.11ID:p+gyMmM1
>>228
だからそれ全部日本のゲームじゃないじゃんw
2020/12/15(火) 17:46:41.62ID:rkD7z9EH
>>209
誰に嫌われるんw
ニートゲーオタ?
2020/12/15(火) 17:51:28.15ID:Bkkwlrsf
>>228
>PUBG、荒野、CoD

日本で誰かこれの仕事したりしてんの?
2020/12/15(火) 18:31:22.18ID:IOZjxUGm
>>228
歳食った爺は自分が理解できるモノ以外を理解しようとしないからな
アホみたいに色んなとこで広告見かけたのにそれすら知らないんじゃもう終わってんだよな
2020/12/15(火) 21:01:49.16ID:bTg9S1FS
>>229
これかの時代に日本に拘る必要あるんか?
>>232
これな、老害ほど国産に拘る不思議
スキルを極め続ける覚悟があり成長を貪欲に望む者に国境はない
2020/12/15(火) 21:36:07.51ID:SsMuo7pt
>>233
自分中華タイトルに関わってたん?
2020/12/15(火) 21:45:26.65ID:gMKGyxhf
コイツもただのポエマーじゃねぇか
2020/12/15(火) 22:04:47.45ID:j00lDbdt
>>231
CoDとPUBGは日本で結構拘ってるやつ多いよ
俺フリーでやってるけどCoDには数年前から今でもお世話になってる、AAAは納期キツキツで金払いいいからね
2020/12/15(火) 23:18:48.68ID:OVGKHOUx
ポエマーより自分に酔う中二だろw
2020/12/16(水) 06:56:50.47ID:rOARQHow
\ラム厨警報発令中/
239223
垢版 |
2020/12/16(水) 08:21:42.14ID:y8b0I5+o
なんだこの流れ?他人のレス勝手に同一人物認定すんなw
>>225
元が>>213なんだからそもそも日本の仕事の話なんかしてないだろw
イラスト課金ガチャゲーは額がデカイだけで基本は人気絵師抱え込みの自転車操業モデルだから
個人どころかろくに体力もないような所がやってもすぐ弾切れ起こして資金ショートするだけなんだよ
インディーズでやるなら3D使ったアクション(パズルやSTG系)とかなんちゃってFPSの方がまだ芽があるだろって話
2020/12/16(水) 09:28:42.40ID:K4Xc0InH
めっちゃ早口で言ってそう
2020/12/16(水) 09:32:07.97ID:+TS7o25y
>>239
いやもとは207でしょ
日本の仕事の話
2020/12/16(水) 15:44:16.46ID:zRS2XrYa
>>223
3Dタイトルやるとして
シナリオorコンテ、設定、キャラモデル、背景、ゲームエンジン、音楽、音監督、全部一人でやるスーパーマンなの?
ツイ、ツベ宣伝が重要だけど片手間にやるの?
声優バイトの雇い方知ってる?スタジオの予約とか
1か月で3D1タイトル量産するスーパーマンなの?
3Dエロは敷居が高いよw

2D同人なら1人で全部できるけど
発注ミスでもしな限り資金ショートなんかないけど
最短1か月もあれば現金化できるし
爆死してもエロで潰し効くよw

3Dは1発外せばアウトと認識した方が良いんじゃないかい
2020/12/16(水) 16:18:54.18ID:RXizdx+6
別にそこまでやらなくても3Dゲーは作れる
個人でできる範囲で作ってどうしても足りない要素があって自分のスキルで埋められない場合は予算の範囲内で済むなら外注すりゃええ
無理ならできる範囲で作ればいいだけ、それだけだ
2020/12/16(水) 16:20:44.00ID:RXizdx+6
特に素材系は商用化フリーがゴロゴロあるし、ゲームエンジンのアセットストアでも無料有料豊富にあってそれなに使えるのが多い
企業規模のユニ産アプリゲーで明らかにアセット全開のものもあるし、個人でもぜんぜんいける
2020/12/16(水) 16:21:30.22ID:RXizdx+6
結局はアイデアとやる気の問題よ
はなっから無理だと思えば無理なだけ
2020/12/16(水) 16:35:05.08ID:R9Qdl4Ef
今後、アセットの需要は高品質化に?
有料でどのくらい売れるんだろ
2020/12/16(水) 19:18:57.00ID:VZFh0b30
お前らの会社ってCG WORLDが出版してる「CG PRODUCTION YEAR BOOK 2020」に載ってる?
2020/12/16(水) 20:15:17.98ID:46/9b3jO
あんなのみかじめ料払って載せてもらう価値ねーよ
2020/12/16(水) 20:27:15.29ID:sRpvA5dk
>>247
載ってない会社って個人事務所ぐらいじゃないの?
2020/12/16(水) 21:14:54.58ID:lgU12QgE
あれ金とってるの?昔はタダだったけど個人のクリエーターを
別にまわしてそっちの方は金とるようになったのは把握してるけど
2020/12/16(水) 21:32:30.03ID:RE7RlxnL
さんまんえん
2020/12/16(水) 22:09:30.26ID:R9Qdl4Ef
当然、審査基準設けてるよね?
たまにxxxxみたいな実績載せてるとこアルw
2020/12/16(水) 22:26:29.83ID:RXizdx+6
雑誌制作の費用ってほぼ100%広告費で賄ってるのだから審査なんてあるわけないじゃん
金払ってくれれば余程酷くなく組織の体を保ってれば基本的にどこでも載せてくれる
2020/12/16(水) 23:26:09.93ID:qVJ3vDE6
そいやずっと掲載してて継続で連絡来てるから気にしてなかったけど最初声がけがあった時は基準を通ったわけか
まあ世に出た何かの制作実績がある法人にはコンタクトしてるやろな
2020/12/17(木) 00:28:22.84ID:QYlzkzYd
客がCGWORLD見てCGを発注とか有り得ないと思うし
本誌広告にメリットあるんか?

本誌広告なんかやめて転職サイトに金払ったほうがコスパいいのでは?
宣伝広告費が余ってるなら代理店3密接待するとか
2020/12/17(木) 00:35:30.67ID:h+uUD9E5
たかが3万だし実際新規の問い合わせ来たよ
まあべつにいいけど
2020/12/17(木) 00:57:59.19ID:iwIyADQe
CGW見て応募してくるのが一定数いるからな
2020/12/17(木) 03:15:00.57ID:VphelJ2m
やばいのしか来ないんだよな
2020/12/17(木) 04:47:11.63ID:tbm6wquu
CG PRODUCTION YEAR BOOK 2020は業界研究には役立つけどね。
日本のまともなCG会社はほぼ網羅してある。

また、まともな作品を作っているところはそんなに多くなく、
給料や待遇もそんなに良くなさそうなことも良く分かると思うw
2020/12/17(木) 08:09:23.11ID:2atos1k1
まとも の定義は?
2020/12/17(木) 09:36:19.52ID:jicO5d/y
そういう子供じみたのいいから
2020/12/17(木) 11:05:24.16ID:2atos1k1
つまり まとも の定義に答えられなくて子供じみた云々とか都合のいい理由ですり替えてるだけじゃん
2020/12/17(木) 11:25:27.30ID:spRdc7Hw
>>262
ていうふうにお前がすり替えたねw
2020/12/17(木) 11:30:26.24ID:qbKMyD/k
なんにせよなにをもって「まとも」と言ってるのかはよく分からんな>259
2020/12/17(木) 12:08:10.88ID:f9btHOzt
まあ、業界の通念上ならTV放送に出せるか、知名度のある企業広告全般にだせるかだな
つまり大手広告代理が使おうとするかどうかでレベルの線引きができるよ
2020/12/17(木) 12:15:48.70ID:2atos1k1
>>263
じゃあ話を元に戻して、 まとも の定義は?
2020/12/17(木) 12:21:48.19ID:qbKMyD/k
>>265
それだけだと中身はデスマーチとかだったりで>>259の言うのとはマッチしないとこもありそう
2020/12/17(木) 12:27:07.29ID:HENNPHxi
マウント取りたかっただけでは
2020/12/17(木) 12:52:21.04ID:iwIyADQe
相変わらず殺伐してんなここ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況