!extend:on:vvvvv:1000:512
統合3DCGソフトウェア Blender の初心者用質問スレッドです。
相談はお気軽に。でも感謝の気持ちを忘れない。
質問の前に、テンプレとFAQに目を通しておきましょう。
Blender 初心者質問スレッド Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595081305/
■質問用テンプレと例文
1.目的
例. 回転体を作りたい。
2.状況
例. ワイングラスをモデリングするために、モディファイヤのSpinを使用したが、回転の軸が斜めになってしまう。
3.質問内容、詳細
例. 参考にしたURLや書籍のページ、何がいけないのか?他に方法はないか?
4.動作環境 ※必要に応じて表記
例. Blenderのバージョン、OS、マザーボード、ビデオカード、レンダラーはCyclesかeeveeか、Etc..
【質問が自己解決した場合は解決方法を書きましょう!】
例. 自己解決しました。○○の設定が間違っていました。
■FAQ・質問に際して
【質問の前に】
質問される方は下記サイトに纏められていますFAQにて、同じ質問が無いかを調べて下さい。 過去スレ検索も解決に役立ちます。
質問に偽装したレンダリングやセットアップの依頼、データ作成強要及び作成依頼はスレ違いです。趣旨と異なりますので固くお断りします。
Blender 初心者質問スレッド Part39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1603936720/
【専門用語の意味が解らない時】
Google検索して調べてみましょう。
【日本語マニュアル (v2.8)】 https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
【旧マニュアル (v2.6)】 https://en.blender.org/index.php/Doc:JA/2.6/Manual
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Blender 初心者質問スレッド Part40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-Rlil)
2021/02/24(水) 19:11:01.21ID:6RWz3CiLd428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-KBvh)
2021/04/01(木) 01:29:19.79ID:Tmj9OQl00 小物ならパクってもばれへんやろとか思ってもバレるからな
それでモデル売ってた奴が炎上したし
それでモデル売ってた奴が炎上したし
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-RBHR)
2021/04/01(木) 13:54:50.22ID:40/l4TlI0430名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-8+iX)
2021/04/01(木) 19:36:25.74ID:nLrT9FR6r >>429
ノーマルじゃなくてカラーに貼ってるだけでは
ノーマルじゃなくてカラーに貼ってるだけでは
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-RBHR)
2021/04/01(木) 20:04:58.49ID:40/l4TlI0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9da-UUyU)
2021/04/01(木) 22:37:28.37ID:a2AiFfFa0 >>429
ローポリ側の指側面のUVが狭すぎる、とか?
ローポリ側の指側面のUVが狭すぎる、とか?
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d27c-gWte)
2021/04/01(木) 22:48:15.40ID:WpoNCk3V0 >>429
ローポリでその部分だけフラットシェーディングになってたりしない?
ローポリでその部分だけフラットシェーディングになってたりしない?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 72c8-+dnV)
2021/04/01(木) 22:52:45.85ID:o4F3EbCo0 >>429
SPでベイクするのは?
SPでベイクするのは?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-RBHR)
2021/04/01(木) 23:16:59.69ID:40/l4TlI0436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f579-Cd0d)
2021/04/01(木) 23:20:42.04ID:W6E7Z3/j0 メッシュが繋がってないんじゃない?
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad02-RBHR)
2021/04/01(木) 23:23:27.15ID:40/l4TlI0 ローポリ大きくしたモデルをケージにしたらできました
レスくれた方々、ありがとうございました
レスくれた方々、ありがとうございました
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 852e-bVUD)
2021/04/02(金) 00:49:43.29ID:1OJCNTle0 ローポリにサブサーフついてるとサブサーフ適用後のUVになるからでないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d79-bVUD)
2021/04/02(金) 00:56:29.84ID:NZeLVsFs0 シームっぽかったからメッシュが繋がってないのかと思ったけど、
ベイク時の光線設定が密なところでうまくいってなかったのか
画像よく見たら、人差し指とか小指の横とかは問題ないことから推測すべきだった
すまぬ
光線の距離を短くしてもできるはず
ベイク時の光線設定が密なところでうまくいってなかったのか
画像よく見たら、人差し指とか小指の横とかは問題ないことから推測すべきだった
すまぬ
光線の距離を短くしてもできるはず
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 852e-bVUD)
2021/04/02(金) 01:29:44.48ID:1OJCNTle0 あ、なるほどね
Rayの距離が長すぎて隣の指見てたのか
Rayの距離が長すぎて隣の指見てたのか
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-xfeT)
2021/04/02(金) 05:44:57.53ID:jliyUV3T0 トラックボールはポリゴンモデリングに向いておりませんか?細かい操作には向いていないと聞きました
442名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-/dVu)
2021/04/02(金) 05:55:28.94ID:rd3THRYCr443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5f-0pr0)
2021/04/02(金) 07:49:33.35ID:85yvjc9M0 本体を起動してシーンファイルを読み込むたびに
ビューレイヤーの各コレクション(白フォルダ)が全展開してるのですが、
これをロード後も閉じたままにしておく方法があったら教えてください
ビューレイヤーの各コレクション(白フォルダ)が全展開してるのですが、
これをロード後も閉じたままにしておく方法があったら教えてください
444名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha3-Nv6e)
2021/04/02(金) 11:56:25.28ID:cPayKi2pH >>441
細かい操作に向いてないってのがそもそもウソだから
細かい操作に向いてないってのがそもそもウソだから
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/02(金) 12:25:48.79ID:NtuIIINO0 おれもちょうど最近トラックボール欲しいなと思ってちょっと調べたけど
結構製品によって向き不向きがあるっぽいね
細かいグラフィック作業に適してるようなのは限られてるっぽい
逆に言えばちゃんと選べば使える、らしい
結構製品によって向き不向きがあるっぽいね
細かいグラフィック作業に適してるようなのは限られてるっぽい
逆に言えばちゃんと選べば使える、らしい
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-iRi5)
2021/04/02(金) 12:28:45.09ID:FuMIsBRt0 ぶっちゃけ精度よりも何よりも中ボタンクリック押しやすいのが重要やで
447名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-YOSa)
2021/04/02(金) 12:29:57.43ID:DpYkmK2td すみません、教えてください。
立体モデルの背景にpng画像を配置しただけだと、レンダリングで画像が反映されません。
何か設定があるのでしょうか?
立体モデルの背景にpng画像を配置しただけだと、レンダリングで画像が反映されません。
何か設定があるのでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-YOSa)
2021/04/02(金) 12:50:26.53ID:DpYkmK2td >>447
すみません、447ですが、正しくはjpegでした。
すみません、447ですが、正しくはjpegでした。
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23e0-lQ1w)
2021/04/02(金) 13:13:58.74ID:yhgi5wXo0 ギズモのX軸の矢印の方向を変える事って出来ますでしょうか?
通常真上から見下ろす状態だとギズモのグローバルのX軸は右に→このように赤色で表示されると思いますが
ペンタブレットで且つ左利きなので→矢印をドラッグしようとするとオブジェクトが手で隠れて使いづらいのです
X軸が左側に表示されると使いやすいのですが検索しても上手く見つけられなかったので出来るかどうか教えて頂きたいです
通常真上から見下ろす状態だとギズモのグローバルのX軸は右に→このように赤色で表示されると思いますが
ペンタブレットで且つ左利きなので→矢印をドラッグしようとするとオブジェクトが手で隠れて使いづらいのです
X軸が左側に表示されると使いやすいのですが検索しても上手く見つけられなかったので出来るかどうか教えて頂きたいです
450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/02(金) 13:14:31.30ID:NtuIIINO0 >>447
どうやって配置した?
オブジェクトとしてとか、Add>image>backgroundで、コンポジで、ワールド設定で、カメラ設定で
とかいろいろある
とりあえずワールド設定で指定するのがスタンダートでスムーズかと思うが
どうやって配置した?
オブジェクトとしてとか、Add>image>backgroundで、コンポジで、ワールド設定で、カメラ設定で
とかいろいろある
とりあえずワールド設定で指定するのがスタンダートでスムーズかと思うが
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 456e-xfeT)
2021/04/02(金) 13:20:24.61ID:jliyUV3T0 トラックボールやめときやす(´・ω・`)
452名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-YOSa)
2021/04/02(金) 13:38:21.37ID:DpYkmK2td >>450
オブジェクト追加で画像を背景として配置しただけでした。ワールドも少し試してみましたが良くわかりませんでした。
いずれにしても手法は色々あるということですね、勉強します。ありがとうございました!
オブジェクト追加で画像を背景として配置しただけでした。ワールドも少し試してみましたが良くわかりませんでした。
いずれにしても手法は色々あるということですね、勉強します。ありがとうございました!
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-0pr0)
2021/04/02(金) 16:42:05.39ID:J6oJ8uPX0 アトリビュートノードと頂点カラーを組み合わせてマスクを作り色味調整をしたりしたいんですけど頂点カラー塗るメッシュの分割数がたりないと頂点カラーが簡略化されますよね
なので分割数を増やしたいんですけどそうはいってもなるべくローポリで作業したいんですが
subdivisionモディファイアを適用して分割数が増えた状態のメッシュに頂点カラーをぬるみたいなことってできないですかね?
Zbrushだとハイポリのメッシュの頂点カラーとローポリのメッシュの頂点カラーの情報が共有されてましたがああいうかんじのことができないかと考えていました
なので分割数を増やしたいんですけどそうはいってもなるべくローポリで作業したいんですが
subdivisionモディファイアを適用して分割数が増えた状態のメッシュに頂点カラーをぬるみたいなことってできないですかね?
Zbrushだとハイポリのメッシュの頂点カラーとローポリのメッシュの頂点カラーの情報が共有されてましたがああいうかんじのことができないかと考えていました
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
2021/04/02(金) 21:33:24.36ID:CLYfWk2G0 質問お願いします。
1.目的
DAZから転用したモデルのボーンの状態を正常にしたい
2.状況
https://i.imgur.com/RnX4JFd.png
以上の画像のように、手足が後方へ引っ張られたようになっているのですが、DAZでは巣立ちの状態なのでこれを修正したいです。
https://i.imgur.com/PvYObUY.png
またDAZのソフトにてFBX出力をする際には以上の設定にしています。
3.質問内容、詳細
一応今回はFBX形式を採用していますが、今回欲しいのはウェイトと頂点の位置情報だけで、UVマップに関しては別の形式を採用した際に処理がおかしくなっても構いません。
また、DAZとBlender以外にもツールを使った方がよい場合は上記出力方法に限らずお教えいただけると幸いです。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
1.目的
DAZから転用したモデルのボーンの状態を正常にしたい
2.状況
https://i.imgur.com/RnX4JFd.png
以上の画像のように、手足が後方へ引っ張られたようになっているのですが、DAZでは巣立ちの状態なのでこれを修正したいです。
https://i.imgur.com/PvYObUY.png
またDAZのソフトにてFBX出力をする際には以上の設定にしています。
3.質問内容、詳細
一応今回はFBX形式を採用していますが、今回欲しいのはウェイトと頂点の位置情報だけで、UVマップに関しては別の形式を採用した際に処理がおかしくなっても構いません。
また、DAZとBlender以外にもツールを使った方がよい場合は上記出力方法に限らずお教えいただけると幸いです。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-k0hf)
2021/04/02(金) 21:41:49.16ID:9Z7WVbSu0 おっぱいおっぱい( ゚∀゚)o彡°
>>446
ボタンひとつ押すだけならいいが、ドラッグとか複数同時の操作がめっちゃ辛くて俺は即諦めたわ
マウスやペンタブなら苦も無く出来ることをまたゼロスタートで練習しなきゃならんのはどうにもな
>>446
ボタンひとつ押すだけならいいが、ドラッグとか複数同時の操作がめっちゃ辛くて俺は即諦めたわ
マウスやペンタブなら苦も無く出来ることをまたゼロスタートで練習しなきゃならんのはどうにもな
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
2021/04/02(金) 22:50:25.44ID:2lwvgIHw0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/03(土) 03:44:24.38ID:sern6sZr0 ポリの法線に合わせてコリジョン判定させる方法なんてございますでしょうか。
球体の中からパーティクルが溢れて、その後球体で跳ね返るようなエフェクトを作りたいのですが、
コリジョンのついた球体の中からパーティクルを放つと、
パーティクルが内部にとどまってしまい困っています。
球体の中からパーティクルが溢れて、その後球体で跳ね返るようなエフェクトを作りたいのですが、
コリジョンのついた球体の中からパーティクルを放つと、
パーティクルが内部にとどまってしまい困っています。
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-0pr0)
2021/04/03(土) 13:15:11.73ID:wFM1ycFK0 人型のモデルを作ってそれにアニメーションさせる練習をしています
最初モデルを十字架の形に立たせたモデルを作ってそれにボーンを入れてアニメーション作っているのですが、
その最中にモデルの手直しをしたくなって、十字架の形に立たせた最初のポーズに一時的に戻したいのですがどうやったらできますか?
オブジェクトモードからモデルを選んで編集モード入っても既にポーズを取ったままの形になってしまいます
最初モデルを十字架の形に立たせたモデルを作ってそれにボーンを入れてアニメーション作っているのですが、
その最中にモデルの手直しをしたくなって、十字架の形に立たせた最初のポーズに一時的に戻したいのですがどうやったらできますか?
オブジェクトモードからモデルを選んで編集モード入っても既にポーズを取ったままの形になってしまいます
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/03(土) 13:22:29.83ID:DAJGWOIM0 >>458
デフォルトではEditモードではポーズ前にもどるはずだけどね
多分アーマチュアモディファイアパネルの
Editモードボタン(カメラとかディスプレイとかの並び)がオンになってるからオフにする
デフォルトではEditモードではポーズ前にもどるはずだけどね
多分アーマチュアモディファイアパネルの
Editモードボタン(カメラとかディスプレイとかの並び)がオンになってるからオフにする
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-0pr0)
2021/04/03(土) 13:30:44.35ID:wFM1ycFK0 >>459
そのボタンはどうやったら表示できますか?度々申し訳ないです
そのボタンはどうやったら表示できますか?度々申し訳ないです
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/03(土) 13:38:00.53ID:DAJGWOIM0 >>460
https://i.imgur.com/NcqoQi7.png
コレね
オブジェクトを選択した状態でモディファイアパネルにアーマチュアモディファイアパネルもあるはず
もし無かったら適用(apply)されちゃってるのかも…?
その場合なんとか戻してアーマチュア当て直すしかないかも
もし適用されてなければポーズ自体をPose>Clear Transform>Allでリセットという手もあるがどういう状態だろうな
https://i.imgur.com/NcqoQi7.png
コレね
オブジェクトを選択した状態でモディファイアパネルにアーマチュアモディファイアパネルもあるはず
もし無かったら適用(apply)されちゃってるのかも…?
その場合なんとか戻してアーマチュア当て直すしかないかも
もし適用されてなければポーズ自体をPose>Clear Transform>Allでリセットという手もあるがどういう状態だろうな
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-0pr0)
2021/04/03(土) 13:41:38.95ID:wFM1ycFK0463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/03(土) 13:53:42.78ID:DAJGWOIM0 >>462
結局どういう状態だった?
結局どういう状態だった?
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-0pr0)
2021/04/03(土) 13:59:59.43ID:RS2PQXu60465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 231f-0pr0)
2021/04/03(土) 15:28:13.37ID:E4y+NxA90 >>457
ソフトボディやクロスのコリジョンならデフォルトでそうなってるけど、パーティクルではできなかった(面の裏でも反射)。
球の外側から発射してはどうだろうか。
パーティクルが一瞬(数フレーム)だけ発射するならば、見た目の球と、実際に反射するコリジョン掛けた球(レンダリング非表示)を分け、
パーティクルが通過するまでマスクモディファイアで後者の面が無い状態にし、通過後モディファイアをオフにして反射させるとか。
ソフトボディやクロスのコリジョンならデフォルトでそうなってるけど、パーティクルではできなかった(面の裏でも反射)。
球の外側から発射してはどうだろうか。
パーティクルが一瞬(数フレーム)だけ発射するならば、見た目の球と、実際に反射するコリジョン掛けた球(レンダリング非表示)を分け、
パーティクルが通過するまでマスクモディファイアで後者の面が無い状態にし、通過後モディファイアをオフにして反射させるとか。
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5de-YEkO)
2021/04/03(土) 15:59:04.35ID:+J3hxqzS0 2.92Cycles
ビューポートでデノイズ入れて
自動の1だとすごく早く描画するのに
レンダーではあの設定はむり?
ビューポートでデノイズ入れて
自動の1だとすごく早く描画するのに
レンダーではあの設定はむり?
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5de-YEkO)
2021/04/03(土) 18:19:18.63ID:+J3hxqzS0 もう一件
どなたかBumpMapの参考ファイルをアップロードしてもらえませんか?
どうにも変化しなくて・・・
どなたかBumpMapの参考ファイルをアップロードしてもらえませんか?
どうにも変化しなくて・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/03(土) 21:05:23.11ID:sern6sZr0 >>465
クロスシミュに、法線がどうのこうのと言う設定があったのでちょっと期待したのですが、やはりパーティクルじゃできないのですね。
滲み出す感じの表現をしたいため、おっしゃられたとおりの外からの発射では、やりたい表現と違ってしまうので辛いところです
2段落目でおっしゃられた、コリジョン用のメッシュでなんとか工夫してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
クロスシミュに、法線がどうのこうのと言う設定があったのでちょっと期待したのですが、やはりパーティクルじゃできないのですね。
滲み出す感じの表現をしたいため、おっしゃられたとおりの外からの発射では、やりたい表現と違ってしまうので辛いところです
2段落目でおっしゃられた、コリジョン用のメッシュでなんとか工夫してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/04(日) 07:12:02.15ID:w14U86/d0 blender2.92にて、何かキーを押してしまったのか、
ワイヤーフレームとソリッドモードのとき、謎のコーン形状にてオブジェクトがクロップされてしまう状態になってしまいました。
マテリアルとレンダーモードのときは普通に表示されます。
レンダー領域か何かかと思いましたが、そういうわけでもなく困り果ててしまいました。
どうしたら解除できますでしょうか。
https://imgur.com/a/ouVDRP6
ワイヤーフレームとソリッドモードのとき、謎のコーン形状にてオブジェクトがクロップされてしまう状態になってしまいました。
マテリアルとレンダーモードのときは普通に表示されます。
レンダー領域か何かかと思いましたが、そういうわけでもなく困り果ててしまいました。
どうしたら解除できますでしょうか。
https://imgur.com/a/ouVDRP6
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/04(日) 07:24:03.87ID:QKDxetWN0 alt+Bだと思うけど
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-nmJp)
2021/04/04(日) 15:24:43.09ID:lxAICPBf0 M1 Macbook Airの最低スペック(7コアGPU)でスカルプトモードで画面を3分割して人間をモデリングしてたら遅延が目立ちました
快適にスカルプトを行なうためには最低どれぐらいのスペックが必要でしょうか?PC購入の参考にしたいです(win,macどちらでも良いです)
せめて3分割して遅延が目立たなければ良いのですがそれって割と高性能を要求しているのでしょうか?
快適にスカルプトを行なうためには最低どれぐらいのスペックが必要でしょうか?PC購入の参考にしたいです(win,macどちらでも良いです)
せめて3分割して遅延が目立たなければ良いのですがそれって割と高性能を要求しているのでしょうか?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-cmoI)
2021/04/04(日) 16:59:37.17ID:YtSOHxkEM 某大学のpdfで流体シュミレーションを作るところまですすんだのですが
物理演算プロパティで拡散の項目にあるhoney、oil、waterのいずれかを選ぶことが出来ません。
保存フォルダの階層に日本語も無いようにしてるのですが他に選択出来ない要因は何かありますでしょうか
物理演算プロパティで拡散の項目にあるhoney、oil、waterのいずれかを選ぶことが出来ません。
保存フォルダの階層に日本語も無いようにしてるのですが他に選択出来ない要因は何かありますでしょうか
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/04(日) 16:59:38.67ID:w14U86/d0474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/04(日) 17:05:59.23ID:KhHc0CEv0 おれも基本的には忘れてるし
意図的に使うよりうっかり適用したのを解除するほうが多い
意図的に使うよりうっかり適用したのを解除するほうが多い
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/04(日) 17:46:27.77ID:QKDxetWN0476名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-uJlz)
2021/04/04(日) 17:59:28.84ID:EiKPhSBad477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
2021/04/04(日) 18:13:42.78ID:3/FNY9Fv0 モデルの頂点を倍にしたい時って、「サブディビジョンサーフェス」の細分化じゃダメなんですかね?
ググってこれが出てきたので試してみたんですけど、滑らかにはなってるんですが頂点の数は変化してないんですよね…
ググってこれが出てきたので試してみたんですけど、滑らかにはなってるんですが頂点の数は変化してないんですよね…
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-iRi5)
2021/04/04(日) 18:17:38.41ID:+ta8ktg30 スカルプト=大量の頂点=大量のメモリが必要
に対してm1macはメモリが少ない上に溶接されて増設もできんからな
に対してm1macはメモリが少ない上に溶接されて増設もできんからな
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2302-lQ1w)
2021/04/04(日) 18:18:05.46ID:rEXZtEEA0480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
2021/04/04(日) 18:19:05.91ID:cyTCd4zo0481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
2021/04/04(日) 18:21:29.58ID:cyTCd4zo0 >>471
大雑把に答えると15万以上のゲーミングと名のつくパソコンがいいと思う
大雑把に答えると15万以上のゲーミングと名のつくパソコンがいいと思う
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
2021/04/04(日) 18:22:13.01ID:3/FNY9Fv0483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-k0hf)
2021/04/04(日) 18:36:06.26ID:vOx25ReC0 >>471
ノートで3DCGて時点で、Winでも確実に高くつくしパフォーマンス面も不利だからねえ
出せる限りの金額内で同じ値段のデスクトップやタワー買った方が有利だよ
Ryzenのなるべくいいやつ、メモリ最低16GB、グラボが今はほんと入手難だけどGeforceのなるべくいいやつ
ノートで3DCGて時点で、Winでも確実に高くつくしパフォーマンス面も不利だからねえ
出せる限りの金額内で同じ値段のデスクトップやタワー買った方が有利だよ
Ryzenのなるべくいいやつ、メモリ最低16GB、グラボが今はほんと入手難だけどGeforceのなるべくいいやつ
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5de-YEkO)
2021/04/04(日) 19:30:24.57ID:I3Gx3kUq0485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
2021/04/04(日) 19:37:11.99ID:3/FNY9Fv0 引き続きすいません、blender 形式のファイルを開いたあと、fbx形式のモデルをインポートしていじった上で別のblender ファイルに保存したのですが、
その後blender を閉じて開き直した時にfbxでインポートした方のモデルが読み込んだ直後の状態に戻っていました。
頂点をいじったりしているのですが、それらを保存したいときはどうすればいいですか?
ちなみに先ほど聞いたハイポリ化やカメラなどのオブジェクトの削除の情報はそのまま残っています。
その後blender を閉じて開き直した時にfbxでインポートした方のモデルが読み込んだ直後の状態に戻っていました。
頂点をいじったりしているのですが、それらを保存したいときはどうすればいいですか?
ちなみに先ほど聞いたハイポリ化やカメラなどのオブジェクトの削除の情報はそのまま残っています。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-nmJp)
2021/04/04(日) 19:58:06.75ID:lxAICPBf0 >>476,478,481,483さん
ありがとうございます!デスクトップを検討したいと思います
ありがとうございます!デスクトップを検討したいと思います
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/04(日) 20:16:27.52ID:QKDxetWN0 ノートは値段が倍で実際の性能はデスクトップの3割くらいだからな
488名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-VpuS)
2021/04/04(日) 20:53:17.76ID:mQDAr57jM オルト?アルト?
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-0pr0)
2021/04/04(日) 23:41:10.10ID:XxDUWhIz0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65ad-z5fx)
2021/04/05(月) 00:01:53.42ID:yX5Cvw/U0 >>487
性能もだけど、ディスプレイの小ささがキツイ
性能もだけど、ディスプレイの小ささがキツイ
491名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-ad+S)
2021/04/05(月) 00:06:24.73ID:1bgT2B2Ra RTX3070なら20枚あるが常にCUDA100%使ってるからBlender起動したくないわぁ
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/05(月) 00:08:14.83ID:654a5LyD0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-iRi5)
2021/04/05(月) 01:37:20.31ID:utA72DIo0 2060と2060maxqとかは180秒が280秒になるぐらいマジでえぐいぐらい差があるけど
3060は117が135とか
3070は75が82とかだから
ちゃんと冷却されてる前提だったらせいぜい9割ってぐらいじゃないすかね
3060は117が135とか
3070は75が82とかだから
ちゃんと冷却されてる前提だったらせいぜい9割ってぐらいじゃないすかね
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/05(月) 06:12:04.28ID:ENqOCM2W0 一見のスペックでは解らんかもしれないけどな
ノートは省電力設計基本だし、排熱問題もあって実際はフルブースト出来る時間は短いという落とし穴があると思う
ワークステーションノートPCでそれをクリアしてる高額な製品もあるけど実際の性能はデスクトップのミドルクラス止まりだから
ベンチマークソフト出してるメーカーサイトなんかでパーツ性能見比べるだけでもいかに割高な物なのか解ると思うけど
画面が17インチが限界なだけでも効率悪い訳だけど、CGであえてノートパソコン選ぶのはかなりマゾ的な行為だなと感じる
ノートは省電力設計基本だし、排熱問題もあって実際はフルブースト出来る時間は短いという落とし穴があると思う
ワークステーションノートPCでそれをクリアしてる高額な製品もあるけど実際の性能はデスクトップのミドルクラス止まりだから
ベンチマークソフト出してるメーカーサイトなんかでパーツ性能見比べるだけでもいかに割高な物なのか解ると思うけど
画面が17インチが限界なだけでも効率悪い訳だけど、CGであえてノートパソコン選ぶのはかなりマゾ的な行為だなと感じる
495名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-uJlz)
2021/04/05(月) 06:38:36.37ID:g/Fza49qd オレは出張が多くどうしても割高なノートで。
まあそれでもそこそこ動くけどね
500万ポリゴンならなんとか
ホントはデスクトップが欲しいが、、、
まあそれでもそこそこ動くけどね
500万ポリゴンならなんとか
ホントはデスクトップが欲しいが、、、
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/05(月) 09:22:49.25ID:654a5LyD0497名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-iRi5)
2021/04/05(月) 14:46:25.02ID:EuEMuIngM デスクトップのグラボの値段が天元突破している状況でコスパもクソもねえわな
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-VWKR)
2021/04/05(月) 15:13:31.50ID:LE1ALIl00 blenderでAのオブジェクトの頂点を用いて、Bのオブジェクトで面張りしたいんだけど、この場合ってどういう操作すればいいですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/05(月) 15:23:57.05ID:654a5LyD0 >>498
スナップ対象をvertexにして操作すれば別オブジェクトの頂点にもスナップする
スナップ対象をvertexにして操作すれば別オブジェクトの頂点にもスナップする
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/06(火) 05:55:20.05ID:+ZVJIZ+m0 Shift+Sで3Dカーソルにモデルの位置をスナップさせる機能がありますが、そんな感じで
3Dカーソルが保持する回転情報に モデルの面の回転をスナップさせる方法はありますでしょうか。
3Dカーソルが保持する回転情報に モデルの面の回転をスナップさせる方法はありますでしょうか。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/06(火) 07:09:11.45ID:HbZ8/tON0 >>496
https://www.cpubenchmark.net/
ここで自分で調べるよろし
いかにコスパ悪いか解ってくるから
ノートがまともにつかえるなら世の中から邪魔なタワー型のデスクトップは駆逐されとる
https://www.cpubenchmark.net/
ここで自分で調べるよろし
いかにコスパ悪いか解ってくるから
ノートがまともにつかえるなら世の中から邪魔なタワー型のデスクトップは駆逐されとる
502名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-uJlz)
2021/04/06(火) 07:22:02.69ID:D4WM77Gvd だからそれはコスパというより使い方だろ
ノートがコスパ悪いのはそんなん誰でも知っとるわ
ノートがコスパ悪いのはそんなん誰でも知っとるわ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
2021/04/06(火) 08:03:03.40ID:FXKIpgS60 >>500
3Dカーソルは回転情報を持たないので難しい
3Dカーソルは回転情報を持たないので難しい
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/06(火) 09:02:41.45ID:HbZ8/tON0 >>502
そんな個人でバラバラになる使い方レベルで噛みつかれても〜
普通はPCの性能を語るときレンダリングとかゲームエンジンでの大規模シーンのベイクとかフルロード時にどれだけ長時間に最高性能を発揮できるかが指標になるわけで
そこに使い方がぁ〜とか言い出したら基準を曖昧にしてまともに比較するつもり無い奴だなってなるよ
ノートならモデリングなんかの軽い作業出来ますは誰でも理解出来る話しでしょ、問題はその先を求めた時にどうなるかで
結局はデスクトップを買い直すはめになって性能差に愕然とする事になる
小規模なモデリングのみで使っていても最大17インチの狭い画面の制約で作業効率は悪くなってる訳だけど
そんな個人でバラバラになる使い方レベルで噛みつかれても〜
普通はPCの性能を語るときレンダリングとかゲームエンジンでの大規模シーンのベイクとかフルロード時にどれだけ長時間に最高性能を発揮できるかが指標になるわけで
そこに使い方がぁ〜とか言い出したら基準を曖昧にしてまともに比較するつもり無い奴だなってなるよ
ノートならモデリングなんかの軽い作業出来ますは誰でも理解出来る話しでしょ、問題はその先を求めた時にどうなるかで
結局はデスクトップを買い直すはめになって性能差に愕然とする事になる
小規模なモデリングのみで使っていても最大17インチの狭い画面の制約で作業効率は悪くなってる訳だけど
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/06(火) 10:31:42.93ID:tICQ9akU0 >>501
いや「パフォーマンス」に筐体サイズの小ささが含まれる人もいるだろ
じゃなくても一般的にコスパが悪いのは当たり前でそれでも需要はあるって話
それよりも気になったのが「値段が二倍で性能は3割」ってところ
調べろってことはソースはなくて思い込みってことかね?
いや「パフォーマンス」に筐体サイズの小ささが含まれる人もいるだろ
じゃなくても一般的にコスパが悪いのは当たり前でそれでも需要はあるって話
それよりも気になったのが「値段が二倍で性能は3割」ってところ
調べろってことはソースはなくて思い込みってことかね?
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85da-0pr0)
2021/04/06(火) 10:40:25.79ID:7n0wJGNX0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
2021/04/06(火) 13:45:51.15ID:FXKIpgS60 回転情報あるのか知らなかったわ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-iRi5)
2021/04/06(火) 13:51:41.98ID:80j6CGXGM 2倍の値段は勘弁してやるから同じ世代でノートにしたらビューポートFPSでもレンダ時間でもいいから3割か3.3倍になるデータがあったら持ってきてくれよ
509名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-VpuS)
2021/04/06(火) 16:51:42.76ID:sDeW172hM えっやだ
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-stoy)
2021/04/06(火) 19:28:51.77ID:Lg4u3ieJ0 3Dカーソルの回転ってどういうときに役に立つの?
Nメニュー以外から変えられるとこが見つからないが……
Nメニュー以外から変えられるとこが見つからないが……
511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/06(火) 20:19:27.76ID:+ZVJIZ+m0 >>506
Ctrl+Alt+C のまとめてコピーされる機能を知りませんでした
かなり汎用性が高い操作なのに、知らなかったのが口惜しい限りです
ご回答ありがとうございます!
>>507
ビューポートで3Dカーソルを設置すると、
ビューポートに対して平行な回転情報が3Dカーソルに付与されるので、
ビューポートに対して、平行にモデルを起きたいとかに使おうと思っていました
他にいい方法があると思いますが、例えば、
カメラビューで3Dカーソルを置き、カーソルの回転情報を元にオブジェクトを平行に設置しペアレントすることで、
カメラに対してずっと追従する3Dインジゲータやエフェクトを演出してみようかなと思っていた次第です。
Ctrl+Alt+C のまとめてコピーされる機能を知りませんでした
かなり汎用性が高い操作なのに、知らなかったのが口惜しい限りです
ご回答ありがとうございます!
>>507
ビューポートで3Dカーソルを設置すると、
ビューポートに対して平行な回転情報が3Dカーソルに付与されるので、
ビューポートに対して、平行にモデルを起きたいとかに使おうと思っていました
他にいい方法があると思いますが、例えば、
カメラビューで3Dカーソルを置き、カーソルの回転情報を元にオブジェクトを平行に設置しペアレントすることで、
カメラに対してずっと追従する3Dインジゲータやエフェクトを演出してみようかなと思っていた次第です。
512名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-cmoI)
2021/04/07(水) 01:57:13.40ID:fM1lKVSCM ミラー使っていざエクスポートしたら半分しか無いみたいな現象あるんだけどなんか必要な操作とか抜けてますかね
513名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b63-Wtd3)
2021/04/07(水) 02:19:03.39ID:jaDtSAGf0 >>512
エクスポート画面右下のジオメトリを展開してモディファイアーを適用にチェックが入ってるか確認してみて
エクスポート画面右下のジオメトリを展開してモディファイアーを適用にチェックが入ってるか確認してみて
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d2c-MHVH)
2021/04/07(水) 09:19:32.06ID:hRZgCFww0 >>505
https://www.cpubenchmark.net/
暇な学生じゃないから、気になるなら自分で調べてくれ
ノートのパーツはとにかく電力問題で性能低く抑えられてるから
あと何の徳があってお前を説得する必要があるんだか
現実を突きつけられて気になって仕方ないその気持ちは解るけどな
拒絶感から何を聞いても反論するモードなんだろうと予想できるけど
https://www.cpubenchmark.net/
暇な学生じゃないから、気になるなら自分で調べてくれ
ノートのパーツはとにかく電力問題で性能低く抑えられてるから
あと何の徳があってお前を説得する必要があるんだか
現実を突きつけられて気になって仕方ないその気持ちは解るけどな
拒絶感から何を聞いても反論するモードなんだろうと予想できるけど
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/07(水) 09:29:03.21ID:W3DmLiDN0 >>514
だから提示できない時点で自分も調べてさえいないってことだろ
「感覚で盛っちゃいましたごめんなさい」で済むのに
もしくは「データはないけど自分は信じてる」でもこっちはそれ以上反論しようはないが
だから提示できない時点で自分も調べてさえいないってことだろ
「感覚で盛っちゃいましたごめんなさい」で済むのに
もしくは「データはないけど自分は信じてる」でもこっちはそれ以上反論しようはないが
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032d-SXMf)
2021/04/07(水) 10:08:56.46ID:JmacpmjI0 データが無いとしても体感と経験でノートで3Dやる気にならねえ方に一票入れる
まぁノート買えば
まぁノート買えば
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-0pr0)
2021/04/07(水) 10:20:19.65ID:W3DmLiDN0 おれも471にすすめるなら普通にデスクトップよ
そもそも初めから「反論」なんてしてなくて「その数字ほんとなの?」って聞いてるだけなのに
なぜか応答が膠着してるっていう
そもそも初めから「反論」なんてしてなくて「その数字ほんとなの?」って聞いてるだけなのに
なぜか応答が膠着してるっていう
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-iRi5)
2021/04/07(水) 11:01:44.09ID:eH/qRRCZ0 そもそもベンチマークを持ち出すならblenderopendataとか言うお前の妄想よりも遥かに信頼性の高いサイトが存在するし
そこのサイトでlaptopとdesk同世代でそんだけ差がついてる環境なんて存在せんから
2倍3割存在するなら出してみろよw
って馬鹿にされてるのかわかんないんだろうか
そこのサイトでlaptopとdesk同世代でそんだけ差がついてる環境なんて存在せんから
2倍3割存在するなら出してみろよw
って馬鹿にされてるのかわかんないんだろうか
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-xfeT)
2021/04/07(水) 20:01:36.67ID:CCw+xYtQ0 ノート使ってる人に、「このくらいのスペックのノートならできるよ」
と話を持ちかけるのは別に変ではない気がしますし、
「これを気にデスクトップ買っとけ」と持ちかけるのも変ではないですが、
その話題を持ちかけた人同士が争ってるのは変です。
と話を持ちかけるのは別に変ではない気がしますし、
「これを気にデスクトップ買っとけ」と持ちかけるのも変ではないですが、
その話題を持ちかけた人同士が争ってるのは変です。
520名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-iRi5)
2021/04/07(水) 23:31:34.22ID:mxIoInycM 適当な事を言った奴が詰められてるだけ
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-BvM6)
2021/04/07(水) 23:51:34.86ID:yeqnVpHh0 重複頂点対策のために自動頂点マージをつけているのですが、頂点が重複してしまいます。
しきい値は0.001にしています
通常のマージ→距離で は機能します
しきい値は0.001にしています
通常のマージ→距離で は機能します
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1d02-CJKJ)
2021/04/08(木) 00:09:06.00ID:t6oPVipS0 しきい値が小さいからでは?
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0dd2-FAY/)
2021/04/08(木) 04:14:34.05ID:8ajESEKb0 2.9を使ってます
キャラクターのイラストを様々な角度から描くために顔だけ3Dで作ったのですが、この顔をあらゆる角度から撮影したものを一括で生成することはできるのでしょうか
https://i.imgur.com/79Quwsz.jpg
こんな感じをイメージしてます
今は少しずつ角度を変えながらスクショしてますが、一括で出力できるのでしょうか…?
キャラクターのイラストを様々な角度から描くために顔だけ3Dで作ったのですが、この顔をあらゆる角度から撮影したものを一括で生成することはできるのでしょうか
https://i.imgur.com/79Quwsz.jpg
こんな感じをイメージしてます
今は少しずつ角度を変えながらスクショしてますが、一括で出力できるのでしょうか…?
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b8e-8vo5)
2021/04/08(木) 04:31:17.43ID:rx3BXkHS0 簡単にするなら動画作成する手順でできるけど・・・
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df2-tABC)
2021/04/08(木) 05:58:03.58ID:2roONLmt0 こんにちは
クリスタの素材を作りたくてblenderを始めまして、UV展開?に躓いて、まぁそれはおいおい勉強しようと、とりあえず奮発してextremePBRevoを買ったのですが
クリスタモデラーに読み込むためにエクスポートするとobjでもfbxでもマテリアルが無くなります。
ググってたら
「ファイルとテクスチャは同じフォルダに」
というのを見かけました。
extremePBRevoでつけたマテリアルはクリスタには持っていけないのでしょうか…
調べ方が悪いのかもしれませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
クリスタの素材を作りたくてblenderを始めまして、UV展開?に躓いて、まぁそれはおいおい勉強しようと、とりあえず奮発してextremePBRevoを買ったのですが
クリスタモデラーに読み込むためにエクスポートするとobjでもfbxでもマテリアルが無くなります。
ググってたら
「ファイルとテクスチャは同じフォルダに」
というのを見かけました。
extremePBRevoでつけたマテリアルはクリスタには持っていけないのでしょうか…
調べ方が悪いのかもしれませんが、お分かりになる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5df2-tABC)
2021/04/08(木) 06:01:56.17ID:2roONLmt0 追記
extremePBRevoは数クリックでマテリアルをつけるアドオンです
素材は、専用のフォルダに格納してあって、エクスポートしたデータと同じフォルダには入れられません
extremePBRevoは数クリックでマテリアルをつけるアドオンです
素材は、専用のフォルダに格納してあって、エクスポートしたデータと同じフォルダには入れられません
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c8-wCHz)
2021/04/08(木) 06:33:30.75ID:dol6VKeB0 >>523
やったことないけど
カメラに回転するアニメーションを付けてpngイメージシーケンスで書き出し
スプライトシートアドオンで読み込んで生成
https://youtu.be/aKVl_9_rvWI
が簡単そうかな
カメラアニメーションを設定した.blendファイルを一度作っておけばオブジェクトを差し替えてもほぼ自動で作れそう
やったことないけど
カメラに回転するアニメーションを付けてpngイメージシーケンスで書き出し
スプライトシートアドオンで読み込んで生成
https://youtu.be/aKVl_9_rvWI
が簡単そうかな
カメラアニメーションを設定した.blendファイルを一度作っておけばオブジェクトを差し替えてもほぼ自動で作れそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【川崎女性死体遺棄】「弟ならやりかねない」アメリカに逃亡していた顔面タトゥーの元彼が緊急帰国、逮捕の舞台ウラに家族の説得か [樽悶★]
- 渡邊渚さん「毎日大量の誹謗中傷コメントや殺害予告が送られてくる」「結構ギリギリな状態」2次被害によるストレスが大きいと明かす [muffin★]
- 37年ひきこもる息子、支えてきた母が限界に…「生きていても希望がない」 ★2 [おっさん友の会★]
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 [ぐれ★]
- ローソン店員、客にわいせつ疑い 神奈川県警が逮捕 [少考さん★]
- 憲法「改正が必要」39%「改正は必要なし」17% NHK世論調査 [少考さん★]
- ゴールデンウィーク終盤のお🏡
- 中国人識者「よくこんな情けないものを万博に出しましたね😁」→ジャップ発狂 wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- クソコテが飽きるまで全レスしますわ!
- なんか最近コテスレ荒らされてない?
- ケンモメンが思う、近所にできたら嬉しいお店と言えば?「ドン・キホーテ」「サイゼリヤ」 [862423712]