■概要
英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応のプロフェッショナル向けで本格仕様のグラフィックソフトウェアシリーズ。
サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語の縦書き、禁則処理は未対応(v1.8現在)。
すべての機能にアクセス可能な無料試用版が配信中。
ある程度のバージョン(1.x)までは無償アップデート可能。今後のアップデートに対する料金設定についてはアナウンス無し。
iOS版については2020年11月現在PhotoとDesignerが配信済み。年内にPublisherのリリースが予告されている。
■配信ソフト
・Affinity Designer:主にベクター形式を扱うドローイングソフトウェアだが、同時にラスター形式を扱うことが可能。
・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア 。ラスター形式を標準でサポートしており、絵描き目的でもそれなりに扱える。
・Affinity Publisher:新世代のDTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)ソフトウェア。2020年内にiOS版をリリース予定。
■公式サイト
https://affinity.serif.com/ja-jp/
■公式フォーラム(英語)
https://affinity.serif.com/forum/
■公式チュートリアル(英語)
https://vimeo.com/affinitybyserif
□過去スレ
AFFINITY Part 7【Adobe代替】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1606224161/
□関連スレ
・Affinity Photo Part.1 (お絵描き板)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1590907512/
・Affinity Designer Part.1 (Web制作板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1590850697/
・Affinity Publisher Part.1 (DTP・印刷板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1590880455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
AFFINITY Part 8【Adobe代替】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-/4sI)
2021/09/14(火) 15:07:39.34ID:ocnbIP9Qa2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a05-bL/7)
2021/09/14(火) 15:20:20.46ID:lfJedfyJ0 乙っちゃんサンキュ!
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a32-3Q4q)
2021/09/14(火) 15:20:43.67ID:hrywwAeu0 乙乙 ありがとうm(_ _)m
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-9yYO)
2021/09/14(火) 15:33:12.81ID:CJhja+Uu0 オツであります
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d94-DuNF)
2021/09/14(火) 19:38:58.50ID:sHjbq1Vx0 乙affinity
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dad-m9Az)
2021/09/14(火) 19:41:40.76ID:T90Ox08K0 乙!
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ba-lkOC)
2021/09/15(水) 11:36:13.66ID:0KHefbvB0 20まで伸ばさないと落ちるんじゃない?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-M48R)
2021/09/15(水) 11:41:20.90ID:NqOpv1gf0 伸ばさないといけないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-m9Az)
2021/09/15(水) 12:24:32.61ID:GA0Tz65nM DTV板でそんなん聞いたような
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a05-bL/7)
2021/09/15(水) 12:48:55.51ID:bNP8K6VG0 鼻の下くらいなら伸ばせるんだが・・
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79ba-lkOC)
2021/09/15(水) 12:58:37.16ID:0KHefbvB0 お婆ちゃんの
12名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-VATr)
2021/09/15(水) 13:38:25.60ID:5+kA5746M えっ、お婆ちゃんで鼻の下を!?
13名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe1-ozgw)
2021/09/15(水) 13:55:51.75ID:CbUiaML8M できらぁ!
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d93-t07C)
2021/09/15(水) 13:58:44.39ID:Ma2xUzCm0 まあ、語ることもないし。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-xJJl)
2021/09/15(水) 13:59:12.49ID:dQe4R9ig0 乙nityは、新スレでも脱アドビで頑張るぞー。オーッ(がや声)
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d93-t07C)
2021/09/15(水) 14:30:20.21ID:Ma2xUzCm0 取り敢えずAIを書き出せるようにしろ。脱アドビを叫ぶならそれから。AIを吐き出せないうちは所詮オナニー。
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a32-3Q4q)
2021/09/15(水) 15:26:40.61ID:WtqdJs+Y0 あふぃにてぃ、…………
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a32-3Q4q)
2021/09/15(水) 15:26:54.91ID:WtqdJs+Y0 縦書き希望
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7a-m9Az)
2021/09/15(水) 16:21:15.77ID:GA0Tz65nM 数レスでめっちゃ残ってるのあるから、多分大丈夫だぜ
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ed1-m40g)
2021/09/15(水) 17:22:28.48ID:MJsJMJCJ0 念のため
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-1O8y)
2021/09/15(水) 17:33:27.62ID:33aiGtsp0 スタジオリンク全部で扱えるようにしてほしい
22名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dda-H7Ir)
2021/09/16(木) 15:59:35.99ID:qmCxn/v50 移動ツールでオブジェクト選択すると青い枠が出るけど
あれってどうにかしてオブジェクトを動かさず枠自体の位置を変える事ってできないのかな?
?
例えば斜めを向いてる顔がベースに両目を作ってるとする。
右目が完成したから左目用に右目複製して反転しするまではいいんだけど、
多少の変形を加えないと左目に違和感あるから調整したいわけだけど、青枠の回転や大きさ変えても青枠の位置自体を変えられるわけではないから変形してもおかしくなる。
これはピクセルになるけどメッシュワープツールを使うかノードツールで細かく調整するしかないのだろうか、、。
あれってどうにかしてオブジェクトを動かさず枠自体の位置を変える事ってできないのかな?
?
例えば斜めを向いてる顔がベースに両目を作ってるとする。
右目が完成したから左目用に右目複製して反転しするまではいいんだけど、
多少の変形を加えないと左目に違和感あるから調整したいわけだけど、青枠の回転や大きさ変えても青枠の位置自体を変えられるわけではないから変形してもおかしくなる。
これはピクセルになるけどメッシュワープツールを使うかノードツールで細かく調整するしかないのだろうか、、。
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5ba-lkOC)
2021/09/16(木) 17:09:19.96ID:sMxVNd+H0 vtuberが湧いてきたな
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dad-m9Az)
2021/09/16(木) 19:04:48.02ID:yNNqTdpW0 ありがたや
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-xJJl)
2021/09/16(木) 19:33:53.55ID:gpI6a2yK0 >>22 斜め45度とかのキャラの目を片側作ったから、左右反転複製したけど
角度が違うから、四角の四隅の頂点を移動できる自由変形がしたいって話?
手抜きせずに、ささっと描いた方が早いと思うけれど、たしかに磁力ブラシとか
ラティス変形とかもっと欲しいね。
角度が違うから、四角の四隅の頂点を移動できる自由変形がしたいって話?
手抜きせずに、ささっと描いた方が早いと思うけれど、たしかに磁力ブラシとか
ラティス変形とかもっと欲しいね。
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7702-AL8a)
2021/09/17(金) 14:25:02.46ID:H4K1O1zw0 Designerが高速化したと聞いてノードたっぷりのオブジェクトを死ぬほどコピペしてみたがまったく快適のままって凄いな。
心置きなくベクター線使いまくれる。
心置きなくベクター線使いまくれる。
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-qDHA)
2021/09/18(土) 11:22:51.82ID:gBRKyL4E0 セールを待たずに7000円で買うか悩んだ結果、
iPad版ならそもそも安いと気が付いてしまい、
出費を抑えたかったはずがiPad Proをポチっていた。
iPad版ってフリーのTTFフォントとか入れて使えるよね??
iPad版ならそもそも安いと気が付いてしまい、
出費を抑えたかったはずがiPad Proをポチっていた。
iPad版ってフリーのTTFフォントとか入れて使えるよね??
28名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-W1il)
2021/09/18(土) 13:48:48.77ID:0as62gTr0 指のiPadとマウスのデスクトップでAffinityの操作違いそうだけんど
両使いだったら混乱生じたりしないんかね。
両使いだったら混乱生じたりしないんかね。
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e60-4MxO)
2021/09/25(土) 02:11:08.05ID:wZRg8Kvc0 MacですがPhotoで500枚の写真の解像度変更のみのバッチ処理をしたいです。
マクロ作って新規一括ジョブで実行しました。
3:2写真と2:3写真なのですが、
全部3:2写真になってしまいます。
つまり縦写真は横に伸ばされた状態になって仕上がってしまいます。
3:2は3:2、2:3は2:3の比率を保ったマクロは、
どうやって作れば良いでしょうか?
マクロ作って新規一括ジョブで実行しました。
3:2写真と2:3写真なのですが、
全部3:2写真になってしまいます。
つまり縦写真は横に伸ばされた状態になって仕上がってしまいます。
3:2は3:2、2:3は2:3の比率を保ったマクロは、
どうやって作れば良いでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-t/PR)
2021/09/25(土) 17:27:58.19ID:boFpfHNW0 >>29
写真撮影時のカメラの傾きを記録してるEXIF情報(orientation属性)が写真ファイルに
記録されている可能性があります。
3:2写真と2:3写真のそれぞれのorientation属性を確認し、それが違っていたら
EXIF情報を削除することで問題解決になるかもしれない。
Affinity Photoでの確認方法だけど
ビュー(V)のスタジオ(D)の中にマクロ(M)の下にメタデータ(M)があって
それにチェック入れるとメタデータパネルが出ます。
そのメタデータのEXIFをクリックして詳細に切り替えると
orientation=の欄がでます。
削除は、メタデータパネルの右端の3本線のマークをクリックし
「すべてのEXIFを削除」をクリック
これをマクロで画像ファイルを開いた直後に挿入すれば上手くいくかも
写真撮影時のカメラの傾きを記録してるEXIF情報(orientation属性)が写真ファイルに
記録されている可能性があります。
3:2写真と2:3写真のそれぞれのorientation属性を確認し、それが違っていたら
EXIF情報を削除することで問題解決になるかもしれない。
Affinity Photoでの確認方法だけど
ビュー(V)のスタジオ(D)の中にマクロ(M)の下にメタデータ(M)があって
それにチェック入れるとメタデータパネルが出ます。
そのメタデータのEXIFをクリックして詳細に切り替えると
orientation=の欄がでます。
削除は、メタデータパネルの右端の3本線のマークをクリックし
「すべてのEXIFを削除」をクリック
これをマクロで画像ファイルを開いた直後に挿入すれば上手くいくかも
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3710-gpvm)
2021/09/26(日) 07:22:30.36ID:FwCw/uQI032名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9202-t/PR)
2021/09/26(日) 14:04:41.70ID:vDjwD/xz0 >>31
>縦か横、どちらかだけサイズ入力して実行したら良い。
それだと3:2の縦長写真と2:3の横長写真を分けて実行しないといけないから面倒
サイズではなくて%を入れるのオススメ
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/107582-scale-by-percentage/
この海外フォーラムみると同じ質問出てて、解決法載ってた。
>縦か横、どちらかだけサイズ入力して実行したら良い。
それだと3:2の縦長写真と2:3の横長写真を分けて実行しないといけないから面倒
サイズではなくて%を入れるのオススメ
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/107582-scale-by-percentage/
この海外フォーラムみると同じ質問出てて、解決法載ってた。
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c32c-BLw5)
2021/10/01(金) 09:02:06.18ID:bwEnC4Pw0 Affinityで絵を描いてる絵師さんいないよな
やっぱりお絵描きソフトとしてはイマイチなんだろうか?
Photoshopを使って絵を描く人はいっぱいいるがこの差はなんだろう?
できれば線も塗りも1つのソフトで済ましたいんだけどな
やっぱりお絵描きソフトとしてはイマイチなんだろうか?
Photoshopを使って絵を描く人はいっぱいいるがこの差はなんだろう?
できれば線も塗りも1つのソフトで済ましたいんだけどな
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3da-e9Jo)
2021/10/01(金) 09:56:30.19ID:3e2WockQ0 フォトショは昔からあって高機能でノウハウの蓄積もあってPSDが幅広く使われるフォーマットだからじゃないかな
Affinityだとアドビに迫ることはあっても追い抜くまではいかないし汎用ビューアで作品管理とかしにくいし
Affinityだとアドビに迫ることはあっても追い抜くまではいかないし汎用ビューアで作品管理とかしにくいし
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-NOAt)
2021/10/01(金) 12:27:23.78ID:5Tp5+l0YM 同価格帯でクリスタあるし
36名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-BLw5)
2021/10/01(金) 13:36:52.60ID:Dp8NcfSLd Photoshopでマスク塗りされてるpsdを AffinityPhotoに持っていくとマスク無くなってたけどそういうものなの?
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03a5-Uy5C)
2021/10/01(金) 14:53:40.65ID:GePR77Er0 知らんがaffinityだけで完結させれば済むんじゃないの?
38名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/02(土) 02:49:27.94ID:PzJ+mPSjd39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf10-3z91)
2021/10/02(土) 03:44:53.57ID:exUiHqKO0 >>33
そもそもPixivだとaffinityの項目がなくて使ってても伝達できなかったりするしな
そもそもPixivだとaffinityの項目がなくて使ってても伝達できなかったりするしな
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c310-6kuz)
2021/10/02(土) 07:23:50.38ID:mU9VlRAd0 PSDのレイヤークリッピングが再現できないのはバグというより仕様では?
レイヤーを入れ子にしてクリッピングするAffinityの仕様では
どうやっても元のクリッピング状態を再現できないパターンがある。
レイヤーを入れ子にしてクリッピングするAffinityの仕様では
どうやっても元のクリッピング状態を再現できないパターンがある。
41名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd1f-BLw5)
2021/10/02(土) 09:11:08.51ID:g/y3NI6Fd42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f60-UIqD)
2021/10/02(土) 10:06:00.57ID:fZa5ms/40 初めてAffinityでCMYKに変換して印刷会社に出してみようかと思ってます。
PhotoshopでCMYKに変えるのと、
Affinityで変えるのに目立った違い/特徴って、ありますか?
PhotoshopでCMYKに変えるのと、
Affinityで変えるのに目立った違い/特徴って、ありますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ad-9PjE)
2021/10/02(土) 11:02:22.05ID:5vPZfIbZ0 >>32
Gimpのようにリサイズの単位に%が無い以上、%つけてリサイズできても。
バッチ処理では%じゃなく計算したPxでやってしまう予感。
フリーソフトで横幅が長いのと短いので分けるのはどうだろう。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se337841.html
Gimpのようにリサイズの単位に%が無い以上、%つけてリサイズできても。
バッチ処理では%じゃなく計算したPxでやってしまう予感。
フリーソフトで横幅が長いのと短いので分けるのはどうだろう。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se337841.html
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-jiNl)
2021/10/02(土) 13:44:25.35ID:1E6ZHqqZ045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-7baw)
2021/10/03(日) 13:24:05.67ID:rrhNaAn3046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-9PjE)
2021/10/03(日) 13:42:40.56ID:rrhNaAn30 >>42
違いはあるのかな。
なににせよ、印刷業者が指定するカラープロファイルにするのが大切かと
カラープロファイルは編集ー環境設定のカラーでCMYKカラープロファイルの項を
変更して設定します。(PhotoもDesigerも共通、illustratorとPhotoshopは編集ーカラー設定)
japan color 2001 coatedが一般的ですけどね。
違いはあるのかな。
なににせよ、印刷業者が指定するカラープロファイルにするのが大切かと
カラープロファイルは編集ー環境設定のカラーでCMYKカラープロファイルの項を
変更して設定します。(PhotoもDesigerも共通、illustratorとPhotoshopは編集ーカラー設定)
japan color 2001 coatedが一般的ですけどね。
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c32c-lQk+)
2021/10/04(月) 17:45:13.62ID:WOmVBZ320 iPad版のアフィニティフォトでタッチし続けるとカラーピッカになってしまうの何とかできないかな?
勝手に色が白になってうっとおしい
無効にする方法がほしい
勝手に色が白になってうっとおしい
無効にする方法がほしい
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3da-e9Jo)
2021/10/04(月) 19:07:43.75ID:XPYWZiAo0 Windowsでも急に反転して白になってることあるわ
あれバグだったのか
あれバグだったのか
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8301-/WAn)
2021/10/04(月) 22:20:43.16ID:uJ8Pz3nj050名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e328-M2B7)
2021/10/05(火) 09:47:34.93ID:6ghX/p58051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-NOAt)
2021/10/05(火) 12:38:15.66ID:gWR5KpEyM インペインティングブラシにびびったわ。最近のフォトレタッチソフトはすげえな
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3ad-Q4Ob)
2021/10/06(水) 19:26:01.97ID:5NzJmURj0 最近じゃないよ。
15年ぐらい前にフォトショのスポット修復ブラシとして登場したと思う。
15年ぐらい前にフォトショのスポット修復ブラシとして登場したと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3ad-NOAt)
2021/10/06(水) 22:02:28.36ID:HhXPBFIR0 えー、CS2にそんなんあったかな
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-ceTu)
2021/10/06(水) 23:26:48.77ID:6UKzDRke0 アフィニティとクリスタを行き来できればなあ
アフィニティペインティングが欲しい
アフィニティペインティングが欲しい
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e328-M2B7)
2021/10/07(木) 03:13:28.96ID:xsipsZww0 >>54
psdファイルでなら行き来できてます。完全互換ではないんでしょうけれど。
psdファイルでなら行き来できてます。完全互換ではないんでしょうけれど。
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3da-e9Jo)
2021/10/07(木) 08:10:34.83ID:Lar5aa8N0 テキストレイヤーがなあ
57名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/07(木) 08:22:28.16ID:EGQ+4ON3d58名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-7baw)
2021/10/07(木) 08:25:51.65ID:EGQ+4ON3d >>54
PhotoでもDesignerでもなくてPainting?
PhotoでもDesignerでもなくてPainting?
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f302-t330)
2021/10/07(木) 13:08:14.36ID:jN/aqdE50 ブラシ名の常時表示って対応してくれないんだろか?ipadはあるみたいだが、、。
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 833e-2jfQ)
2021/10/07(木) 14:57:21.22ID:j+h6SV580 ああそっかクリスタ専用の拡張子だからPNGで行き来してたけど
そもそもpsdでやれば良かったんだ灯台下暗しだったわ情報ありがとう
そもそもpsdでやれば良かったんだ灯台下暗しだったわ情報ありがとう
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f35f-ceTu)
2021/10/07(木) 15:49:35.83ID:u/UoF8c+062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-b36D)
2021/10/08(金) 05:22:09.38ID:VLy2tNJJ0 併用は、頻繁に行ったり来たりせずにどっちか最終的に使うと思う。
下絵はAffnityでペイントはクリスタ、レタッチやロゴはAffinityとかね。
レイヤー合成の種類は、ソフト間で結構違うから色味変わったりするね。
クリスタの加算(グロー)とか便利だけど独自っぽいし。
下絵はAffnityでペイントはクリスタ、レタッチやロゴはAffinityとかね。
レイヤー合成の種類は、ソフト間で結構違うから色味変わったりするね。
クリスタの加算(グロー)とか便利だけど独自っぽいし。
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eba-yLSl)
2021/10/08(金) 05:38:13.74ID:LGnyKAZY0 affinity designerで描いてaffinity photoで加工すれば解決じゃない?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-ANkw)
2021/10/08(金) 07:25:49.79ID:+YSyBEAC0 designerでもピクセルペルソナでphotoのブラシ使えるし
割と完成までいけるんじゃね?
割と完成までいけるんじゃね?
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b28-Rsiz)
2021/10/08(金) 15:22:43.81ID:b9gkpKHO0 クリスタのベクターレイヤーをベクターで開きたいのならクリスタで完結するしかないのでは?
たとえばAffinityペインティングができても、クリスタの独自形式に対応しない事には…。
AIでも、クリスタのベクターはラスターでしか開けなかったような。
たとえばAffinityペインティングができても、クリスタの独自形式に対応しない事には…。
AIでも、クリスタのベクターはラスターでしか開けなかったような。
66名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-xznY)
2021/10/08(金) 17:05:28.19ID:WMpJ19uM0 自分だけだろうけど
ラフはクリスタ、線画アフィニティ、
塗りクリスタ、デザイン的な背景はアフィニティ
って風に行き来したいのよね……
ラフはクリスタ、線画アフィニティ、
塗りクリスタ、デザイン的な背景はアフィニティ
って風に行き来したいのよね……
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-X+5z)
2021/10/08(金) 17:15:23.06ID:JdtnqeTw0 カーブレイヤーを複製して変更の都度ラスタライズとエクスポートするしかないな
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-ANkw)
2021/10/08(金) 17:15:24.83ID:+YSyBEAC069名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-b36D)
2021/10/08(金) 17:26:56.54ID:VLy2tNJJ0 クリスタはペイントソフトだけあって便利機能あるから塗りに使うのもアリじゃないかな。
ただ海外でクリスタは、ちょくちょく半額セールやってたのにあまり使われていない。
ただ海外でクリスタは、ちょくちょく半額セールやってたのにあまり使われていない。
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 032c-U5F7)
2021/10/08(金) 18:52:56.94ID:usBtruba0 ラフプロクリ、線画クリスタ、塗りクリスタだけど
塗りをアフィフォトに出来たら調整もアフィフォトに出来て楽なんだけどな
やっぱりアフィフォトは塗りには不向きかな?
塗りに使えそうないいブラシがいまいち無いしな
>>69
海外では何が人気なの?フォトショ?
海外といっても西洋と東洋ではかなり変わるからな
東洋人は日本人とセンスがかなり似てるから萌え系も受け入れられる
クリスタも人気ありそうなものだけど
クリスタは線画に強い、アウトラインに強い要するにアニメ向きなんだよな
西洋人には萌え絵よりもモナリザやらのガチ美術系の絵が好まれんのかね
そうなるとクリスタは選ばれにくくなるのかもね
塗りをアフィフォトに出来たら調整もアフィフォトに出来て楽なんだけどな
やっぱりアフィフォトは塗りには不向きかな?
塗りに使えそうないいブラシがいまいち無いしな
>>69
海外では何が人気なの?フォトショ?
海外といっても西洋と東洋ではかなり変わるからな
東洋人は日本人とセンスがかなり似てるから萌え系も受け入れられる
クリスタも人気ありそうなものだけど
クリスタは線画に強い、アウトラインに強い要するにアニメ向きなんだよな
西洋人には萌え絵よりもモナリザやらのガチ美術系の絵が好まれんのかね
そうなるとクリスタは選ばれにくくなるのかもね
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dea7-Rsiz)
2021/10/08(金) 19:41:15.43ID:Eqh4vDLp0 クリスタは今は対応したけど英語版はストア使えなかった(一部は導入すら不可)から半額でも買う人少なかったんだと思う
72名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-ANkw)
2021/10/08(金) 20:00:38.64ID:+YSyBEAC0 海外は、SAIとフォトショが多いって話を聞いたけど。
AFFINITYもレースを描くブラシとかその辺上手く作れないか
お試し中。
AFFINITYもレースを描くブラシとかその辺上手く作れないか
お試し中。
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-b36D)
2021/10/08(金) 21:55:06.63ID:VLy2tNJJ0 いっぱいブラシが入ったThe Ultimate Affinity Design Bundle $35ってどうなんだろう
https://www.designcuts.com/product/the-ultimate-affinity-design-bundle
https://www.designcuts.com/product/the-ultimate-affinity-design-bundle
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b28-Rsiz)
2021/10/08(金) 22:03:48.67ID:b9gkpKHO0 Affinity photoでイラストの時は
DAUBR Watercolours & Washes - Affinity Store
https://affinity.serif.com/ja-jp/store/product/daub-watercolours-and-washes-brush-pack/
これしか使ってない。水彩風にしかならないけど。
DAUBR Watercolours & Washes - Affinity Store
https://affinity.serif.com/ja-jp/store/product/daub-watercolours-and-washes-brush-pack/
これしか使ってない。水彩風にしかならないけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-xznY)
2021/10/08(金) 23:29:47.07ID:WMpJ19uM0 >>68
アホな要望にレスありがとう
アフィニティでラフできればいいんだけど
シルエット作ったあとぼかしツールで
陰影つけたり、シルエットを精密にしたり
ってやっててるから
さすがにクリスタが使いやすいのよね
アホな要望にレスありがとう
アフィニティでラフできればいいんだけど
シルエット作ったあとぼかしツールで
陰影つけたり、シルエットを精密にしたり
ってやっててるから
さすがにクリスタが使いやすいのよね
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-SWHk)
2021/10/09(土) 11:21:31.70ID:+4ZsdNB10 >>62
色味はカラープロファイル一致してさせても変わっちゃうの?
色味はカラープロファイル一致してさせても変わっちゃうの?
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f68-yLSl)
2021/10/09(土) 15:29:53.26ID:qMHwKxAn0 >>76
モニターで変わる
モニターで変わる
78名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM86-9s/d)
2021/10/09(土) 18:35:05.38ID:sCospBcOM 色域の広いまともな液晶モニターをキャリブレーションすれば
256階調の1階調ズレるかズレないかまで同じ表示になる
256階調の1階調ズレるかズレないかまで同じ表示になる
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f68-yLSl)
2021/10/10(日) 02:01:21.94ID:FcCkPcK+0 モニターのキャリブレーションセンサーも買わずにデザイナーやってる人もいるから
アナログ上がりのパソコン知識ないなんちゃってデスクトップデザイナーもいるよ
アナログ上がりのパソコン知識ないなんちゃってデスクトップデザイナーもいるよ
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0310-1xO2)
2021/10/12(火) 07:11:59.00ID:/aH3vAzc0 カラーマネージメントとモニターキャリブレーションを混同してる人がたまにいるけど
これらは全くの別物の概念だぞ。
これらは全くの別物の概念だぞ。
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bad-g/d9)
2021/10/12(火) 08:01:26.38ID:caqQaV7p0 色が合えば良かろうなのだああああああ
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-b36D)
2021/10/12(火) 10:42:18.26ID:UCbkr4oe0 昔は、プリントアウトしたのをDIC番号書き込んで印刷屋さんに持って行ったなぁ
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ deaf-x6PZ)
2021/10/12(火) 10:50:07.22ID:MDCoG9xU0 印刷するゆうてもネット入稿の印刷屋だろ?
同じデータでも出す度に色味も濃さも違うから
自分の許容範囲を広げる努力をした方が良い
グラフィックもプリントパックも酷いもんだ
同じデータでも出す度に色味も濃さも違うから
自分の許容範囲を広げる努力をした方が良い
グラフィックもプリントパックも酷いもんだ
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ de10-X+5z)
2021/10/12(火) 10:56:54.07ID:3r0/KCC10 A1ポスターとか出力してもらう限りでは小規模の事業者でも酷いことになったことはないな
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff5c-n63q)
2021/10/12(火) 11:22:46.64ID:bNWUJU7+0 Win版のPhotoで
マウススクロールでスクロールにできないですか?
回転するのは不便ですね。
マウススクロールでスクロールにできないですか?
回転するのは不便ですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-b36D)
2021/10/12(火) 15:25:35.86ID:UCbkr4oe0 マウスほーいるで上下スクロールするよ。回転はしないけど・・・
マウスホイールしたままドラッグで自由スクロール。
でも画面の移動はスペースキー+ドラッグ、スペースキー+CTRL+左ドラッグでズームが基本だよ
マウスホイールしたままドラッグで自由スクロール。
でも画面の移動はスペースキー+ドラッグ、スペースキー+CTRL+左ドラッグでズームが基本だよ
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0681-wI4e)
2021/10/12(火) 19:00:38.63ID:vAP1J2Up0 なに言ってんのか良く分からん・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f02-PU3X)
2021/10/13(水) 10:13:36.33ID:1L0zXs6v0 中間色をすぐに作るにはどうすれば良いですか?
中間色パレットは無いようです。
例えば10ピクセルの正方形が白と黒隣り合っているとしてその真ん中10ピクセルを灰色にする場合などです。
中間色パレットは無いようです。
例えば10ピクセルの正方形が白と黒隣り合っているとしてその真ん中10ピクセルを灰色にする場合などです。
89名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-SWHk)
2021/10/13(水) 12:47:42.75ID:bRzo8TNQd >>80
買った頃にモニターのICCプロファイル設定して、半年に一回はキャリビュレーションしてる
買った頃にモニターのICCプロファイル設定して、半年に一回はキャリビュレーションしてる
90名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-SWHk)
2021/10/13(水) 12:51:11.16ID:bRzo8TNQd91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-g/d9)
2021/10/13(水) 14:08:42.03ID:oHCOoRWKM おれは3DCGソフトと一緒にして欲しいぜ!
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6d1-l3CZ)
2021/10/13(水) 15:43:15.88ID:ksua96EO0 好きに変更してしまえばいいじゃない。
慣れる必要もない。
慣れる必要もない。
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-K0oZ)
2021/10/13(水) 18:58:52.29ID:Hh+6NoSr094名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a02-K0oZ)
2021/10/13(水) 19:31:23.07ID:Hh+6NoSr0 >>92
その後、Affinityの公式フォーラムを検索して
Can I use CMD + Mouse wheel to zoom in/out?をみつけて
環境設定のツールでホイール関連の2カ所
ズームにマウスホイールを使用
と
Altキー+スクロールホイールによるキャンパスの回転を有効にする
をいじったが
ALTキー+ホイールではズームできんかったわ
その後、Affinityの公式フォーラムを検索して
Can I use CMD + Mouse wheel to zoom in/out?をみつけて
環境設定のツールでホイール関連の2カ所
ズームにマウスホイールを使用
と
Altキー+スクロールホイールによるキャンパスの回転を有効にする
をいじったが
ALTキー+ホイールではズームできんかったわ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbda-HBXO)
2021/10/13(水) 20:15:45.48ID:rfyrW5Pd096名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a10-d3mF)
2021/10/14(木) 00:38:18.79ID:a6aNjxP70 ctrlとaltのズームはアドビもaffinityも入れ替え不可じゃね?
設定でもこのショートカットは設定できなかったわ
ズームはAcrobatがctrlキーなのがよくわからんよな…
ブラウザ、Officeとctrlキーでズームのほうが多いからいいんだけどさ
設定でもこのショートカットは設定できなかったわ
ズームはAcrobatがctrlキーなのがよくわからんよな…
ブラウザ、Officeとctrlキーでズームのほうが多いからいいんだけどさ
97名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-SWHk)
2021/10/14(木) 12:50:41.17ID:xXpB+Y7Pd98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6d1-l3CZ)
2021/10/14(木) 16:28:29.10ID:VFzs0Bar099名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 461f-WU2P)
2021/10/27(水) 20:00:13.11ID:y/poXrJk0 Adobeがどかどか新機能発表してて凄いから
Affinityも頑張ってくれ〜〜たのむぅ〜〜
Affinityも頑張ってくれ〜〜たのむぅ〜〜
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c556-3TU6)
2021/10/27(水) 20:01:20.64ID:qMiMfW0l0 Adobeとは設計思想が違うからなー
同じ機能を実装しようとすると月額制になってネット必須とかになりそう
同じ機能を実装しようとすると月額制になってネット必須とかになりそう
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 461f-WU2P)
2021/10/27(水) 20:09:50.56ID:y/poXrJk0 まあ現実問題、AffinityのPublisher/Designer/Photoの連携のスムーズさとか
動作の軽さとか、非破壊オブジェクトで運用する設計思想に魅力を感じて自分はAffinityを使ってるので、AdobeはAdobeとは思うものの
絶対に業務でもプライベートでも使わないと分かっているのに、「AIで枯れ木の山を花いっぱいに!!ワンクリックで!!」なんて映像を見るとウグッとなってしまう。
動作の軽さとか、非破壊オブジェクトで運用する設計思想に魅力を感じて自分はAffinityを使ってるので、AdobeはAdobeとは思うものの
絶対に業務でもプライベートでも使わないと分かっているのに、「AIで枯れ木の山を花いっぱいに!!ワンクリックで!!」なんて映像を見るとウグッとなってしまう。
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ad-PFNZ)
2021/10/27(水) 22:18:46.85ID:q7+qomJM0 草生やしたい気持ちは分かる
103名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-K+Mn)
2021/10/27(水) 22:22:19.19ID:uzZocMbZa とりあえず縦書き、文字組み、Designerのアピアランスあたりの基本を固めるのを頼みたい
104名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-YW30)
2021/10/28(木) 06:47:15.30ID:zd+D4kbOd105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0210-wSVd)
2021/10/28(木) 07:09:57.51ID:Ev7xSc1G0 ページ中のリッチブラックをk一色にするのってどうやるのが一番効率いいかな?
イラレならオブジェクト全選択してグレースケールに変換でいいんだけども…
白黒レイヤーを被せたらベクターの画像やフォントがPDF化する時に全部ラスター化されて駄目だったっす
イラレならオブジェクト全選択してグレースケールに変換でいいんだけども…
白黒レイヤーを被せたらベクターの画像やフォントがPDF化する時に全部ラスター化されて駄目だったっす
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-Jc4x)
2021/10/30(土) 16:47:40.71ID:h6smHv2Y0 アップデーターが出てるね
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9da-1aP5)
2021/10/30(土) 17:02:47.82ID:j59wEzXU0 いつになったら2.0になるんだよ
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-BvZE)
2021/10/30(土) 17:11:42.38ID:VPHh82LV0 縦書きはよ
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139c-B/GA)
2021/10/30(土) 17:37:45.71ID:JeZlmT/v0 1.xのロードマップを消化した時点で2.0だろう。
年次付きの名称にして小銭稼ぎをするよりも堅実でよろしい。
まぁ縦書きは無いだろうな。
年次付きの名称にして小銭稼ぎをするよりも堅実でよろしい。
まぁ縦書きは無いだろうな。
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19da-flxc)
2021/10/30(土) 20:17:54.20ID:oQHuNWLA0 そんなこと言わずに頼むよ兄弟
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-UDPg)
2021/10/30(土) 21:30:18.35ID:/HSMz2FK0 いうほど縦書きを使うか?
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-gkRD)
2021/10/30(土) 21:36:25.37ID:nMsCS3TK0 今使ってる
113名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-1aP5)
2021/10/31(日) 08:03:33.99ID:iycglOUFd そもそも縦書きに対応してない状態で「日本語に対応した」とは言わんよ。
Adobe税に対峙する旗手としてお前らや俺が買って応援してるという事情なだけで、本来なら余裕で買い控えるレベル。
Adobe税に対峙する旗手としてお前らや俺が買って応援してるという事情なだけで、本来なら余裕で買い控えるレベル。
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-gkRD)
2021/10/31(日) 09:43:09.84ID:bJfFMidO0 余裕で買い控えとけ
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139c-B/GA)
2021/10/31(日) 10:08:50.98ID:AJgQAYB70 >>113
使用する要件を満たしていないのなら、無理しないでAdobeを使ったらどうかね?
使用する要件を満たしていないのなら、無理しないでAdobeを使ったらどうかね?
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-Jc4x)
2021/10/31(日) 10:11:32.64ID:9JHtcpIE0 頑張ってるアプリやソフトは応援してあげたいじゃないですか。
三本買っても2万円位。結構リーズナブルだと個人的には思う。
三本買っても2万円位。結構リーズナブルだと個人的には思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM95-eCiu)
2021/10/31(日) 11:18:54.35ID:Lrp0V9N5M DaVinciは対応したから、次はAffinityの番ですね。
ちょっとした字幕と文章じゃ、必要な作業量が違うだろうけど。
ちょっとした字幕と文章じゃ、必要な作業量が違うだろうけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4156-eurQ)
2021/10/31(日) 11:27:26.49ID:KXdb1zig0 >>111
「ちょっと自社の紹介DVDを作ることになったのでジャケット作っといてください」
「ちょっと自社の紹介DVDを作ることになったのでジャケット作っといてください」
119名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99ad-gkRD)
2021/10/31(日) 12:17:25.59ID:bJfFMidO0 >>118
「memory of my company」
「memory of my company」
120名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4156-eurQ)
2021/10/31(日) 12:25:33.09ID:KXdb1zig0 >>119
重役おじさん「絶対縦書きにしてくれよ! 我が社は伝統ある日本企業なんだ!」
重役おじさん「絶対縦書きにしてくれよ! 我が社は伝統ある日本企業なんだ!」
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b10-Jc4x)
2021/10/31(日) 13:15:36.73ID:9JHtcpIE0 〇〇社の歴史くらいなら、ライスタライズして並べ直すくらいで
出来そうだ。
重役おじさんに、筆か何かで書いてもらって取り込んで
はりこみ。ゴマスリ、ヨイショも出来て一挙両得。
出来そうだ。
重役おじさんに、筆か何かで書いてもらって取り込んで
はりこみ。ゴマスリ、ヨイショも出来て一挙両得。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-UDPg)
2021/10/31(日) 13:26:33.22ID:6V+PEiVg0 >>120
ダサっwww
ダサっwww
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-UDPg)
2021/10/31(日) 13:27:20.05ID:6V+PEiVg0 >>121
これこそ仕事のできるクリエイターの発想だね
これこそ仕事のできるクリエイターの発想だね
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb60-8FX+)
2021/10/31(日) 17:35:16.58ID:sFHuXVqE0 印刷会社が作ったaiテンプレートファイル。
ただ写真を追加するだけですが、
Designer で編集して、
誤差が生じたりするでしょうか?
ただ写真を追加するだけですが、
Designer で編集して、
誤差が生じたりするでしょうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a5-flnY)
2021/10/31(日) 18:23:16.03ID:NCOc2cjl0 1.10.3がついこのあいだ出たと思ったら、1.10.4が出た?重大なバグでもあったのかな?それとも
1.10.3は以前からあったのか?ようわからんが今日使おうと起動したらアップデートのお知らせだったから1.10.3を1回も使わずアップデートした。
1.10.3は以前からあったのか?ようわからんが今日使おうと起動したらアップデートのお知らせだったから1.10.3を1回も使わずアップデートした。
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-iHJX)
2021/10/31(日) 19:20:16.80ID:woZ272Z50 >>124
そういうのはお前が試してここで結果報告よろ
そういうのはお前が試してここで結果報告よろ
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bda-/oeC)
2021/10/31(日) 19:45:42.76ID:z6P0PEIg0 >>126
飯田失平の法則が発動w
飯田失平の法則が発動w
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-BvZE)
2021/10/31(日) 20:20:20.69ID:uPbnhs0x0129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-BvZE)
2021/10/31(日) 20:22:30.65ID:uPbnhs0x0 ところでAffinityの移動ツールで、勝手にレイヤーを切り替えないようにうする設定とかってないですかね。
Adobeでいうところの、CC2014以前もしくはCC2015以降は移動ツールの「自動選択」をOFFにする事と同じ挙動を実現したいのですが……
https://cubelic3.jp/move_tool/
勝手にレイヤーが切り替わって階層を変更していくのがだるいので、設定探しているのですが、これに相当するものはないのだろうか。
Adobeでいうところの、CC2014以前もしくはCC2015以降は移動ツールの「自動選択」をOFFにする事と同じ挙動を実現したいのですが……
https://cubelic3.jp/move_tool/
勝手にレイヤーが切り替わって階層を変更していくのがだるいので、設定探しているのですが、これに相当するものはないのだろうか。
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19da-flxc)
2021/10/31(日) 20:50:25.39ID:WviYbkiA0 ああ、あれくそだるいね
勝手にフォーカス移動して何か便利になる場面があるんだろうか
勝手にフォーカス移動して何か便利になる場面があるんだろうか
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49a5-flnY)
2021/10/31(日) 21:15:19.81ID:NCOc2cjl0132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-BvZE)
2021/10/31(日) 21:39:31.17ID:uPbnhs0x0 >>130
Affinity自体はAdobeに合わせたんじゃないかなぁ。
AdobeCCのクラウド制アプデのあたりで移動ツールの挙動が変わったように記憶しているけれども、当時のAdobeはiPhone/iPad版製品が増え始めてて、PC版の挙動もそっちに合わせたのかなぁという記憶。
まあ移動ツールのレイヤー間非移動機能は普通に欲しい。
>>124
ファイルによる。というか印刷会社が作ったaiファイルのバージョンや、印刷会社側が開くIllustratorのバージョンによる。
だが経験則的には、文字組みが入ってないなら、普通に使えるはず。裁ち落としとカラーパレットだけ使いたいくらいの用途でaiテンプレートを持ってくるなら無問題じゃないだろうか。
Affinity自体はAdobeに合わせたんじゃないかなぁ。
AdobeCCのクラウド制アプデのあたりで移動ツールの挙動が変わったように記憶しているけれども、当時のAdobeはiPhone/iPad版製品が増え始めてて、PC版の挙動もそっちに合わせたのかなぁという記憶。
まあ移動ツールのレイヤー間非移動機能は普通に欲しい。
>>124
ファイルによる。というか印刷会社が作ったaiファイルのバージョンや、印刷会社側が開くIllustratorのバージョンによる。
だが経験則的には、文字組みが入ってないなら、普通に使えるはず。裁ち落としとカラーパレットだけ使いたいくらいの用途でaiテンプレートを持ってくるなら無問題じゃないだろうか。
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 093e-BvZE)
2021/10/31(日) 23:43:44.02ID:qes6H9eh0 アップデートの変更点ってやっぱ書いてないのか
しばらく公式の中を探しちゃったよ
しばらく公式の中を探しちゃったよ
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b1f-BvZE)
2021/11/01(月) 00:34:44.64ID:YGKiCQp50 >>133
正確には一応ここに書かれてる。公式リリースノートだと1.10.3の投稿を編集というか再利用して1.10.4になりましたって書かれてるので、つまり1.10.2→1.10.4になったという感じになってる。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/151501-affinity-designer-for-windows-1104-inc-1103/&do=findComment&comment=851010
原文: The 1.10.3 desktop release builds have now been replaced with 1.10.4 release builds to fix a few issues that have come to light shortly after release. This announcement post has been repurposed to include these minor changes.
意訳: 1.10.3デスクトップリリース版は1.10.4リリースビルドに置き換えられました。リリース直後に明らかになったいくつかの問題が修正されました。当ページ(1.10.3アップデート発表)は再利用され、1.10.4の小さな変更点も併記されます。
正確には一応ここに書かれてる。公式リリースノートだと1.10.3の投稿を編集というか再利用して1.10.4になりましたって書かれてるので、つまり1.10.2→1.10.4になったという感じになってる。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/151501-affinity-designer-for-windows-1104-inc-1103/&do=findComment&comment=851010
原文: The 1.10.3 desktop release builds have now been replaced with 1.10.4 release builds to fix a few issues that have come to light shortly after release. This announcement post has been repurposed to include these minor changes.
意訳: 1.10.3デスクトップリリース版は1.10.4リリースビルドに置き換えられました。リリース直後に明らかになったいくつかの問題が修正されました。当ページ(1.10.3アップデート発表)は再利用され、1.10.4の小さな変更点も併記されます。
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 093e-BvZE)
2021/11/01(月) 03:50:55.35ID:qHGa2QFl0136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-aVOh)
2021/11/06(土) 17:58:42.35ID:tWjG147B0 フォトショの2022の新機能凄すぎ
Affinityも中々いいけど、選択範囲面倒くさい
Affinityも中々いいけど、選択範囲面倒くさい
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 761f-H2rd)
2021/11/07(日) 01:32:45.48ID:NKlVAwr70 >>136
実際どうです? 背景パッキリとした画像ならいけるけれど、実務として使えるレベルなのかなぁ
自分は今回のAdobe2022アプデでAffinityにとって一番驚異なのは「PhotoshopとIllustratorのコピー&ペーストの連携強化」だと思います。
これAffinityの専売特許ってわけじゃないけれど、スマートオブジェクトからしかやれんかった事がレイヤー保持できるわけだから。動作速度ではAffinityのほうにまだ分があるけれど……。
実際どうです? 背景パッキリとした画像ならいけるけれど、実務として使えるレベルなのかなぁ
自分は今回のAdobe2022アプデでAffinityにとって一番驚異なのは「PhotoshopとIllustratorのコピー&ペーストの連携強化」だと思います。
これAffinityの専売特許ってわけじゃないけれど、スマートオブジェクトからしかやれんかった事がレイヤー保持できるわけだから。動作速度ではAffinityのほうにまだ分があるけれど……。
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-B9Vr)
2021/11/07(日) 03:11:19.10ID:M1lSjg620139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 761f-H2rd)
2021/11/07(日) 04:36:17.66ID:NKlVAwr70 >>138
うーんまぁ、それは間違いなくそうなんですけどね。じゃあ8000円のAffinityより無料のGIMPやInkscapeやらのフリーソフトを使うか? というとそういうわけじゃないわけで。
なんというか「この価格で、この機能なら、いいね!」って喜ばれるに至る、時代ごとの判断基準というかハードルみたいなのがあって、そのコスパにより選ばれてると思うんですよね。Affinity。
すなわちいくらAdobeが高くてクソ傲慢企業のevilとはいえ、出来る事が増えてAdobeCCの性能が上がるなら、それに対してAffinityも進化してもらわないと相対的なコスパを感じにくくなり……。
要するに早く凄い機能搭載して、クールで使いやすくなったAffinity2.0きてくれって話だ。
うーんまぁ、それは間違いなくそうなんですけどね。じゃあ8000円のAffinityより無料のGIMPやInkscapeやらのフリーソフトを使うか? というとそういうわけじゃないわけで。
なんというか「この価格で、この機能なら、いいね!」って喜ばれるに至る、時代ごとの判断基準というかハードルみたいなのがあって、そのコスパにより選ばれてると思うんですよね。Affinity。
すなわちいくらAdobeが高くてクソ傲慢企業のevilとはいえ、出来る事が増えてAdobeCCの性能が上がるなら、それに対してAffinityも進化してもらわないと相対的なコスパを感じにくくなり……。
要するに早く凄い機能搭載して、クールで使いやすくなったAffinity2.0きてくれって話だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61a5-B5oV)
2021/11/07(日) 05:24:08.09ID:LBBgBPGZ0 企業や職業としてやってる人なら4万払うのは経費計上すりゃいいわってなるけど、個人趣味じゃ辛いわな。
特に使用頻度の低い人にとってはさ。
特に使用頻度の低い人にとってはさ。
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-ZP5f)
2021/11/07(日) 06:09:32.21ID:OgHiS46s0142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c216-IKDO)
2021/11/07(日) 06:38:52.93ID:YqWx1zK+0 普通はサブスクもあるけど買い切りも残しておくんだよ。
officeのように。
じゃないとプロアマ法人個人の細かいニーズに対応できない。
だがAdobeは独占的な地位をいいことに、大きく利益が出るサブスク一本に舵を切った。
アマチュアが毎月毎月高い使用料を払ってたまにphotoshopを使うなんて馬鹿げてるにも程があある。
だからこそAdobe以外のソフトがAdobeに追いついて、Adobeの施策を変えさせる必要がある。
まあこんなこと今更このスレで言うことでもないんだけどね。
officeのように。
じゃないとプロアマ法人個人の細かいニーズに対応できない。
だがAdobeは独占的な地位をいいことに、大きく利益が出るサブスク一本に舵を切った。
アマチュアが毎月毎月高い使用料を払ってたまにphotoshopを使うなんて馬鹿げてるにも程があある。
だからこそAdobe以外のソフトがAdobeに追いついて、Adobeの施策を変えさせる必要がある。
まあこんなこと今更このスレで言うことでもないんだけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-UMZg)
2021/11/07(日) 06:41:21.04ID:rJU+Nixu0 企業規模も開発費も違うんだからお前が資本提供してやれよ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-VErt)
2021/11/07(日) 06:54:41.07ID:oKGpqTTH0 俺はCCユーザーだけど、Adobeのレガシーなインターフェイスを一から塗り替えるような素晴らしいソフトウェアかと期待して購入したが…
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-UMZg)
2021/11/07(日) 07:00:29.06ID:rJU+Nixu0 マジレスすると画像加工や作図でよくあるインターフェースから外れても使いづらいだけだぞ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-bQ3l)
2021/11/07(日) 08:24:26.35ID:+4DZLxxh0 お金があって新機能が気になるのならサブスクリプションでAdobeを使うべきだし、
Affinityは安価で買切で最小限必要な機能は揃えているという感じだよ。
おそらくこれからも
Affinityの公式PVの後半に出るじゃん。NO subscriptionそういうビジネスモデル。
新機能つけて値上がりしたりサブスクしたら脱アドビの意味無いんだ。
Affinityは安価で買切で最小限必要な機能は揃えているという感じだよ。
おそらくこれからも
Affinityの公式PVの後半に出るじゃん。NO subscriptionそういうビジネスモデル。
新機能つけて値上がりしたりサブスクしたら脱アドビの意味無いんだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eba-TCEl)
2021/11/07(日) 09:38:10.57ID:98CDoOGl0148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-UMZg)
2021/11/07(日) 10:26:13.28ID:rJU+Nixu0 単発w
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a901-H2rd)
2021/11/07(日) 10:32:03.64ID:MtmYhI0Z0 adobeアンチスレにでもスレタイ変えとけ
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929c-peW5)
2021/11/07(日) 12:21:54.40ID:vl0dFoix0 Serif自体がAdobeに真っ向勝負を挑んで、代替を狙ってるわけでも無いだろうし。
AffinityにAdobeと同等の機能を求めても無駄ではないか?
そういう人はAffinityを使ってストレスを溜めるよりも、素直にAdobe製品を使ったほうが精神衛生上よろしいかと。
個人的には堅実な方向性で好ましいと感じているが。
AffinityにAdobeと同等の機能を求めても無駄ではないか?
そういう人はAffinityを使ってストレスを溜めるよりも、素直にAdobe製品を使ったほうが精神衛生上よろしいかと。
個人的には堅実な方向性で好ましいと感じているが。
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f563-7Ce/)
2021/11/07(日) 12:39:25.11ID:Ilig4lMU0 変えたところでAdobe信者はスレタイ読めずにやってくるからなぁ
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM62-N6Yh)
2021/11/07(日) 12:43:41.83ID:T/w7u4xGM やっぱ貧乏人って心にも余裕ないんやな
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-H2rd)
2021/11/07(日) 13:19:41.66ID:dHwDn4p30 PhotoshopやIllustratorは使用頻度が少ないので使う月だけ契約してる
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-iig+)
2021/11/07(日) 14:16:06.42ID:2TKlsI4m0 photoshopの被写体に自動選択、確かにバージョン上がる毎に
精度は上がっているし、
イメージ作りにざっくりといろいろと検証したい時には便利で使える。
最終的な物にするには手作業での修正はいるかな。
macだけれどappストアにある
photoScissorという切り抜きソフト
こっちのほうがキレイにできる、最終的には手作業での仕上げは要るけれど。
iphoneとかに付いているレーザーカメラ?でピクセルに距離情報が付けば
切り分けカンタンにできないなかなって思っている。
精度は上がっているし、
イメージ作りにざっくりといろいろと検証したい時には便利で使える。
最終的な物にするには手作業での修正はいるかな。
macだけれどappストアにある
photoScissorという切り抜きソフト
こっちのほうがキレイにできる、最終的には手作業での仕上げは要るけれど。
iphoneとかに付いているレーザーカメラ?でピクセルに距離情報が付けば
切り分けカンタンにできないなかなって思っている。
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 761f-H2rd)
2021/11/07(日) 14:21:23.51ID:NKlVAwr70 >>154
photoScissorか。これ日本語情報まったくないのね。面白い情報をありがとう。
40ドルで買い切りか、クレジットを購入して1回あたり¢50〜¢3で切り抜くと。
https://apps.apple.com/us/app/photoscissors/id1501347047
一応Windows版もあるみたいですね。
https://photoscissors.com/pricing
photoScissorか。これ日本語情報まったくないのね。面白い情報をありがとう。
40ドルで買い切りか、クレジットを購入して1回あたり¢50〜¢3で切り抜くと。
https://apps.apple.com/us/app/photoscissors/id1501347047
一応Windows版もあるみたいですね。
https://photoscissors.com/pricing
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-B9Vr)
2021/11/07(日) 20:38:54.29ID:M1lSjg620 >>152
そんな事言ってると、この世から切り抜かれちょうぞw
そんな事言ってると、この世から切り抜かれちょうぞw
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-bQ3l)
2021/11/07(日) 21:39:15.87ID:+4DZLxxh0 ↑なんで北九州の筑豊弁
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2c0-iig+)
2021/11/08(月) 11:09:05.03ID:biObsDQz0 >>155
今40$もするの?! もっと安かった記憶があったので検索したらinpaintとバンドルかな?
inpaintはphotoshopでいうところの修復ツールだけれど、
phtohopの修復ツールより設定できる項目があり上手いことごまかしてくれる。
Affinity Photoの選択ツール試してみたけれど、定型以外では塗りつぶし選択ツールしかないのかな?
同様のツールでAffinity Photo、photoshop、Pixelmator Proと比べてみた所、
Affinity Photoが一番思った通りにならない。Pixelmator Proが優秀でした。
今40$もするの?! もっと安かった記憶があったので検索したらinpaintとバンドルかな?
inpaintはphotoshopでいうところの修復ツールだけれど、
phtohopの修復ツールより設定できる項目があり上手いことごまかしてくれる。
Affinity Photoの選択ツール試してみたけれど、定型以外では塗りつぶし選択ツールしかないのかな?
同様のツールでAffinity Photo、photoshop、Pixelmator Proと比べてみた所、
Affinity Photoが一番思った通りにならない。Pixelmator Proが優秀でした。
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-ggRd)
2021/11/08(月) 12:40:31.05ID:ewG6McQP0 アドビとはおさらばしたので、Affinity 使っっています(半年くらい)。
で、何かいい画像ビューアないかと探してるんだけど、
photpscape X っていうのなかなかいい感じ。
完全日本語対応。無料。
まだDLしたばかりだけど、ビューアとしては表示も早いしなかなか綺麗。
編集機能もかなり豊富みたい。
検索機能は弱そう。
テキストの縦書きは出来ない。
で、何かいい画像ビューアないかと探してるんだけど、
photpscape X っていうのなかなかいい感じ。
完全日本語対応。無料。
まだDLしたばかりだけど、ビューアとしては表示も早いしなかなか綺麗。
編集機能もかなり豊富みたい。
検索機能は弱そう。
テキストの縦書きは出来ない。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-UMZg)
2021/11/08(月) 13:14:37.49ID:ITZVBcDF0 ビューワーに編集機能を求めない派だからXnViewMP使ってる
でもここAffinityのスレだよ。スレタイが悪いのか…
でもここAffinityのスレだよ。スレタイが悪いのか…
161名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM96-lR+2)
2021/11/08(月) 13:25:49.63ID:cMVNy//MM Affinityの独自形式を閲覧できるビューアがあるのかと思ったらそういう話でもないのか
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-ggRd)
2021/11/08(月) 13:30:20.17ID:ewG6McQP0163名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-jui/)
2021/11/08(月) 13:53:32.39ID:1TvMuRIb0 表示の速さだけならXnViewMP気に入ってる
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-B9Vr)
2021/11/08(月) 14:11:37.14ID:YSRpk/4j0 今はビュワーはPhiewer PROを使用中
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c13e-H2rd)
2021/11/08(月) 14:55:54.80ID:YaEm/X+f0 スレ違いなんだけど俺は参考になったよ
色々なソフトがあるもんなんだなあ
色々なソフトがあるもんなんだなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-ggRd)
2021/11/08(月) 15:24:57.38ID:ewG6McQP0 Affinityにはビューア機能(ソフト)が付属してないから、
やはりこういう話題もありかなと思う。
XnViewMP っていいね。mac 版は無いのかと思いこんでいた。
やはりこういう話題もありかなと思う。
XnViewMP っていいね。mac 版は無いのかと思いこんでいた。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-B9Vr)
2021/11/08(月) 15:54:40.89ID:YSRpk/4j0 スレチついでに、切り抜きだけならMacの純正ソフトのプレビューで
かなり簡単に出来る。
かなり簡単に出来る。
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ba-TCEl)
2021/11/08(月) 19:30:04.37ID:bdTf8pKP0 irfanviewでいいや
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a232-XIam)
2021/11/08(月) 19:47:26.92ID:wKiM7VxH0 >>168
自分も愛用してる
自分も愛用してる
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929c-peW5)
2021/11/08(月) 19:57:55.68ID:RazFCQ4B0 定番だし無難なところで、わしもirfanviewだわ
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 929c-peW5)
2021/11/08(月) 19:59:50.54ID:RazFCQ4B0 関連付けは寿司江のカラマネプラグインにしている
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9da-hEkS)
2021/11/08(月) 20:24:13.36ID:d+kOoF/B0 Leeyesずっと使ってるけどWindows 10と相性悪くてつれぇわ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-bQ3l)
2021/11/09(火) 03:44:25.08ID:1FjvkdBf0 PhotoScape X教えてくれてありがとう。
Affinityで絵を描いてから最後の色合調整やフレア追加に便利だね。
Affinityで絵を描いてから最後の色合調整やフレア追加に便利だね。
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 761f-H2rd)
2021/11/09(火) 08:59:25.96ID:HwL+bJ2C0 あれ? そもそもWindowsのエクスプローラーのプレビュー画面で.afdesignのプレビューって見れませんでしたっけ?
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-UMZg)
2021/11/09(火) 09:05:48.89ID:xjBqpFJM0 自分のは見れないな
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 761f-H2rd)
2021/11/09(火) 09:22:56.44ID:HwL+bJ2C0 >>175
なるほど、教えてくれてありがとう。
https://imgur.com/a/6JmlYhR
自分の環境だと、こんな風に見える。
プレビューウィンドウにプレビューが表示されるし、アイコンサイズを大以上にするとファイルの中身も見える。
いつからこうなったか覚えてないんだけれど、デフォルトじゃないとしたら何のソフト入れてこうなったか覚えていないな……w
なるほど、教えてくれてありがとう。
https://imgur.com/a/6JmlYhR
自分の環境だと、こんな風に見える。
プレビューウィンドウにプレビューが表示されるし、アイコンサイズを大以上にするとファイルの中身も見える。
いつからこうなったか覚えてないんだけれど、デフォルトじゃないとしたら何のソフト入れてこうなったか覚えていないな……w
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-UMZg)
2021/11/09(火) 10:01:53.59ID:xjBqpFJM0178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-ggRd)
2021/11/09(火) 12:21:53.65ID:BCrAbK+K0 >>173
ブロガーとかSNS投稿者にもすごく評判いいみたい。
私もXnViewMP教えてくれた人に感謝する。
Adobe BridgeライクなUIなので、すぐに慣れた。
アイコンがダサいこと以外は気に入りました。
ブロガーとかSNS投稿者にもすごく評判いいみたい。
私もXnViewMP教えてくれた人に感謝する。
Adobe BridgeライクなUIなので、すぐに慣れた。
アイコンがダサいこと以外は気に入りました。
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ba-TCEl)
2021/11/10(水) 13:57:52.76ID:4jfDR+om0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-bQ3l)
2021/11/11(木) 01:22:56.15ID:kSMsRuCb0 その修正でaffinity使えば良さそう。
https://d.kuku.lu/42ad89f7e
https://d.kuku.lu/42ad89f7e
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-wd7R)
2021/11/13(土) 00:59:33.69ID:csIRBOZR0 黒金セールはよ
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-09aj)
2021/11/14(日) 11:28:05.71ID:6YDlvvC00 50%以上はよ
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbba-yk6D)
2021/11/14(日) 12:30:21.96ID:j5n6LOFv0 android版出たら買うのに
184名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src1-/q1b)
2021/11/16(火) 12:29:59.48ID:NwA+YsFSr わーい来週から30%offだー
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-/fak)
2021/11/16(火) 17:35:04.64ID:73pvh+ud0 もう全部あるから関係ないやい
定価で買ったぞ( 泣 )
ブラシも安くなるのかな、後でHP見てみよっと。
定価で買ったぞ( 泣 )
ブラシも安くなるのかな、後でHP見てみよっと。
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5da-zWiV)
2021/11/16(火) 18:21:18.40ID:EA5O9wTX0 ライセンスを増やす意味はないのかな
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-/fak)
2021/11/16(火) 18:24:47.11ID:73pvh+ud0 複数台で使う人とか会社はウィンドウズ、家はMacとかの人なら
有りだと思う
有りだと思う
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-Jz7l)
2021/11/16(火) 18:31:47.03ID:5QrDMJYw0 いやもともと複数台使えたはずだぞ。ソース忘れたけど
複数台使えないのにストア版10台までインストール可とはならないだろうし
法人は知らんが
複数台使えないのにストア版10台までインストール可とはならないだろうし
法人は知らんが
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-/fak)
2021/11/16(火) 18:43:12.13ID:73pvh+ud0 「Serif Softwareの1コピーを個人の目的のためにダウンロード、インストール、使用、および実行することができます。」
ってなってるから基本1台じゃね?
同時起動じゃなかったら大丈夫かも知れないが許諾契約書をじっくり読まないと
わからん。
ってなってるから基本1台じゃね?
同時起動じゃなかったら大丈夫かも知れないが許諾契約書をじっくり読まないと
わからん。
190名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa9-5VWi)
2021/11/16(火) 22:12:48.77ID:PMYyvRVoa 個人1人で使う場合は台数無制限だよ
個人は自分の管理下にある “each computer” に
インストールできると書いてある
商用利用でなければそれを家族など他の人も使用できる
個人は自分の管理下にある “each computer” に
インストールできると書いてある
商用利用でなければそれを家族など他の人も使用できる
191名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-knW1)
2021/11/16(火) 22:39:36.71ID:uaxD2q4cM まあでもOS違うとライセンス別だからやっぱり追加で買うかもしれない
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-iUmB)
2021/11/19(金) 04:46:11.43ID:PuXWjMyJ0 190の言う通りだよ。ただ規約変更とか変わる事あるからね。
193名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srdf-5vqE)
2021/11/21(日) 23:42:45.09ID:jUUG/gADr Photo買おうと思ってるんだけど、公式サイトだと決済でAMEX使えないっぽい?
ウォルマートセゾンカードしか持ってないんだけど。
PayPal登録しないとダメ?
ウォルマートセゾンカードしか持ってないんだけど。
PayPal登録しないとダメ?
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b02-BOPt)
2021/11/21(日) 23:44:56.91ID:NL8pJb/U0 これを機にPaypal登録しといたほうがいいよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e29c-/ngA)
2021/11/21(日) 23:50:13.94ID:6FcdrhEP0 そうそう
キャサリンとかジョンとかが応対してくれるぞ
キャサリンとかジョンとかが応対してくれるぞ
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/22(月) 02:46:05.35ID:bLegop8P0 ペイペイカードもほぼ無審査でカード使えるよ。
デビットカード的な使い方になるから
最小限いれていれば海外のEストアで勝手に使われても安心。
デビットカード的な使い方になるから
最小限いれていれば海外のEストアで勝手に使われても安心。
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-smKs)
2021/11/22(月) 08:31:56.99ID:5AY1HMcB0 また半額になるなら今度はデザイナー欲しいな
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-HjZl)
2021/11/22(月) 09:21:31.65ID:DJL+yoVu0 PC版は30%確定っぽい
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f2-+VBe)
2021/11/22(月) 10:00:20.04ID:h0+AsWs50200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e06-V7sf)
2021/11/22(月) 10:25:56.64ID:cCfMxkZ90 designerがほしいがセールの間にphotoも買うべきか、、、
現地時間何時からセール解禁なんだろ
現地時間何時からセール解禁なんだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-+VBe)
2021/11/22(月) 14:51:34.59ID:7tCDog0F0 >>200
日本時間になおすと、2021年11月22日20時〜23日9時までになるんじゃないですかね。
>>199
193じゃないけど。
32bit画像を扱った時のメニュー項目の多さ、並列マクロ処理(CPUぶん回すけれどPhotoshopよりバカ早い)、大容量画像の読み込み時の動作軽快性、あと非破壊編集のバリエーション(スマートオブジェクト紛いを避けれる)
ここらへんはAffinityPhotoが他より抜きん出てると思う。2021年11月現在の話ですけれどね。
一方ブラシの入りと出はクリスタやPainterに負けるし、日本語組版は弱いし、アニメーションの扱いは出来ないし、スクリプト機能はないし、マクロは並列処理が爆速とはいえ編集UIが面倒だし、レイヤーエフェクトを多重化できないとかは弱いと感じる。ver2に期待。
日本時間になおすと、2021年11月22日20時〜23日9時までになるんじゃないですかね。
>>199
193じゃないけど。
32bit画像を扱った時のメニュー項目の多さ、並列マクロ処理(CPUぶん回すけれどPhotoshopよりバカ早い)、大容量画像の読み込み時の動作軽快性、あと非破壊編集のバリエーション(スマートオブジェクト紛いを避けれる)
ここらへんはAffinityPhotoが他より抜きん出てると思う。2021年11月現在の話ですけれどね。
一方ブラシの入りと出はクリスタやPainterに負けるし、日本語組版は弱いし、アニメーションの扱いは出来ないし、スクリプト機能はないし、マクロは並列処理が爆速とはいえ編集UIが面倒だし、レイヤーエフェクトを多重化できないとかは弱いと感じる。ver2に期待。
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/22(月) 17:11:36.94ID:bLegop8P0 他ソフトは毎年成果を出すけど、Affinityは今のところ有料UPGが無い代わりに
ちょっと直してパッチ上げる感じだもんな。
1.9xの後は2.0と思ってたけど1.10としたからメジャーアップまで数年かかりそうではある。
ちょっと直してパッチ上げる感じだもんな。
1.9xの後は2.0と思ってたけど1.10としたからメジャーアップまで数年かかりそうではある。
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-+VBe)
2021/11/22(月) 20:39:17.91ID:7tCDog0F0 セールはじまったね。
ソフトやアドオンは30%OFF
iPad版は50%OFFかな?
ソフトやアドオンは30%OFF
iPad版は50%OFFかな?
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-+VBe)
2021/11/22(月) 21:02:30.10ID:sTnvJ+PI0 なんか公式のアドオンで使えるのあるかな
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-0EZc)
2021/11/22(月) 22:38:27.99ID:8Peg84Yk0206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57da-ns4N)
2021/11/23(火) 00:01:14.41ID:c9l9mTa40 なんでセール期間が書いてないんだろう
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-+VBe)
2021/11/23(火) 01:21:39.56ID:/xHRNXCD0208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbba-A0UM)
2021/11/23(火) 11:22:41.89ID:k16/e2Lq0 無料のテクスチャ素材なかなか無いね
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57da-ns4N)
2021/11/23(火) 11:35:24.23ID:c9l9mTa40210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b5f-U139)
2021/11/23(火) 11:41:12.97ID:32NZ/kzp0 Macの場合、App Store版より公式サイトのほうがおすすめ?
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbba-A0UM)
2021/11/23(火) 11:49:20.10ID:k16/e2Lq0 前みたいに50%じゃないのか
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-+VBe)
2021/11/23(火) 11:52:27.41ID:/xHRNXCD0213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-0EZc)
2021/11/23(火) 11:52:49.44ID:j30mHgIL0 昨日公式からPhoto買ったんだけど、よく調べたらYahooショッピングでも販売してる所あるね。
そっちも30%offっぽいけど、Yahooショッピングだったら1500円offのクーポン持ってるから3400円で購入できたのに…
そっちも30%offっぽいけど、Yahooショッピングだったら1500円offのクーポン持ってるから3400円で購入できたのに…
214名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-FkVy)
2021/11/23(火) 12:23:00.91ID:3CBSWgU7M Serif、Affinityシリーズのアプリや公式ストアのコンテンツを30%OFFで販売するブラックフライデーセールを2021年も12月6日頃まで開催
https://applech2.com/archives/20211122-serif-affinity-black-friday-sale-2021.html
https://applech2.com/archives/20211122-serif-affinity-black-friday-sale-2021.html
215名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-cYza)
2021/11/23(火) 14:33:11.72ID:r4GHTC9J0 >>210
私は公式の方で買ってる。
アップグレードがどうなるかApple Storeだと分からないから。
割と前バージョンユーザーは割引でアップグレード出来るソフトが多いじゃん。
なので、公式で購入。
私は公式の方で買ってる。
アップグレードがどうなるかApple Storeだと分からないから。
割と前バージョンユーザーは割引でアップグレード出来るソフトが多いじゃん。
なので、公式で購入。
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06f2-+VBe)
2021/11/23(火) 20:14:56.61ID:92Nbp9kt0 >201>205
レスありがとう。大きい画像でも重くならないという利点は業務向けにアピールしますね
非破壊編集の徹底もいいですよね
レスありがとう。大きい画像でも重くならないという利点は業務向けにアピールしますね
非破壊編集の徹底もいいですよね
217名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd22-U139)
2021/11/23(火) 21:51:49.36ID:IkeqDnODd >>215
なるほど、たしかに・・自分もそうします!
なるほど、たしかに・・自分もそうします!
218名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-2eek)
2021/11/24(水) 10:27:40.90ID:WNzX7gZwa いつも30%だっけ?
50%くらいは割引されてたような気がしてた
50%くらいは割引されてたような気がしてた
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57da-ns4N)
2021/11/24(水) 11:02:00.20ID:jJIX1D0Q0 しかも元の値段からして上がってるという
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e356-Tu2U)
2021/11/24(水) 11:04:44.12ID:f6y3d+xg0 >>218
まさか50%割引のコロナセールが普通だと?
まさか50%割引のコロナセールが普通だと?
221名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa3b-2eek)
2021/11/24(水) 11:08:10.08ID:WNzX7gZwa コロナ禍の特別割引だったのか
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMff-bmnk)
2021/11/24(水) 12:15:48.71ID:6iSanUAEM いつも30%だよ
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-S5iz)
2021/11/24(水) 12:26:08.19ID:YxfUvZRQ0 いいタイミングで揃えられて良かった
Publisher は全然使ってないけど
Publisher は全然使ってないけど
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-+VBe)
2021/11/24(水) 12:33:27.50ID:M2FPLEJs0 >>223
PhotoとDesignerを行き来するとか、書き出し形式次第ではPublisherが一番の神アプリになるよ。
最近はプレゼンテーション(PDF出力)なんかも全部Publisher起点にしてる。
PhotoとDesignerを行き来するとか、書き出し形式次第ではPublisherが一番の神アプリになるよ。
最近はプレゼンテーション(PDF出力)なんかも全部Publisher起点にしてる。
225名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-MOSc)
2021/11/24(水) 12:48:51.83ID:VyYq/H5+M Publisher起点にするとDesignerはほぼ起動しなくなるよね
スライスや切り抜き機能とかはペルソナ切り替えでもできないから仕方無しに起動するぐらいかな
スライスや切り抜き機能とかはペルソナ切り替えでもできないから仕方無しに起動するぐらいかな
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-S5iz)
2021/11/24(水) 12:49:21.18ID:YxfUvZRQ0227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-i8bA)
2021/11/24(水) 13:48:13.16ID:zdZl3k9a0 >>223
オラも1万以下で3種とも揃えた。
近頃のソフト購入で一番お得な買い物だったと思ってる。
adobeとの永遠の別れとaffinityとの新鮮な出会いがは自分にとって近年稀にみる成功かなw
オメーそんなに人生うまくいってねーのかよ?って問われると・・うまくいってねーよw
オラも1万以下で3種とも揃えた。
近頃のソフト購入で一番お得な買い物だったと思ってる。
adobeとの永遠の別れとaffinityとの新鮮な出会いがは自分にとって近年稀にみる成功かなw
オメーそんなに人生うまくいってねーのかよ?って問われると・・うまくいってねーよw
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-HjZl)
2021/11/24(水) 14:15:52.97ID:oPCErm6E0 affinityがなかったらパスで絵を描いてなかった
229名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-S5iz)
2021/11/24(水) 14:44:38.02ID:YxfUvZRQ0 >>227
わかるよ
こんな安いのにAdobeの代替?どーせちゃちなソフトだろ?と全く期待していなかったものの、お試し期間が3ヶ月と長期だったからとりあえず試してみてビックリ
PC関連でワクワクしたのって本当に久しぶりだったよ
Affinityというネーミングもなるほどねと納得です
わかるよ
こんな安いのにAdobeの代替?どーせちゃちなソフトだろ?と全く期待していなかったものの、お試し期間が3ヶ月と長期だったからとりあえず試してみてビックリ
PC関連でワクワクしたのって本当に久しぶりだったよ
Affinityというネーミングもなるほどねと納得です
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-HNUB)
2021/11/24(水) 14:53:13.75ID:EotnNzgn0 Publisherいまいち必要性がわからなくて買ってなかったけど今回の30%オフで買おうかなあ
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e763-9IQd)
2021/11/24(水) 15:15:22.15ID:QeVpFVgX0 Affinity Designer買って使いやすかったから
Photoも買おうかなぁ
Photoも買おうかなぁ
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ba-A0UM)
2021/11/24(水) 15:52:50.77ID:RyMSerTT0 >>230
本を出版するとか自作のPDFを作るとかしないならいらないと思う
本を出版するとか自作のPDFを作るとかしないならいらないと思う
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/24(水) 16:14:15.72ID:eOPj+wSG0 Publisherあると資料とかまとめれていいね。
SHIFT+Winキー+Sで部分スクショをCTRL+Vでペタペタ貼ってテキスト入れるだけで
自分用のクールな手順書つくれる。
SHIFT+Winキー+Sで部分スクショをCTRL+Vでペタペタ貼ってテキスト入れるだけで
自分用のクールな手順書つくれる。
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0610-HNUB)
2021/11/24(水) 16:36:56.16ID:EotnNzgn0235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-sH5b)
2021/11/24(水) 23:24:50.11ID:fYJDx1nG0 気にはなってるけど古いwin10じゃ駄目みたいだな
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-bmnk)
2021/11/24(水) 23:30:56.61ID:h6L0M4k40 積みゲーするよりはマシなので、ガンガンいこうぜ
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa5-i8bA)
2021/11/25(木) 00:06:37.27ID:svvAZmOo0 >>235
affinity 3種とも Win7で使ってるけど・・・
affinity 3種とも Win7で使ってるけど・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-kLiu)
2021/11/25(木) 01:09:40.58ID:6llDFMy30 >>204
遅レスだけれど、今回のセールで売ってるアドオン系全部買ったけれど正直あまり良いと思えるものはなかった。
まあ欲しいやつがあるなら悪くない&Affinityアプリ上のダウンローダから簡単にインストールできるのは良いが、それ以上のメリットが薄いと感じた。
そもそもAffinityのアドオンストアは貧弱過ぎる。選ぶ楽しみがない。クォリティは良いが、この価格帯だとどうもな〜。汎用的というよりはピンポイントな用途程度のものが多いし。
同じくブラックフライデーセールをやってるCreative Marketで買って、自分でAffinity形式にインポートするのが良いと思った。
https://creativemarket.com/
遅レスだけれど、今回のセールで売ってるアドオン系全部買ったけれど正直あまり良いと思えるものはなかった。
まあ欲しいやつがあるなら悪くない&Affinityアプリ上のダウンローダから簡単にインストールできるのは良いが、それ以上のメリットが薄いと感じた。
そもそもAffinityのアドオンストアは貧弱過ぎる。選ぶ楽しみがない。クォリティは良いが、この価格帯だとどうもな〜。汎用的というよりはピンポイントな用途程度のものが多いし。
同じくブラックフライデーセールをやってるCreative Marketで買って、自分でAffinity形式にインポートするのが良いと思った。
https://creativemarket.com/
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-kLiu)
2021/11/25(木) 01:11:40.35ID:6llDFMy30 Affinityアプリと連携してるダウンローダ機能自体は悪くないから
Serif社は適当な素材配布サイトやクリエイターをガンガン買収して、売るもの増やしてほしいね。
Adobe用などで作られた素材をAffinity形式の素材に変換してストアに置いてくれるだけでいいのにな
Serif社は適当な素材配布サイトやクリエイターをガンガン買収して、売るもの増やしてほしいね。
Adobe用などで作られた素材をAffinity形式の素材に変換してストアに置いてくれるだけでいいのにな
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b687-geCw)
2021/11/25(木) 04:22:53.71ID:6T0s4pXt0 本体の素材管理、Photo,Designer,Publisherそれぞれ別で、全部に登録したら容量三倍とられなかったっけ。
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/25(木) 06:49:36.08ID:DMDQ1u8+0 26日までfrankentoonstudioも30%OFFやってるで
https://www.frankentoonstudio.com/marketplace/
https://www.frankentoonstudio.com/marketplace/
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-+VBe)
2021/11/25(木) 07:58:58.02ID:t1JiuDS50 >>238
ありがとう参考になる
ありがとう参考になる
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-kLiu)
2021/11/25(木) 14:52:06.55ID:6llDFMy30 >>240
ちゃんと確認してないけど別のはず。でもまぁそもそも大した容量じゃないんだし、そこは気にならなかったな。アセットの購入自体は1回で、Affinity3種全部で明示的にダウンロードできる。
でもそもそもDesignerとPhotoとで別々のブラシやテクスチャ入れたいと思ってるから、むしろ勝手に共有しない方が自分にとってはメリットな気はするな。そもそもソフト自体の行き来は高速だしね
ちゃんと確認してないけど別のはず。でもまぁそもそも大した容量じゃないんだし、そこは気にならなかったな。アセットの購入自体は1回で、Affinity3種全部で明示的にダウンロードできる。
でもそもそもDesignerとPhotoとで別々のブラシやテクスチャ入れたいと思ってるから、むしろ勝手に共有しない方が自分にとってはメリットな気はするな。そもそもソフト自体の行き来は高速だしね
244名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8e-YZaJ)
2021/11/25(木) 16:20:55.92ID:WiT5cco+M Desginerとクリスタを数年ぶりに使ったんだが、Affinityはアセット、クリスタはブラシの読み込みがスゲー遅いままだな
なんで先にサムネだけ構築しておかないのか・・・
なんで先にサムネだけ構築しておかないのか・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b02-BOPt)
2021/11/25(木) 17:05:57.04ID:4/OorI5E0 安くて買い切りでAdobeに似た機能が使えるだけでありがたい。
最先端の技術はさすがに本家が強いが、値段を考えれば我儘言えない。
最先端の技術はさすがに本家が強いが、値段を考えれば我儘言えない。
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7da-R8fK)
2021/11/25(木) 17:34:21.96ID:MsMWDHA10247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e29c-/ngA)
2021/11/25(木) 17:43:35.92ID:qmcOsSIW0 日本語云々はアキラメロン
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-meCd)
2021/11/25(木) 20:10:59.23ID:My3tNLU80 Affinityと互換性のあるベクターの縦書きとか日本語テキスト使えるソフトってないんかな
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fad-0EZc)
2021/11/25(木) 20:19:12.01ID:DMDQ1u8+0 使っている人あまり聞かないけどCorelDrawとかじゃね。
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1232-meCd)
2021/11/25(木) 21:07:55.84ID:My3tNLU80 >>249
ありがとう。でもそれ一括で6万びっくりした;
ありがとう。でもそれ一括で6万びっくりした;
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ba-A0UM)
2021/11/25(木) 21:28:02.85ID:I/A7WOoZ0 横書きにデザインし直せばよくね?
デザイナーだろ
デザイナーだろ
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-/2fo)
2021/11/26(金) 08:25:39.17ID:JrnyjNDX0 Designer試用版試してるけどベジェ曲線慣れなくてイライラするw
でもベクターアートやりたいんですわ
でもベクターアートやりたいんですわ
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-ZQOw)
2021/11/26(金) 08:29:30.86ID:yvEDiy190 >>250
CorelDRAW2021はソースネクストでBF特売してるよ。79,560円→27,800円
https://www.sourcenext.com/product/corel/coreldraw_graphics_suite/
ただ買切りとはいえ縦書きの為に3万出せるのかどうか?。
CorelDRAW2021はソースネクストでBF特売してるよ。79,560円→27,800円
https://www.sourcenext.com/product/corel/coreldraw_graphics_suite/
ただ買切りとはいえ縦書きの為に3万出せるのかどうか?。
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-ZQOw)
2021/11/26(金) 08:33:13.61ID:yvEDiy190255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM4b-4oJi)
2021/11/26(金) 08:40:14.62ID:GPoQpT9AM Affnityは機能の割に安過ぎるから感覚狂うよな
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-Dsq0)
2021/11/26(金) 08:54:00.80ID:rxu/z4Od0 >>253
ありがとう。うーん…3万…
ありがとう。うーん…3万…
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-GC8a)
2021/11/26(金) 13:42:09.53ID:j/7BMa4Q0 >>252
ベジェ曲線の描き方は基本どのツールも変わらないけれど
アンカーポイントの仕様はAffinityはちょっと独特ながらも多機能な面があるから、Affinityで習得するのは悪くないと思いますね。
頑張れ。
>>248
Affinityで縦書きは正直あきらめろん。Affinityでやるには編集可搬性を捨てるかデザイン可用性を捨てるかを迫られる。
そもそも日本語縦書き機能は他社も血みどろの歴史を10年くらい歩んでるから期待薄だと思う。
InDesignかIllustratorが一番楽かつ安いと思うが、安くて用途にあうなら一太郎やパーソナル編集長あたりもおすすめしたい。
ただしどのケースでもAffinityを介して縦書きを実現しようとするのは、ナイスな方策はないと考える方が適切だと思います。
ベジェ曲線の描き方は基本どのツールも変わらないけれど
アンカーポイントの仕様はAffinityはちょっと独特ながらも多機能な面があるから、Affinityで習得するのは悪くないと思いますね。
頑張れ。
>>248
Affinityで縦書きは正直あきらめろん。Affinityでやるには編集可搬性を捨てるかデザイン可用性を捨てるかを迫られる。
そもそも日本語縦書き機能は他社も血みどろの歴史を10年くらい歩んでるから期待薄だと思う。
InDesignかIllustratorが一番楽かつ安いと思うが、安くて用途にあうなら一太郎やパーソナル編集長あたりもおすすめしたい。
ただしどのケースでもAffinityを介して縦書きを実現しようとするのは、ナイスな方策はないと考える方が適切だと思います。
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe0-P/VX)
2021/11/26(金) 13:50:26.19ID:aU7Wbf0y0 そういえば
花子もドロー系ソフトだよな
花子もドロー系ソフトだよな
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-Dsq0)
2021/11/26(金) 16:22:35.65ID:rxu/z4Od0 >>257
ありがとうありがとう。そうですよね…
ありがとうありがとう。そうですよね…
260名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-sKoT)
2021/11/26(金) 16:33:42.58ID:FqIUVko+0 縦書きにしたい&加工したい文字の量が少ないならクリスタで画像作ってaffinityに読み込んで一文字ずつ同じ位置に重ねていく手もある
吹き出しのセリフみたいに縦書きで加工のない文字だけならクリスタで作って画像で貼ってる
吹き出しのセリフみたいに縦書きで加工のない文字だけならクリスタで作って画像で貼ってる
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-wlDA)
2021/11/26(金) 17:11:28.69ID:bpg5Wlwo0 そのクリスタが文字入力で異常に重くなるのが非常にストレスなんだよなあ
メディバンは重くならない代わりに直接入力できないしAffinityには頑張ってほしい
メディバンは重くならない代わりに直接入力できないしAffinityには頑張ってほしい
262名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-HfRa)
2021/11/26(金) 17:13:22.79ID:LmkCi//yM クリスタは惜しかったな。開発初期から互換性のあるベクターをちゃんと実装すれば世界制覇も夢じゃなかったのに
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-uV5o)
2021/11/26(金) 17:38:34.48ID:+0mLpFye0 縦書きはIllustratorでアウトライン化して、Affinityに持ってくればいい
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-GC8a)
2021/11/26(金) 17:46:59.96ID:j/7BMa4Q0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-ZQOw)
2021/11/26(金) 17:53:19.07ID:yvEDiy190 inkscapeは?操作系があれなんで断念したけど縦書きあったような
縦書き吐き出してAffinityで使えばいいんじゃね
縦書き吐き出してAffinityで使えばいいんじゃね
266名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-uV5o)
2021/11/26(金) 18:27:15.75ID:+0mLpFye0 >>264
なんで?Affinityの方が高機能じゃん
なんで?Affinityの方が高機能じゃん
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf81-Jjsw)
2021/11/26(金) 19:13:44.55ID:lzlk/um00 アピアランスが無いのはきつすぎる
この一点だけでillustrator代替は無理
この一点だけでillustrator代替は無理
268名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf60-vmbP)
2021/11/27(土) 00:27:52.59ID:7HDofiDQ0 >>266
本気で言ってる?
本気で言ってる?
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-GC8a)
2021/11/27(土) 09:49:27.58ID:a96fp4JO0 >>266
それはネタではなくてマジで言ってる?
iPad版ならAffinity > イラレ・フォトショは分かるけれど、PC版なら機能面でAffinityはAdobeには劣るよ。
ただ「一般的なユーザが使う9割以上の機能はAffinityにも揃ってて、Affinityが圧倒的に安い」って点で支持されてるわけで。
しかし残りの1割の部分が、一般ユーザが使う部分だと縦書き機能だし、他にも例えばアピアランスの多重化、レイヤーエフェクトの多重化、ライブペイントツール、AdobeSensei、選択ツールのロック、AdobeCCスウォッチライブラリやAdobeFontsとか、和欧複合フォントの扱い……まあ他にもあるけど代表的なのはそこらへんだと思う。
でも9割がAffinityで出来るから良いよねって話であって、残りの1割が必要なら別ツールを使う方が良いよ。
もしAffinityで全部済むと思ってるなら、それはそれでハッピーだと思うのでそうすれば良いですね。
それはネタではなくてマジで言ってる?
iPad版ならAffinity > イラレ・フォトショは分かるけれど、PC版なら機能面でAffinityはAdobeには劣るよ。
ただ「一般的なユーザが使う9割以上の機能はAffinityにも揃ってて、Affinityが圧倒的に安い」って点で支持されてるわけで。
しかし残りの1割の部分が、一般ユーザが使う部分だと縦書き機能だし、他にも例えばアピアランスの多重化、レイヤーエフェクトの多重化、ライブペイントツール、AdobeSensei、選択ツールのロック、AdobeCCスウォッチライブラリやAdobeFontsとか、和欧複合フォントの扱い……まあ他にもあるけど代表的なのはそこらへんだと思う。
でも9割がAffinityで出来るから良いよねって話であって、残りの1割が必要なら別ツールを使う方が良いよ。
もしAffinityで全部済むと思ってるなら、それはそれでハッピーだと思うのでそうすれば良いですね。
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-wlDA)
2021/11/27(土) 10:25:09.82ID:n1Drednb0 投げ縄選択ツールの途中でスペースキーを押して一時的に手のひらツールを使うとか出来ないのは不便だなーと思う
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-RHbP)
2021/11/27(土) 11:22:50.12ID:ypVFGK0v0 全てAdobeに金を使えば完結するのを力説されてもな
寝言はAdobeもAffinityみたいに買い切りにしてから言ってくれ
寝言はAdobeもAffinityみたいに買い切りにしてから言ってくれ
272名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-/3rs)
2021/11/27(土) 12:31:23.08ID:BGHaSQBCd273名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdbf-/3rs)
2021/11/27(土) 12:32:26.22ID:BGHaSQBCd274名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-HfRa)
2021/11/27(土) 18:33:26.93ID:DdU3zSDbM 前世紀からのAdobeの商売のやり口が嫌いだ。汚い。ほんと汚い
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-C0hB)
2021/11/27(土) 19:15:01.31ID:Uc3+/XxR0 知名度がまだまだ低いaffinityを有名にする事が普及を促すから口コミでaffinityを広める事だね。
学生なら特にそれは簡単な事だと思う。
自分の体験として言うならフリーソフトだとあれこれ浮気するけど、金払ったソフトなら浮気せずに大事にするし
習熟しようとして結構使うだろうしな。
程々に金を使う事はやる気にする一面もあって無駄ではない・・が、adobeは俺にとってコスパ悪過ぎて嫌いw
学生なら特にそれは簡単な事だと思う。
自分の体験として言うならフリーソフトだとあれこれ浮気するけど、金払ったソフトなら浮気せずに大事にするし
習熟しようとして結構使うだろうしな。
程々に金を使う事はやる気にする一面もあって無駄ではない・・が、adobeは俺にとってコスパ悪過ぎて嫌いw
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-wlDA)
2021/11/27(土) 20:21:59.16ID:n1Drednb0 クリスタはもちろん、ペイントグラフィックとかの微妙なソフトも買ってきたが使い方を習熟することなく余裕で浮気した…
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-ZQOw)
2021/11/27(土) 20:41:57.04ID:MSIg21GL0 Affinityでの作業が問題ないならそのまま使って、最新機能や快適さで何か気になるなら
毎回お金払ってAdobeって事でいいんじゃないかな。
それと学生は就職の有利なソフトを学ぶからAdobeやAutoDesk使いそうだ。
毎回お金払ってAdobeって事でいいんじゃないかな。
それと学生は就職の有利なソフトを学ぶからAdobeやAutoDesk使いそうだ。
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-GC8a)
2021/11/27(土) 21:11:44.76ID:a96fp4JO0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57a5-C0hB)
2021/11/27(土) 23:00:49.11ID:Uc3+/XxR0280名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-HfRa)
2021/11/27(土) 23:21:14.47ID:DdU3zSDbM Affinityシリーズってブラシ先の(図柄・素材)自動ランダム切換えってあったっけ?
クリスタはその機能だけはすごい便利。ナンチャッテベクターが使いにくいので主戦力にはAffinity Desginerを使ってるけど
どちらも買った最初だけは面白がって自動で○○を大量に描けるブラシとかを作ってたんだが、、、、車輪の再発明的な徒労感がある
クリスタはその機能だけはすごい便利。ナンチャッテベクターが使いにくいので主戦力にはAffinity Desginerを使ってるけど
どちらも買った最初だけは面白がって自動で○○を大量に描けるブラシとかを作ってたんだが、、、、車輪の再発明的な徒労感がある
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe0-P/VX)
2021/11/28(日) 01:29:29.69ID:0IuLf3XQ0 俺もAffinityがまだ無い頃
安価なアドビ代替として
PaintGraphicとDrawGraphic買った。
まさに値段なりだった…
今はバージョン上がってるからマシになってるかもしれないけど
安価なアドビ代替として
PaintGraphicとDrawGraphic買った。
まさに値段なりだった…
今はバージョン上がってるからマシになってるかもしれないけど
282名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-W0R+)
2021/12/02(木) 02:10:25.83ID:mle1HdSqa 縦書きが使えるドローソフトとしてCorelDrawがあがってたけど
Macの体験版入れてみたら何故か縦書き機能がなかった。
Windows版で縦書きテキスト配置したファイルを読ませてみたら
表示も挙動もメチャクチャでまともに使えるものじゃなくてワロタ
Mac版は縦書きちゃんと作らないまま機能ごと封印してリリースしてるのかな?
一応Mac版のヘルプにも縦書き機能の使い方書いてるんだがな。
これで7万円取るんだぜ、コーレルいい商売してるわ
Macの体験版入れてみたら何故か縦書き機能がなかった。
Windows版で縦書きテキスト配置したファイルを読ませてみたら
表示も挙動もメチャクチャでまともに使えるものじゃなくてワロタ
Mac版は縦書きちゃんと作らないまま機能ごと封印してリリースしてるのかな?
一応Mac版のヘルプにも縦書き機能の使い方書いてるんだがな。
これで7万円取るんだぜ、コーレルいい商売してるわ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-5qWq)
2021/12/02(木) 03:17:15.20ID:eTYZHw7b0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-/2fo)
2021/12/02(木) 10:24:34.77ID:bzBUkAHw0 35パーオフ明日で終わり?
悩むなあ
悩むなあ
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c3-PbN/)
2021/12/02(木) 13:16:14.06ID:kA2r1Mab0 ベクターイラストで、なんかいいのないかなーって探してたら
オモロイの見つけた。
https://www.vgc.io/
商用版はなくて、alpha versionsだけフリーで公開されてるけど
使用感がいい。
ベクターでイラスト書くなら1回試して「へー」と思った後、アンインストールして欲しい
オモロイの見つけた。
https://www.vgc.io/
商用版はなくて、alpha versionsだけフリーで公開されてるけど
使用感がいい。
ベクターでイラスト書くなら1回試して「へー」と思った後、アンインストールして欲しい
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-GC8a)
2021/12/02(木) 17:47:51.20ID:8R7+7+4U0287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 573e-HfRa)
2021/12/02(木) 18:33:30.03ID:yUaH9Wfn0 へー色んなツールがあるんだなあ
技術の進歩って凄まじいわ
数年前とは環境が激変してる
技術の進歩って凄まじいわ
数年前とは環境が激変してる
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce01-uEOJ)
2021/12/03(金) 09:55:18.71ID:PdqINMhR0 公式サイトでカートに入れたらボーナスでオーバーレイやテクスチャが付いてるけど、AppStoreで買っても同様に付いてくる?
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79c3-04lq)
2021/12/03(金) 10:42:48.67ID:vko/kEp80 >>286
いや、アルファバージョンだから、連携とかそんなレベルには至ってないよ。
だから触った後「アンインストールして欲しい」って末尾に書いた。
ただ大手じゃベクターの仕様は一生変わらない(変えられない)けど
ベンチャーの新規アプリだと、面白いベクターの仕様作れるなーと思って、書き込んでしまいました。
スレ違いのレスしてしまって、ごめんね
いや、アルファバージョンだから、連携とかそんなレベルには至ってないよ。
だから触った後「アンインストールして欲しい」って末尾に書いた。
ただ大手じゃベクターの仕様は一生変わらない(変えられない)けど
ベンチャーの新規アプリだと、面白いベクターの仕様作れるなーと思って、書き込んでしまいました。
スレ違いのレスしてしまって、ごめんね
290名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-bKhb)
2021/12/03(金) 11:00:34.60ID:Kmb6Xd260 VectorStylerというアプリを知ってサイト見て、体験版ざっと触った。
日本語フォント扱える、縦書きあり、縦中横もあるっぽい、CMYKあり
アピアランスあり(fxも効果系、変形系共にけっこうある)、シンボルあり、パターン塗りあり、
アクションもあるっぽい、スクリプト制御は不明(applescriptには対応していないかな)
illustratorのグラデーションメッシュあり、
illustratorのパスファインダもあるけれど一発で確定して非破壊系ではないっぽい、
illustratorファイルも一応開けられるけれど、テキストが付いてこず。
日本語のuiがなく、不明点多く、
新しいソフトみたいで、不具合あるし、開発が継続されるか解らないけれど、
illustratorに近いの物が欲しい人はこっちのほうが良いかも。
(adobe ccユーザーで、Affinity Designerも買った)
95$がMacHeistでセールしていて29$。win版あり、M1対応。
日本語フォント扱える、縦書きあり、縦中横もあるっぽい、CMYKあり
アピアランスあり(fxも効果系、変形系共にけっこうある)、シンボルあり、パターン塗りあり、
アクションもあるっぽい、スクリプト制御は不明(applescriptには対応していないかな)
illustratorのグラデーションメッシュあり、
illustratorのパスファインダもあるけれど一発で確定して非破壊系ではないっぽい、
illustratorファイルも一応開けられるけれど、テキストが付いてこず。
日本語のuiがなく、不明点多く、
新しいソフトみたいで、不具合あるし、開発が継続されるか解らないけれど、
illustratorに近いの物が欲しい人はこっちのほうが良いかも。
(adobe ccユーザーで、Affinity Designerも買った)
95$がMacHeistでセールしていて29$。win版あり、M1対応。
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c10-2jqg)
2021/12/03(金) 11:05:40.70ID:MlfbOo+b0 どこからダウンロードすればいいのかわからなかった
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a10-Oe9c)
2021/12/03(金) 13:09:53.80ID:z1m79SFP0 >>290
Apple Storeでは1ヶ月前にアップデートが出てたから
開発は継続中と思われる。
Appleの話ですまないが、M1、Universal、Intelとそれぞれあるから
今のMacで全て使えるね。
Apple Storeは11500円か
Apple Storeでは1ヶ月前にアップデートが出てたから
開発は継続中と思われる。
Appleの話ですまないが、M1、Universal、Intelとそれぞれあるから
今のMacで全て使えるね。
Apple Storeは11500円か
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79c3-04lq)
2021/12/03(金) 15:19:39.43ID:vko/kEp80 >>290
これ、ちょっと良いアプリじゃない?
ちょっと触ってみた際の明確なメリットとして、fxの種類が凄い多い。
ベクター系で、最も多いんじゃないだろうか?
バグレポートを全公開(+投票付き)なのも好印象
https://www.vectorstyler.com/forum/category/1/bugs-in-vectorstyler
デメリットは、アプリが凄く重い。。。
これ、ちょっと良いアプリじゃない?
ちょっと触ってみた際の明確なメリットとして、fxの種類が凄い多い。
ベクター系で、最も多いんじゃないだろうか?
バグレポートを全公開(+投票付き)なのも好印象
https://www.vectorstyler.com/forum/category/1/bugs-in-vectorstyler
デメリットは、アプリが凄く重い。。。
294名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6c0-bKhb)
2021/12/03(金) 16:59:06.20ID:Kmb6Xd260 >>293
Affinity Designerのスレッドなのでこれ以上他アプリの事はこれ以上はと思ったけれど
adobe代替えと言う意味じゃ、有力候補と思った。
illustratorと比べて無い機能探すほうが早いじゃないかと思う位機能ありますね。
uiもillustratorをかなり意識した作り。
illustratorファイルのインポートはグラフィックスタイルやシンボルまで読み込んでるはすごい。
(とうぜん無い機能は無視されるけれど)
動作はeGPUだとめちゃくちゃ遅かった(mini 2018 i7+rx480)eGPUに対応していないのかも。
book(2018 i7 ラデオンpro555x)だとまあ許せるスピードだったけれど確かにちょっと重たいかも。
(長文はillustratorより軽い)M1とwinはどうなんだろう。
2019年から開発しているみたい全然知らなかった。
サイトも活発だし、良いですね。
Affinity Designerのスレッドなのでこれ以上他アプリの事はこれ以上はと思ったけれど
adobe代替えと言う意味じゃ、有力候補と思った。
illustratorと比べて無い機能探すほうが早いじゃないかと思う位機能ありますね。
uiもillustratorをかなり意識した作り。
illustratorファイルのインポートはグラフィックスタイルやシンボルまで読み込んでるはすごい。
(とうぜん無い機能は無視されるけれど)
動作はeGPUだとめちゃくちゃ遅かった(mini 2018 i7+rx480)eGPUに対応していないのかも。
book(2018 i7 ラデオンpro555x)だとまあ許せるスピードだったけれど確かにちょっと重たいかも。
(長文はillustratorより軽い)M1とwinはどうなんだろう。
2019年から開発しているみたい全然知らなかった。
サイトも活発だし、良いですね。
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b701-l3pW)
2021/12/04(土) 02:05:03.05ID:uFGTDMs90 designer買っちまったわ
ttps://youtu.be/hSSOFaAYEms?t=446
こういうのやりたくてさ
ttps://youtu.be/hSSOFaAYEms?t=446
こういうのやりたくてさ
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ad-9B4J)
2021/12/04(土) 06:02:50.10ID:YgQDGhcQ0 ほぅボブの油絵みたいやね
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eba-4oOR)
2021/12/04(土) 10:23:21.78ID:2F7qmcsl0 AdobeのIllustratorでも出来る
298名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-EfwD)
2021/12/04(土) 13:33:30.41ID:3+AR8c+fa そりゃそうだ、動画はAdobeのIllustratorで作ってるからな
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-Zh3v)
2021/12/04(土) 16:34:55.93ID:KpRPlh+X0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a10-Oe9c)
2021/12/04(土) 17:04:20.80ID:mg44R0sC0 後から修正が出来る。それを楽と感じるかは人それぞれ。
時間は多分ビットマップの方が早い。
時間は多分ビットマップの方が早い。
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c10-2jqg)
2021/12/04(土) 17:13:25.68ID:obDGMrIQ0 自分は基本図形組み合わせて形作っていくし修正多いからベクターの方が楽だな
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1432-hYCI)
2021/12/04(土) 18:25:40.00ID:WR+3H1o70 >>295
つくづく絵を描くというのとなんか根本的に違うような、それでも絵だし凄いなー
つくづく絵を描くというのとなんか根本的に違うような、それでも絵だし凄いなー
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe68-3dH1)
2021/12/04(土) 18:48:53.02ID:7/t8oNpo0 これが出来る人は3Dでも上手く出来るんだろうな
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df94-uU5C)
2021/12/04(土) 18:50:36.34ID:ryyfZTUK0 ラスターは美術
ベクターは図画工作
ってイメージだな
自分は図画工作が好きだ
ベクターは図画工作
ってイメージだな
自分は図画工作が好きだ
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ad-9B4J)
2021/12/04(土) 19:07:31.07ID:YgQDGhcQ0 頭にイメージしたものを描く=才能あり
目で見ながら描く=凡人
今は凡人でもそれっぽいものが描ける
目で見ながら描く=凡人
今は凡人でもそれっぽいものが描ける
306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2fad-DbXJ)
2021/12/04(土) 19:18:31.08ID:W4zIaDKd0 いい時代だぜ
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a10-Oe9c)
2021/12/04(土) 19:21:30.97ID:mg44R0sC0 昔から切り絵って技法もあるからベクターはそんな感じ。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73e-cP/Y)
2021/12/04(土) 19:47:20.69ID:5b84q2Zv0 動画みてると根本的に技法が違って見てるとすげーなーと面白そうーと思うが
ベクターとパスの強みは分かるけど活かす為にはかなりの習熟が必要なんだよね
ベクターとパスの強みは分かるけど活かす為にはかなりの習熟が必要なんだよね
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1432-hYCI)
2021/12/04(土) 20:27:02.74ID:WR+3H1o70 エクセルで絵を描くじいちゃんもいたしね。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a10-Oe9c)
2021/12/04(土) 21:43:22.76ID:mg44R0sC0 Designerならベクター、ラスター両方使えるのだから
上手く混在させて使えるから良いね。
上手く混在させて使えるから良いね。
311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1f-ey6k)
2021/12/04(土) 22:10:33.73ID:N9CBlS8H0 >>299
でかい看板とかに展開するときはベクターデータで求められる事があります。某アニメイラストのプロモーション看板を3徹しながら無理矢理Illustratorでベクター化した思い出がある。
あとデジタルサイネージ(大型駅にあるディスプレイね)だと裏側でFlashが動いてるとかなんとかで
入稿ファイル制限や、画像を動かす時にスペックがきつくてカクつくとかの理由で、こういうベクターデータ化してたってのもあったかなぁ。
まあどちらも10年くらい昔の話なので、今は事情が違ってるのかもしれませんが。
でかい看板とかに展開するときはベクターデータで求められる事があります。某アニメイラストのプロモーション看板を3徹しながら無理矢理Illustratorでベクター化した思い出がある。
あとデジタルサイネージ(大型駅にあるディスプレイね)だと裏側でFlashが動いてるとかなんとかで
入稿ファイル制限や、画像を動かす時にスペックがきつくてカクつくとかの理由で、こういうベクターデータ化してたってのもあったかなぁ。
まあどちらも10年くらい昔の話なので、今は事情が違ってるのかもしれませんが。
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1f-ey6k)
2021/12/04(土) 22:14:33.72ID:N9CBlS8H0 >>299
自分はラスターでタブレット使って描くより、パスとグラデーション駆使して絵作りしていくほうが作業速度は速いし楽に感じる。
あと標準機能で大体済むのも恩恵を感じる。ラスター形式のやつは結局ブラシの設定やタブレットの準備などが面倒くさくて、他人や共有用PCで作業するのが少し面倒。
でもま、人によるというか練度の問題だと思います。
自分はラスターでタブレット使って描くより、パスとグラデーション駆使して絵作りしていくほうが作業速度は速いし楽に感じる。
あと標準機能で大体済むのも恩恵を感じる。ラスター形式のやつは結局ブラシの設定やタブレットの準備などが面倒くさくて、他人や共有用PCで作業するのが少し面倒。
でもま、人によるというか練度の問題だと思います。
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a10-Oe9c)
2021/12/04(土) 22:35:13.26ID:mg44R0sC0 アンカーポイントとハンドル操作が苦手って言うか
上手く思った通りの線にならないって言う話を聞くが
慣れない人には難しく見えるのかな?
>>311
今ではある程度なら自動でベクター化してくれるソフトが有りますね。
私は絵を描く商売だから、ラスターでもベクターでも同じ様な物だけど
液タブの方が使い易いな。
上手く思った通りの線にならないって言う話を聞くが
慣れない人には難しく見えるのかな?
>>311
今ではある程度なら自動でベクター化してくれるソフトが有りますね。
私は絵を描く商売だから、ラスターでもベクターでも同じ様な物だけど
液タブの方が使い易いな。
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efda-1dl5)
2021/12/04(土) 22:42:14.07ID:YFBXw6io0 プロだらけやんなこのスレ
自分場違い感しかない
自分場違い感しかない
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1f-ey6k)
2021/12/04(土) 22:48:13.41ID:N9CBlS8H0 >>313
まあベジェ曲線の描き方を教えてくれる人っていないもんね。
自分はデザイナー1年目に先輩に「町中の看板100枚撮ってこい」ってデジカメ渡されて帰ってきたら「その看板ぜんぶベジェ化してみろ」って言われて叩き込まれた。
習字の練習と同じで、基礎をしっかりやる時間はどのみち必要であるとは思う。
色々練習方法はあると思うけれど、イラストの模写と同じで、ロゴやアイコンをなぞるとかが一番手軽な習得方法だと思うなぁ。
まあベジェ曲線の描き方を教えてくれる人っていないもんね。
自分はデザイナー1年目に先輩に「町中の看板100枚撮ってこい」ってデジカメ渡されて帰ってきたら「その看板ぜんぶベジェ化してみろ」って言われて叩き込まれた。
習字の練習と同じで、基礎をしっかりやる時間はどのみち必要であるとは思う。
色々練習方法はあると思うけれど、イラストの模写と同じで、ロゴやアイコンをなぞるとかが一番手軽な習得方法だと思うなぁ。
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4c10-2jqg)
2021/12/04(土) 23:31:48.52ID:obDGMrIQ0 自分は写真の部分切り抜きをどうやってうまくやるかを試してるうちにベジェ使えるようになったわ
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b73e-cP/Y)
2021/12/05(日) 02:21:14.15ID:mI8pRxne0 なるほどなあ勉強になる
しっかりした土台の技術に近道無しだよねぇ
しっかりした土台の技術に近道無しだよねぇ
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ead-S2A5)
2021/12/05(日) 12:39:40.09ID:2CR9E8ZT0 わいは建築屋があげた図面トレースをガンガンやらされて身についた
実務で使うのは、いかに沢山の機能を覚えるかよりは
最小限のローテクをショートカットでいかに素早くやるか洗練していく感じだった
実務で使うのは、いかに沢山の機能を覚えるかよりは
最小限のローテクをショートカットでいかに素早くやるか洗練していく感じだった
319名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM71-RaVa)
2021/12/05(日) 17:55:47.29ID:lUFhkoJnM 仕事でやると上達するよねー
完全に個人の趣味、自分が作りたいものを作るためにマスターする人はすごいモチベーションだと思う
完全に個人の趣味、自分が作りたいものを作るためにマスターする人はすごいモチベーションだと思う
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-VNr8)
2021/12/05(日) 22:36:19.48ID:Q6wd7qYe0 レースゲームのForzaなんかで、ベジェどころか丸とか三角とかの図形組み合わせるだけで痛車作ってる連中は割と異次元に住んでると思う。
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a10-Oe9c)
2021/12/05(日) 23:13:57.90ID:GvJ+6BAK0 >>320
3Dのポリゴンの最小は三角だからな。組合せの妙ってやつか
3Dのポリゴンの最小は三角だからな。組合せの妙ってやつか
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 40f0-Z6Z9)
2021/12/06(月) 00:01:15.92ID:d2/W6h3F0 3D空間でベジェ曲線扱うのは大変だよポリゴンの方が把握しやすい
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ead-PP5C)
2021/12/06(月) 01:13:40.52ID:Uo+zmN900 スプラインパッチ、ベジェ、Nurbsモデリングあって工業製品モデリングには
向いているのだけど生物みたいなのは皺取りがめんどうだから結局ポリゴン使う。
向いているのだけど生物みたいなのは皺取りがめんどうだから結局ポリゴン使う。
324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-VNr8)
2021/12/06(月) 06:59:02.20ID:ycGQYZ3/0 Forzaシリーズの痛車で使えるのは「シェイプ」だぞ。
あらかじめ用意された丸や四角のシェイプを、サイズや色、角度を変更して最大1000枚重ねて絵を描くんだ。
当然ながら特定の頂点位置を自由にいじったりは出来ない。
しかもそれらの操作はゲームパッドでやるんだ……
あらかじめ用意された丸や四角のシェイプを、サイズや色、角度を変更して最大1000枚重ねて絵を描くんだ。
当然ながら特定の頂点位置を自由にいじったりは出来ない。
しかもそれらの操作はゲームパッドでやるんだ……
325名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd94-9B4J)
2021/12/06(月) 07:13:20.53ID:qlWcSANvd326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1432-hYCI)
2021/12/06(月) 09:29:04.72ID:d0f/Pjvr0 こういうの描きたいってザッと適当な形を描いたら、ある程度のポリゴンの組み合わせっていうのかな
そういうのができるアクションとかあったら便利
そういうのができるアクションとかあったら便利
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dc02-Zh3v)
2021/12/06(月) 10:03:19.85ID:TKU2Q0R/0 どっかのやつらのクレームで国旗が使えなくなったって話なかった?Forza
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df10-hnhh)
2021/12/08(水) 14:13:43.90ID:s2ZaEAyS0 試用中にセール終わっちまったよ・・・(T . T)
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f4ba-4oOR)
2021/12/08(水) 14:18:02.70ID:WXPINNOn0 30%セールなら定期的にあるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09a5-lq0O)
2021/12/08(水) 15:22:33.44ID:lszxzZ0c0 50%は余程な事が無いとありそうにないな
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b701-gp2p)
2021/12/08(水) 17:11:19.44ID:pEoaG0Fl0 買っといてよかった
前回もセールで買った
前回もセールで買った
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f856-dJk+)
2021/12/08(水) 18:42:53.61ID:wPxc7+Aa0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-+4Fu)
2021/12/14(火) 21:57:07.11ID:Q6cpu+Lg0 アドビのクリエイティブクラウドエクスプレスが、来たー。
簡単な物なら縦書きもできるっぽい。
なんかアフィニティの出番のうち、7割ぐらいなくなるかも。
縦書き対応にもたついているうちに、評価ダウンしていきそう。
簡単な物なら縦書きもできるっぽい。
なんかアフィニティの出番のうち、7割ぐらいなくなるかも。
縦書き対応にもたついているうちに、評価ダウンしていきそう。
334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-+4Fu)
2021/12/14(火) 22:09:42.59ID:Q6cpu+Lg0 あ、間違えた。縦書きができるのはCanvaだった。
いずれにしても、素人さんの選択肢が広がった。
クリエイティブクラウドエクスプレスは、有料だと年間1万円超えだから。
一括支払いで縦書き対応すれば、まだアフィニティに勝ち目はあるかな。
いずれにしても、素人さんの選択肢が広がった。
クリエイティブクラウドエクスプレスは、有料だと年間1万円超えだから。
一括支払いで縦書き対応すれば、まだアフィニティに勝ち目はあるかな。
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7da-8Apr)
2021/12/14(火) 22:21:40.92ID:H9skgkpE0 フォトショがCCどころかCSですらない5.0Jとかでも普通に縦書きできて
これで薄い本作ってた時代もあったのに今でもそんなに対応難しいんか?
これで薄い本作ってた時代もあったのに今でもそんなに対応難しいんか?
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e707-gdC6)
2021/12/14(火) 22:26:08.76ID:vp9iiElu0 それまで縦書き出来ていたのにバージョンアップで出来なくなったソフト(Mac版FireAlpaca)もあるくらいだから
面倒臭い事情があるのかもね
面倒臭い事情があるのかもね
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ad-c8bw)
2021/12/14(火) 22:58:49.94ID:bR5fh/CJ0 プラグイン作れねえのかなあ
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-p36F)
2021/12/14(火) 22:58:55.10ID:tuvfwT2p0 Macromediaを買収した時から、Adobeという選択肢は無くなったEverNeverにな
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-u2LQ)
2021/12/15(水) 07:21:47.88ID:l2/QIt350 割とマジな疑問なんだけれど、どのブログでもAffinityの弱点って縦書き系って語られてるけれど、実際みんなそんなに縦書きするものなのなんですか?
みんな何作ってるの?書籍とか、文庫本とかなんです?
比較で言うなら、アピアランスなんかのほうが縦書きなんかと比べものにならないくらい必要性高い機能群と思うんだけれど、だいたい縦書きが常に話題になるから気になる。
みんな何作ってるの?書籍とか、文庫本とかなんです?
比較で言うなら、アピアランスなんかのほうが縦書きなんかと比べものにならないくらい必要性高い機能群と思うんだけれど、だいたい縦書きが常に話題になるから気になる。
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-WqSy)
2021/12/15(水) 07:41:25.33ID:5DcWz0Jx0 イラストに使ってるから、正直な処、縦書きはあまり必要ない。
ポスター用なら必要かな。漫画とかはクリスタが多そうだから
AFFINITYの分野じゃ無いだろうし。
地味に欲しいのはブラシサイズのパレットだな、私は。
ポスター用なら必要かな。漫画とかはクリスタが多そうだから
AFFINITYの分野じゃ無いだろうし。
地味に欲しいのはブラシサイズのパレットだな、私は。
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfce-Xid8)
2021/12/15(水) 08:10:19.78ID:Q0im8GJn0 >>339
日本で使うなら最低限の機能でしょ縦書きって。
使う使わないといった頻度の問題じゃない。
designerはまだしも、パブリッシングを標榜するpublisherで縦書きできないのは片手落ちどころの話じゃない。
出版はむしろ縦書きがメインの世界だから。
日本で使うなら最低限の機能でしょ縦書きって。
使う使わないといった頻度の問題じゃない。
designerはまだしも、パブリッシングを標榜するpublisherで縦書きできないのは片手落ちどころの話じゃない。
出版はむしろ縦書きがメインの世界だから。
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-c8bw)
2021/12/15(水) 08:35:52.86ID:KDQACPtLM343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-Qzlj)
2021/12/15(水) 10:25:16.54ID:NWfveJrs0 縦書きはごくたまーに必要になるけど
作る方からしたら面倒なんだろうな
右から左に書く言語とか
作る方からしたら面倒なんだろうな
右から左に書く言語とか
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-1oyY)
2021/12/15(水) 12:36:05.84ID:i8wWzRFE0 そう縦書き使ってないなのにタテガキガーが湧くのが笑えるw
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-c8bw)
2021/12/15(水) 12:41:27.11ID:KDQACPtLM まあ縦書き使うならそもそも買わないわな
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp1b-DR4i)
2021/12/15(水) 12:43:05.18ID:z+qunib/p 初心者から上級者まで思い付く不足してる機能だからね
自分もあれば便利とは思うけど長文入力しないから不満というところまではいかないな。
縦書ききてもPubliserだけが対応しそう
自分もあれば便利とは思うけど長文入力しないから不満というところまではいかないな。
縦書ききてもPubliserだけが対応しそう
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-ZHLB)
2021/12/15(水) 12:48:49.97ID:o6CIQwGU0 縦書きに対応することはないから、あきらめてAdobeを使ったほうが幸せになれるだろ。
348名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa6b-UXfQ)
2021/12/15(水) 13:00:44.60ID:46ENLayBa 以前は禁則処理すら対応してなかったから
縦書きと合わせて欠点として挙げられてたな。
禁則処理はようやく実装されたけど
「このスレは、5chにあります。」みたいに
句読点の直後に英数字があるとくっついて
次の行に回り込むなど、まだ不完全
縦書きと合わせて欠点として挙げられてたな。
禁則処理はようやく実装されたけど
「このスレは、5chにあります。」みたいに
句読点の直後に英数字があるとくっついて
次の行に回り込むなど、まだ不完全
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4735-2VK3)
2021/12/15(水) 14:40:37.40ID:8LKnF6740 CLIP STUDIO iPad版しか使わない人からしたら、EXの月額・年額が高すぎ.。
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!.
元が23000円なのに、月額980円・年額7800円って高すぎ。
一括購入できなくして、永久に高い月額・年額を払うのは最悪すぎる!.
350339 (ワッチョイ bf1f-u2LQ)
2021/12/15(水) 15:35:45.50ID:l2/QIt350 なるほどねぇ。答えてくれてありがとう。結構縦書きって使われるのね。印刷用途として使いたいって人もそこそこいるってことなのかな。
自分はWeb・スマホアプリ・動画系やってるけれど、Adobeだった時代も含めて縦書きなんてこの10年で思い出せる程度しか使わないから実感薄かったんですよね。
>>348
今となっては昔の話だけれど、Word2003頃までのWord vs 一太郎が盛んだった時代や
QuarkXPressからInDesignに以降したあたりの時代も、縦書き系って悲惨な実装ばかりでバージョンアップ毎にユーザーは破壊的アップデートによる互換性排除でどえらい目に遭ってたから
まあ本当に非日本語利用者にとっては大変なんだろうなって思います。
自分はWeb・スマホアプリ・動画系やってるけれど、Adobeだった時代も含めて縦書きなんてこの10年で思い出せる程度しか使わないから実感薄かったんですよね。
>>348
今となっては昔の話だけれど、Word2003頃までのWord vs 一太郎が盛んだった時代や
QuarkXPressからInDesignに以降したあたりの時代も、縦書き系って悲惨な実装ばかりでバージョンアップ毎にユーザーは破壊的アップデートによる互換性排除でどえらい目に遭ってたから
まあ本当に非日本語利用者にとっては大変なんだろうなって思います。
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/15(水) 15:36:46.64ID:NUtxUiHa0 サブスク嫌いだから良く分かる。
ただ、affinityは、テンプレがないし、素材も有料。作業難度もアドビに近いぐらい高い。操作系も別ものだし。
に対してEXやCanvaは、テンプレ、素材やフォント込みじゃん。
素人さんは、テンプレ選んで並べ変えるだけだ。
ま、affinityが致命的なのは、縦書きもできず印刷所が受け付けないことだね。PDF入稿を除いて。
ただ、affinityは、テンプレがないし、素材も有料。作業難度もアドビに近いぐらい高い。操作系も別ものだし。
に対してEXやCanvaは、テンプレ、素材やフォント込みじゃん。
素人さんは、テンプレ選んで並べ変えるだけだ。
ま、affinityが致命的なのは、縦書きもできず印刷所が受け付けないことだね。PDF入稿を除いて。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a5-YTVu)
2021/12/15(水) 17:10:20.68ID:X2ag+BAK0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/15(水) 17:26:27.76ID:NUtxUiHa0 だから、縦書きを使わないようなユーザーは、affinityを離れてEXやCanvaへ移っていくよw
日本じゃaffinityは先細りしていきそう。
日本じゃaffinityは先細りしていきそう。
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf68-1oyY)
2021/12/15(水) 18:20:42.72ID:i8wWzRFE0 禁則処理が必要なのはKindleとか電子書籍のリーダーぐらいじゃね?
デザインする上で文字の配置もデザインの一部だから
イラレでテキストボックスに入力しても微調整かけてしまうわ
デザインする上で文字の配置もデザインの一部だから
イラレでテキストボックスに入力しても微調整かけてしまうわ
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a5-YTVu)
2021/12/15(水) 19:32:36.43ID:X2ag+BAK0 >>353
でもマンガ書く人ばかりじゃないし、それだけで先細りってのもねぇ?
でもマンガ書く人ばかりじゃないし、それだけで先細りってのもねぇ?
356名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdff-m5bF)
2021/12/15(水) 19:59:18.79ID:4JDTEoL0d Affinity、縦書き対応なければデザイン系の仕事には向かないかもね
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ad-c8bw)
2021/12/15(水) 20:05:48.35ID:Y04UCjKZ0 >>355
脅せば思い通りになると思ってる人もいるんですよ!
脅せば思い通りになると思ってる人もいるんですよ!
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/15(水) 20:10:19.24ID:NUtxUiHa0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-TOuv)
2021/12/15(水) 20:12:07.19ID:BE4tJsfo0 極東のごく一部ユーザーが
縦書きができなくて離れても
開発費の費用対効果で薄いので
横文字圏で売れれば問題ない
縦書きができなくて離れても
開発費の費用対効果で薄いので
横文字圏で売れれば問題ない
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/15(水) 20:16:46.35ID:NUtxUiHa0 ったく何が起こっているか理解できないのかよw
有料のaffinityは、タダでも使えるEXやCarvには勝てない。
縦書きなんて使わないライトユーザーは、どんどん流れていく。
残るのはヘビーからライトヘビーユーザーになる。
しかし、adobeからの乗り換えは絶対に起きないわけ。
有料のaffinityは、タダでも使えるEXやCarvには勝てない。
縦書きなんて使わないライトユーザーは、どんどん流れていく。
残るのはヘビーからライトヘビーユーザーになる。
しかし、adobeからの乗り換えは絶対に起きないわけ。
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-Qzlj)
2021/12/15(水) 20:19:36.83ID:NWfveJrs0 すまない
CanvaはいいけどEXってなんですか
CanvaはいいけどEXってなんですか
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/15(水) 20:21:21.94ID:NUtxUiHa0 昨日あたり公開されたadobeのCCの簡易版。
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a5-YTVu)
2021/12/15(水) 20:21:32.98ID:X2ag+BAK0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-Qzlj)
2021/12/15(水) 20:22:43.96ID:NWfveJrs0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/15(水) 20:28:21.06ID:NUtxUiHa0 スレタイはAdobe代替だ。
ってか、Adobeの数々の悪業とあこぎさを思い出さないの?
敵対するもの、ジャマになるものは、買収してでもつぶしてきたじゃん。
そもそもAdobeは参入当初、縦書き対応がショボくて、当時は日本でのシェアも最低だったんだよ。
縦書き対応と同時に、あれよあれよで業界地図が塗り変わった。
EXで似たようなことが起こりそう。
ってか、Adobeの数々の悪業とあこぎさを思い出さないの?
敵対するもの、ジャマになるものは、買収してでもつぶしてきたじゃん。
そもそもAdobeは参入当初、縦書き対応がショボくて、当時は日本でのシェアも最低だったんだよ。
縦書き対応と同時に、あれよあれよで業界地図が塗り変わった。
EXで似たようなことが起こりそう。
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a5-YTVu)
2021/12/15(水) 20:31:21.05ID:X2ag+BAK0 撒き餌で離れられなくして後で嫌な思いするより、俺にとっちゃ既に買って普通に使えてるaffinityシリーズがいいわ。
マンガ描かないし、明朝体の縦書きフォントなら一応縦書きできるし。
マンガ描かないし、明朝体の縦書きフォントなら一応縦書きできるし。
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/15(水) 20:34:30.10ID:NUtxUiHa0 なんか、ソフト業界のえげつなさも競争の激しさも何にもしらない。
頭の中、お花畑みたいなヤツが、現実にいるんだな。
嫌みな言い方で悪いけど、平和な世界に生きていて裏山。
頭の中、お花畑みたいなヤツが、現実にいるんだな。
嫌みな言い方で悪いけど、平和な世界に生きていて裏山。
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8756-xN2F)
2021/12/15(水) 20:54:17.53ID:2SZQjoGS0 今使えればいいんだよ
その時が来たら乗り換える
その時が来たら乗り換える
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-MSUx)
2021/12/15(水) 21:00:23.40ID:QwqwgiZO0 機能的にはAdobeがいいに決まってる。
だけど買い切りがいいからAffinityにした。
それだけの話だろ?
だけど買い切りがいいからAffinityにした。
それだけの話だろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-u2LQ)
2021/12/15(水) 22:49:42.66ID:l2/QIt350 >>360
ちゃんとAdobe CCEx使ってから書いてる?
これってAdobe Sparkをリネームした感じだと思うんだけれど、縦書き云々より更に別の意味で対応範囲や機能が微妙だと思うけれどね……。
まあちゃんと使ってからレビューしてくれ。自分は一応軽くデモ気分でフライヤー作ってみたけれど、そもそも出来る事がまだ少ない。
Adobe CCExはCANVAと比較されるのは当然だけれど、
デスクトップソフトウェアの土壌で比較するならAffinityやクリスタなんかより、Wordテンプレート(文書じゃなくて、チラシとか年賀状とかのテンプレね)とかに近い感じだと思うよ?
ちゃんとAdobe CCEx使ってから書いてる?
これってAdobe Sparkをリネームした感じだと思うんだけれど、縦書き云々より更に別の意味で対応範囲や機能が微妙だと思うけれどね……。
まあちゃんと使ってからレビューしてくれ。自分は一応軽くデモ気分でフライヤー作ってみたけれど、そもそも出来る事がまだ少ない。
Adobe CCExはCANVAと比較されるのは当然だけれど、
デスクトップソフトウェアの土壌で比較するならAffinityやクリスタなんかより、Wordテンプレート(文書じゃなくて、チラシとか年賀状とかのテンプレね)とかに近い感じだと思うよ?
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e701-p36F)
2021/12/15(水) 22:56:00.59ID:IiuYt5IZ0 質問なんだけどAffinityPhotoってPhotoshopみたいに選択範囲をパスに変換する事ってできる?
逆ならできるっぽいんだけど…
逆ならできるっぽいんだけど…
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-1oyY)
2021/12/15(水) 22:57:04.42ID:1bsK/JhX0 この人は何と戦ってるんだろう?
Affinityから乗り換えたならそっちのスレでAffinityより縦書きができて使いやすいって褒めとけよ
もう戻ってくるなよ
Affinityから乗り換えたならそっちのスレでAffinityより縦書きができて使いやすいって褒めとけよ
もう戻ってくるなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-1oyY)
2021/12/15(水) 23:04:53.70ID:1bsK/JhX0 >>367
Affinityが縦書き対応したらお前のおかげだなw
Affinityが縦書き対応したらお前のおかげだなw
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a5-YTVu)
2021/12/15(水) 23:06:23.54ID:X2ag+BAK0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e73e-xLgN)
2021/12/15(水) 23:10:03.08ID:QAwQxHbT0 別にどこにも属してないのに勝手に戦ってる人って結構多いからな
言葉は通じない存在だからさっさとNGしておくのが手っ取り早い
言葉は通じない存在だからさっさとNGしておくのが手っ取り早い
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-u2LQ)
2021/12/15(水) 23:16:52.91ID:l2/QIt350 >>371
Affinityではシェイプ(パス)から選択範囲を作る事はできるが
選択範囲からパスを作成する機能はないはず。(Photoshopの作業用パスレイヤーのような事をやりたいって事ですよね?)
類似の機能として、AdobeIllustratorにあるような自動パス作成(ライブペイントや画像トレースなど)もないので、違う方法を使う必要があります。
Affinityではシェイプ(パス)から選択範囲を作る事はできるが
選択範囲からパスを作成する機能はないはず。(Photoshopの作業用パスレイヤーのような事をやりたいって事ですよね?)
類似の機能として、AdobeIllustratorにあるような自動パス作成(ライブペイントや画像トレースなど)もないので、違う方法を使う必要があります。
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ff-YX/+)
2021/12/16(木) 02:07:24.33ID:I5Tt5wBy0 彼は戦ってるのではなくて
ハイキングするような小山にフル装備で来て
装備でマウントとって白けさせる迷惑な山オタクと変わらぬ
スルー推奨だよ
スニーカー(affinity)で山に挑む(デザイン)ってナメてんの?ボクちゃんみたいにトレッキングシューズ(Adobe)履きなよ?adobe税払えないの?pgr
とマウント取りたいだけなのですよ
反応したら喜んじゃうよ
ハイキングするような小山にフル装備で来て
装備でマウントとって白けさせる迷惑な山オタクと変わらぬ
スルー推奨だよ
スニーカー(affinity)で山に挑む(デザイン)ってナメてんの?ボクちゃんみたいにトレッキングシューズ(Adobe)履きなよ?adobe税払えないの?pgr
とマウント取りたいだけなのですよ
反応したら喜んじゃうよ
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a5-YTVu)
2021/12/16(木) 02:26:53.05ID:QqDRAncj0 >>377
例えとしちゃそんな感じだけど、流石にスニーカーは失礼だわ。
ちゃんとしたトレッキングシューズーズ履いてるのに、ブランド物見せてこっちはスパイク付きだと言ってるようなもんだろね。
affinityは自分の用途には合ってるし、しっかりしたソフトだと思うよ。
縦書き使う人にとっては当然あったほうが良いだろうけどね。
例えとしちゃそんな感じだけど、流石にスニーカーは失礼だわ。
ちゃんとしたトレッキングシューズーズ履いてるのに、ブランド物見せてこっちはスパイク付きだと言ってるようなもんだろね。
affinityは自分の用途には合ってるし、しっかりしたソフトだと思うよ。
縦書き使う人にとっては当然あったほうが良いだろうけどね。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-WqSy)
2021/12/16(木) 03:41:21.63ID:Eq507baW0380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-u2LQ)
2021/12/16(木) 06:35:31.07ID:6D+xmwXE0 起きたら ID:NUtxUiHa0 が叩かれすぎてて草です。まあ>>370でCCExの否定的な部分書いたけれど、
恐らく将来的にはAdobeSenseiあたりがチューニングされて、ユーザーの意図する成果物に近いテンプレートを
曖昧検索から爆速でレコメンドしてくれる機能とか来るだろうから、そしたらCCExの優位性とか生まれる気がするかなぁ。膨大テンプレを抱えた素人向けDTPサービスの方向性ってそういう感じになると思う。
まぁ町のポスターやWEBバナーが軒並みCCExで作られる時代になるとしたら、それはそれで面白い未来な気はしなくもない。
どのみちAffinityより安くて便利になったらそのときに乗り換えればいいですねw
恐らく将来的にはAdobeSenseiあたりがチューニングされて、ユーザーの意図する成果物に近いテンプレートを
曖昧検索から爆速でレコメンドしてくれる機能とか来るだろうから、そしたらCCExの優位性とか生まれる気がするかなぁ。膨大テンプレを抱えた素人向けDTPサービスの方向性ってそういう感じになると思う。
まぁ町のポスターやWEBバナーが軒並みCCExで作られる時代になるとしたら、それはそれで面白い未来な気はしなくもない。
どのみちAffinityより安くて便利になったらそのときに乗り換えればいいですねw
381名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-m5bF)
2021/12/16(木) 06:50:57.11ID:C8oZOde/d まぁでもスレタイから“Adobe代替“は外したらどうか
そこまでのアプリでは無いと思う
そこまでのアプリでは無いと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-p36F)
2021/12/16(木) 07:22:52.80ID:0y24MSPA0 サブスク地獄から脱却できたのはAdobe代替というタイトルに興味持って触ったからだけど、
Adobe帝国は機械学習でもっと便利になっていくだろうし【脱アドビ税】の方が正しいね。
Adobe帝国は機械学習でもっと便利になっていくだろうし【脱アドビ税】の方が正しいね。
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-1oyY)
2021/12/16(木) 08:04:44.89ID:GSLiTEzz0 >>381
あなたが使いこなしてないだけでは?
あなたが使いこなしてないだけでは?
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-c8bw)
2021/12/16(木) 08:30:23.27ID:cbezyzbeM Affnityでカテゴリ出来てたりするし、Adobe代替はもう要らんかもね
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-OSTd)
2021/12/16(木) 08:32:49.03ID:gwZMVGu00 荒れる元だからいらない
386名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-m5bF)
2021/12/16(木) 09:18:33.19ID:C8oZOde/d387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-Rkf/)
2021/12/16(木) 09:54:43.83ID:tL/PBkZg0 カメラ側でソフトフォーカスをかけて撮影してしまったものを、photoの方で補正をしたいのですがやりようはありますか?
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-g1Hd)
2021/12/16(木) 10:04:46.97ID:mRJBEVEH0 アンシャープマスクとかコントラスト調整でがんばる
389名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-xLgN)
2021/12/16(木) 10:30:24.54ID:fu5NG4YFM >>387
カメラの現像ならLightRoom代替というかもっと凄いかもしれない「RawTherapee」もあるぞ。しかも無料ソフトだ
カメラの現像ならLightRoom代替というかもっと凄いかもしれない「RawTherapee」もあるぞ。しかも無料ソフトだ
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/16(木) 10:34:13.62ID:RWvbs8Sk0 的外れだなあw
adobeのEX公開で、AFFINITYがこの先どうなるのか、ていねいな説明が必要なわけだ。
adobeはサブスクを維持したい。方法は2つ。
1
デザインソフト分野で他を圧倒する機能と価値を提供する。
2
他のデザインソフトを潰す。
adobeは常に両方やってきた。今回、EXで2に力を注ぐ。
AFFINITYは将来、消えるか開発が止まる恐れがある。
過去のマクロメディアのように。
AFFINITYの操作系は独自だから、ユーザーは覚えたことや作った資産がムダになるかもしれない。
せっかくセットで買って応援してきたのに。
何だかなあって感じ。
adobeのEX公開で、AFFINITYがこの先どうなるのか、ていねいな説明が必要なわけだ。
adobeはサブスクを維持したい。方法は2つ。
1
デザインソフト分野で他を圧倒する機能と価値を提供する。
2
他のデザインソフトを潰す。
adobeは常に両方やってきた。今回、EXで2に力を注ぐ。
AFFINITYは将来、消えるか開発が止まる恐れがある。
過去のマクロメディアのように。
AFFINITYの操作系は独自だから、ユーザーは覚えたことや作った資産がムダになるかもしれない。
せっかくセットで買って応援してきたのに。
何だかなあって感じ。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67e6-gNa1)
2021/12/16(木) 10:56:37.99ID:ynyN03N30392名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-xLgN)
2021/12/16(木) 11:04:48.95ID:fu5NG4YFM つまり、俺様(>>390)はCGソフトの歴史的経緯に詳しいから未来が分かる
俺様の学習コストの負担と恐怖心を無くすために、他社は画像処理ソフトを開発する無駄な努力をするなと言いたいわけか
くだらねぇ。Adobeの悪行、特に飼い殺し戦略はCGに関わった人なら知ってるわな。FireworksやFlashの恨みは忘れない
俺様の学習コストの負担と恐怖心を無くすために、他社は画像処理ソフトを開発する無駄な努力をするなと言いたいわけか
くだらねぇ。Adobeの悪行、特に飼い殺し戦略はCGに関わった人なら知ってるわな。FireworksやFlashの恨みは忘れない
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-Qzlj)
2021/12/16(木) 11:08:35.81ID:KEfg8f3W0 BlenderのパトロンにAdobeが参入してきた時
なんとも言えない不安になったの思い出した
Flashは良いツールだったのにな
アニメーションもできるドローツールて感じで
なんとも言えない不安になったの思い出した
Flashは良いツールだったのにな
アニメーションもできるドローツールて感じで
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/16(木) 11:16:26.38ID:RWvbs8Sk0 >>392
何を1人で妄想してんのw
Affinityに縦書きを要求しているとか、曲解していたアホと同類?
Adobe好きも多いが、同じぐらいAdobe嫌いは多いぞ。
DTPでAdobeがクォークから主権を奪ったのは、縦書き対応したころだったはず。
で、歴史をなぞるようにAffinityがそのうち縦書き対応して、Adobeに意趣返しをすることを期待したわけ。
それが実現する前にAdobeが動いたってことだわ。
何を1人で妄想してんのw
Affinityに縦書きを要求しているとか、曲解していたアホと同類?
Adobe好きも多いが、同じぐらいAdobe嫌いは多いぞ。
DTPでAdobeがクォークから主権を奪ったのは、縦書き対応したころだったはず。
で、歴史をなぞるようにAffinityがそのうち縦書き対応して、Adobeに意趣返しをすることを期待したわけ。
それが実現する前にAdobeが動いたってことだわ。
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9c-ZHLB)
2021/12/16(木) 12:25:05.34ID:N9biwLkz0 キティの今日のID
ID:RWvbs8Sk0
ID:RWvbs8Sk0
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf1f-u2LQ)
2021/12/16(木) 14:10:29.56ID:6D+xmwXE0 >>387
元々の素材がボケてるならアンシャープマスクとかで頑張るしかないけれど
前処理でSharpenAIなどを使用して画像補正をかけるのもあり。80ドルくらいの有料ソフトだが30日の無料トライアルがあるからAffinityでどうにも出来ないなら試してみると良いです。
ただし画質は良くなるかもしれないが、変な補正が入って画像がゆがみ可能性があるのでやはり最善ではあらず、手段の一つとしか言えないです。
あと荒しは無視してブロックでよろ。
とはいえ私もCCExの未来に期待しなくもない部分はあるから、ぜひ沢山作例つくってTikTokやInstagramあたりでLikeもらってきてくると良いんじゃね?と勧める。
是非開拓頑張ってください応援しています。
元々の素材がボケてるならアンシャープマスクとかで頑張るしかないけれど
前処理でSharpenAIなどを使用して画像補正をかけるのもあり。80ドルくらいの有料ソフトだが30日の無料トライアルがあるからAffinityでどうにも出来ないなら試してみると良いです。
ただし画質は良くなるかもしれないが、変な補正が入って画像がゆがみ可能性があるのでやはり最善ではあらず、手段の一つとしか言えないです。
あと荒しは無視してブロックでよろ。
とはいえ私もCCExの未来に期待しなくもない部分はあるから、ぜひ沢山作例つくってTikTokやInstagramあたりでLikeもらってきてくると良いんじゃね?と勧める。
是非開拓頑張ってください応援しています。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/16(木) 14:29:48.01ID:RWvbs8Sk0 AFFINITYの将来に悲観的な声に耳を塞いだところで、起きることは起きる。
そもそも、決めるのは5chのスレじゃない。市場だ。
ところで、改めてwikiでDTPを確認してみたら、AFFINITYは単語すら出ていないな。
日本でのAFFINITYのポジションを端的に示していそうだ。5chのゴミスレより、、、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/DTP
そもそも、決めるのは5chのスレじゃない。市場だ。
ところで、改めてwikiでDTPを確認してみたら、AFFINITYは単語すら出ていないな。
日本でのAFFINITYのポジションを端的に示していそうだ。5chのゴミスレより、、、、
https://ja.wikipedia.org/wiki/DTP
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8756-xN2F)
2021/12/16(木) 17:06:55.06ID:s6JtEWp/0 オンライン必須な画像アプリが増えてきたけど
手元の画像の外部流出が起きたりしないんだろうか?
クラウドのデータを利用して処理するから必須なのは分かるんだけど
手元の画像の外部流出が起きたりしないんだろうか?
クラウドのデータを利用して処理するから必須なのは分かるんだけど
399名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-xLgN)
2021/12/16(木) 17:28:56.26ID:fu5NG4YFM >>398
全部とは言わないが、オンラインサービスで盗用流用されても泣き寝入りだろうね(LINEで話題になった盗聴は言うまでもなく、GoogoleだってUPしたファイルは管理者に覗かれ放題だw)
ただ、時間軸的に作った本人がソースの一番根本なんだからいろいろ権利は主張出来るだろうし、先なんだから争うまでもないんじゃね
スクリプトプログラムの暗号化サービスのサイトとかでもソースを抜いてるとかはあると思ってる
昔からの普通のWEBサーバーでも管理者側で勝手に優良なソースプログラムを覗いてコピってるとかあるあるすぎる・・・
全部とは言わないが、オンラインサービスで盗用流用されても泣き寝入りだろうね(LINEで話題になった盗聴は言うまでもなく、GoogoleだってUPしたファイルは管理者に覗かれ放題だw)
ただ、時間軸的に作った本人がソースの一番根本なんだからいろいろ権利は主張出来るだろうし、先なんだから争うまでもないんじゃね
スクリプトプログラムの暗号化サービスのサイトとかでもソースを抜いてるとかはあると思ってる
昔からの普通のWEBサーバーでも管理者側で勝手に優良なソースプログラムを覗いてコピってるとかあるあるすぎる・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe9-y1sJ)
2021/12/16(木) 18:17:10.57ID:BQdsMhuP0 縦書きがでないことは日本が貧しい国になって地位が落ちてるってことだろ
GDP/人では韓国にも抜かれてるしな
GDP/人では韓国にも抜かれてるしな
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7a5-YTVu)
2021/12/16(木) 19:31:35.10ID:QqDRAncj0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfe0-Qzlj)
2021/12/16(木) 20:19:04.09ID:KEfg8f3W0 そういえば
中国って縦書きやめたんかな
中国って縦書きやめたんかな
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-zmQK)
2021/12/16(木) 20:36:38.27ID:RWvbs8Sk0 >>401
オレもadobeがやっているサブスクが大嫌いだ。
だからaffinityに期待してセットで買いそろえた。
ただ、上のwikiのDTPにも出てるが、日本語の縦書き対応は別ソフトを作るぐらいの難易度だってよ。
日本のユーザーが確実に増えないと、労力と金的に見合わないらしい。
ま、affinityは負けずにadobeに対抗してほしい。
なんか目新しい情報ないのかよ。
オレもadobeがやっているサブスクが大嫌いだ。
だからaffinityに期待してセットで買いそろえた。
ただ、上のwikiのDTPにも出てるが、日本語の縦書き対応は別ソフトを作るぐらいの難易度だってよ。
日本のユーザーが確実に増えないと、労力と金的に見合わないらしい。
ま、affinityは負けずにadobeに対抗してほしい。
なんか目新しい情報ないのかよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-1oyY)
2021/12/16(木) 21:23:39.10ID:GSLiTEzz0 Affinityが縦書きに対応すると全世界的に売れまくる妄想はどこから来るんだ?
縦書きを使う国なんて知れてるだろ
中国はコピーキー品で売れないしな
縦書きを使う国なんて知れてるだろ
中国はコピーキー品で売れないしな
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-1oyY)
2021/12/16(木) 21:26:06.88ID:GSLiTEzz0406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-MSUx)
2021/12/16(木) 22:12:59.78ID:wof/FrGR0 縦書きを必要としてる人はAffinityは選択肢から外れるということか。
それはしょうがないことだね。
それはしょうがないことだね。
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea10-RY6/)
2021/12/17(金) 01:22:39.44ID:Q5tp+Pj80 マニュアル作成にはもってこいのソフトなんだけどな
普通に業務で印刷用の下版データ作れてるよ
CMYK対応でベクター編集できてマスターページにも対応ってそうそうあるもんじゃない
普通に業務で印刷用の下版データ作れてるよ
CMYK対応でベクター編集できてマスターページにも対応ってそうそうあるもんじゃない
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535f-U5Gf)
2021/12/17(金) 10:41:58.47ID:5nkUVB/70 affinityの縦書き問題は、Canvaを使うとかなり改善する。
Canvaで年賀状を作ってみた。スゲーはCanva。
Canvaなら縦書きを含め大半のテンプレートが無料で使える。
Canvaは干支の虎のイラストも検索すれば大量にあって、これも無料だ。
年末に書店に並んだ「年賀状本」は壊滅するな。
年賀状ソフトも消えてなくなりそう。
Canvaならプリントボタンでネット注文もできる。
で、Canvaで仕上げて、最後にPDFダウンロードすればaffinityでも開ける。
Canvaでやり方が分からなかった洋数字の縦中横は、affinityならできるんじゃね?
知らんけど
Canvaで年賀状を作ってみた。スゲーはCanva。
Canvaなら縦書きを含め大半のテンプレートが無料で使える。
Canvaは干支の虎のイラストも検索すれば大量にあって、これも無料だ。
年末に書店に並んだ「年賀状本」は壊滅するな。
年賀状ソフトも消えてなくなりそう。
Canvaならプリントボタンでネット注文もできる。
で、Canvaで仕上げて、最後にPDFダウンロードすればaffinityでも開ける。
Canvaでやり方が分からなかった洋数字の縦中横は、affinityならできるんじゃね?
知らんけど
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b01-g56a)
2021/12/17(金) 11:16:46.28ID:ID7nKVYj0 adobeヲチスレ立ててそっちでやればいいのに
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/17(金) 11:21:12.08ID:2YhIY9fn0 >>408
私、絵を描く仕事なんで、テンプレート要らんのよ。
私、絵を描く仕事なんで、テンプレート要らんのよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535f-U5Gf)
2021/12/17(金) 11:24:01.88ID:5nkUVB/70412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fba-eNgx)
2021/12/17(金) 16:58:19.57ID:SR+bYXPh0413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66e9-+9KA)
2021/12/17(金) 18:58:34.16ID:9BpV/uVy0 adobeに対抗するものは何でも歓迎だけど
たいした力にはなりそうもないな
たいした力にはなりそうもないな
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535f-U5Gf)
2021/12/17(金) 20:01:59.06ID:5nkUVB/70415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26ce-teoP)
2021/12/17(金) 20:16:20.27ID:UNi+KVvw0 >>410
知らんがな
知らんがな
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535f-U5Gf)
2021/12/17(金) 20:35:51.09ID:5nkUVB/70 多少なりともadobeに対抗にするには、日本で熱烈なファンを増やすしかない。
で、有益なのがファンが、テンプレートを無料公開することだ。
例えば、Affinity Publisher用「B6縦書き小説」テンプレート
https://booth.pm/ja/items/2957579
無料でダウンロードできるっぽい。知らんけど
で、有益なのがファンが、テンプレートを無料公開することだ。
例えば、Affinity Publisher用「B6縦書き小説」テンプレート
https://booth.pm/ja/items/2957579
無料でダウンロードできるっぽい。知らんけど
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-F69w)
2021/12/17(金) 20:58:20.86ID:PtVsr/lU0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6da-KBOZ)
2021/12/17(金) 23:22:48.53ID:Tu7P846g0 す、すげー。。。
感動した
感動した
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f68-YLrF)
2021/12/17(金) 23:32:46.67ID:bW51LH8n0 Excel職人並みの凄さだわ
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-xPAV)
2021/12/18(土) 01:07:17.84ID:79Pi44Ma0 ノベルなら一太郎使うけど・・この一年で一番感動した。ありがとう
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da32-8cP+)
2021/12/18(土) 09:13:31.66ID:nuRcZnxJ0 縦書きのダウンロードしたけど解凍できないや。展開先のファイルが育成できませんって出る
ローカルtempを掃除してもだめだ
ローカルtempを掃除してもだめだ
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaad-fqNS)
2021/12/18(土) 10:20:04.56ID:XXFF9e2q0 フレームテキストをアーティスティックテキストに変換することってできますか?
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6cb-izju)
2021/12/19(日) 18:29:28.30ID:echuTXcd0 Affinity photo で画像を 3x3 のタイル状に等分スライスして書き出すときの方法って何かありますか?
ガイドマネージャーで 3x3 のガイド表示→書き出しペルソナのスライスツール
でトライしたもののガイドマネージャーによるガイド表示にはスライスツールがスナップせず
仕方なく手作業で先のガイド表示に合わせて線ガイドを追加→またもスライスツールはスナップせず
ここでお手上げ
スナップの設定は有効でガイドにスナップするもチェックが入っています
ガイドマネージャーで 3x3 のガイド表示→書き出しペルソナのスライスツール
でトライしたもののガイドマネージャーによるガイド表示にはスライスツールがスナップせず
仕方なく手作業で先のガイド表示に合わせて線ガイドを追加→またもスライスツールはスナップせず
ここでお手上げ
スナップの設定は有効でガイドにスナップするもチェックが入っています
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fba-eNgx)
2021/12/19(日) 21:42:34.67ID:p4fAGC+00 アドビなら簡単なのに
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/20(月) 00:40:52.42ID:NyDuC2xF0 >>424
簡単かも知れないけど、サブスク嫌いだから嫌
Adobeもね、売り切りタイプも残してくれたら
アップデート料金払った使ってやるのに〜。
今アクロバットプロが最後の砦状態2022まではきちんと金払って買ってるよ。
イラレもフォトショも売り切りがあるなら今でも使ってると思う。
簡単かも知れないけど、サブスク嫌いだから嫌
Adobeもね、売り切りタイプも残してくれたら
アップデート料金払った使ってやるのに〜。
今アクロバットプロが最後の砦状態2022まではきちんと金払って買ってるよ。
イラレもフォトショも売り切りがあるなら今でも使ってると思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-izju)
2021/12/20(月) 01:18:02.16ID:bkIxtd5H0 >>423
必要な画像の位置で必要なサイズでスライスするのにガイドやグリッドで合わせるのはおかしいから,スライスするならグリッドもガイドもスナップもいらないんやで。
スライス画面でShift押しながらドラッグで縦横比固定のスライス枠を作る。縦横150pixにしたいなら角をShift押しながら値を見ながら必要なPixに調整する。
あとは角のちょっとずれたところで黄色くなったらShift+ドラッグして赤い矢印が出ると同じサイズなのでそれを繰り返す。
https://streamable.com/3j7ck6
必要な画像の位置で必要なサイズでスライスするのにガイドやグリッドで合わせるのはおかしいから,スライスするならグリッドもガイドもスナップもいらないんやで。
スライス画面でShift押しながらドラッグで縦横比固定のスライス枠を作る。縦横150pixにしたいなら角をShift押しながら値を見ながら必要なPixに調整する。
あとは角のちょっとずれたところで黄色くなったらShift+ドラッグして赤い矢印が出ると同じサイズなのでそれを繰り返す。
https://streamable.com/3j7ck6
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-izju)
2021/12/20(月) 06:25:27.19ID:bkIxtd5H0 画像を縦横3X3に分割する場合は、
1,画面全体にスライスを作成する。変形パネルのWかHを縦横比固定にして数値入力で数値とpixの間に/3を入れてからEnterで1/3に縮小する
2,あとはそれをガイドに同じサイズのスライスを作成する。
https://streamable.com/0pd1rl
よく使う機能なら、一括でマス目状にスライスを作る機能を要望出してみたらどうだろうか。
1,画面全体にスライスを作成する。変形パネルのWかHを縦横比固定にして数値入力で数値とpixの間に/3を入れてからEnterで1/3に縮小する
2,あとはそれをガイドに同じサイズのスライスを作成する。
https://streamable.com/0pd1rl
よく使う機能なら、一括でマス目状にスライスを作る機能を要望出してみたらどうだろうか。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e61f-Iln6)
2021/12/20(月) 10:13:18.85ID:n3g/kMG10 >>423
言われてみれば確かに冷静に考えてガイドにスライスがスナップしないのは、わかりにくい仕様ですよね。
そもそもAffinity書き出しペルソナでのスライスツールは、あくまでも画像の書き出しを担ってるのであり、編集は別のモードで扱うくくりになってる。
要するにあなたがやってる事は、本来の用法ではないので、別の手段を扱う必要があります。
自分はこういうケースだったらAffinity Designerのアートボードを使います。
Affinity Photoで[ファイル]→[Designerで編集]をクリックして、Designerに移動。
デザインナーペルソナのアートボードツールを押して、そこでサイズを指定してみてください。
書き出しペルソナに遷るとそのまま書き出しサイズとして指定されてると思います。
アートボードツールだと、ガイドのスナップにも対応している。Photoに戻るには同じく[ファイル]→[Photoで編集]に戻れば良い。
Designerを持ってなくてPhotoだけで全てを完結させたいならば、
とりあえず写真ペルソナの長方形ツールで、サイズを指定して切り抜きたい画面を分割する。
長方形ツールの塗りと線は透明にしておく(要するに非表示な長方形オブジェクトを作成する)
そして書き出しペルソナに移動して、作成した長方形オブジェクトを選択して、[スライスを作成]を押せば、長方形のサイズの書き出しスライス情報が作成される。
言われてみれば確かに冷静に考えてガイドにスライスがスナップしないのは、わかりにくい仕様ですよね。
そもそもAffinity書き出しペルソナでのスライスツールは、あくまでも画像の書き出しを担ってるのであり、編集は別のモードで扱うくくりになってる。
要するにあなたがやってる事は、本来の用法ではないので、別の手段を扱う必要があります。
自分はこういうケースだったらAffinity Designerのアートボードを使います。
Affinity Photoで[ファイル]→[Designerで編集]をクリックして、Designerに移動。
デザインナーペルソナのアートボードツールを押して、そこでサイズを指定してみてください。
書き出しペルソナに遷るとそのまま書き出しサイズとして指定されてると思います。
アートボードツールだと、ガイドのスナップにも対応している。Photoに戻るには同じく[ファイル]→[Photoで編集]に戻れば良い。
Designerを持ってなくてPhotoだけで全てを完結させたいならば、
とりあえず写真ペルソナの長方形ツールで、サイズを指定して切り抜きたい画面を分割する。
長方形ツールの塗りと線は透明にしておく(要するに非表示な長方形オブジェクトを作成する)
そして書き出しペルソナに移動して、作成した長方形オブジェクトを選択して、[スライスを作成]を押せば、長方形のサイズの書き出しスライス情報が作成される。
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e61f-Iln6)
2021/12/20(月) 10:23:36.50ID:n3g/kMG10 いや、でも確かにアートボードにしても長方形オブジェクトにしてもマスク化しなくちゃいけないから、面倒といえば面倒だな。
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c3a5-HHCY)
2021/12/20(月) 12:59:20.61ID:3AR8PpbL0 右クリックの中にコピー・貼り付け は欲しい。
ショートカットよりも俺は右クリックからがいいな。
ショートカットよりも俺は右クリックからがいいな。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a01-P28w)
2021/12/20(月) 20:49:57.45ID:lELwkavn0432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/20(月) 21:00:52.49ID:NyDuC2xF0 >>431
245だけど家も1台だけノートをOSのアップデートしないで
古いソフト用に置いてますよ、CS6までは使えてる。
メインマシンのiMac27はお仕事用でも有るのでこちらも
Big Surから上げて無いけどAdobeの旧ソフトは使え無い。
AFFINITYは直ぐに対応してくれるから助かるソフトです。
245だけど家も1台だけノートをOSのアップデートしないで
古いソフト用に置いてますよ、CS6までは使えてる。
メインマシンのiMac27はお仕事用でも有るのでこちらも
Big Surから上げて無いけどAdobeの旧ソフトは使え無い。
AFFINITYは直ぐに対応してくれるから助かるソフトです。
433名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-6KfG)
2021/12/20(月) 21:09:12.30ID:5YKUe3QQa かなり長く使うつもりでCS6買ったけど
まさかWindows10のどうでもいいアップデートで動作不具合出てくるとは思わなかった
イラレでフォントリストが表示されなくなる不具合がキツい
まさかWindows10のどうでもいいアップデートで動作不具合出てくるとは思わなかった
イラレでフォントリストが表示されなくなる不具合がキツい
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e6cb-izju)
2021/12/21(火) 01:32:05.44ID:7AsgQoHG0435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-izju)
2021/12/21(火) 03:47:34.48ID:yB7kmL5E0 >>434
10x10だとちとめんどくさいから、一応公式Forumに投げといた。
良い方法が亡かったら選択したスライスを縦横指定したマス目に分割するフィードバックを出そうと思う。
24日から年末休みらしいし、回答あるのは来年になると思う。
10x10だとちとめんどくさいから、一応公式Forumに投げといた。
良い方法が亡かったら選択したスライスを縦横指定したマス目に分割するフィードバックを出そうと思う。
24日から年末休みらしいし、回答あるのは来年になると思う。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-izju)
2021/12/21(火) 07:18:09.32ID:yB7kmL5E0 海外の人からこういったやり方もあるとのこと。
https://streamable.com/vs5k1z
https://streamable.com/vs5k1z
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/21(火) 07:45:19.06ID:rHXKMfWx0 >>436
おお、頭良いな〜。レイヤー使ってか。
おお、頭良いな〜。レイヤー使ってか。
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-Ch8m)
2021/12/22(水) 01:57:27.42ID:8rgYNfJQ0 場違かもしれないし初歩的な話なんですけど
アフィニティwin版で持ってまして
新たにpc新調するんですけど、
ディアクティベーションで紐付け解除して
新PCで紐付けたら再度使えるんですか。。
アフィニティwin版で持ってまして
新たにpc新調するんですけど、
ディアクティベーションで紐付け解除して
新PCで紐付けたら再度使えるんですか。。
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-8yt1)
2021/12/22(水) 03:03:10.75ID:V6Z507Um0 使える
440名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9f-6KfG)
2021/12/22(水) 03:14:39.31ID:iHjLgRUha Affinityにはデアクティベーションというのはない
やらなくても新しいPCで使えるよ
自分のPCで自分しか使わないなら何台でもインストールしていい
やらなくても新しいPCで使えるよ
自分のPCで自分しか使わないなら何台でもインストールしていい
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-izju)
2021/12/22(水) 03:16:45.11ID:pxw6L4gN0 同じ所有者ならPC何台でも制限ないんじゃなかったかな。認証めんどくさくないのはメリットだね。
442名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-kSWT)
2021/12/22(水) 03:48:14.25ID:aluF6w+wM 公式サイトに書いてあるのに、なんで読まないのかなバカなのかなとちょっと思う
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7bad-3qo4)
2021/12/22(水) 07:46:14.53ID:GWMatZiW0 ここで聞いても正しい保証がないからね
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fba-p6hA)
2021/12/22(水) 11:57:26.80ID:s5GGYD9v0 >>440
アドビは見習ってほしいわ
アドビは見習ってほしいわ
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fba-p6hA)
2021/12/22(水) 11:58:03.41ID:s5GGYD9v0 >>442
他人の揚げ足取りに必死過ぎませんか?
他人の揚げ足取りに必死過ぎませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-kSWT)
2021/12/22(水) 12:01:58.86ID:aluF6w+wM447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d756-CICS)
2021/12/22(水) 13:05:06.32ID:plYPvTdF0 調べれば分かることを匿名掲示板で質問するのはダメでしょ
昔は嘘を教えられてデータ吹っ飛ばされるやつもいたっけな……
昔は嘘を教えられてデータ吹っ飛ばされるやつもいたっけな……
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fba-p6hA)
2021/12/22(水) 13:11:41.64ID:s5GGYD9v0449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f02-F69w)
2021/12/22(水) 13:40:28.43ID:JlsFP2i70450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-izju)
2021/12/22(水) 13:53:20.80ID:pxw6L4gN0 ライブフィルターのプロシージャルテクスチャーで画面を分割したラインを描く計算式。
floor(min(irem(x, w/a), irem(y, h/b)))
floor:整数化 w(画面幅) h(画面高さ)
https://streamable.com/9po3p3
プリセット見るとボカシ入れたりチェックボックス入れたり、ノイズ入れたりできて面白い。
↓パステル調とか水彩調とかやっている人もいるね。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/144112-artistic-filters-using-procedural-textures-tutorial/
floor(min(irem(x, w/a), irem(y, h/b)))
floor:整数化 w(画面幅) h(画面高さ)
https://streamable.com/9po3p3
プリセット見るとボカシ入れたりチェックボックス入れたり、ノイズ入れたりできて面白い。
↓パステル調とか水彩調とかやっている人もいるね。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/144112-artistic-filters-using-procedural-textures-tutorial/
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-R6aH)
2021/12/22(水) 22:38:20.32ID:2khLJJ5S0 >>448
それ揚げ足取りじゃないだろ
それ揚げ足取りじゃないだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3ad-g56a)
2021/12/23(木) 00:14:22.18ID:8zHFXI7w0 >>444
そう?
Adobeは認証台数に関しては今のまま、個人版は1ライセンス2台まで でいいと思うよ
開発にかかる費用あるわけだし、無駄に無制限とかすると、どうぜ以前のような不正利用が増えるだけだし。
Adobeに対する不満はそこじゃないだろ… って思うけどね
そう?
Adobeは認証台数に関しては今のまま、個人版は1ライセンス2台まで でいいと思うよ
開発にかかる費用あるわけだし、無駄に無制限とかすると、どうぜ以前のような不正利用が増えるだけだし。
Adobeに対する不満はそこじゃないだろ… って思うけどね
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-izju)
2021/12/23(木) 00:55:51.03ID:BDQhjVDp0 AdobeのCSはPCが壊れた時に電話でやりとりしたり再認証がめんどくさかった記憶ある。
今ならオンラインでできるのかもしれんが。
今ならオンラインでできるのかもしれんが。
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da32-xasP)
2021/12/23(木) 17:12:29.47ID:c+UpUr3s0 ドロー(Designer)やDTP(Publisher)でもドキュメントの回転表示ができるのはいいね。
マニュアルではPublisherも±15ずつ回転という記述があるがこれは誤記かな。
うちの環境ではDesignerの回転角は±15、Publisherは±90なんだけど。
それとも、この回転角は固定ではなくユーザー任意で設定できるのだろうか。
マニュアルではPublisherも±15ずつ回転という記述があるがこれは誤記かな。
うちの環境ではDesignerの回転角は±15、Publisherは±90なんだけど。
それとも、この回転角は固定ではなくユーザー任意で設定できるのだろうか。
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 972c-Ch8m)
2021/12/23(木) 21:24:25.10ID:GLV0yoqk0 アクティベートのお話、教えてくださった方々ありがとうございます。
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-waPA)
2021/12/24(金) 16:44:26.79ID:1T5HbD7e0 で、アドビの無料版(CS2)はそろそろ超えましたか?
457名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-KBNN)
2021/12/24(金) 17:31:57.04ID:UtO6wHOAM あれ結果的に無料で使ってる人がいるだけで本当は無料開放じゃないんでしょ?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-g2Zh)
2021/12/24(金) 18:25:30.40ID:UdUk8PLiM 持ってた最終バージョンがCS2だったんで風評被害ですわ
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-eCHo)
2021/12/24(金) 19:25:21.99ID:vGiTM3Wb0 そうだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b10-9m2Z)
2021/12/24(金) 20:03:45.53ID:e1kHzWbl0 CCライブラリでシンボルとか登録してるとやっぱりIllustratorとInDesignの互換の悪さはなんとかならんのかと思う
aiでシンボル登録したらInDesignでパス編集出来ないとかさぁ…
InDesign側で登録したら両方でパス編集出来るけど、なんかおかしいべ
その点affinityはDesignerとPublisherの互換性バッチリだからなんの苦もなく使えるのは素晴らしいよ
aiでシンボル登録したらInDesignでパス編集出来ないとかさぁ…
InDesign側で登録したら両方でパス編集出来るけど、なんかおかしいべ
その点affinityはDesignerとPublisherの互換性バッチリだからなんの苦もなく使えるのは素晴らしいよ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-waPA)
2021/12/24(金) 20:05:30.57ID:1T5HbD7e0 フリーソフトに劣る有料ソフト。。。
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-t0J7)
2021/12/24(金) 20:20:56.93ID:31kxsMTN0 CCを持ち上げるつもりも、Affinityを落とすつもりもないけどさ…
それぞれのソフトの特性や開発経緯上、機能性で有意に立つ点は双方にはあるだろ
(Adobe系のソフト 特にIllustratorは過去の資産(コード)を引き継いでいて、それが足を引っ張っちゃってる面あったりするしね)
あと、Affinityっていつからフリーソフトになったんだ???
それぞれのソフトの特性や開発経緯上、機能性で有意に立つ点は双方にはあるだろ
(Adobe系のソフト 特にIllustratorは過去の資産(コード)を引き継いでいて、それが足を引っ張っちゃってる面あったりするしね)
あと、Affinityっていつからフリーソフトになったんだ???
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-waPA)
2021/12/24(金) 20:33:11.35ID:1T5HbD7e0464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7ad-t0J7)
2021/12/24(金) 20:43:51.54ID:31kxsMTN0 あほか・・・
いつからフリーソフトになったんだよw
そういうの冗談にもなってないし、つまらんよ
いつからフリーソフトになったんだよw
そういうの冗談にもなってないし、つまらんよ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda5-ass7)
2021/12/24(金) 22:16:08.04ID:Ofphc0dg0 なにしに来てんだろ? シェア落ちてんのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ba-299f)
2021/12/24(金) 22:34:48.55ID:pUno5SmY0467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4701-5OkO)
2021/12/24(金) 22:50:39.91ID:p6JJFsK60468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bc0-qhNf)
2021/12/24(金) 23:03:21.67ID:d3yQlpPq0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3fae-waPA)
2021/12/24(金) 23:04:33.84ID:1T5HbD7e0 ウィンドウズ使えばまだCSが普通に動くぞw
マックはゴミ
マックはゴミ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-4dLp)
2021/12/24(金) 23:39:32.14ID:5P7cbplya CorelDrawの悪口はその辺にしとけよ…
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fbb-7vfY)
2021/12/25(土) 02:15:06.21ID:KMcLZ7H+0 アドバイスをいただけると助かるのですが、Adobe IllustratorのデータをAffinityで再利用したい場合、一番マシなデータ形式はaiでしょうか。
またAffinityのどのソフトで開くのがベターなんでしょうか。。。
またAffinityのどのソフトで開くのがベターなんでしょうか。。。
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/25(土) 05:01:04.31ID:figwx4mW0 >>471
イラレのようなベクター機能はDesigner(ページものするならPublisher)。
AIファイルは開けない。縦書き出来ない。
ベクター図形の再利用だけならSvgでも良さそうだけどPdfがいいんじゃないかな。
わいは総合力でAffinity使うけど、イラレに精通してかつベクターしか使わないならVectorStylerってソフトがAIファイル開けるし、縦書き出来るし。ショートカットがイラレに近い(連結Ctrl+J,複製繰り返しCTRL+Dとか)から違和感ないかもしれない
イラレのようなベクター機能はDesigner(ページものするならPublisher)。
AIファイルは開けない。縦書き出来ない。
ベクター図形の再利用だけならSvgでも良さそうだけどPdfがいいんじゃないかな。
わいは総合力でAffinity使うけど、イラレに精通してかつベクターしか使わないならVectorStylerってソフトがAIファイル開けるし、縦書き出来るし。ショートカットがイラレに近い(連結Ctrl+J,複製繰り返しCTRL+Dとか)から違和感ないかもしれない
473名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM97-bp1O)
2021/12/25(土) 22:47:57.89ID:BjgrSOQAM Humbleでまた Corelの$30セールやってるね
Painter・PaintShopPro・VideoStudioその他 36点詰め合わせ
https://www.humblebundle.com/software/create-with-visual-impact-encore-software
気になる人は使ってみて、Affinityの良さを再確認するがよいw
Painter・PaintShopPro・VideoStudioその他 36点詰め合わせ
https://www.humblebundle.com/software/create-with-visual-impact-encore-software
気になる人は使ってみて、Affinityの良さを再確認するがよいw
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-82RG)
2021/12/26(日) 05:00:10.59ID:YRpIaHBb0 AffinityPhotoで写真とか加工するならこっちのバンドルの方が良さそう。
https://www.humblebundle.com/software/photo-editing-to-max-with-luminar-ai-software
元祖お絵かきソフトの定番のCorelPainterよりRebelle5Proの方がおすすめ。
https://www.humblebundle.com/software/photo-editing-to-max-with-luminar-ai-software
元祖お絵かきソフトの定番のCorelPainterよりRebelle5Proの方がおすすめ。
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-82RG)
2021/12/26(日) 05:04:53.50ID:YRpIaHBb0 大量のオーバーレイ画像集、Lut集、Font集、Photoshopブラシなどの素材セットはこっちだった
https://www.humblebundle.com/software/biggest-graphics-ever-2-software
https://www.humblebundle.com/software/biggest-graphics-ever-2-software
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ad-0imk)
2021/12/26(日) 07:55:32.45ID:T4tH1na80 すげえな、絶対に買った素材を把握できない量だ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-Sn3z)
2021/12/26(日) 08:03:11.17ID:oarPn1930 >>474
Rebelle5Pro、水彩画とか描くなら雰囲気は良いが
紙に滲む過程までシミュレーションしてるから、一筆塗ってちょっと待つとか
サクサク描いていきたい人には向かないかも。
ソフトの癖は強いがRealistic Paint Studioも好き。
こっちの方がブラシの遅延とかはRebelle5Proより少ない。
AFFINITY Designerはベクター、ラスターを簡単に行ったり来たり出来るのが
かなり便利。
Rebelle5Pro、水彩画とか描くなら雰囲気は良いが
紙に滲む過程までシミュレーションしてるから、一筆塗ってちょっと待つとか
サクサク描いていきたい人には向かないかも。
ソフトの癖は強いがRealistic Paint Studioも好き。
こっちの方がブラシの遅延とかはRebelle5Proより少ない。
AFFINITY Designerはベクター、ラスターを簡単に行ったり来たり出来るのが
かなり便利。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-YKcD)
2021/12/26(日) 08:19:07.04ID:jKyvp/PGd 滲みまで表現するグラフィックソフトで、紙の湿り具合まで再現したものってないの?
現実には一筆描いた直後は水分を含んでいるから、その上に塗り重ねると更に柔らかく滲むと思うんだけど
例えば無色(水にあたる)を塗ってから、色を塗るような状況を再現できないのかな
現実には一筆描いた直後は水分を含んでいるから、その上に塗り重ねると更に柔らかく滲むと思うんだけど
例えば無色(水にあたる)を塗ってから、色を塗るような状況を再現できないのかな
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-bF2P)
2021/12/26(日) 08:27:24.72ID:C+PYeuZx0 ペインターって水彩にわざわざ乾燥って手順があるからそういうのも再現してるのかと思ってた
FAVOおまけのペインターエッセンシャル触って秒で諦めた程度なので実際どうなのかは知らない
FAVOおまけのペインターエッセンシャル触って秒で諦めた程度なので実際どうなのかは知らない
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-Sn3z)
2021/12/26(日) 08:58:10.48ID:oarPn1930481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/26(日) 09:11:43.88ID:YRpIaHBb0 >>477 Realistic Paint Studio 色鮮やかだしいいですね。
RebelleはCTRL+Cでレイヤーの透明度保ったままAffinityにCtrl+vで持ってくれるの便利と思った。
総合力でAffinityをメインに使っているけど他のソフトもいじるの楽しい。
>>478 Rebelleは塗った水の量とか見れるし、水多めに湿って上に別の色を塗ると広がる感じをシミュレートしてくれる。
https://www.youtube.com/watch?v=ByBYlg3rXCk
RebelleはCTRL+Cでレイヤーの透明度保ったままAffinityにCtrl+vで持ってくれるの便利と思った。
総合力でAffinityをメインに使っているけど他のソフトもいじるの楽しい。
>>478 Rebelleは塗った水の量とか見れるし、水多めに湿って上に別の色を塗ると広がる感じをシミュレートしてくれる。
https://www.youtube.com/watch?v=ByBYlg3rXCk
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-Sn3z)
2021/12/26(日) 09:21:23.86ID:oarPn1930483名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd57-YKcD)
2021/12/26(日) 09:32:34.22ID:jKyvp/PGd ちゃんとあるんだね。マシンパワーも必要なんだろうな。調べてみます。
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-Sn3z)
2021/12/26(日) 09:48:30.37ID:oarPn1930485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/26(日) 10:06:42.79ID:YRpIaHBb0 >>482 わかる。AffinityとRebelleにたどり着いた人は大抵のソフト買ってる。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-Sn3z)
2021/12/26(日) 10:24:47.95ID:oarPn1930487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-ZyQQ)
2021/12/26(日) 10:55:02.03ID:S3dYG0eR0 >>475
ハンブルってどういう仕組みなのですか?
30ドルを支払えば1000ドル分の素材が手に入るのでしょうか
アフィニティーしか使ってないからフォトショのブラシは要らないのですが
テクスチャ素材やフォント集はアフィニティーで使えそうで欲しいです
lutは動画編集用かな
ハンブルってどういう仕組みなのですか?
30ドルを支払えば1000ドル分の素材が手に入るのでしょうか
アフィニティーしか使ってないからフォトショのブラシは要らないのですが
テクスチャ素材やフォント集はアフィニティーで使えそうで欲しいです
lutは動画編集用かな
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-ZyQQ)
2021/12/26(日) 11:21:28.94ID:S3dYG0eR0 みなさんはアフィニティー用の素材ってどんなものを使ってますか?
アフィニティー公式サイト以外で買えるのはハンブルだけでしょうか
アフィニティー公式サイト以外で買えるのはハンブルだけでしょうか
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f02-2b2X)
2021/12/26(日) 11:33:34.72ID:30EiWHle0 ブラシなら
>>73とか
>>73とか
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-+AVX)
2021/12/26(日) 11:40:54.65ID:doNo8XBt0491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-Sn3z)
2021/12/26(日) 11:41:31.40ID:oarPn1930 deviantartとか他にも素材の販売してるところもあるし
フォトショップのブラシも読み込めるから微調整して使うとか
検索すれば無料のブラシも結構あるよ。
フォトショップのブラシも読み込めるから微調整して使うとか
検索すれば無料のブラシも結構あるよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/26(日) 12:20:27.70ID:YRpIaHBb0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/26(日) 12:24:54.32ID:YRpIaHBb0 AffinityStoreで売ってるLutは40で3680円ぐらいだから十分元取れると思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ba-ZyQQ)
2021/12/26(日) 14:49:46.11ID:S3dYG0eR0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-eCHo)
2021/12/26(日) 15:45:31.26ID:grAdEQ810 ベクターデータのロゴや文字、ビットマップの画像があるwebサイトのデザインを考えるときって publisherがいい?
たいした違いがないなら使いなれてるdesignerでやろうかなと思っているんだけど、どちらがおすすめですか?
たいした違いがないなら使いなれてるdesignerでやろうかなと思っているんだけど、どちらがおすすめですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/26(日) 16:39:42.61ID:YRpIaHBb0 アイデアならページものが出来るPublisherだね。
A案B案C案→修正案→清書〜最終版というのが一つのファイルで管理できるから一目瞭然。
PhotoとDesigner持っていたらPublisherで両方の機能が使えるようになるし上のアイコンから切替が楽・・
A案B案C案→修正案→清書〜最終版というのが一つのファイルで管理できるから一目瞭然。
PhotoとDesigner持っていたらPublisherで両方の機能が使えるようになるし上のアイコンから切替が楽・・
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-eCHo)
2021/12/26(日) 17:15:14.19ID:grAdEQ810 練習がてらpublisherでやってみます!
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e0-FQ5H)
2021/12/26(日) 19:13:56.65ID:+lh1gTkL0 俺のPublisher欲しくなってきたぞ
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bda5-ass7)
2021/12/26(日) 19:25:34.70ID:D7psX5EA0 持ってるならいいじゃん
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb10-xcOS)
2021/12/27(月) 07:22:35.29ID:LyxpWmzi0 Webサイトのデザインやるなら
publisherのページよりdesignerのアートボードでやった方がいいと思うけどね。
アートボードなら同画面内に何個でも並べて確認できるし、
シンボルや制約とかも使いこなせると、同一デザインの
パソコン用やスマホ用と言ったサイズ違いも並べて作成(確認)し易い。
publisherのページよりdesignerのアートボードでやった方がいいと思うけどね。
アートボードなら同画面内に何個でも並べて確認できるし、
シンボルや制約とかも使いこなせると、同一デザインの
パソコン用やスマホ用と言ったサイズ違いも並べて作成(確認)し易い。
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1b-0imk)
2021/12/29(水) 08:35:22.62ID:+1u3MfSAM 折角なのでhumbleの素材集買ってみたら大量過ぎてDLすら大変だな
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebba-ZyQQ)
2021/12/29(水) 12:16:28.97ID:U69CCqw20 publisherを使ってる人がいるのか
designerとphotoを買って気に入ったから
開発を応援するつもりでお布施で買って使ってない
縦書き対応したら出番が来るのかな
designerとphotoを買って気に入ったから
開発を応援するつもりでお布施で買って使ってない
縦書き対応したら出番が来るのかな
503名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-XZsz)
2021/12/29(水) 14:32:19.63ID:UQ538qyWa もしも縦書き対応したらハガキの宛名とか作れるかな
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07af-YKcD)
2021/12/29(水) 14:59:52.67ID:lckyvV2G0 ハガキの宛名なんて横書きでええやないか
505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f34b-5OkO)
2021/12/29(水) 19:26:21.72ID:HwQxTKvH0 筆王でよかろが
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-Cghq)
2021/12/29(水) 19:32:58.31ID:js0Yhq3g0 筆王結婚クセ強いからなー
まあ実質タダのソフトだから文句はないけど
まあ実質タダのソフトだから文句はないけど
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-Cghq)
2021/12/29(水) 19:33:14.41ID:js0Yhq3g0 結婚じゃないわ、結構
508名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sref-pakj)
2021/12/30(木) 09:28:03.13ID:2bUtMykRr509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-HSOA)
2021/12/30(木) 10:50:53.99ID:PvVKq6ww0 ブラシとテクスチャ素材が少ない?
lutが多めじゃなったら買ってた
LUTは自分で調整できるからいらないんだよな
lutが多めじゃなったら買ってた
LUTは自分で調整できるからいらないんだよな
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b1f-zE/T)
2021/12/30(木) 11:55:18.64ID:GUvgyRLv0511名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 01ad-AOXn)
2021/12/30(木) 12:08:21.54ID:n5QD98eo0 >>508
Eldamer studioより
160 Cinematic Luts Pack for Unity
20 Autumn Luts Pack
100 Premium Modern Fonts
Eldamer studioより
160 Cinematic Luts Pack for Unity
20 Autumn Luts Pack
100 Premium Modern Fonts
512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e0-pakj)
2021/12/30(木) 12:10:36.40ID:N/6SV8xl0513名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-XZsz)
2021/12/30(木) 12:28:23.25ID:1j4OsvXGa >>510
夫が縦書きじゃないとなんかおかしくない?って言うんだよね
私は横書きでいいと思うんだけど
郵便局のはがきデザインキットアプリが終わったから
今年はウェブ版みんなの筆王で作って250円のpdfを買ったわ
それでも印刷すると位置が合わないから、画像抽出してAffinityで位置ズレ直そうと思ってるんだけど、
縦書き対応してたら最初から全部Affinityで作れたかなあと思って
年一のことだし、Macの宛名アプリは高いからなあ
夫が縦書きじゃないとなんかおかしくない?って言うんだよね
私は横書きでいいと思うんだけど
郵便局のはがきデザインキットアプリが終わったから
今年はウェブ版みんなの筆王で作って250円のpdfを買ったわ
それでも印刷すると位置が合わないから、画像抽出してAffinityで位置ズレ直そうと思ってるんだけど、
縦書き対応してたら最初から全部Affinityで作れたかなあと思って
年一のことだし、Macの宛名アプリは高いからなあ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-UIjS)
2021/12/30(木) 12:41:01.28ID:nJA0+JMe0 縦書き対応しても宛名は手動で入力だし面倒じゃないか?
515名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-XZsz)
2021/12/30(木) 12:46:24.53ID:1j4OsvXGa 一回作ったらもうほぼ変えることないしいいかなて
ひとつテンプレート用意しておけば文字コピペで入力して微調整するだけだし
ひとつテンプレート用意しておけば文字コピペで入力して微調整するだけだし
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/30(木) 15:39:56.38ID:Su/E5kM80 年賀状ぐらいならDesignerで縦書きすれば良さそうだけれど
https://streamable.com/bj6lzg
https://streamable.com/bj6lzg
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/30(木) 15:39:57.12ID:Su/E5kM80 年賀状ぐらいならDesignerで縦書きすれば良さそうだけれど
https://streamable.com/bj6lzg
https://streamable.com/bj6lzg
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/30(木) 15:42:20.53ID:Su/E5kM80 ごめん。ダブルクリックしてしまった。
使ったフォントはセール中の鬼滅フォント(1月11日まで5,500円。
使ったフォントはセール中の鬼滅フォント(1月11日まで5,500円。
519名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-XZsz)
2021/12/30(木) 16:03:48.49ID:1j4OsvXGa そうなんだ、ブラックフライデーでDesigner買っとけばよかった
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/30(木) 16:45:36.40ID:Su/E5kM80 いやPhotoでも同じようにできるよ。
左側のツールバーのT(テキスト)を長押しするとフレームテキストツールが選べるから
動画のように縦文字が必要なところで縦長にドラッグしてテキスト入力する。
横に並ぶんだけれどCTRL+Aで文字を選択した状態でフォントサイズを変更する。
文字がテキストフレームよりでかくなると強制改行してくれるから
それを使って縦文字にみせるだけだよ。
左側のツールバーのT(テキスト)を長押しするとフレームテキストツールが選べるから
動画のように縦文字が必要なところで縦長にドラッグしてテキスト入力する。
横に並ぶんだけれどCTRL+Aで文字を選択した状態でフォントサイズを変更する。
文字がテキストフレームよりでかくなると強制改行してくれるから
それを使って縦文字にみせるだけだよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-Cghq)
2021/12/30(木) 17:18:05.64ID:IGVwjlJw0 1行ならいいけど複数行を行頭、行間で揃えるのはさらに手がかかりそう
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-HSOA)
2021/12/30(木) 18:28:59.48ID:KLs0vC1J0 縦書きフォントを選んだらいいじゃない
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/30(木) 18:57:54.82ID:Su/E5kM80 >>521
CTRL+SHIFT+左ドラッグで水平垂直保ったまま複製して、それをCTRL+Jで均等移動複製を繰り返せし、後から打ち換える。
といっても年賀状とかちょっとした縦書きに使う用だね。
https://streamable.com/fpjhgt
CTRL+SHIFT+左ドラッグで水平垂直保ったまま複製して、それをCTRL+Jで均等移動複製を繰り返せし、後から打ち換える。
といっても年賀状とかちょっとした縦書きに使う用だね。
https://streamable.com/fpjhgt
524名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa71-XZsz)
2021/12/30(木) 19:10:35.16ID:Qkz2iqzIa なるほど、ありがとう
送り先が増えそうならphotoで縦書きに見せかけるテクニック使って
年賀はがき用のテンプレート作ってみようかなー
送り先が増えそうならphotoで縦書きに見せかけるテクニック使って
年賀はがき用のテンプレート作ってみようかなー
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-j5Xv)
2021/12/30(木) 19:54:24.25ID:Su/E5kM80 はがきサイズは新規作成ドキュメントのA6あたり。
横幅が違う文字は中央揃えにすると揃います。気楽にね。
横幅が違う文字は中央揃えにすると揃います。気楽にね。
526名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c76f-3aqd)
2022/01/01(土) 08:06:51.91ID:Iwl74EEP0 affinity designerのiPad版気になってるんですけど、illustratorのようにサイズ入力で図形描けますか?
図面的な用途に使いたくて、例えば、300mm×240mmの四角の中に、60φの丸を20個並べるとか。
図面的な用途に使いたくて、例えば、300mm×240mmの四角の中に、60φの丸を20個並べるとか。
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-45BR)
2022/01/01(土) 11:08:49.70ID:TWT4udv30 PC版もiPAD版も操作が違うだけで同じ機能はある(と思うがipad故障中でわからん)
1図形作成のドラッグ時に数値がでるけど、変形パネルのWHで直接的数値入力する
2あとはスナップきかせて複製移動の繰り返し。
https://streamable.com/p4se5k
てきとーにならべて両端を合わせて整列を使っても奇麗に並ぶと思う。
1図形作成のドラッグ時に数値がでるけど、変形パネルのWHで直接的数値入力する
2あとはスナップきかせて複製移動の繰り返し。
https://streamable.com/p4se5k
てきとーにならべて両端を合わせて整列を使っても奇麗に並ぶと思う。
528名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-JvWL)
2022/01/01(土) 15:15:43.22ID:4pkoxHpxd >>526
iPad版は知らないけどデスクトップ版はとりあえず図形描いてからのサイズ修正なので結構面倒臭い
iPad版は知らないけどデスクトップ版はとりあえず図形描いてからのサイズ修正なので結構面倒臭い
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-45BR)
2022/01/01(土) 19:48:38.91ID:TWT4udv30 よく使うなら変形パネルをドラッグ移動して手元に置くのが良さそうだけど、
イラレのその場クリックで作成パネルが手元に現れるのが最短だね。
公式フォーラムに要望だしてみるか。
イラレのその場クリックで作成パネルが手元に現れるのが最短だね。
公式フォーラムに要望だしてみるか。
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-TI4Y)
2022/01/01(土) 23:55:16.74ID:1LDzEYPZ0 しばらくイラスト描いてなくて、輪郭ツールが実装されてたのを今更知った。
複合パスの挙動も面白いね。
複合パスの挙動も面白いね。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-4nvB)
2022/01/05(水) 20:58:03.51ID:HX0jcIt00 去年は試用期間が90日あったようですが、今は10日に戻ってしまっているのでしょうか?
メーカーのサイトを見ても、期間がどこに書いてあるかわかりませんでした
メーカーのサイトを見ても、期間がどこに書いてあるかわかりませんでした
532名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd62-JvWL)
2022/01/06(木) 00:04:31.06ID:ZgRSQhchd533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edba-R3t/)
2022/01/06(木) 00:06:42.25ID:1EQF80Dl0 買えば体験30日どころか無限に使える
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-o0qn)
2022/01/06(木) 03:26:32.80ID:ngolL/ht0 PhotoshopElementsより安くて機能もたくさんあるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-/oof)
2022/01/06(木) 08:19:47.74ID:5bSJgeYR0 縦書き…
536名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-nj4H)
2022/01/06(木) 08:23:08.84ID:Iu6b4WFfM >>533
すげえな、買えば無料ってことか
すげえな、買えば無料ってことか
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eba-R3t/)
2022/01/06(木) 08:54:20.32ID:+SzXAd1l0 もうAdobe信者はAffinityに勝てるところが縦書きないと認めたのか
それは敗北宣言だぞw
それは敗北宣言だぞw
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4910-3AfH)
2022/01/06(木) 10:21:24.91ID:Qt94fy1z0 突然どうした。
対立煽りでもしたいのか?
対立煽りでもしたいのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd02-9W5I)
2022/01/06(木) 12:10:38.02ID:p+u9KuuN0 画像の季節を簡単に変えたりとか羨ましい機能たくさんあるよadobe
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-jj7C)
2022/01/06(木) 17:15:38.87ID:+ustwXq40 AI系の機能はAdobeの独壇場だな今んとこ
早く3DCGでもAI活用されないかな
早く3DCGでもAI活用されないかな
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c3-tn98)
2022/01/06(木) 17:44:32.41ID:83noDskP0542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95f-2BqI)
2022/01/06(木) 17:53:37.59ID:IctKP18P0 3年前にMac版のPhotoで作ったイラストがドキュメントの読み込みに失敗して開けなくなってる
勘弁してくれよ
勘弁してくれよ
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-Fu3+)
2022/01/06(木) 17:55:19.21ID:Jhleliuk0 賃貸住宅と支払いの終わった一戸建ての差みたいなもん。
544名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-/oof)
2022/01/06(木) 18:05:08.16ID:EuMGEol2M >>541
「3千円払えば無料で10連できる!」とかいう古いネタのパロディでしょ
「3千円払えば無料で10連できる!」とかいう古いネタのパロディでしょ
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eba-R3t/)
2022/01/06(木) 18:16:49.55ID:+SzXAd1l0546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-HfvO)
2022/01/06(木) 18:23:44.70ID:HjIqL1jD0 今までバージョンアップでお金かかったことあった?
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-45BR)
2022/01/06(木) 21:18:41.80ID:oQkJiI+e0 流石に2へのメジャーバージョンアップではだと思うのだけれど、目玉機能が無いと現行バージョンを使ってしまうからね。
だから定期的に開発費用を捻出するためにサブスクせざるを得ないという大義名分がある。
アプグレ代を取らなかったZBRUSHのように買収される可能性もあるからね。
だから定期的に開発費用を捻出するためにサブスクせざるを得ないという大義名分がある。
アプグレ代を取らなかったZBRUSHのように買収される可能性もあるからね。
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-Fu3+)
2022/01/06(木) 22:20:13.27ID:Jhleliuk0 買収されたの?
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e0-TtyK)
2022/01/07(金) 02:45:15.14ID:qy5YEMiZ0 サブスク代ホイホイ払えるくらい
みんな豊かになればいいのにね
みんな豊かになればいいのにね
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8101-o0qn)
2022/01/07(金) 02:58:14.82ID:VR4tILdU0 チーム内リアルタイム共有なクラウド系でサブスクしたらいいと思う
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e10-Qsch)
2022/01/07(金) 09:28:04.14ID:75dq/gpx0 >>549
払うのは可能だけど、サブスク事態が嫌いなだけだ。
Adobeのソフトだって、買い切りだった頃のアップグレードは
使ってるソフトは全てやってた。サブスクになって使わなくなった。
今でもAdobeで買い切りの有るアクロバットProはキッチリ、アップグレードして使ってる。
払うのは可能だけど、サブスク事態が嫌いなだけだ。
Adobeのソフトだって、買い切りだった頃のアップグレードは
使ってるソフトは全てやってた。サブスクになって使わなくなった。
今でもAdobeで買い切りの有るアクロバットProはキッチリ、アップグレードして使ってる。
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-NuCY)
2022/01/07(金) 20:13:01.29ID:eTIDOEVi0 >>551
もしビルゲイツ並みに金持ちでもサブスク使わないわけ?
もしビルゲイツ並みに金持ちでもサブスク使わないわけ?
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-Fu3+)
2022/01/07(金) 20:59:31.23ID:N/o645S00 >>552
横槍だけど、俺別に金に困ってないけどサブスク嫌いだから使わないぞ。
横槍だけど、俺別に金に困ってないけどサブスク嫌いだから使わないぞ。
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6eba-R3t/)
2022/01/07(金) 21:48:59.07ID:2LjPW7iY0 サブスクは1ヶ月30日24時間1800円分を使い続けることが不可能だから嫌い
買い切りか使った分だけ課金がいい
1800円÷30日÷24時間=2.5円/1時間
料金的には1時間区切りで支払えば3円で使えるはず
買い切りか使った分だけ課金がいい
1800円÷30日÷24時間=2.5円/1時間
料金的には1時間区切りで支払えば3円で使えるはず
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-NuCY)
2022/01/07(金) 22:05:23.84ID:eTIDOEVi0556名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-iZeD)
2022/01/07(金) 22:31:34.99ID:BXocnXK4M ネットワーク認証になっただけでも「倒産したり戦争になったらどーすんだ」とか気になって落ち着かないのに
月決めなんて気分最悪だぞ
月決めなんて気分最悪だぞ
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ad-HfvO)
2022/01/07(金) 22:38:06.43ID:DNF6BypN0 ベネズエラだっけ
adobe使えなくなったよね
サブスクの怖さを見たよ
adobe使えなくなったよね
サブスクの怖さを見たよ
558名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d93e-iZeD)
2022/01/07(金) 23:29:26.39ID:HlYFGJOU0 ベネズエラのこと初めて知ったわ徹底してるなあ
中国とかも最悪のディストピア化してきてるし
外の要因で環境曲げられるのはストレスでしかないな
中国とかも最悪のディストピア化してきてるし
外の要因で環境曲げられるのはストレスでしかないな
559名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 861f-AGon)
2022/01/08(土) 00:24:31.13ID:+sgGQJyr0 今は改善されてるかもしれないけれど、AdobeCCって解約アホみたいに面倒臭かったんだよね
そういうのもあってAdobeから離れようと思った。
けど、そもそもこのスレAffinityなんだし、Adobeの話なんて釣りたい荒らしか、僕みたいに反応する反Adobe勢しかおらんのだから
正直話してもしょうがないなーって気がしてる。
たまにある「Adobe Photoshopにあるこういう機能をAffinityで実現するには?」って質問とかなら、それなりに生産的なレスができるとは思うけれどね……。
なお自分は仕事(会社)ではAdobeどっぷり使うけど、趣味ではAffinityに頑張ってほしいしAdobe一強は不健全だと思うからスレに来てるしSerif社に金を落とす。
そういうのもあってAdobeから離れようと思った。
けど、そもそもこのスレAffinityなんだし、Adobeの話なんて釣りたい荒らしか、僕みたいに反応する反Adobe勢しかおらんのだから
正直話してもしょうがないなーって気がしてる。
たまにある「Adobe Photoshopにあるこういう機能をAffinityで実現するには?」って質問とかなら、それなりに生産的なレスができるとは思うけれどね……。
なお自分は仕事(会社)ではAdobeどっぷり使うけど、趣味ではAffinityに頑張ってほしいしAdobe一強は不健全だと思うからスレに来てるしSerif社に金を落とす。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e10-Qsch)
2022/01/08(土) 00:58:49.87ID:+lmiVTkR0 >>555
金の問題じゃないんだよね、主義主張の問題だから。
金の問題じゃないんだよね、主義主張の問題だから。
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e10-Qsch)
2022/01/08(土) 01:07:16.70ID:+lmiVTkR0562名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-JvWL)
2022/01/08(土) 05:42:54.15ID:v4dfjT95d >>555
そんなに金持ちならAdobe買ってサブスクやめさせてくれよ
そんなに金持ちならAdobe買ってサブスクやめさせてくれよ
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-Fu3+)
2022/01/08(土) 06:52:22.77ID:NpBqIUyG0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-Fu3+)
2022/01/08(土) 07:15:14.08ID:NpBqIUyG0 affinityを使い始めてから心が穏やかになったんだよな。
近年稀に見る良い買い物だったと心底思ってる。
俺の用途で使う機会は無いんだけど、パブリッシャーも買った。
大好きなものは持ってるだけでも嬉しい。
affinityが大好きでadobeが大嫌いだからadobeは使ってやらない。
だから俺のPCにadobe製品は入っていない。
>>555
大好きなものを使って目的を達成できるのなら、わざわざ大嫌いな物は使わないって事だよ。
なんでそんな事が解らんのか俺には判らん。
近年稀に見る良い買い物だったと心底思ってる。
俺の用途で使う機会は無いんだけど、パブリッシャーも買った。
大好きなものは持ってるだけでも嬉しい。
affinityが大好きでadobeが大嫌いだからadobeは使ってやらない。
だから俺のPCにadobe製品は入っていない。
>>555
大好きなものを使って目的を達成できるのなら、わざわざ大嫌いな物は使わないって事だよ。
なんでそんな事が解らんのか俺には判らん。
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492c-un3X)
2022/01/08(土) 07:23:54.20ID:IPUfiVhH0 金持ちなら何にでも金使いまくるという考えがそもそも貧乏人の妄想だからな
566名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM26-iZeD)
2022/01/08(土) 07:32:21.09ID:VR4a6dC5M Adobeがベネズエラの全アカウントを無効化
米国のファーウェイ等の販売認証禁止
米国のGitHubアクセス禁止
↑ こういうのを見ると国産にしたいが、お国柄かマンガ系ソフトっていう売り文句のが多いんだよなぁ
でもクリスタは高機能なので買って満足したわ。特にいろんな筆・ブラシを無料で欲しい人には天国かと
しかし、ベクターの互換性・移植性をもっと上げて欲しいとか思ったり・・・Desighnerも手放せない。難しいもんだな
米国のファーウェイ等の販売認証禁止
米国のGitHubアクセス禁止
↑ こういうのを見ると国産にしたいが、お国柄かマンガ系ソフトっていう売り文句のが多いんだよなぁ
でもクリスタは高機能なので買って満足したわ。特にいろんな筆・ブラシを無料で欲しい人には天国かと
しかし、ベクターの互換性・移植性をもっと上げて欲しいとか思ったり・・・Desighnerも手放せない。難しいもんだな
567名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79a5-Fu3+)
2022/01/08(土) 07:47:35.64ID:NpBqIUyG0 >>565
あーそれは真実。
むしろお金持ちの方がお金の価値をよく理解していて財布の紐は固く、貧乏人が期待するバラ撒くように金を使う事は無い。
だから金持ちはケチとか言い始めるが、何の引き換えも無く金をやる理由が無いんだよな。
金を貰えると思ってる奴の方が頭おかしいという事に気付けないようだ。
金持ちは自分の要求・要望に対する対価を支払う能力が高いというだけだろうね。
あーそれは真実。
むしろお金持ちの方がお金の価値をよく理解していて財布の紐は固く、貧乏人が期待するバラ撒くように金を使う事は無い。
だから金持ちはケチとか言い始めるが、何の引き換えも無く金をやる理由が無いんだよな。
金を貰えると思ってる奴の方が頭おかしいという事に気付けないようだ。
金持ちは自分の要求・要望に対する対価を支払う能力が高いというだけだろうね。
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-Dcg7)
2022/01/08(土) 09:49:29.74ID:Tkk0X2xC0 持たざる者は精神的にも余裕がないからな
持つ者は余裕があるから
他人が要求する対価に厳しくなる
持つ者は余裕があるから
他人が要求する対価に厳しくなる
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-Oky+)
2022/01/08(土) 09:56:11.34ID:xf12tOoF0 AFFINITYはAdobeより満足度が高い
570名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-ZT9G)
2022/01/08(土) 09:56:53.51ID:1z4UKmsaa 日本語の記事がないが、Adobeのベネズエラの件はその後撤回されて今は使えるらしいと聞いた
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-Oky+)
2022/01/08(土) 10:00:09.16ID:xf12tOoF0 サブスクって要はレンタルじゃん
金を出しても自分のものにならないのは嫌だな
買い切りがいいよ
金を出しても自分のものにならないのは嫌だな
買い切りがいいよ
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-Oky+)
2022/01/08(土) 10:02:37.87ID:xf12tOoF0 旅行先で移動にタクシーを使う程度ならレンタルが正しいけど
通勤にタクシーを使い続けるのは勿体ないと考えるのと同じだな
毎日使うなら自家用車を買う
通勤にタクシーを使い続けるのは勿体ないと考えるのと同じだな
毎日使うなら自家用車を買う
573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GvJQ)
2022/01/08(土) 12:20:00.57ID:hoqJVyK2M 確かに通勤なら電車だよな
574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-Oky+)
2022/01/08(土) 12:22:06.31ID:xf12tOoF0 定期券は会社持ちだから!
会社はadobeで自宅で使うのはAFFINITY(話題ループ)
会社はadobeで自宅で使うのはAFFINITY(話題ループ)
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfa5-lZna)
2022/01/08(土) 15:55:35.37ID:NpBqIUyG0 つまり、adobeが電車でaffinityが自家用車・・なんとお買い得な自家用車なんだ!
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GvJQ)
2022/01/08(土) 17:11:40.06ID:hoqJVyK2M 電車は買おうと思っても、とても買えるもんじゃないからな
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df5f-O7gc)
2022/01/08(土) 18:29:31.77ID:aTExoCSq0578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-U5Rw)
2022/01/08(土) 19:09:47.93ID:+lmiVTkR0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-94m7)
2022/01/08(土) 19:21:04.07ID:Ga0WTdYM0 レンタルでヴィトンやシャネルのバッグなんて使わないだろ?
男ならWORKMANで安くて頑丈な鞄を買うものさ。
つまりそういうこと。
男ならWORKMANで安くて頑丈な鞄を買うものさ。
つまりそういうこと。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f12-lUoQ)
2022/01/08(土) 22:12:10.13ID:7S4b/KZo0 長えよ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9c-35Yg)
2022/01/08(土) 23:54:11.62ID:usBzd02L0 つまりAffinityはWORKMANということでつね
582名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df36-Dcg7)
2022/01/09(日) 00:23:04.72ID:BwPYp+kk0 Adobeは成人式のレンタル着物ってこと
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-GvJQ)
2022/01/09(日) 07:10:21.86ID:Fxd5pSt00 一生の思い出じゃねえか!
584名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-U5Rw)
2022/01/09(日) 07:22:42.91ID:nZ396/eS0 酒飲んで暴れた黒歴史だな
585名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df36-Dcg7)
2022/01/09(日) 09:05:33.58ID:BwPYp+kk0 Adobeはしかしこのコロナ禍であってもなお
学生無料にしないのはホントにクソ企業
プロになるかどうかすら怪しく文句も言わず
大半が毎日触るでもないところから徴収してるのは
今の学生は本当にかわいそう
学生無料にしないのはホントにクソ企業
プロになるかどうかすら怪しく文句も言わず
大半が毎日触るでもないところから徴収してるのは
今の学生は本当にかわいそう
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-94m7)
2022/01/09(日) 11:08:48.90ID:1Btf/eJ60 そんな学生をAffinityが救ってるのさ
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffba-Oky+)
2022/01/09(日) 11:58:36.04ID:vl26vRcM0 クリエイターなら工夫できるセンスを持ってる
adobeが無くてもAFFINITYで実現可能だ
adobeが無くてもAFFINITYで実現可能だ
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-U5Rw)
2022/01/09(日) 12:19:45.78ID:nZ396/eS0 実際、イラスト描きなら、今のAFFINITYでも困らないけどね。
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-ABi/)
2022/01/09(日) 13:04:34.81ID:GTsypiBE0 動作が軽いからペイント感覚で使えてありがたい
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-94m7)
2022/01/09(日) 20:58:23.45ID:1Btf/eJ60 行商人が木こりに言いました。
商人「この金の斧、アドビ刻印がついてゴージャスでしょう?
金の箸、金の鍋のセットレンタルがなんと月々6,248 円でいかがです?」
木こり「木を切るだけなんでこの鉄の斧(買切7千円)でいいっす。」
商人「この金の斧、アドビ刻印がついてゴージャスでしょう?
金の箸、金の鍋のセットレンタルがなんと月々6,248 円でいかがです?」
木こり「木を切るだけなんでこの鉄の斧(買切7千円)でいいっす。」
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-94m7)
2022/01/09(日) 21:04:00.06ID:1Btf/eJ60 そういうと木こりは周囲の木を切り倒してしまいました。
商人は「けちっ」と言って去っていきました。
商人は「けちっ」と言って去っていきました。
592名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-vX9Q)
2022/01/10(月) 00:53:19.72ID:enh0ArIVM Adobeを腐したい気持ちはわかるが不公平な例え話はどうかと思う
コンプリートプランと比べるならAffinity側も全製品合計の価格で例えんとな
コンプリートプランと比べるならAffinity側も全製品合計の価格で例えんとな
593名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-lUoQ)
2022/01/10(月) 02:15:30.06ID:vA4ESQnLM そうだね。全製品を最低でも3年使った時の料金で比べないとな。おやおや?Adobeさんが逃げ出したぞ
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfba-Oky+)
2022/01/10(月) 03:29:43.41ID:ftOUMW3N0 会社が出してくれるならアドビを使っていればいいじゃない
このスレに要ら必要もない
マウント取りたいだけだろ
このスレに要ら必要もない
マウント取りたいだけだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-bpII)
2022/01/10(月) 09:04:27.31ID:2LFDdSud0 ここが宗教会館か
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-GvJQ)
2022/01/10(月) 10:15:55.06ID:b55pO4Gh0 >>592
ただの大喜利ですよ
ただの大喜利ですよ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1da-LJmE)
2022/01/16(日) 14:01:40.50ID:TpHAoDsd0 ソースネクストで売ってるやつは
> 本製品は1ライセンスにつき、PC1台に1回のインストールが可能です。
> 買い換えなどによる2台目のPCでのご利用は新たにライセンスをご購入いただく必要がございます。あらかじめご了承ください。
とか書いてある
直販も同じ条件なのかな
> 本製品は1ライセンスにつき、PC1台に1回のインストールが可能です。
> 買い換えなどによる2台目のPCでのご利用は新たにライセンスをご購入いただく必要がございます。あらかじめご了承ください。
とか書いてある
直販も同じ条件なのかな
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdba-KH6J)
2022/01/16(日) 14:14:21.85ID:K1rJtckZ0 ソースネクストw
日本語マニュアル代かな?
日本語マニュアル代かな?
599名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM66-soNI)
2022/01/17(月) 02:19:23.43ID:3i3UfNQ4M ソースネクスト。AHSと並んで大嫌いな販売代理店だわ。そんな中間搾取してるだけの役立たずの場所で買うなよw
公式直販のは、個人のコントロール下にあるPCなら何台でも可能(ただし職場で複数人で共有するPCなら1ライセンス1台のみ)じゃね?
https://store.serif.com/en-gb/help/
> As a private individual, you can download, install,
use and run for personal use, one copy of the Serif Software directly on each computer running either
(depending on your purchased license) Microsoft Windows (“Windows Computer”) or macOS (“Mac Computer”) that you personally own or control.
> As a commercial enterprise, you can download, install,
use and run one copy of the Serif Software for use either:
(a) by one specific individual on each of the Windows Computer(s) or Mac Computer(s) (depending on your purchased license) that they use, own or control,
or (b) by multiple individuals on a single shared Windows Computer Mac Computer(s) (depending on your purchased license) that you own or control.
公式直販のは、個人のコントロール下にあるPCなら何台でも可能(ただし職場で複数人で共有するPCなら1ライセンス1台のみ)じゃね?
https://store.serif.com/en-gb/help/
> As a private individual, you can download, install,
use and run for personal use, one copy of the Serif Software directly on each computer running either
(depending on your purchased license) Microsoft Windows (“Windows Computer”) or macOS (“Mac Computer”) that you personally own or control.
> As a commercial enterprise, you can download, install,
use and run one copy of the Serif Software for use either:
(a) by one specific individual on each of the Windows Computer(s) or Mac Computer(s) (depending on your purchased license) that they use, own or control,
or (b) by multiple individuals on a single shared Windows Computer Mac Computer(s) (depending on your purchased license) that you own or control.
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-76Y4)
2022/01/17(月) 09:46:46.78ID:7nzpYkMY0 >>597 ソースの規約は扱っているソフト全体に同じこと書いているだけだから、
使用するソフト毎で調べて使った方がいいよ。
使用するソフト毎で調べて使った方がいいよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42ad-4R1d)
2022/01/17(月) 10:04:12.81ID:dMREvyAP0 >>597
ソースネクストのは、インストールはPC1台のみだけど移動は可。PoserのFAQにある
ソースネクストのは、インストールはPC1台のみだけど移動は可。PoserのFAQにある
602名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-C8qa)
2022/01/17(月) 13:03:42.63ID:TMfTmKZsd603名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd02-hF2Y)
2022/01/17(月) 16:37:33.68ID:pla5Lymn0 単純な画像のリサイズって必ず数値を入力させるんだけど、もっと楽にキャンバスごとドラッグしてリサイズする方法ないです?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02f7-6Ne7)
2022/01/17(月) 17:13:28.96ID:oPBJ00rn0 アップデートが楽そうだからダイレクト
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-76Y4)
2022/01/17(月) 18:59:46.44ID:7nzpYkMY0 >>603 リサイズってCのクロップ(切り抜きツール)じゃだめなやつ?
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-76Y4)
2022/01/17(月) 19:04:08.07ID:7nzpYkMY0 わいはMicroSoftStoreがセールしていた時に、もしかしたらおまけのアイコン集がもらえないかも?って考えてAffintiyStoreで直接買った。
後で知ったが他で安く買ってもおまけは付いたのだった。
後で知ったが他で安く買ってもおまけは付いたのだった。
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd02-hF2Y)
2022/01/17(月) 20:43:46.88ID:pla5Lymn0 >>605
拡大縮小するやつです
拡大縮小するやつです
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdba-KH6J)
2022/01/17(月) 21:04:35.10ID:0SKYa4wO0 アイコン集?そんなの付いてたかな
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82ad-6Ne7)
2022/01/17(月) 21:19:16.72ID:KXyoK/go0 おまけがあったのは覚えてるが、それが何だったかは忘れてしまった
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e10-0pGs)
2022/01/17(月) 21:22:42.57ID:BXivRF+50 >>608
マイアカウントから入手出来るヤツだと思う。
マイアカウントから入手出来るヤツだと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdba-KH6J)
2022/01/17(月) 21:28:51.71ID:0SKYa4wO0 >>610
追加ブラシとかiPhone風アイコンとかついてたけどあれがオマケだったのか
追加ブラシとかiPhone風アイコンとかついてたけどあれがオマケだったのか
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-76Y4)
2022/01/17(月) 21:59:41.06ID:7nzpYkMY0 Grade UI Kitというやつ。今も配っているかはわからないです。
https://streamable.com/nl3igh
https://streamable.com/nl3igh
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c27d-T4Xm)
2022/01/19(水) 16:51:58.62ID:8Ifyxpbf0 今ソースネ糞トでPhotoだけ4980円で売ってんで
特典ももらえるし複数インストールもできるわ
www.sourcenext.com/pt/s/2201/u_0000059669/?i=ecgt_osusume
特典ももらえるし複数インストールもできるわ
www.sourcenext.com/pt/s/2201/u_0000059669/?i=ecgt_osusume
614名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a963-pjxc)
2022/01/20(木) 10:43:30.43ID:ADWZVtec0 ソスネで売ってたのか
designerの方使い勝手良いしPhotoshop代わりに試してみっかなぁ
designerの方使い勝手良いしPhotoshop代わりに試してみっかなぁ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cdba-KH6J)
2022/01/20(木) 16:56:10.30ID:FlPhRVpl0 Android版のAFFINITYが欲しいわ
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f901-lFpH)
2022/01/21(金) 12:31:58.82ID:7Kyl2Fer0 2.0の準備って進んでいるのだろうか。
UIの洗練とか、根本的なところ見直してほしいぞ。
縦書きはまあ...無理だろうな。
UIの洗練とか、根本的なところ見直してほしいぞ。
縦書きはまあ...無理だろうな。
617名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e0-5egz)
2022/01/21(金) 19:36:01.69ID:u6zTF9Sb0 俺Affinityの存在知ったのソースネクストだった
618名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-bPB5)
2022/01/25(火) 15:37:38.19ID:znlMHf6rM iPad版購入したんだけど、裁ち落としを表示にしても、裁ち落としが表示されないのは何故なのか
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-5ssC)
2022/01/25(火) 16:27:38.50ID:ZaA5OQgG0 ファイル、ドキュメント設定から裁ち落としの設定で数値を入れないと
裁ち落とし幅0mmが初期設定だから出ないよ。
裁ち落とし幅0mmが初期設定だから出ないよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47c3-1Psb)
2022/01/26(水) 10:41:45.68ID:bHfk2qb40 >>616
中の人に、日本人や中国人がいないとキツイよねー
映像編集のalt Adobeのdavinciは、日本人を雇用してるので
縦書きテロップとかできる
内部に縦書き文化がわかる人がいないと
仕様が決められないんだわ
本気で実装させたいなら、英語で縦書きの仕様をガチ作りして、送りつけるみたいな事が必要かもね
中の人に、日本人や中国人がいないとキツイよねー
映像編集のalt Adobeのdavinciは、日本人を雇用してるので
縦書きテロップとかできる
内部に縦書き文化がわかる人がいないと
仕様が決められないんだわ
本気で実装させたいなら、英語で縦書きの仕様をガチ作りして、送りつけるみたいな事が必要かもね
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-i5gI)
2022/01/26(水) 11:28:39.09ID:oDoXHsmQ0 Affinityは初期値0が多くて「あれ?」と思うことが多い
レイヤーエフェクトなんかはオンにしたらとりあえず効果が出るような初期値を入れておいてくれたらなーと思う
レイヤーエフェクトなんかはオンにしたらとりあえず効果が出るような初期値を入れておいてくれたらなーと思う
622名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe0-v5Rl)
2022/01/26(水) 11:43:10.37ID:FYfrH6f70 初期値をいレイヤー
なんてな
なんてな
623名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7b-bPB5)
2022/01/26(水) 14:23:47.70ID:Y78hmmu+M 今iPad版のレイヤーエフェクトでつまずいてる
オブジェクト選択してレイヤーエフェクト開いて、そこで何か選択すると
下の方がレイヤーエフェクト専用パネルに変わるはずなのに、それが出てこない
何か選択範囲に追加とか、そんなのがずっと固定されてる
オブジェクト選択してレイヤーエフェクト開いて、そこで何か選択すると
下の方がレイヤーエフェクト専用パネルに変わるはずなのに、それが出てこない
何か選択範囲に追加とか、そんなのがずっと固定されてる
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4763-V3GB)
2022/01/26(水) 15:07:46.19ID:gDAjBuu70 adobe解約してaffinity買うかーって思ったらセール丁度終わってたわ
ブラックフライデーまでセールないなら定価で買っちゃおうかなぁ
ブラックフライデーまでセールないなら定価で買っちゃおうかなぁ
625名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-bPB5)
2022/01/26(水) 15:13:07.94ID:4tfrJn0ka 自己解決した
先にボタンを有効にすると、スライダーが変わらず
単に、ガウスぼかしとかが書かれてる左側をタップしたら、スライダーがレイヤーエフェクト専用に変わって、
ボタンも自動で有効になった・・・
何でこんな意味不明な仕様なのか
先にボタンを有効にすると、スライダーが変わらず
単に、ガウスぼかしとかが書かれてる左側をタップしたら、スライダーがレイヤーエフェクト専用に変わって、
ボタンも自動で有効になった・・・
何でこんな意味不明な仕様なのか
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-fO3Y)
2022/01/27(木) 14:54:27.56ID:+u7tgn4G0 たまに変な仕様あるからAffinityの2が出る前に公式Forumにガンガン投稿していくしかないね。
Affinity Support & QuestionsよりFeature Requests & Suggestionsの方を優先して見るからそっちに投稿するといいよ
https://forum.affinity.serif.com/
Affinity Support & QuestionsよりFeature Requests & Suggestionsの方を優先して見るからそっちに投稿するといいよ
https://forum.affinity.serif.com/
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47ad-fO3Y)
2022/01/27(木) 14:57:14.76ID:+u7tgn4G0 Support & Questionsだと色んな回避策を教えてくれるんだけれど、
それよりは本体の機能を改善した方がいいってって思う事になるからね
それよりは本体の機能を改善した方がいいってって思う事になるからね
628名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decb-21ac)
2022/01/29(土) 13:49:40.91ID:Q5imtAav0 Affinity Photo のリカバリーファイルってどこにありますか?
作業が保存されてなかったことに気づかず開き損ねてしまって直接開きたい
作業が保存されてなかったことに気づかず開き損ねてしまって直接開きたい
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-21ac)
2022/01/30(日) 06:09:01.51ID:tjan6ipe0 以前Forumでざっと記憶だとAutoSaveとかじゃなく差分パッチみたいなもので
高速保存する仕様だったような・・、
そして保存せずに起動したら、リカバリー聞いてきてそれでリカバリー逃したら
削除されるとかじゃなかったっけ。読み間違えや仕様が変わっているかもしれんけど
高速保存する仕様だったような・・、
そして保存せずに起動したら、リカバリー聞いてきてそれでリカバリー逃したら
削除されるとかじゃなかったっけ。読み間違えや仕様が変わっているかもしれんけど
630名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c5c3-vYAo)
2022/01/30(日) 14:32:58.36ID:r73JSSp30631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ decb-21ac)
2022/01/30(日) 18:49:39.15ID:M5F/kNT60 >>629
oh……
oh……
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-21ac)
2022/01/30(日) 20:22:19.28ID:tjan6ipe0 >>630
【MacApp of The Year受賞】を謳っているからアプリストアの★☆☆☆☆は効きそうだ。
しかし・・公式でWin版買ったから、日本人誰もが思っている「縦書きつけろ」って書けないや
【MacApp of The Year受賞】を謳っているからアプリストアの★☆☆☆☆は効きそうだ。
しかし・・公式でWin版買ったから、日本人誰もが思っている「縦書きつけろ」って書けないや
633名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM3e-ZsET)
2022/01/30(日) 20:34:31.99ID:+5ApJPCTM iPad版の1220円って通常価格じゃなくて、期間限定セール価格なのかな
634名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa2e-ZsET)
2022/02/03(木) 15:41:16.50ID:q78aR8mFa 筆圧つけたベクトルブラシ使うとすぐ固まるねiPad
まともな作品作りは無理だ
まともな作品作りは無理だ
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3968-hGGk)
2022/02/03(木) 17:02:34.30ID:lTGs6rXI0 第何世代?
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-RTPw)
2022/02/07(月) 10:20:34.19ID:2eVg2GDd0 Designerで調整レイヤーの結果をベイク(調整後の色に確定)って出来る?
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-l/zh)
2022/02/08(火) 09:25:46.14ID:cCXsecbc0638名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM0b-kIwO)
2022/02/08(火) 10:28:50.43ID:oPxvLQ8vM 分割したオブジェクトが作業してる間にズレちゃった場合、元の位置にピッタリスナップさせる方法有る?
iPad版で
iPad版で
639636 (オッペケ Sr0b-RTPw)
2022/02/08(火) 10:52:49.31ID:P3XlNXfYr640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-AiWJ)
2022/02/08(火) 15:51:59.55ID:jY/Y/Cjb0 >>638
スナップオンの状態で、オブジェクトをノードに切替て移動したいシェイプ全体を選択して
スナップしたい頂点をスナップさせたい頂点にどらっぐしたらさせればくっつくと思うのだけれど、
iPAD版も同じように出来ないの?
スナップオンの状態で、オブジェクトをノードに切替て移動したいシェイプ全体を選択して
スナップしたい頂点をスナップさせたい頂点にどらっぐしたらさせればくっつくと思うのだけれど、
iPAD版も同じように出来ないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa4f-xCJA)
2022/02/08(火) 17:36:07.21ID:9LtmZsWha642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ad-AiWJ)
2022/02/08(火) 18:00:16.50ID:jY/Y/Cjb0 わいのスナップ設定全部オンになってた。ごめん
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf60-umBj)
2022/02/08(火) 22:05:09.20ID:GWCHl1U90 2.0っていつ頃になるのかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-z5hp)
2022/02/09(水) 08:09:40.10ID:C9p2c58N0 ガラスの仮面が完結するまでには何とか…
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-JB39)
2022/02/09(水) 12:07:11.95ID:PmKnhqk1M >>644
ベルセルクじゃなくて良かった
ベルセルクじゃなくて良かった
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-l/zh)
2022/02/09(水) 21:16:13.13ID:krMT95FB0647名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-S7Y/)
2022/02/15(火) 10:29:08.21ID:FTqzepy1d 正八角形の中に任意の頂点3つ使って三角形を作りたいのですがどうすれば良いのでしょうか?
ペンツールで描こうとすると2点目まではスナップしてくれるのですが、3点目が頂点にスナップしなくなります。
線3本で描くと見た目は綺麗に三角形作れますがレイヤーが3つに分かれてしまいます。
ペンツールで描こうとすると2点目まではスナップしてくれるのですが、3点目が頂点にスナップしなくなります。
線3本で描くと見た目は綺麗に三角形作れますがレイヤーが3つに分かれてしまいます。
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e6-S7Y/)
2022/02/15(火) 11:27:14.35ID:QL+ksQMW0 >>647
すみません、スナップのところ全部チェックしたら出来ました。
すみません、スナップのところ全部チェックしたら出来ました。
649名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM07-8wmj)
2022/02/15(火) 13:46:53.69ID:UtEuvzJRM Photo買おうかどうか迷ってる間に値段元に戻っちゃった
次セールきたらケチらずに買う
次セールきたらケチらずに買う
650名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6361-UsBn)
2022/02/17(木) 00:59:55.76ID:gegp+sji0 IOS版買ったけど塗りつぶしの使い方が本当にわからない
レイヤー選んで塗りたいところタップしても反応しないし、カラーを選択するとレイヤー全体の色が調節されてしまう
Photoshopの塗りつぶし機能とは全く別物…?
とか思って適当に連打してたら部分塗りできる時も合って本当にわからない
誰か助けてください
レイヤー選んで塗りたいところタップしても反応しないし、カラーを選択するとレイヤー全体の色が調節されてしまう
Photoshopの塗りつぶし機能とは全く別物…?
とか思って適当に連打してたら部分塗りできる時も合って本当にわからない
誰か助けてください
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37ad-piVT)
2022/02/17(木) 01:17:55.12ID:pJv4Bho20 AffinityPhotoの話だと思うけど、状況がわからない。普通に線引いて塗ろうとしたのか、図形選択して他の色選択すると色変わるとか、レイヤーのグループに入っているとか、他から持ってきた画像をラスターに変換していないとかもう少し情報が欲しい
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12ad-AN7q)
2022/02/17(木) 20:22:44.45ID:OJdglOLt0 フォントのアンチエイリアス切れないんだね
フォーラムに要望上がってたけどトーンカーブみたいなので代替する方法が案内されてたわ
あとPhotoshop用のカラーミキサー系プラグインが軒並み使えないので
独自に混色用パレット実装して欲しい
左側のツールボックスに前面色背景色のパレットが欲しい
不便を感じたのはこれぐらいかな
フォーラムに要望上がってたけどトーンカーブみたいなので代替する方法が案内されてたわ
あとPhotoshop用のカラーミキサー系プラグインが軒並み使えないので
独自に混色用パレット実装して欲しい
左側のツールボックスに前面色背景色のパレットが欲しい
不便を感じたのはこれぐらいかな
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfda-uFwV)
2022/02/19(土) 16:04:26.25ID:uJ/11dst0 Designerでレイヤー名を変更する際に手書きで変更できることに感動している
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-jCEc)
2022/02/19(土) 18:16:31.06ID:v/ofYjJw0655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/19(土) 23:07:01.47ID:QR43Y3Im0 ざっと読んだ感じその機能が無いのはわかった。
では654かやりたい事を書かないと代替え案も提示しようが無いんじゃないかな。
(Affinity公式フォーラムでも機能がない場合、色んな代替案を提示してくるけれどやりたい事を示していないと全然役に立たない代替案ばかりになるからね。)
では654かやりたい事を書かないと代替え案も提示しようが無いんじゃないかな。
(Affinity公式フォーラムでも機能がない場合、色んな代替案を提示してくるけれどやりたい事を示していないと全然役に立たない代替案ばかりになるからね。)
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-jCEc)
2022/02/20(日) 01:07:42.51ID:RtZ+Vpoo0 >>655
レスありがとうございます。
ダメな質問の仕方でしたね。すみませんです。
Photoshopの動画です。
https://youtu.be/xS78BBfbnvM
作業の流れとしては「メディアンぼかし」→「しきい値」→???→???→「パスに変換」かなと思います。
再生時間の5分あたりでPhotoshopの
「選択範囲をパスに変換」を使用し細かい部分を
省いているように思います。
この代替機能を知りたいです。
AffinityのPhotoとDesignを所有していますが
Designはまだ勉強不足で全く使えません。
Photoのみで出来ると助かります。
アドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
レスありがとうございます。
ダメな質問の仕方でしたね。すみませんです。
Photoshopの動画です。
https://youtu.be/xS78BBfbnvM
作業の流れとしては「メディアンぼかし」→「しきい値」→???→???→「パスに変換」かなと思います。
再生時間の5分あたりでPhotoshopの
「選択範囲をパスに変換」を使用し細かい部分を
省いているように思います。
この代替機能を知りたいです。
AffinityのPhotoとDesignを所有していますが
Designはまだ勉強不足で全く使えません。
Photoのみで出来ると助かります。
アドバイスいただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ba-y8zo)
2022/02/20(日) 12:04:41.38ID:1cCLirMC0 DESIGNSも持ってるならグレイスケールで陰影調整して白黒2色化してパス変換
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/20(日) 13:45:38.26ID:3+bsMm5t0 一度解像度下げたのを解像度上げてやってみた。
https://streamable.com/07fmli
オートトレースの曲線補間にこだわりたいなら、その部分だけ他ソフト使った方がいいかもね。
一応ここに叩き込んだらベクター(Svg)に変換してくれる。
↓https://www.autotracer.org/
他には無料ならGimpとかInkscapeとか・・一応Affinity2のロードマップにオートトレースがあったらしいからその内つくんじゃないかな。
https://streamable.com/07fmli
オートトレースの曲線補間にこだわりたいなら、その部分だけ他ソフト使った方がいいかもね。
一応ここに叩き込んだらベクター(Svg)に変換してくれる。
↓https://www.autotracer.org/
他には無料ならGimpとかInkscapeとか・・一応Affinity2のロードマップにオートトレースがあったらしいからその内つくんじゃないかな。
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-jCEc)
2022/02/20(日) 16:18:20.44ID:RtZ+Vpoo0660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/20(日) 17:13:26.02ID:3+bsMm5t0 はい、反転です。(フォトショやクリスタ等と同じCTRL+Iなのでつい省略してしまいました。)
オートトレース使うにしても写真によってコントロール難しいので気になるところは、手作業(ブラシ)が速いと思いました
オートトレース使うにしても写真によってコントロール難しいので気になるところは、手作業(ブラシ)が速いと思いました
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37d-EcOz)
2022/02/20(日) 18:04:04.40ID:G6txf/jL0 Designerで、例えばペンツールで「井」みたいにカーブを4本引いて、
真ん中の囲われた部分を塗りつぶすことはできますか?
真ん中の囲われた部分を塗りつぶすことはできますか?
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f02-jCEc)
2022/02/20(日) 19:05:49.29ID:RtZ+Vpoo0 >>660
レスありがとうございます。
初歩的な質問ですみませんでした。
エッジの検出→反転→乗算の発想は私には無かったので物凄い勉強になりました。
pngで出力してInkscapeでトレースしようと思います。
勉強して私も誰かに教えられるように頑張ります。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
レスありがとうございます。
初歩的な質問ですみませんでした。
エッジの検出→反転→乗算の発想は私には無かったので物凄い勉強になりました。
pngで出力してInkscapeでトレースしようと思います。
勉強して私も誰かに教えられるように頑張ります。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/21(月) 01:19:24.89ID:Y5Fah3Ez0 >>661
現状AffinityDesignerで出来ないので交差した図形を分割して作るしかないですね。
無料なら inkscapeあるけど鋭角な部分は丸くなるのと領域を拡張したり調整が必要、無料のVpaintはくせあるけどいいかも,有料のCACANI使ってるけどバグ多い,MOHOは複雑な組み合わせの線の場合エッジ丸くなる可能性ある...)VectorStyler体験版いじった感じ良さそうだった記憶ある,Illustratorは省略するよ
他にもFlashをインスパイアしたアニメソフトに多いけれどSVGをExport出来るのは意外と少ない。
現状AffinityDesignerで出来ないので交差した図形を分割して作るしかないですね。
無料なら inkscapeあるけど鋭角な部分は丸くなるのと領域を拡張したり調整が必要、無料のVpaintはくせあるけどいいかも,有料のCACANI使ってるけどバグ多い,MOHOは複雑な組み合わせの線の場合エッジ丸くなる可能性ある...)VectorStyler体験版いじった感じ良さそうだった記憶ある,Illustratorは省略するよ
他にもFlashをインスパイアしたアニメソフトに多いけれどSVGをExport出来るのは意外と少ない。
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37d-EcOz)
2022/02/21(月) 11:37:59.14ID:klEkXPbo0665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/21(月) 18:33:22.56ID:Y5Fah3Ez0 ベクターオンリーなら
https://www.youtube.com/watch?v=uuoLAfw6kzk
↓塗りはラスターでいいならピクセルペルソナに切り替えて塗ってる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=-G4PUlAurU0
https://www.youtube.com/watch?v=jo26ojjHZtA
https://www.youtube.com/watch?v=uuoLAfw6kzk
↓塗りはラスターでいいならピクセルペルソナに切り替えて塗ってる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=-G4PUlAurU0
https://www.youtube.com/watch?v=jo26ojjHZtA
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/21(月) 18:33:22.56ID:Y5Fah3Ez0 ベクターオンリーなら
https://www.youtube.com/watch?v=uuoLAfw6kzk
↓塗りはラスターでいいならピクセルペルソナに切り替えて塗ってる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=-G4PUlAurU0
https://www.youtube.com/watch?v=jo26ojjHZtA
https://www.youtube.com/watch?v=uuoLAfw6kzk
↓塗りはラスターでいいならピクセルペルソナに切り替えて塗ってる感じ
https://www.youtube.com/watch?v=-G4PUlAurU0
https://www.youtube.com/watch?v=jo26ojjHZtA
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffad-lut+)
2022/02/22(火) 00:45:57.96ID:MuotTV220 Photo
起動直後はカラーセレクターの白の方がアクティブになっていて
ペイントブラシやピクセルツールを選ぶと自動的に黒のほうがアクティブになり
スポイトを選ぶとまた白が選択されて使いにくいんだけど
これって設定で勝手に切り替わらないように直せるの?
起動直後はカラーセレクターの白の方がアクティブになっていて
ペイントブラシやピクセルツールを選ぶと自動的に黒のほうがアクティブになり
スポイトを選ぶとまた白が選択されて使いにくいんだけど
これって設定で勝手に切り替わらないように直せるの?
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/22(火) 01:39:51.12ID:GUPXgb900 手前(プライマリーカラー)が図形色、奥(セカンドカラー)がブラシ色って感じでAffnityが図形を優先しているので図形色になってるしスポイトツールだと図形の色を拾ってしまう。対策としてはスポイトツールではなくALT+クリックで色を拾う。
一応奥と手前色の入れ替えのショートカットはshift+xで切り替えれる。
一応奥と手前色の入れ替えのショートカットはshift+xで切り替えれる。
669名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-JunX)
2022/02/22(火) 02:02:53.14ID:dJ7CrUcUd AdobeCCのライセンスが切れてセールも無いからと、初めてPhoto使ってみたけど戸惑いまくり
長くMacを使い続けている勘だけでは、レイヤーにコピペした画像を移動することも拡大縮小することもできず、しばらく固まってしまった
そんな最中AdobeやAmazonでセール開始
結局また1ライセンス購入してしまったわ
なんかタバコやめられない人みたいで悔しいな
Designerのインターフェースはサッパリだけど、まずはPhotoをのんびり一通り触ってみようと思います
長くMacを使い続けている勘だけでは、レイヤーにコピペした画像を移動することも拡大縮小することもできず、しばらく固まってしまった
そんな最中AdobeやAmazonでセール開始
結局また1ライセンス購入してしまったわ
なんかタバコやめられない人みたいで悔しいな
Designerのインターフェースはサッパリだけど、まずはPhotoをのんびり一通り触ってみようと思います
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/22(火) 02:20:07.36ID:GUPXgb900 配置した画像を直接加工したい場合右クリックで一度ラスター化する必要があるのと移動したい場合は選択ツールVを使います。
わいも脱Adobe者で一度混乱すぎたからわからないことがあったら悩まず聞くべし。
わいも脱Adobe者で一度混乱すぎたからわからないことがあったら悩まず聞くべし。
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-iDSx)
2022/02/22(火) 02:29:45.59ID:GUPXgb900 >>667 一応公式Forumにスポイトツール(アイコン側)の改善要望書いといた。
基本ALT+Clickでスポイトするから直すか謎だけれど写真加工や絵描くだけの人は混乱するだろうからね
基本ALT+Clickでスポイトするから直すか謎だけれど写真加工や絵描くだけの人は混乱するだろうからね
672あぼーん
NGNGあぼーん
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cff2-cdKb)
2022/02/25(金) 19:37:21.99ID:wkOPD3h40 座標の原点(スプレッド起点)を左上からたとえば画像の中央に移動した場合でも、「情報」ペルソナに表示されるマウスポインタの位置(X: と Y: )は相変わらず左上からの座標です。
この表示をスプレッド起点からの相対的な座標に変えることはできるでしょうか?
この表示をスプレッド起点からの相対的な座標に変えることはできるでしょうか?
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-98X0)
2022/03/01(火) 05:27:06.01ID:AJ/b1PhI0 affinityphotoのノイズを追加ってプレビューと書き出したときで全く違ってない?
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-ei6B)
2022/03/01(火) 07:39:46.93ID:1KveJNU20 >>673 公式も認識したから、そのうち直してくれると思うよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-KwJB)
2022/03/01(火) 13:53:59.01ID:OLUi9RXg0 そろそろ次のアプデ来てほしいな
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ def2-lhaM)
2022/03/04(金) 09:43:48.22ID:4Rl2IY/G0 >>675
ありがとう!
ありがとう!
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-iepx)
2022/03/05(土) 11:35:55.53ID:v8h8/mDw0 iPad版でカラーピッカーで色を拾って適用した場合、拾った元のオブジェクトと「塗りで同一選択」されなくなってしまうのだけど、同様の症状の方いる?
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-ivaD)
2022/03/09(水) 20:09:53.99ID:eXs5JCc80 髪の毛のブラシで良いのないっすかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be6-JN/Y)
2022/03/09(水) 21:29:03.47ID:v/WRK08r0 三平方の定理の図の様に、三角形の辺にそれぞれ正方形を描きたいのですがどのようにするのが早いですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-84yK)
2022/03/10(木) 00:31:36.05ID:VdDFyFfE0 電卓使わないやり方なら
https://streamable.com/1k76br
https://streamable.com/1k76br
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-84yK)
2022/03/10(木) 01:10:57.75ID:VdDFyFfE0 三角形は用意してあるわけね。
SHIFT押しながら適当なサイズの正方形を二つ用意する。
変形パネルで三角形のWとHを片方ずつ二つの四角にコピペする。
残りは三角形を二つ複製90度と180度に回転し位置を揃える。
それをガイドにペンツールで四角をかけば完成。
https://streamable.com/r7po8z
SHIFT押しながら適当なサイズの正方形を二つ用意する。
変形パネルで三角形のWとHを片方ずつ二つの四角にコピペする。
残りは三角形を二つ複製90度と180度に回転し位置を揃える。
それをガイドにペンツールで四角をかけば完成。
https://streamable.com/r7po8z
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be6-JN/Y)
2022/03/10(木) 03:20:45.80ID:2TPtf1gF0684名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-84yK)
2022/03/10(木) 10:37:36.72ID:VdDFyFfE0 >>679 髪の毛ブラシ
Designerなら細長く枝分かれする髪の毛ブラシ(AffinityDesigner用)セット 無料20種類。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/5700-fur-and-hair-brushes/
ダウンロード解凍後、Designerにドラッグすれば ブラシの所から使える。
自分で作りたいなら下の動画が役に立つかも
https://www.youtube.com/watch?v=zZs2PQ-kO6o
Designerなら細長く枝分かれする髪の毛ブラシ(AffinityDesigner用)セット 無料20種類。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/5700-fur-and-hair-brushes/
ダウンロード解凍後、Designerにドラッグすれば ブラシの所から使える。
自分で作りたいなら下の動画が役に立つかも
https://www.youtube.com/watch?v=zZs2PQ-kO6o
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-84yK)
2022/03/10(木) 10:57:05.71ID:VdDFyFfE0 >>683 お役に立てて良かったです。回転した四角を作成する時、ペンツールで四角描くより
三角を二つ複製後一つだけ回転させて位置揃え頂点追加して移動がスマートかもです。
https://streamable.com/a8x3c5
三角を二つ複製後一つだけ回転させて位置揃え頂点追加して移動がスマートかもです。
https://streamable.com/a8x3c5
686名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7be6-JN/Y)
2022/03/10(木) 14:50:33.06ID:2TPtf1gF0687名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa0f-ITFw)
2022/03/10(木) 14:51:15.05ID:Y6O2KzRLa 使い方調べたくて検索してもPC版とiPad版で違ってなかなか分からない事が多い、、
同じ名前のアプリだから仕方ないけどさ、、
同じ名前のアプリだから仕方ないけどさ、、
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb02-ivaD)
2022/03/10(木) 18:23:54.15ID:jnnHz1xi0 >>684
アザっす。シンプルで好きですこれ。
アザっす。シンプルで好きですこれ。
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b8c-pHDc)
2022/03/11(金) 21:30:00.22ID:b8ib+kZD0 RADEON使ってるんだけど、ハードウェア支援を受けられないんだね。
デバイスドライバーのバグのせいで。
デバイスドライバーのバグのせいで。
690名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMe6-FicJ)
2022/03/13(日) 23:56:26.76ID:GwZDzaTzM AffinityDesignerで、パスのラインがピンクで表示されるの消す事出来る?
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8510-j9Q/)
2022/03/15(火) 16:04:47.48ID:njsCBIOp0 昔あったファンファーレみたいな感じかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46cb-pPbi)
2022/03/15(火) 17:24:33.69ID:BCaKdOTn0 撮影した画像にある光のムラをレタッチで軽減しようとしています。
その際に光のムラをわかりやすく表示させながら作業する方法はありますか?
トーンカーブでやれそうだと思ったものの自力では上手く作れませんでした。
その際に光のムラをわかりやすく表示させながら作業する方法はありますか?
トーンカーブでやれそうだと思ったものの自力では上手く作れませんでした。
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02ad-CKgk)
2022/03/15(火) 20:51:24.45ID:M6xQjDFt0 霞の除去的なことかな
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9ad-pPbi)
2022/03/15(火) 21:43:00.42ID:FYXjQoJm0 修正方法は光の色塗ラでかわるからなぁ。画像を見ないと何とも言えない。
簡単なのは色むらを選択→CTRL+C→CTRL+Vでコピペ。選択解除CTRL+D。レイヤーパネルのグループ化アイコン押してCTRL+Uで色相彩度明度を調整する。
あとは下のレイヤーとなじむようにうすく消していく。
簡単なのは色むらを選択→CTRL+C→CTRL+Vでコピペ。選択解除CTRL+D。レイヤーパネルのグループ化アイコン押してCTRL+Uで色相彩度明度を調整する。
あとは下のレイヤーとなじむようにうすく消していく。
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-SeC9)
2022/03/19(土) 08:45:44.70ID:7CkXIOhb0 Designer使っちゃうとIllustratorのクリッピングマスクが面倒で仕方ないね。
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5924-BBwW)
2022/03/20(日) 19:46:57.79ID:p7nwbYpe0 Publisherで複数ページを作り、現在のページだけエクスポートしたいのですが、毎回エクスポート設定のデフォルトが「領域:全てのページ」になっていて、毎回手動で「領域:現在のページ」に設定するのが面倒です
エクスポート設定の領域がプリセットにも入れられないので、領域のデフォルトを現在のページに固定することは出来ないでしょうか?
エクスポート設定の領域がプリセットにも入れられないので、領域のデフォルトを現在のページに固定することは出来ないでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-yL30)
2022/03/21(月) 22:22:14.63ID:zYrMazeY0 >>696 保存できないね。一応要望出しといた。
そういったユーザビリティを向上してくれるといいのだけれど・・
気長に待つしかないかもね。
そういったユーザビリティを向上してくれるといいのだけれど・・
気長に待つしかないかもね。
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 695f-hPuX)
2022/03/21(月) 22:36:48.56ID:cCtgX6PH0 5年前に作ったafphotoのファイルが破損して開けない!こんなことあるんだね
PSDで保存したほうが安全かな?
PSDで保存したほうが安全かな?
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ad-xm3j)
2022/03/21(月) 22:37:24.87ID:8wgq6RA60 原因がわからんと何とも...
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5924-BBwW)
2022/03/22(火) 07:49:15.07ID:YmsFoqfd0701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 517c-JmCD)
2022/03/23(水) 00:00:31.06ID:fFCV2q0J0 AffinityDesignerでアンカーポイントの移動をマウスでやるとスムーズなんだけど
タッチパネル液晶にペン使ってアンカーポイント移動しようとするとすごい引っかかる(1秒ぐらい遅れて移動する)んだけど解消方法ないでしょうか
Windows版です
タッチパネル液晶にペン使ってアンカーポイント移動しようとするとすごい引っかかる(1秒ぐらい遅れて移動する)んだけど解消方法ないでしょうか
Windows版です
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-GsQg)
2022/03/23(水) 10:34:26.40ID:VhSCNOs10 Designerでオブジェクトの移動量を数値で指定することはできないのかな
たとえば22度方向に1センチ動かしたいときはそういう線を作ってスナップさせたりするの?
たとえば22度方向に1センチ動かしたいときはそういう線を作ってスナップさせたりするの?
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-SjDQ)
2022/03/23(水) 18:08:44.99ID:7YL/xqoC0 >>701 タッチとはいえタブレットはワコム以外は対応しないっていってるからなぁ。
ひとまずPreference>Tools>InputMethodを変えて検証してみた?
それでうまくいかんかったら、ウインドウズの方でひっかかるを調べた方がいいね。
タブレットのドライバーがあったら、ダブルクリックの待機入力時間を短くするとかか・・
ひとまずPreference>Tools>InputMethodを変えて検証してみた?
それでうまくいかんかったら、ウインドウズの方でひっかかるを調べた方がいいね。
タブレットのドライバーがあったら、ダブルクリックの待機入力時間を短くするとかか・・
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-SjDQ)
2022/03/23(水) 19:14:21.55ID:7YL/xqoC0 現状、角度と距離入れたら移動するという事は出来ない
自分で言われているように100mmの横線を引いて変形パネルで20度回転したのにスナップするという手もあるが、計算式が使えるので、
変形パネルで現在の図形の座標がX400,Y300の場合
Xに400のあとに+100*Cos(20)を追加、300のあとにー100*Sin(20)を追加すれば移動してくれる。
スクリプトOKになれば距離と角度で一発で出来るスクリプトが作れられるだろうね。
自分で言われているように100mmの横線を引いて変形パネルで20度回転したのにスナップするという手もあるが、計算式が使えるので、
変形パネルで現在の図形の座標がX400,Y300の場合
Xに400のあとに+100*Cos(20)を追加、300のあとにー100*Sin(20)を追加すれば移動してくれる。
スクリプトOKになれば距離と角度で一発で出来るスクリプトが作れられるだろうね。
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-SjDQ)
2022/03/23(水) 19:23:26.41ID:7YL/xqoC0 ごめん数値見間違えてた22度で1cmね。
距離が10mm,角度22度 現在座標x,y(123,456)なら
Xに123*10*cos(22)
yに456-10*sin(22)
距離が10mm,角度22度 現在座標x,y(123,456)なら
Xに123*10*cos(22)
yに456-10*sin(22)
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 517c-JmCD)
2022/03/24(木) 01:38:18.44ID:ZD8zQOOP0 >>703
ありがとう、ワコム以外だめなんですね
設定は低精度でも高精度でもwindows ink でも変わらなかったのと
ダブルクリックも最速にしてみたけどだめでした…
使ってるのは hp spectre x360 と hp mppアクティブペン
モニタ解像度を4kからfhdに変えるとだいぶマシになることがわかったけどuiがぼやけすぎて常用できないので断念…
ありがとう、ワコム以外だめなんですね
設定は低精度でも高精度でもwindows ink でも変わらなかったのと
ダブルクリックも最速にしてみたけどだめでした…
使ってるのは hp spectre x360 と hp mppアクティブペン
モニタ解像度を4kからfhdに変えるとだいぶマシになることがわかったけどuiがぼやけすぎて常用できないので断念…
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-SjDQ)
2022/03/24(木) 03:36:03.48ID:Tf11NLM80 他のペイント系ソフトではひっかかりが無いのですよね。
https://affinity.help/designer/ja.lproj/
一応 その他>サードパーティのサポート>ペンタブレットを目を通すといいかもしれない。
・Affinityは、公式にはWacom以外のタブレットをサポートしていません。タブレット製品については、元のメーカーにお問い合わせください。
・最適なパフォーマンスを獲得するには、ペンタブレット用に最新のドライバーがインストールされていることを確認する必要があります。
サポートに連絡するとAffnityとか有名ソフトなので対応してくれるか対策教えてくれるかもです。
https://affinity.help/designer/ja.lproj/
一応 その他>サードパーティのサポート>ペンタブレットを目を通すといいかもしれない。
・Affinityは、公式にはWacom以外のタブレットをサポートしていません。タブレット製品については、元のメーカーにお問い合わせください。
・最適なパフォーマンスを獲得するには、ペンタブレット用に最新のドライバーがインストールされていることを確認する必要があります。
サポートに連絡するとAffnityとか有名ソフトなので対応してくれるか対策教えてくれるかもです。
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bf2-GsQg)
2022/03/25(金) 09:01:50.84ID:YAVV3zVx0 >702です
>704-705
変形パネルにsinやcosも入力できるんだ!と検索してみたら公式に一覧がありました。
フィールド入力用の式
https://affinity.help/designer/ja.lproj/index.html?page=pages/Workspace/expressions.html?title=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%85%A5%E5%8A%9B%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%BC%8F
しかし自分のDesigner/Winでは、変形パネルのX欄に「+=w」を入れて自分の幅だけ右へ移動させるとかはできたのですが、
なぜか「+=10*sin(22)」などを入れてもなにも起きませんでした。(元の数字のまま変わらない)
「+=round(10.2)」などは計算にもとづいて移動したので、「高度な数式」すべてが使えないわけではないようです。
でも情報ありがとうございました。
IllustratorみたいにCtrl+Shift+Mで移動ダイアログボックスが出てくれたらいいんですけどね。
>704-705
変形パネルにsinやcosも入力できるんだ!と検索してみたら公式に一覧がありました。
フィールド入力用の式
https://affinity.help/designer/ja.lproj/index.html?page=pages/Workspace/expressions.html?title=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E5%85%A5%E5%8A%9B%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%BC%8F
しかし自分のDesigner/Winでは、変形パネルのX欄に「+=w」を入れて自分の幅だけ右へ移動させるとかはできたのですが、
なぜか「+=10*sin(22)」などを入れてもなにも起きませんでした。(元の数字のまま変わらない)
「+=round(10.2)」などは計算にもとづいて移動したので、「高度な数式」すべてが使えないわけではないようです。
でも情報ありがとうございました。
IllustratorみたいにCtrl+Shift+Mで移動ダイアログボックスが出てくれたらいいんですけどね。
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-VQaK)
2022/03/26(土) 09:10:47.33ID:OYoUezQ50 そうなりますので代入演算子の+=を使わずに
X値の後に+10*cos(22)
y値の後に-10*sin(22)
って入れるのです。
X値の後に+10*cos(22)
y値の後に-10*sin(22)
って入れるのです。
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-VQaK)
2022/03/26(土) 09:23:51.27ID:OYoUezQ50 >>IllustratorみたいにCtrl+Shift+Mで移動ダイアログボックスが出てくれたら
一応 公式フォーラムの要望に書き込んだけれど、便利になるとわかっていてもなかなか導入してくれないんだよなぁ。
一応 公式フォーラムの要望に書き込んだけれど、便利になるとわかっていてもなかなか導入してくれないんだよなぁ。
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ad-12p/)
2022/03/27(日) 01:49:29.09ID:v3ZfWAXd0 編集可能なテキストを保持したままPhotoshopで開ける形式で書き出すことってできないよね?
公式のフォーラム見たら似たような質問がたくさんあって、pdfで書き出せだのepsで書き出せだの
という回答がついてたけどそれらで書き出したところでPSに読み込めばラスタライズされる
なぜあんなに皆が口を揃えてpdfだなんだ言ってるのか謎
公式のフォーラム見たら似たような質問がたくさんあって、pdfで書き出せだのepsで書き出せだの
という回答がついてたけどそれらで書き出したところでPSに読み込めばラスタライズされる
なぜあんなに皆が口を揃えてpdfだなんだ言ってるのか謎
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b110-AROK)
2022/03/27(日) 08:08:25.26ID:2NOtHVCa0 Affinity PhotoってのはPhotoshop代替アプリではあってもPhotoshop互換アプリではない以上、
Photoshopで編集する前提なら最初からPhotoshopでやれ、
としか思わん
Photoshopで編集する前提なら最初からPhotoshopでやれ、
としか思わん
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-9uBu)
2022/03/27(日) 09:36:13.20ID:BzQ/F1GF0 なんでラスタライズされるんだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-O0kb)
2022/03/27(日) 10:27:53.43ID:FAKWQkKj0 PDFもPDF/Xだフォント埋め込みだ色々あるから
どれかで可能なのかも?
調べる気力が無いから誰か検証よろしく〜w
どれかで可能なのかも?
調べる気力が無いから誰か検証よろしく〜w
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-VQaK)
2022/03/27(日) 11:46:57.27ID:GdlX4k/70 イラレからPsdを吐き出してフォトショで開く場合、イラレの吐き出しオプションにテキストの編集を保持って言うのがあるから、そういう機能つけないとラスタライズするんじゃないだろうか。
アドビ使える環境なら712に同意
アドビ使える環境なら712に同意
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM62-vPCI)
2022/03/27(日) 12:26:21.09ID:5DtCHjsOM 縦書きできればフォトショなんか使わないのに
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-VQaK)
2022/03/27(日) 20:14:24.15ID:GdlX4k/70 フォトショぐらいの縦書きは518や523ぐらいでなんとかなるけど、
句読点の位置は手動で調整するしかないね。
句読点の位置は手動で調整するしかないね。
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e6-Wwpv)
2022/03/28(月) 10:15:08.47ID:UoOefcrn0 アーティスティックテキストツールで「大」を書くと○の中に大が入った字になってしまうのですが回避する方法無いでしょうか?
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-O0kb)
2022/03/28(月) 10:24:11.62ID:KCtY6hVz0 Macはならない。普通に大の文字。
使ってる環境とかも書かないと皆、分からないと思うよ。
使ってる環境とかも書かないと皆、分からないと思うよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e6-Wwpv)
2022/03/28(月) 12:53:54.13ID:UoOefcrn0721名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e10-O0kb)
2022/03/28(月) 14:00:40.45ID:KCtY6hVz0 ざっくり調べた、TrueType フォントは丸付きになる
OpenTypeかOpenTypeとTrueType両方が格納されてるフォントは
普通に大の字になる。
OpenTypeかOpenTypeとTrueType両方が格納されてるフォントは
普通に大の字になる。
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-5yPK)
2022/03/28(月) 15:02:04.44ID:MvqU/Tx60 >>709 ありがとうございます。
> X値の後に+10*cos(22)
> y値の後に-10*sin(22)
これもやってみたんですが、やっぱり変わらないんです。謎です。
https://imgur.com/a/eGH9e8d
> X値の後に+10*cos(22)
> y値の後に-10*sin(22)
これもやってみたんですが、やっぱり変わらないんです。謎です。
https://imgur.com/a/eGH9e8d
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85e6-Wwpv)
2022/03/28(月) 15:40:51.99ID:UoOefcrn0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-VQaK)
2022/03/28(月) 15:45:57.34ID:WvAP1Xfu0725名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-5yPK)
2022/03/29(火) 08:18:57.65ID:9Y8i7uHq0 >722の続きです。
わかりました。「40 mm」となっているX欄の末尾に「40 mm+10*cos(22)」と入れてもだめで、「40 mm+10*cos(22)mm」のように単位を書く必要がありました。
「40」と「mm」の間に「+10*cos(22)」を入れて、「40 +10*cos(22)mm」と書くのでも移動しました。
>724がヒントになりました。ご指摘感謝です。
バグではないのかもしれませんが、「40 mm+10」とかでも移動するのだから「40 mm+10*cos(22)」でも移動してほしいですね。
わかりました。「40 mm」となっているX欄の末尾に「40 mm+10*cos(22)」と入れてもだめで、「40 mm+10*cos(22)mm」のように単位を書く必要がありました。
「40」と「mm」の間に「+10*cos(22)」を入れて、「40 +10*cos(22)mm」と書くのでも移動しました。
>724がヒントになりました。ご指摘感謝です。
バグではないのかもしれませんが、「40 mm+10」とかでも移動するのだから「40 mm+10*cos(22)」でも移動してほしいですね。
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-VQaK)
2022/03/29(火) 16:32:48.86ID:6IXcQH0l0 本当だ。数値を計算する時は単位いらないけど、関数呼び出して計算する時は末尾に単位がいる謎仕様っぽい。
使いにくいので単位を入れない時はドキュメントの単位をそのまま使うように公式Forumに要望出しときます。
最近開発が牛歩だから2でも作ってるんかな。
使いにくいので単位を入れない時はドキュメントの単位をそのまま使うように公式Forumに要望出しときます。
最近開発が牛歩だから2でも作ってるんかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-VQaK)
2022/03/29(火) 16:35:34.49ID:6IXcQH0l0 改善するかわからないから基本単位は最後。「mm」の前に入れる方向でやった方がいいですね。
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36ae-tbOq)
2022/03/31(木) 01:19:03.90ID:IjP3MtOA0 いわゆるペンキ機能が惜しい
過去レスで似たような質問している人もいたけど未だに未実装よね
イラレのも囲った箇所に新たにパス作るのあるけどやるのにちと面倒
ワンクリックで上に新規パス自動作成して色塗りさせてくれ
過去レスで似たような質問している人もいたけど未だに未実装よね
イラレのも囲った箇所に新たにパス作るのあるけどやるのにちと面倒
ワンクリックで上に新規パス自動作成して色塗りさせてくれ
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8987-tbOq)
2022/03/31(木) 13:45:55.82ID:RHw3XFgM0 こちらトライアルで試してみようと思うのですが、トライアルで使うプロダクトキーに使用PCの台数制限てありますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b545-PhIM)
2022/03/31(木) 19:15:16.18ID:oziYsSWH0 キウイ
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31ad-Es4H)
2022/03/31(木) 21:08:02.74ID:vZkh41Mc0 とりあえず試して、気に入った時に考えればいいんじゃないかな。
製品版は個人(家族)で使う限りPC台数制限とかないよ
製品版は個人(家族)で使う限りPC台数制限とかないよ
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ef2-5yPK)
2022/04/01(金) 12:18:50.97ID:lJsugRGD0 >>726
要望出しありがとうございます!
要望出しありがとうございます!
733名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-B+WW)
2022/04/03(日) 08:12:22.60ID:S8z3XS+/d Adobeの値上げ時期なのにaffinityはセールしてくれないのかな
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2363-5xea)
2022/04/04(月) 08:43:44.55ID:UKTZLG4C0 ちょっと前に長期コロナセールしてたからなぁ
ソスネでもしてたし
次はブラックフライデーかな
ソスネでもしてたし
次はブラックフライデーかな
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d75-xTHJ)
2022/04/04(月) 11:24:47.09ID:67a1MOpq0 ストックイラストやってるからどうしてもイラレから離れられない…
使い心地はこっちが好きなんだけど。
使い心地はこっちが好きなんだけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-xTHJ)
2022/04/04(月) 11:25:51.39ID:nHjzT4jEr ストックイラストやってるからイラレからどうしても離れられない。
使い心地はこっちの方が好きだけど。
使い心地はこっちの方が好きだけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-QwDd)
2022/04/04(月) 12:02:28.31ID:ece7LRtd0 お絵描きを楽しんでるからあっさりイラレから離れた。
古いパソコンを今はイラレやフォトショップ用に残してる
CS6使えるスペックの。出番はあまり無いけど。
古いパソコンを今はイラレやフォトショップ用に残してる
CS6使えるスペックの。出番はあまり無いけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2310-hAJS)
2022/04/05(火) 00:38:36.20ID:oSH1WmJ60 InDesignにaiデータペタペタ数百ページ貼ってあるinddデータの編集依頼されたときは発狂するかと思った
PDF化してPublisherで読み込んでなんとかしたが、InDesignとIllustratorはなんでここまで互換性ないんだろうか…
InDesignにイラレの機能全部載せちまえよと思うんだが
PDF化してPublisherで読み込んでなんとかしたが、InDesignとIllustratorはなんでここまで互換性ないんだろうか…
InDesignにイラレの機能全部載せちまえよと思うんだが
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b1f-neS1)
2022/04/08(金) 21:36:22.35ID:+8NYcXuq0 >>733
Microsoft Storeでは昨日あたりから割引きセールやってるぽいですね。
30%OFFやってて、14日後に終了らしい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/affinity-designer/9nblggh35lrm
Microsoft Storeでは昨日あたりから割引きセールやってるぽいですね。
30%OFFやってて、14日後に終了らしい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/affinity-designer/9nblggh35lrm
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b54-EhK1)
2022/04/09(土) 01:11:46.76ID:RZ9jUE990 >>739
Windows版とexe版の違いってなに??
Windows版とexe版の違いってなに??
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-NVQH)
2022/04/09(土) 09:08:44.58ID:oT7bvPQi0 >>740
exe版? Affinity公式から購入するやつって事ですかね?
Windows版はMicrosoft Store経由なので、アップデートがあるときWindowsによる自動アップデートがかかる。
デメリットは(たぶんだけど)ライセンスがWindowsのみなので、macOSにインストールしたい時に不可能。
同じ事はmacOSのAppStoreにも言えて、これはWindows版で起きてる事をそのままmacOSに当てはめて考えれば良い。
Affinity公式から購入すると、ライセンス条項には「個人使用の場合、インストール台数は無制限。ただし購入者1名が使用する事が前提」とあるので
WindowsとmacOSを両方持ってるとか、将来乗り換える可能性があるとかなら、Affinity公式から購入すると良い。
そしてAffinity公式から購入すると、ブラシとかテクスチャやフォントの素材が付属してる。量は多くないし、別に汎用性がある素材じゃないけど、お得に感じるなら公式での購入をすすめる。
欠点はアップデートが自動ではないところ。いちいちブラウザを開いてアップデートのファイルをダウンロードして、展開しないと最新版に出来ない。
ただしこれはメリットもあって、Affinityの過去バージョンもいつでも公式サイトからダウンロードできるから、何かバグなどが発生した場合に環境を戻す事ができる。
exe版? Affinity公式から購入するやつって事ですかね?
Windows版はMicrosoft Store経由なので、アップデートがあるときWindowsによる自動アップデートがかかる。
デメリットは(たぶんだけど)ライセンスがWindowsのみなので、macOSにインストールしたい時に不可能。
同じ事はmacOSのAppStoreにも言えて、これはWindows版で起きてる事をそのままmacOSに当てはめて考えれば良い。
Affinity公式から購入すると、ライセンス条項には「個人使用の場合、インストール台数は無制限。ただし購入者1名が使用する事が前提」とあるので
WindowsとmacOSを両方持ってるとか、将来乗り換える可能性があるとかなら、Affinity公式から購入すると良い。
そしてAffinity公式から購入すると、ブラシとかテクスチャやフォントの素材が付属してる。量は多くないし、別に汎用性がある素材じゃないけど、お得に感じるなら公式での購入をすすめる。
欠点はアップデートが自動ではないところ。いちいちブラウザを開いてアップデートのファイルをダウンロードして、展開しないと最新版に出来ない。
ただしこれはメリットもあって、Affinityの過去バージョンもいつでも公式サイトからダウンロードできるから、何かバグなどが発生した場合に環境を戻す事ができる。
742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce1f-NVQH)
2022/04/09(土) 09:12:18.86ID:oT7bvPQi0 >>740
まだあった。Affinity公式には、アセットストアが一応あって
確か20個か30個くらいの素材が販売されている。
Affinity公式からAffinityDesignerやAffinityPhotoを購入すると、起動時にAffinityアカウントにログインすることで
ソフト上から直接アセットをダウンロードできる。
ただし自分はこのAffinityアセットストアは非常に不満で、素材の数も少ないし、選ぶ楽しみがないし、まず使わない。
開発チームを応援するつもりで、販売されてる素材はほぼ全て購入したけど、いつまで経っても良いストアとは思えない。
まだあった。Affinity公式には、アセットストアが一応あって
確か20個か30個くらいの素材が販売されている。
Affinity公式からAffinityDesignerやAffinityPhotoを購入すると、起動時にAffinityアカウントにログインすることで
ソフト上から直接アセットをダウンロードできる。
ただし自分はこのAffinityアセットストアは非常に不満で、素材の数も少ないし、選ぶ楽しみがないし、まず使わない。
開発チームを応援するつもりで、販売されてる素材はほぼ全て購入したけど、いつまで経っても良いストアとは思えない。
743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62da-hlI8)
2022/04/09(土) 09:17:36.56ID:vZfIKnn50 ペンツールとそれ以外のバケツツールとかで描画色と背景色の選択が自動的に反転するのは何のためなの?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-75oZ)
2022/04/09(土) 09:23:13.56ID:PMcuN/Ph0 公式もMacとWindowsは同じアカウントでは利用できないから
745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62ad-75oZ)
2022/04/09(土) 09:25:37.01ID:PMcuN/Ph0 あと公式のアップデートもブラウザ経由ではなくアプリ内で出来る
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efad-wAOu)
2022/04/09(土) 20:39:01.70ID:ayt7Zr+L0 >>743 ツールバーのスポイトはベクターとラスターで別の色を保持したら便利と考えたんだろうけどxで切替とかアドビ勢が混乱しそうだ。
結局絵しか描かない人はALTでスポイトするからええやろって思っているのかもしれん。
それよか塗りの時、ALTでスポイト出来るようにさっさと直して欲しい。
結局絵しか描かない人はALTでスポイトするからええやろって思っているのかもしれん。
それよか塗りの時、ALTでスポイト出来るようにさっさと直して欲しい。
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eae-NVQH)
2022/04/12(火) 20:19:53.61ID:8A0t9Sas0 Photoに手ぶれ補正こないかね〜
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfcb-v8aA)
2022/04/20(水) 06:40:40.24ID:2bli0VGe0 M1, macOS Monterey 12.3.1, 最新バージョンの Affinity Photo でアプリを終了するたびにキーボードショートカットがリセットされる原因って思い当たりますか?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-6Jp9)
2022/05/03(火) 18:17:14.45ID:IiO0Hu4e0 基本的に割引はブラックフライデーに行われるんでしょうか?
貧乏学生なので開発者の皆さんには申し訳ないが出来るだけ安く買いたい。
貧乏学生なので開発者の皆さんには申し訳ないが出来るだけ安く買いたい。
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ad-R/nL)
2022/05/04(水) 08:03:32.75ID:208b1rK/0 ブラックフライデーはいつもセールしてる気はする。だけどセールの差額なんか1日働けば余裕で埋め合わせられる。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-ILRC)
2022/05/04(水) 08:33:52.54ID:rzJXVC4Y0 adobeと違って買い切りなんだし、無料期間をフルに使ってさっさと買った方がいいと思うよ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-Iyx9)
2022/05/04(水) 08:56:34.34ID:YRwoRcoV0 余計なお世話
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a5-s3GR)
2022/05/04(水) 15:31:45.06ID:kDdMaEQ00 affinity使うようになってからadobeの存在を完全に忘れてるんだけど、affinityのスレに来たらadobeを思い出すという不思議w
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a710-30PF)
2022/05/04(水) 15:39:22.96ID:xBz5lZJf0 30%オフはブラックフライデー以外でもくるかもしれないし待ちでいいと思う
学生さんならなおさら
学生さんならなおさら
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7ad-6Jp9)
2022/05/04(水) 16:49:44.09ID:qMN1KBD20 Adobe解約して、毎月自由に使えるお小遣いが増えたって感じだよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ad-mB09)
2022/05/06(金) 20:21:48.69ID:MpyfUcFz0 Affinity Photoでペンタブレット使うと描き終わりにゴミみたいのが付いて
ペンタブの不具合かと思ってたけどAffinityのタブレット入力方法ってところを
高精度にしたら直った
あやうく返品するところだったわ
ペンタブの不具合かと思ってたけどAffinityのタブレット入力方法ってところを
高精度にしたら直った
あやうく返品するところだったわ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be10-QrVG)
2022/05/07(土) 06:10:38.47ID:y7BgTpHs0 うちではそうならないからペンタブのメーカーとか型式とか書いた方がいいと思う
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-OiEY)
2022/05/07(土) 09:11:05.91ID:+hrAd2P70 >>757
Parblo Intangbo M
https://www.parblo.jp/products/intangbo-m-s
上3つが高精度、下3つが低精度 (左から右)
https://i.imgur.com/70Rp3FJ.png
確かに他のペンタブでゴミが付いたことはないからペンタブ自体にも問題あるのかも
ちなみにクリスタとRebelleでは問題なし
Parblo Intangbo M
https://www.parblo.jp/products/intangbo-m-s
上3つが高精度、下3つが低精度 (左から右)
https://i.imgur.com/70Rp3FJ.png
確かに他のペンタブでゴミが付いたことはないからペンタブ自体にも問題あるのかも
ちなみにクリスタとRebelleでは問題なし
759名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-Kw9V)
2022/05/07(土) 09:23:46.28ID:Ebog9Lxua ソフトによってはWindows Inkのオンがそういう不具合の原因で、オフにするだけで改善する場合がある
Affinityが該当するかまでは把握してないけど
Affinityが該当するかまでは把握してないけど
760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a660-LOJT)
2022/05/07(土) 12:02:58.43ID:Ks4boHTX0 Photoで切り抜きツールを使う時、
ガイドの枠をキャンバスから、
はみ出さないようにする方法ってありますか?
ガイドの枠をキャンバスから、
はみ出さないようにする方法ってありますか?
761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-U1YL)
2022/05/07(土) 15:26:02.55ID:CVb+8IMo0 わざとキャンパス広げるときにも使うから、Snapオンじゃだめなの?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a660-LOJT)
2022/05/08(日) 21:01:32.81ID:XMPXglMp0 >>761
そのSnapってどこにあるのでしょうか?
そのSnapってどこにあるのでしょうか?
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3ad-U1YL)
2022/05/11(水) 16:23:08.47ID:RB0VPfMz0 上のU磁石のアイコン。
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b60-LOJT)
2022/05/13(金) 16:42:42.55ID:8kSlOxqb0 2.0はどうなったんだろう?
まだ遠い未来?
まだ遠い未来?
765名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-E4tu)
2022/05/14(土) 18:35:40.14ID:quNYyXpU0 細かいアップデートが止まっているから、誠意制作中とかじゃね
766名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-8fEk)
2022/05/14(土) 18:52:55.04ID:GTMapn880 現機能で満足してるけど、アップグレード出たらお布施的に買う
でもPublisherはマルチページPDF作成以外のまともな使い道見いだせなかったな
でもPublisherはマルチページPDF作成以外のまともな使い道見いだせなかったな
767名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb7-r3UI)
2022/05/16(月) 18:43:49.36ID:59o8ryCtd 半額セールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8302-jdhJ)
2022/05/16(月) 19:43:31.86ID:h6qK8E5E0 すべて
50%オフ
にします!
きましたね!
50%オフ
にします!
きましたね!
769名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c954-yvGd)
2022/05/16(月) 20:20:57.79ID:auypv0I30 こりゃすごい!
いつまでだろ??できれば来月買いたい
いつまでだろ??できれば来月買いたい
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c954-yvGd)
2022/05/16(月) 20:22:00.69ID:auypv0I30 書いてあったわ
このセールは5月31日に終了予定です。
このセールは5月31日に終了予定です。
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1794-n+UI)
2022/05/16(月) 20:29:39.83ID:dPoGH7IK0 もう3つとも持ってるしな…
ブラシは要らないし…
ブラシは要らないし…
772名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-syEr)
2022/05/16(月) 20:40:09.53ID:bjaonqS/M 3300円だから53%引きだね
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da5-pIuf)
2022/05/16(月) 20:41:56.66ID:au4bsws10 娘に買うように奨めるわ
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-E4tu)
2022/05/16(月) 22:50:41.72ID:5/AwXItR0 50%オフはしばらく来ないだろうと思って去年のブラックフライデーの時に30%offで買っちゃたわ…
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ad-UbL/)
2022/05/16(月) 22:53:04.97ID:kzptZRWu0 半年早く使えたんだから十分元取れてるでしょ
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f13e-yvGd)
2022/05/16(月) 23:45:09.78ID:gqzRSiAj0 そういやアプデはどうなったんだろう
777名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-syEr)
2022/05/17(火) 00:19:01.27ID:i5nETBevM 2.0アプグレ直前のセールだったりしてね
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-E4tu)
2022/05/17(火) 00:23:27.16ID:vMXp2Ej10 同じこと前回の半額セールでも話題になったけど・今に至る
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-E4tu)
2022/05/17(火) 00:30:25.21ID:vMXp2Ej10 iPad 用 Affinity Publisher は間もなく登場!
https://affinity.serif.com/ja-jp/publisher/ipad/
https://affinity.serif.com/ja-jp/publisher/ipad/
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd68-cgk0)
2022/05/17(火) 02:11:45.12ID:Dm5vbAIY0 縦書きが無いとイマイチ使う理由が無いからなぁ
781名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-B42h)
2022/05/17(火) 02:17:55.15ID:CK2kVO8Ca 禁則もまだ不完全だしね
でもiPadに同種のソフトがないから用途によってはアリかも
セールだったら買っておきたいな
でもiPadに同種のソフトがないから用途によってはアリかも
セールだったら買っておきたいな
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb02-a3k2)
2022/05/17(火) 06:51:44.83ID:KhSJYIf80 WindowsとMacとiPadどれにしようか
PhotoとDesignerだけ購入予定で悩む
どのOSも所持しているが…
安いからと全て買うのも違うわな
PhotoとDesignerだけ購入予定で悩む
どのOSも所持しているが…
安いからと全て買うのも違うわな
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-E4tu)
2022/05/17(火) 09:26:43.56ID:vMXp2Ej10 Windowsがいいんじゃね。MAcはOSを最新にしないと最新バージョンが動かないとか出てきそうだ。偏見だけど・・
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-ea5x)
2022/05/17(火) 09:33:10.14ID:MzNjlvPmM WindowsのphotoはあるけどiPadどうしようかな
用途的に結局メディバンしか使わない気もするんだよな
用途的に結局メディバンしか使わない気もするんだよな
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-sc1u)
2022/05/17(火) 09:38:54.62ID:SR7M6Zcl0 >>782
メインに使ってる方を買えば良いと思うが?
メインに使ってる方を買えば良いと思うが?
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07ad-UbL/)
2022/05/17(火) 09:42:54.92ID:8rY5FWbJ0 悩むくらいなら全て買っても問題ない金額だと思うけど
応援する意味でも
応援する意味でも
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5563-yvGd)
2022/05/17(火) 10:25:37.24ID:H1YpRm3K0 フォトショ解約して買ったけど使いやすいな
でもSDKとかないからプラグイン開発とかはできんのか
でもSDKとかないからプラグイン開発とかはできんのか
788名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb7-r3UI)
2022/05/17(火) 11:47:29.63ID:lv6+59atd PCを長く使うならWindows版
数年で買い替える前提ならMacかiOS版
数年で買い替える前提ならMacかiOS版
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd68-k+1a)
2022/05/17(火) 12:25:24.24ID:Dm5vbAIY0790名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM17-5RcD)
2022/05/17(火) 14:38:46.94ID:K+ouF74FM セール来たね
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9160-xASj)
2022/05/17(火) 18:11:48.52ID:jdeQq8kh0 基本的なことなんですが、
Photoで特定のレイヤーだけにスタイルや補正をかけるにはどうすれば良いですか?
1. 丸
2. 四角
3. 三角
とレイヤーを作って、
1.丸だけをレベル補正したい。
Photoshopだと1をアクティブにしてレベル補正やれば良いですが、
Photoだと、
1.2.3全部が対象になってしまいます。
Photoで特定のレイヤーだけにスタイルや補正をかけるにはどうすれば良いですか?
1. 丸
2. 四角
3. 三角
とレイヤーを作って、
1.丸だけをレベル補正したい。
Photoshopだと1をアクティブにしてレベル補正やれば良いですが、
Photoだと、
1.2.3全部が対象になってしまいます。
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-E4tu)
2022/05/17(火) 20:03:40.61ID:vMXp2Ej10 Affintiyは非破壊だから途中で入れ替えれるように以下の階層にかかるから。
グループフォルダー追加してその中にシェイプ入れてエフェクトかけるといいよ。
グループフォルダー追加してその中にシェイプ入れてエフェクトかけるといいよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df02-LapB)
2022/05/17(火) 22:42:38.36ID:WczabLAL0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-E4tu)
2022/05/18(水) 02:42:20.08ID:Zu+6zbX90 レベル補正のような調整レイヤーはグループに入れて使わないといけないが、スタイルや、エフェクト、フィルターはそのままでOK。
795名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd2f-n6HY)
2022/05/18(水) 06:57:31.71ID:BNe+efj7d796名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF31-yvGd)
2022/05/18(水) 18:11:28.14ID:YaHTTzUMF797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-5/8R)
2022/05/19(木) 16:33:55.24ID:7Qz8DbVe0 Photoでレイヤーを複製した時にそのレイヤーのアイコンが全て透明で表示されてる事がある
(=レイヤーに描画されている部分がアイコンには反映されてない。しかしビューには反映されてる)
のですが、その場で反映させる方法は無いでしょうか。いつもAffinity Photoを再起動して反映させてます
(=レイヤーに描画されている部分がアイコンには反映されてない。しかしビューには反映されてる)
のですが、その場で反映させる方法は無いでしょうか。いつもAffinity Photoを再起動して反映させてます
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-8fEk)
2022/05/19(木) 16:38:13.47ID:00++1CID0 試したことないけどDesignerPublisher持ってるなら送って戻したら直るとかないかな
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-5/8R)
2022/05/19(木) 17:12:17.34ID:7Qz8DbVe0 Photoしか持ってないので無理そうですね…
ありがとうございます
ありがとうございます
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-IiCa)
2022/05/19(木) 17:18:09.84ID:bwZu1ZcK0 AffiDesignがメインだからかなったことない。
メモリが足りないとか、処理が追いついていないとかある?
メモリが足りないとか、処理が追いついていないとかある?
801名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF31-yvGd)
2022/05/19(木) 17:20:26.98ID:Z8CrCfyZF 単にサムネイルがロードされてないだけっぽいから、常識的やら一般的にはリロード(再描画)させる作業をすれば良さそうだが
設定画面で使用許可するメモリ量の指定を増やすだけで直るとかもありえそうな気もする
まさかF5は効かないだろうなw
設定画面で使用許可するメモリ量の指定を増やすだけで直るとかもありえそうな気もする
まさかF5は効かないだろうなw
802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-5/8R)
2022/05/19(木) 17:24:00.10ID:7Qz8DbVe0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da5-pIuf)
2022/05/19(木) 17:32:28.15ID:h3u3wnOQ0804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-IiCa)
2022/05/19(木) 17:38:20.54ID:bwZu1ZcK0 ちなみに移動ツール[V]の時に1て入力したらレイヤー濃度が10% 、 01で1% 0でレイヤー100%表示 00で非表示です。
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dd0-2q3g)
2022/05/19(木) 17:49:37.50ID:tuPeuQ5e0 ゆうべphoto買ったけどphotoshopの色相・彩度に相当するコマンドが
見当たらず寝た。
見当たらず寝た。
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-IiCa)
2022/05/19(木) 17:55:36.40ID:bwZu1ZcK0 色相サイドメイドはRebelleもPainterもクリスタもフォトショもAffinityもCTRL+Uじゃね
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7dd0-2q3g)
2022/05/19(木) 18:17:21.86ID:tuPeuQ5e0 >>806
知らんかった…有難う…
知らんかった…有難う…
808名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF31-yvGd)
2022/05/19(木) 18:18:14.99ID:Z8CrCfyZF ちゃんとあるね。てか「環境設定」画面の「キーボードショートカット」欄を見れば一目瞭然では~
Desginerは五年くらい使ってて、Photoは買うかずっと迷ってたけど、今回は八割がた買うほうに傾いた感じ
ブラシとかはClipStudioが断然すげぇと思うけど、AffinityシリーズのUIは分かりやすく良くできてると思う
ベクターとラスターでソフトを分けるところまでAdobeに習う必要は無いと思うので、できればDesginerとPhotoを完全統合して欲しい
Desginerは五年くらい使ってて、Photoは買うかずっと迷ってたけど、今回は八割がた買うほうに傾いた感じ
ブラシとかはClipStudioが断然すげぇと思うけど、AffinityシリーズのUIは分かりやすく良くできてると思う
ベクターとラスターでソフトを分けるところまでAdobeに習う必要は無いと思うので、できればDesginerとPhotoを完全統合して欲しい
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97da-5/8R)
2022/05/19(木) 20:32:46.20ID:7Qz8DbVe0 >>803
今試してみました
レイヤーAを全選択した状態でレイヤーAを複製したところ、レイヤーA2がアイコンに反映されなかったのでレイヤーAの選択を解除したところレイヤーA2がアイコンに反映されました
恐らく解決できたと思います。ありがとうございます
メモリのほうも見直してみます
今試してみました
レイヤーAを全選択した状態でレイヤーAを複製したところ、レイヤーA2がアイコンに反映されなかったのでレイヤーAの選択を解除したところレイヤーA2がアイコンに反映されました
恐らく解決できたと思います。ありがとうございます
メモリのほうも見直してみます
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da5-pIuf)
2022/05/19(木) 20:55:33.39ID:h3u3wnOQ0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c954-yvGd)
2022/05/20(金) 01:32:04.36ID:7NzCGap/0 ビットマップ出力ってできない??
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da5-pIuf)
2022/05/20(金) 01:48:58.70ID:sJQ8OxsL0 言われてみればエクスポートの選択アイコンにBMP無いね。
PNGが可逆圧縮だから問題無いって事なのかな?
保存時は圧縮だけど、開いた時に見えてる画像はBMPと同じって事じゃなかろうか?
PNGが可逆圧縮だから問題無いって事なのかな?
保存時は圧縮だけど、開いた時に見えてる画像はBMPと同じって事じゃなかろうか?
813名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-B42h)
2022/05/20(金) 05:00:35.35ID:NPCDIAGXa https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/10073-export-to-bmp/
フォーラムでは結構前から要望来てるけど
モデレーターが別ツールでbmpに変換しとけってキレてるな
個人的にはいらんけどbmpが読み込みのみのグラフィックソフトって悪い意味で珍しい
wmfエクスポートなんかよりは何倍も意義あるだろうに
フォーラムでは結構前から要望来てるけど
モデレーターが別ツールでbmpに変換しとけってキレてるな
個人的にはいらんけどbmpが読み込みのみのグラフィックソフトって悪い意味で珍しい
wmfエクスポートなんかよりは何倍も意義あるだろうに
814名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF31-yvGd)
2022/05/20(金) 05:01:49.77ID:Nt51g7ktF 可逆ってのが最重要で、次に透過情報の有無だろうね
BMPは透過情報が無いので合成の多いWEB用画像にはちょっと使いづらいんで、淘汰されたのでは
BMPは透過情報が無いので合成の多いWEB用画像にはちょっと使いづらいんで、淘汰されたのでは
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7da5-pIuf)
2022/05/20(金) 05:46:36.95ID:sJQ8OxsL0 PCにBMPって数えるほどしか入ってなかった。
とりあえずBMPファイルが開けるしPNGは可逆圧縮だから無劣化だしBMPとなんら遜色ないよ。
BMPってファイルサイズが無駄にデカいだけだしただのRGBの情報を読むプログラムでも自分が組まない限り要らないんじゃない?
とりあえずBMPファイルが開けるしPNGは可逆圧縮だから無劣化だしBMPとなんら遜色ないよ。
BMPってファイルサイズが無駄にデカいだけだしただのRGBの情報を読むプログラムでも自分が組まない限り要らないんじゃない?
816名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF31-yvGd)
2022/05/20(金) 06:19:09.44ID:Nt51g7ktF 名前の通り、BMPの出番なんてビット判定が必要なRGBで判定するゲームのマクロを組んだりするときくらいかなぁ
鼻くそほほじりながらでも作れるBMP出力を実装しないのはどう考えてもわざとだろうから、なんらかの設計思想とかあるのでは?
鼻くそほほじりながらでも作れるBMP出力を実装しないのはどう考えてもわざとだろうから、なんらかの設計思想とかあるのでは?
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b02-0svr)
2022/05/20(金) 06:31:58.33ID:p+kjS1iX0 レイヤーエフェクトがもうちょい充実してくれたら速攻乗り換えられるんだけどな・・
(ベベル・エンボス系)
(ベベル・エンボス系)
818名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-B42h)
2022/05/20(金) 13:42:46.59ID:rxLFADASa Windowsのソフト開発してるとアイコン画像などにbmpしか使えない場面があって
フォーラムなんかではインストーラーを作るときにもbmp必須だと言ってる
あるに越したことはない感じではある
エクスポートの形式に並んでなくてもいいかもしれんが、
bmpを開いて上書きしようとしたらafdesignでの保存になるのはあまり好ましくないな
フォーラムなんかではインストーラーを作るときにもbmp必須だと言ってる
あるに越したことはない感じではある
エクスポートの形式に並んでなくてもいいかもしれんが、
bmpを開いて上書きしようとしたらafdesignでの保存になるのはあまり好ましくないな
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bad-IiCa)
2022/05/20(金) 14:48:45.09ID:Zm8EUgF50 手持ちのソフトでBmp吐き出せないのAffinityだけだった。
「Bitmap?今更、誰も使わねーだろ。いらんいらん」と邪推する。
「Bitmap?今更、誰も使わねーだろ。いらんいらん」と邪推する。
820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d1-lIli)
2022/05/20(金) 16:53:50.77ID:dhAnDhBa0 どうしても必要なら、ペイントで変換すりゃいい。
大量に変換するとしても、何かフリーソフト拾ってくればいい。
大量に変換するとしても、何かフリーソフト拾ってくればいい。
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b5f-dIv1)
2022/05/20(金) 18:22:41.59ID:kya5I0jj0 ベクターレイヤーで手書き風にするおすすめのペンとかアセットある?
frankentoonって人のブラシやテンプレートとか買ったけど
細くしたり短い線はブラシが破綻して難しい
frankentoonって人のブラシやテンプレートとか買ったけど
細くしたり短い線はブラシが破綻して難しい
822名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa31-B42h)
2022/05/20(金) 18:51:44.51ID:WwEQTXLIa >>820
それがめんどくさいって話なんだが、公式見解がそれだからしゃあないかー
それがめんどくさいって話なんだが、公式見解がそれだからしゃあないかー
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4756-Suzn)
2022/05/20(金) 21:25:19.88ID:8T52rCDW0 BMPが必要な人は極めて少数なので仕方ない
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-FQyk)
2022/05/20(金) 21:35:34.68ID:xjMWGgJb0 まあ間違って上書きしちゃうことはないわな
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 737c-lIli)
2022/05/20(金) 21:39:14.43ID:F/i/zQgp0 MMD関連だとテクスチャがbmpだらけでAffinityメインだと扱いに困るのはある
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77f0-lIli)
2022/05/20(金) 21:52:28.87ID:/osq7com0 1か所だけ気になったので
BMPでも透過情報は持てます
BMPでも透過情報は持てます
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロリ Spbb-2UQh)
2022/05/21(土) 10:31:23.04ID:wMsIvEg/p PhotoとDesigner使ってみた。
Photoで1000x1000px写真を
500x500pxにトリミング。
それをそれをDesignerに持っていき、
キャンバスを広げてみたら、
トリムされずに残ってました。
外にフレームを付ける感じですが、
この場合いったん画像に出力して、
それをDesignerにもっていくべきですか?
Photoで1000x1000px写真を
500x500pxにトリミング。
それをそれをDesignerに持っていき、
キャンバスを広げてみたら、
トリムされずに残ってました。
外にフレームを付ける感じですが、
この場合いったん画像に出力して、
それをDesignerにもっていくべきですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc7-eugl)
2022/05/21(土) 10:47:32.70ID:0nOIHfbAF なんかしらんがPhotoの「切り抜きツール」で切り取ったのをDesginerで開いたらそのまま切れてたよ
なにかよく分からん謎の条件でダメだったとしても、別レイヤーに複製移動すれば確実じゃないかな
余談だが、カギマーク付いたままでも操作できたのが逆にエ?って感じだったw
なにかよく分からん謎の条件でダメだったとしても、別レイヤーに複製移動すれば確実じゃないかな
余談だが、カギマーク付いたままでも操作できたのが逆にエ?って感じだったw
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba5-u/kF)
2022/05/21(土) 16:13:12.89ID:QQ1CFO610830名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-LLY2)
2022/05/21(土) 19:41:27.12ID:wjwCysJ5M マスクするのがスタイリッシュなんじゃないんですか。
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-8jyA)
2022/05/21(土) 23:12:31.91ID:AWsa5mgk0 あるね。キャンバスサイズ変更しても画面外残るやつ、Rebelleは画面は消えるけどクリスタは残るね。
s絵描きは非破壊の方が需要多そうだけど容量を減らしたいときは邪魔かもね。
s絵描きは非破壊の方が需要多そうだけど容量を減らしたいときは邪魔かもね。
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a1c-f1tM)
2022/05/22(日) 07:42:20.58ID:33H8r1/F0 BMPが扱えないとリソースの差し替えする時に困る
形式変換するとインデックスカラーが壊れる
形式変換するとインデックスカラーが壊れる
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7668-5qYK)
2022/05/23(月) 11:32:58.07ID:XEKnzTf50834827 (ワッチョイ 3360-2UQh)
2022/05/23(月) 13:55:29.84ID:BAJHGZNz0 皆さんありがとうございます。
画像を切り取ってると言うより、
実際はキャンバスを調整してるだけなんですね。
それはそれで便利な時もありますが。
解像度を変えたとき、本当に変わってるの?みたいな印象が残ってしまいますね。
マスクで編集する。
ありがとうございました。
画像を切り取ってると言うより、
実際はキャンバスを調整してるだけなんですね。
それはそれで便利な時もありますが。
解像度を変えたとき、本当に変わってるの?みたいな印象が残ってしまいますね。
マスクで編集する。
ありがとうございました。
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-SJgM)
2022/05/24(火) 12:41:49.11ID:0s+W/Ycg0 ソフトウェア開発周りの仕事してる人はBMP使うこと多いんじゃないの
よく知らないけど
よく知らないけど
836名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc7-eugl)
2022/05/24(火) 12:56:48.35ID:qxTDbVeKF RGBのビットプレーンで当たり判定が・・・とかの時代にはBMP使ってたけど今はどうなんだろうな
Designerを五年前に買い、、、このたび遅ればせながらよ~~やくPhotoを買ったわw
アプデがあっても旧版所有者への割引くらいあるだろうから、今回の割引率なら採算に合うんじゃないかとのもくろみ
Designerを五年前に買い、、、このたび遅ればせながらよ~~やくPhotoを買ったわw
アプデがあっても旧版所有者への割引くらいあるだろうから、今回の割引率なら採算に合うんじゃないかとのもくろみ
837名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Jp4S)
2022/05/24(火) 14:00:06.99ID:Zapa3tFYa 開発したソフトウェアにbmpを扱う機能をつけるんではなくて
開発の際に使うツールがbmpを要求することがある
インストーラー作成する際とか、ボタンのアイコン類とか
AffinityはMacメインだからbmpなんてゴミ要らねーって感じなのかもね
開発の際に使うツールがbmpを要求することがある
インストーラー作成する際とか、ボタンのアイコン類とか
AffinityはMacメインだからbmpなんてゴミ要らねーって感じなのかもね
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab07-h83m)
2022/05/24(火) 20:16:56.93ID:cIk0o7I80 >AffinityはMacメインだから
Macで使われてきたpctファイルなんてbmpと違って開く事さえ出来ないけどな
Macで使われてきたpctファイルなんてbmpと違って開く事さえ出来ないけどな
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e10-5xbs)
2022/05/24(火) 20:29:52.35ID:DjKo5+Rw0 なんか、特許とか権利絡みとかあるのかな?
bmpって
bmpって
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aad-RjNX)
2022/05/24(火) 20:35:29.76ID:X6/dz5jy0 >>838
懐かしい!
懐かしい!
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f660-2UQh)
2022/05/24(火) 21:32:27.24ID:m4MQ0R/60 BMP=Windows3.1っていうイメージ。
842名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac7-Jp4S)
2022/05/24(火) 22:32:45.22ID:TaIiIHXCa843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f56-QU/V)
2022/05/24(火) 22:43:04.90ID:squcgxII0 まさか不具合で実装されてないとかないよねw
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba5-u/kF)
2022/05/25(水) 01:46:05.79ID:BjVdx6Ib0 >>332
中堅~上位大学の話であるかのように装い、Fランまで含めれば半数が定員割れというのを引き合いに出して偏差値に意味が無いと括るのは
受験者を油断させ、受験失敗に追い込む策のようにしか感じない。
定員割れはほぼFラン大ばかりで中堅~上位は昔と同等かそれ以上の競争になってるよ。
競争倍率ではなく、実質上位での争い。
大学受験を競争倍率だけで語るのはバカのする事。
中堅~上位大学の話であるかのように装い、Fランまで含めれば半数が定員割れというのを引き合いに出して偏差値に意味が無いと括るのは
受験者を油断させ、受験失敗に追い込む策のようにしか感じない。
定員割れはほぼFラン大ばかりで中堅~上位は昔と同等かそれ以上の競争になってるよ。
競争倍率ではなく、実質上位での争い。
大学受験を競争倍率だけで語るのはバカのする事。
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aba5-u/kF)
2022/05/25(水) 01:47:03.81ID:BjVdx6Ib0 スマン・ 誤爆した。
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b63-2OpS)
2022/05/27(金) 11:04:18.42ID:0FHrwq9x0 海外の公式フォーラムでも2015年からBMPで保存できるようにしろって言われ続けてるな
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a37c-cget)
2022/05/27(金) 15:13:00.19ID:xLWtZOqG0 >>838
スージープラグインで見てた幽かな記憶
スージープラグインで見てた幽かな記憶
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a1c-f1tM)
2022/05/27(金) 18:00:54.86ID:BJNLflbG0 BMPで保存できるプラングインとかないのけ
849名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc7-eugl)
2022/05/27(金) 18:45:20.04ID:kDqZDF3aF もうBMP使う人のほうがマイノリティー&マニアだから個人で対応しろよでいいだろ
自分もBMP全盛期(それこそ前世紀)を知ってるから言い分は分かるがいい加減ウザい
自分もBMP全盛期(それこそ前世紀)を知ってるから言い分は分かるがいい加減ウザい
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-9Frg)
2022/05/27(金) 18:47:38.02ID:lID6ImsMM >>848
プラグインの仕組み自体がないんじゃ
プラグインの仕組み自体がないんじゃ
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-2OpS)
2022/05/27(金) 23:09:08.40ID:U23O3O640 Affinity現状優先度としては、複数線の交差している部分を塗りつぶし、日本語縦書き、AffinityDesignerマクロ可、スクリプトやPlugin可、アマゾンキンドル形式(Mobi)出力、を優先すべきかな。できれば2でAffinityを統合して一本でまかなえたらAdobeに対してアドバンテージ高くなる
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0eda-f6BF)
2022/05/27(金) 23:21:07.14ID:jHjq3E100 AI形式での保存実装は無理なのかな
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-2OpS)
2022/05/27(金) 23:37:57.21ID:U23O3O640 pdfではだめなの?
イラレクリソツVectorStylerはAIを開けるけど出力は出来なかったとおもう。
唯一AIを出力できるのはCorelDrawぐらいじゃね
イラレクリソツVectorStylerはAIを開けるけど出力は出来なかったとおもう。
唯一AIを出力できるのはCorelDrawぐらいじゃね
854名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-iihO)
2022/05/28(土) 00:14:25.38ID:dHFtLOOea CorelDraw、2021でも保存形式はCS6が最新で何年も進歩が止まってるけど
pdf保存と違ってグラデーションもちゃんと塗りの設定にしてくれたり色々違うっぽい
しかしファイルフォーマット非公開だし、実装はかなり困難だろうな
pdf保存と違ってグラデーションもちゃんと塗りの設定にしてくれたり色々違うっぽい
しかしファイルフォーマット非公開だし、実装はかなり困難だろうな
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1d0-qu1F)
2022/05/28(土) 01:48:31.74ID:APIiAzDJ0 だからCorelDRAWは手放せない
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/28(土) 08:36:56.53ID:VbWNsW9J0 CorelのPainterは、起動時と終了時にアプグレやブラシの広告出してくるがCorelDrawはどうなんだろう。
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9310-vuQn)
2022/05/28(土) 08:48:28.31ID:MaNwwnpW0 これはAdobeもAffinityもなんだけど、互いのpdfを開いた時にテキストフレーム分けがぐちゃぐちゃなのはどうにかならんのかね?
こういうテキストの情報ってキレイに保存されてるもんだと思うのにOCR感があるというか…力技だよね
こういうテキストの情報ってキレイに保存されてるもんだと思うのにOCR感があるというか…力技だよね
858名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-iihO)
2022/05/28(土) 10:45:18.92ID:mrYpnrPWa >>856
CorelDrawも2021に至るまでバンバン広告出てくるし
もちろん右下にポップアップ広告出すソフトも何食わぬ顔で常駐させてくる
お前ほんまにウン万円もするソフトなんかって思うわ
それに引き換えAffinityのおとなしさよ
CorelDrawも2021に至るまでバンバン広告出てくるし
もちろん右下にポップアップ広告出すソフトも何食わぬ顔で常駐させてくる
お前ほんまにウン万円もするソフトなんかって思うわ
それに引き換えAffinityのおとなしさよ
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/29(日) 03:46:42.35ID:gUjGZGmY0 >>858 情報ありがとう。やっぱ広告出るのかぁ。
安価なAffinityの方が宣伝するのならわかるけどPainterもDrawもお高いソフトなのに何であんなに催促するんだろうなぁ。
安価なAffinityの方が宣伝するのならわかるけどPainterもDrawもお高いソフトなのに何であんなに催促するんだろうなぁ。
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-4OPX)
2022/05/29(日) 16:47:28.43ID:nhOM7oJ10 iPad版Designerのピクセルブラシなんだけど、ブラシサイズ変えると、ブラシのテクスチャまで拡大縮小されちゃうのだけど、塗りの範囲だけ変更する事って出来ないのかな?
やり方あったら教えて下さい。
やり方あったら教えて下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e6-qXVJ)
2022/05/29(日) 18:50:44.95ID:dwMs3jSm0 グリッド線を描画したいんだけど、専用のコマンドとかはない感じかなこれ
アセットに登録するのが手っ取り早い?
アセットに登録するのが手っ取り早い?
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93ad-FtGE)
2022/05/29(日) 18:54:23.28ID:uFnEEGhE0 半額セールのうちに買っておかないと
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/29(日) 22:07:43.38ID:gUjGZGmY0 よくわからんがグリッド表示ならCTRL+SHIFT+7だけど
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e6-qXVJ)
2022/05/29(日) 22:40:36.73ID:dwMs3jSm0 >>863
作業用のグリッドじゃなくて、格子状の線を画像内に書き込みたいんよ
あれから自力で調べたけど、ライブフィルターの「ハーフトーン」の線指定が一番イメージしてたのに近いかな
格子を作るなら縦横で2回フィルタかけなきゃダメだけど
作業用のグリッドじゃなくて、格子状の線を画像内に書き込みたいんよ
あれから自力で調べたけど、ライブフィルターの「ハーフトーン」の線指定が一番イメージしてたのに近いかな
格子を作るなら縦横で2回フィルタかけなきゃダメだけど
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/29(日) 23:50:08.89ID:gUjGZGmY0 あーそういうことね。プロシージャルテクスチャーで
floor(min(irem(x+0.5, w/a), irem(y+0.5, h/b)))
カスタム入力で
aに2、bに2ってやればいいよ。
floor(min(irem(x+0.5, w/a), irem(y+0.5, h/b)))
カスタム入力で
aに2、bに2ってやればいいよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/29(日) 23:55:19.76ID:gUjGZGmY0 プリセット登録できるから、再利用も簡単よ。
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/30(月) 00:32:41.98ID:36WaZlSc0 一応確認するためにプリセット登録まで録画してみた
https://streamable.com/3hesxr
https://streamable.com/3hesxr
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e6-qXVJ)
2022/05/30(月) 01:31:53.12ID:QBZwIr6Z0869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/30(月) 03:45:44.98ID:36WaZlSc0 お役に立ててよかった。例えば
floor(min(irem(x+0.5, w/a), irem(y+0.5, w/a)))
でカスタム入力でa に実数入れると
横幅にa分割したグリッドサイズで縦幅も分割するので正方形が並びます
floor(min(irem(x+0.5, w/a), irem(y+0.5, w/a)))
でカスタム入力でa に実数入れると
横幅にa分割したグリッドサイズで縦幅も分割するので正方形が並びます
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/30(月) 04:21:15.28ID:36WaZlSc0 floor(min(irem(x+0.5, a), irem(y+0.5, a)))
aに100と入れれば100pixの正方形グリッドができます。連投失礼しました。
aに100と入れれば100pixの正方形グリッドができます。連投失礼しました。
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b10-7j9S)
2022/05/30(月) 10:56:01.28ID:jv3pCGaO0 素晴らしいな
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-7jzq)
2022/05/30(月) 12:23:41.38ID:M6MXrvdLM へー、プロシージャルテクスチャなんてあるんだ
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b902-O4sO)
2022/05/30(月) 13:10:53.51ID:pKpmZm1q0 かっこいい( ´∀`)
874名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc5-yO3c)
2022/05/30(月) 13:33:52.19ID:vbzsnzzvF 動画しか見てないけど、謎な数字演算でのレンダリングっぽいのがあるとは思わなかったw
もしかしてマジもんの関数で描画できる?(自分でまだその機能を使ってないので妄想だけど)
もしかしてマジもんの関数で描画できる?(自分でまだその機能を使ってないので妄想だけど)
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
2022/05/30(月) 19:10:28.70ID:36WaZlSc0 はい、プリセット見ると
波((sin(ry+(sin(rx)*a*180)))+0.2)*2
正弦波 ry+(sin(rx/w*360*n)*a*h/2)
うずまきosci((perlinsc(vec2(rx,ry)*(c/w),6,0.6)/a)+(b*2))
海外では水彩フィルターとか作ったりしています。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/144960-realistic-wet-in-wet-watercolour-for-affinity-photo/
波((sin(ry+(sin(rx)*a*180)))+0.2)*2
正弦波 ry+(sin(rx/w*360*n)*a*h/2)
うずまきosci((perlinsc(vec2(rx,ry)*(c/w),6,0.6)/a)+(b*2))
海外では水彩フィルターとか作ったりしています。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/144960-realistic-wet-in-wet-watercolour-for-affinity-photo/
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b10-9hOi)
2022/05/30(月) 21:48:46.23ID:yOycIzYP0 理屈もやり方も分かる、
ただ、使いこなせる気がしね〜w
アナログなお絵描きから入った身としては、こう言うのがスパっと使えるの人は
凄いと思う
ただ、使いこなせる気がしね〜w
アナログなお絵描きから入った身としては、こう言うのがスパっと使えるの人は
凄いと思う
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b902-4z5m)
2022/05/31(火) 23:37:28.99ID:wWrzBZn20 今日までセールだと思ってたら
既に値段元通りか…
既に値段元通りか…
878名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-aWmY)
2022/06/01(水) 01:07:35.93ID:osARlykoH 31日の夕方に滑り込みで購入して良かった… これからこちらのスレにお世話になります
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-cLk4)
2022/06/01(水) 01:08:33.52ID:RoHPKxNS0 既に買ってたからなぁ・・
娘に勧めようと思ってたけど、課題やらで忙しいみたいで言うタイミング逃した。
娘に勧めようと思ってたけど、課題やらで忙しいみたいで言うタイミング逃した。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-cLk4)
2022/06/01(水) 01:09:51.85ID:RoHPKxNS0 >>878
おめでとう! 気が楽になるツールを手に入れる事が出来てラッキーだと思うよ。
おめでとう! 気が楽になるツールを手に入れる事が出来てラッキーだと思うよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b46-UwO9)
2022/06/01(水) 01:33:47.56ID:qnJKvYFp0 Designerパスのアウトライン化(ストロークを展開)になんかバグがあるな
変換後の制御点が足りなくて線のトレースが狂う時があるわ
変換後の制御点が足りなくて線のトレースが狂う時があるわ
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-4OPX)
2022/06/01(水) 06:51:46.25ID:yqF3hkEG0883名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4b-vuQn)
2022/06/01(水) 15:09:51.21ID:wSGL5vxxM884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-4OPX)
2022/06/01(水) 22:18:50.82ID:yqF3hkEG0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b107-u3mr)
2022/06/02(木) 06:32:00.71ID:bQN4opMR0 一瞬「え!ポイントもらえるの!?」と思った
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a160-nKYj)
2022/06/03(金) 11:23:14.55ID:hpdRmayZ0 初めてDesignerで印刷物を作り、
業者とローソンのプリンタで印刷してみました。
DesignerでのCMYKモードって、
ファイル>ドキュメント設定>カラー>カラーフォーマット
ここでCMYK/8にする。これだけですよね?
例えばフォントをアウトライン化して、
文字毎に違う色を付けていきます。
この時のディスプレイと印刷された結果を見たときの「差」が大きいですね。
(もちろん自分なりの感覚の話ですが) illustrator感覚での対応がアテになりません。
何かコツありますか?
業者とローソンのプリンタで印刷してみました。
DesignerでのCMYKモードって、
ファイル>ドキュメント設定>カラー>カラーフォーマット
ここでCMYK/8にする。これだけですよね?
例えばフォントをアウトライン化して、
文字毎に違う色を付けていきます。
この時のディスプレイと印刷された結果を見たときの「差」が大きいですね。
(もちろん自分なりの感覚の話ですが) illustrator感覚での対応がアテになりません。
何かコツありますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a160-nKYj)
2022/06/03(金) 11:25:46.78ID:hpdRmayZ0 失礼補足します。
> ファイル>ドキュメント設定>カラー>カラーフォーマット
> ここでCMYK/8にする。これだけですよね?
カラープロファイルを「Japan Color ...」にする。
> ファイル>ドキュメント設定>カラー>カラーフォーマット
> ここでCMYK/8にする。これだけですよね?
カラープロファイルを「Japan Color ...」にする。
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abda-UwO9)
2022/06/03(金) 11:51:35.80ID:3/oJlwUT0 そもそもディスプレイのカラーマッチングはやってんの?
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b10-7j9S)
2022/06/03(金) 13:20:03.41ID:HMlwftKU0 カラーマッチング済みのディスプレイ使ってるけど輝度下げまくってるから当てにしてないな
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b10-9hOi)
2022/06/03(金) 14:29:41.53ID:OpT2MeLZ0 基本光って見せてるモニターの色味と
光らないインクとかトナーの色味が違うのは当然
先ずはソフトで使うカラーチャートを印刷して
自分のモニターで見えてる色が印刷だとどう変化するかを
確認するのが印刷する時の基本
印刷原稿の色味を印刷したチャートに合わせればモニターの色味に近づけるが
それでも、インクとモニターの違いはどうしよう無いから
何処かに妥協点を見出すしか無い
光らないインクとかトナーの色味が違うのは当然
先ずはソフトで使うカラーチャートを印刷して
自分のモニターで見えてる色が印刷だとどう変化するかを
確認するのが印刷する時の基本
印刷原稿の色味を印刷したチャートに合わせればモニターの色味に近づけるが
それでも、インクとモニターの違いはどうしよう無いから
何処かに妥協点を見出すしか無い
891名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFc5-yO3c)
2022/06/03(金) 16:29:44.30ID:S/VH9WcnF > illustrator感覚での対応がアテになりません。
本人が勘違いしてそうな問題点はここじゃね?
イラレとDesginerのカラープロファイルなにつかってんのよ?って>>886に尋問して吐かせた方が良いような
本人が勘違いしてそうな問題点はここじゃね?
イラレとDesginerのカラープロファイルなにつかってんのよ?って>>886に尋問して吐かせた方が良いような
892名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-Itut)
2022/06/05(日) 12:28:00.59ID:MUCKDWl+M Designerだと、選択範囲作っても左下の×マークで選択範囲すぐ消せるけど、Photoはそれないんだね
キーボードとかデバイス使わずに、ワンタッチで選択範囲消せる方法ないかな
キーボードとかデバイス使わずに、ワンタッチで選択範囲消せる方法ないかな
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-yiPH)
2022/06/05(日) 13:16:02.08ID:NXwiic7+0 わいはCTRL+Dで選択解除してるけど、上部中央の全選択アイコンの横に選択解除アイコンあるっぺ。
894名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-Itut)
2022/06/05(日) 14:00:15.92ID:MUCKDWl+M 自分のはiPad版なんだよね
iPad版だと、パスから選択範囲作っても、選択ペルソナにしてから、コマンド→選択解除するしか方法が見当たらなくて
もっと簡単に、どっかタップするだけで、選択解除する方法ないかなと
iPad版だと、パスから選択範囲作っても、選択ペルソナにしてから、コマンド→選択解除するしか方法が見当たらなくて
もっと簡単に、どっかタップするだけで、選択解除する方法ないかなと
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355f-ufXx)
2022/06/05(日) 21:22:40.24ID:HSASmLfv0 >>894
選択範囲があれば写真ペルソナでもキャンパス上を一本指で長押しすると開くコンテキストメニューの中に「選択解除」があるけどそれじゃダメかな?
選択範囲があれば写真ペルソナでもキャンパス上を一本指で長押しすると開くコンテキストメニューの中に「選択解除」があるけどそれじゃダメかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-yiPH)
2022/06/05(日) 22:21:05.64ID:NXwiic7+0 ipadのPhotoの動画見たけどWin版とUIが違うね。もしUIがカスタマイズできるなら表にアイコンだせばいいのだろうけど調べたがiPADはわからんかった。
897名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-Itut)
2022/06/06(月) 12:46:16.58ID:qwYu6oa/M898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 355f-ufXx)
2022/06/06(月) 20:44:17.77ID:/Z+vdg5c0 >>897
ほんと、DesignerとPhotoで同じでもいいような操作性が微妙に違うのは不思議だよね。iPad版Designerのxとゴミ箱はなにかと便利なんで自分もPhotoに付けてほしいわ
こんなん要望出せばすぐ付けてくれそうだけど…
自分はwin版でAffinity シリーズを勉強中で、なんとかおおまかなところが理解出来てきたところでiPad版に手を出してしまったんで、想像以上にUIが違ってほとんど覚え直しみたいになってて辛い。ただ、キーボードなしで操作してるんでショートカットなしなんだが、それでもペンと指でガシガシ作業出来るのは慣れてくるとかなり楽しいですわ。
それより初appleなもんでiPadのファイル管理の独特さとか、なんというか文化の違いになかなか馴染めない…拡張子表示出来ないとか…。
ほんと、DesignerとPhotoで同じでもいいような操作性が微妙に違うのは不思議だよね。iPad版Designerのxとゴミ箱はなにかと便利なんで自分もPhotoに付けてほしいわ
こんなん要望出せばすぐ付けてくれそうだけど…
自分はwin版でAffinity シリーズを勉強中で、なんとかおおまかなところが理解出来てきたところでiPad版に手を出してしまったんで、想像以上にUIが違ってほとんど覚え直しみたいになってて辛い。ただ、キーボードなしで操作してるんでショートカットなしなんだが、それでもペンと指でガシガシ作業出来るのは慣れてくるとかなり楽しいですわ。
それより初appleなもんでiPadのファイル管理の独特さとか、なんというか文化の違いになかなか馴染めない…拡張子表示出来ないとか…。
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d01-uM4Y)
2022/06/07(火) 15:29:32.05ID:3e+V/ePy0 このツールってもう更新止まったの?
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-yiPH)
2022/06/07(火) 17:29:53.85ID:Q2NMoI7z0 要望出してもなかなかやってくれないが、しばらく止まってるから2が期待されるけど、Forumで改善案とか要望出したら今なら2に採用される確率あるんじゃね。
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3eae-uM4Y)
2022/06/08(水) 00:49:03.49ID:AIww61+90 メジャーアプデじゃなくて2?
ナンバリングを変えるほどの変えり映えがあるとしたら何するんだろう
ナンバリングを変えるほどの変えり映えがあるとしたら何するんだろう
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8610-rMBA)
2022/06/08(水) 01:37:17.51ID:RcF6Cz+Y0 プラグインとか超解像とか縦書きとかブラシサイズパネルも欲しいな
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca9c-QRyx)
2022/06/08(水) 02:01:55.10ID:AnRVa3ZK0 縦書きは無い
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dad-mTIp)
2022/06/08(水) 06:41:30.60ID:DbHSkjzs0 プラグインを作れるようにしてくれると縦書きできるかもしれん
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d60-D2P2)
2022/06/08(水) 13:39:11.06ID:vM2yY0KN0 右ドラッグでブラシサイズ変更。
あれって特許とられてるのかな?、
あれって特許とられてるのかな?、
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95ad-yiPH)
2022/06/09(木) 01:52:02.06ID:iMu85g6y0 ん?ペイント系(クリスタ、ペインター)はブラシサイズ変更は基本CTRL+ALT+ドラッグじゃね
唯一rebelleがCtrl+ドラッグ、KritaがShift+ドラッグだけど・・・
唯一rebelleがCtrl+ドラッグ、KritaがShift+ドラッグだけど・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dad-mTIp)
2022/06/09(木) 07:33:34.58ID:h78g2H0C0 ブラシサイズはタブレットのダイヤル回すと変わるとしか覚えてねー
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-DuPE)
2022/06/15(水) 07:24:12.92ID:IqxqqKXw0 iPad版、想像以上に使いやすい。
直感的にパスをグネグネ操作出来て。
スナップが優秀だから、キッチリしたものもマウスなくても大丈夫だし。
イラストを描く、に限定したら色々な面でIllustratorより良いね。
直感的にパスをグネグネ操作出来て。
スナップが優秀だから、キッチリしたものもマウスなくても大丈夫だし。
イラストを描く、に限定したら色々な面でIllustratorより良いね。
909名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-2AH3)
2022/06/15(水) 11:20:43.08ID:Dkft+K8+M コンテキストメニューの細かい奴がどうしても覚えれないというか良く分からん・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfd0-8a7h)
2022/06/15(水) 19:36:24.38ID:atg21YIm0 このツールって複数のPCにインストールできるの?
911名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-SKCd)
2022/06/15(水) 19:51:53.88ID:X49Ncfp/a できる >>190参照
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-9ZeA)
2022/07/05(火) 07:30:38.41ID:/gJrIr8s0 アフィニティーがアニメコンテストのスポンサーやってるね。
https://www.reallusion.com/jp/cartoon-animator/event/2022-Animation-at-Work/prizes.html
https://www.reallusion.com/jp/cartoon-animator/event/2022-Animation-at-Work/prizes.html
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMb3-WQ6n)
2022/07/05(火) 12:20:02.11ID:dK+U7wDtM なぜアニメ...
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a5-iXqK)
2022/07/05(火) 16:30:33.80ID:5PfoJbyA0 Affinity Designerがあるからじゃなかろうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbee-MHDq)
2022/07/07(木) 12:25:20.90ID:3pu481og0 Desingerで「アートボード」ってなんですか?
illustratorのアートボードとは違うんですよね。
アートボードレイヤーって?
アートボードレイヤー内にあるオブジェクトと
アートボードレイヤーより上にレイヤー作った場合の違いって?
なんだかわからなくなってきました。
illustratorのアートボードとは違うんですよね。
アートボードレイヤーって?
アートボードレイヤー内にあるオブジェクトと
アートボードレイヤーより上にレイヤー作った場合の違いって?
なんだかわからなくなってきました。
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-51R8)
2022/07/07(木) 12:38:35.80ID:UixZH9DY0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbee-MHDq)
2022/07/07(木) 12:41:04.41ID:3pu481og0 これですよね。
https://affinity.help/designer/ja.lproj/index.html?page=pages/Artboards/artboards_about.html?title=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
アートボード無しでドキュメントサイズを作る。
アートボード有りで作る。
この違いは何ですか?
https://affinity.help/designer/ja.lproj/index.html?page=pages/Artboards/artboards_about.html?title=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
アートボード無しでドキュメントサイズを作る。
アートボード有りで作る。
この違いは何ですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-51R8)
2022/07/07(木) 12:46:10.30ID:UixZH9DY0 編集のし易さだと認識してる
919名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-gHk4)
2022/07/07(木) 12:49:09.16ID:7He4zmjVr そろそろ大きなアップデートないかなぁと期待してる。
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-9ZeA)
2022/07/07(木) 13:21:39.19ID:7T+2ePzd0 ここまで更新が無いと2に注力しているんじゃないかと勘ぐってしまいますね
921名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFcf-auNL)
2022/07/07(木) 17:44:27.13ID:pHCjhxPCF そういえばベクターでのメッシュ変形どうなったんだろう
922名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMc6-IU3F)
2022/07/07(木) 19:40:10.15ID:PPKzqAgiM グラデーションメッシュ機能が欲しい
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aad-hxIJ)
2022/07/08(金) 03:44:29.42ID:rd4u09SX0 Illustratorに慣れ親しんだ者がでざいなーを
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0aad-hxIJ)
2022/07/08(金) 03:50:46.68ID:rd4u09SX0 Illustratorに慣れ親しんだ者がDesignerを習得するのはなかなか難しい
Illustratorは現実世界に通じるメタファに基づいたGUIが根底にあるが、Designerは古臭いそれから逃れた印象
Illustratorは現実世界に通じるメタファに基づいたGUIが根底にあるが、Designerは古臭いそれから逃れた印象
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-WQ6n)
2022/07/08(金) 08:33:58.85ID:P8ORpnCyM 慣れ親しんでなくてよかった
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-51R8)
2022/07/08(金) 09:05:34.90ID:QqBp5QcW0 慣れなんだから、少し使ってると直ぐに慣れる
肌に合う合わないは個人で違うから、その辺は各人好きな方をって事になるが
GUI云々言い始めたらZ Brushとか、気が変になりそうなソフトも使ってる
身としては、そのソフトの流儀を覚えれば、どのソフトも然程の事は無いと個人的には思う
イラレより昔あったフリーハンドの方がGUIは良かったな
ページ物の制作編集も簡単だったし
肌に合う合わないは個人で違うから、その辺は各人好きな方をって事になるが
GUI云々言い始めたらZ Brushとか、気が変になりそうなソフトも使ってる
身としては、そのソフトの流儀を覚えれば、どのソフトも然程の事は無いと個人的には思う
イラレより昔あったフリーハンドの方がGUIは良かったな
ページ物の制作編集も簡単だったし
927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FFcf-auNL)
2022/07/08(金) 09:49:58.51ID:J007oEgzF 素行不良の多いAdobeだが、一番許せなかったのが Ctrl+Z の挙動
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23ad-9ZeA)
2022/07/08(金) 11:01:44.55ID:3WB/zn4z0 大抵の操作の違いは使っていたらすぐ慣れると思うけど、一手間かかったり使いにくいと感じる部分はストレスになるね。
自由変形とか大量の図形を作成する時に数値入力ですぐ出したい時とか・・
といってもアドビのサブスクに入るつもりは毛頭ない。
自由変形とか大量の図形を作成する時に数値入力ですぐ出したい時とか・・
といってもアドビのサブスクに入るつもりは毛頭ない。
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e10-51R8)
2022/07/08(金) 11:07:42.32ID:QqBp5QcW0 ラスターとベクターを行ったり来たりが簡単だったり
Designerの使い勝手はかなり良い方だと思う
イラスト描きとしては
Designerの使い勝手はかなり良い方だと思う
イラスト描きとしては
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-WQ6n)
2022/07/08(金) 12:13:59.16ID:P8ORpnCyM >>927
ああ、古いイラレ(32bit)使ってたら、起動をUNDOされたわ
ああ、古いイラレ(32bit)使ってたら、起動をUNDOされたわ
2022/07/08(金) 12:28:14.43ID:Omzlg5ue
UDONに見えた
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbee-BMHF)
2022/07/08(金) 13:39:39.01ID:YVnHgUiY0 >>927
何か他と違う?
何か他と違う?
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1eaf-hxIJ)
2022/07/08(金) 16:17:55.94ID://AA7DT20934名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-lk8D)
2022/07/08(金) 22:22:06.74ID:TYpsO0EOa935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/10(日) 03:15:56.94ID:3euV498Z0 AffinityのDesigner,Photo,Publisherが合体して一本化するとオールインワンになって
Abobeとの差別化ができるけれどどうだろ
Abobeとの差別化ができるけれどどうだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d501-tQ4R)
2022/07/10(日) 03:53:39.07ID:KkugkAKY0 adobe premiereはどうするの?
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-XIlg)
2022/07/10(日) 04:08:26.32ID:9aK561sa0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/10(日) 10:17:33.78ID:3euV498Z0 >>936
動画編集はAEとプレミアを合体したようなHitfilmの無料版Express(登録したら透かし消える)使えば良いんじゃない。わいは数年前のHumblebundleのセールでHitfilmProを30$ぐらいで買ったけどめちゃいいよこれ。
ノードが大丈夫ならDavinchResolveの無料版がいいかも。
動画編集はAEとプレミアを合体したようなHitfilmの無料版Express(登録したら透かし消える)使えば良いんじゃない。わいは数年前のHumblebundleのセールでHitfilmProを30$ぐらいで買ったけどめちゃいいよこれ。
ノードが大丈夫ならDavinchResolveの無料版がいいかも。
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb10-us7Z)
2022/07/10(日) 11:05:22.61ID:F4RkcPnU0 HitFilmコーデック選べないから無劣化編集したら容量が凄まじいことになる
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-jVDF)
2022/07/10(日) 11:19:53.33ID:M58wwc+70 動画はADOBEのサブスク入ってた頃からDaVinci ResolveとFusion使ってる
Hitfilmもお手軽でいいかも
Hitfilmもお手軽でいいかも
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ad-Zmsq)
2022/07/10(日) 14:40:28.83ID:YrI5adsK0 Fusion使えるとはやり手だな。AEから抜け出せねえ
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7563-TkQT)
2022/07/11(月) 08:40:32.57ID:Rzzd6r+x0 hitfilm proつい最近のartis傘下アプデで月1000円のサブスク出たしお試しはいいかもねぇ
でもあんまりアプデに期待できない感じなのがなぁ
でもあんまりアプデに期待できない感じなのがなぁ
943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/11(月) 09:41:33.12ID:ufW6vxwd0 AffinityのベクターがHitfilmやDavinchで読み込めるとさらばAEができるんやけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa3-Zmsq)
2022/07/11(月) 12:41:08.69ID:pnGGKiJ3M ベクターってPDFだっけ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb10-h+9Z)
2022/07/11(月) 13:18:18.13ID:pFsjboYd0 >>944
PDFはファイル形式、ベクターは描写方法、違うもの
PDFはファイル形式、ベクターは描写方法、違うもの
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/11(月) 16:08:56.01ID:ufW6vxwd0 AffinityDesignerからSVG出力するとアニメーションソフトや3Dソフト、CAD,ゲームエンジン、ペイントソフトでやり取りできる
ベクターがインポート出来ない映像ソフトでは、解像度高いpngを吐き出せばいいのだろうけど・・・
ベクターがインポート出来ない映像ソフトでは、解像度高いpngを吐き出せばいいのだろうけど・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ad-Zmsq)
2022/07/11(月) 21:28:03.91ID:8VebqpvG0 >>945
ベクターデータの出力について、affnityで互換性高い出力できるのはPDF形式だっけ
ベクターデータの出力について、affnityで互換性高い出力できるのはPDF形式だっけ
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/11(月) 22:07:07.71ID:ufW6vxwd0 ん?画像やフォントを含むドキュメントのやりとりにはpdfが基本だけど、ベクターデータだけが欲しい場合PDFは使わないよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-5Z+9)
2022/07/11(月) 23:03:19.90ID:gsrQ2uzB0 >>947
オリジナルTシャツ、ステッカーとか印刷頼む時は大体PDF指定される。EPSやSVGより再現度は安定してる印象。
オリジナルTシャツ、ステッカーとか印刷頼む時は大体PDF指定される。EPSやSVGより再現度は安定してる印象。
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/11(月) 23:45:00.58ID:ufW6vxwd0 なるほど印刷物ならPdfだね。3DやCadとかではpdfは使えないんだわ
951名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-jVDF)
2022/07/13(水) 09:06:59.85ID:KnCptZhaa AffinityPhotoでApplePencil使って絵描いている人いる?
使い心地教えて
使い心地教えて
952名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-jVDF)
2022/07/13(水) 09:25:03.31ID:KnCptZhaa953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/13(水) 12:16:14.63ID:qxy9xlUQ0 え?Zbrushみたいに紐が表示するタイプだけど普通にスタビライザーついているんじゃね?
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb10-h+9Z)
2022/07/13(水) 15:33:46.43ID:kbxUfK1E0 紐とかバネとかのタイプって海外の人の作品作りの動画ではよく見るけど
クリスタなんかの数値打ち込んで、何と無く勝手に補正のヤツに慣れてる人だと
上手く出来ないんじゃね?と推測
クリスタなんかの数値打ち込んで、何と無く勝手に補正のヤツに慣れてる人だと
上手く出来ないんじゃね?と推測
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-5Z+9)
2022/07/13(水) 22:20:47.81ID:wP7Ygq6w0 >>952
手振れ補正あったと思うけど。
手振れ補正あったと思うけど。
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3d0-vG1O)
2022/07/14(木) 04:46:09.63ID:2f+sGEZc0 photoにはないって聞いたけど
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-XIlg)
2022/07/14(木) 05:22:53.68ID:3rSnTvDB0 聞いた・・w
問い合わせたら?
問い合わせたら?
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-XIlg)
2022/07/14(木) 05:26:58.87ID:3rSnTvDB0959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ad-Zmsq)
2022/07/14(木) 07:08:55.40ID:LK7tcoX00 いや、お絵描きにはどっちにしろ向かないだろう。クリスタかkritaでいい
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1507-HlPY)
2022/07/14(木) 07:16:32.10ID:F2tGPbUh0 お絵描き界隈では、スタビライザー機能は手振れ補正とは言わないんだよね
photoは、色調修正や書き出しには重宝してる
photoは、色調修正や書き出しには重宝してる
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb10-h+9Z)
2022/07/14(木) 12:44:49.61ID:1uUy/oxX0 海外の人は紐の方式好きなのか、動画でよくみる
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed0b-fjID)
2022/07/14(木) 13:34:37.29ID:RgG7PvV10 ブラシにした時、
上のツールバーにスタビライザのオンオフ無かったっけ?
上のツールバーにスタビライザのオンオフ無かったっけ?
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-XIlg)
2022/07/14(木) 14:53:15.59ID:3rSnTvDB0 >>960
へぇ・・けど、長さ10あたりにすると違和感無く安定するけどね。
そのあたりだとほぼペン先だし。
なんなら5とか試してみたら?
あくまでもペンの先=描画部分っていう形式であれば納得するというものではない?
例えば5あたりが基準になってて、ひもが見えない仕様で手振れ補正という名前だったら納得したんじゃなかろうか?
長さじゃなくて補正強度というものだったなら普通に不満なく使ってたりしてな。
へぇ・・けど、長さ10あたりにすると違和感無く安定するけどね。
そのあたりだとほぼペン先だし。
なんなら5とか試してみたら?
あくまでもペンの先=描画部分っていう形式であれば納得するというものではない?
例えば5あたりが基準になってて、ひもが見えない仕様で手振れ補正という名前だったら納得したんじゃなかろうか?
長さじゃなくて補正強度というものだったなら普通に不満なく使ってたりしてな。
964名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF09-TkQT)
2022/07/14(木) 16:06:00.43ID:k47s1UcFF 内輪差でも起こしそうなヒモよりは、肉筆のガタガタガイドだろうがとりあえず描画しちゃって、後からスタビライザかけたのを描画する方式の方がせっかちな人には受け入れられるだろうな
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/14(木) 16:13:21.02ID:9VZ1Dq1L0 Rebelle5ProやExpresii使う以外は描画でそんなに差はないよ。
ショートカットやUI、アニメ機能があるか描き心地が自分にあうかで決める感じじゃない?
わいは、AffinityPhotoのバケツでAltスポイトが使えるようになったらAffinityDesign+Photoで描くかな。
アドビやセルシスに毎月サブスク払うのが惜しくないならフォトショやクリッペ使えばいいんじゃね
ショートカットやUI、アニメ機能があるか描き心地が自分にあうかで決める感じじゃない?
わいは、AffinityPhotoのバケツでAltスポイトが使えるようになったらAffinityDesign+Photoで描くかな。
アドビやセルシスに毎月サブスク払うのが惜しくないならフォトショやクリッペ使えばいいんじゃね
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/14(木) 16:21:39.99ID:9VZ1Dq1L0 ちなみにクリッペも手ブレを英語版ではStabilizationって名称だし、数値を100ぐらいにしたら紐が見えてないだけで同じように、遅延して描画するからね
Adobeのsubstance3DpainterやZbrushでは、紐が描いてあったほうが曲線と曲線をつなぐ時まじで便利なんだ。
Adobeのsubstance3DpainterやZbrushでは、紐が描いてあったほうが曲線と曲線をつなぐ時まじで便利なんだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 75ad-2HoA)
2022/07/14(木) 16:31:03.76ID:9VZ1Dq1L0 内輪差が気になるならロープモードよりウインドウモードで数値を少なくして描いてみたらどうだろうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d501-KGLg)
2022/07/14(木) 18:24:47.26ID:+YR68Ud50 affinity photoにクリスタと同じ手ぶれ補正を求めるのは難しい
塗りやエフェクトなら使えると思うが、線画は厳しいな
塗りやエフェクトなら使えると思うが、線画は厳しいな
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0501-5Z+9)
2022/07/14(木) 18:39:10.66ID:Z21Ijbae0 お絵描きならProcreateかクリスタが良いかな。
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 15a5-XIlg)
2022/07/15(金) 07:36:40.43ID:NnEApFIB0 補正に首ったけって人ならクリスタ使った方がいいんじゃないかな?
多分サブツール詳細パレットみたいなのを求めてんじゃなかろうか?そういうのがあるのか無いのか解らんが・・
直線引きたいならシフト+クリックで出来るしなぁ・・
日頃レタッチくらいしかしないから今回の話題は自分がブラシの事について知る良い機会になったわw
多分サブツール詳細パレットみたいなのを求めてんじゃなかろうか?そういうのがあるのか無いのか解らんが・・
直線引きたいならシフト+クリックで出来るしなぁ・・
日頃レタッチくらいしかしないから今回の話題は自分がブラシの事について知る良い機会になったわw
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 85ad-Zmsq)
2022/07/15(金) 07:40:01.65ID:yDXSp6RA0 Desigerはこんなにペンタブ描けるんだとびびった(20年前のイラレ基準)
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-GsVe)
2022/07/17(日) 15:53:59.26ID:YfT4pIxf0 公式から買ったのに自動アップデートされなくなった。
なんだこれ
なんだこれ
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-5yMK)
2022/07/17(日) 18:11:58.60ID:REInG/9f0 貴方だけへの特別な意地悪
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55ad-lS+8)
2022/07/17(日) 18:37:42.03ID:zwzm9g1+0 不具合がなくなってしまったのかもしれん
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6da5-pN0Z)
2022/07/17(日) 19:01:32.90ID:qgWqSQXp0 >>972
ん・・バージョンアップしたの?
ん・・バージョンアップしたの?
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-GsVe)
2022/07/17(日) 20:16:13.53ID:YfT4pIxf0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6da5-pN0Z)
2022/07/17(日) 21:16:52.87ID:qgWqSQXp0 >>976
自分も3種持ってる。
自分の場合はバージョンアップがあったら起動時にお知らせがあって、ダウンロードしてバージョンアップしてた。
1.10.5.~だね。
自動じゃないって事だったのか・・つーか自動のやり方知らないなw
自分も3種持ってる。
自分の場合はバージョンアップがあったら起動時にお知らせがあって、ダウンロードしてバージョンアップしてた。
1.10.5.~だね。
自動じゃないって事だったのか・・つーか自動のやり方知らないなw
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdad-qysg)
2022/07/17(日) 21:24:31.91ID:XxPrphbw0 セキュリティソフトがアプデの通知をブロックしているんじゃね
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a1c-y2iJ)
2022/07/18(月) 15:55:52.56ID:W+Ml4H0I0 久しぶりにphotoを使ってみたけどクセが強すぎて
ドットがボケないよう常に意識しないとアカンから
ソフト開発の画像作成に向いてない事を改めて認識した
ドットがボケないよう常に意識しないとアカンから
ソフト開発の画像作成に向いてない事を改めて認識した
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6da5-pN0Z)
2022/07/18(月) 15:57:59.80ID:Jtl/RhUd0 使い方がわかってないだけじゃないかと・・
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdad-qysg)
2022/07/18(月) 16:33:51.27ID:nOVkBYnJ0 教える義理はないとは言え、少ない情報文句だけ書くから読む側としては推理働かせないといけないからアドバイスしようが無いよな。
せめてピクセルツール使ったけど〜みたいなのが必要だろう
せめてピクセルツール使ったけど〜みたいなのが必要だろう
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d10-cZgG)
2022/07/18(月) 18:39:11.49ID:Yz9dtFEW0 いやアドバイスを求めているとも限らないし…
983名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF39-GsVe)
2022/07/18(月) 20:29:23.61ID:cSfsb1MCF984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdad-qysg)
2022/07/18(月) 20:35:42.49ID:nOVkBYnJ0 まあ、たしかにそのとおりだね。
ただここ3年ほど、このスレで不具合や要望を見かけると確認して毎回公式Forumに書き込んでいるから、
もうちょっとどのへんが悪いのか書いてくれるとありがたい。
ただここ3年ほど、このスレで不具合や要望を見かけると確認して毎回公式Forumに書き込んでいるから、
もうちょっとどのへんが悪いのか書いてくれるとありがたい。
9851 (ワッチョイ b669-pN0Z)
2022/07/21(木) 17:14:43.77ID:aJyS5vrJ0 ライセンスについて
>>597
ソースネクストで売ってるやつは
> 本製品は1ライセンスにつき、PC1台に1回のインストールが可能です。
> 買い換えなどによる2台目のPCでのご利用は新たにライセンスをご購入いただく必要がございます。あらかじめご了承ください。
ttps://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_002161/
>>601
ソースネクストはソフトごとに書いているのでposerの注意書きは一切関係ないです。
Download GoGo!は
Affinity製品のライセンス規約は非常に簡単です。
個人使用の場合、インストール台数は無制限です。ただ購入者1名が使用することを前提にしています。
ttps://d-gogo.com/products/affinity-designer
>>597
ソースネクストで売ってるやつは
> 本製品は1ライセンスにつき、PC1台に1回のインストールが可能です。
> 買い換えなどによる2台目のPCでのご利用は新たにライセンスをご購入いただく必要がございます。あらかじめご了承ください。
ttps://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_002161/
>>601
ソースネクストはソフトごとに書いているのでposerの注意書きは一切関係ないです。
Download GoGo!は
Affinity製品のライセンス規約は非常に簡単です。
個人使用の場合、インストール台数は無制限です。ただ購入者1名が使用することを前提にしています。
ttps://d-gogo.com/products/affinity-designer
986名無しさん@お腹いっぱい。 (アウウィフ FF39-GsVe)
2022/07/21(木) 18:46:02.66ID:1hxKPr7kF 中抜き業者からは日本企業だろうが買わない
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdad-qysg)
2022/07/21(木) 18:58:08.92ID:G+Q5wHlq0 >>985 わいAffintyをソスネで買ったけどAffinityStoreのリンクとシリアルが送られてきて登録ダウンロードしたよ。
以後、Affinity公式からダウンロードと更新してる。
他にもMOHOやVegasやMusicMaker・・・色々買ったけど、それぞれの公式のサイトにリンク飛ばされてそっちで登録とダウンロードしてねって感じ
あそこは代理店というか販売斡旋会社と思った方がいいかもね。
以後、Affinity公式からダウンロードと更新してる。
他にもMOHOやVegasやMusicMaker・・・色々買ったけど、それぞれの公式のサイトにリンク飛ばされてそっちで登録とダウンロードしてねって感じ
あそこは代理店というか販売斡旋会社と思った方がいいかもね。
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7610-GdY1)
2022/07/21(木) 21:00:54.91ID:Id52npf50 ソースは直売より安いタイミングもあったし代理店の看板上げるだけで直販の1.5倍にするようなところに比べれば遥かに良心的
989名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-IHmt)
2022/07/21(木) 22:17:29.52ID:vkkSj4fua ソースネクストはダウンロード販売のソフトなのに
返品できるシステムがあるのがすごいわ
Affinityじゃないけど、これに助けられたことある
返品できるシステムがあるのがすごいわ
Affinityじゃないけど、これに助けられたことある
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a10-SrTw)
2022/07/22(金) 01:00:44.34ID:wEZYGXg40 酷いのはRICOHだな
これ買おうとしたら定価の倍の12000円取られそうになったわ
しかも半額の3000円の時だぞ
あまりにもおかしいんで情シス飛ばして自分の課で買ったわ
何かサポートとかついてくるにしてもボリ過ぎだろ
AdobeCCは一応定価売りしてくれてるのに
これ買おうとしたら定価の倍の12000円取られそうになったわ
しかも半額の3000円の時だぞ
あまりにもおかしいんで情シス飛ばして自分の課で買ったわ
何かサポートとかついてくるにしてもボリ過ぎだろ
AdobeCCは一応定価売りしてくれてるのに
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 557c-LJHt)
2022/07/22(金) 19:48:16.59ID:NP6dbmhs0 利口じゃないな
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7610-ruPu)
2022/07/22(金) 20:20:49.92ID:mHOAMOwA0 利己的
993名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5aad-Hsjl)
2022/07/22(金) 20:21:15.26ID:/73bfscl0 RICOHの通販は会社でよく使ってるけど、ソフトも扱ってるのは知らなかったな
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-VsAj)
2022/07/25(月) 22:30:47.62ID:L9aYF7pd0 AFFINITY Part 9【Adobe代替】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1658755796/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1658755796/
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59ad-71Oj)
2022/07/25(月) 22:38:07.07ID:fy5UO3Ip0 おつ
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b02-VsAj)
2022/07/25(月) 22:39:08.87ID:L9aYF7pd0 ↑次スレ
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbae-KxVo)
2022/07/27(水) 22:59:39.93ID:MxK1A5Om0 >>994
乙です 梅
乙です 梅
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbae-KxVo)
2022/07/27(水) 23:33:47.26ID:MxK1A5Om0 埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13ad-Di8T)
2022/07/28(木) 00:01:51.86ID:ZFZt///s0 おつ
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbae-KxVo)
2022/07/28(木) 01:08:06.05ID:0es0sRFn0 1000埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 316日 10時間 0分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 316日 10時間 0分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・立川市の小学校教室に男2人が侵入・窓ガラス割る すでに確保 児童にケガなし、教員4人ケガ ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★25 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【スクープ】広瀬アリスと元KAT-TUN赤西仁が交際!GW中、しゃぶしゃぶ店で堂々デート、連日のお泊まり 左手薬指にお揃いの指輪も ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【野球】巨人・オコエ瑠偉選手と増田大輝選手をオンラインカジノで賭博の疑いで書類送検 警視庁 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】小学校に男2人が侵入 教員4人が怪我 [817260143]
- 米の卸売業者、スーパーに更なる値上げを要請。卸売業者「値上げで米の販売ペースを抑えたい」 [256556981]
- 【悲報】立川の小学校に侵入した男、40代 [467637843]
- 「ウォーターサーバー」って基本全部詐欺だろ?
- 「サルを完全に破壊する実験」がヤバすぎる…これ人間相手にやったらどうなるんだ? [434776867]
- お前らパンツってどこで買ってる?