X



AFFINITY Part 8【Adobe代替】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-/4sI)
垢版 |
2021/09/14(火) 15:07:39.34ID:ocnbIP9Qa
■概要
 英Serif LabsによるMac/Win/iOS対応のプロフェッショナル向けで本格仕様のグラフィックソフトウェアシリーズ。
 サブスクリプション不用。CMYK対応。UIとヘルプは日本語に対応。 日本語の縦書き、禁則処理は未対応(v1.8現在)。
 すべての機能にアクセス可能な無料試用版が配信中。
 ある程度のバージョン(1.x)までは無償アップデート可能。今後のアップデートに対する料金設定についてはアナウンス無し。
 iOS版については2020年11月現在PhotoとDesignerが配信済み。年内にPublisherのリリースが予告されている。

■配信ソフト
 ・Affinity Designer:主にベクター形式を扱うドローイングソフトウェアだが、同時にラスター形式を扱うことが可能。
 ・Affinity Photo:本格的な写真編集ソフトウェア 。ラスター形式を標準でサポートしており、絵描き目的でもそれなりに扱える。
 ・Affinity Publisher:新世代のDTP(Desktop publishing、デスクトップパブリッシング)ソフトウェア。2020年内にiOS版をリリース予定。

■公式サイト
 https://affinity.serif.com/ja-jp/

■公式フォーラム(英語)
 https://affinity.serif.com/forum/

■公式チュートリアル(英語)
 https://vimeo.com/affinitybyserif

□過去スレ
AFFINITY Part 7【Adobe代替】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1606224161/
□関連スレ
・Affinity Photo Part.1 (お絵描き板)
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/oekaki/1590907512/
・Affinity Designer Part.1 (Web制作板)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hp/1590850697/
・Affinity Publisher Part.1 (DTP・印刷板)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/dtp/1590880455/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/27(金) 18:45:20.04ID:kDqZDF3aF
もうBMP使う人のほうがマイノリティー&マニアだから個人で対応しろよでいいだろ
自分もBMP全盛期(それこそ前世紀)を知ってるから言い分は分かるがいい加減ウザい
2022/05/27(金) 18:47:38.02ID:lID6ImsMM
>>848
プラグインの仕組み自体がないんじゃ
2022/05/27(金) 23:09:08.40ID:U23O3O640
Affinity現状優先度としては、複数線の交差している部分を塗りつぶし、日本語縦書き、AffinityDesignerマクロ可、スクリプトやPlugin可、アマゾンキンドル形式(Mobi)出力、を優先すべきかな。できれば2でAffinityを統合して一本でまかなえたらAdobeに対してアドバンテージ高くなる
2022/05/27(金) 23:21:07.14ID:jHjq3E100
AI形式での保存実装は無理なのかな
2022/05/27(金) 23:37:57.21ID:U23O3O640
pdfではだめなの?
イラレクリソツVectorStylerはAIを開けるけど出力は出来なかったとおもう。
唯一AIを出力できるのはCorelDrawぐらいじゃね
2022/05/28(土) 00:14:25.38ID:dHFtLOOea
CorelDraw、2021でも保存形式はCS6が最新で何年も進歩が止まってるけど
pdf保存と違ってグラデーションもちゃんと塗りの設定にしてくれたり色々違うっぽい
しかしファイルフォーマット非公開だし、実装はかなり困難だろうな
2022/05/28(土) 01:48:31.74ID:APIiAzDJ0
だからCorelDRAWは手放せない
2022/05/28(土) 08:36:56.53ID:VbWNsW9J0
CorelのPainterは、起動時と終了時にアプグレやブラシの広告出してくるがCorelDrawはどうなんだろう。
2022/05/28(土) 08:48:28.31ID:MaNwwnpW0
これはAdobeもAffinityもなんだけど、互いのpdfを開いた時にテキストフレーム分けがぐちゃぐちゃなのはどうにかならんのかね?

こういうテキストの情報ってキレイに保存されてるもんだと思うのにOCR感があるというか…力技だよね
2022/05/28(土) 10:45:18.92ID:mrYpnrPWa
>>856
CorelDrawも2021に至るまでバンバン広告出てくるし
もちろん右下にポップアップ広告出すソフトも何食わぬ顔で常駐させてくる
お前ほんまにウン万円もするソフトなんかって思うわ
それに引き換えAffinityのおとなしさよ
2022/05/29(日) 03:46:42.35ID:gUjGZGmY0
>>858 情報ありがとう。やっぱ広告出るのかぁ。
安価なAffinityの方が宣伝するのならわかるけどPainterもDrawもお高いソフトなのに何であんなに催促するんだろうなぁ。
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-4OPX)
垢版 |
2022/05/29(日) 16:47:28.43ID:nhOM7oJ10
iPad版Designerのピクセルブラシなんだけど、ブラシサイズ変えると、ブラシのテクスチャまで拡大縮小されちゃうのだけど、塗りの範囲だけ変更する事って出来ないのかな?
やり方あったら教えて下さい。
2022/05/29(日) 18:50:44.95ID:dwMs3jSm0
グリッド線を描画したいんだけど、専用のコマンドとかはない感じかなこれ

アセットに登録するのが手っ取り早い?
2022/05/29(日) 18:54:23.28ID:uFnEEGhE0
半額セールのうちに買っておかないと
2022/05/29(日) 22:07:43.38ID:gUjGZGmY0
よくわからんがグリッド表示ならCTRL+SHIFT+7だけど
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e6-qXVJ)
垢版 |
2022/05/29(日) 22:40:36.73ID:dwMs3jSm0
>>863
作業用のグリッドじゃなくて、格子状の線を画像内に書き込みたいんよ
あれから自力で調べたけど、ライブフィルターの「ハーフトーン」の線指定が一番イメージしてたのに近いかな
格子を作るなら縦横で2回フィルタかけなきゃダメだけど
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 51ad-NISa)
垢版 |
2022/05/29(日) 23:50:08.89ID:gUjGZGmY0
あーそういうことね。プロシージャルテクスチャーで
floor(min(irem(x+0.5, w/a), irem(y+0.5, h/b)))
カスタム入力で
aに2、bに2ってやればいいよ。
2022/05/29(日) 23:55:19.76ID:gUjGZGmY0
プリセット登録できるから、再利用も簡単よ。
2022/05/30(月) 00:32:41.98ID:36WaZlSc0
一応確認するためにプリセット登録まで録画してみた
https://streamable.com/3hesxr
2022/05/30(月) 01:31:53.12ID:QBZwIr6Z0
>>865-867
まさにこれ!
動画までありがとうございます!
2022/05/30(月) 03:45:44.98ID:36WaZlSc0
お役に立ててよかった。例えば
floor(min(irem(x+0.5, w/a), irem(y+0.5, w/a)))
でカスタム入力でa に実数入れると
横幅にa分割したグリッドサイズで縦幅も分割するので正方形が並びます
2022/05/30(月) 04:21:15.28ID:36WaZlSc0
floor(min(irem(x+0.5, a), irem(y+0.5, a)))
aに100と入れれば100pixの正方形グリッドができます。連投失礼しました。
2022/05/30(月) 10:56:01.28ID:jv3pCGaO0
素晴らしいな
2022/05/30(月) 12:23:41.38ID:M6MXrvdLM
へー、プロシージャルテクスチャなんてあるんだ
2022/05/30(月) 13:10:53.51ID:pKpmZm1q0
かっこいい( ´∀`)
2022/05/30(月) 13:33:52.19ID:vbzsnzzvF
動画しか見てないけど、謎な数字演算でのレンダリングっぽいのがあるとは思わなかったw
もしかしてマジもんの関数で描画できる?(自分でまだその機能を使ってないので妄想だけど)
2022/05/30(月) 19:10:28.70ID:36WaZlSc0
はい、プリセット見ると
波((sin(ry+(sin(rx)*a*180)))+0.2)*2
正弦波 ry+(sin(rx/w*360*n)*a*h/2)
うずまきosci((perlinsc(vec2(rx,ry)*(c/w),6,0.6)/a)+(b*2))
海外では水彩フィルターとか作ったりしています。
https://forum.affinity.serif.com/index.php?/topic/144960-realistic-wet-in-wet-watercolour-for-affinity-photo/
2022/05/30(月) 21:48:46.23ID:yOycIzYP0
理屈もやり方も分かる、
ただ、使いこなせる気がしね〜w
アナログなお絵描きから入った身としては、こう言うのがスパっと使えるの人は
凄いと思う
2022/05/31(火) 23:37:28.99ID:wWrzBZn20
今日までセールだと思ってたら
既に値段元通りか…
2022/06/01(水) 01:07:35.93ID:osARlykoH
31日の夕方に滑り込みで購入して良かった… これからこちらのスレにお世話になります
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-cLk4)
垢版 |
2022/06/01(水) 01:08:33.52ID:RoHPKxNS0
既に買ってたからなぁ・・
娘に勧めようと思ってたけど、課題やらで忙しいみたいで言うタイミング逃した。
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1a5-cLk4)
垢版 |
2022/06/01(水) 01:09:51.85ID:RoHPKxNS0
>>878
おめでとう! 気が楽になるツールを手に入れる事が出来てラッキーだと思うよ。
2022/06/01(水) 01:33:47.56ID:qnJKvYFp0
Designerパスのアウトライン化(ストロークを展開)になんかバグがあるな
変換後の制御点が足りなくて線のトレースが狂う時があるわ
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-4OPX)
垢版 |
2022/06/01(水) 06:51:46.25ID:yqF3hkEG0
>>881
この辺、アップデートで整理してほしいね。
あとパスの単純化がほしい。
2022/06/01(水) 15:09:51.21ID:wSGL5vxxM
>>882
カーブを滑らかにする、ってのがイラレの単純化に当たると思う

パスの結合とか分離のアイコンがあるところ
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-4OPX)
垢版 |
2022/06/01(水) 22:18:50.82ID:yqF3hkEG0
>>883
ありがとう。
でもやってみたらポイントが増えた…
因みにiPad版
2022/06/02(木) 06:32:00.71ID:bQN4opMR0
一瞬「え!ポイントもらえるの!?」と思った
2022/06/03(金) 11:23:14.55ID:hpdRmayZ0
初めてDesignerで印刷物を作り、
業者とローソンのプリンタで印刷してみました。
DesignerでのCMYKモードって、
ファイル>ドキュメント設定>カラー>カラーフォーマット
ここでCMYK/8にする。これだけですよね?

例えばフォントをアウトライン化して、
文字毎に違う色を付けていきます。
この時のディスプレイと印刷された結果を見たときの「差」が大きいですね。
(もちろん自分なりの感覚の話ですが) illustrator感覚での対応がアテになりません。

何かコツありますか?
2022/06/03(金) 11:25:46.78ID:hpdRmayZ0
失礼補足します。
> ファイル>ドキュメント設定>カラー>カラーフォーマット
> ここでCMYK/8にする。これだけですよね?
カラープロファイルを「Japan Color ...」にする。
2022/06/03(金) 11:51:35.80ID:3/oJlwUT0
そもそもディスプレイのカラーマッチングはやってんの?
2022/06/03(金) 13:20:03.41ID:HMlwftKU0
カラーマッチング済みのディスプレイ使ってるけど輝度下げまくってるから当てにしてないな
2022/06/03(金) 14:29:41.53ID:OpT2MeLZ0
基本光って見せてるモニターの色味と
光らないインクとかトナーの色味が違うのは当然
先ずはソフトで使うカラーチャートを印刷して
自分のモニターで見えてる色が印刷だとどう変化するかを
確認するのが印刷する時の基本
印刷原稿の色味を印刷したチャートに合わせればモニターの色味に近づけるが
それでも、インクとモニターの違いはどうしよう無いから
何処かに妥協点を見出すしか無い
2022/06/03(金) 16:29:44.30ID:S/VH9WcnF
> illustrator感覚での対応がアテになりません。

本人が勘違いしてそうな問題点はここじゃね?
イラレとDesginerのカラープロファイルなにつかってんのよ?って>>886に尋問して吐かせた方が良いような
2022/06/05(日) 12:28:00.59ID:MUCKDWl+M
Designerだと、選択範囲作っても左下の×マークで選択範囲すぐ消せるけど、Photoはそれないんだね
キーボードとかデバイス使わずに、ワンタッチで選択範囲消せる方法ないかな
2022/06/05(日) 13:16:02.08ID:NXwiic7+0
わいはCTRL+Dで選択解除してるけど、上部中央の全選択アイコンの横に選択解除アイコンあるっぺ。
2022/06/05(日) 14:00:15.92ID:MUCKDWl+M
自分のはiPad版なんだよね
iPad版だと、パスから選択範囲作っても、選択ペルソナにしてから、コマンド→選択解除するしか方法が見当たらなくて
もっと簡単に、どっかタップするだけで、選択解除する方法ないかなと
2022/06/05(日) 21:22:40.24ID:HSASmLfv0
>>894
選択範囲があれば写真ペルソナでもキャンパス上を一本指で長押しすると開くコンテキストメニューの中に「選択解除」があるけどそれじゃダメかな?
2022/06/05(日) 22:21:05.64ID:NXwiic7+0
ipadのPhotoの動画見たけどWin版とUIが違うね。もしUIがカスタマイズできるなら表にアイコンだせばいいのだろうけど調べたがiPADはわからんかった。
2022/06/06(月) 12:46:16.58ID:qwYu6oa/M
>>895
有難う、指長押しを失念してたわ
Designerの×やゴミ箱使いやすいから、Photoにないの残念だ
2022/06/06(月) 20:44:17.77ID:/Z+vdg5c0
>>897
ほんと、DesignerとPhotoで同じでもいいような操作性が微妙に違うのは不思議だよね。iPad版Designerのxとゴミ箱はなにかと便利なんで自分もPhotoに付けてほしいわ
こんなん要望出せばすぐ付けてくれそうだけど…

自分はwin版でAffinity シリーズを勉強中で、なんとかおおまかなところが理解出来てきたところでiPad版に手を出してしまったんで、想像以上にUIが違ってほとんど覚え直しみたいになってて辛い。ただ、キーボードなしで操作してるんでショートカットなしなんだが、それでもペンと指でガシガシ作業出来るのは慣れてくるとかなり楽しいですわ。
それより初appleなもんでiPadのファイル管理の独特さとか、なんというか文化の違いになかなか馴染めない…拡張子表示出来ないとか…。
2022/06/07(火) 15:29:32.05ID:3e+V/ePy0
このツールってもう更新止まったの?
2022/06/07(火) 17:29:53.85ID:Q2NMoI7z0
要望出してもなかなかやってくれないが、しばらく止まってるから2が期待されるけど、Forumで改善案とか要望出したら今なら2に採用される確率あるんじゃね。
2022/06/08(水) 00:49:03.49ID:AIww61+90
メジャーアプデじゃなくて2?
ナンバリングを変えるほどの変えり映えがあるとしたら何するんだろう
2022/06/08(水) 01:37:17.51ID:RcF6Cz+Y0
プラグインとか超解像とか縦書きとかブラシサイズパネルも欲しいな
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca9c-QRyx)
垢版 |
2022/06/08(水) 02:01:55.10ID:AnRVa3ZK0
縦書きは無い
2022/06/08(水) 06:41:30.60ID:DbHSkjzs0
プラグインを作れるようにしてくれると縦書きできるかもしれん
2022/06/08(水) 13:39:11.06ID:vM2yY0KN0
右ドラッグでブラシサイズ変更。
あれって特許とられてるのかな?、
2022/06/09(木) 01:52:02.06ID:iMu85g6y0
ん?ペイント系(クリスタ、ペインター)はブラシサイズ変更は基本CTRL+ALT+ドラッグじゃね
唯一rebelleがCtrl+ドラッグ、KritaがShift+ドラッグだけど・・・
2022/06/09(木) 07:33:34.58ID:h78g2H0C0
ブラシサイズはタブレットのダイヤル回すと変わるとしか覚えてねー
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2301-DuPE)
垢版 |
2022/06/15(水) 07:24:12.92ID:IqxqqKXw0
iPad版、想像以上に使いやすい。
直感的にパスをグネグネ操作出来て。
スナップが優秀だから、キッチリしたものもマウスなくても大丈夫だし。
イラストを描く、に限定したら色々な面でIllustratorより良いね。
2022/06/15(水) 11:20:43.08ID:Dkft+K8+M
コンテキストメニューの細かい奴がどうしても覚えれないというか良く分からん・・・
2022/06/15(水) 19:36:24.38ID:atg21YIm0
このツールって複数のPCにインストールできるの?
2022/06/15(水) 19:51:53.88ID:X49Ncfp/a
できる >>190参照
2022/07/05(火) 07:30:38.41ID:/gJrIr8s0
アフィニティーがアニメコンテストのスポンサーやってるね。
https://www.reallusion.com/jp/cartoon-animator/event/2022-Animation-at-Work/prizes.html
2022/07/05(火) 12:20:02.11ID:dK+U7wDtM
なぜアニメ...
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73a5-iXqK)
垢版 |
2022/07/05(火) 16:30:33.80ID:5PfoJbyA0
Affinity Designerがあるからじゃなかろうか?
2022/07/07(木) 12:25:20.90ID:3pu481og0
Desingerで「アートボード」ってなんですか?
illustratorのアートボードとは違うんですよね。

アートボードレイヤーって?
アートボードレイヤー内にあるオブジェクトと
アートボードレイヤーより上にレイヤー作った場合の違いって?

なんだかわからなくなってきました。
2022/07/07(木) 12:38:35.80ID:UixZH9DY0
>>915
ヘルプに詳しく書いてありますよ
参照してみては?
2022/07/07(木) 12:41:04.41ID:3pu481og0
これですよね。
https://affinity.help/designer/ja.lproj/index.html?page=pages/Artboards/artboards_about.html?title=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

アートボード無しでドキュメントサイズを作る。
アートボード有りで作る。
この違いは何ですか?
2022/07/07(木) 12:46:10.30ID:UixZH9DY0
編集のし易さだと認識してる
919名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-gHk4)
垢版 |
2022/07/07(木) 12:49:09.16ID:7He4zmjVr
そろそろ大きなアップデートないかなぁと期待してる。
2022/07/07(木) 13:21:39.19ID:7T+2ePzd0
ここまで更新が無いと2に注力しているんじゃないかと勘ぐってしまいますね
2022/07/07(木) 17:44:27.13ID:pHCjhxPCF
そういえばベクターでのメッシュ変形どうなったんだろう
2022/07/07(木) 19:40:10.15ID:PPKzqAgiM
グラデーションメッシュ機能が欲しい
2022/07/08(金) 03:44:29.42ID:rd4u09SX0
Illustratorに慣れ親しんだ者がでざいなーを
2022/07/08(金) 03:50:46.68ID:rd4u09SX0
Illustratorに慣れ親しんだ者がDesignerを習得するのはなかなか難しい
Illustratorは現実世界に通じるメタファに基づいたGUIが根底にあるが、Designerは古臭いそれから逃れた印象
2022/07/08(金) 08:33:58.85ID:P8ORpnCyM
慣れ親しんでなくてよかった
2022/07/08(金) 09:05:34.90ID:QqBp5QcW0
慣れなんだから、少し使ってると直ぐに慣れる
肌に合う合わないは個人で違うから、その辺は各人好きな方をって事になるが

GUI云々言い始めたらZ Brushとか、気が変になりそうなソフトも使ってる
身としては、そのソフトの流儀を覚えれば、どのソフトも然程の事は無いと個人的には思う

イラレより昔あったフリーハンドの方がGUIは良かったな
ページ物の制作編集も簡単だったし
2022/07/08(金) 09:49:58.51ID:J007oEgzF
素行不良の多いAdobeだが、一番許せなかったのが Ctrl+Z の挙動
2022/07/08(金) 11:01:44.55ID:3WB/zn4z0
大抵の操作の違いは使っていたらすぐ慣れると思うけど、一手間かかったり使いにくいと感じる部分はストレスになるね。
自由変形とか大量の図形を作成する時に数値入力ですぐ出したい時とか・・
といってもアドビのサブスクに入るつもりは毛頭ない。
2022/07/08(金) 11:07:42.32ID:QqBp5QcW0
ラスターとベクターを行ったり来たりが簡単だったり
Designerの使い勝手はかなり良い方だと思う
イラスト描きとしては
2022/07/08(金) 12:13:59.16ID:P8ORpnCyM
>>927
ああ、古いイラレ(32bit)使ってたら、起動をUNDOされたわ
2022/07/08(金) 12:28:14.43ID:Omzlg5ue
UDONに見えた
2022/07/08(金) 13:39:39.01ID:YVnHgUiY0
>>927
何か他と違う?
2022/07/08(金) 16:17:55.94ID://AA7DT20
>>926
学生の頃Freehandずっと使ってたわ
増改築Illustratorが残り
消え去ったのが残念
2022/07/08(金) 22:22:06.74ID:TYpsO0EOa
>>929
ああその辺がいいのか
行き着く先は結局イラレじゃんって思ってた
2022/07/10(日) 03:15:56.94ID:3euV498Z0
AffinityのDesigner,Photo,Publisherが合体して一本化するとオールインワンになって
Abobeとの差別化ができるけれどどうだろ
2022/07/10(日) 03:53:39.07ID:KkugkAKY0
adobe premiereはどうするの?
2022/07/10(日) 04:08:26.32ID:9aK561sa0
>>930
それ凄まじいなw
つーか、起動が操作としてカウントされてるっつーのがプログラム的にスゲー。
Ctrl+Z担当はOSか?
2022/07/10(日) 10:17:33.78ID:3euV498Z0
>>936
動画編集はAEとプレミアを合体したようなHitfilmの無料版Express(登録したら透かし消える)使えば良いんじゃない。わいは数年前のHumblebundleのセールでHitfilmProを30$ぐらいで買ったけどめちゃいいよこれ。
ノードが大丈夫ならDavinchResolveの無料版がいいかも。
2022/07/10(日) 11:05:22.61ID:F4RkcPnU0
HitFilmコーデック選べないから無劣化編集したら容量が凄まじいことになる
2022/07/10(日) 11:19:53.33ID:M58wwc+70
動画はADOBEのサブスク入ってた頃からDaVinci ResolveとFusion使ってる
Hitfilmもお手軽でいいかも
2022/07/10(日) 14:40:28.83ID:YrI5adsK0
Fusion使えるとはやり手だな。AEから抜け出せねえ
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7563-TkQT)
垢版 |
2022/07/11(月) 08:40:32.57ID:Rzzd6r+x0
hitfilm proつい最近のartis傘下アプデで月1000円のサブスク出たしお試しはいいかもねぇ
でもあんまりアプデに期待できない感じなのがなぁ
2022/07/11(月) 09:41:33.12ID:ufW6vxwd0
AffinityのベクターがHitfilmやDavinchで読み込めるとさらばAEができるんやけど。
2022/07/11(月) 12:41:08.69ID:pnGGKiJ3M
ベクターってPDFだっけ
2022/07/11(月) 13:18:18.13ID:pFsjboYd0
>>944
PDFはファイル形式、ベクターは描写方法、違うもの
2022/07/11(月) 16:08:56.01ID:ufW6vxwd0
AffinityDesignerからSVG出力するとアニメーションソフトや3Dソフト、CAD,ゲームエンジン、ペイントソフトでやり取りできる
ベクターがインポート出来ない映像ソフトでは、解像度高いpngを吐き出せばいいのだろうけど・・・
2022/07/11(月) 21:28:03.91ID:8VebqpvG0
>>945
ベクターデータの出力について、affnityで互換性高い出力できるのはPDF形式だっけ
2022/07/11(月) 22:07:07.71ID:ufW6vxwd0
ん?画像やフォントを含むドキュメントのやりとりにはpdfが基本だけど、ベクターデータだけが欲しい場合PDFは使わないよ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況