X



Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.13 ※絵OK

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 835f-H2rd)
垢版 |
2021/11/06(土) 10:58:09.79ID:+gL6sXox0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を2行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

Wacom(EMR/AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語り、絵を描くスレです
appleやAndroidの話題は参考程度でほどほどに

※お絵描き歓迎!
・誹謗中傷はダメ
・局部露出など過度なエロはダメ
・意見が違っても興奮しない!寛容の精神で
・お絵描きに利用する機種は問わず(スマホでもタブレットでもOK)
**重要**
絵を上げる人は、使った道具の情報(機種名、ペン、ソフト)をどこかに書くよう心掛けましょう

荒れそうな発言はワッチョイをNGNameでスルー推奨
次スレは>>970が立てる。ダメだった場合は以降の有志が立てること

前スレ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.12 ※絵OK
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1629036856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/06(土) 21:58:32.92ID:Pi4VuBquM
imgur日本語版
http://testslash.webcrow.jp/hoge/imgurup.html

出てきたURLをコピペすれば桶
2021/11/09(火) 14:45:22.62ID:DC2wlpzMd
>>2
ほほぅ
2021/11/10(水) 21:20:40.26ID:3U3dliLI0
1おつ。久々にスレ見に来て新スレが立った直前だと読むものがなくて寂しいわ。
2021/11/11(木) 00:20:07.19ID:OzmSuEb6M
https://youtu.be/CKf5nGUduos
2分25秒から
ジッターあるやんけ
2021/11/11(木) 07:21:06.35ID:yefiG2db0
ホワイトボードで絵を描くの?
クリスタでならだいぶ軽減されてはいた
無いとは言わないけどマシにはなってる

そういやここの人たちってWindows2in1PCで最後まで描くのが主流?
ある程度描いて仕上げや精細な作業ではCintiqとかに繋げないの?
2021/11/11(木) 07:54:03.70ID:lZVIeflfa
ツイッターにあげるくらいならそのままで仕事やコミッション系なら塗りはPC
2021/11/11(木) 09:24:59.46ID:0VkgRvNE0
>>6
場合による。ラフだけ外出中にさくっと描いて、そこからは自宅でってこともある。
2021/11/11(木) 11:59:31.15ID:G+dkSuxVM
"LGエレ、モバイルノート「LG gram」に2in1設計の16型モデル 筆圧検知ペンを標準付属"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365321.html

たぶん、MSI Summit E16 Flipとの直接ライバル
重量と駆動時間はLG
dGPU性能と価格はMSI あたりか
2021/11/11(木) 13:52:01.40ID:I28RLGcU0
>>9
結構お高いね…
2021/11/11(木) 14:05:03.61ID:G+dkSuxVM
部品高騰の影響かね
実売価格はもうちょい落ちると思いたい
2021/11/11(木) 16:31:58.05ID:Nf5NaNHN0
"マウス、ペン対応の10.1型2in1を2万2千円で販売。これまでの半額以下"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365483.html

事実上の在庫整理か
解像度も処理能力もアレだけど筐体の堅剛性が特徴
もちっと企業向けに売れんかったのかね
2021/11/11(木) 17:13:40.72ID:eZP/dkrrd
>>5
買って試して少しジッターあるよって前のスレで報告してたんだけど
ジッターでねぇーよって買ってないホラ吹きが居たせいでちょっと混乱あったね
今回のpro8でやっと実用出来るぐらいにジッターは減ってるから普段使い
出来るようになったんだけど、どうしてもsurfaceを庇護したいのか
ジッター無いって言い張ってたヤツがけど、いくら庇護したいからって嘘は良くない
だろよと。
2021/11/11(木) 17:18:13.12ID:eZP/dkrrd
今回からsurface pro8でお絵描き行けるなぁ〜と思って
ペンのUSB充電器とsurfaceにつけるDockとサブモニターとsurfaceのマウスと
ロジのMX Keys MINI買ってお絵描き環境が出来たんだけど
ストレージをどうするか・・・他のPCをファイルサーバーにしてそこに保存しようかな?
2021/11/11(木) 17:31:04.84ID:Nf5NaNHN0
つい先ほど
うっかりレイヤー一枚消してて保存してたことに気付き真っ青になった俺が通りますよ
てっきり他環境にも上書きしたかと心臓バクバク
クラウドに即保存即同期とかやっちゃうと取り返しがつかないことにも
なり得ると震撼した
>>13
それって俺かね?
よくSurface展示品のジッタースクショ挙げてる者だけど
二言目には「自分で試せ」というてるつもりだが
2021/11/11(木) 18:09:02.83ID:zxEjka2/a
>>13
多分俺のことだと思うけど普通に使ってる分にジッターを感じることは無いってちゃんと言ったよ
2021/11/11(木) 18:36:18.61ID:9wA4/zVn0
>>12
それ、画面の角度が固定なんで売れなかったんだよな。

誰か角度調整が可能な改造をするとか考えたかもしれんが
専用のキーボードに乗せて使うものだから難しかった。
2021/11/11(木) 19:16:22.72ID:eZP/dkrrd
celeron N4100とか拷問でしかないなw
2021/11/11(木) 19:20:48.16ID:G+dkSuxVM
>>17
「目線に合わせて画面を見やすい角度調整」とあるけどね
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/gmouse-e10/
まぁ不評だったんだろう
GIGAスクール需要で合致しきれなかったんかったかな、、
2021/11/11(木) 19:54:00.57ID:G+dkSuxVM
一応ちょろちょろと出し続けてるメーカーではあるんだよな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1119385.html
これは画面スペックに全振りしたタブレットPC
薄さと重量もいい感じだった
RAMとCPUがエントリーだけど
値段も末期はかなり下がった記憶
挫けないでほしい
2021/11/11(木) 23:41:04.55ID:32LeXzFF0
>>15
クラウド同期ならむしろ履歴残るから安全じゃない?
しれっとクリスタのクラウドも履歴つくようになったし
2021/11/12(金) 00:32:51.70ID:BDuS6MG0M
>>12
買え買え!祭りだ祭りだーー!!\(*O*)/

…と騒ごうとしたけど解像度の低さに流石にやめたわ

・DPI一覧
mouse E10=149
wacom one=166
raytrektab 8=189
raytrektab 10=224
m婆=190
2021/11/12(金) 00:44:40.25ID:BDuS6MG0M
>>17
調べたけど後ろのスタンドは180度調整可能だぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1273998.html

ネックはN4000と低解像度なこと
ハンドルはある意味革命的だろw
2021/11/12(金) 00:55:44.36ID:Sh7351110
>>23
おお!本当だ
キーボードの角度が固定されるわけではないという説明を誤解していたようだ
2021/11/12(金) 15:25:01.52ID:7zKSHC53M
お試しで
良さそうなAlldocube iWork 20 Pro という機種を
見つけたが
尼レビューに「MPPでもAESでもなく、GPP方式。」
という情報が記載されてて
Windows スタイラス方式の奥深さに震撼している
2021/11/13(土) 01:38:53.74ID:93yfHiJt0
昔からある謎中華方式だろ
とてもじゃないが絵なんて描けるレベルの精度じゃない
for quick notesと書いてあることからして確定
2021/11/13(土) 16:14:18.66ID:H935J45kM
メモ書き用途か、、('・ω・')
2021/11/13(土) 21:01:20.06ID:H935J45kM
"デジタル作画する漫画家の仕事場で Yoga C930は使えるのか?"
https://www.lenovo.com/jp/ja/yoga_ambassador/cotonal03/index.html
、、ちゃんとアンバサダーさせろよ、、
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1547-GWgm)
垢版 |
2021/11/17(水) 13:22:09.62ID:vr/4KqaV0
Armかぁー64bitエミュレーション対応してからかな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1359069.html
2021/11/17(水) 13:34:18.32ID:omActrQt0
>>29
記事にも書いてあるがWin11ならデフォルトで動く
2021/11/19(金) 13:40:51.08ID:7sYj1x2MM
他所Windowsタブレット情報

ファーウェイHUAWEI MateBook E(2022)
https://consumer.huawei.com/cn/laptops/matebook-e-2022/
 intel11世代
 有機EL
 M-Pencil(第2世代低遅延)
 流行の狭額画面デザイン
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-KawW)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:44:36.28ID:7sYj1x2MM
6000人民元(11万円弱位?)より とのこと

前モデル(2018?)より若干厚みがあるのと
駆動時間表記控え目が気になるところか
33名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM8e-KawW)
垢版 |
2021/11/24(水) 11:54:43.06ID:iDJL4YxKM
"ASUS、全モデル有機EL採用のメインストリーム向けノート/着脱式2in1"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368201.html
"Vivobook 13 Slate OLEDは、着脱式キーボードと13.3型有機ELディスプレイを備えた2in1。上位、下位の2モデルを用意し、前者は12月上旬、後者は11月25日に発売する。価格はそれぞれ10万9,800円、9万4,800円。"
 かねてよりリークがあった、、のとはちょい違うタブレットPC
2021/11/24(水) 16:16:58.00ID:iDJL4YxKM
追記
”後日発売予定のASUS Pen 2.0を使用することができます。
このASUS Pen 2.0は、4,096段階の筆圧検知に対応し、266Hzの高速サンプリングにも対応”
https://thehikaku.net/pc/asus/21Vivobook-13-Slate-OLED-news.html
 いつの間にかASUS Pen も2.0に
2021/11/24(水) 22:09:47.13ID:Css8MjFj0
どう見てもPro Xをペン対応させるべきだな…
2021/11/25(木) 08:49:52.71ID:3PgQu4LvM
やはりスペック不足か、、
2021/11/25(木) 13:52:03.30ID:uy9WHeCKa
Galaxy Book Pro 360 欲しい民おる?
米のBestBuyで999.99ドルやで
転送サービスで買えるかは知らんが
2021/11/25(木) 14:48:39.61ID:1s5vq4d80
ギャラクシーブック欲しいけど輸入とかは英語強くないしリスク高いから
Surface laptop Studio 待ち
2021/11/25(木) 17:24:47.80ID:2AuVH1X30
ペンも本体も申し分ないのになんでフルHDなんて舐めプするんやろ
2021/11/25(木) 18:25:21.77ID:RVC149pu0
>>39
それは表示スケール100%から弄ると
UIが破綻するアプリがたくさんあるwindowsのせい
最新アプリは自動で合わせてくれるけど未だに挙動がおかしなアプリの方が多い
2021/11/25(木) 19:52:47.30ID:s6fo9tUr0
FHDじゃないギャラブあるし
Surfaceも100%スケール前提とは思えないけどな
2021/11/25(木) 20:05:39.65ID:2AuVH1X30
>>40
言わんとしていることはわかるが
13.3インチをフルHDにするなら15.6インチはWQHDでええやん
43名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5f-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 22:06:09.21ID:JE4jPpmp0
華為といい、急にwindowsタブレットPCがポコポコ出てきたわね
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf5f-+VBe)
垢版 |
2021/11/25(木) 22:07:05.79ID:JE4jPpmp0
と思ったらPentium N6000にメモリ8GBで草
ASUSさんもっと本気出してくれ
2021/11/26(金) 10:47:48.65ID:MIL12uDIM
>>44
ASUSの、本気。
https://www.helentech.net/asus-may-release-a-successor-to-rog-flow-x13/?amp=1
2021/11/27(土) 15:30:54.91ID:X2I0ErFc0
今MSIのSummit E16&13 Flip使ってる。
ストレスフリーなんだけどただ持ち運びがちょっと大変で。
もっと小さくて落書き程度できるスペックあるマシンを教えて欲しい。
レイヤーも一桁くらいしか使わないし、本気で描く時はFlipにデータ飛ばすから割り切りでいい。
2021/11/27(土) 15:40:49.42ID:egVs7zVM0
タフブックFZ-G2A
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/tough/lineup/g2-a

スペック表
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/tough/lineup/g2-a#summary_specs
2021/11/27(土) 22:51:30.80ID:w973iLVEM
>>46
Surface Go2(RAM 8GBモデル)
https://product.rakuten.co.jp/product/-/54156903bd84f0eb4700867c7ea6bfb3/
ペンもSummitのを使い廻せる
2021/11/27(土) 23:57:07.05ID:TEiC8+rf0
>>46
summit2台持ち?!すごすぎる
2021/11/28(日) 07:56:51.93ID:7dR/TWX90
Surface8って普通にクリスタで漫画描けるかなあ…
そして替芯ないの困る
漫画の仕事で使ってる人いる?
2021/11/28(日) 17:54:36.41ID:aCnC5CRR0
そりゃ描けるだろうけど絵柄次第じゃないか
俺も漫画描きだから試してみたいんだけどまず展示機にペンが付いてない…
2021/11/28(日) 19:43:13.30ID:vm2qDI7NM
まず旧Surfaceペンで試してみるというのも手
展示品いじった範囲(MSペイント使用)では
ジッターは微弱と感じた
2021/11/28(日) 19:56:32.32ID:HWZxYjuva
平たいペンが私的にはめちゃくちゃ持ちづらいので今のところ考えていない
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-D8AZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 20:01:37.27ID:f/e1Axvq0
>>53
俺もそう思ってたけど実際使ってみたら使いやすかった
描いてる時にペン先が見やすいのがいい
2021/11/28(日) 20:58:16.29ID:lV2aGITW0
こういうのを両面テープとかで貼り付けて調整すれば良いのかもしれん
https://www.hobby-wave.com/products/om311-315/
2021/11/28(日) 22:02:24.74ID:iuO6E1/10
>>49
E16買ったらカバンに入らないうえに重たくてきつかったのでE13も追加で買った。
2021/11/28(日) 22:03:16.08ID:iuO6E1/10
>>48
Summitのペンが使いまわせるなら試しに買ってみるのありかもしれないな。
2021/11/28(日) 22:09:23.71ID:t7Cc4Hvo0
>>50
pro8はまだわからんけど、
Surface book3で漫画書いてるプロの人はいるみたい
2021/11/28(日) 22:25:16.92ID:1Sfpdzhx0
surface book15インチのサイズ感はめちゃくちゃ良いのだけどね、、、
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d75f-D8AZ)
垢版 |
2021/11/29(月) 11:59:45.96ID:S3O926gj0
なんかwinタブ民って地雷っぽいデバイスにも突撃して浪費を楽しんでるヘキがあるよな
2021/11/29(月) 14:37:28.21ID:+7n7lzp90
>>60
好きで地雷原に突撃しているわけではない
(A) ペンがEMRだが本体がCore-MかCeleronの「クソスペック」
(B) 本体がハイスペックだがペンがAESかMPPの「クソペン」
(C) ペンがEMRで本体もハイスペックだが重過ぎて持ち運べない「ファッキンデブデバイス」
そもそも今のWinタブ民に人権など無いのだ

どうしてこうなった
2021/11/29(月) 14:39:47.88ID:Fsq1lmp8r
わざとか?ってレベルに何かが足りないデバイスしか出ないよな
2021/11/29(月) 14:44:45.09ID:QCCvkGOe0
なんか婚活みたいやな
全部普通がいない
どこかカスを引かなきゃならん
2021/11/29(月) 14:48:24.06ID:Fsq1lmp8r
重さなら妥協できる
使ってる間は気にならないから
2021/11/29(月) 18:59:24.65ID:UCVtuJIy0
明日RaytrekTabを受け取って明後日ArtistPro16TPを受け取るんだが、
バッテリーレスペンってどうなの?
今までバッテリーが必要なペンしか使ってこなかったんだけど。
2021/11/29(月) 19:18:06.25ID:QCCvkGOe0
使ってみないとわからないから
レイトレも16TPも合わなきゃ売ってくれよ買うから
2021/11/29(月) 19:26:17.44ID:u4cJt6UlM
>バッテリーレスペンってどうなの?
どうとは‥?
・軽い製品が多い
・ペン先が細い物が多い
・次採用PCの選択肢に愕然とする
・このスレでドヤる層に編入出来る
メリットかデメリットかは分からんが。
2021/11/29(月) 22:41:41.02ID:3pJPmaPN0
バッテリー有りのペンが基本的にコストダウンと薄型化のために生まれているからなぁ。持ちやすさ、座標や筆圧の精度などの面ではバッテリーレスのものが勝るよ。
とはいえ、描くときのペンの速度や力の入れ具合などによってはそこまで気にならないので、これまでMPPやAESで不満がなかったのであればたいして変わらないかもしれない。
2021/11/30(火) 01:26:07.04ID:FFGXDlYj0
MPPなのは我慢できるけど低スペックなのは母艦的運用もしたいから許容できない

コンバーチブルスタイルかSurfaceラップトップスタジオスタイルのモバスタ2来い
Intel Evoのシール付けてやって来てください
2021/11/30(火) 01:34:21.23ID:540eZaBa0
ASUSのやつ
電池式ペンの割に言うほど軽くないのがな
2021/11/30(火) 10:31:46.39ID:KFUbIlT50
単6電池は消耗が早い
充電式は割と持つ感じだけど充電は面倒
やはりバッテリーレスが一番

個人的な感想だけど
2021/11/30(火) 10:42:55.17ID:rx3+J6EMM
単六電池ペン、1日1時間使って二ヶ月
まだ保つ
充電の手間も省けて便利

個人の感想だけど。
2021/11/30(火) 10:45:55.50ID:PrHrTOGDd
レイトレの10inchのもうちょっとスペック上のやつが欲しい
2021/11/30(火) 11:12:25.11ID:0DPoliyL0
単6は電池の接触部のバネが弱って通電しなくなるのがやだ
その都度バネ伸ばしてやったりするけどめんどくさい
2021/11/30(火) 11:30:29.69ID:rx3+J6EMM
まぁ面倒なら充電式でもどうぞ
2021/11/30(火) 11:39:02.19ID:rx3+J6EMM
"Elite スリムアクティブペン"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2111/29/news004_3.html
こちらは充電式∧替え芯付
確証はないけどこのシリーズ、
Surface Pro X より先行してこの形態だったか

じっくり試したことはないなー
2021/11/30(火) 11:50:18.09ID:rx3+J6EMM
Elite Folio Arm版レビュー動画
https://youtu.be/QpsIwK6p66Q
3:30辺りからペン系統説明

一部界隈で有名なおばちゃんユーチューバー
割と辛辣なことでも知られてるらしい

ちなみにx86機も併売中
2021/11/30(火) 11:51:06.15ID:dEbXu2rsr
>>61
性能は許容範囲内の8世代i7
重さ許容範囲内の1.4kg
ペンはEMRのpro pen2

なモバスタというものがありまして
2021/11/30(火) 12:50:46.49ID:2V6VsOg00
Core i7、16GB、EMRのSamsung Notebook 9 Penというのもありまして。国内での入手経路がないけど良いPCですよ。
2021/11/30(火) 13:09:08.20ID:nnqo8KPL0
電池・充電タイプのペンはペン側に精度を上げる仕組みを持たせないと成立しないようなパネルを採用していますという自供だから。
2021/11/30(火) 13:42:36.79ID:4Mum08dN0
>>78
マッチョじゃないから1.4Kgは無理や、モバイル諦めてCintiq PROでええやんってなる
加えてモバスタは新品でバッテリー3時間くらいしか持たんし

0.75Kgのギャラブ12でようやっとタブレットって感じがする
流通も考えるとサムスンが唯一の希望か…
2021/11/30(火) 14:22:33.76ID:jVRFG44tr
8GB、256GBで21万ってキツくね?
>>77
2021/11/30(火) 14:42:27.01ID:540eZaBa0
グラボの高騰見てると21万がそんなに高く思えなくなる(だからと言って買うかどうかは別
2021/11/30(火) 16:36:56.17ID:huBJms9FM
"Surface Pro 8 vs ASUS VivoBook Slate"
https://youtu.be/A0qJahE3y7I

海の向こう(東)だと$599なのよなASUSの
2021/11/30(火) 20:56:41.23ID:XMB+BVDu0
サーフェスペンのノーマルの単6電池全然減らないよな
テレビリモコンかよってくらい保つ
2021/11/30(火) 21:30:54.02ID:huBJms9FM
>>82
半ば自己満足満たす為の機種だし
x86版(本皮)ならすこぅしだけ、安い(最安値で16万円)
2021/11/30(火) 21:44:04.95ID:huBJms9FM
>>85
うむ。
不安になるくらい保つ。
2021/12/02(木) 13:16:49.11ID:OuLutEZsM
タブレット形状ではないけど

”ダイヤル付きRyzenノートが登場!これはクセになる新操作感の高性能PCだ”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1369765.html
”別売りのデジタイザペン「ASUS Pen SA201H」を利用できる”

 なぜ発表時に公表しなかったのか
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a45f-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/03(金) 01:39:51.92ID:pzCJ8Dtc0
せっかくの有機ELもペーパーライク貼ったらおしまいだ
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a45f-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/03(金) 01:41:48.41ID:pzCJ8Dtc0
>>88
https://i.imgur.com/lfElooM.png
いや・・・これ結構よくないか?一番下のスペックでも必要十分だ
2021/12/03(金) 07:46:12.84ID:gjm/z23AM
大抵のタブレットPCより(やれることは)捗るだろうね
2021/12/03(金) 09:13:21.25ID:GQilLkdsr
でもコンバチですらない普通のノートパソコンスタイルだと絵描けなくね…?
キーボード邪魔過ぎて肘浮かせなあかんし
2021/12/03(金) 10:47:50.21ID:pISaZ3lDM
>>92
液晶側とキーボード側を入れ替える形で置き直せばOk
(キーボード側本体は何かに立て掛けよう)
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a45f-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:18:48.36ID:pzCJ8Dtc0
>>93
画面ひっくりかえらね?
2021/12/03(金) 11:41:33.49ID:pISaZ3lDM
Surface Laptopで描いてる方を見かけたことある
多分、都合のいいように回転させたあと設定で固定してるんだろうね
タッチパネルなんでそこらの変更は容易
(タッチパッド操作だと首を曲げ、天地ひっくり返った状態から弄る必要があったりする)
2021/12/03(金) 11:42:48.44ID:pISaZ3lDM
ああ、キーボードに画面上下反転ショートカットがあるノートもあるかな
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a45f-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:47:21.85ID:pzCJ8Dtc0
なるほど、でもやっぱり何かそういう使い方は気が引けるな・・・
コンバチだったら即ポチだったのに 毎回何かが足りないなwinタブは
2021/12/03(金) 13:14:39.76ID:+Qhhq4r+0
考えてみるとタッチパネル採用なのにコンバチじゃないって意味が分からんな
2021/12/03(金) 13:46:34.56ID:JUXg6clUM
>>97
貴方はSurface Bookだろうな
https://www.itmedia.co.jp/fav/spv/2111/29/news176.html#3
2021/12/03(金) 14:05:58.10ID:JUXg6clUM
"ペン対応なのにコンバーチブルじゃない"
というなら同意出来る(笑)
2021/12/03(金) 16:40:46.94ID:718TQYAb0
本当に意味がわからないものを作りやがったな…
惜しすぎる
2021/12/03(金) 17:27:38.72ID:ImNYk2gka
シンプルに絵が描きたいだけなのになんか今ひとつ
もっさりのレイトレ
オリジナルすぎるペンの中華
ジッター心配なSurface
日本で買えないGALAXY
高杉Wacom
なんでwinタブは全品癖がありすぎるんだろうhttps://i.imgur.com/XgIoszD.jpg
2021/12/03(金) 17:42:15.02ID:IvN3LaTVa
サープロの最新のペンはかなり良いんだけどジッターもないし
ペン先交換できないと知ってマイクソロフトのあまりのアホさに絶望している
2021/12/03(金) 17:44:49.62ID:ImNYk2gka
ペン先交換不可のSurfaceになるのか
やっぱりなんか足りない
2021/12/03(金) 17:51:47.30ID:718TQYAb0
GalaxyはFHDなのもキツイ
何かワンポイントで不便を強いないと発売できない縛りなのかと思ってしまうレベルだわ
2021/12/03(金) 18:01:04.56ID:JUXg6clUM
"10.1型2in1「OneMix4」に真っ赤な「Koi Limited Edition」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1371363.html

色々(使う人間が)試されてるモデル
従来モデルレビューは↓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1316946.html
2021/12/03(金) 18:06:43.54ID:GQilLkdsr?2BP(1000)

>>103
スリムペン2、ペーパーライクで使ってるけど全く削れてないから割ときにしなくて良い感あるぞ

Surface8は本体クソ高いのはナメてるけど他のWindowsタブと違ってクリティカルな妥協点は無いぜ
2021/12/03(金) 20:37:41.16ID:9LSztOH40
Surfacebook4が出てくれたらなぁ
LaptopStudio待ちではあるけど
2021/12/03(金) 23:33:04.27ID:iPE28Bko0
>>107
嘘はいけない
2021/12/04(土) 00:00:42.48ID:dwQSc6q20
>>103
ジッタないの信じていいんだな?
2021/12/04(土) 02:17:49.72ID:Mu50y3vu0
>>110
全く無いわけではない、といういつもの。
2021/12/05(日) 10:36:48.38ID:QdcQt0F90
なぁんでこの話題が出る度に
店頭出向いて
線引いて
撮影して
アップしてんだろ、俺

https://i.imgur.com/U5xShjz.jpg

SurfacePro 8に旧SurfacePen
補正無しで対角線14,5秒
2021/12/05(日) 10:40:06.97ID:QdcQt0F90
定規替わりにパンフ使うんで端はちょいブレてる(左下から右上に描画)
SlimPen2は展示していない状態

デモ展示なんでタスク変わる度初期化される設定だった
2021/12/05(日) 11:41:09.75ID:eECsPS8A0
じゃあ代わりにスリムペン2のアップしとくわ

10秒以上はまず普通に描く速度じゃ無いと見なしてやってない
こうしてみると結構ぐにゃってるな
てか実際ジッター出るような描き方する人ってあんまり居ないんじゃねえか?まず手ぶれ補正あるから気にせんでいいと思うけど
https://i.imgur.com/VtN66p7.jpg
2021/12/05(日) 11:57:13.49ID:bqhuQtJz0
1cm角くらいの範囲で目を描いて
2021/12/05(日) 11:58:26.01ID:13G153xRM
>>114
さんきゅー
情報助かるわ
2021/12/05(日) 12:23:43.37ID:eECsPS8A0
>>115
ほい 小さきゃジッターなんて存在せん
https://i.imgur.com/g49kon0.jpg

あと>>107でも書いたがペーペーライクで既に結構描いてるがあんまり削れてない
https://i.imgur.com/h5QXaHj.jpg
旧Surfaceの純正ペン先だったら多分5本は使ってると思う
2021/12/05(日) 12:29:58.88ID:bqhuQtJz0
>>117
スピードつけて描いてるよね
丁寧に描いて
まつ毛は詳細に
2021/12/05(日) 14:12:55.32ID:0sgIbeHir
おー、情報ありがたい。明日の帰りにでも淀かなんかに寄って見てくるか
2021/12/05(日) 14:15:01.53ID:SWazp+QT0
https://twitter.com/Atelier_OMEGA/status/1465662411868819465

知り合いの知り合いがXP-PENからpro8と旧ペンに乗り換えてた(動画あり)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/05(日) 16:39:38.27ID:SWazp+QT0
>>114
ゆっくり書く人もいるからね
2021/12/05(日) 17:13:52.02ID:13G153xRM
、、ゆっくり描くなら遅延影響関係ないから
補正入れてもいいんじゃね?
最近のCPUはシングルスレッド性能高いから
遅延殆ど感じないけど
2021/12/05(日) 18:24:34.09ID:XXBAaBsd0
筆で書きたいひとはゆっくり動かすかもしれぬ。
https://www.mco.co.jp/blog/20190327/
2021/12/05(日) 18:45:14.28ID:877LILdya
クソほどゆっくりかくのはそもそも道具の使い方が間違ってる気がする
誤った使い方してほら見た事かってやるのは下品だよ
プロ7と旧ペンが糞すぎて脱糞しそうだったけどプロ8とスリムペン2は調子いいぞ実際
2021/12/05(日) 18:59:21.23ID:W6bx6YnJa
必死のジッター肯定クソ笑
ゆっくり書く人を攻撃するの終わってる
2021/12/05(日) 19:06:20.04ID:jZ3uZeg6M
終わりも始まりもないよ。
描くだけだ。
2021/12/05(日) 19:46:54.86ID:bKiBsREK0
筆ペンでゆっくりかいて滲んだからクソとはいわんだろ
2021/12/05(日) 21:18:56.36ID:CzMmi5B5r
グラボ入ってるノートってコンバチの設計難しいんかねぇ
ペン対応+グラボ搭載+コンバチをクリアする端末、MSIのsummitくらいしか見当たらん
2021/12/05(日) 23:46:47.13ID:jZ3uZeg6M
>>128
HP Spectre x360 15
ASUS ROG Flow X13
2021/12/05(日) 23:50:13.07ID:jZ3uZeg6M
Microsoft Surface Laptop Studio
Microsoft Surface Book3
2021/12/06(月) 00:46:54.90ID:PVnNxDyh0
Surfacebook3はCPUが1065G7なので4Kモニター+4K液タブを接続させると結構もっさりするから今どきは11世代搭載してるやつがいいだろうなぁ
2021/12/06(月) 12:28:37.67ID:G/jwjJq9a
>>126
>>124にゆっくり書く人を攻撃するなって言わないとフォローにならない

>>127
でも>>124がクソって言ってるし…
2021/12/06(月) 14:06:18.26ID:CasHpUQCM
他人は他人
自分は自分
考え方、捉え方もそれぞれよ
こんなとこで引っかかってないで、
筆進めなさいなってこと
2021/12/06(月) 18:08:55.57ID:HoUKyhfpa
>>126
>>133
もしかしてアスペ?
話逸らすのかっこわる
2021/12/06(月) 18:23:55.57ID:/T6/LHTq0
すまん、ゆっくり描くなら補正強めれば良くね?
2021/12/06(月) 18:39:51.98ID:Vr8eN6tEM
>>134
>>133
2021/12/06(月) 18:54:50.11ID:FYp1/uLF0
>>122
補正かけても遅延を感じないのはCPUよりスキャンレートの向上が大きい
スキャンレートが高いと例えAtomでも補正かけたときの遅延が明らかに少ない
2021/12/06(月) 18:55:16.05ID:Vr8eN6tEM
デジタイザ対応と決まったわけじゃないが..

”Intel N5100プロセッサ搭載、CHUWI YOGAスタイルノートPC「FreeBook」を発表”
https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000146.000041910.html
”解像度2256×1504の13.5型ディスプレイ、360度回転ヒンジを採用したFreeBookは、 ノートPCとしてだけでなくタブレットとしても使用可能”

このサイズ解像度で500ドル以下は魅力
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a45f-Z6Z9)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:57:15.95ID:ZJHRs9HC0
大半がN5100の時点で回れ右すると思う
2021/12/06(月) 19:40:56.41ID:Qy80HPzur
俺はchuwiで逃げ出す
2021/12/07(火) 07:14:01.54ID:yZfOrag3M
Σ(´∀`;)
2021/12/07(火) 08:28:39.93ID:mQkoeM/M0
N6000積んでたら少し考えた
2021/12/07(火) 11:36:28.37ID:yZfOrag3M
>>142
つ[ https://www.asus.com/Laptops/For-Home/Vivobook/Vivobook-13-Slate-OLED-T3300/ ]
2021/12/07(火) 18:41:10.65ID:2bbZgofm0
>>143
やったぁぁぁあああああああ!!!
2021/12/07(火) 23:24:31.74ID:yM/gIKfW0
>>143
FHDに下がっとる
2021/12/07(火) 23:42:48.53ID:tazsLmak0
実際ノートのサイズで4kとFHDってそんなにわかるんかな
2021/12/08(水) 00:41:29.58ID:e914aONh0
UIを小さく置けるメリットはある
むしろ小さい画面だからこそ重要だったりもする
2021/12/08(水) 06:33:12.98ID:1WkfE8F5M
解像度上がることによるデメリットもあるけどね
バッテリー駆動時間が短めになる、とかの
一長一短
2021/12/08(水) 07:38:22.57ID:hZTU9ZcU0
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5586347700
>Windows 11 Home、メモリ8GB、SSD256GB、109,800円→98,820円 (税込)

https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5586347800
>Windows 11 Home S、メモリ4GB、eMMC128GB、94,800円 (税込)

>増設や交換はサポートしていません。予めご了承ください。

外部出力は4Kまでみたいね
2021/12/08(水) 09:57:18.07ID:kn+z+06dM
元が599ドル〜だから
素直には喜べんけど、Windows有機ELタブっ割と貴重
2021/12/08(水) 10:27:09.23ID:hZTU9ZcU0
ASUS Pen 2.0の情報が見当たりにくいのもね
筆圧4096レベルのスキャンレート266Hzって表記だけだと足踏みしがち
でも富士通のARROWS Tab Q5011文教モデルN6000載ってるやつでeMMC256積んだら17万って試算出て白目

https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/arrowstab/q5011ge/spec.html
2021/12/08(水) 10:58:30.50ID:KM7IfPDT0
ASUS PenってDELLのコレと互換があるんじゃなかったっけ?
https://quail.mydns.jp/2020/02/03/dell-venue-active-stylus-750-aagn-%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/
2021/12/08(水) 11:01:51.65ID:4U3tKMVyr
多分surfaceペン互換
2021/12/08(水) 14:50:44.79ID:nscAoPxs0
>>151
コスパの悪さでsurface選ぶわ。
2021/12/08(水) 17:56:24.76ID:kn+z+06dM
ASUS 有機ELタブレットのPentiumSilver N6000、
調べたら第6世代i7と同じ位
https://www.cpu-monkey.com/en/cpu-intel_pentium_silver_n6000
そう考えると同時期発動開始なレノボ有機ELタブと
そこそこ同じ値付けと言えそう
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1372267.html
2021/12/08(水) 18:57:38.94ID:1xpZW/YT0
raytrektabの新型出ればあれこれ悩む事ないのにな
2021/12/08(水) 19:46:52.30ID:nHRLe426M
え、なんで
RZ82の正統後継のがよくない?
2021/12/08(水) 21:51:51.75ID:hZTU9ZcU0
※ASUS Penは別売りです。
https://drh.img.digitalriver.com/DRHM/Storefront/Site/asusjp/pb/images/webasset/pc/T3300KA/3_Style_T3300_WA.jpg
2021/12/08(水) 23:33:39.44ID:pz0TZIl/0
>>157
DynabookはV82以降AESに変わったからもうEMRには戻らんやろな
レイトレのほうがワンチャンある
2021/12/09(木) 04:33:23.61ID:yU0WSh0JM
"ExpertBook B5 Flip OLED発表"
https://win-tab.net/asus/expertbook_b5_flip_oled_2112091/
"4096段階の筆圧感知が可能なASUS Penに対応しています。自然な書き心地で、思いついたらすぐ、スケッチやメモができ、ノートのように便利に使用できます。"

12日までの発売記念クーポンで有機EL 2in1 が7万円切
2021/12/09(木) 04:44:33.83ID:yU0WSh0JM
ああごめん
ASUS Pen対応かは未定
通常IPSパネルモデルスペックと勘違い
2021/12/09(木) 15:56:26.62ID:gQ8f4oT50
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5590507700
非対応だろうね
2021/12/09(木) 16:00:48.12ID:J94kZN+RM
>>162
情報ありがとう
2021/12/09(木) 19:56:17.20ID:J94kZN+RM
"ASUS Vivobook 13 Slate OLEDの実機レビュー"
https://thehikaku.net/pc/asus/21Vivobook-13-Slate-OLED.html
"CLIP STUDIOを使用でたまに重く感じるときもあるが、レイヤーが多くなければ、そこまで重くはない"

RAM4GBなWin11タブレビューとかチャレンジャー
2021/12/09(木) 20:05:01.83ID:J94kZN+RM
ちなみにこちらレビュアーサイトだと10時間超え駆動
https://ascii.jp/elem/000/004/076/4076519/
やはり画面の質は、かなり良いらしい
2021/12/09(木) 21:41:49.24ID:J94kZN+RM
追記
"「ASUS Pen 2.0」に対応します。4096段階の筆圧検知、サンプリングレート266Hz、応答速度36ms以下といったスペックです。
ペン先は2H / H / HB / Bの4種類が付属し、好みに合わせて交換可能。USB-Cによる充電とBluetoothを用いたペアリングを行います。"
https://asus.blog.jp/archives/1079527376.html
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6107-v359)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:55:01.43ID:gQ8f4oT50
https://makuring.com/pc/vivobook13-slate-oled/

>タッチペンの描き心地は少しだけ引っかかりと遅延を感じるものの、メモやちょっとしたイラストなら難なくこなせます。
2021/12/10(金) 10:22:56.79ID:R7yEzm8c0
東芝も富士通も
こういうアピール広告記事に金は出さんのかね、、
2021/12/10(金) 10:43:21.09ID:5ZLejj5w0
学校向け企業向けに卸せるラインが出来てると
無理に手を広げようとは思わないのかもね
2021/12/11(土) 17:39:20.83ID:iNKdXt6AM
先日のCHUWI FreeBook 情報更新?
"Chuwiから13.5インチでペン対応2in1ノート約5万円でまもなく登場"
https://daily-gadget.net/2021/12/11/post-40593/

スペック表にはないのに
いきなりペン画像が追加
何を信じればいいんだ、、
2021/12/11(土) 18:09:24.34ID:/57Wz1O40
どの端末も糜芳レベルの能力ばっかじゃねえか
関羽クラスのデバイス出せよ
2021/12/11(土) 18:19:58.44ID:iNKdXt6AM
ごもっとも。
2021/12/11(土) 20:44:49.97ID:piiPG4yir
だからchuwiの時点で逃げ出すって言ったぞ
2021/12/11(土) 21:06:16.46ID:iNKdXt6AM
(´;ω;`)
2021/12/11(土) 21:19:18.76ID:MvkBbLKDa
俺は例えるなら呉懿くらいのタブでいいんだよ
2021/12/11(土) 23:42:02.62ID:9gEJ1wJE0
こっちのチューイなら嫌いじゃない
https://static.wikia.nocookie.net/starwars/images/7/73/Chewbaccaheadshot.jpg
2021/12/12(日) 06:52:47.53ID:WNvt4no6M
>>176
そいつは良い奴だからな!
2021/12/12(日) 11:58:27.25ID:8ntZxrbrr
極限の安さなんて求めてねえんだよ
描く気にならないデバイスだと根本的に買わねえんだよ
15万超えてもいいから不便なく使いてえんだよ
2021/12/12(日) 12:07:42.45ID:kVRlzSR5M
>>178
https://youtu.be/R212iI4bsaQ
2021/12/12(日) 12:35:45.05ID:kVRlzSR5M
少し詳しい情報はここ
https://smhn.info/202111-huawei-matebook-e-2022-spec
2021/12/12(日) 14:09:04.53ID:6pTwsfeo0
これなら3:2のSurfaceでいい気がする
2021/12/12(日) 15:03:43.20ID:8ntZxrbrr
>>179
リフレッシュレートが残念だけど、これはいいね
2021/12/12(日) 15:07:10.93ID:8ntZxrbrr
あっこれ日本発売怪しいヤツだ
2021/12/12(日) 16:38:23.92ID:kVRlzSR5M
>>183
一応前機種(2017)は発売した
2021/12/12(日) 20:34:25.67ID:vhOHpWfTM
>>180
ペンよさげで気になるなー
買う人はぜひレビューよろしく
2021/12/12(日) 21:42:08.26ID:YhWGLYEv0
レイトレに兎塚エイジコラボモデルとかいう謎のモデルあるやん
2021/12/13(月) 06:30:52.13ID:Urd0/+yuM
謎すぎて。
2021/12/13(月) 08:57:21.76ID:KJM0yVFJ0
>>187
初代は冴えカノコラボもしてたし似たようなもん
2021/12/13(月) 09:23:48.67ID:2MpBS/2pa
初代はキンプリ(ゲーム)コラボもしてるぞ
イラストメイキング小冊子が欲しいけどどうせレイトレの新8では描いてないんでしょう?
2021/12/13(月) 11:09:46.40ID:KJM0yVFJ0
絵描きやクリエイターの看板ばかり立派にしようとし過ぎてる
同人絵描きや配信者にメイキングと引き換えに配るとかじゃダメなのかな
新8販売後の「描きました」のヤツはいい線行ってたんだけども
サイトに掲示とかじゃなく見つけにくいツイ投稿で流れてっちゃってどうもな
絵だけじゃなく絵描きの感想も連携させて欲しいのにね
新しい絵があるたびにその都度サイト更新なんてめんどくさいだろうけど
だったらせめて固定ツイにリプライでぶら下げとくとか工夫しないと
2021/12/13(月) 14:08:19.79ID:HUKwcU2MM
レイトレタブはレイトレックシリーズの一環1機種でしかないしねぇ..

”「XiaoXin Pad Pro 12.6」は12.6インチの有機ELタブレット(ただし海外)”
https://gadgetrip.jp/2021/12/lenovo_xiaoxin_pad_pro_12-6/
”PCとの間でペアリングを行い、PCのサブディスプレイとして使いつつ、ペン入力が使えるというもの”
本国でもちょっと延期してたタブが発売開始
一応中華ECサイトから購入可能
(Banggoodだとコンビニ決済も可能)
2021/12/13(月) 14:23:04.80ID:HUKwcU2MM
追記
先述のASUS有機EL 13インチ割安2in1、
https://gadgetrip.jp/2021/12/asus_expertbook_oled_b5302fea/
"ASUS Pen対応ということなので、おそらくUSIペンなら使えるんじゃないかと。"

?!
使えるのか使えんのか
MPPなのかAESなのか、分け判らん
最近こんなこと続いてんな、、
2021/12/13(月) 14:31:19.32ID:HUKwcU2MM
https://www.asus.com/jp/news/7pcf5eeo45cfnqak/
"タッチ操作に対応しているだけでなく別売りのASUS Penにも対応しており、図を描いたり手書きでメモをとったりすることも可能です。ノートパソコンの枠に縛られず、用途に合わせてさまざまな使い方ができることが最大の特徴となっています。"
 、、使えるじゃん、、
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-8/hI)
垢版 |
2021/12/13(月) 15:38:38.48ID:ywH1fWaC0
>>193
おお!コンバチやん!!
2021/12/13(月) 16:55:42.83ID:2MpBS/2pa
久々に期待
2021/12/13(月) 22:07:26.89ID:KJM0yVFJ0
記載落ちのほうもASUS公式ページなんだけどな
ギャラブFlexαのデジャヴ
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-8/hI)
垢版 |
2021/12/14(火) 02:37:28.69ID:fYAdRDWd0
おう、オフィス付けるのやめろや(貧乏)
2021/12/14(火) 07:29:11.01ID:cPsQvRUGM
>>196
まぁね。
まだ四割位疑ってる。
>>197
12日までは安かったんだよ、、
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 675f-8/hI)
垢版 |
2021/12/14(火) 09:56:12.51ID:fYAdRDWd0
>>198
ほんとや3万も安かったんや
こんな情報知ったらもう買えないお・・・
2021/12/14(火) 15:55:16.81ID:2PT1XJg7M
買う必要が無いのなら買わなくていいのでは?
2021/12/17(金) 12:22:01.73ID:yHTisvU8r
定期的に人が消えるスレ
2021/12/17(金) 12:59:19.13ID:zeYInSj9M
うん。

でも2ヶ月いなかった(俺ひとり)時もあるんで別に
2021/12/17(金) 14:09:28.58ID:vVtVkf5m0
やっぱMSIのSUMMITとSurfaceの2つが今の合格ラインか?
2021/12/17(金) 14:35:03.48ID:zeYInSj9M
ASUS ROG Flow X13 の(4Kも有)使い心地が謎
ファーウェイ MateBook E(2022)のペンが未知数
(Androidタブ版は評判良い)
2021/12/17(金) 14:41:29.12ID:yHTisvU8r
FLOW X13mは男の夢が詰まってるけどお値段がキツいし需要的にリセールも厳しいしお試しには資金がきつい
2021/12/17(金) 15:51:35.06ID:zeYInSj9M
資金まで言うなら
パフォーマンスとの兼ね合いでSummit E13だろうか
https://kakaku.com/item/K0001345801/
RAM32GBで15万円台
モノクロ原稿28pでもまず増設要らず(出来んけど)
2021/12/17(金) 17:30:21.05ID:yHTisvU8r
とりあえずSurfaceラップトップを見てからだな!
2021/12/17(金) 18:59:27.03ID:zeYInSj9M
候補があるならちゃんと比較、だな
2021/12/17(金) 19:33:54.65ID:/5s2zvmF0
>>203
何でもありならConceptD7 Ezel Proとか候補に上がるだろうなぁ
描き心地だけならMobileStudioProもアリだしCPUもまだどうにか戦えるレベルではあるし
あまりにも尖ってるから他人には勧めないだろうけど
2021/12/17(金) 20:22:45.51ID:zeYInSj9M
MobileStudioProもそろそろ新型欲しいところ

いつもの雑情報
"ファンレス冷却を備えたCHUWIFreeBookコンバーチブル"
https://www.china-gadgets.de/chuwi-freebook-notebook/
"13.5インチのIPSパネルと2K解像度(2256 X 1504ピクセル)な画面はアスペクト比が3:2に調整されている"

メーカーの情報をより細かく表記してある感じ
ブラウザの翻訳機能でどうぞ
2021/12/17(金) 23:22:03.15ID:yHTisvU8r
皆の購入する気になる要件スペックてどんなのだ?

俺はi5、メモリ16GB、ストレージ256でもいい、300度以上のフリップ、RTX3050(ここは妥協可)だわ
解像度はフルHDでも構わん
2021/12/17(金) 23:50:44.01ID:zeYInSj9M
(EMR採用←これで終りになりそう)

10-13インチIPS液晶(ある程度色味は正確)
RAM8GB
MPPorAES
Net接続6時間以上

2年で買い足す(替え)前提なので中華WinタブでもOK
2021/12/17(金) 23:59:45.75ID:+CIwJND1a
EMRでいろんなペン使い分けながら描くというのがアナログ出身のおいらの落とし所になるのでスペックはEMR採用ならなんでも描ければいいやってレベル
https://i.imgur.com/0lehqwB.jpg
レイトレ旧8
2021/12/18(土) 00:23:00.98ID:ajBhLVFr0
最低限i5、150ppi以上、12.5インチ以上、8GB256GB、それなりのペン
できればi7、200ppi以上、14-16インチ、アスペクト比4:3、16GB512GB以上、GPU、EMR、120hz以上

圧倒的に近いのがlaptop studioだけど結局どこで妥協するかの問題
2021/12/18(土) 04:59:06.80ID:QK1ojv/E0
最低限って用途が違うとかなり変わるから面白い。
自分は母艦としても使ってるからi7のGシリーズ以上、できればHシリーズ。
メモリ32GBでグラボはそこまでこだわってないなー。
今どきハイスペ2in1だと標準装備だけどThunderboltはいる。
ペンはMPPでいいっす
2021/12/18(土) 08:46:39.49ID:eROd4r1gM
待望のEMR(推定)新製品
"Gatec、過酷な環境下での利用を想定した防爆仕様の高耐久Windowsタブレット - ITmedia PC USER"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2112/13/news114.html
https://www.getac.com/intl/accessories/digitizer-pen-gmpdx6/

なぜEMR勢は危険な現場を好むのか
2021/12/18(土) 10:00:37.20ID:FTjPFnpZa
ペンが軽くて電池レスでタブレットがタフっていって一定需要あるのよ
工事現場とか下がコンクリ床とかね
あと教育現場
子供はタブレット落とす落とす
2021/12/18(土) 12:06:10.43ID:HF7CeBm90
まぁ子供関係は破砕事が常よな

電池切れた使えない、では困るし
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535f-g56a)
垢版 |
2021/12/18(土) 12:30:19.92ID:9UvQ9iVr0
SurfaceLaptopの懸念点

https://i.imgur.com/cHQFdt2.jpg
2021/12/18(土) 13:11:56.61ID:5uNlw+/l0
>>219
この下の使い方は安定しなくてイマイチやで
2021/12/18(土) 13:20:11.95ID:V+hcdMa0r
>>220
コンパクトだし手の邪魔にもならんけど、やっぱり少し筆圧強くすると本体めっちゃズレるんかな?

右上のスタイルで液タブスタンド使うべきか
2021/12/18(土) 14:18:43.48ID:QHOEIlUWr
想像通り、ペンで画面を後方へ押し込むことがあります。
2021/12/18(土) 14:22:09.30ID:eROd4r1gM
>>219
「こういう形で使いたい」って、、
Surface Laptop Studioは右のスタイル出来るだろ、、
2021/12/18(土) 14:43:16.94ID:QK1ojv/E0
>>219
両方できるぞ…

左の方は想定してはいないだろうけど、ディスプレイ回転させて右状態にしてからひっくり返せば同じことでしょ
安定感は知らないけど
2021/12/18(土) 22:35:31.64ID:80/nOli/0
>>221
最近コタツでそのスタイルでやってるけど別にズレないぞ
筆圧高すぎ高杉君は知らん
2021/12/19(日) 11:07:51.07ID:66OyEE+ZM
Alldocube iwork GT
https://youtu.be/dNDkNjipgKo
11世代i5搭載の意欲作

まだ動画しか情報が見当たらない
2021/12/21(火) 09:44:23.26ID:2pNNYTx2F
"Chuwiからパンチホールカメラの極小ノート「MiniBook X」"
https://daily-gadget.net/2021/12/21/post-40847/
デジタイザ対応ミニ2in1
RAM12GB
2021/12/22(水) 12:06:24.20ID:0DO7pfTaM
"ASUS ExpertBook B5 Flip OLEDの実機レビュー"
https://thehikaku.net/pc/asus/21ExpertBook-B5-Flip-OLED.html
"sRGBカバー率、DCI-P3カバー率、Adobe RGBカバー率全てが100%と、非常に色域が広く、色彩豊かな表示ができるのが、大きな特徴です。黒の表現力が高いため、画像・映像にメリハリがあります"
 CPU良し
 値段良し
 増設要素良し
 駆動時間良し
2021/12/22(水) 21:31:47.47ID:WxS/zq1rr
>>228
サイズ的にSurfaceのライバル的位置かな?
2021/12/22(水) 22:18:24.97ID:7V0rn1bOa
https://twitter.com/raytrek_pc/status/1473579130016907264

この冊子だけ欲しいんだが
レイトレで描いてるなら本体ごとかう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/22(水) 23:24:52.31ID:utUYTweS0
>>228
メモリとストレージ増設可能はいいね
液晶はがれるのはASUSらしい設計の甘さ
Vivotabnote8の設計不良の時みたく「仕様です」で押し切りそう

>>230
https://twitter.com/raytrek_pc/status/1473231837392949254
普段使いはしてくれてるみたいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/23(木) 07:48:02.23ID:P2rtw8t4r
メモリとIntelCPUが世代進む直前のデバイスってちょっと買う気引けちゃうとこあるよな
2021/12/23(木) 10:26:21.66ID:E4hbHwSlM
>>232
むしろお買い得時期だと思っている
>>231
VivoTab note8のエラー code10だっけか
(量販店経由修理は対応速かったけどね)
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 535f-g56a)
垢版 |
2021/12/23(木) 12:17:39.26ID:9angVS4X0
>>231
いや、自分で増設可能はめちゃめちゃ良くないか??コスパお化けになるぞ
2021/12/23(木) 12:33:48.24ID:cEc25S3C0
あれは内部のケーブルが折り曲げられた状態で装着されてるから経年で断線起こしやすいのに
その後色違いや価格改定版出しても組み立て工程改めなかったよね
修理代も取るし修理も結局折り曲げケーブルの交換なのでMOUMANTAIに持ち込んだほうが安いし確実に治るという
あの時の修理件数が多かったからWacom取りやめたんだとしたら設計や組み立て工程の改善はされてないと思ってしまう
2021/12/23(木) 12:41:18.58ID:cEc25S3C0
>>234
そこは褒めてるよ
液晶はがれるのはどうよってだけ
2021/12/23(木) 18:28:39.22ID:E4hbHwSlM
https://youtu.be/tFECTSYT7uU
ASUS 13インチ有機ELタブレット レビューの動画版
ASUS Pen2.0 の遅延状態が確認出来る

2週間使ってみての素直な意見は頷けるかも
2021/12/23(木) 19:50:52.87ID:qkpZd3R/0
ConceptD7 Ezelの2021バージョンを国内販売してくれたら全部解決するんだ
2021/12/24(金) 10:48:55.00ID:7bOylLsnM
もう2022だよ、、
2021/12/24(金) 11:05:24.13ID:0crifVNVa
>>231
ラフには使ってもらってたみたいね

セミプロでかまわんからラフ、線画、塗り、加工まで一緒にやった工程別の動画を出して貰えばレイトレも初心者向けアピールになるのに
2021/12/24(金) 14:25:26.12ID:T78DxZ5C0
>>239
2022年になったら12世代HシリーズがすぐリリースされるわけでもすぐConceptDシリーズが開発されるわけでもないからセーフ

まぁWacomが12世代Hシリーズとか載っけたMobileStudioProを出してくれる可能性……

タブレットかと言われたら重たすぎるだろうけど
2021/12/24(金) 14:43:48.40ID:kFJjSgRG0
2020年に8559U積んでくるワコムちゃんだからええとこ10710Uとかそのへんじゃないか
2021/12/24(金) 18:10:14.00ID:FWdZzC6C0
ConceptD 7 Ezel CC715-71-789C
2.54 Kg

MobileStudio Pro 16
2.10 kg
2021/12/24(金) 18:33:15.16ID:07QjYzObr
もうワコムはやる気無さそうだしそのまま消えてくれ
2021/12/24(金) 18:45:49.11ID:uwv6bOnR0
>>244
中華乙
2021/12/24(金) 19:14:36.47ID:7bOylLsnM
>>241
調べたら
Acer Ezelさん、北米でも発売されたばかりなのね、、
https://news.mynavi.jp/article/20210528-1895467/
2021/12/25(土) 01:45:37.66ID:K1ABIW0v0
summit e16 flip買ったわーやっぱMPP2.0なんでジッター出るね
俺の持ってるpro8のジッターのがかなりおとなしい感じだけど画面がデカくて
リフレッシュレートが120でなめらかなんで描いてて楽しくかける
それと画面が420nitあるから結構明るい。
summit e16 flipにsurface slim pen2で描いてみたけど純正のペンより
ジッターが発生するんでやっぱそれぞれの専用ペンの方が具合が良いみたい。
2021/12/25(土) 05:11:40.02ID:lF/Z/meMM
貴重なペン比較ありがとう
2021/12/25(土) 15:41:07.76ID:K1ABIW0v0
247だけど
やっぱsurface pro8とipad proのが圧倒的に描きやすいと言う結果になった
summit e16 flipで本格的に描こうとすると手ブレ補正をガツンとかけないと
線がきれいに引けない、それで強く補正するとディレイがひどくなって書き味が悪くなる
線が誇張されるので思った位置に引けないなど色々と出てきた。
こりゃ駄目だ処分するか・・・surface laptop studioに期待だな。
まぁpro8から1インチだけサイズアップしてるだけなんでGPUいらなきゃpro8で十分だし。
2021/12/25(土) 20:52:49.45ID:5VaRvNl4r?2BP(1000)

ラップトップスタジオ遅すぎるよな
いつになるんだ
2021/12/25(土) 21:19:14.81ID:lF/Z/meMM
海の向こうじゃi5 16GB で15万円程度(256GBモデル)
https://www.bigapplebuddy.com/product/8/surface-laptop-studio-14-4-touch-screen-intel-core-i5-16gb-memory-256gb-ssd-platinum/69398188
(リンクミスってたらごめんよ)
上陸してくると20万円にでも化けるんだろうか、、
2021/12/26(日) 13:58:51.91ID:YRnJX4ZLM
いつの間にかWindowsフォンが出てた
CENAVA W62HIntelチェリートレイルZ83504G RAM 64GB ROM4Gネットワーク6インチWindows10頑丈なハンドヘルドPDAタブレット
https://www.banggood.com/CENAVA-W62H-Intel-Cherry-Trail-Z8350-4G-RAM-64GB-ROM-4G-Network-6-Inch-Windows-10-Rugged-Handheld-PDA-Tablet-p-1915821.html
FQ見るとスタイラスに言及
2021/12/26(日) 14:07:55.32ID:NJShIdBJ0
それPOSシステムで商品管理をするためのバーコードリーダーが付いてるからNECの端末より安くて良いかもな
2021/12/26(日) 14:53:22.56ID:YRnJX4ZLM
まぁ実態はハンドヘルドPCよね
お値段は手頃だけどサポート勝負カテゴリだから
お仕事で導入は出来ない罠
2021/12/28(火) 09:48:15.12ID:rE4+xakqr?2BP(1000)

レノボから液晶ペンタブ内蔵型17インチノート登場か【新型ThinkBook Plus】

https://daily-gadget.net/2021/12/28/post-41057/

https://i.imgur.com/mXVID9t.jpg
そっちがペン対応かよ
2021/12/28(火) 13:03:34.90ID:WBIYQgMZa
無駄ガジェット感半端無いな
2021/12/28(火) 13:18:34.65ID:Ybax7axy0
10インチを2枚並べたような横長ディスプレイで
キーボード側に液タブを内蔵させて使い勝手が良いとは思えないから
持ち運び便利で何処でも作業が可能という売り込みなのかもしれん
2021/12/28(火) 14:02:28.15ID:WBIYQgMZa
ちっちゃいサブウ でパレット混ぜてメインディスプレイに塗ることをしたかったんだ
2021/12/28(火) 17:10:50.72ID:WXSsgzfLM
こっちのほうがまだ一般的かね?

"iPad miniサイズの新型ノートPC「GPD P2 Max 2022」間もなく登場!"
https://daily-gadget.net/2021/12/28/post-41050/
2021/12/28(火) 20:44:19.84ID:yHcNsPCja
>>255
これおもろいやん
絵を描くデバイスではないが
2021/12/28(火) 21:17:25.79ID:FCMpZdtyD
asusかどっかがキーボードの上に横長タッチディスプレイ付けたノーパソ出してたけど、使ってみるとめちゃくちゃ便利って評価だった
それと似た感じかな

asusのは数年前にヨドかビックの福袋に入ってて絶賛されてた
2021/12/28(火) 23:28:47.12ID:rE4+xakqr
結局surfacepro8でいいやん感があるな
2021/12/30(木) 20:54:27.51ID:HrwD1+baa
サープロも良いんだけどペンが平べったいやつイヤなんだよね
2021/12/30(木) 21:02:45.90ID:P4QknByM0
あれ案外持ちやすかったな
2021/12/30(木) 21:56:12.86ID:gZi54U7t0
レイトレ10発売当初の価格帯だね
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/limit/MD_WQ2F3_A614.html
2021/12/31(金) 04:19:23.95ID:WHms8JET0
>>265
メモリ8GB積んどいてストレージがemmcとかどういう判断だよw
2021/12/31(金) 06:39:01.07ID:qa8ktAMA0
>>266
散々言われてること言って満足かい?
2021/12/31(金) 13:49:31.70ID:DDqjdmPGM
https://youtu.be/DLfdhGzc9_I
、、HiPen-H7 Powerd by Wocom、ってお前、、

ミスリード狙い過ぎだろ、、
2021/12/31(金) 16:28:58.28ID:DDqjdmPGM
"ASUSからSurfaceタイプのゲーミングタブレット爆誕へ【ROG Flow Z13】"
https://daily-gadget.net/2021/12/31/post-41135/
"米太平洋時間で2022年1月4日午前11時から開催されるローンチイベントで発表される見込み"

デジタイザ対応だといいな、、
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5f-xRAa)
垢版 |
2021/12/31(金) 22:17:56.34ID:778QAyqy0
ASUSはほんとに面白いデバイス出すからいいよな
2021/12/31(金) 22:49:36.52ID:DDqjdmPGM
んだ。
良いお年を。
2022/01/01(土) 12:27:22.71ID:yXr7pMhP0
>>266
cmmeよりもモダンスタンバイに対応してないことの方がウザい
新8も同様
RZ82は筆圧の入抜きがなんか変
ギャラブはファンがウザい
iPadはワコムペンが使えない

ぱっとつけて手軽に使いたいのに、どれもちょっとずつ足りない…
ギャラノ9は遅延が結構あるけどギャラタブのいいヤツは遅延しないんやろか
2022/01/01(土) 14:50:09.04ID:52e9pP7CM
>RZ82は筆圧の入抜きがなんか変
ソフトウェア側の微調整で何とかならんもんなの?
あけおめことよろ
2022/01/01(土) 22:17:26.77ID:bvH/Icui0
一応ASUSが前出してたゲーミング2in1ノートはmpp対応してたね
surfaceに形似せてくるなら対応はしてるんじゃないかな
2022/01/01(土) 22:47:39.65ID:52e9pP7CM
期待はしてる
側面dGPU増設コネクタからCPUは恐らくAMD
intelにしないのは発熱/性能 バランスかと邪推
2022/01/02(日) 09:37:57.16ID:Z/MFPmMe0
Intel12世代CPU載せたノートパソコンっていつ頃出るのかしら?
ゲームやんないし今のデスクトップ売ってノートに乗り換えたいんだが
2022/01/02(日) 11:13:44.54ID:FA1WpHWe0
あと数週間で発表
春には出始めると予想
2022/01/02(日) 12:29:34.76ID:bSvQWM0H0
もうSamsungのやつ輸入したいな……
誰か試した人いる?
2022/01/02(日) 12:56:00.12ID:fGTX9mO/0
「ペンのエコシステム!」とか散々言いながら全くモバスタの新型投入しないWacomさんよぉ・・・

Surfaceでもかまわないんだけど、Cintiqに繋いで作業してる時WacomのペンでSurfaceの方をタッチしてしまってため息出てしまう
2022/01/02(日) 13:27:24.18ID:Z/MFPmMe0
>>277
もう待てねえぞオイ!!!!
2022/01/02(日) 14:47:37.89ID:KLu4Lpu5M
>>280
北米に移住しる
2022/01/02(日) 15:27:02.95ID:1dg2A3ob0
>>278
去年の春に米AmazonでGalaxy book flex買ったけど快適の一言
15.6インチでFHDで解像度に不安があったけど自分の使い方だと杞憂だった
wacom feel emrの描き味は素晴らしい
今は次世代機が売ってるかも

事前調査やトラブルを自力でなんとかする覚悟やスキルは必要なのが難点かな
2022/01/02(日) 15:51:18.29ID:fC3FshIZ0
わざわざwacom feel emrとか言うとどんな文章でもあの緑アイコンエアプっぽくなるな
2022/01/02(日) 16:11:12.75ID:B+lKgQAF0
新春早々またドリルバイブか…
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42a5-tYoe)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:41:04.47ID:bSvQWM0H0
>>282
ほえーありがと
よく考えたらもうすぐ12世代intel版出るだろうし、それ出たら何らかの手段で輸入するわ
2022/01/02(日) 20:55:19.17ID:EuJjQCMX0
緩い解像度で描くほうが作業効率がいいみたいだしな
FHDあれば十分なんだろね
2022/01/03(月) 02:54:51.09ID:B4FgSPhH0
彩色や筆塗りはFullHDでもかまわない。
線画などでは線のざらつきなど質感が見えるかどうかなど変わってくるのでできればWQHDや4Kがいいな。
スクリーントーンなどを使う人も見え方の違いははっきりわかると思う。

とはいえ15.6インチならFullHDでもそこそこの画素の密度はあるので、24インチとかほど粗くはない。
2022/01/03(月) 11:39:39.91ID:C3YLaPfYM
モノクロ原稿 解像度重視
カラー原稿  発色重視
、、だものねぇ
細かい事言えば、
画素の配列も気になったりする層もいる
2022/01/03(月) 13:10:09.31ID:NbHZcR0qa
メスティンって言葉に男の娘重ねてときめくわ
2022/01/03(月) 13:10:55.75ID:NbHZcR0qa
誤爆すまん
ちょっとレイトレ新8買ってくる
2022/01/03(月) 14:25:06.97ID:BSMr/rnxd
そうはならんやろ
2022/01/03(月) 14:44:06.40ID:BSMr/rnxd
レイトレックタブねぇ
サブで使うにしてもちょっと貧弱すぎるスペックに見えるし、結構熱くなる感じ?
でも他にまともなペンのwinタブレットないからドスパラには続けて欲しい
2022/01/03(月) 14:50:46.57ID:Cc28yatD0
ネットでたまに見る2値印刷前提とかの話をエアプが聞きかじってデジタル作画環境はこうなんやでとか主語でかくするのなんとかならんか
2022/01/03(月) 15:33:02.34ID:C3YLaPfYM
>>289
メスティンで半自動炊飯しながら
炊きあがる(蒸す時間込)までワンドロ(半ドロ?)した時、
8インチタブだとお手軽さがちょうどよかった
2022/01/03(月) 18:29:51.01ID:kLg5EuRT0
ペンの質感云々も白黒漫画なら原稿の解像度が高くならなければ寄っても仕方ない気はするかな
A4の600dpiで十分つうか
大体あんま描線細い範囲で強弱付けたりしても一枚絵でならいいけどメリハリつけにくい感じ
グレスケ仕上げならまだしもトーンを上から貼るとアミ点に線が負けちゃうし
2022/01/03(月) 22:23:11.74ID:BSMr/rnxd
asusとかEMR採用してくんないのかな
Proartシリーズで出してもバチ当たらないでしょ
2022/01/04(火) 19:42:03.24ID:N3mHoE3tM
CES2022情報
”富士通のLOOXが復活!600g台の2in1「FMV LOOX」を5月に発売”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1378165.html
”ペンにも最新技術を採用し書き心地を高めている”
2022/01/04(火) 20:12:55.83ID:ay5nolyQa
規格がなにかを教えてほしい
2022/01/04(火) 20:55:54.14ID:N3mHoE3tM
最新技術、言うからには
従来技術(EMR)ではない気がする、、

ただ、富士通QUADERNOはEMRなんだよな
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP612993_S1A620C2000000/
2022/01/04(火) 21:04:17.87ID:xxp0tqP20
レノボの製品を富士通ブランドで出すだけなのは悪意を感じるんだがPCWatchとかで暴露しないのかな
2022/01/04(火) 22:00:11.94ID:j4cwb28fM
>>300
Lenovo Tab P12 Proかい?
https://m.gsmarena.com/lenovo_tab_p12_pro-ampp-11090.php
厚みも重量も違うと思うが
2022/01/04(火) 22:09:25.60ID:j4cwb28fM
あとはLenovo Tab P13Proか
排熱口数はちょっと違うか
厚みも富士通のがありそう
2022/01/04(火) 22:10:57.55ID:MlOWAdRQ0?2BP(1000)

もうすぐ>>269の発表だゾ
2022/01/04(火) 22:25:30.29ID:KYddpSNY0
Wacomのfeelで最新技術ならEMRだと思うけどもね
2022/01/04(火) 22:36:12.30ID:7BJZiYiQ0
まぁめちゃくちゃ高いしスペックも微妙なんだろうけど600gは魅力的
他の日本メーカーに比べたら富士通はまだ頑張ってると思う
2022/01/04(火) 22:37:48.84ID:elkYJ6wo0
最高の技術ならEMRだが最新だとわからんわ。正式発表待ち。
2022/01/05(水) 09:25:14.64ID:bDRC1br5M
>>303
ペン対応記載無し、、
2022/01/05(水) 10:01:24.87ID:CO0nAq9a0
>>297 に期待しろ
2022/01/05(水) 11:59:06.13ID:zwS+s25SM
>>308
Wacomロゴはあるけど何か、ペン先形状からして
AES系に類似点があるよ、、
2022/01/05(水) 14:55:05.55ID:Yj8A1tCFr?2BP(1000)

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1376212.html
1kg切りで第12世代Coreと3:2液晶搭載の「HP Elite Dragonfly G3」
2022/01/05(水) 15:01:33.41ID:dXc5SI2U0
z13の公式ページのバンドルの欄にペン書いてあるけど未対応?
2022/01/05(水) 16:02:18.96ID:zwS+s25SM
>>311
マジか!Σ(´∀`;)
2022/01/05(水) 16:02:33.24ID:zwS+s25SM
>>311
マジか!Σ(´∀`;)
2022/01/05(水) 16:51:33.10ID:zwS+s25SM
https://rog.asus.com/laptops/rog-flow/rog-flow-z13-2022-series/
2022/01/05(水) 17:06:37.66ID:xdrdfGsa0
誤記じゃなかったとしてもASUS独自方式だろうけどな
2022/01/05(水) 17:21:02.00ID:zwS+s25SM
それでもintel 12世代初搭載Windowsタブレット
スリープ常用出来るし、かなーりパワフル
2022/01/05(水) 17:27:39.86ID:xnNwCakZ0?2BP(1000)

>>314
30万超えそう
2022/01/05(水) 17:40:41.85ID:w1Ha7D7e0
※最大14コアのIntelRCore™i9-12900Hプロセッサー、GeForceRTX™3050 TiラップトップGPU、および専用MUXスイッチ。

この時点で日本だと35万〜だなぁ
2022/01/05(水) 17:41:26.68ID:zwS+s25SM
>>317
それはブランドから仕方なし
でもX13が相対的にお安めだったので
どんな値付けになるか
X13も(2022)モデル出てるからやはり御高いか?
2022/01/05(水) 17:47:26.51ID:chDmDtn5d
x13はmpp対応だったね
2022/01/05(水) 18:34:29.26ID:zwS+s25SM
ROG FLOW X13、年末チラッとアキバ巡って
見つからんかった
目立ってたのはMSI
宣伝売り場に金かけてる印象
2022/01/05(水) 18:38:59.06ID:zwS+s25SM
>>320
最近のASUS Pen2.0、弄れてないんで評価しようがない
日本で手頃なのが(USIペンの)Chromebookタブばかり
2022/01/05(水) 23:15:54.73ID:5EWJ9C250
Flow x13はエントリーモデルのやつだったけどAmazonの初売りでかなり安くなってたな
2022/01/06(木) 06:47:55.05ID:1RlC+qtyM
エントリーというか前々モデル?
RAM32GBだから2020のハイエンド、かな
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95f-hDuN)
垢版 |
2022/01/06(木) 07:40:55.50ID:xvaYiSkG0
いつもは屍になってるウィンタブスレ民も今の時期だけは活発になる
CESも楽しみだ
2022/01/06(木) 11:30:00.34ID:1RlC+qtyM
そのCES2022情報第三段
"ASUS、17.3型OLED採用の折りたためるタブレット「Zenbook 17 Fold OLED」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1378502.html

元々変態2画面ノート出してたとこだから
ペン対応も期待したい
2022/01/06(木) 11:36:39.55ID:1RlC+qtyM
2画面の元祖?はここらかな
"“2画面Ultrabook”はまるで未来のガジェット?――「TAICHI21」徹底検証:11.6型フルHD液晶デュアルの衝撃(1/6 ページ) - ITmedia PC USER"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1212/06/news052.html
2022/01/07(金) 09:41:45.01ID:cHaKABDHM
"Lenovoが「Yoga」2in1ノートPCの2022年モデルを披露 Intelの新型GPU「Arc A」搭載モデルも登場予定"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2201/06/news111.html
3機種9モデル?全部2in1
2022/01/07(金) 11:47:40.66ID:yquEsp77M
>>328
>米国における最小構成の想定販売価格は1399ドル(約16万2000円)
た、たかい
2022/01/07(金) 11:54:05.14ID:yquEsp77M
しかしこのThunderboltとかいう最強規格はデスクトップのマザーボードにもっと標準化されないのか?BTOとかでThunderbolt対応マザーボード採用してるのほぼ無いよな
2022/01/07(金) 12:38:43.90ID:nEkqIxaPM
>>326
おお!17インチすげー
ペン対応不明だけど、ASUS PENってどうなんだろうな
2022/01/07(金) 13:44:34.76ID:cHaKABDHM
>>329
その分、お手頃なYoga 6に期待
>>330
2022/01/07(金) 13:51:14.97ID:cHaKABDHM
失礼
>>330
デスクトップは拡張スロット使え、でFA
>>331
ASUSは自賛してる分、懐疑的な目線になる

情報追加
”ASUSがスナドラ7c gen2搭載の小型Windowsタブ発表【ExpertBook B3 Detachable (B3000)】”
https://daily-gadget.net/2022/01/07/post-41383/

気のせいかなChromebookタブに似てる、、
2022/01/07(金) 13:59:59.82ID:yquEsp77M
>>333
Thunderbolt4EX狙ってるけど、CPUはインテルでもAMDでも関係なく使えるよな?!
2022/01/07(金) 15:19:05.52ID:cHaKABDHM
>>334
チップセットに依存する
要情報収集
2022/01/07(金) 16:59:52.30ID:hRLNVgSV0
>>330
えーと、ネタなのかマジレスなのか判らないんでマジレスで返すけど
IntelのCPUじゃないと無理だからAMDのデスクトップCPU用マザーには絶対に載らない。

USB4ならThunderbolt3以降に対応していると勘違いされがちだがUSB4認定には複雑な事情があるため
Thunderbolt3の仕様を一部削ってUSB4として実装されている場合が殆ど。

複雑な事情とはもちろんシェアが伸びているはずの中小企業AMDのこと。
体力が無いならもっと素直に「うちは小さい企業なので期待しないでください」とPRすべきなのだが
プライドが許さないのかそうしたことは一切表明しない。
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e95f-hDuN)
垢版 |
2022/01/07(金) 17:16:43.40ID:3zcwl3rK0
えっ 何それやっぱりインテル最強じゃん
2022/01/07(金) 17:49:38.51ID:hD9vsLzXr
いや、AMDチップセットでもThunderbolt3が実装できないってことはないよ。
規格策定はIntelだし、コントローラなどもIntelが製造しているためAMDのCPUに内蔵されるということは当分ないだろうけど、AMD向けのマザーボードでThunderbolt3対応は普通にある。
2022/01/07(金) 17:55:02.52ID:hD9vsLzXr
>>334
Thunderboltデバイスを初期化する処理を行うため、対応したマザーボードを使い、マザーボード上のコネクタと信号線を接続する必要がある。
Thunderbolt EX4はこれまでとコネクタの形が変わっているので、対応マザーボードはIntelの600番台のチップセットを搭載したAsus製品に限られるのでは?
2022/01/07(金) 17:56:43.14ID:hD9vsLzXr
500番台か600番台だったわ。
2022/01/07(金) 18:06:53.71ID:79AdBSis0
わかりにくいところに対応マザーボードのリストもあったわ。
AMDでもB550チップセットのマザーボードで使える。
このリストにないものはまず無理だと思っていい。
USBおよびDPの信号は使えると思うが、Thuderboltデバイスは初期化できないので使用できない。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/Add-on_card/ThunderboltEX_4/ThunderboltEX4_Card_Compatible_Model_List_add_Z690_20211124.pdf
2022/01/07(金) 18:13:25.78ID:yquEsp77M
>>341
一応ASRockだけどB550だから使えるな
サンガツ
2022/01/07(金) 18:27:44.05ID:yquEsp77M
アッ駄目だちゃんと調べたらTB-Headerってのが必要っぽくて俺のマザボの図面見たら無かったわ
諦めるか・・・
2022/01/07(金) 20:45:26.04ID:cHaKABDHM
レイトレックタブ、安売りだと
たぶんもう最後だろうから欲しい奴はどうぞ
2022/01/08(土) 01:55:16.32ID:vGdxIEy60
>>343
リストにあるマザーボード以外はアウトですよ。
2022/01/08(土) 09:07:04.35ID:+awcIZyZ0
>>344
8インチけ?
2022/01/08(土) 09:29:10.38ID:+awcIZyZ0
なんかレイトレって見れば見るほど要らなくなってくるんだよな
特に8って新も含めて何の為に生み出されたのかがわからん
2022/01/08(土) 09:40:05.04ID:b/655pYF0
>>346
んだ
コラボモデルが25000円台だとかドスパラ公式で
>>347
メモ描き出来るWindowsタブって貴重

それはそうと海の向こうで発表されてたhp 11Tab
https://www.notebookcheck.net/HP-11-tablet-will-challenge-the-Surface-Go-when-it-launches-this-December-for-499-USD.562676.0.html
4GBとあるが実際はRAM8GBモデルもあるとか
解像度もそこそこあるしバランスとれてる
2022/01/08(土) 09:56:27.53ID:+awcIZyZ0
>>348
8だよなあ…
良いペン使って出来る事がメモ帳ってのがな…
せめて画面がもっとでかけりゃ線画くらいはやれそうなんだけど
2022/01/08(土) 10:35:32.27ID:3k+nL3tU0
8インチはアイデア出しとか下書きとかポーズや部位の練習には良いサイズ
ベッドでの取り回しもいい
2022/01/08(土) 11:42:41.44ID:evLm032jM
ドスパラってRpay使えんのね
丁度25000あるからぶっこむかな
合わなきゃ売ればいいし
2022/01/08(土) 13:27:10.34ID:MNZFaFuh0
外で気軽に持ち歩くには良いサイズだと思うが
発売時期がコロナ禍でがタイミング悪すぎた
2022/01/08(土) 13:37:17.81ID:8Eug2IEya
iPadProも使うけどサブスクにいつもむかつくので絵描きに全振りしたレイトレが愛しいんだよ
2022/01/08(土) 14:46:59.22ID:evLm032jM
レイトレ8、縦にして描く時、本体の天地逆にしても問題ないよね?
タイプCが上に来る方が都合良さそうなんだけど
2022/01/08(土) 14:48:48.18ID:ZmsSC7URM
>絵描きに全振りなレイトレが愛おしい
ほかのことはぶきようそうなこだものね‥
2022/01/08(土) 17:00:12.76ID:0LEg8MNUa
>>354
全然問題ないよ
カメラもないからそこはGJドスパラ だと思う
ケースも無印のハードケースがあれば盤石だが今は本屋で買えるかわいい企業コラボのマルチケースなんかもつかえる
2022/01/08(土) 20:09:02.65ID:J/yxyQLRd
もっと分厚く、重くても、ていうかコンバーチブル型でもいいからi5以上のCPUで出してくんないかな…

いやそれじゃ製品コンセプト反してるってのは分かるんだけどさ
2022/01/08(土) 20:52:55.28ID:osfkw8UH0
落書きメモ程度に使いたい人とガチで作業したい人のニーズの差は埋まらないぜ
2022/01/09(日) 00:31:42.97ID:Ct/RQD+w0
>>347
要らなくはないんだけど
そこでCPU抑えるのかよってのがガッカリしたかな
2022/01/09(日) 11:41:25.46ID:t+/w9DPp0
レイトレックが今売り尽くしやってるのって新型出るとかそういう事情?
10インチなら買ってもいいかなと思ってたら品切れなんだな
2022/01/09(日) 11:50:10.04ID:+EpcyZ1ed
Celeronなのは値段下げるためと熱くならないようにするためなんだろうけども

さすがにN4000はもうきつい、新型出るならCPU上位版とCeleron版みたいな感じで2つモデル作って欲しい
2022/01/09(日) 16:44:45.28ID:4T0ttS5r0
>>329
それでも10年前より手頃だったり
>>330
デスクトップならスロットで増やせ案件
2022/01/09(日) 17:43:13.60ID:+EpcyZ1ed
ASUSがEMR対応のモバイルモニターを出したらしい
(液タブとは違う?)
2022/01/09(日) 17:47:16.07ID:+EpcyZ1ed
https://www.google.com/amp/s/daily-gadget.net/2022/01/09/post-41463/%3famp=1


これの1個目ね
そのうちPCにも積んでくれるんじゃないかと期待
2022/01/09(日) 17:49:05.29ID:+EpcyZ1ed
https://www.google.com/amp/s/daily-gadget.net/2022/01/09/post-41463/%3famp=1

なんかリンク飛べない?
ProArt PA169CDV ってやつ
2022/01/09(日) 17:59:35.61ID:QamI16Bv0
CintiqPro16がゴミに見える...
読取解像度は落としてあるだろうけどサンプリングレートと値段次第ではありやね
2022/01/09(日) 18:23:54.71ID:Ct/RQD+w0
CPU生産終了を受けて富士通が即世代上げた後で
そのまま据え置きで新製品って売り出す時点でどうにかならんかったんかなとは
まあN4020になったからどうだということもあるけどね
いずれにせよ生産終了から半年過ぎたし値下げは当然かな
2022/01/09(日) 19:17:12.99ID:+BNbgukc0
>>365
紹介されてるの全部面白そう
2022/01/09(日) 19:25:50.81ID:+EpcyZ1ed
まぁ正直なところ液タブ買った方が絶対いいんだけど、もしかしたらこっから先ASUSでEMR搭載したノート出るかもって勝手にワクワクしてる
2022/01/09(日) 19:46:39.39ID:J2kWUMaz0
薄型安価にするならEMRは載せないだろうなぁ。
2022/01/09(日) 20:49:53.41ID:sfiTwleeM
>>365
めちゃくちゃときめくねコレ
Androidの外部ディスプレイとしては使えるんだろうか
2022/01/09(日) 20:59:34.87ID:Sp0YxEPdM
ASUSのProArt シリーズって高額商品だったよな
量子ドット採用モニターだっけか
AcerConceptD対抗でも出して来る布石になればいいが
2022/01/09(日) 21:06:36.26ID:Ct/RQD+w0
raytrektab店仕舞なら記念に買うか迷うけど富士通お年玉WQのほうに行きたくなる
まあ8インチの刷新もしたいんだが
2022/01/09(日) 22:13:29.66ID:Hxn1xRb00
多分いつか7ezelのASUS版もでると思うんだけどなぁ
なんか最近やたらとProArtシリーズに力入れてるし、ハイスペノート作るのは慣れてるだろうし…

多分30万くらいになるだろうけどね(液タブとPC買った方が安いと言ってはいけない)
2022/01/09(日) 23:32:45.31ID:+EpcyZ1ed
https://www.google.com/amp/s/www.pcmag.com/news/asus-launches-proart-display-pa169cdv-a-portable-monitor-for-creative-pros%3Famp%3Dtrue


799ドル(らしい)
2022/01/09(日) 23:41:33.99ID:QamI16Bv0
おおリーズナブルば値段だね
出るのは今年後半か...
AtristPro16TP買う直前まで行って思い留まった経緯もあるんで前向きに検討しよう(ガジェットの山を虚ろな目で眺めながら)
2022/01/10(月) 01:37:57.14ID:ZUCL/5c8a
>>375
おおー
前半に発売ならGalaxy tab S8 ultraじゃなくこっち買うんだけどな
2022/01/10(月) 03:32:59.51ID:+f4G7ZsV0
4KだけどsRGBでfeelとタッチで799ドル(らしい)ってことは
CintiqPro16ほどはいらないけどCintiq16だとタッチと解像度的に物足りん人向けかね
後は調整できるドライバーがあれば完璧か
つーかこれ積んだWinタブがほしい…
2022/01/10(月) 04:22:17.00ID:RA/RmtTwM
Galaxyなら出す可能性はある
やる気なさそうだけど
2022/01/10(月) 11:41:35.41ID:UazjF6P30
Mobilestudio Pro 16「…」
2022/01/10(月) 12:30:49.26ID:H5W0Y8p2d
>>380
Wacomは普通にタブレットPCとしてfeel it emr搭載のpc作ったりしないのかな
2022/01/10(月) 13:27:31.87ID:WrpYfs5r0
>>378
16インチなら持ち運ぶのしんどいし固定になるよね
固定なら金出せる層はいいのを欲しがるだろうし、金額がネックの層は何が何でも安いの優先だろうし
その中間を選ぶかね?
モバイルでWinタブの10万前後のミドルスペックの価格帯が選択肢なさすぎだから
そっちの方がニーズありそうなもんだけど
2022/01/10(月) 13:48:48.66ID:6+lPpb6J0
10万でwinタブって本当にスペック妥協してるだろうし使い道がかなり限られるしょ
2022/01/10(月) 13:52:14.97ID:CXCyt5q2M
>>382
>10万前後のミドルスペックWinタブ
富士通
問題は富士通と俺達とでミドル定義の乖離があることだ
2022/01/10(月) 13:57:14.26ID:CXCyt5q2M
富士通「Celeron N4xxxじゃないからミドル。」
富士通「8インチWXGAじゃないからミドル。」
富士通「富士通ブランドだからミドル。」
2022/01/10(月) 14:01:52.96ID:hgaZChgI0
挟ベゼルの16インチは一昔前の14インチと変わらないのでモバイル用途でも行ける
参考にA3用紙とGalaxy Book Flex 15.6とThinkPad X1 Yoga 2018の比較画像を貼っとく
https://i.imgur.com/j7gLreh.jpg
2022/01/10(月) 16:13:25.24ID:H5W0Y8p2d
富士通って色々出してるけど、ペンの描き味はどんなもんなの?
2022/01/10(月) 16:19:45.90ID:H5W0Y8p2d
前このスレでも話題にしてたけど、CESで発表した富士通のLOOX

https://www.google.com/amp/s/japanese.engadget.com/amp/fmv-loox-2021-tabletpc-020003967.html

ペンの画像、 Wacom feel ってはっきりあるね
2022/01/10(月) 16:36:20.32ID:7piIx8xR0
Wacom feel = EMRならいいんだけどな。
EMRもAESもひっくるめてワコムのデジタイザをタブレットPCに標準搭載するもの全てfeelブランドなので続報を待っている。
なお、Fujitsuの過去のEMRの機種は普通に描きやすかったよ。
2022/01/10(月) 17:21:51.40ID:JL77Ikv90
feel IT technologiesっつってんだからEMRだろうよ
2022/01/10(月) 17:26:53.44ID:hgaZChgI0
それがそうでもないんだ
2022/01/10(月) 17:28:56.37ID:8NQrfnLB0
AESモデルでもfeel IT Technology なので困るよな
2022/01/10(月) 17:48:33.23ID:JL77Ikv90
そうなんだスマン
しかしそりゃ紛らわしすぎるな
2022/01/10(月) 18:03:28.67ID:H5W0Y8p2d
>>392
あっそうなんだ……
2022/01/10(月) 18:11:34.42ID:H5W0Y8p2d
言われればペン先がバンブーインクプラスに似ているような…………

少なくともレイトレックタブとかSペンのペン先じゃないよねこれ
2022/01/10(月) 18:42:50.36ID:7piIx8xR0
まだ判断できないよ。
充電が必要とか電池が必要とかアクティブって言葉がついたならAES確定なんだけどね。
2022/01/10(月) 20:22:51.02ID:CXCyt5q2M
>充電が必要ならAES確定
いやいや
アプリケーション呼び出したりプレゼン操作用とじゃで
S-Penに充電端子仕込まれた例もあるし
十中八九AESだとは思うけど
2022/01/10(月) 20:54:08.78ID:DNLHcgMKr
実質液タブのProArt PA169CDVが話題さらってるけど、同時に発表されたこれも気になるわ

ASUS ZenScreen Go MB16AWP
https://i.gyazo.com/fe5d76ab9c8f49e5dd7aa619f2d81cfe.png

タブレットをサブモニター扱いにするよりよっぽど使い勝手よさそうじゃん!
2022/01/10(月) 21:29:20.72ID:CXCyt5q2M
>>398
"ASUS、有機EL/液晶を採用したビジネス向けノートPC「ASUS ExpertBook」"
https://s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=pc/ctcd=0020/id=113734/
これと並べて使いたくはある(同じMPP)
2022/01/10(月) 21:32:42.66ID:WmJz2/I50
Surface一択はつまらんから他社もペン付きデバイスどんどん出してけれ
2022/01/10(月) 22:04:04.61ID:+f4G7ZsV0
>>382
モバイルっていうよりは部屋間移動程度になるだろね
レイトレ10を家の中だけでよく移動しながら使ってたんだけど15インチ位でもいいかなと思った
それとリビングのど真ん中みたいな場所だと電源ケーブル引っ張るのが結構面倒に感じた
なんでEMRの性能ほどほどで多少でかく重くてもいいからバッテリー駆動時間が長いのが欲しい

…とここまで書いて思った…確かにこんなヤツそんなにいないかな…
2022/01/10(月) 22:05:22.47ID:kaSosLaJ0
そもそも日本に限らず12インチ以下のタブレットPCは軽ければ軽いほど良いという理念でバッテリー容量を極限まで減らしたものが殆どで使い勝手が良くない。
充電しながら使えば良いなどという馬鹿げた発言も存在するが、だったらもっとバッテリー容量を減らして軽くすれば良いだろう。
とにかく中途半端でしかないのだ。

ガラケー時代に大容量バッテリーがよく売れたことに腹を立てたデザイナーの怒りでそもそもラインナップに存在しなくなった、
という嘘のような実話もあるので
自動車業界に限らず工業デザイナーに権力を与えてはいけないという判り易い例だと思う。

必要なスペックを載せた上でそこからデザインに落とし込みを行うのが正常であり
デザインありきでスペックを切り捨てているような製品に騙されてはいけない。
2022/01/10(月) 22:16:49.51ID:Pq9grASw0
>>402
一体誰ミューダの事なんだ……
2022/01/10(月) 22:44:57.01ID:RA/RmtTwM
INFOBARの人は中国で頑張ってるな
2022/01/11(火) 08:03:16.10ID:7LZuZ6v90
>>402
消耗品は交換しやすい構造のほうがいいよな
2022/01/11(火) 14:34:57.97ID:rqDrvaWjM
https://little-beans.net/bargain/hp-x211-20220111/
こういうのがWindowsになると
Celeronになって
解像度下がって
重くなるのはなんでだろう
2022/01/11(火) 14:51:40.94ID:7LZuZ6v90
>>406
メモリ 4GB
ストレージ 64GB eMMC
2022/01/11(火) 15:31:54.39ID:rqDrvaWjM
>>407
それは判ってるw
液晶の質と解像度(あとSoC_10世代i3レベル?)
特に10万円位まで(のWindowsタブは)判を押したようにFHDなのは如何なものか
2022/01/11(火) 15:46:03.80ID:a5lnLtZnM
メモリ8GBは発売禁止にしてくれ
2022/01/11(火) 17:15:38.23ID:rqDrvaWjM
>>409
4GBだらけになっちゃう(´・ω・`)
2022/01/11(火) 17:17:59.81ID:7LZuZ6v90
>>408
やっぱり積めるバッテリーのサイズと消費電力かね
デスクトップPC運用想定したOSとモバ用途特化のシステムとじゃ減り方が段違いなんだろな
2022/01/11(火) 17:45:09.98ID:rqDrvaWjM
一応、それらを加味した対応策がWin10Sモードなんだけどね
サンドボックス環境下なので
 バックグラウンド時は仮死状態
 画面最大化常態による処理能力低下防止等
2022/01/12(水) 09:57:00.57ID:tVSvxKwm0
公式垢がまるで告知に動いてなかったから開始時期の間違いじゃないのかなぁ
コラボタブレットキャンペーン期間が今月末までだし
それ終わってからの予定を伝達ミスか何かで(2月を1月にタイプミスで行程評記載)とかそういう
2022/01/12(水) 09:58:15.84ID:tVSvxKwm0
スレ間違えた
2022/01/12(水) 16:55:15.43ID:sDi7TKsad
エレコム、筆圧/傾き検知のMPP2.0対応ペン。Surface Pro 8対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd2680c6f000e3b47324a0cd2fecbaf70bc160b1

microUSB充電て
安いんだろうけどお絵描きタブレットPCわざわざ買うような人達は1万円やそこらをケチるのだろうか
2022/01/12(水) 17:16:10.37ID:wHlS1XweM
>1万円やそこらをケチるのだろうか
「レイトレックタブがあと一万円下がったらー」
とかの雑言は割と見かけた
エレコムのそれ、範囲指定ツール呼び出しボタンの挙動が気になる
もう一回押すと直前のツールに戻ったりするのかとか
2022/01/12(水) 17:32:41.57ID:gU9mdJne0
5V1A以下で充電して欲しい故のmicroUSBコネクタというチョイスもありえるんだけど
ELECOMだから単なる有り物を引っ張ってきただけかな
2022/01/12(水) 17:36:22.48ID:sDi7TKsad
>>416
そもそもWindows10 Proが1万8000円とかするからな…
2022/01/12(水) 18:09:38.53ID:P630pNAga
サーフェスはバカスカ壊れる電源ユニットに毎回一万円払う必要あるから安ペンは選択肢に入るンだわ
2022/01/12(水) 20:00:06.68ID:wHlS1XweM
>>418
>レイトレ8
デジタイザ技術抜きにしても残り1万円相当で
RAM8GB積載は難しいと思うくらいのお得さよな
2022/01/12(水) 22:41:18.58ID:suICyn770
Windows→OS代が高い、メモリとストレージ多めに必要、発熱
Android→ロクなペンがない、ギャラタブはまぁまぁ高いし技適無いしiPadでよくね感
iPad→宗教上の理由で無理

もう誰かLinuxとKrita組み合わせてお絵描き専用OS作ってくれ
2022/01/12(水) 22:43:00.63ID:GkWq8Aho0
>>421
わがままだなあ
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-LnEv)
垢版 |
2022/01/12(水) 22:50:14.46ID:h/5czkP20
OSはWin8.1 with Bingの時みたいにWin10でも一定条件を満たすと安くなってるのかな

ところでレイタブは次だすのかなぁ…まあ出すにしても今の感じじゃダメか
10と新8は基本性能が低い上にPCとして出来損ない過ぎてせっかくのお絵かき性能が台無しになってたのがね
本来今の値段は安いはずなのに全然そう感じない(安さだけならマウスの2万のせいもあるが)
2022/01/12(水) 23:11:20.04ID:wHlS1XweM
>>423
Chromebookが売れてMSが焦ってるとか
メーカーが好条件引き出すチャンスなんだけど
2月からPCメーカー値上げだそうな
(これは昨年からRazer社も言ってた案件)
買うなら今よ
幸い俺はAESでも良い派なんで選択肢は多い
2022/01/12(水) 23:57:26.48ID:suICyn770
同じmppでも同じaesでも機種によってジッターの出方とか追従性とか変わるってマジなの?
実はあんまり描き比べした事ないんだ
2022/01/13(木) 00:09:33.00ID:nhRSOQWKM
同じ機種でもロットによってパーツ変わったりしまっせ?
追従性(遅延?)ならアプリケーションによっても
てんで変わりますし
2022/01/13(木) 07:33:54.03ID:XTq2jmoo0
富士通お年玉価格終わってしまった
2022/01/13(木) 23:03:59.74ID:m8rSTNNB0
レイトレ8も3万に戻ったね
1000ポイントのキャンペーンも終わったし
2022/01/15(土) 12:35:00.13ID:N/dW115xa
マジかーまさかレイトレ8が価格戻すとは
てっきり売り切る気かと思ってたし油断して買い逃したわ
でも価格戻す余裕があるって事はまた割引セールやる期待も持てるかな?
2022/01/15(土) 13:01:30.73ID:aRA4UiE8M
レイトレ8また値下げしてるってよ
2022/01/15(土) 14:21:20.23ID:2ty5eRRO0
なんだかんだ言って欲しいのね
2022/01/15(土) 15:31:01.47ID:+NF1ogG40
値上げすると欲しくなって
値下げすると欲しくなくなる
2022/01/15(土) 15:59:21.09ID:XkpNBRna0
レイトレ8
25000円送料3300円
前も送料かかったかな?

オマケが復活したら検討しよう。
2022/01/15(土) 19:38:05.84ID:mnZyDrIg0
なんか通常モデルは値下げ価格に戻してコラボモデルは3万だね
送料相変わらず3300円なんだ
そして安い方は店頭在庫が無いことになってる…
2022/01/15(土) 20:00:08.94ID:PwB7s3G30
コラボモデルは送料無料になってる
2022/01/15(土) 20:06:38.66ID:41ebclyi0
ここまでされて買わない道理はないよね(ニッコリ
2022/01/15(土) 20:18:20.06ID:ogLNexG30
送料で利益を出そうとするのは半島系の古本屋が始めた手法なんだが家電で真似してる間抜けがいるのか。
古書ならいくらでも言い訳できるが家電じゃ脱税してますって宣伝しているようなもんなんだがな。
2022/01/15(土) 20:58:07.08ID:mnZyDrIg0
大きくて高価格なデスクトップやラップトップなら十分納得いくだろうけど
小さくて低価格なタブレットでこの送料設定はねぇ
というかコラボ分の価値が1690円ってことかい
2022/01/15(土) 21:27:22.33ID:/9YYi1pv0
新八はクソコラ作るくらいなら使えそうだなと思ったけどクソコラ作るために3万出して持ち歩くかと思ったら持ち歩かないからやっぱりいらなかった
2022/01/16(日) 04:51:14.37ID:keefBlBz0
クソコラも作ったことなさそう
2022/01/16(日) 05:28:31.08ID:H1FRtHPd0
新八って人の名前にしか見えんw
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c502-Jg+T)
垢版 |
2022/01/16(日) 06:40:33.48ID:+Don2G+z0
ぱっつぁん
2022/01/16(日) 08:02:01.05ID:FwQO2M+G0
少なくとも5ちゃんでは話題になってて成功なのかな。
2022/01/16(日) 09:15:09.96ID:aQi7xsKO0
フルモデルチェンジはいつになるのか、そもそも後継機種をつくってくれるのか
2022/01/16(日) 10:11:13.60ID:qzx9T+DN0
>>441
メガネが本体みたいにペンが本体の人とか

>>443
ここ1年のレイトレはあんまりよくない話題で盛り上がってるほうが多かったと思うので
成功かといわれるとどうなんだろう
2022/01/16(日) 10:38:47.64ID:+I8gzGdc0
>>437
何やねん半島系の古本屋って?w
amazonのこと言ってんのか?
2022/01/16(日) 10:54:19.94ID:X/sadTqJ0
半島にAmazonねえけどな
2022/01/16(日) 12:21:13.79ID:sM1skmoz0
謎コンセプトのゴミをたっかい送料で売るの全部ズレてるんだよね
2022/01/16(日) 12:22:13.57ID:keefBlBz0
ギャラブ通販できるかなと韓国のアマゾン探した思い出
2022/01/16(日) 12:33:09.89ID:keefBlBz0
「全然検索にかからない…もしかして韓国アマゾンなんてものは存在しない?」
2022/01/16(日) 16:03:00.00ID:BwG6hSRtd
こんなにEMR搭載ノートが少ないのはやっぱりコストの問題なのだろうか
次出すとしたらasusだと勝手に予想してるけども
2022/01/16(日) 17:09:22.75ID:lUkQxUaVM
”Chuwi MiniBook Xレビュー!パンチホールカメラ極小PC【魅惑の10.8インチ】”
https://daily-gadget.net/2022/01/16/post-41671/
”RAM:12GB LPDDR4
10.8インチ(2560×1600)IPS”

今月でる13インチ 2in1(CHUWI FreeBook)にこそ
RAM多めにするべきだった
2022/01/16(日) 17:12:57.69ID:lUkQxUaVM
>>451
「EMR装備なら液晶ハイクオリティにしなきゃな」
「そうなると単価定価上がるよね」
「誰が買うの?数出るの?」
「手軽な、MS準拠MPP(や、AES)にしとくべ」
2022/01/16(日) 17:25:40.67ID:BwG6hSRtd
>>453
せやよね…
基本ガチでお絵描きしたい人じゃなきゃEMRなんて要らないし、ガチでお絵描きしたい人はふつう液タブかiPad買うし…

ノートpcと液タブ別々に買った方が安くて高性能なのは分かってるけどもね、ロマンを追い求める異常者なもので
2022/01/16(日) 19:07:19.53ID:lUkQxUaVM
>>454
まぁ画面品質に関しては
ASUSやファーウェイ、富士通が有機ELタブレット出して来てるんで、、それ等のユーザーが
ペン用途で何処まで活用してくれるかに依る、気がしてる
(何処ぞの旧禿社長は「液晶は有機ELより綺麗」と
宣ったが)
2022/01/16(日) 19:24:11.68ID:sM1skmoz0
アップルとかいう独自規格の鬼はNG
2022/01/16(日) 19:34:58.80ID:lUkQxUaVM
(笑)
まぁ、描ける人は頑丈系タブでも描いちゃうし
https://youtu.be/ZFG8FL9V-jo
2022/01/16(日) 20:10:18.45ID:aQi7xsKO0
ただ有機ELって焼き付くんでしょ?
スマホとかでも焼き付いてるし、お絵描きソフトのuiとか派手に焼き付きそうなもんだけど…
2022/01/16(日) 20:10:56.50ID:Dn9D50M70
最近のはそうでもない
2022/01/16(日) 20:13:27.02ID:OOBd3Tpm0
>>457
サクサク動いてる様に見えてしまう
2022/01/16(日) 20:48:03.74ID:lUkQxUaVM
>>460
だねぇ
WXGA相当なんで負荷はフルHDの半分だし
あと、カット割り動画編集も上手
2022/01/16(日) 23:39:40.15ID:bJgxZSb9M
>>458
ギャラタブS7+一年以上使ってるけど焼付きなし
普通のタブレット使用ならともかくお絵描き用に使えば絶対焼き付くと思ってたんだが案外大丈夫っぽい
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02a5-FGDS)
垢版 |
2022/01/16(日) 23:50:59.58ID:aQi7xsKO0
>>462
ほえーありがと
ギャラタブ気になってるんだよなぁ、あとXiaomiのやつも
2022/01/17(月) 03:41:02.63ID:utmkkJut0
デジタル絵なんてドットの集合なんだから極論マウスでいいからな
どれだけ快適にしたいかって自己満足の戦い
2022/01/17(月) 09:58:30.24ID:pMqQxBZJM
>>464
筆圧対応ソフトだと逆にマウスで何も描けなくなってる
2022/01/18(火) 12:55:41.54ID:/0PHEIU1M
"リンクス、「GPD Pocket 3」を発売"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381246.html
"8型液晶を備えた2in1。液晶表面はゴリラガラス5を採用しているほか、別売りの4,096筆圧レベル対応ペンをサポート"
2022/01/18(火) 13:24:46.57ID:XYMcJ2KG0
>付属のペンはMicrosoft MPP2.0に対応し、4,096筆圧レベルとなっている
2022/01/18(火) 13:31:20.39ID:ByjJr2wy0
>>466
中華では使わないキーだと思われてるんだろうけど
ファンクションキーを独立させないと
お絵描きとタイピング用途でしか売れないんだよなぁ。
2022/01/18(火) 13:36:17.73ID:/0PHEIU1M
https://www.links.co.jp/item/gpd-pocket-3/
別売やね
2022/01/18(火) 13:41:33.13ID:/0PHEIU1M
クラウドファンディング版だと
ペンが付いていた模様
https://daily-gadget.net/2022/01/11/post-41521/
2022/01/18(火) 13:46:04.08ID:/0PHEIU1M
>>468
モジュール式(RS-232Cコネクタとか)なところからファンクションキーの重要性は重々承知しているかと
>お絵描きでしか売れない
このスレ/板 的にはそれでもいいんでは?(笑)
2022/01/18(火) 14:00:45.45ID:XYMcJ2KG0
スタイラス 筆圧4096段階アクティブペン対応(別売)、Surface Pen互換
2022/01/18(火) 17:46:38.99ID:/0PHEIU1M
"ASCII.jp:富士通の10.1型Windowsタブレット「arrows Tab EH」が7万3800円!"
https://ascii.jp/elem/000/004/080/4080056/
だそうだ
レイトレ10の代用品としてどーぞ
2022/01/18(火) 17:56:03.56ID:sMRQE2r60
・Celeron N4000
・4GBメモリー

はい解散
2022/01/18(火) 18:47:04.40ID:/0PHEIU1M
EMRは薄くし辛いそうな(Source by VAIO)
そうなると(PCの)中身は低発熱(現状x86では低性能)なCPUとの組み合わせになり易い
 例外のサムスンは(他日本メーカー比)開発リソースを投入出来る(研究し続けてるし株主の利点も活用)から
当然他メーカーにノウハウ渡す義理は無いし、
そもそも日本PCメーカーに(デジタイザの)研究予算は割けない(数が見込めんから)
 タブレットのような薄型で高性能PCには、自然と他のシステム採用が目立つようになる
2022/01/18(火) 18:49:43.17ID:TDcunPKe0?2BP(1000)

メモリ8GB以下とセレロンはさっさと淘汰しろ!!
2022/01/18(火) 19:31:35.55ID:AKFvbqRTa
>>474
レイトレのコスパの高さを実感する
2022/01/18(火) 19:48:22.07ID:XYMcJ2KG0
EHはなあ(WQ2/F3でもeMMCだから要らんと言われるスレだし)
2022/01/18(火) 21:14:52.27ID:qYbirC9rd
それこそSamsungみたいにタブレット形状じゃなくてフリップヒンジ型にするのじゃダメなんかな

ドスパラ先輩を信じるしかないか
2022/01/19(水) 18:38:21.44ID:0l4WF196M
https://gadgetrip.jp/2022/01/chuwi_hipad_pro_2022/

このレベルのサイズ解像度をその価格で
Windowsタブレット出てくれんかな、、
2022/01/19(水) 20:25:59.25ID:fUaktP0h0
サーフェスやろ
2022/01/20(木) 07:05:27.02ID:RCncVsLdM
ああそうか Goがあったか
2022/01/20(木) 10:41:15.33ID:bTk+D+1Qd
Surfaceスリムペン2の替芯ってマジで交換不可なの?
ヤバすぎるでしょ
2022/01/20(木) 13:23:34.08ID:dZMNGAbU0
DELLのペンがペン先を交換しないで使い続けられるものと勘違いしているMS幹部が居そう。
確かにDELLはペン先だけ売ってないけどもサポートに連絡すると補修部品として買えるしペン自体も3000円しない。
だから真似をするなら問い合わせに対応して売れよ、と。
2022/01/20(木) 15:19:42.47ID:RCncVsLdM
>>484
Surface ProXはそうだったはず
2022/01/20(木) 17:43:03.31ID:nd7cCyoV0
スリムペン2は買わないほうが良さそうね
2022/01/20(木) 17:48:24.15ID:+XuWz66a0
>>483
何度かこのスレで言ってるけどペーパーライク貼ってても全然減らんぞ?
2022/01/20(木) 17:53:06.19ID:nd7cCyoV0
まだ3ヶ月くらいしか経ってないじゃん
2年間毎日8時間使っても減らないなら購入を、検討しても良いが
減らないなんてありえないでしょどんな素材だよ
2022/01/20(木) 18:36:02.55ID:83CTt1wg0
なぜそこまでスリムペン2にこだわるんだ?
もちろんペン先のみの販売してほしいんだけど
2022/01/20(木) 19:11:06.34ID:QEo+99hs0
ペンとPCそれぞれ重要だからなぁ
Surface pro8の描き味なかなか好評だから気になるけど、他のペンでも同じように描けるかは分からないし
2022/01/20(木) 19:59:52.03ID:Z9IQhSUvM
>>490
>同じように描けるかは分からない
店頭ででも試せば?
2022/01/20(木) 20:09:25.61ID:Z9IQhSUvM
>2年間毎日使っても減らないなら購入を、検討しても良い
そこまでの製品でも”検討してもいい”ね
買う気無いってことだな
2022/01/20(木) 20:25:53.03ID:XgykHak2M
買わない理由探してるだけじゃねーか
2022/01/20(木) 21:02:12.10ID:QEo+99hs0
>>491
あっ、ペン持ってけばいいのか
2022/01/21(金) 07:34:10.59ID:Em4GMoE5M
>>494
Surface Pro8と相性いいのは
従来からあるSurface Penだよ
並んでるPro7やSurface Go辺りから拝借して
試すのが一番手っ取り早い
ヒモ、伸びるけど
2022/01/22(土) 09:08:21.58ID:qUY17cIJM
"レノボ、Arm版Windows 11搭載した「10w Tablet」を海外発表 "
https://japanese.engadget.com/lenovo-10-w-tablet-022051818.html
"ガレージ・ペンを使ってのメモ書きやイラスト制作にも"
10w Tabletは329ドル(約3万8000円)とのこと
羨ましい、、
2022/01/22(土) 22:12:36.55ID:T1slFsS30
スリムペン2減ってるけどまだ中身らしいの出て来ないな
アップルペンシルは鉄芯出てくるらしいけどどれくらいで中身出てくるかな
2022/01/23(日) 12:04:08.04ID:NAMtCNoY0
鉛芯が出てきたら評価する
2022/01/23(日) 14:44:11.34ID:zgwSAdOv0
>496
そもそもガレージペンて何なんだろな
2022/01/23(日) 15:39:19.88ID:3T38i/Z8M
記事写真から推察するに
"収納式ペン" 
辺りの意味だと思う
2022/01/23(日) 16:36:57.77ID:CjcDT+ho0?2BP(1000)

「Surface Laptop Studio」、欧州では2月22日に発売
https://taisy0.com/2022/01/22/151033.html
Microsoftは昨年9月に「Surface Laptop Studio」を発表し、日本では2022年前半に発売予定のままで正式な発売時期は不明ですが、ヨーロッパでは2月22日に発売されることが分かりました。

イギリスでの価格も判明しており、米国では1,599.99ドル(約180,000円)からですが、イギリスでは1,449ポンド(約223,000円)からになる模様。
2022/01/23(日) 17:05:16.17ID:3T38i/Z8M
今から第11世代CPUと3050tiシステムに20万円相当超えは、、厳しいのではないかなと思う
どうせなら(北米以外は)あと3ヶ月延ばして
第12世代と3070システム換装して売り出したほうが
マシだと考えてしまう
2022/01/23(日) 18:26:43.76ID:ypzUFiJK0
フルスペックモデルは45万円なり
2022/01/23(日) 19:05:05.70ID:TXPOCC+cd
まぁ法人向けの製品だなぁ
2022/01/23(日) 19:14:58.57ID:3T38i/Z8M
40万超えなら
RAM64GBに6年保障は欲しい(無理?)
2022/01/23(日) 22:18:10.94ID:eSjRUp2gM
せめてCPUが12世代ならなあ
発表時点ではそんな事考えなかったのに
2022/01/23(日) 22:20:54.10ID:7YNKm+L80
モバイルだと12世代いいよね
持ってないけど
2022/01/24(月) 11:15:06.99ID:FADPqoQgM
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1382279.html
>第11世代Coreを搭載したXPS 13(モデル9310)では、TDP 15Wをターゲットにした設計になっていたが、XPS 13 PlusではTDP 28Wをターゲットにした設計になっており、性能が大きく引き上げられている
 ここらが不穏
12世代は厚み増すのがトレンド()に
2022/01/24(月) 11:35:54.91ID:esVqhWQud
タブレットpcに求めてる性能は11世代でも全然足りてはいるけども
やっぱりなかなかこれぞというものが無いね
2022/01/24(月) 11:37:57.50ID:RhRHWQ/3M
正直重さとか厚さは極端な数値じゃないなら許容するから性能求めて欲しい

持ち運ぶ時間より使ってる時間の方が10倍はある
2022/01/24(月) 11:44:31.67ID:RhRHWQ/3M
外付けGPU導入マジで考えてたけど、よく言われてる値段よりもThunderboltケーブルがすげえ短いことが致命的だよなこれ
ノートPCの真横にドーン!と置かなあかんやんけ!明らか邪魔だわ
2022/01/24(月) 17:08:41.58ID:eH9kuEILM
>>511
速度維持するため、かな
2022/01/24(月) 19:01:33.36ID:Pvcf7RiZ0
久しぶりにcintiqpro24触ったら視差エグくて笑ったわ
またホコリかぶるよ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8701-lWUc)
垢版 |
2022/01/24(月) 19:21:15.28ID:pi8k4l7F0
使わないのにメルカリに飛ばさずにあえてホコリをかぶらせるとか上級かよ
2022/01/24(月) 19:48:56.81ID:XbfKs6bOM
(、、、、上から視て描くようにすればいいんじゃないかな、、)
2022/01/24(月) 19:58:15.43ID:40FoCt1d0
Cintiq21UXから買い替えてCintiqPro16を買い足すまでPro24 touchは最高の相棒だった
視差が全てさ 今こそ誓うよ 強く強く
2022/01/24(月) 19:59:15.46ID:40FoCt1d0
あれ?ここWinタブスレじゃん
2022/01/25(火) 06:59:28.14ID:U4oe9Q6zM
ハウンドドッグ乙。
2022/01/25(火) 07:47:33.87ID:ApUye46Ia
上級もクソもpro24なんて余裕ないと買わねーだろ
2022/01/25(火) 08:41:00.84ID:4fea3ibj0
ガジェットのためなら金を惜しまぬ趣味人と
プロで仕事をしている人と
絵を描きたいけど余裕のない人と
親がお金持ち(またはそうじゃない)の学生さん
じゃ求めるものが違っても仕方ないんだろうな
2022/01/25(火) 10:24:00.04ID:bHlNXoNYd
そう思うとレイタブみたいにターゲットがはっきりしてる方がいいよね
2022/01/25(火) 11:27:13.87ID:ucSz9fSR0
ただ小さいWinタブが欲しい、ということでレイトレック8選んでた人もいたからな‥
2022/01/25(火) 14:04:54.58ID:8blqTamj0
中古の初代raytrektabを数台買って実験用の小型PCとして使ってたこともある
何だかんだでプログラム開発はWindowsが楽なんだ
2022/01/25(火) 14:57:47.10ID:p/nkq0WUd
とりあえず富士通のLOOXに期待してる
2022/01/25(火) 15:00:20.58ID:qi8FoMLU0
>>511
Thunderbolt4なら長いのでセーフセーフ
2022/01/27(木) 13:32:05.84ID:QLA4iOQJM
”パワフルな2in1「Surface Laptop Studio」は3月1日発売 1月27日から予約を受付 個人向けモデルは約21万円から”
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2201/27/news108.html
イギリス向け(22万円)よりやや安いのは温情か?
2022/01/27(木) 13:35:32.17ID:X7G5nXn6d
さすがに1番安いのが20万超えでストレージ256GBはなぁ…
まぁホントに法人向けって感じだね
2022/01/27(木) 15:50:49.85ID:QLA4iOQJM
"企業や教育機関向けに展開してきた「Surface Pro 7+」の一般ユーザー向け販売も2月8日に開始。これに先駆けて、タイプカバーとセットになった数量限定モデルも1月29日に発売"

こちらにメリットを感じる人もいるかもな
2022/01/27(木) 16:45:43.41ID:X7G5nXn6d
おー
スリムペン2に拘らなければなんなら7の方が好き
2022/01/27(木) 19:08:10.93ID:QLA4iOQJM
"これぞ真の意味での「タッチアンドトライ」。ゲームやクリエイティブソフト搭載PCが触り放題! | ギズモード・ジャパン"
https://www.gizmodo.jp/2022/01/intel-pc-b8ta.html

DynaBook V8弄れるのは貴重
(但し、対応純正ペン展示に限る)
2022/01/27(木) 21:46:14.61ID:YNaX2iZXd
レイトレックタブの8インチが安かったのでかったのですがケースが無くて困ってます
スリーブじゃなくてブック型のやつでおすすめないでしょうか
エレコムとかのシリコンバンドのやつがあったのでつけましたが対応が8.4インチまでなんでちょっとケースのが大きくて困ってます
8インチタブがないからあんまし汎用もなくてですね
2022/01/27(木) 22:33:19.76ID:QLA4iOQJM
>>531
7インチタブレット 汎用ケース で検索
 7インチタブレット自体が古いので
それ用ケースは今の8インチモデル相当なサイズっぽい
2022/01/28(金) 18:31:38.73ID:I1w3bZN7d
あぁああぁぁぁーーーーーーん
surface laptop studioポチッちゃったのおぉぉぉぉーーーー
おほーーーーーぉ
2022/01/28(金) 18:32:18.14ID:nZf+MHKNd
そう言って彼は星になった━━━━━━━━
2022/01/28(金) 18:33:09.49ID:yOWHdfPK0
忖度無しジッタ評価の刑に処す
2022/01/28(金) 18:43:41.63ID:I1w3bZN7d
surface pro8を実際に使ってみたら
意外と天地の幅が狭いんで軽く絶望したから
studioでリベンジしたい
2022/01/28(金) 18:51:42.50ID:nZf+MHKNd
富豪じゃん…
2022/01/28(金) 19:57:15.24ID:h7OmqJxeM
>>536
画面比率じゃなくて実寸でか、、
2022/01/28(金) 21:11:23.17ID:CbCba5wZ0
半分型落ちみたいになったものへ30万出せるのは凄いわ…
2022/01/28(金) 23:32:18.31ID:YRnhhlnB0
>>539
そうは言うがお絵描きマンが使えるPCの選択肢が実に狭いせいで
選択できるマシンも限られるしその上windowsはほとんどがN-Trig系の糞ペン仕様なんで
更にその中から、マトモそうなのはsurface系ぐらいで今世代のpro8とかlaptop studioぐらいしか
ジッター気にしないで使えるタブレットPCなんて無いからな〜
後は諦めてipadpro買うしかないw
2022/01/28(金) 23:34:33.55ID:dX70wye00
全てのPCにタッチパネルとスタイラスペンが付いていれば世の中楽しいのに…
2022/01/28(金) 23:49:02.22ID:YRnhhlnB0
ほんとそれ
2022/01/28(金) 23:58:25.35ID:2+VkKDvL0
ギャラブを日本でも売ってくれれば済む話だった
でも、そうはならなかった だからこの話はここでお終いなんだ
2022/01/29(土) 06:37:59.14ID:mqY2qb1B0
まあ売られててもFHDじゃ無理とか言って買わないアピールしてるやつが居ただろうな
2022/01/29(土) 08:03:29.64ID:uEqHor9LM
>>544
そんな層はどこにでもいる
2022/01/29(土) 11:38:10.34ID:+1yi//1ad
DPI100%おじさんとスマホ世代の終わらなき抗争

一方でrefeia氏は4K液タブの解像度をWQHDに設定しDot by Dot界隈に波紋を呼んだ
2022/01/29(土) 11:54:10.75ID:+cd5TiuL0
要はGalaxy Book 15.6がWQHDなら神機だったって事やろ
2022/01/29(土) 12:15:47.67ID:5tzLTilud
pro7+の先行限定販売来たね
i5-1135G7 メモリ8GB ストレージ128GB
タイプカバーとオフィス付きで12万弱は安いんじゃないの
2022/01/29(土) 13:59:29.97ID:9Gy7Ap4Ta
正直今サーフェスの価値はpro8+スリムペン2のかき心地しか感じてないからpro7+を今出されても困る
2022/01/29(土) 14:20:42.59ID:uEqHor9LM
>>546
>DbyD界隈
まぁCRT時代だったら気にも留められなかった話ではああるw
2022/01/29(土) 23:55:14.59ID:TeCH8YLz0
>>547
公式レビューページもほとんど解像度以外満足で埋まってるしな
あとは画面が薄すぎて筆圧で倒れるとかそんな感じ

次に期待するしかないが
サムスンやる気あるのかよくわからん
2022/01/30(日) 03:01:45.15ID:b/VTmnVS0
pro7の方がジッター酷いのに候補にならんやろ
2022/01/30(日) 15:45:50.68ID:zMp4ylSMa
新八ってこれすげえ解像度低いのな
カメラ無しはわかるけどお絵かき用途で解像度低いのはなんなんだよ
ホントにペンだけだな
2022/01/30(日) 15:57:00.90ID:dP9IOtBkM
いきなりどうした?
2022/01/30(日) 16:04:37.01ID:dP9IOtBkM
https://youtu.be/FN-2nPSsRDs
Surface Pro8 本家PR動画
2022/01/30(日) 16:57:51.03ID:P/90aOYb0
>>553
これよりはるかに解像度高いのなんかあったっけ?
2022/01/31(月) 07:19:47.72ID:lZxgFxWSd
>>553
お前は何を言ってるんだ?(ミルコ
2022/01/31(月) 07:56:41.21ID:ko3+2FLL0
新八ってレイトレの新8のことでしょ
紛らわしいわ
2022/01/31(月) 08:11:23.16ID:lZxgFxWSd
ここ的には総合的に考えて
surface pro8とlaptop studioぐらいじゃないか?
Galaxyは買うにしても補償付けるのも難しいし
かと言って他のメーカーのはそもそもsurface以下のペン性能だしで
日本で発売してない機種もあるわで。
2022/01/31(月) 09:11:39.17ID:FUB6VXPH0
レイトレックタブも190近いppiあるもん!
2022/01/31(月) 10:19:18.71ID:+/jI834Ad
下手に解像度高いとあのスペックじゃ無理だと思うの…
2022/01/31(月) 12:05:15.40ID:B/Nu+v6E0
dynabookのデジタイザはsurfaceシリーズより性能良いよ
AESなのに何故かジッターがほぼ無い
2022/01/31(月) 12:23:46.61ID:+/jI834Ad
なんかそれ前もどっかで聞いた気がする

気になるけど試せる場所ある?
2022/01/31(月) 13:21:00.61ID:Ie9yNfwqM
>>563
>>530
2022/01/31(月) 13:59:53.04ID:Hn//kSVza
>>562
えっそうなんや

AESは、東芝がwacomと協力して最初の採用機を作ってた記憶がある
すごく期待して実物を触れる家電屋に行った
その時は、ジッターじゃなくてメモリが少なすぎてソフトが重かったので買わなかった
2022/01/31(月) 14:09:58.81ID:+/jI834Ad
なんてピンポイントな
2022/01/31(月) 17:45:48.05ID:Ie9yNfwqM
渋谷のインテル展示会、多分スカスカなんで
触り放題かと
2022/01/31(月) 17:54:01.16ID:D2GnB5/x0
あれ普段はなんの店なの?
2022/01/31(月) 19:01:37.51ID:Ie9yNfwqM
>>568
https://www.gizmodo.jp/2021/11/b8ta-tokyo-shibuya.html
触れて説明も訊けるセレクトショップ
買えないのが特徴
今回はインテルが声をかけて貸し切り、
PCメーカーが参加したスタイル
2022/01/31(月) 19:16:18.10ID:D2GnB5/x0
ほえーー行きてぇ
けど9日まで忙しくて行けねぇ…いつまでやってるんだろ
2022/01/31(月) 21:48:20.50ID:Ie9yNfwqM
自分で調べて

それはそうとTeclast X16(2021)をポチった
、、もう後悔してる
web上の何処にもお絵描きレビューが無い(Google結果)
最悪ワープロ機だな、、
2022/01/31(月) 22:08:14.69ID:D2GnB5/x0
すまん
調べても全然出てこないもので…
2022/01/31(月) 22:26:03.67ID:T9hUgRli0
>>571
Teclast F5+ペンなら持ってたがジッターを改善しようという気配すらないガッタガタな線でひらがなもまともに書けなかったぞ
2022/02/01(火) 05:13:24.40ID:+WpRK+YvM
>>573
Σ(´∀`;)
CHUWI U BOOK (2019)互換っぽいって情報拾ったんで
少しはイケるか思った自分が甘かったか、、thx
>>572
2/28まで
https://news.yahoo.co.jp/articles/04dab0761b64196e16418ef381a6cf387eb325fe
流石に、会場貸し主サイトにイベント情報皆無は凄い..
2022/02/01(火) 06:28:59.06ID:hyTEs7+n0
おーありがと
b8taの公式サイトやらTwitterやらIntelの公式サイトやら漁ってもなんも情報無いから焦った
2022/02/01(火) 07:36:33.00ID:+WpRK+YvM
>>575
Google クチコミによると
接客業務能力は低めな可能性
心して臨まれよ
2022/02/01(火) 07:36:42.90ID:+WpRK+YvM
>>575
Google クチコミによると
接客業務能力は低めな可能性
心して臨まれよ
2022/02/01(火) 11:58:44.07ID:z0uDEOr+0
飲食スペースも併設だと場合によってはそこそこ混んだりしないかな
接客営業はむしろ寄ってこない方がありがたい気はする
2022/02/01(火) 13:29:56.66ID:+WpRK+YvM
>>578
どうだろうね
Google自慢のクラウドデータ「混み具合」が
このb8ta Tokyo - Shibuyaだと表示されぬ
2022/02/01(火) 14:12:49.75ID:YPvt2otnd
まぁ行ってみれば分かることよ
2022/02/01(火) 15:39:34.27ID:iP1bHMeg0
まさかあんなことに...
2022/02/01(火) 17:44:06.77ID:+WpRK+YvM
彼に知らせるべきではなかったか、、、
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-ZFsK)
垢版 |
2022/02/02(水) 12:43:48.37ID:qjePsi8p0?2BP(1000)

pro8使ってるけど、本体のスタンドだと俺の筆圧だと描いてる最中に畳まってしまうわ!どうしたものか
2022/02/02(水) 18:09:16.21ID:jxUOHHdEM
別のスタンド使うしか。
2022/02/02(水) 19:13:03.19ID:Qqd4vE+j0
それ筆圧じゃなくて体重かけてるだけだぞ
2022/02/02(水) 19:17:40.79ID:3hCY6BnSM
https://i.imgur.com/wtSJuub.jpg
2022/02/03(木) 20:21:11.83ID:tqvs0xfkM
頭痛くなってきた
誰か日本尼の CHUWI U-book Xpro ページ見て
スタイラス非対応か対応なのか 解説してくれ、、
2022/02/03(木) 20:24:04.01ID:pLNSdsR20
>>587
対応してようとしていまいと中華のペンに何一つ期待してはいけない
いいか、ペン狙いで中華は絶対買うな
絶対だ
2022/02/03(木) 21:24:42.45ID:tqvs0xfkM
忠告ありがと
んでももうCHUWI Hi10X使って一年半近くになるし
レスポンスは許容範囲
パームリジェクションは完璧よ
ジッターは可愛いのが出てくるけども
2022/02/05(土) 14:15:10.97ID:raNsFppzF
https://i.imgur.com/8jaXsa5.jpg
 、、さて、どうしたものか、、
2022/02/05(土) 14:27:40.45ID:FuCypyqT0
>>590
文字が連続直線みたいになってるあたりでクソさがわかる
2022/02/05(土) 14:33:49.30ID:pI4W4Cn70
>>590

いいんだ、こうやって人類は進歩して来たんだ
2022/02/05(土) 15:34:52.75ID:4TSpAhNuM
>>591
それ、俺文字(アナログ)の特徴だからw
とりあえずメディバンの補正0線ね
>>592
どーも
クリスタ、今試してるけど
体験版だから緊張する
2022/02/05(土) 15:44:32.49ID:FuCypyqT0
>>593
最近線引くより簡単にベンチマークできる方法考えたわ
細い線でできるだけ細かくうずまき描いてみて
2022/02/05(土) 16:26:22.31ID:FuCypyqT0
クソジッターだと同じ線の動きできないからきれいにうずまき描けねえんだわ
2022/02/05(土) 17:28:07.16ID:4TSpAhNuM
>>594
?
https://i.imgur.com/7nNEg15.jpg
2022/02/05(土) 17:28:49.15ID:4TSpAhNuM
あ、小さく細かく、か
2022/02/05(土) 17:38:21.23ID:4TSpAhNuM
https://i.imgur.com/SiuQpID.jpg
もっと小さくかな、、
スマホブレる、、
2022/02/05(土) 17:57:06.75ID:667RmuzTd
思ったほどではないか?
2022/02/05(土) 18:25:02.19ID:FuCypyqT0
>>598
巻き数が足りない
2022/02/05(土) 18:48:02.84ID:4TSpAhNuM
https://i.imgur.com/kFCSZCU.jpg
 これ、描く人間のスペックによる気がする
不器用だわ俺
2022/02/05(土) 19:05:11.94ID:FuCypyqT0
なんやヘッタクソやの〜!!
2022/02/05(土) 19:28:52.84ID:4TSpAhNuM
自覚してたし更に自覚した
2022/02/05(土) 19:32:39.57ID:4TSpAhNuM
https://i.imgur.com/8mnXXZD.jpg
2色にしたら更にひどく見える
せめて筆圧オフにすべきだった
2022/02/05(土) 19:39:13.24ID:4TSpAhNuM
フリーハンドでゆっくり描くとここまで揺らがないんだよな、、
2022/02/05(土) 19:39:21.83ID:4TSpAhNuM
フリーハンドでゆっくり描くとここまで揺らがないんだよな、、
2022/02/05(土) 22:36:09.15ID:Qef4QnAt0
ふかわりょうかよ
2022/02/06(日) 07:11:11.31ID:wf4aK2SZM
仕様だ
気にするな
2022/02/06(日) 11:31:49.04ID:+vMFi5lr0
丸とか渦巻とかびっしり描くやつは訓練にいいよと言われて描いてみると
結構絶望するほど自分の出来てなさわかる
心折れてるけどたまに思い出してやってみてる
2022/02/06(日) 12:57:23.30ID:1/r2PT/b0
でもそれがペン性能に左右されるんだとしたら凄い無駄な努力して絶望してる可能性もあるんじゃないか
2022/02/06(日) 15:19:24.82ID:wf4aK2SZM
人生はお絵描き以外全部無駄ですよ(キリッ

TECLAST X16(2021)無駄レビュー続き
・11.6型1080p IPS液晶 色味偏り無し
(3段階可変リフレッシュレート 注:下限のみ)
・重量 780g前後 (純正無段階U字型スタンド内蔵)
・I/F: 電源コネクタ MicroSD MicroHDMI USBx2
 3.5mmミニジャック ステレオスピーカ
・バッテリー駆動時間 省電力モード時
 無線有 5h 無線無 8h(暫定計測)
2022/02/06(日) 15:30:18.07ID:wf4aK2SZM
TECLAST X16レビュー続々き
・2コアなりの処理能力
・レイトレ新8のような「Windows Update時(CPU占有率100%)にフォアグラウンドでクリスタ使用(電源モード:バランス)するも線が途切れる、カクつく」ということは体感出来ず
・傾き機能は(多分)無いため万人には無理だが
安い液タブ+スマホ派 よりかはお手軽コンパクトスケッチ用途には機動性があって向いている印象
2022/02/07(月) 19:30:53.95ID:/loP72Ok0
vivobook 13 OLEDの絵描きレビュー

https://m.youtube.com/watch?v=X1p8TxwJP8g
2022/02/07(月) 19:33:42.20ID:/loP72Ok0
まぁあんまりこのスレが求めてるものでは無いだろうけど
思ったよりも処理能力が高い的なこと言ってる
2022/02/07(月) 19:50:19.90ID:+51GbVh9M
>>614
まず最近では珍しい派手な化粧箱に目を奪われたわ
2022/02/07(月) 19:51:53.37ID:+51GbVh9M
目立つ外見に合わせた外箱がいい感じ
2022/02/07(月) 20:01:35.12ID:+51GbVh9M
ペン描画カットは 11:50 辺りから?
メディバンペイントっぽいので比較に丁度いい

自分環境だとクリスタのほうがジッター目立ちにくい描画処理だった 
2022/02/07(月) 20:03:02.43ID:+51GbVh9M
失礼 ペンレビュー
11:20 頃からだ
2022/02/08(火) 07:28:26.76ID:nLJfCueX0
液タブ使ってて今サブにwindowsタブの購入考えてて調べてると大抵グレア液晶で驚いてる
絵を描くときに反射は気にならない?
2022/02/08(火) 07:50:17.71ID:0aY2mmlAa
画面の上にさらにノングレアフィルム貼るしタブならもっと細かい調整するから反射はそんなに気にならないよ
2022/02/08(火) 08:04:25.29ID:a+WL86XKM
"映え"たほうがいいからなのかな
企業向けのみならノングレア仕様が多いのかも
2022/02/08(火) 08:38:18.84ID:nLJfCueX0
フィルム貼るのか、なるほどありがとう

@(10万)>>613、13インチ光沢
A(7万)富士通WQ2/F3の最安バニラ、10インチ非光沢
B(3万)raytrek、8インチ非光沢

で悩んでたんだけど
AはどのみちeMMCでBの半分の64GBだし
@はちょっと使いには自分には高価すぎる

で、結局Bにすることにした、失敗してもギリギリ許せる値段だし
10インチのやつ再販してくれたら絶対そっちなんだけどなぁ
なお諸問題はここで理解してる
https://blog.pikegadge.com/raytrektab-rt08wt-high-cpu/
2022/02/08(火) 09:04:17.89ID:a+WL86XKM
raytrekを選びました、ということかな、、
2022/02/08(火) 09:04:55.34ID:nLJfCueX0
・・って今見たら、つい昨日25000円だったのが29900円になっとる!
送料で+3300円だから3.3万じゃ
2022/02/08(火) 09:14:20.76ID:nLJfCueX0
https://kakaku.com/item/K0001328832/pricehistory/
見たら年始からずっと上下させてる、何がしたいんだろう
3日頭冷やして考えることにします
2022/02/08(火) 10:00:03.57ID:a+WL86XKM
じょうねつがきえないうちにポチるのも手だよ、、
2022/02/08(火) 10:20:10.94ID:AV2EtWuM0
コラボモデルの方は29990円で送料無料のはず
ただ、真面目に絵を描こうとするなら例の諸問題が結構大きく感じるようになると思う
価格を第一に考えないなら1か2のほうが絵を描かなくなっても普通のタブレットPCとして使えてよさげ
2022/02/08(火) 10:22:05.83ID:Dofb6Oxi0
(それを言ってしまったらiPadでいいやってなってしまう説)
2022/02/08(火) 11:16:19.73ID:zGLoZe3d0
5000円差にこだわって迷う奴がクリスタ税を計算に入れないとは思えない
2022/02/08(火) 12:32:54.35ID:KNE9uTUc0
>>629
それな
2022/02/08(火) 12:39:20.15ID:KNE9uTUc0
eMMCって省電力目的で選ばれるんだっけ
どの程度メリット変わるんだろ
2022/02/08(火) 12:40:16.44ID:nLJfCueX0
みんなありがとう、結局翻心して@買っちゃった…もちいい方ね
Vivobook 13 Slate OLED T3300KA T3300KA-LQ049W

>>627さんの言う通り失敗してもあとからPC使いできそうなんで、SSDだし
あとは合った反射防止フィルムか
2022/02/08(火) 13:21:45.74ID:pvcQOt8n0
おめ!いい色買ったな
2022/02/08(火) 13:39:13.79ID:a+WL86XKM
>>632
おめでとう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006781215/
今だったら値下げの上にポイント1割分付くんだな
2022/02/08(火) 20:38:14.53ID:KNE9uTUc0
タブは実際手元にないと自分がどういう場面で使いたいかやその時にほしいサイズ感がわからんからね
とにかくおめ
2022/02/09(水) 03:18:13.60ID:8Wk84tEZ0
surfacepro8超える神器出て来たら教えてくれ
2022/02/09(水) 13:19:19.40ID:JI7O0QcdM
>>636
https://thehikaku.net/pc/microsoft/22SurfaceLaptopStudio.html#paformance
2022/02/09(水) 18:03:42.95ID:8Wk84tEZ0
言うほどタブレットか?
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-e/Vd)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:56:58.77ID:z+uGhv7L0
>>637
こうしてみるとカタログスペック的だととんでもなくコスパ悪いな
まあお絵かきノートとしては最強クラスだからいいんだが
2022/02/10(木) 07:06:48.76ID:ZDhbbbuCM
>>638
元々 タブレットPCは形状規定してませんし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/sotec.htm
(因みに タブレットPC は2002年MS提唱規格)
2022/02/10(木) 10:08:37.78ID:IA0EWK/oa
いわゆるタブレットってスマホのデカイやつだろ
2022/02/10(木) 10:45:41.61ID:RMRIV/AU0
歴史的にはスマホがタブレットのチッコイやつと言えるかも知れない
2022/02/10(木) 13:14:46.04ID:3N6sQ4TY0
ラップトップ同スペックのPro8+キーボードより安いじゃん
2022/02/10(木) 14:34:25.11ID:ZDhbbbuCM
>>643
マジか、、
2022/02/10(木) 20:15:39.03ID:03yTRSut0
そりゃそうでしょ
2022/02/10(木) 23:39:23.17ID:h+WU/BLca
なーなー、これ、前に似たことやってる人いなかったっけ?
Androidお絵かきのスレだっけ?

https://www.celsys.co.jp/files/user/202202091246_2.png
ちなみにこの写真のやつはクリスタ入ってるgalaxyスマホのみ対応らしい、今のところ
2022/02/11(金) 01:26:17.98ID:9JSbyTFy0
raytrek、2.5万の送料無料になっとるで
2022/02/11(金) 01:56:47.88ID:nZOMGY1H0
アウトレット(返品された開封済み品)じゃなくてその金額は安いな。
2022/02/11(金) 05:21:22.98ID:80t3Gar60
>>646
https://twitter.com/clip_celsys/status/1491644058233892866
win連携もするようだからギャラタブ日本販売されなくてもスマホがサブディスプレイ兼片手デバイスになる感じか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/11(金) 07:33:13.62ID:37CpCi3O0
surfaceproに15インチあればいいのに13じゃ小さすぎる
2022/02/11(金) 08:34:33.17ID:wu4w+zU10
2.5万のレイトレちょっと欲しいと思ったけど
バッテリー持ちが悪いってレビュー多いなあ
実際はどう?
2022/02/11(金) 10:49:12.09ID:pdnCmVD/M
>>650
Surface Book3でも買えば?
2022/02/11(金) 10:53:39.68ID:37CpCi3O0
>>652
あんな高いもの買えるわけがねぇ
2022/02/11(金) 11:29:25.74ID:O1K5KxZv0
Xiaomi Pad 5コスパいいけどこれで絵もまかなえんかね
2022/02/11(金) 11:53:54.29ID:eMci2wnD0
>>651
俺はいつもバッテリー節約にしてクリスタしかしないけど体感3時間ぐらいかなあ。画面は暗くしてる。充電も早いからあんま気にならんけど。あんま多くは求めないほうがいいよ。
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d701-e/Vd)
垢版 |
2022/02/11(金) 19:44:05.52ID:xo54DFK20
「CLIP STUDIO PAINT」が「Galaxy Tab S8シリーズ」にプリインストール 2月10日から全世界のGalaxy Storeで提供される新機能「コンパニオンモード」を搭載
https://www.celsys.co.jp/topic/20220210


皆急いでギャラタブかえ!!
2022/02/11(金) 20:05:10.84ID:pdnCmVD/M
>>654
https://youtu.be/LjlYQIAUV1Y
判断材料に
2022/02/11(金) 20:39:47.87ID:nZOMGY1H0
>>656
1年間じゃなぁ。
2022/02/11(金) 21:00:32.36ID:O1K5KxZv0
>>657
さすがにイラスト用途で良ければもっとここで
話題になってるもんなぁ
2022/02/12(土) 00:26:59.90ID:OyqUw0Va0
>>655
ありがとう
やっぱりそのくらいかあ
用途を限って使うからスペックはあまり求めないけど
バッテリー持ちだけがネックだなあ
もうちっと検討してみるわ感謝
2022/02/12(土) 02:20:48.75ID:eM3Z6BksM
最長18時間!!(普通の使い方をすれば4時間以下)
2022/02/12(土) 11:01:35.25ID:HphGhcnJ0
レイトレは用途特化してるわけがそのお絵描きで使いづらいのがねえ

ところでペンって画面に近づける(カーソルを出す)だけでもCPU使うけど
ペンの方式によって違いってあるの?
ちなみにレイトレ10だとデスクトップ上で振り回すと50%くらいだったかな
2022/02/12(土) 13:21:18.88ID:hJRPWcxWM
>>662
CPU(コア数)世代と電源モードによっても違うだろ

今使ってるTECLAST X16(MPP_Celeron N4020)を
電源:バランスで ペン振り回すと 6-36パーセント
2022/02/12(土) 13:51:53.69ID:lVMylPn+0
色々と試したけどタブレットだと作業が全く進まない事に気づいて結局Cintiq Pro 16に落ち着いた
周辺機器やらクリスタ以外のやり取りを考えたらデスクトップじゃないと辛い…環境の再構築も大変…
タブレットをデスクトップPC的なものにドッキングさせて
システムはそのままで一時的にCPUとGPUを外部に切り替えたりできたらいいのに
2022/02/12(土) 14:01:57.87ID:hJRPWcxWM
>>664
https://japanese.engadget.com/lenovo-patent-093025947.html
これ風な?
2022/02/12(土) 19:11:41.68ID:lVMylPn+0
>>665
ツゥーっ、ご機嫌なフューチャーにテンションしてるぜ…
流行ればいいなぁ
2022/02/12(土) 20:31:03.87ID:8QnkL+ig0
タブレットPCは気分変えてやるためのもんだと思ってる
2022/02/13(日) 00:05:39.25ID:gbeYkq9C0
>>663
情報ありがとう
改めて電源はバランスでタッチパネル切ってやってみたら30%程度だった
コア数の差からすると少し高い気がするけどスキャンレートの差もあるだろうから
EMRとMPPではほぼ同じってことかな
2022/02/13(日) 08:07:28.69ID:vCNPWdy8M
AESのIdePad C340(10Gen_i5)をバランス:で試したら
6-9パーセント..
まぁ、せめてCPU統一せんと単なるアンケートでしかない罠
因みに上記C340、アイドル時は0-1パーセント(メディバンペイント立ち上げつつ最小化)
2022/02/13(日) 10:00:39.21ID:L/sAgdpF0
>>646
昔ここに上げた写真だと思うけど、
https://i.imgur.com/cRZmDqK.jpeg
galaxy book12 にtabs6e をsuperdisplayで液タブとして繋いで、note8をucaってアプリで左手デバイス化してた。

左手デバイスは、ハードなボタンじゃ無いと使いにくいっす。
2022/02/13(日) 11:15:11.54ID:vCNPWdy8M
>ボタンじゃないと使いにくい
まぁ、パネルだと感触ないしねぇ
2022/02/13(日) 11:21:20.26ID:gbeYkq9C0
>>669
まあやっぱりCPUによるよね
モバイル端末にEMRがほとんどない理由に
CPU使用率が高い=バッテリーの持ちが悪い
とかあるのかなと思ったのでちょっと聞いてみた
2022/02/13(日) 12:12:20.94ID:vCNPWdy8M
>>672
多分EMR(は、余り)関係なかろー
それ言ったらGalaxy Android は軒並み短足、ということに
向こうはARMだけれども
安く 簡単に 済ませたいんだと思う
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-l4pK)
垢版 |
2022/02/13(日) 12:19:41.05ID:g8ldNuWJ0?2BP(1000)

>>664
わかるわ
メインPCとストレージとかPCの状態別だから色々困るんだよな

家の中だと1回もsurfacePro8で描いてないわ
2022/02/13(日) 14:00:40.77ID:vCNPWdy8M
https://ascii.jp/elem/000/004/079/4079375/
さり気なくVAIO SX14(タッチモデル)、デジタイザ対応の模様
職場で選定役の方、趣味をねじ込むチャンス
2022/02/13(日) 15:50:47.86ID:+C5aufKm0
まぁビジネス用って感じやね…
2022/02/13(日) 17:07:19.87ID:F4VyW6VWa
>>670
おお!そう、これです
再upありがとう!

これだとwinタブ+泥タブでいけるね
そうなると泥タブはペンで操作できないからちょっと面倒か
2022/02/13(日) 19:03:51.54ID:vCNPWdy8M
利便性へのひとつの回答だと思うけど、
メインPC以外のタブレットやスマホが常時点いてるのって貧相な自分的には各々電池損耗がちらついてしまう
2022/02/15(火) 14:37:55.56ID:PSlEFIBpM
"ペーパーライクディスプレイ"
https://phablet.jp/?p=94430
"オプションでライティングボードも用意"
先述のは E-Inkより速く、ブルーライトカットな画面、
と記憶してるけど次の ライティングボード がイマイチ分からん、、紙貼ってるのかモノクロ液晶なのか、、
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ロソーン FFdb-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:56:35.42ID:fuscyy4eF
“ゲーミングノートの究極形「ROG Flow Z13」。約1kgの着脱式ボディに120Hzや4K液晶を搭載
〜キーボード面に熱が伝導しない理想的構造は必見
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1388952.html
“「ASUS PEN SA201H」を使用すると、4,096段階の筆圧感知に対応でき、手書きメモだけでなくデザインなどのクリエイティブな用途にも活用できる。“

Intel 12世代CPU タブレット一番乗り
681名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-EIIy)
垢版 |
2022/02/17(木) 19:18:26.22ID:TPAUPKth0
>>680
めっちゃ分厚くて草
しかし12世代乗っけてるのはポイント高いな laptopstudioと悩みどころだ
2022/02/17(木) 20:21:33.21ID:U40HkzYV0
メモリ32GBで4K120Hzにできたらなぁ
そうしたらバッテリーが30分くらいしか持たなさそうだけど
2022/02/17(木) 20:57:05.61ID:5/cFriG9M
https://gazlog.com/entry/alderlake-p-rembrendt-surface/
ライバルたるRyzen6000シリーズのほうが
CPU性能同等iGPUが上回り稼働時間も長いという疑惑
2022/02/21(月) 19:37:46.78ID:LXbGjGq/0
 サムスンは先週、バルセロナで開催される「Mobile World Congress」(MWC)開幕前日の現地時間2月27日に「Samsung Galaxy Mobile World Congress(MWC)Event 2022」を開催すると発表した。さらに、ノートPCシリーズ「Galaxy Book」の次世代版について詳細を披露すると予告している。

 同社は発表に先立って、ハードウェアに関する詳しい情報を明らかにしていないが、次世代のGalaxy Bookラインアップで、デバイスやOS間のシームレスなエクスペリエンス、モビリティの向上、セキュリティの強化など、ユーザーが日常生活の中でデバイスを利用する手段を変革するとしている。

 イベントはサムスンの「YouTube」チャネルとウェブサイトで中央ヨーロッパ時間27日午前7時(日本時間の午後3時)から視聴できる。MWCは、2月28日〜3月3日に開催される。
2022年02月21日 08時32分
https://japan.cnet.com/article/35183789/
2022/02/21(月) 20:01:18.88ID:HXQDmXqF0
12世代にして高解像度化すれば終わる簡単なお仕事
サムスン頼むで…
2022/02/22(火) 16:33:06.82ID:X2qVVIOY0
ギャラタブ8は日本でも出るかもみたいな話になってたけど
ギャラブの新型出るとしたらなんかしらのルートで日本でも購入できたりしないかしら
2022/02/22(火) 18:13:29.98ID:yROH+6EyM
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1487W0U2A210C2000000/
"ワコム、シェアトップ"
"‥この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます"
、、、('・ω・')
2022/02/22(火) 18:31:17.82ID:yROH+6EyM
>>686
Docomoに取り扱わせる、とか?
ARM搭載機だったら5G常時接続ノートとして出せる気がする
2022/02/22(火) 18:37:13.92ID:VmS7dYQU0
海外通販では購入できる
数年前のギャラブ祭りみたいなお買得プライスでは買えないが、
2022/02/22(火) 19:49:40.10ID:iMnlqmD+0
アスキーが実機借りてつべで紹介してたりSAMSUNGジャパンのサイトに商品ページが出来てたり
この流れなら出るって感じになってるわねギャラタブ
反面ギャラブのページは旧10&12が検索で出るくらい
ギャラタブがwinと連携出来て液タブ運用可みたいになるならそれはそれで構わんのだけども
2022/02/22(火) 20:30:36.04ID:Qh+URfAqa
アメリカと日本で価格差どれくらいだろね
3万くらいならアメリカで買うなあ
2万でも迷うw
2022/02/22(火) 20:59:12.65ID:uk+FgwQh0
ギャラタブって一本のペンでマルチウィンドウ行き来できたりすんの
2022/02/22(火) 23:22:11.39ID:VmS7dYQU0
>>690
できる

>>692
できる

Galaxy Tab S7+/FEはGalaxy Book 12と概ね同サイズなんだが、クリスタを動かしても熱を持たない上に↓のようなオプションまであって、めっさ快適だったりする
https://i.imgur.com/kcCtdKb.png

当然S8 Ultraもスコープに入っているのだが、冷静になれと自分に言い聞かせている
694あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-9L8B)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:05:51.47ID:boGDXH8I0
皆パース定規とか使えちゃってるの?
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-9L8B)
垢版 |
2022/02/23(水) 13:06:10.07ID:boGDXH8I0
誤爆
2022/02/23(水) 16:07:11.56ID:O+luvJXD0
windowsタブじゃないと買い切りのクリスタ無いからなぁ
windows版も今後は怪しいけど
2022/02/23(水) 16:53:59.44ID:BSP6dOWT0
クリスタのサブスク化を危惧する人、何年言い続けてるんだろ?
2022/02/23(水) 17:37:48.12ID:5bqHoFvn0
クリスタ今は1.9だから次は2.0!サブスク化!許せねえ!とかな(笑)
2022/02/23(水) 17:39:20.94ID:9CA/DHHZ0
>>695
上部メニューの「レイヤー>定規・コマ枠>パース定規」の方で3点定規呼び出して使ってる
コミスタでのパース定規と同じ動作
サブツールメニューに有るパース定規のほうはパースのかかり方をアタリに対して決めやすく
大まかな形状決まってる人には使いやすいのかも知れないけれど
自分は縦横軸を正位置で空間決めてからのほうがいいのでサブツールの方のパース定規はあまり使ってない

クリスタはコミスタの資産あまり理解せず稼働させたから後付で機能が付け足されたりして
やりたいことのゴールに対してやれる手段が複数あることが煩わしいね
直感でやれることの幅が増えたのはありがたいけれど
2022/02/23(水) 18:05:46.26ID:Grr67ODk0
>>693 には裏もあって、そこまでしないとパームリジェクションの誤爆が多くて使い物にならないと言うことでもある
もっと言えば、そこまでしてもCintiqやraytrektabの域には及ばない

シングルスワイプのスクロールは便利なんだが、Galaxy Tabでは切らざるを得ない
なのでraytrektab12が出たら真っ先に手のひらを返す
2022/02/23(水) 18:50:53.08ID:7yrLa+G60
長年アップグレード無料だったzbrush も変わっちゃったしね。クリスタは何で収益得てるの?ライセンス料は頭打ちじゃないの。
2022/02/23(水) 19:23:27.87ID:g8A/TbsgM
>>687
全文読んだけど目新しいことは書いてなかった

・ファブレス経営で技術開発に専念、同時に世界市場開拓
・知財ガチガチで他社追随を許さず
・高品質で価格競争に巻き込まれず市場の評価は高い
・今後はデジタルインクを軸にした新規事業をペンタブとともにROIC30%を目標に経営資源集中
・競合のビジネスモデル次第では地位が揺らぐ恐れもあり潤沢な資金の使い道が課題
2022/02/23(水) 19:32:06.76ID:2y1sfoABM
>>703
わざわざ見てきてくれて感謝。
ありがとう。
2022/02/24(木) 11:42:57.20ID:UN15VMmO0
>>702
増収増益ですがな
買い切りのWindowsだろうとクリッピー素材を購入するにはGOLD会員になるのが一般的とか集金するための仕掛けは作ってるしね
2022/02/24(木) 17:44:42.13ID:p1pBp+vdM
"13インチ 2.2k液晶 i7搭載Windowsタブレット発売"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390710.html

クーポンで事実上5万円代前半
スタイラスペン対応で一安心
2022/02/24(木) 18:29:57.10ID:vXwBa16Ka
>>706
これ結局ワコムじゃなかったよね
残念
2022/02/24(木) 19:09:38.46ID:p1pBp+vdM
>>707
あ、それ FreeBook
https://www.sumahoinfo.net/entry/chuwi-freebook/?amp=1
今回のU Book X Proは20日前に突然日本尼に出てきた
製品名に「スタイラスサポートしません。」って付いて出てきて、でも説明欄に「スタイラスペン使えます」とあって混乱してたブツ
2022/02/24(木) 19:20:54.53ID:vXwBa16Ka
>>708
さかのぼって調べたらHiPad Pro
Aliの販売ページで堂々と「Powered by wacom」って書いてあるやつ
2022/02/24(木) 20:03:09.59ID:XjIfiqeo0
>>706
CPUが…
2022/02/24(木) 20:32:01.21ID:p1pBp+vdM
>>709
FreeBook紹介動画(公式)のひとつには
「Powerd by w‘o’com」とあってな‥
>>710
旧機 Ubook X(Celeron N4100)よりチップセットが古いというね‥
 悪い意味でも叩かれ強く、したたかよCHUWIは
2022/02/24(木) 20:53:46.19ID:VuxGnQb50
w‘o’com <ドーン!!
2022/02/24(木) 21:36:27.72ID:p1pBp+vdM
ついでだからちょい馴染んでない人の話

 画面直接線描きに慣れてない人物にいじってもらった
 下書きペン入れはアナログ派
 MPPはもとよりEMRペンにも尋ねられて、、
「0.3mm位のペン先はないのか?」と

 窮してしまったよ
2022/02/25(金) 01:07:48.67ID:49TzMjtO0
>>693 のオプションを有効にした上でミヤビックスのペーパーライクフィルムを貼ったら、誤爆が減ってシングルスワイプ有効でも使えるレベルになった

CintiqProやraytrektabと比べても遜色ないレベル
もっともこれらは最初からフィルムを貼っていたので、今までの比較はフェアでなかったかも知れない
でも上記オプションを外すと誤爆するので、Galaxy Bookにフィルムを貼っても劇的な効果は期待できないと予想できる

つまり新型Galaxy Bookが高解像度になったとしても、Galaxy Tab S8 Ultraは最強の携帯クリスタ端末であり続けるだろう...と言うこと!!
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a301-9L8B)
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:48.82ID:98I+PUkG0
アンドロイドじゃ、やーなの!
windowsじゃなきゃ、やーなの!!
2022/02/25(金) 12:38:41.58ID:49TzMjtO0
Galaxy Book Flex 15.6でも2本指グローブをすればシングルスワイプ有効でも殆ど誤爆しなくなるので、致命的と言うほどではないんだけどね
それにWindowsならキーボード使用時にはタッチを切ると言う荒業もできる

折角なのでGalaxy Bookにフィルムを貼った評価もする
素手での誤爆が多少なりとも改善するならラッキーだし、それでGalaxy Tab S8 Ultraの購買意欲が削がれるなら安いもの
そして27日の新Galaxy Book発表を座して待つ
2022/02/25(金) 14:34:25.24ID:I/Y17mRo0
>>693
俺このチェック入れずに快適に使ってたわw
だから入れても特に変わらんかった
むしろほんの少し重くなったかって感じ
2022/02/26(土) 12:38:30.09ID:xbMi0Bwf0
そんな訳でGalaxy Book Flex 15.6にエレコムのモバスタ16用ケント紙フィルムをカットして貼ってみたのだが、素手での誤爆は軽減した
シングルスワイプを無効にすれば素手でもまぁまぁ使えるレベル

2本指グローブをするとシングルスワイプ有効で小指の骨を擦り付けても反応しないレベルになって、物凄く良い投資だった
フィルムを貼ってパームリジェクション精度を上げたGalaxy Tabでもそのレベルにはなく、Galaxy Tab S8 Ultra熱が冷めたことは言うまでもない
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb01-Y5l0)
垢版 |
2022/02/26(土) 12:57:58.11ID:kbnBlW3n0
サムスン製品が普通に出回ってないのは日本人のQOLを著しく下げる大問題だ!
2022/02/26(土) 13:02:36.05ID:YP41ky/2a
いいなー
泥タブは電源入れっぱで気軽に使えるのがいいんだが、
flexも電源入れっぱでもいけそう?
2022/02/26(土) 13:13:39.87ID:xbMi0Bwf0
セカイモンは当たり外れあるが、新品を相場で買えばそんなにリスキーでもない
Galaxy Book Pro 360 15.6を買った人がいるが、普通に良品だった
2022/02/26(土) 13:22:10.60ID:YP41ky/2a
転送サービス使えば普通にアメリカの安いショップから買えるんじゃない?
bestbuyはまだ試してないけどSamsungのアメリカ公式は買えたよ

もしbestbuyがアメリカで発行されたクレカしか受け付けないならアウトだが
2022/02/26(土) 15:05:01.03ID:xbMi0Bwf0
次はus-buyer.comを検討してみる
日本の法人でそこそこ安い
2022/02/26(土) 18:18:09.49ID:JFzD/1Oc0
個人輸入で怖いのは初期不良ひいた時だなあ
2022/02/26(土) 20:07:36.90ID:nCUsJ85PM
じゃあ、Etorenで
2022/02/27(日) 10:57:51.58ID:9oVUQqts0
Expansysでも買える
Galaxy Book Pro 360 15.6で20万5千円は初期不良交換ありと考えるとリーズナブルかも知れない

ただ今買うとWindows11が入ってる可能性が大なので、タスクバー縦置きマンとしては購入意欲が沸かない
その意味では新型Galaxy BookがWQHDや4kでも微妙なので財布に優しい
2022/02/28(月) 08:00:51.67ID:G3OGjAYS0
タスクバー縦置きはフリーソフトとかで出来るらしいけど
2022/02/28(月) 09:05:45.34ID:jA1ILgnh0
フリーソフトでできるってことは結局内部的に設定隠してるだけなのか
2022/02/28(月) 10:32:55.39ID:adG1pNUo0
いや、新しいタスクバー自体を無効にして古いタスクバーを呼び出してる。
2022/02/28(月) 14:34:27.25ID:3RnosPtf0
自分も縦にできないから見送ってたわ
フリーソフトで縦にできるけど色々とバグるからソフトにも赤字で注意書きがあった
もしかしてもう解消してるのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM86-U+uH)
垢版 |
2022/02/28(月) 15:13:46.43ID:IDQ+cTGGM
"Samsung、Sペン対応やIntel Arc搭載の「Galaxy Book2 Pro」"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391531.html

コメントがあればどうぞ
2022/02/28(月) 15:59:59.30ID:07c+CU0a0
日本で売ってくれほんとに…
個人輸入するならどれが1番いいかな
733名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-Y5l0)
垢版 |
2022/02/28(月) 16:16:10.72ID:BG7JVu2C0
paypayモールで売れ定期
2022/02/28(月) 17:31:02.00ID:IDQ+cTGGM
"MSI、タッチペン操作にも対応した第12世代Core+RTX 3070 Ti搭載のクリエイター向け16型ノート"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2202/24/news122.html

MS ASUS VAIO に続いてMSIでも
通常ノート型にもペン需要あるんか、、
735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-Y5l0)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:58:20.83ID:BG7JVu2C0
よし、完全に画面比率16:9は絶滅したな
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-Y5l0)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:59:21.13ID:BG7JVu2C0
>予想実売価格は47万円前後だ

よし、これは実質発売しないのと同じだな
2022/02/28(月) 19:46:30.37ID:IDQ+cTGGM
えー(・_・;)
2022/02/28(月) 19:50:11.86ID:IDQ+cTGGM
"360度画面が回転するコンバーチブルタイプの「Galaxy Book 2 360」、通常のノートパソコン形状となるクラムシェルタイプの「Galaxy Book 2 Pro」、タブレットとしても使える2in1ノートパソコンの「Galaxy Book 2 Pro 360」です。"
https://japanese.engadget.com/samsung-galaxy-book-080003017.html
、、3機種?
2022/02/28(月) 21:56:07.46ID:kyWNQ5he0
>>731
発表会見てたけど解像度変えないことに失望したわ
他は良いのになあ
2022/02/28(月) 23:21:09.98ID:jd1y4DjY0
>>731
財布に優しい
2022/03/01(火) 02:13:51.22ID:FNOv+Sh20
>>730
エクスプローラをいじるフリーソフトを複数入れてバッティングするとスタートボタンが消えたり表示が重なったり起動後しばらくタスクバーが出てこなくなったりといろいろある。
ExplorerPatcherやTaskbar11を単独で使う分には問題出てないわ。
2022/03/01(火) 04:32:21.64ID:25GeE08h0
>>738
Book2、Book2PRO、Book2 360、Book2PRO 360
の4種かな?
2022/03/01(火) 06:24:42.66ID:bcgb37GkM
さてここで大型化高精細モデルを従えた、
Lenovo2in1の登場です
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1391415.html
2022/03/01(火) 07:27:13.95ID:bcgb37GkM
>>742
なんかどこも細切れ発表なのよ
https://corriente.top/samsung-announced-galaxybook2pro/
2022/03/01(火) 10:37:08.08ID:A07Wncax0
前のギャラブ買った人とか、どこで輸入してるの?
2022/03/01(火) 12:00:37.62ID:bcgb37GkM
https://www.expansys.jp/tablets+computers/brand/samsung/
ここだとまだ出てないね、、
2022/03/01(火) 21:32:05.23ID:dljX5rw90
>>745
昔はamazon.comで安く買えた
2022/03/03(木) 10:46:15.19ID:zwijcH+bF
Galaxy Book系 フォト現地撮影
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1392436.html
2022/03/03(木) 10:56:49.63ID:18tR+BOY0
>>748
Galaxy Book2 Pro 360 15.6のCPUと画面解像度がアンバランス過ぎる

あとGalaxy Tab S8のペンは良さそうだね
480ppsの新型ペンと期待する
2022/03/03(木) 11:28:24.62ID:Xyf36hKi0
フルHDか…
2022/03/03(木) 16:43:26.22ID:KyD9KtBm0
noteも実質復活か
2022/03/03(木) 22:22:31.05ID:18tR+BOY0
フラットなNoteの道が絶たれたと言う意味では絶望しかない
2022/03/04(金) 02:34:10.07ID:jjZLOvmH0
Galaxy Z Fold 4のS Pen収納が本当ならNoteの真の後継と言える
来年辺りスマホの更新時期なので貯金して置こう
クリスタは1時間まで無料で使えるので財布にも優しい
754名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-8h3Q)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:01:51.97ID:z1oS55UJM
DELLの14インチ(しかも16:10)の2 in 1って最強じゃね?
ワコムのAESだし。
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-Y5l0)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:15:51.12ID:9WX3OTuT0
>>754
型番うp
756名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-8h3Q)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:30:29.72ID:z1oS55UJM
https://www.dell.com/ja-jp/shop/%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/inspiron-14-2-in-1-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3/spd/inspiron-14-7425-2-in-1-laptop
757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-8h3Q)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:33:14.18ID:z1oS55UJM
New Inspiron 14 2-in-1 AMD プレミアム

確認したけどやっぱり16:10なのよね。
これでSAI2が問題無ければクソほしい
758名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-8h3Q)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:33:45.69ID:z1oS55UJM
しかもAMDだから計算速度は圧倒的なんだよ。仕事でも使える
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b301-Y5l0)
垢版 |
2022/03/04(金) 16:53:22.13ID:9WX3OTuT0
>>756
もうちょっと我慢して新世代CPUモデル待ちたいわね
2022/03/04(金) 17:48:56.87ID:bwvEUlRfM
AMD 次世代(Ryzen 6000番台APU)も素敵だけど
実質値上げ春ですよ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1392871.html
大手国外PCメーカー 9万円近くでコレ。
旧来の型番買っとくが吉(在庫あれば)
761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM43-8h3Q)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:06:08.58ID:3S0jkRMGM
>>760
これ、メモリ4GBでしかもSモードみたいなんだよなあ
2022/03/04(金) 18:33:41.22ID:bwvEUlRfM
掲載サイトの間違いかと
ASUS公式まで確認したよ
日本甘に残ってるExpertBook B5 Flipを選んだ方がいいねぇ
2022/03/05(土) 00:59:30.50ID:o76SM8jt0
AESで最強ってのはどうかと
2022/03/05(土) 03:04:37.81ID:t0EKq6X20
>>720
亀レスだが全然OK。普段は枕元に置いているのだが、その場でササッと描けるのが良い
ベッド脇に27インチのディスプレイを設置したりThinkPadキーボードとKoolertron 9キーを繋げたりして、結構強力なサブ環境になった

あと >>718 に書いた「完璧なパームリジェクション」はダラダラ描く時に物凄く重宝してる
運用開始して1周間になるが、誤爆しないタッチがこんなに良いものかとホクホクしてる
ここに至る道は長かったが、旅は終わった感がある
2022/03/05(土) 11:15:50.48ID:4S2d2fyu0
1周間?
どんなタイポだ……
2022/03/05(土) 12:59:36.59ID:t0EKq6X20
Oh...
Windows11でタスクバーを縦置きできないのは物欲を削ぐと言う意味ではマジで助かってる
2022/03/05(土) 14:03:49.76ID:OZYFHnbt0
surface pro7買った直後に一般向け7+出て泣きそうだったけど
実用縦幅で勝ってる!
あとローカルアカウントもある!
2022/03/05(土) 17:07:11.91ID:LWpz0h9kM
>>767
ガンバレ!
2022/03/06(日) 13:21:08.09ID:WZ4mCXLbM
"100ドルの追加を選択すると、Samsung独自のSペンよりもさらに高速な応答時間を備えた非常に正確なペンを入手できます。"
https://www.digitaltrends.com/computing/best-laptops-of-mwc-2022/
2022/03/06(日) 14:37:45.93ID:E/ZHdNkV0
surfaceにもgalaxyにも喧嘩売ってて草
2022/03/06(日) 14:54:17.93ID:WZ4mCXLbM
MateBook E 万能説 浮上
2022/03/06(日) 16:19:15.43ID:ayHwvIiq0
今更11世代か…
2022/03/06(日) 19:23:58.33ID:Y7phjonk0
ファンレスタブレットは熱設計トチると悲惨だからあんま新しいもん乗せられないんだろうか
2022/03/06(日) 19:50:17.38ID:f0MkLZ5s0
100ドル追加はちょっと高いなと思った。
ペンの価格なのか、本体のデジタイザもオプション選択しないとないのかどっちだろうね。
2022/03/06(日) 21:12:02.80ID:qzbQ84830
誰か凸しないのかな?かな?
2022/03/06(日) 21:12:45.69ID:WZ4mCXLbM
、、ペンの表記がよく分からんものねMateBookE
12世代は11世代にも増して発熱上がってる()そうなので
タブレットにはどう実装されるか
(ASUS ROG Flow Z13はアレだし)
、、ところで先月だかVivobook 13 Slate OLED を買うと仰ってた方は元気だろうか、、
2022/03/06(日) 22:20:58.92ID:f0MkLZ5s0
てかSamsungのSペンより優れたペンって現実的のあり得るか?
優れてる根拠がほしいな。
2022/03/06(日) 22:44:48.61ID:WZ4mCXLbM
Androidタブレット発表時に追従性と言ってたような?
https://youtu.be/xEYA4i_StII
2022/03/06(日) 22:55:18.86ID:aP1EEzZpM
レイテンシの数値ってことかな
S8で更に改善されたはずと思うけど
2022/03/06(日) 23:15:27.55ID:N7t6StdPM
ジッターを見ないと何とも言えん
2022/03/07(月) 01:10:44.29ID:ssdZJw3s0
Sペンより更に高速なと言ってもね
どのSペンかにもよるんじゃないかと

https://twitter.com/hikarun_mikan/status/1499070265061376003
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/03/07(月) 01:31:06.35ID:WQr57mdB0
クリスタでの比較じゃないと参考にならない
2022/03/07(月) 14:57:02.04ID:kPXytfpwM
需要無し情報
"ペン対応UMPC 3万円台"
https://butsuyoku-gadget.com/chuwi-minibook-deals/amp/
"13インチ2K液晶8GB RAM搭載タブレット"
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0224/429278
2022/03/07(月) 15:16:57.10ID:bPEm020+0
なんでもいいからクリスタの3Dモデルストレスなく動かせる性能で出せ!!
2022/03/07(月) 15:40:39.92ID:yMAhYgnC0
>>783
今更Kabylakeとか笑うわ。
786名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-2uFA)
垢版 |
2022/03/07(月) 16:11:57.76ID:CZdmUsaJa
>>785
passmarkのスコアが2633で笑った
3:2液晶なのは買えるけども高いなあ
2022/03/07(月) 16:43:39.18ID:upfSjv/20
raytrektabバカにしてんの?
2022/03/07(月) 17:37:38.69ID:P/SXE3Mk0
むしろWindows10が正常に動いて2500超えてるんだから凄いだろ。

iPadなんかWindows10も11も全く動かないんだぞ?
2022/03/07(月) 19:04:58.67ID:boMmP/DB0
surface laptop studio買った、書き味はpro8とあんま変わらないけど
画面が広くてタブレットスタイルに出来るから面倒が少なくて良いわ
ただslim pen2使うとツルツル滑るからフィルム付けたくなるけど
付けるとその分JITTERも増えるからコレで慣れる特訓してる。
画面を水平に倒して使うスタイルなんで傾斜させるよりは滑らないけど
でもやっぱ滑る。
2022/03/07(月) 19:08:11.19ID:Uu5wk3v30
>>776
> 、、ところで先月だかVivobook 13 Slate OLED を買うと仰ってた方は元気だろうか、、
生きとりまっせ
本体は可も不可もなく安定したいい機械でした
画面左上あたりのタッチの反応が悪いような・・個人的にどうでもいいから返品等はめんどいのでせず
あと光沢防止シート貼るの苦手で汚くなってしまった
スマホくらいなら簡単だけどあの大きさは難しい、しかも結構高いし

ややスレチになるけど別売りペン(SA201H)がわけわからんというか設定の仕方が分からない
右クリックは上ボタン押してから画面タッチで初めて発動(かなり悩んだ)
下ボタンの消しゴムは使い方がいまだにわからない
またASUSペンはデフォなんか知らないけど
工場出荷状態で単6電池に絶縁の丸いシムが挟まれてて世界規模で最初ペンが使えない?って混乱してる
https://www.youtube.com/watch?v=AJ9QVT9JXKk&;t=95s
これが2020年動画、いまだに説明書にもサイトにもどこにも書いてない
自分は電池どうなってるか最初に開けたら丸い薄板がポロって落ちたので壊したのかと逆に焦った
2022/03/07(月) 19:10:52.84ID:kPXytfpwM
「高い」と言う御仁に。
 デスクトップOSで、
 13インチFullHD超え液晶搭載で、
 RAM8GB備えてて、
 4096階調デジタイザ サポートで、
 新品、
 ‥なタブレットが幾らするか調べてみるといいよ。
 因みにAmazonでは10,000円引きクーポンが付いてたり値引いてたりする(3/7現在セールで55,930円)
2022/03/07(月) 19:14:39.94ID:kPXytfpwM
>>790
おー
ご無事?だったのねー
ありがとー
ASUSは説明手抜きなトコあるからな
画面イイ感じ?
背面デザインでドヤれる?←
2022/03/07(月) 19:30:11.22ID:kPXytfpwM
ASUS日本語公式覗いたけど
中々な文言並んでる‥
『滑らかに流れる線と曲線
 どれだけ滑らかな線が描けるかが直線性に影響します。驚くほど細かい最短0.2mmで直線を表現できるため、あなたが描く直線や曲線はざらざらしたり、ギザギザした線には見えないでしょう。』
https://www.asus.com/jp/Laptops/Accessories/All-series/ASUS-PEN-SA201H/
2022/03/07(月) 20:05:59.42ID:G1mxWu1za
pro8でフィルム貼って気になるほどジッター出てないというか普通に使ってる分には出ないから書きにくいなら貼ったほうが良くない?
書きやすさ求めて買ってるわけでしょ
2022/03/07(月) 20:16:45.91ID:boMmP/DB0
>>794
まぁそうなんだけどねぇ;
画面も綺麗なんで余計に貼るのを躊躇うw
2022/03/08(火) 01:35:50.11ID:NjC9lSB+0
>>790
横からすまん
お絵描きになんのソフト使ってる?
13 slate買いたいんだけどクリスタがゆっくりでも動くかどうかがどうしても気になるんだ
近くに実機おいてる店舗なくて
2022/03/08(火) 14:00:27.35ID:CZ2l6OBmM
"ファーウェイ、WQXGA表示12.6型有機ELを搭載したWindowsタブレット"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393526.html
"実売予想価格はCore i3-1110G4搭載/キーボード別売りモデルが8万8,800円前後、Core i5-1130G7搭載/キーボード付属モデルが13万9,800円前後"

昨冬からWindowsは有機ELタブレット小祭り状態
お高い方のキーボードしか用意されないのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-2uFA)
垢版 |
2022/03/08(火) 15:29:07.45ID:D8ay9ADWa
15.6のIdeapadでお絵描きできてる人居る?
2022/03/08(火) 23:53:47.55ID:ojRSD1eh0
Linux版アズペ使ってんだけど、B121の後釜探してもう5年ぐらい彷徨ってる
2022/03/09(水) 08:40:41.11ID:9lgHTUeDM
IdeaPad C340(15)intel10世代 AES採用
 液晶色が浅い(要コントラスト調整)
 ジッター補正必須(CPUが速いので影響無し)
 ペンを立てて描けばジッターは緩和される
 別売りペンで傾き機能再現可能との情報
2022/03/09(水) 10:01:44.39ID:9lgHTUeDM
ああ
今だったらIdeaPad Flexだからまた違うかもな
2022/03/09(水) 11:11:50.16ID:LZzzls+iM
>>800
これの14インチ持ってるけど、クリスタで描く時、思いの外ジッター少ない
ただ14は縦が本当に短いから15.6でギリだと思う
BambooInkPlusだと傾き検知するけど、逆に普通の線はジッターガタガタになる
付属ペンは電池式だけど、充電より楽に感じる
放置したままでいいから
後、おま環かもしれないけど、メディバンとの相性がすこぶる悪い
何故か線がガッタガタになる
2022/03/09(水) 11:57:21.46ID:9lgHTUeDM
>>802
機種に依っては傾き機能は鬼門かもね
>ジッター
自分はメディバンペイントメインだけども
ジッターは抑えられてる印象(多分筆速の違い)
クリスタのほうがC340との相性はいいだろうね
アナログ的なペンの入抜きの再現が上手いし
804名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-2uFA)
垢版 |
2022/03/09(水) 13:18:55.13ID:papJfB5pa
>>800
どもども
16GBモデルが10万円というあまりの安さで検討中
805名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-2uFA)
垢版 |
2022/03/09(水) 13:19:56.75ID:papJfB5pa
>>802
その件は青い芯を使えば問題ないらしいけど、ワコムがずっと品切れを続けててクソ
806名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-2uFA)
垢版 |
2022/03/09(水) 13:21:33.09ID:papJfB5pa
Ideapadの15.6はIPSらしいので一応最低限のラインはクリアしてるのよね
色は正直期待してないから問題無い
どのみちスケッチ用途だ。仕上げはどうしてもデスクトップよ
2022/03/09(水) 13:48:20.01ID:QLvdoVAZ0
LenovoのAES機でいいなら安く済むよな
不満なら後で液タブ足せばいいってつもりで買おうかな…
808名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-2uFA)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:57:44.59ID:8IWPWNv0a
Ideapadの15.6インチは1.8kgってのもすごい
809名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-2uFA)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:34:55.08ID:xuzJk4tLM
>>756
おお!この7425シリーズってメモリは取り外しできるぞ!?
ってことは8GBモデル買えばいいじゃん!
SSDはオンボードみたいだけど
2022/03/09(水) 15:42:06.94ID:0/PdFXQJ0
換装めんどいな
2022/03/09(水) 19:27:25.01ID:dswNJtdza
2in1はノートPCだから重いよね
机固定じゃないと無理
ただ、レノボは電源挿しっぱなしでもバッテリー劣化しないモードあるから、それは重宝してる
後、Adobefrescoも普通に使える
2022/03/09(水) 19:46:14.84ID:RwmYJOBV0
>>796
sai2です
というかだからこそwindowsタブ選んだというか・・
そのせいでASUSペンの筆圧4096が1024に制限されてるけど、自分は筆圧なんてあんま気にしないので・・
今試してるkritaですら線をバババって引くとちょっと遅延顕在化するのでクリスタはどうだろう

https://www.yrpc.org/review/asus-vivobook-13-slate-oled/
このレビューが自分の感想に近かったので(ペンの電池の絶縁にも触れてるし)
クリスタはこんな感じかも?絵描きって感じの人の絵ではないので話半分かなぁ

MediBang Paint(FireAlpacaみたいなの)で描いてる人の動画は>>613の11:15〜にありますが

なおwacomしか使ったことなかったのでゆっくり描いた時限定ながらジッターは初体験だった
sai2なら手ぶれ補正S-とかで初めて気にならなくなるレベル
過去意識してなかった電磁ペンの凄さを再認識した買い物でもありました
2022/03/10(木) 02:21:01.27ID:JuTEHTEIM
>>812
丁寧に教えてくれてありがとう
悩んでたけどとりあえず買ってみることにした
ものは試しだー
2022/03/10(木) 12:28:32.18ID:mmeIn8n/M
"MSIがペン入力対応のクリエイター向け16型ノート新モデルを発表"
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2203/08/news113_0.html
"Core i9-12900HとGeForce RTX 3080 Ti Laptopを搭載"

最近こういうの増えて来たな、、
タブレットより楽だからか?
2022/03/10(木) 15:21:27.18ID:YDZ9UD7N0
どこもだけどクリエイター向けと煽るなら
ペンをスタイリッシュなデザイン重視にするんじゃなく握りやすさとかを考えてほしい
2022/03/10(木) 15:36:33.07ID:mmeIn8n/M
好みもイロイロだからね
絵描きは偏重偏屈人多いし
俺は軸細いのが好きだし
2022/03/10(木) 17:39:13.78ID:b/mHzzAO0
ipadのトントンで消しゴムとか
スタイリッシュだけど使い辛すぎる
素直にスイッチにすればいいのに
2022/03/10(木) 18:14:51.71ID:YDZ9UD7N0
トントンなおかげで誤爆を生むんだよなぁあれ
かたやサーフェスペンはボタンが硬くて右クリごとに力入れなきゃならん
2022/03/10(木) 19:03:17.95ID:mmeIn8n/M
思念操作方法の確立早う

それはそうとLenovoもWindowsタブレット
"レノボ「IdeaPad Duet 5i」"
https://daily-gadget.net/2022/03/10/post-43020/
"2560x1600IPS、10コア12スレッドの第12世代Core i7-1255Uまでに対応。"
2022/03/10(木) 19:55:32.10ID:riQ2vmkA0
これもうwinタブの流れきたな
2022/03/10(木) 20:14:18.31ID:7pEwPKt50
EMRの流れが欲しい
2022/03/10(木) 21:38:59.13ID:2y3C4/p40
ボタン固くて問題があるかというと無いから固くてよくね
2022/03/10(木) 22:46:33.25ID:YDZ9UD7N0
ワコムペンのサイドボタンみたいに軽やかに右クリ色スポイトしたかったのよ
でもアップルペンがこんな世間で受けてるんだから少数派なんだろうなこの描き方
2022/03/10(木) 23:06:28.02ID:4ZbRBDjC0
アップルペンは字を書くって点では最強だからな
そりゃクリエイターより持ち上げる層が圧倒的に多くもなる
2022/03/11(金) 03:47:26.95ID:nVb7cJYs0
>>817
使い勝手は二の次なのが分かる
2022/03/11(金) 05:25:43.83ID:vCTrhW0S0
surface laptop studio結構慣れたわ
フィルム無しでもある程度描けるようになったよ
14.4インチの液晶なんで広くて描きやすい
フィルム無しにしたんでジッターをほとんど気にせず描けるぞー。
2022/03/11(金) 07:38:47.52ID:g6vD1X6B0
ペンボタンは親指の腹で押すようにするといい
人差し指でボタンを押しながら描くと力の入り方が変わってしまうが、親指だとそれがない
2022/03/11(金) 07:54:08.33ID:XNvvNmUDM
3:2ノートPCってまだそんなにポピュラーじゃないからしっくり来る持ち運びケースがなくて困る
てかリュックの背中部分のポケットに入らんし…
829名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa7f-2uFA)
垢版 |
2022/03/11(金) 08:42:02.33ID:YRytcUJNa
>>819
俺、やっぱり今Ideapad買うのやめてこれにするわ
2022/03/11(金) 09:52:55.97ID:LBteYXeqM
>>829
買うのは自由だけんど、、
前機種日本では名前違うし
ハイエンドは入ってきてないからな?
http://www.lenovo-smb.com/productinfo/series.php?l6id=1206&;_ga=2.19008376.1347549810.1646959722-585691742.1646959722
2022/03/11(金) 11:03:14.27ID:TktbDAhAd
tabmate値上げすんのか
832名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4f-2uFA)
垢版 |
2022/03/11(金) 11:28:50.91ID:UHKa5KrjM
>>831
あれ、男向きのサイズで作ってくれねーかな
あんなの、日本人女性にしかあんま使えない
2022/03/11(金) 12:00:23.20ID:LBteYXeqM
代替え品では無理?
2022/03/11(金) 13:22:51.23ID:LEVbhcXc0
>>832
女性だと逆に大きいっていう、めちゃくちゃ中途半端なサイズ
2022/03/11(金) 15:16:39.84ID:LBteYXeqM
LGBT向けかな、、
2022/03/11(金) 17:49:13.95ID:LBteYXeqM
"原宿Galaxy がリニューアル"
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2203/10/news121.html
"全てのGalaxy製品を実際に手に取って体験できる。"

保証はしない
2022/03/11(金) 19:04:06.25ID:g6vD1X6B0
どうせ日本で発売しているGalaxy製品だろうぞ
2022/03/11(金) 20:26:50.28ID:LBteYXeqM
うん。
2022/03/11(金) 22:27:05.36ID:l7hHr1eV0
その国で売っていないものをその国の販売店で展示している企業って多いの?
2022/03/12(土) 06:19:07.72ID:QHkuqLxCM
そんなことしたら単なる嫌がらせだよ、、
2022/03/13(日) 08:25:21.98ID:8jQLBSvfM
Galaxy原宿(恐らく)内覧会様子
https://japanese.engadget.com/galaxy-s-22-galaxy-harajuku-034116721.html
今はまだ仮展示状態、らしい

4-2年前に2回程行ったことあるけど
携帯本体よりケースアクセサリが多かった印象
今回はどうだろ?
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebb-pPbi)
垢版 |
2022/03/14(月) 00:16:58.43ID:xYsOi+Xv0
2 in 1型のPCで、ペンがエラストマー芯のものって無い?
ようするに粘り気が欲しい。
HPのやつ、ツルツルし過ぎててとても描けない。かといってペーパーライクを使うと一瞬で芯が摩耗する。
2022/03/14(月) 00:30:22.98ID:X4uyLtra0
LamyのEMRペンがエラストマーで粘り気があるよ
2022/03/14(月) 06:04:36.33ID:WE5tJLX60
>>840
リニューアルオープン前まではS7展示してたみたいね
2022/03/14(月) 09:48:04.56ID:gtQE2S6PM
GALAXYが実質塞がれてるからSurfaceしか選択肢がない感
2022/03/14(月) 11:32:55.35ID:YYioCVIRM
んじゃまぁ アレとコレとソレのペン周り比較レビュー
https://youtu.be/dHVspcMJl9g
 このおばちゃん、絵描けたのね、、
2022/03/14(月) 17:58:48.48ID:L3GbCZZT0
サーフェスの新しい平ぺったいペン、サイドボタンも押しやすくなり軽くなり良いアップデートもあるのに
充電方法がかなりのマイナス
2022/03/14(月) 18:44:29.48ID:YYioCVIRM
Surface laptop Studioだと本体手前に吸着充電だったよね?
それでダメなんか、、
2022/03/15(火) 02:03:56.91ID:msq11+rj0
マイナス成分あるか?
使い終わったらくっつけるだけだぞ
850名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-JHUU)
垢版 |
2022/03/15(火) 10:20:14.55ID:aIZ2I+b2a
AESでいま一番ジッタの少ない2in1ってどれ?
2022/03/15(火) 11:15:48.30ID:WpYfjYjP0
AESでそんなの追求するためにAESの機種を大量に買って比較検証するやつはいない。不明。
2022/03/15(火) 11:36:40.68ID:zbj4bbBTa
使うソフトによるけれど、AES2.0ならかなりジッター少ない
クリスタなら特に
853名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-JHUU)
垢版 |
2022/03/15(火) 12:15:45.42ID:aIZ2I+b2a
ありがとう
うちのHP、AES1なので事実上SAI2でしかろくに使えねえ
2022/03/15(火) 13:18:02.97ID:gtfSz+nC0
ジッタと言うよりグリッド吸着と言った方が的確かも知れない
ペンを近付けていくとカーソルがニョロっと逃げるのは絵に限らず駄目だろう
2022/03/15(火) 16:48:48.62ID:dOOY86wQM
東芝AESがまとも、、と風の噂で聞いたが、
如何せん試せる場がない、、
2022/03/16(水) 03:56:46.60ID:B/2jo0/o0
東芝はもう...
2022/03/16(水) 14:57:40.38ID:gYsf3ID40
東芝は死んだ! もういない! 
だけど俺の背中に、この胸に、ひとつになって生き続ける!
俺を誰だと思ってる…!
俺はChuwiだ!
2022/03/16(水) 16:14:17.45ID:HKISRAXm0
グレンラガンも15年前か
2022/03/16(水) 20:04:22.73ID:P+IGoCfQ0
やめてくれ その言葉は俺に効く
2022/03/16(水) 20:29:22.89ID:FVseOBgiM
んじゃ今年の話題でも‥

"14コアのi7-1280Pを搭載した14型フリップノートPC、MSI「Summit E14 Flip Evo A12」発売"
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0316/431709
"キャンペーンに応募すると「CLIP STUDIO PAINT PRO 1デバイスプラン」がプレゼントされる"

Office付モデル差額がエグい
861名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa96-JHUU)
垢版 |
2022/03/17(木) 08:29:06.48ID:ofTDjyLMa
>>860
値段はわりと頑張ったな
2022/03/17(木) 18:09:01.22ID:RqnHZCTGM
うむ。
12世代搭載で部品高騰中で、、という中では評価できる
後は前任機との性能価格差をどう見るか、、
https://s.kakaku.com/item/K0001347140/
2022/03/17(木) 20:00:04.21ID:73WD9YTF0
古い機種の話で申し訳ないけどarrows tabのR727って何のペンが使えるんだろ
ワコムのAESが使えるかと思ってペン無しの買っちゃったんだけど反応しなかった
N-trigでも無反応
あと何試せばいいかな?
2022/03/17(木) 20:15:33.40ID:BX6zRr1z0
規格は同じなのに専用ペンじゃないと使えないというのは
アクティブスタイラスを採用したパナのXZ6もそうだったなぁ
2022/03/17(木) 20:17:45.54ID:3zyCEyxZ0
専用ペンしか使えないのツライよね
ウチのChromebookもそうだが
2022/03/17(木) 21:05:11.21ID:U0vZyaBA0
>>863
まず大前提を確認するがペンに対応してるんだよな?システムのプロパティでペンのサポートは出てる?
2022/03/17(木) 21:16:18.25ID:7EKvxAQ+M
>>863
メーカーに聞くのが一番確実
次の日かその次の日には返事が返ってくるよ

ちなみにペン対応してる型番なら付属はスタイラスペン TAB6っぽいが方式不明
聞いたら是非ここに書き込んで欲しい
2022/03/17(木) 21:24:36.46ID:73WD9YTF0
>>866
もちろんそこは確認したw
タッチとペンのサポートって出てたから大丈夫かと思うんだけど

>>867
法人モデルは個人が質問しても答えてもらえないイメージだった
問題ないなら直接聞くのが一番だよね
何か分かったら報告しに来ます

皆さんありがとう
2022/03/18(金) 06:44:44.80ID:00IBpJ/9M
手持ちのSynapsetecデジタイザとも
ペン先形状違うし
恐らく電池駆動ってことしか推察出来んw
DLしたマニュアルにもアクティブペンとしか書かれてないね
>>868 がんばれ
2022/03/18(金) 10:26:19.89ID:no816E3TM
>>868
個人って言わなきゃいいんよ
法人モデルは自営でも買えるから
2022/03/18(金) 13:20:27.03ID:vuHQ7d570
>>870
タフブック使ってるけどパナに問い合わせると『購入した商社にお問い合わせください』って言われた。
ヨドバシに連絡すると『ウチは販売だけなんで直接メーカーに問い合わせてください』と言われた。

まあ、専用サポート窓口があってそこじゃないと個人の問い合わせは受け付けてないというオチ。
個人向けの販売はいまやってないからその窓口も旧機種だけしか対応してくれないと思う。
2022/03/18(金) 13:24:18.18ID:Nk6KQpPWM
>>871
購入先に聞けって言われたら、富士通は直営オンラインストアあるからそこに問い合わせればいいんじゃね
ユーザ登録されてるかまでは調べないから
それでもなんか聞かれたら「知人から譲り受けましたー」とでも回答すりゃいい
それでダメだったらどうしようもない
2022/03/19(土) 09:37:11.11ID:GaV+CSInM
"HPのSpectrex360 16は強力な芸術作品です"
https://gizmodo.com/review-hps-spectre-x360-16-is-a-lovely-convertible-lap-1848674080
"壮大な16インチ、4K + OLEDディスプレイ、絶妙なデザイン、一流のキーボードとタッチパッド、RTX&#8203;&#8203; 3050 GPU、ウェブカメラは驚くほど優れています"

並べるとIPS液晶がくすんで視える、だそうで
ブラウザ翻訳でどうぞ
2022/03/19(土) 23:29:37.56ID:QJSz5kLK0
Spectreはオン荷重がビビるほど酷いから
そこが改善するかだな
2022/03/20(日) 04:06:51.92ID:XSz5AlHKr
どうせろくなペン使えないだろうし、色も誇張して過度に鮮やかにするタイプでしょ。
hpはそもそもパームリダクションまともに効かない問題をどうにかしろと。
ペン先を認識してる間はタッチ検出するなまじで。
2022/03/20(日) 05:42:59.33ID:l2VvZ0hh0
ペン先と指とかの区別がつかない仕組みなのかもしれん。
2022/03/20(日) 06:50:32.95ID:XSz5AlHKr
ペンはペンとして認識してるし筆圧とかちゃんと検知できるからそれはないなw
2022/03/20(日) 13:55:58.30ID:E96vygk60
HPはカーソルのホバー距離が短すぎんだよ
ペンを認識する前に画面に手が付くからパームリジェクションが追いつかない
2022/03/20(日) 14:06:04.95ID:ptADJ3TP0
それでペン優先に設定できないのはWindowsの問題としか思えんが。
2022/03/20(日) 18:21:38.88ID:Armul2bT0
いや、hpのPCはペン先を認識しててもタッチで動いちゃうんだよ。
右手に持ったペン先を画面の1mmぐらい前にしてペン先にカーソルが発生している状態で、左手で画面をなぞるとスクロールしやがる。
Windowsの設定でペンを認識しているときはタッチを無効にしてもhpでは何の効果もない。

Surfaceやモバスタでは起きない挙動だよ。
2022/03/20(日) 18:32:21.81ID:c1NEe07eM
Galaxy Harajuku、展示内容更新
https://japanese.engadget.com/galaxy-s-22-galaxy-harajuku-005032025.html

-要約-
"展示してあっても信用するな"
882名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-U6F6)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:07:04.63ID:143kojhea
現状はSurfaceが無難なのかな
サードパーティーのペンの出来がよい。海外だけど
883名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM05-U6F6)
垢版 |
2022/03/23(水) 09:10:11.25ID:enhthDqvM
RENAISSER Raphael 520C はジッター小さいよ
なぜか。
2022/03/23(水) 10:00:35.62ID:p168cAS50
surfaceはlaptop studio待ってる間にCPUが型落ちしたのがな…
MSI SUMMITが12世代に16:10の3Kで強そう
2022/03/23(水) 10:16:35.21ID:8tfg5XCiM
>>883
YouTubeでも絵描きさんが紹介してたな
出来良いよって
2022/03/23(水) 11:41:07.07ID:7BGQpR1e0
Surfaceは価格的に液タブでもいいんじゃないかなってなるのが
2022/03/23(水) 12:19:31.77ID:vapzRk01a
そんな事言ってる奴はそもそもwindowsタブで書きたいとか言わないだろ
2022/03/23(水) 15:06:38.17ID:8tfg5XCiM
ASUS、ROG Frowシリーズで4機種発表
Ryzen6000搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397202.html
"「GV301RA-R76UMA」で、価格は18万9,800円。主な仕様は、CPUにRyzen 7 6800HS、メモリ16GB、ストレージ512GB SSD、液晶に1,920×1,200ドット(WUXGA)/120Hz対応、OSにWindows 11 Homeを搭載する。"
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-dhUW)
垢版 |
2022/03/23(水) 15:42:49.40ID:H1+DTFh00
Ryzen 7 6800HSって内蔵グラフィックまあまあなやつか?
2022/03/23(水) 16:45:23.03ID:8tfg5XCiM
>>889
AMD曰く Geforce GTX1650並 だそうだ
本当なら Geforce RTX3050のちょい下
https://technical.city/ja/video/GeForce-GTX-1650-vs-GeForce-RTX-3050-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB
つまりSurface Laptop Studio のちょい下で
intel 11世代 iGPUの3倍弱
2022/03/23(水) 19:07:58.64ID:vwNzCXZja
メモリタイミング詰めると異常に伸びる系?
2022/03/23(水) 19:43:33.41ID:8tfg5XCiM
DDR4→DDR5になったからねぇ
ただ、シングルチャンネルにすると性能ガタ落ち系
3倍、は言いすぎたかもだけど
2022/03/23(水) 20:12:34.89ID:p168cAS50
ASUSはEMR液タブ出す予定があるならEMRのウィンタブも出してみてほしい
最新性能で解像度高けりゃ買うわ
2022/03/23(水) 21:04:25.99ID:8tfg5XCiM
"MSI、14型高性能ビジネス2in1に32GBメモリ搭載モデル"
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397168.html

こちらも立て続けにラインナップ補充。
こういう行動に出てるってことは、、
国内でも売れてる、、?
2022/03/23(水) 23:33:06.13ID:p168cAS50
DDR5の32GBって結構凄いな
やっぱ現状強いのはSUMMITか
896名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sa8b-U6F6)
垢版 |
2022/03/23(水) 23:55:25.52ID:bQJjr8z9a
>>888
これさあ・・・・ゲーマー向けなのだとしたら非IPSなのでは・・・・
2022/03/24(木) 02:21:59.58ID:y7VN0g/1M
>>890
つよ!てかこれだと3050載せたモデルほとんど意味無くない?
2022/03/24(木) 02:27:10.79ID:y7VN0g/1M
>>893
そういやワイヤレモニターとか液タブも今年出すんだったなASUS
これもう新世代お絵描きデバイス元年だろ
2022/03/24(木) 05:52:59.91ID:0LdCLv7nM
>新世代お絵描きデバイス元年
そうあって欲しいものだ
2022/03/24(木) 12:57:19.12ID:uTfU92FV0
元年を迎えては消えていった3D表示デバイスと同じ香りを感じる
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d901-dhUW)
垢版 |
2022/03/24(木) 13:42:30.55ID:qKiuYGfQ0
ASUS(エイスース)のワイヤレスモニターと液タブはまじで期待してるわ 可能性の化け物だろ
液タブも既存メーカーが最近進化鈍化してるしな
2022/03/24(木) 13:46:05.84ID:endnvNXQ0
液タブはスレ読んでる限り中華がかなりいいトコまで行ってるみたいだからWACOMが確変起こさないと進まんでしょ
こっちは発展途上の楽しみが有る
2022/03/24(木) 16:15:30.27ID:0LdCLv7nM
ファーウェイ MateBook E、
有機ELにintel11世代搭載タブレットだけど
公式ストアから買おうとすると、
+100円でデジタイザ手に入るのな
(あとクリスタ1年間使用権利も)
https://consumer.huawei.com/jp/laptops/matebook-e-2022/buy/
こういうのを見るに、お絵描き層意識してるんかな
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MMeb-A7Q2)
垢版 |
2022/03/24(木) 19:27:10.54ID:0LdCLv7nM
原材料費高騰があと年内に数回
https://togetter.com/li/1863050
高い!コスパが! とか言ってる場合じゃないぞ
PC買えるやつ、今月中に買っとけよ、、
2022/03/25(金) 16:51:02.70ID:WmJIwZdb0
モバスタってディスコンなん
2022/03/25(金) 16:53:09.91ID:Zf96TtTg0
生産はしてないけど在庫は潤沢だよ。
2022/03/26(土) 01:11:59.56ID:IeC5MlRUr
>>904
ビビって去年モデルのASUSのX13買ってまったわ…
来月4万上がるらしい
ペン付いてへんがな…
2022/03/26(土) 01:19:27.12ID:DBKGQGOKM
>ペン付いてへん
(´Д⊂(´;ω;`)
2022/03/26(土) 03:06:41.50ID:zdXd+vRiM
>>907
え、値上がるの?どこかに書いてある?
2022/03/26(土) 09:10:51.72ID:FErR15Bq0
>>904
半導体供給減や輸送燃料費高のコストだけでも相当なのに
原油高=プラ系の加工部品全般直撃なのは失念してたわ
値上げ回避できる要素ないなこれ
2022/03/26(土) 15:48:20.38ID:DBKGQGOKM
自分は一応そこらへん見越して安Winペンタブレット、TECLAST X16買ったんだけども‥
事態は欧州戦争要因によるモノ不足が拍車大車で蹂躙してきたというね‥
2022/03/26(土) 16:21:11.92ID:ih6OF6xD0
戦争自体の影響ではなくて戦争でモノが不足すると需要が増すのではないかと先物で原材料を押さえたキチガイ投資家が多いだけ。

こりゃ儲かると戦争を喜んでいるわけだからなアイツら。
2022/03/26(土) 16:41:42.11ID:DBKGQGOKM
まぁね。
そのうち大雑把なブロック経済に収束するんではと邪推。
 急いで買い求める方面に
お絵描きWindows2in1情報貼る(利益誘導臭は各自除臭しといてw)
https://thehikaku.net/pc/new/hikaku-note11.html
2022/03/26(土) 19:11:09.11ID:DBKGQGOKM
ASUS VivoBook 13 Sleate OLEDが29日まで
Amazonで26%offの7万円切

‥これでようやくEU向けと同じ値段なんだよな‥
2022/03/26(土) 19:38:48.91ID:qaKfE1Xh0
>>914
買ってからやめて・・ってその機種は2種類あるから要注意ね
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/list/categoryID.5136569300

尼調べたら案の定LQ046Wの方だった
> B09M7YLF8F
出た当初から全然スペック違うのに価格差があんまないので
どこのレビューサイトでも46の方買う意味ないって言われてたけど、やっぱ安くしたか
2022/03/26(土) 22:24:05.54ID:DBKGQGOKM
元々ペンが同梱されてなかったり高かったりと
日本国内向けは弄ばれてる感
>ASUS VivoBook13Sleate
もっとも今 国内流通してるASUS Ryzen9 ノートが
アホ安価格でバランスとれてるかもだけどw
2022/03/26(土) 22:41:30.35ID:DBKGQGOKM
VivoBook13Sleate の低スペックの方、
Surface Go3(RAM4GB)に専用キーボードセットで
10型液晶→13型有機EL ‥になったモノと思えば
7万円切りで高く思えなくなってくるマジック
2022/03/26(土) 22:56:15.51ID:Llqo3iqBr
>>909
店員さんに聞いたら値段が元になるって…
サイトでも31日までの価格ですって表記あったけど4万上がるとは思わんかったんで買ってしもた
そんなら新型は多分もっと高いやろし
つーか自転車とかも同じモデル同じ仕様が、めちゃくちゃ値段上がってるのが恐いわ
2022/03/26(土) 22:58:40.66ID:Llqo3iqBr
ペンは一応 WACOMの竹のが使えるみたいなんで買うけど高いな…充電のやつ
2022/03/27(日) 07:16:50.45ID:Z1uWd/0R0
こんな簡単に1割単位で値上がりするのにどうして僕たちの給料は上がらんのですか!!
2022/03/27(日) 07:26:33.56ID:JUHD7D9yM
今年の春闘は何処の大手も満額と聞いたが。
2022/03/27(日) 07:28:47.10ID:nsxLeBUK0
円安も進んでダブルパンチやで
海外通販は死亡
2022/03/27(日) 08:36:35.37ID:JUHD7D9yM
ところが価格比で
 中華ECサイト>日本Amazon
という逆転現象が安PC辺りで起きてるのよな
(ミニPCとか3万円Windowsタブ)
日本国内倉庫分はまだ円安反映されてないのかも?
924名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-5wDw)
垢版 |
2022/03/29(火) 10:42:45.64ID:7Qrn5mJta
てすとん
2022/03/29(火) 11:03:19.71ID:uh2GzCsd0
新しいギャラブ全然高くてもいいから欲しいな
どこで買えるんだ
2022/03/29(火) 12:27:18.08ID:cPYyxcHR0
FujitsuがWacom Lenear Penなる新しいAESを搭載する13.3インチのフルHDタブレットPCを発表した。
CPUは第12世代Core i5もしくはi7のUシリーズ。重量は599gで厚さ7.2mm。
直販モデルでは4G/5G通信も可能な構成もあり。

USB Type-Cケーブルで他のPCと接続して液タブとして使うことも可能となっているようだ。
これまでのAESよりまっすぐな線を引きやすくなっているとのことだが、どうだろうね?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Sac6-RKAT)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:43:23.77ID:7Qrn5mJta
富士通は価格com汚染させるから嫌い
2022/03/29(火) 14:22:47.38ID:Fwa6RcDW0
ワコムの口から出るの初めてじゃない?
ペンの傾きによる座標ズレを抑えるって言い方するの
2022/03/29(火) 14:28:29.57ID:CTHPePP90
新AESがお絵描きに使えるレベルでThinkPadに採用されたらワイ大歓喜
2022/03/29(火) 15:08:42.20ID:+UKrMD2cM
https://japanese.engadget.com/fmv-loox-2022-023122448.html
これかな

事実上のYモデルCPU、かな
10コア12スレッドでファンレス
どうせなら16GB32GB RAMがよかった
2022/03/29(火) 15:17:20.57ID:+UKrMD2cM
”新たにワコムと共同開発した「Wacom Linear Pen」を世界で初めて採用。こちらはAES 2.0プロトコルに基づいたものとなっているが、新設計のICとペン形状の改良より、ペンの傾きによる座標ズレを抑え、細くなったペン先でカーソルの見やすさが向上。本体を横にしても縦に回転しても座標ズレが起こりにくいという”
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1398708.html
2022/03/29(火) 15:29:59.53ID:cX8J8cS+M
もしかして東芝にいた技術者が富士通に転職したんかな???
2022/03/29(火) 15:32:25.76ID:H/3tpsfw0
おお!
これはよさげ
2022/03/29(火) 16:30:52.52ID:+fJU+B6Zd
FMV LOOX凄そうね、corei7のヤツ欲しいな
2022/03/29(火) 16:40:33.30ID:rVsZVMrk0
次にWindows買う時はタッチパネル必須だと思ってる
こういうモデル増えるといいなぁ
2022/03/29(火) 18:17:03.07ID:NzFYEr8x0
こういうx86タブレットって上位モデルに飛びつくと熱設計が追いついてなくて
下位選んでた方がいいみたいなの度々起こりがち
2022/03/29(火) 18:19:29.57ID:CTHPePP90
その辺りはAlderLakeで解決したことになってる
人柱頼むで
2022/03/29(火) 18:20:48.13ID:NzFYEr8x0
alderlake使ったらもうちょっとまともなモバスタとか作れそうな気がするんだけどね
何が何でもモバイル用quadro使おうみたいな謎のこだわりある限り無理か
2022/03/29(火) 18:51:28.32ID:+UKrMD2cM
>>932
もしかしてDynaBook(しゃーぷ)がもうだめで
FCC(れのぼ)に移籍したんじゃ‥?(((;゚Д゚)))

マジレスすると今回のすぺしゃるAESはWacomからの技術貸与っぽい
ていうかAES3.0みたいの出す気ないのねワコム、、
2022/03/29(火) 20:52:00.57ID:CTHPePP90
>>938
第1世代はGPUなしの廉価モデルもあったんだけどね
13インチの下位グレードを持ってたが、お絵描きには十分過ぎる位だった

第2世代でSSDとRAMを交換可能にしたのは正当進化だったと思うが、途中で偉い人から「そんなことしたら上位モデルが売れなくなるやろ!」と横槍が入ってコノザマになったことは容易に想像できる

来年で創業40年らしいが、腐っても昭和の日本企業と言うことなのかも知れない
2022/03/29(火) 22:58:06.66ID:uh2GzCsd0
i7-1250U、tdp見たら9wなんだね
たぶん発熱は大丈夫だと思う
2022/03/30(水) 08:20:43.94ID:QtPDX90Yr
最安でペンとキーボード付けて20万とか無理す…
ただめちゃ軽そうなんはええね
2022/03/30(水) 09:03:26.14ID:bOmM6mfAM
Looxいいなー
新AESはあとはジッターやね
現行のは強めに補正しないといけないみたい
2022/03/30(水) 09:32:02.53ID:b6U+yrS40
ジッターは駄目だろうと薄々解ってはいるのだが、解る訳には行かない
2022/03/30(水) 10:13:30.76ID:CtH0IX/MM
>>942
Surfaceみたいなもんや
2022/03/30(水) 10:25:33.33ID:QtPDX90Yr
しかしなにはともあれ国産絶滅危惧種やったタッチパネル2イン1ノート?が出てきたのはええ事やね
947名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-RKAT)
垢版 |
2022/03/30(水) 10:30:38.06ID:xoEgbAiTM
サーヘスラップトップ3の15インチのやつ、ジッター小さいから良いんじゃね?
2022/03/30(水) 10:34:54.31ID:vmDhtggl0
リニアペンのペン性能がどんなもんなのかやね
2022/03/30(水) 11:03:18.22ID:qhLnpjUkF
>>942
富士通サイト登録しとくと
会員割引あるよ
2022/03/30(水) 11:39:03.54ID:QtPDX90Yr
>>949
もうrog flow X13買ってまったんで…
ご親切にどうも
2022/03/30(水) 11:53:26.92ID:qhLnpjUkF
>>950
flow X13、どんな感じ?
可愛い?
2022/03/30(水) 12:01:42.34ID:QtPDX90Yr
>>951
けっこうゴツいす…
ペンは注文したワコムのやつ
カッコだけで買おうと思ってたモニターも何やら評判悪いんでまだまだお絵描き環境にするには果てしない段階かな
2022/03/30(水) 12:02:55.31ID:qhLnpjUkF
>>952
環境構築、がんばってくだせぇ
2022/03/30(水) 12:09:12.90ID:QtPDX90Yr
>>953
m(_ _)mありがとうございます
2022/03/30(水) 14:41:13.28ID:vmDhtggl0
モニターはホントに何買えばいいのか分からないよね
ちょうどいいのが無い
2022/03/30(水) 15:22:37.11ID:VpZMj+G60
>>944
わざわざワコムの名前と一緒にクリエイター向けを強調してきてるから
そこは期待したいよね
2022/03/31(木) 01:11:08.48ID:JiEXobJt0
https://www.yodobashi.com/ec/promotion/newtopics/detail/60000000000000008591/
LOOX、オフィスいらんから安くしてくれよー
予約特典でペン付いてくるのはいいが、試してから買いたいわ
2022/03/31(木) 01:41:40.35ID:emJUzGvH0
メモリ16GBはほしいし、約20万円コースだな。
AES改にこの価格をつっこむのはけっこうつらいかも。
軽さも含め魅力はあるんだが………。
2022/03/31(木) 17:20:44.93ID:cllzKIU00
せめて画面を16:10にしてくれよ
2022/04/02(土) 10:37:50.63ID:9QGMqywu0
looxヨドバシで予約すっかなー
メーカーから買うより何故か量販店の方が若干安いと言うね・・・。
2022/04/02(土) 11:46:45.82ID:KqIlbb92M
まあオフィスはメルカリに流せば良かろう
2022/04/02(土) 15:13:08.14ID:sJLIkTuKM
10インチよりも大きくなれば
5:4、4:3 より16:9のほうがメリットあるように感じてきた今日この頃
2022/04/02(土) 15:14:14.93ID:B52NiTT30
いうて富士通もたまーにセールやってくれるんだけどね
2022/04/02(土) 16:50:14.42ID:J1fFuTnBM
親戚の中学生が絵を描くらしく、余ってるwinタブあげるんだけど、お絵描きソフトはなにがいいと思う?
今はスマホで指で描いてるっぽい

とりあえず無料のソフト入れとこうと思うんだけど、メディバン、SAI2、photoshop elementsでいいかなあ

インターネット禁止らしいから、教本もつけようと思ってる
そうするとこんなもんかな?

クリスタ余ってたら一番いいんだけど、自分は使ってないんだよね
2022/04/02(土) 17:14:48.02ID:/5aVEHFC0
sai2は無料ちゃうぞ
試用期間過ぎたら金いるぞ
2022/04/02(土) 17:25:22.74ID:iM6L6rsK0
クリスタくらい買ってやれ
2022/04/02(土) 19:17:06.11ID:MMhpNm8Aa
クリスタプロのDL版は5000円だし買ってあげても良いかも
アイビスペイント、ファイアアルパカも無料
2022/04/02(土) 19:34:29.17ID:sJLIkTuKM
>>964
>スマホに指で
聞き出して互換性あるアプリケーションがいいんでは?
お仕着せではなくてさ
(林檎板くれ 言い出しそう:偏見)
2022/04/02(土) 19:47:17.32ID:J1fFuTnBM
>>965
そうなん?
サイト見てきたら中途版を公開って書いてあったからまだ無料かと思ってたわ

>>966-967
そんなもんなのか
本人の本気度がよく分からないから有料版はちょっと躊躇われるんだよね
(まだ親御さんと話してるだけで本人と話してない)

>>968
そうだね
タイミングみて聞いてみるわ
2022/04/02(土) 20:50:49.56ID:MMhpNm8Aa
メディバンやアイビスあたりは素材やブラシが中高生好みのやつが多くて基本料金は無料
(動画広告見たりしたら無料になる)
メルカリでクリスタデビューのソフトのライセンスは1200円くらいで買える
昔は中高生だとクリスタデビューのライセンスは無料配布してたんだけどね
2022/04/02(土) 21:55:16.74ID:sJLIkTuKM
>余ってるwinタブ
微妙に気になってるポイント
下手したら
スマホのほうが高精細とか
処理能力が高い、とかないかな‥
2022/04/02(土) 22:03:07.47ID:B52NiTT30
メディバン(PC版)結構いいよ

無料だし軽いし基本的な機能は全部揃ってるし
ブラシの多さとか素材とか、その辺はさすがにクリスタの足元にも及ばないけど
2022/04/02(土) 22:08:15.10ID:MHx62QwpM
>>971
そりゃ今どきのスマホと比べればそうだよ
でもペン(EMR)使える利点は大きいと思うよ

少なくとも自分は指でペンより上手く描く自信はない(´・ω・`)
2022/04/02(土) 22:08:49.89ID:MHx62QwpM
>>973
ID変わってるけど自分は964ね
2022/04/02(土) 22:17:15.45ID:MHx62QwpM
>>970>>972
色々ありがとう
もうすぐ大事なテストがあるらしく、本人とはその後に話すことになりそうだけど知ってるか聞いてみるよ

中学生相手なので親御さんの意向が第一だけど
2022/04/02(土) 22:50:22.82ID:MMhpNm8Aa
すまん>>970ふんだからたてる
2022/04/02(土) 22:54:17.36ID:MMhpNm8Aa
たてた

Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.14 ※絵OK
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/cg/1648907584/
2022/04/02(土) 22:57:26.20ID:Gc7bViwS0
>>977
ありがとー
2022/04/02(土) 23:11:56.08ID:sJLIkTuKM
>>975
よいお絵描き環境を迎えられるといいね
>>977
ありがとう
2022/04/02(土) 23:18:10.18ID:MHx62QwpM
>>977
ありがとう

>>979
自分は余ってるPCをあげるだけなんで、それで足りなかったら親御さんと話してもらうしかないわ
2022/04/04(月) 11:59:44.63ID:O/Iq7r8PM
どうでもいいことなのでこちらに。

日尼 TECLAST X16の2/11作成レビューに
「参考になった」数が増えて来て驚く。
と同時にお絵描き用途で買い求めた人間が出てきて
嬉しくもあり。
お手軽Windowsお絵かきタブレット、増えて欲しいものだ。
2022/04/04(月) 23:13:13.81ID:mhZ69+LG0
>>981
電源が怖すぎるんだが…

3.5mmヘッドフォンジャックと3.5mm充電ジャックの違いを見分ける方法:
X16タブレットには2つの3.5mmポートがあります。1つは3.5mm充電ポートで、もう1つは3.5mmヘッドフォンポートです。充電器が3.5mm充電ポートに正しく接続されていることを確認するために、画像情報に従って2つのポートを区別してください。

充電インターフェースはMINI-HDMIインターフェースと同じ側にあり、ヘッドフォンインターフェースはTFカードスロットと同じ側にあります。

注意:

お客様が充電器の故障または損傷を受けた場合は、販売者に連絡して新しい充電器を交換することができます。
2022/04/04(月) 23:22:06.69ID:F9WtPO3XM
>>981
TECLASTのMPPってEMRと比べてどう?
レビューでは不自由なさそうな印象だったけども

自分も「参考になった」つけてきたw
2022/04/04(月) 23:24:45.11ID:p0VKpiY60
>>982
いまどきヘッドホンジャックなんて使わないのだから
マスキングテープを貼るかジャックアクセサリーを挿しっぱなしにすれば良いかと。
2022/04/05(火) 06:54:18.60ID:SwEuSPrUM
>>982
ヘッドホン「を」充電出来るメリットと考えようかw
(実質本体充電に出来るか否かで区別できる)
>>983 ありがと
>ENRと比較
Surface Pro7程度にジッターは抑えられてる印象
画面の左一部分(3cm平方?)にジッターが出ることがある
筆立てて描けば出ないレベル
「用紙」の倍率によっては出ない
標準で保護フィルムが貼られてるのでそれ由来かも
後、ファイヤーアルパカだと全体的に出る
(類似描画エンジン採用の)メディバンペイントではほぼ気にならない
>>984
自分はUSB接続5.1chヘッドホンでEnjoyしてる
(プレイステーション3レベルのゲームが動く)
2022/04/05(火) 07:22:37.59ID:SwEuSPrUM
訂正,追記:
>EMR ....だったね 失礼

件のTECLAST X16、
妙に出来がいいと思って調べたら
採用パネルがIGZO(中華メーカー製?)だった
(独立行政法人科学技術振興機構が他社にライセンス)
、、、買い叩かれてないか?
2022/04/05(火) 12:35:42.63ID:AMVCDpr2M
>>985
983だけどサンクス
ペンの先と描画ポイントとか、描き出しポイントはズレたりしない?

厳密に一致しなくても描いてて違和感なければそれでいいんだけど、
一昔前の中華ペンは描き出しポイントがズレたりしてたんで心配で…
2022/04/05(火) 14:12:16.61ID:SwEuSPrUM
>>987
中華デジタイザmpioだと描き込んで少しラグがあった(on荷重が高い)んで
Wacom Banboo InkとVIEWSONIC ACP301 
http://www.akibaoo.co.jp/c/item/4537694269988/?sci_refl=1
使ってる
自分的にズレは気にならない
2022/04/05(火) 17:45:42.51ID:AMVCDpr2M
>>988
詳しくありがとう!
2022/04/05(火) 18:04:22.44ID:K+d6//ir0
loox触ってみたくて秋葉原行ったけど調整中で電源入ってなかった
ペン使いたかったのにね
本体はめちゃくちゃ軽くて驚いた
2022/04/05(火) 18:12:30.24ID:7UuG3WLD0
本体軽いのか…ええな
2022/04/05(火) 18:30:12.29ID:SwEuSPrUM
>>989
よい選択を
>>990
富士通軽量機達は電源入ってても
持ったとき、
脳が『モックアップだよね?』となってバグる
2022/04/05(火) 20:15:34.77ID:qB1Gee0S0
6GBかぁ。同人誌原稿には向かない感じなのかな?
外で使いたいから軽いのめっちゃ気になる
2022/04/05(火) 21:23:14.15ID:LGMhdq7yM
ん?
上で『軽い』と評じられてるのはLOOXタブ(2022)
>6GB
‥をRAM6GB ならTECLAST X16 と仮定して話すと‥
 サイズ11.6(FullHD相当) 、720g(自由角度スタンド込)
 肝心のペン性能_Surface Go2/3と近似(但し傾き無し)
 駆動時間はGo、RAM容量はGo安機_Go高機の間、
 CPU性能はGo2安機と大体一緒
 RAM容量はGo安機より上
 ストレージはGo安機より上
 端子類はややX16が優位?
結論:3万円前後Win機としては特徴あるお絵かきタブ
  金ある奴、泣きたくない奴はGo3を選択すべき
2022/04/05(火) 23:16:46.60ID:qB1Gee0S0
6GBはTECLAST X16を指してる。イラストじゃなく原稿作業に耐えうるのかが気になって
Goは小さいし、漫画原稿やるならProのほうがいいって店員さんに言われた
2022/04/05(火) 23:37:31.61ID:LGMhdq7yM
原稿(スクリーントーン貼る複数頁同時編集とか)なら
RAMはあるだけあったほうがいいよねぇ
店員さんに同意
落ちたりエラーでたら嫌でしょ?

 TECLAST の名誉にこれだけは言わせて(笑)
補正無しジッターの少なさは
MSI summit E13Flip やhp spectre folio 13 を凌ぐ
どっちも直に弄った上での印象
まぁ上記2モデルはCPU性能で補正かければそれなりに使えるけども
2022/04/07(木) 12:28:46.90ID:RSf+7KXi0
モノクロでもメモリは欲しいね
トーンよりかは変形作業とかベクター線のほうかなあ重いの
あと配布ブラシによってはブラシ選択した際に生じる読み込みで事故りやすい
血のブラシとか危ない
2022/04/07(木) 14:00:46.60ID:WWTTpD10M
何処にトリガーあるかわからんよね
特にアドオン系は
2022/04/07(木) 17:54:34.55ID:WWTTpD10M
日本尼でTECLAST X4(N4100 6GB 256GB )が
28000円で復活しとる、、なぜ今になって、、?
2022/04/07(木) 19:44:36.29ID:WWTTpD10M
ファーウェイ MateBook E 動画レビュー
https://youtu.be/tKhvmTRJ5Kg
17:50辺りからペン試用シーン有り
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 8時間 46分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況