X



XP-PEN液晶ペンタブレット 8【Artist/Star/Deco】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa97-UXfQ)
垢版 |
2021/12/16(木) 13:19:17.90ID:jQCnICiDa
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
立てるときは上記を三行にして記入すること

XP-PENの液晶ペンタブレットArtistシリーズ+板タブレットStarシリーズとDecoシリーズを語るスレです
次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい

公式サイト
XP-PEN https://www.xp-pen.jp

【ご注意】
iPadやraytrektabなどのタブレットPCおよびワコム製品全般はスレ違いです
このスレには書かずそれぞれの適切なスレに書き込んでください

前スレ
XP-PEN液晶ペンタブレット 7【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1635426502/
XP-PEN液晶ペンタブレット6【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1624070937/
XP-PEN液晶ペンタブレット5【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1607092565/
XP-PEN液晶ペンタブレット4【Artist/Star/Deco】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1595552261/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2021/12/26(日) 14:41:04.76ID:XlzCWiRs0
購入できなくなったり定価よりあきらかに高いかかくでしか買えなくなるのでなければ、転売ヤーとか割とどうでもいい。
きちんと保証受けられる正規ルートで買うだけ。
>>85>>86は疑り深いなw
2021/12/26(日) 14:52:46.88ID:XlzCWiRs0
>>87
液タブの性能発揮って、PCのスペックは関係ないよ。
自分が使うソフト、自分が使う解像度で絵を描くのに十分な性能があればいいだけで、液タブだろうが板タブだろうがマウスだろうが変わらない。
軽いソフトで低解像度ならCore 2 Duoとかの世代ですら描けるだろうし、現行のOSで高解像度で描くならそれなりスペックが必要になる。
人によってはノートじゃ無理ってことにもなる。

ただ、一つの基準としてはフルHDぐらいまでならCintiq Companion 2(ノート用第4世代Core、内蔵GPU、メモリ8GB)を、4Kなら初代モバスタ16(第6世代Core、メモリ8〜16GB)を基準にしてはどうだろうか。

自分の場合は作業中は8Kでレイヤー100枚程度使う。
CPUはデスクトップ向けの4コア以上ならそんなにストレスないが、メモリに関してはクリスタが6GB程度使うので、8GBでは不安。
ファイル保存時だけは50GB程度メモリをくうこともわかってるので多めの64GBにしてる。
2021/12/26(日) 16:28:18.65ID:UlINQAYO0
>>88
そんな古いのでもいけるんやでもグラボはあったほうがいいよね?
>>90
描画の応答速度はどこかのサイトにPCスペックに依存するって描いてあったものでして…
8Kでレイヤー100枚だとかなり高性能なんじゃないですか
よくあるクリエイターノートで最低10万はするの買ったほうがいいのかな
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f01-TbLx)
垢版 |
2021/12/26(日) 19:23:38.67ID:QTju8uFB0
お正月セール来ると思う?
2021/12/26(日) 19:36:06.69ID:XlzCWiRs0
>>91
以前は初代モバスタ(i5 8GB)でその程度のデータを扱っておりましたが、大きめのブラシを使うときのみ遅延がひどい状態でした。保存は5〜10分かかりましたが。

グラボはぶっちゃけると、あまり必要ないです。
クリスタではグラボでもオンボでもほとんど差が出ません。よりGPUを活用するPhotoshopにおいても、ここ数年の内蔵グラフィックスで大きな性能不足にはあまりならないかと……。
もしDisplayportやHDMI2.0がないPCで4Kの解像度を使いたいのであれば必要になりますが、性能向上よりも接続に必要だからという理由になります。
それよりはCPUのシングルスレッド性能、不足しない容量のメモリが重要です。

上記、すべて二次元の絵を描く前提で話しており、3DCGに液タブを使う場合は話が変わりますことを念のため言及します。
2021/12/27(月) 04:13:04.08ID:WqCgQCN6r
クリスタ3Dモデル使う時グラボ必要ちゃうの?ci7でもGPU無しのノートだとクッソ動作重くなるんだが
2021/12/27(月) 04:37:23.81ID:2MR0jiqp0
規模によるだろうけどryzenノートで困ってないな
2021/12/27(月) 05:11:12.61ID:/SSCRPV30
スペック求めるなら結局デスクトップになる
安物はともかく、特にクリエイター向けなんて名目で売られてるノートは同価格帯のデスクと比較しても逆転してコスパも性能も一気に落ちるよ
40万クラスのノートが20万のデスク程度なんてザラ
2021/12/27(月) 08:08:01.74ID:ehqxYo0i0
ノートは単純に画面小さいのもあんまりよくないよね
ゲーマーやクリエイターがみんなある程度でかいモニタ二枚とか持ってることが多いのは結局必要だからや
画面一つにクリスタ全体表示とかすると当然もう一枚モニタが必要になるわけで
モニタに接続して使うならデスクでいいからな。もちろんノートも子機としては使えるけど
2021/12/27(月) 11:49:20.09ID:cAkmfx5KM
同じグラボなしでも内蔵GPUの性能が雲泥だからね
2021/12/27(月) 12:16:11.26ID:/MhWK6h60
>>93
詳しくありがとう勉強になったよ参考にさせていただきます
CPUの性能メインで考えてみます

ノート微妙という意見多くて悩む
場所取るけどデスクトップにするかなぁ
2021/12/27(月) 13:05:04.55ID:Bro6c5fw0
>>99
ていうか
ノートだと机上のレイアウトに悩むことになると思う
自分の正面に液タブ置いたとしてノートどこに置く?
デスクトップなら液タブをメインモニタにするならあとはキーボードの配置だけだし
液タブと別のモニタ置くにしてもどこにでも起き様はあるけど
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b01-ymaI)
垢版 |
2021/12/27(月) 18:53:21.20ID:ZHH57g6A0
>>72
このファイルのうち120cdのものをベースに.cubeファイルを作成してみました。
DWMLUTGuiでこのファイルを読み込み、Windowsの色の管理の方のプロファイルを外せばsRGB相当の表示になるはず。
持っていない機種なので未テストですが、共有しておきます。
https://www.dropbox.com/s/l6rm95li7omvle3/Artist%2012%20Second%20%28D65%20120cd%7Bb37%7D%20sRGB%29_sRGB.zip?dl=0
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-9+Z3)
垢版 |
2021/12/27(月) 19:48:23.04ID:ho5XMMjd0
>場所取るけどデスクトップ
?
ノートの方が机の上専有して場所とるでしょ
デスクトップといいながら足元おけるし
2021/12/27(月) 19:54:50.92ID:WqCgQCN6r
ノートPCの強みはモニター追加してもUSB-Cケーブル1本で済むことだろう
これだけで相当スッキリすると思うわ
2021/12/27(月) 22:06:12.58ID:msRMRbaw0
デスクトップもノートPCも持ってるけどノートPCのが場所取る論は流石に無理あるわ・・
閉じて横にスタンドに立てられるし、デスクトップ同様に足元にそのノートスタンドおいたらデスクトップ以上に場所とらんぞ笑
配線だってデスクトップと同じ長さでつながるし。
一見ばしょとってないようで小型で足元からでも結構な圧を放つぞデスクトップは。
圧に慣れきってるだけだろ。
デスクトップは場所決めてから買ったけどそんなこと考えずにノートパソコンのが買ったけど
何一つ困らんかったわ笑。
2021/12/27(月) 22:07:57.47ID:MGma+8ac0
USB-C一本で繋がるの16TPと12セカンドだけかよー
2021/12/27(月) 22:16:46.77ID:NICQROOFM
>>104
だよな
最近のデスクトップはそんなに小さいんかーと思ったw
2021/12/27(月) 22:57:31.22ID:TGmOc/UOM
机が狭い人がノート扱いづらいのはそうだろうなあ
2021/12/28(火) 00:30:28.98ID:mgdsru1C0
なんか微妙に話が噛み合ってない気がするが
2021/12/28(火) 01:29:33.57ID:jBlZamxH0
ノートPCが邪魔→キーボード以外の部分に余計な面積があったり、使いにくい小さいモニタがついてたりするから無駄なもので構成されてて机の上にあると邪魔。後モニタとキーボードをバラしたりできない
ノートPCは小さい→モニタとキーボードとパッドと、コンパクトに必要なものがまとまってるので良い
デスクトップが邪魔→そもそもケースがでかいからどこにおいても物理的に邪魔
デスクトップは場所を取らない→本体を机の下に置いたりできるし、キーボードや大きいモニタなど必要なものだけを机の上に選んで好きな場所におけるからむしろコンパクト

こうかな
個人的にはデスクおすすめしたいけどやつが物理的にでかいからどこにおいても邪魔なのはまあわかる(ミニpCとかじゃなくてちゃんとした性能のやつを買うと想像よりだいぶでかい)
とはいえ、物理的におくスペースがどんな形でも確保できるなら絶対デスクトップの方がいいよね
2021/12/28(火) 01:56:49.65ID:n1d2KcCIM
そこでM1Mac miniですよ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d15f-hCDV)
垢版 |
2021/12/28(火) 08:00:12.98ID:M+SG1/+W0
どちらか一方ではなくノートとデスクトップの両方を買えば良いじゃん
2021/12/28(火) 10:44:08.84ID:JgDB2DEC0
デスクトップはモニターアームの横に置く壁掛けにしたな
グラボ設置をライザーカード使うタイプのスリムケースにしたけど
結果的には普通の幅のでも問題なかった…
2021/12/28(火) 11:23:41.31ID:KWQ+Anjn0
ノート畳んで使うなら素直にスリムPCやミニPCの類でいいじゃん
見た目スペックでノートと同じ構成だったとしても長時間使用時の冷却性能に差が出るしそもそも安いし
液タブとは切り離して単体で持ち歩くつもりならノートが要るけど
2021/12/28(火) 12:36:39.99ID:l8fh1wMQ0
Artist24買ったんだけど画面の左右端に微妙な黄ばみがあるのはこれ液晶の仕様?
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 397c-82RG)
垢版 |
2021/12/28(火) 13:49:25.45ID:1KX/bToE0
デスクトップが嵩張らないとか
ノートPC(しかもクラムシェル型だけの話で)机直置きで机で邪魔とかもう前提は現実味あんまねーわ。
さらになんでクロムシェル型机直置きで邪魔とかにはつっこまなくてサブ機をモニターつなぐときに
閉じて使っただけでノート否定はちょっと個人運用としても極端すぎない?
あと熱暴走なんてたいしてないけど大げさに取り上げてるのも良いです。
ノパソでももう十分戦えるなというのいいたけどね。多分ここじゃ何言っても
なんか謎理論を正当化してまでデスクトップがスリムだし
なんなら途中から熱暴走云々にすり替えらるんだな。
2021/12/28(火) 14:07:56.13ID:7PUJG5Wta
今時のノートは熱設計がしっかりしてるから熱暴走はしないよ
ただ代わりに熱くなると性能が落ちる

例えば同じM1のMacBookAir、MacBookPro、MacMiniで
コールドスタート時の性能差と長時間ベンチ回した後の性能差なんかはM1出た頃によく話題にされてた
iMacが出た時も比較記事はあった
2021/12/28(火) 14:16:43.94ID:tsx1hASwM
酒しこたま飲んだあとみたいな文章
2021/12/28(火) 15:03:08.10ID:oUjhx2T40
私のせいで論争が起きてしまったようで申し訳ない
消えるぜ
2021/12/28(火) 15:38:29.34ID:EgAu4Jhza
腹を召すと申されるか
2021/12/28(火) 15:58:37.77ID:mgdsru1C0
自覚なさそう
2021/12/28(火) 20:21:57.22ID:Ikd9nPaJa
>>114
ツクモ本店で見た展示機は特に黄ばんでなかったな
2021/12/28(火) 20:22:46.94ID:Ikd9nPaJa
ごめんProでないほうか。Proの話してた
しかし左右端が黄色いのはHUIONでしか見たことない
2021/12/29(水) 01:45:37.73ID:ReNkxpfm0
年末年始に板タブから液晶に変えて遊ぼうと思ったけどcintiq16無印とartist pro16どっち買うか決まらねえ〜…
cintiqは視差がどんなものか気になるしpro16のは画面が赤強いらしいのが気になる…ペンの性能というか描き心地もどっちがいいのか気になるし
近くに試せるところがあればいいのに…買えねえ畜生
2021/12/29(水) 02:17:59.46ID:wfzX4CIia
Pro16はたしかに赤みが強いけど、
ビルトインのディスプレイ調整で赤減らして調整できるレベルだな
Pro16使ってからCintiq16触るとやはり視差がかなり気になったわ
Cintiq16で唯一さすがワコムと思ったのはいくらペン傾けてもジッター皆無だったところ
2021/12/29(水) 02:39:49.98ID:0nNyr7YXa
赤が強いと言ってもほんとに強いだけで色相ズレまでおこしてるわけじゃないから
普通の人が普通に使う分には調整で済む範囲だと思うぞ
勿論ちゃんとキャリブレーションするにこしたことは無いけど

Cintiq無印は今から買うのはさすがにちょっと・・・
視差も位置ズレもArtistPro16とは比較にならない
何ならArtist15.6Proと比較でも15.6Proオススメするレベル
2021/12/29(水) 06:45:37.83ID:Y3BMjUBS0
oneや無印はワコムのブランド目的に買う層向けの商品だからな
性能的なアドバンテージはもはやないだろう
2021/12/29(水) 07:13:30.44ID:c8u2WZ6k0
傾き補正だけは強み。それでも視差あるので大した意味ないけど。
2021/12/29(水) 07:32:36.92ID:UZ67R/L40
傾き補正も持ち方にすっげー幅があるとか両手ともでペン持ち替えるとか
そういう人じゃないとあんまり意味ないというか

ぶっちゃけ傾き補正の補正量より視差や位置ズレの方が大きいでしょ無印なら
2021/12/29(水) 09:15:08.31ID:RjQPwsLn0
cintiqは店頭デモ機との比較だけど、発熱しなさと取り回しの良さはartist proの方が圧倒的に上
書き心地は差を感じなかった
画面の赤みが強い問題はあるけど、厳密に色を気にする必要がある人以外ならartist proすすめたい

話飛ぶけどartist pro22、24出たらガチで覇権取れそうだよね
今年春あたりに出たりしないかなぁ
2021/12/29(水) 10:46:02.68ID:c8u2WZ6k0
覇権はHuionと争うことになるんじゃない?あちらは色の問題を改善しようとしているようだし。
Wacomは製品展開・改良が遅すぎる。
2021/12/29(水) 12:27:35.87ID:Dt8H22dS0
色の問題の解決策はこっちでも同じ手が使えるから公式がプロファイル配布に乗り出してくれさえすれば…要望投げるしかないな
あるいはユーザー同士でアップロードして共有するか
2021/12/29(水) 12:36:17.90ID:Dt8H22dS0
>>121,122
情報ありがとう
どうやら視野角がやや狭いせいで黄ばんで見えてたっぽい
まぁ色確認はどうせ他のモニターでやるからいいけどディスプレイの質は値段なりか
2021/12/29(水) 13:06:25.23ID:ReNkxpfm0
なるほど参考になったありがとうartistpro16のほう買ってみることにしたよ
板タブずっとワコムだったから別企業の製品ってのに若干の不安があるのと色調整下手だから赤みなんとかできるかなって不安はあるけどとりあえず買ってみる
2021/12/29(水) 13:15:22.10ID:p/lFYX1oa
>>133
ペンタブの設定に色調整があって
RGBのバーで調整できる
Rの値をいくつか減らすだけで赤みが取れるよ
メインモニターと比べながらやればそんなに難しくないと思う
2021/12/29(水) 14:02:21.34ID:3ozYLhFuM
>>133
自分もずっとワコムの板タブで最近pro16買ったけど満足してるよ
最初は手元が見えづらくて戸惑うと思うけど慣れるから楽しんで
2021/12/29(水) 14:14:21.74ID:4H75fvm/0
メインのモニター探してる時にたまに出てくる色差のデルタEっつー概念、液タブ界隈では全然見ないね
カラーマネジメントディスプレイとかだと僞が2以下を保証してて変に赤みがかったりしない仕様で出荷されてくるんだが
2021/12/29(水) 16:08:41.95ID:BOAuFb0A0
色の話されたらグレスケとか2値原稿の話に逃げて確認用モニタ持ってない奴は雑魚とか言い出すし
それでいて原稿に適したサイズのパネルとか作らない世界やぞ
2021/12/30(木) 02:28:17.58ID:p5F4c30k0
カラーマネジメントどころかまともな色空間が選択できるのがWacomだけだったからね。
ただしHuionのサポートセンタに問題が伝わるまで話をしたし、2〜3ヶ月を経て色空間を補正する機能が開発中で完成に近づいていること、既存の製品のプロファイルを工場で測定しユーザに配布するつもりであることなどを教えてもらえた。
逆にこちらからはDWMLutGUIやLUT-Makerを教えて社内検証してもらっている。

おそらく2022年にはHuionハイエンド機種を一新し、Windowsでも広色域がいかせる製品群を完成させるだろう。
ていうかすでにHuion Kamvas Pro 24(4K) は色問題が借り解決し、最強の液タブとして推せるレベルだよ。

XP-PENもそういったユーザの使い勝手に直結する機能改善をぜひ行ってほしいね。

そういう動きが遅すぎるのがWacomなので、ブランド価値しか残らないことになりかねない。
2021/12/30(木) 03:37:18.40ID:io2JsUid0
artist12ほしい
安いAndroidだけどうまく使えるかなあ
2021/12/30(木) 11:53:11.96ID:vW6cyzA20
artistpro16って元から保護フィルム貼ってある?
2021/12/30(木) 14:25:23.60ID:I0kZFccia
>>139
安いAndroidはほぼ対応してないと思う
例えばサムスンでもDeXモード削られてるし
2021/12/30(木) 14:25:48.78ID:I0kZFccia
>>140
貼ってある
2021/12/30(木) 15:57:00.29ID:ZSeAxeLF0
手持ちのipgoneで間に合わせで色合わせした後にゲーミングモニターの色で見てみると赤みが超強かった
2021/12/30(木) 15:59:34.84ID:I/shVB9H0
言うほどiphoneの液晶もリファレンスにはならんからな
世代どころかパネルごとに微妙に違うし
2021/12/30(木) 16:19:24.83ID:RWsyAvcL0
iPhoneは基準になりえんよ
そもそも色域Rec.709とかだし… 色味を語るならキャリブレータ必須
ゲーミングモニタでもnano-IPSとかならちゃんとキャリブレートすれば実用レベルになるよ
2021/12/30(木) 16:36:23.00ID:/6ntarYUr
iPad Pro買ってイキってたけど クソ使いにくくて帰ってきました

シャーペンみたいな描き心地! とか言われてるけど
ただそれだけであとはどこでも描けるとか描く頻度が増える
そんな抽象的なことばかりでそれ以外の苦痛が凄かった

左手デバイスは好きなのつかえねーわ
線は飛ぶわ、書いてると斜線が急に出てくるわ
こぞってアプリはサブスクで金搾り取ってくるわ
ファイルの管理がクソ面倒だわ
Apple Pencilのバッテリーが思った以上に減るわ
もっとあるけどwinで液タブ最高だぜマジで

エレコムのペン先? あんなのなかったからもてはやされてるだけで 液タブ界隈にきたらいらねーわw

15.6使ってるけど24pro買う
2021/12/30(木) 19:17:42.83ID:bGIjuwls0
16pro買って使ってるけど若干ペン先ズレてる感じするなぁ
2021/12/30(木) 19:37:43.93ID:jRXzDYC5a
>>146
わかる
2021/12/30(木) 19:56:00.18ID:vW6cyzA20
Artist Pro16ってジッターどんな感じ?描いてて結構気になったりする?
2021/12/30(木) 20:15:00.64ID:bb7Jx9QrM
iPadも限られた範囲で使うぶんにはいいんだけど、作業領域やサブのアプリや周辺機器がどうにもならんのよね
2021/12/30(木) 20:17:53.58ID:Io8K9Qts0
>>146
買う前からわかる事ばっかじゃん
何で買ったの?馬鹿?
2021/12/30(木) 20:23:00.55ID:uWsPupdoa
かわいそうだから言っちゃダメ!
2021/12/30(木) 20:34:17.88ID:dDhjgSs5r
>>151
想像の10倍のボーナス出てお金余ってたから
調べずに衝動買いしただけ
お金がない時は君と同じように徹底的に調べてから買ってたけど
ストレス無く欲しいものすぐ買えるっていいよね
まあ寝室で動画見る用かな
2021/12/30(木) 20:40:10.69ID:HrwD1+baa
galaxy tabはだいぶ鉛筆に近い書き心地
iPadproはクレヨン
2021/12/30(木) 21:11:49.50ID:Io8K9Qts0
>>153
なんか可哀想な人やね
来年は上手くいくといいね
2021/12/30(木) 21:22:22.91ID:1f9/OvRHr
匿名で見栄張ったりマウント取っても何も残らんのに悲しくならんか?
2021/12/30(木) 21:37:29.71ID:Io8K9Qts0
ちゃんとしたコミュニティに属してないから、全く関係ないXP PENスレなんかで吐き出すしかないんでしょ
なんでファイン系の人らがiPad行ったかなんて見てればわかるだろうに
2021/12/30(木) 22:28:20.82ID:oCAjSpstr
iPad買った時に見てたApple板にも君のような
他人の成功を妬む老害みたいなのがいたなあ
こんな事言うとまたピキっちゃうかもしんないけど
情けない自分にならないように気をつけよっと
2021/12/30(木) 22:56:17.24ID:p5F4c30k0
なんで他人を見下さないと話ができないのか
2021/12/30(木) 23:20:11.74ID:5nIXZQLrM
どう見ても煽り出した奴らの方がおかしく見えるんだけど
2021/12/30(木) 23:26:48.32ID:vW6cyzA20
そんなことよりArtist Pro16のジッターがどんな感じなのか教えてくれ…頼む
2021/12/30(木) 23:57:16.06ID:bGIjuwls0
気にならないな
2021/12/31(金) 00:10:57.80ID:zj4KYZC80
過疎スレなのによく荒れるね もっと穏やかな気持ちで新年を迎えようぜ
2021/12/31(金) 00:39:38.48ID:WIjPb5lX0
ジッターはほとんどない。
2021/12/31(金) 03:43:59.35ID:xvlIc/5sa
実際描いていて、うわっジッター発生したわと思うことは無いかな
ジッターを知った時ショックで10日くらい使わなくなったけど
結局手ぶれ補正0で使っても特に気になってない
実際ここで話題になるまで、全然気づかなかったしな
ただ、常に極限までペンを傾けて長いストロークを描くような癖がある人は注意かもしれない

東京近郊に住んでるなら、ツクモ本店に展示があるから確認してみて
他のツクモの展示状況はわからない
2021/12/31(金) 07:11:24.92ID:jxzP0tks0
5日の新製品発表が気になってきた
2021/12/31(金) 08:57:30.57ID:uv022ncU0
新製品出るのか!楽しみだ
X3搭載の大画面来い
2021/12/31(金) 13:37:04.59ID:vqOanYS60
X3板タブ笑
解散

https://twitter.com/xppen/status/1476737842214842394?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/31(金) 13:58:30.63ID:Y9T+eb2+0
真顔のAA(略
2021/12/31(金) 14:02:22.24ID:NUfphC8v0
>>168
違う、そうじゃない
2021/12/31(金) 14:25:01.07ID:ocSINAHjM
これはこれで期待
2021/12/31(金) 15:05:47.13ID:xPwB5b4r0
LサイズでMacBook 13と同じ幅?
2021/12/31(金) 15:10:46.48ID:LXPDAGJC0
artistpro16買ったから早速使おうとしてるんだけど電源すら入らないんだけどなにこれ…
2021/12/31(金) 15:39:56.28ID:gkJs8Dora
X3板タブ、これはこれでええやん
12セカンドやDeco01と似た寸法で描画面は広くて、Wがついてる方はiPhone対応って感じなのかな。ちょっと広すぎかな

>>173
なんか接続を間違えてるんじゃないの
2021/12/31(金) 15:50:32.07ID:LXPDAGJC0
接続は間違えてないと思うんだけどなあ…赤いケーブルusbにさしても延長ケーブルから電源コネクタで直接繋いでもだめだし
HDMIがうまく認識してないんだろうか…仮にHDMIだめでも赤いケーブルちゃんと行けてたら電源は入るのかな?
どこが原因なのか全然わからん
2021/12/31(金) 15:57:18.72ID:2Bi4exGt0
>>175
電源ボタン長押しした?
2021/12/31(金) 16:03:11.35ID:LXPDAGJC0
>>176
したけど全くの無反応だね…電源すら入らないのは本当によくわからない
サポート案件かなこれは…年末年始に使いたかったから急いで買ったんだが…
2021/12/31(金) 16:09:14.37ID:xFB0AS1vr
画面つかない状態でペンが反応するか
別のデバイスがあるならそれに繋いで反応するか調べると原因特定が早い
俺はUSBケーブルの初期不良で認識が不安定だったりした
2021/12/31(金) 16:53:15.17ID:A978Mn2X0
>>175
ディスプレイの設定開いてモニタ検出したかい?
2021/12/31(金) 18:04:05.64ID:WIjPb5lX0
USBは2つともさす、可能なら赤いケーブルはACアダプタ等へ。
2021/12/31(金) 19:05:09.74ID:bNygU3TU0
液タブのX3ペンは視差の関係で革新的だったけど
板タブのX3ペンはどうなんだろう…そもそも視差とかないし劇的な変化はないような
2021/12/31(金) 19:12:22.98ID:uv022ncU0
なんで板……液もあるんだよね
2021/12/31(金) 19:16:03.55ID:bNygU3TU0
まあペン本体がそれなりにon荷重低めで沈み込みがないから悪くはないんだろうけど
2021/12/31(金) 19:25:20.66ID:ocSINAHjM
既存の低価格の板とは描き味が全然違うから、価格次第では低中価格帯で良い製品になると思う
簡素なガワ的に高価格路線ではないだろうし
2021/12/31(金) 20:10:05.98ID:bNygU3TU0
要は極めてコスパの良い板タブが誕生したと
同on荷重のxencelabsが苦しい立場になるな
2021/12/31(金) 20:51:42.88ID:jxzP0tks0
まあユーザーはここでX3の大きい液タブ求めている自分たちみたいなのばかりじゃないから仕方ないな
さすがに来年夏前には出してほしいが
2022/01/01(土) 02:26:14.83ID:oH4z0M/F0
>>145
早めに欲しいけど今i1のほう値段落ち着かないのでspyderの方調べてる
ちなみにnano-IPSじゃないけどまあ何らかのものが手に入ったらキャリブレートしてみよう
2022/01/01(土) 08:35:26.33ID:NKvXi2pH0
16が視差ほとんどない優れモノなのは理解してるんだが
22以上の大画面て視差やっぱ大きいの?使ってる人おる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況