Blender Part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2e0-Spm+)
2021/12/21(火) 12:33:47.77ID:wCeUTJMP0オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
■前スレ
Blender Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1636942953/
次スレは>>970が立ててください。
Blender Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1618021651/
Blender Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1622557466/
Blender Part82
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1626846493/
Blender Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1631885451/
■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-an75)
2022/01/04(火) 22:48:58.21ID:HlY/cuAa0 >>342
ありがとうございます。
粘土造形からデジタルスカルプトに移行する際にzbrushの無料版にて勉強していたのですが、買収によって高額サブスクリプションになる可能性が高いと聞き、blenderに移行した次第です。
できればRTX3060を導入したいのですがPC購入が初めての為、その他にどのパーツを削って良いものかで躓いております。CPUはRyzen7のコア数の多いものを選ぼうと思っています。
メモリは16GB、SSD512、HDD512、等でも大丈夫でしょうか。メモリ32GB、SSDとHDD共に1TBにするべきでしょうか。
購入を検討しているBTOメーカーに質問はしたのですが、実際に使っている方のご意見を聞きたく思いこちらにて質問させて頂きました。
当たり前の質問や的外れな事をお尋ねしていたら申し訳ありません。
販売店の店員に伝える際に具体的にはどのように注文すれば良いのでしょうか。
わかる範囲で教えて頂ければ大変助かります。
宜しくお願い致します。
ありがとうございます。
粘土造形からデジタルスカルプトに移行する際にzbrushの無料版にて勉強していたのですが、買収によって高額サブスクリプションになる可能性が高いと聞き、blenderに移行した次第です。
できればRTX3060を導入したいのですがPC購入が初めての為、その他にどのパーツを削って良いものかで躓いております。CPUはRyzen7のコア数の多いものを選ぼうと思っています。
メモリは16GB、SSD512、HDD512、等でも大丈夫でしょうか。メモリ32GB、SSDとHDD共に1TBにするべきでしょうか。
購入を検討しているBTOメーカーに質問はしたのですが、実際に使っている方のご意見を聞きたく思いこちらにて質問させて頂きました。
当たり前の質問や的外れな事をお尋ねしていたら申し訳ありません。
販売店の店員に伝える際に具体的にはどのように注文すれば良いのでしょうか。
わかる範囲で教えて頂ければ大変助かります。
宜しくお願い致します。
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-an75)
2022/01/04(火) 22:50:13.39ID:HlY/cuAa0 >>343
ありがとうございます。その2つを重点にその他のパーツを考えさせて頂きます。
ありがとうございます。その2つを重点にその他のパーツを考えさせて頂きます。
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-NuCY)
2022/01/04(火) 23:42:17.21ID:4DuBwEXj0347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-an75)
2022/01/04(火) 23:46:11.48ID:HlY/cuAa0 >>346
それも今後どうなるかわからない、との情報を見て諦めたのですが、それは確かな事ですか?
それも今後どうなるかわからない、との情報を見て諦めたのですが、それは確かな事ですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41ad-nj4H)
2022/01/04(火) 23:52:55.14ID:RNDlpTDW0 >>347
今のところ、今後どうなった例は見かけないね。アップデート打ち切られてから10〜20年後使えるかわからんけど。
今のところ、今後どうなった例は見かけないね。アップデート打ち切られてから10〜20年後使えるかわからんけど。
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-NuCY)
2022/01/05(水) 00:00:43.95ID:moe5rs9u0 >>347
一方的に使用不可にしてくることはないよ
Windowsのバージョンアップで動かなくなる可能性はあるけど
そういうのは10年後に心配するレベルのことだし
そのときBlenderに乗り換えたらいいじゃん
一方的に使用不可にしてくることはないよ
Windowsのバージョンアップで動かなくなる可能性はあるけど
そういうのは10年後に心配するレベルのことだし
そのときBlenderに乗り換えたらいいじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e52c-iK9X)
2022/01/05(水) 00:14:17.22ID:6kh0eCZk0 >>344
メモリはできれば32GBは欲しい
16GBだとどうせ後から追加することになるんじゃないかな
SSDはOSとデータを一つのストレージで運用するのなら512GBだとすぐに厳しくなる。だから1TB買うか、或いはデータはHDDに保存運用するとかしたほうがいい
>買収によって高額サブスクリプションになる可能性が高いと聞き、
半分デマ&妄想も含んでるからあまり鵜呑みにしないほうがいい。 現時点では変更点は何も発表されてないし、そもそもサブスクは元々あるからね。
メモリはできれば32GBは欲しい
16GBだとどうせ後から追加することになるんじゃないかな
SSDはOSとデータを一つのストレージで運用するのなら512GBだとすぐに厳しくなる。だから1TB買うか、或いはデータはHDDに保存運用するとかしたほうがいい
>買収によって高額サブスクリプションになる可能性が高いと聞き、
半分デマ&妄想も含んでるからあまり鵜呑みにしないほうがいい。 現時点では変更点は何も発表されてないし、そもそもサブスクは元々あるからね。
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-an75)
2022/01/05(水) 00:18:24.75ID:ttxPRo8D0 >>349
だとすると圧倒的にzbrushが使いたいです。
そうすればpcのスペックもそんなに高くなくても良いと思うので、結果的にコストはそう変わらないですよね。
一度アプリ選択の段まで立ち返り、早めに決断しようと思います。相談してよかったです。
貴重なご意見をありがとうございます。
だとすると圧倒的にzbrushが使いたいです。
そうすればpcのスペックもそんなに高くなくても良いと思うので、結果的にコストはそう変わらないですよね。
一度アプリ選択の段まで立ち返り、早めに決断しようと思います。相談してよかったです。
貴重なご意見をありがとうございます。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-an75)
2022/01/05(水) 00:24:48.17ID:ttxPRo8D0 >>350
ありがとうございます。やはり可能な限り容量の大きなものを選択して行こうと思います。
私としても半信半疑ではあったのですが、最悪を考慮すると手を引かざるを得なかった次第です。pcスペックを下げてzbrushを使う方向を模索してみようと思います。
貴重なご意見に感謝致します。
ありがとうございます。やはり可能な限り容量の大きなものを選択して行こうと思います。
私としても半信半疑ではあったのですが、最悪を考慮すると手を引かざるを得なかった次第です。pcスペックを下げてzbrushを使う方向を模索してみようと思います。
貴重なご意見に感謝致します。
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-an75)
2022/01/05(水) 00:26:59.88ID:ttxPRo8D0354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-hDuN)
2022/01/05(水) 05:00:03.30ID:FIwFmc4S0 パブロさんの新しいソフト CozyBlanket.
iPadのリトポツールぽい。今後数週間でベータリリース予定
https://twitter.com/pablodp606/status/1478451809144479751
トポロジーの流れが色分けされてたりして便利そうだけど、
そもそもiPadでハイポリ表示できるんだっけ・・・?って疑問がある
気が早い話だけどペンタブでも使えるようにならないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
iPadのリトポツールぽい。今後数週間でベータリリース予定
https://twitter.com/pablodp606/status/1478451809144479751
トポロジーの流れが色分けされてたりして便利そうだけど、
そもそもiPadでハイポリ表示できるんだっけ・・・?って疑問がある
気が早い話だけどペンタブでも使えるようにならないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-G7ci)
2022/01/05(水) 09:31:51.24ID:qVW0LTBba シン・エヴァでアスカがシンジにポーション喰わせるシーンって全部手描きなんだってな?あんなん手間の割に見ずらいだけで何の意味もないよな
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2022/01/05(水) 10:55:20.50ID:N3pipZ2t0 意味なくはないけど
コスパが悪いのは間違いない
まぁ監督がこだわり派だからなー…
コスパが悪いのは間違いない
まぁ監督がこだわり派だからなー…
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd2c-Zovn)
2022/01/05(水) 11:01:20.23ID:l10oDkwI0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424a-hDuN)
2022/01/05(水) 12:21:54.16ID:dfpFfLbG0 観てないのでわかんねだけど
CGであーでもないこーでもないは実写でやるならいいけど
手描きならすぐイメージ通り出力できるんじゃんと思う
アニメは
CGであーでもないこーでもないは実写でやるならいいけど
手描きならすぐイメージ通り出力できるんじゃんと思う
アニメは
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-nj4H)
2022/01/05(水) 12:26:51.07ID:YDcUnrWSM コスパ考えてたら全部カットアウトになる...
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 827c-nY2m)
2022/01/05(水) 12:37:24.83ID:2jF6UA6z0 ポーションじゃなくてレーションな
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edb0-yQ8q)
2022/01/05(水) 12:47:56.39ID:I4oB/6Ga0 ピクサーの言う「完璧に陰影をつけた1セント硬貨」ってやつか
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e52c-iK9X)
2022/01/05(水) 12:55:58.54ID:6kh0eCZk0 >>357
そのAdobeのラインセンスサーバーの件てCS3の事かな?
サーバー止めたんじゃなくてライセンスサーバーの仕組みそのものが終了する経緯だったし、既存のユーザーにはライセンス認証の必要がないCS3を配ったので問題はなかったと思うが。 そもそも10年も経過してたソフトだしな
そのAdobeのラインセンスサーバーの件てCS3の事かな?
サーバー止めたんじゃなくてライセンスサーバーの仕組みそのものが終了する経緯だったし、既存のユーザーにはライセンス認証の必要がないCS3を配ったので問題はなかったと思うが。 そもそも10年も経過してたソフトだしな
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e12d-hDuN)
2022/01/05(水) 13:24:16.03ID:FIwFmc4S0364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd2c-Zovn)
2022/01/05(水) 13:28:30.27ID:l10oDkwI0365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd5f-UAPS)
2022/01/05(水) 13:57:16.78ID:N3pipZ2t0 そうか?
エヴァのプrpフェッショナルの番組見たけど
庵野メチャこだわってね?
モーキャプのとこなんかひでーわ
やればやるほど素材貯まるのはいいが
同じカット何回やってんだと
こだわりてーなら一人でやってくれや、他の人間巻き込むな
エヴァのプrpフェッショナルの番組見たけど
庵野メチャこだわってね?
モーキャプのとこなんかひでーわ
やればやるほど素材貯まるのはいいが
同じカット何回やってんだと
こだわりてーなら一人でやってくれや、他の人間巻き込むな
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-hDuN)
2022/01/05(水) 14:12:19.59ID:3H6QEHbX0 これか
https://twitter.com/hitasuraeiga/status/1455743500381667329
3Dで一部修正して使うパターンの逆張り?
手書きで手振れはたまげたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hitasuraeiga/status/1455743500381667329
3Dで一部修正して使うパターンの逆張り?
手書きで手振れはたまげたな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be02-yF3j)
2022/01/05(水) 14:21:16.40ID:uB5Wg/wC0 手ぶれの動作自体はCGベースと言っても良いんでは?
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-lpRs)
2022/01/05(水) 14:21:45.03ID:MwBNty1gM369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49f0-hDuN)
2022/01/05(水) 14:24:59.63ID:3H6QEHbX0370名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-G7ci)
2022/01/05(水) 23:59:45.36ID:AplicNdoa スタジオカラーはblenderに資金提供してるくせに手描きにコダワルって矛盾してない???
ttps://3d.hakken.jp/?p=699
ttps://3d.hakken.jp/?p=699
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-Zovn)
2022/01/06(木) 01:27:51.16ID:jcHsCqKL0 >>363
> 丁寧な食事シーンみたいに描くのが大変なのに〜〜全て止め絵にして見どころの部分だけ頑張るって演出
演出も糞も
背景は特殊な理由がない限り動画で動かさないのが
2Dアニメじゃ昔から常識だぞ・・・(むろんパンやズームはある)
> 丁寧な食事シーンみたいに描くのが大変なのに〜〜全て止め絵にして見どころの部分だけ頑張るって演出
演出も糞も
背景は特殊な理由がない限り動画で動かさないのが
2Dアニメじゃ昔から常識だぞ・・・(むろんパンやズームはある)
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9901-AGon)
2022/01/06(木) 06:19:44.29ID:wa2Z70Yl0 LineArtがfreestyle面/辺を利用してるのなら
逆にfreestyleがLineArtの交差線検出アルゴリズムを流用すればいいのに
逆にfreestyleがLineArtの交差線検出アルゴリズムを流用すればいいのに
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 424a-hDuN)
2022/01/06(木) 07:23:01.08ID:jt78IwmW0 >>366
テクスチャを形状にマップするのが背景の定石なのは変わらんのね
日本でディープ・キャンバスなのは無理なんかなあ
http://www.rm2c.ise.ritsumei.ac.jp/tamura/sfx/sfxv_content12.html
「ディープ・キャンバス」では,描かれた背景画は画素群として記憶されるのでなく,
絵筆の動きがデータとして記憶され,視点を変えた別のフレームでは,
同じシーケンスでペインティングが再実行される。
つまり,熟練ペインタ達がもう一度描き直すのをコンピュータが代行するのである。
まさに新しいディジタル・ツールである。
テクスチャを形状にマップするのが背景の定石なのは変わらんのね
日本でディープ・キャンバスなのは無理なんかなあ
http://www.rm2c.ise.ritsumei.ac.jp/tamura/sfx/sfxv_content12.html
「ディープ・キャンバス」では,描かれた背景画は画素群として記憶されるのでなく,
絵筆の動きがデータとして記憶され,視点を変えた別のフレームでは,
同じシーケンスでペインティングが再実行される。
つまり,熟練ペインタ達がもう一度描き直すのをコンピュータが代行するのである。
まさに新しいディジタル・ツールである。
374名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-NuCY)
2022/01/06(木) 16:16:20.15ID:yytrJ9Xfr375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89ad-Hmkx)
2022/01/07(金) 07:10:28.92ID:HwZdE1C+0 Reallusionも資金援助参加するのね
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-Zovn)
2022/01/07(金) 14:42:19.59ID:+lDOhe3s0 Reallusionは去年から急激にBlenderに寄せてきたからな
まぁ、このまま一社単独でiCloneみたいなソフトを頑張って高機能にしても
世界中のIPが集まりつつあるBlenderにはかなわないと思うから英断だな
DAZはどうするのかねぇ
まぁ、このまま一社単独でiCloneみたいなソフトを頑張って高機能にしても
世界中のIPが集まりつつあるBlenderにはかなわないと思うから英断だな
DAZはどうするのかねぇ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e510-hDuN)
2022/01/07(金) 15:24:39.58ID:jmxSxZC20 公式でDAZ to Blenderアドオンあるやん
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3178-Zovn)
2022/01/07(金) 15:29:35.68ID:+lDOhe3s0 >>377
もっと密接にしていかないと先ねーべ
ただでさえBlenderネイティブで使えるHumanGeneratorみたいなアドオンが複数出てきててこれから先も進化してくだろうし
それらを上回る優位性がないと新規で使う奴はどんどん減るんじゃないの
もっと密接にしていかないと先ねーべ
ただでさえBlenderネイティブで使えるHumanGeneratorみたいなアドオンが複数出てきててこれから先も進化してくだろうし
それらを上回る優位性がないと新規で使う奴はどんどん減るんじゃないの
379名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-38u+)
2022/01/07(金) 15:38:57.12ID:0E+3pKyYd ExtremePBRってcycleXに完全対応はしてないのね…
PBRpainterでマテリアル塗れるって知って試してたけど何か違うと思ったらそもそも2.93と3.0で表示が…
https://imgur.com/xDBW0F0.png
PBRpainterでマテリアル塗れるって知って試してたけど何か違うと思ったらそもそも2.93と3.0で表示が…
https://imgur.com/xDBW0F0.png
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3136-qpXy)
2022/01/07(金) 16:53:54.55ID:HFKXXnyr0381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3136-qpXy)
2022/01/07(金) 16:53:55.79ID:HFKXXnyr0382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92ba-NuCY)
2022/01/07(金) 18:18:54.23ID:eTIDOEVi0383名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-LlYv)
2022/01/08(土) 11:05:55.05ID:W2Aukm+3M 3.0はCyclesのスピード遅くてガッカリも目にしたけど、これならMacBook Proでいけるやん
「Blender 3.1 Alphaは、M1 Max 32cで3080のパフォーマンスに近づいているようで、3.0のレンダリング速度がほぼ2倍です。素晴らしいニュースです。そして、これはアルファ段階のみであり、それは非常に最初のリリースです!Blenderは、それをさらに良くするためにまだやるべき仕事があると述べています。」
「Blender 3.1 Alphaは、M1 Max 32cで3080のパフォーマンスに近づいているようで、3.0のレンダリング速度がほぼ2倍です。素晴らしいニュースです。そして、これはアルファ段階のみであり、それは非常に最初のリリースです!Blenderは、それをさらに良くするためにまだやるべき仕事があると述べています。」
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-yBjV)
2022/01/08(土) 11:12:18.69ID:3yyVlUc80 3080と同等ってすごいね
発熱とかはどうなんだろう
発熱とかはどうなんだろう
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-5yyH)
2022/01/08(土) 11:16:11.16ID:XgEBJKPA0 3080と同等じゃないでしょ
30倍遅かったのが7倍遅いに近づいた、とかよ
30倍遅かったのが7倍遅いに近づいた、とかよ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM4f-LlYv)
2022/01/08(土) 11:25:18.82ID:ZvaWjPKvM まだまだソフト側が引き出せるかの適応力の問題って解っただけでも期待は出来る
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2022/01/08(土) 11:25:36.42ID:n/zLznBH0 まぁ今くらい速くなればたいていの用途はこなせるでしょ
ひとまわり昔ならレンダーファームを使っても個人でこれだけのレンダリング速度は得られなかった
ひとまわり昔ならレンダーファームを使っても個人でこれだけのレンダリング速度は得られなかった
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-5yyH)
2022/01/08(土) 11:28:20.03ID:XgEBJKPA0 まあM2とかM3とかにいなれば速くなりそうだな
M1 Maxはうんことしか言いようがないけど
M1 Maxはうんことしか言いようがないけど
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-yBjV)
2022/01/08(土) 12:11:19.85ID:3yyVlUc80 よく読んでなかったわ 失礼
390名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-GvJQ)
2022/01/08(土) 12:17:39.17ID:hoqJVyK2M >>386
そんな仰々しい問題じゃない
そんな仰々しい問題じゃない
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-FO6B)
2022/01/08(土) 12:49:55.81ID:gk3NjsW10 YouTubeのレビュー見てみた感じ、
同価格帯のノート比較だと、ビューポートプレビューやシミュレーションなんかはM1 MacBook Proの方が速い。
最終レンダリング(CyclesX)対決だと、RTX搭載 Windowsノートの方が4〜8倍くらい速い。
AppleがRTコア的なものを組み込まないと、ここの差は縮まらないだろうね。
同価格帯のノート比較だと、ビューポートプレビューやシミュレーションなんかはM1 MacBook Proの方が速い。
最終レンダリング(CyclesX)対決だと、RTX搭載 Windowsノートの方が4〜8倍くらい速い。
AppleがRTコア的なものを組み込まないと、ここの差は縮まらないだろうね。
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-9oFE)
2022/01/08(土) 13:00:13.47ID:OWNOoxxr0 Macの話はマカーがやかましい上に非生産的だからすべきではない。少なくともRTコア的なものを組み込むまでは
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7b-Ajn7)
2022/01/08(土) 13:06:04.48ID:acd4guQ60394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff92-JfK2)
2022/01/08(土) 13:08:24.25ID:VRqX0usd0 そもそもなんでノートなんか使ってるのかわからんなぁ。
外でCGやるの?
外でCGやるの?
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7b-Ajn7)
2022/01/08(土) 13:16:20.49ID:acd4guQ60 >>391
モバイル用SoCはRTなんてニッチなニーズには対応しないよ
>同価格帯のノート比較だと、ビューポートプレビューやシミュレーションなんかは
M1のような最新のSoCはASMLのEUV15層でトランジスタ集積密度が単純に倍増してるから
インテルやサムスンのファブで作る石では勝負にならない
モバイル用SoCはRTなんてニッチなニーズには対応しないよ
>同価格帯のノート比較だと、ビューポートプレビューやシミュレーションなんかは
M1のような最新のSoCはASMLのEUV15層でトランジスタ集積密度が単純に倍増してるから
インテルやサムスンのファブで作る石では勝負にならない
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-ltxc)
2022/01/08(土) 13:17:27.20ID:mRnz3Z5H0 モバイルGPUの次のトレンドがレイトレになるのはほぼ確定してるんだが
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7b-Ajn7)
2022/01/08(土) 13:19:12.49ID:acd4guQ60398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7b-Ajn7)
2022/01/08(土) 13:20:49.86ID:acd4guQ60399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-WBrE)
2022/01/08(土) 13:27:23.06ID:mRnz3Z5H0 MediaTek、スマホ用レイトレーシングSDKをリリース〜3Dゲームがより写実的に
https://iphone-mania.jp/news-413718/
Samsung、Exynos 2200でレイトレーシングのサポートを明言〜画像も公開
https://iphone-mania.jp/news-408905/
イマジネーションがスマートフォンとタブレット向けのPCグレードのレイトレーシングGPUを発表
https://yoopply.com/jp/index.php/posts/imagination-svela-la-gpu-ray-tracing-di-livello-pc-per-smartphone-e-tablet
なお、Appleはイマジネーションとライセンス契約結んでてレイトレ関連の技術供与かと予想されている
ImaginationとApple、新しい契約締結へ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2001/08/news075.html
https://iphone-mania.jp/news-413718/
Samsung、Exynos 2200でレイトレーシングのサポートを明言〜画像も公開
https://iphone-mania.jp/news-408905/
イマジネーションがスマートフォンとタブレット向けのPCグレードのレイトレーシングGPUを発表
https://yoopply.com/jp/index.php/posts/imagination-svela-la-gpu-ray-tracing-di-livello-pc-per-smartphone-e-tablet
なお、Appleはイマジネーションとライセンス契約結んでてレイトレ関連の技術供与かと予想されている
ImaginationとApple、新しい契約締結へ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2001/08/news075.html
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df68-lgaQ)
2022/01/08(土) 13:29:05.29ID:JIQ03Qx10 AppleがImaginationに再びライセンス供与を受ける背景を探る
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20200114-00158629
Appleはレイトレの為にImaginationと再び
ライセンスを結んだのではと言われてるから
計画はあるのでは?
https://news.yahoo.co.jp/byline/tsudakenji/20200114-00158629
Appleはレイトレの為にImaginationと再び
ライセンスを結んだのではと言われてるから
計画はあるのでは?
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-FO6B)
2022/01/08(土) 13:37:34.37ID:gk3NjsW10 へーAppleのAR/VRヘッドセットと絡んでくるのかな。面白いね。
3D(Blender)のお仕事増えるといいなー。
3D(Blender)のお仕事増えるといいなー。
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2022/01/08(土) 13:44:38.34ID:n/zLznBH0 >>.393
3DsMaxやMayaのプラグインでも、GPUに対応してる物理シミュレーションなんてごく一部でしかも対応したの最近だよ
まだあんまりCPUとの差が出てないし
3DsMaxやMayaのプラグインでも、GPUに対応してる物理シミュレーションなんてごく一部でしかも対応したの最近だよ
まだあんまりCPUとの差が出てないし
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-9oFE)
2022/01/08(土) 13:50:03.98ID:m+vZ1gHsM Macの話はもういいよ
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-3n+w)
2022/01/08(土) 15:10:53.78ID:LwTAGiDpM シミュレーションはGPUというか専用のAPIでnvidiaのphysXとかが機能拡充して普及しないかね
メタバースとかやるならサーバーサイドかもしれんけど大量の物理シミュレーションニーズが出てくるわけだしCPUじゃやってられないだろう
メタバースとかやるならサーバーサイドかもしれんけど大量の物理シミュレーションニーズが出てくるわけだしCPUじゃやってられないだろう
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-dXQO)
2022/01/08(土) 15:14:50.29ID:TxLE9gUf0 メタバースって、中共のマイニング禁止で値下がりしたGPUを売るための魂胆な気がする
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2022/01/08(土) 15:26:56.28ID:n/zLznBH0 >>404
そのうちはそうなると思うけど、今のところは高機能&高性能シミュレーション分野はハイエンドで高く売れるIPだから
技術持ってる奴は高く売ろうとするからな
nVIDIAも科学技術計算とかのハイエンドサーバー自社のボードを使ってもらいたくてオープンソース化したんだろうし
3D界の技術の陳腐化は速いので高く売れてもせいぜいあと数年だからその後はBlenderにも降りてくるだろう
そのうちはそうなると思うけど、今のところは高機能&高性能シミュレーション分野はハイエンドで高く売れるIPだから
技術持ってる奴は高く売ろうとするからな
nVIDIAも科学技術計算とかのハイエンドサーバー自社のボードを使ってもらいたくてオープンソース化したんだろうし
3D界の技術の陳腐化は速いので高く売れてもせいぜいあと数年だからその後はBlenderにも降りてくるだろう
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df98-biiy)
2022/01/08(土) 15:30:11.42ID:OuBzZuV10 >>397
2Dならともかく3DCGをノートではキツいような
2Dならともかく3DCGをノートではキツいような
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-9oFE)
2022/01/08(土) 15:34:23.37ID:OWNOoxxr0 メタバースで物理シミュレーションなんてせんやろ……
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2022/01/08(土) 15:43:42.70ID:n/zLznBH0 そもそも現行の技術程度じゃメタバース的ソーシャル文化が根付く可能性のが低くね?
ゲームやエロ動画ならともかく
ちょっと情報ググったり、SNSでツイートするのにわざわざVRゴーグルつけてやりたがる奴おらんやろ
ゲームやエロ動画ならともかく
ちょっと情報ググったり、SNSでツイートするのにわざわざVRゴーグルつけてやりたがる奴おらんやろ
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-dXQO)
2022/01/08(土) 16:35:40.23ID:TxLE9gUf0411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f47-k+I4)
2022/01/08(土) 16:36:57.54ID:CExqdQRD0412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-yBjV)
2022/01/08(土) 16:41:08.85ID:3yyVlUc80 インドア派だからMac買っても使う場面がほぼない
ノート欲しい人はコワーキングスペースとかで使うのかな
ノート欲しい人はコワーキングスペースとかで使うのかな
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-7bSU)
2022/01/08(土) 16:42:37.33ID:HYAbrEC/0414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-dXQO)
2022/01/08(土) 17:06:51.42ID:TxLE9gUf0 今のノートでも、ちょいとしたGPUのせたCoreiとかなら
ビンテージCG作品ぽいのはできそうな気がするが
どっか追いつけないとこが
ビンテージCG作品ぽいのはできそうな気がするが
どっか追いつけないとこが
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-akj3)
2022/01/08(土) 17:37:30.81ID:YP57Ud58p >>412
メインの作業はデスクトップのwindowsだけど外仕事はMacだわ。スタジオだったり、外部スタッフのところで一緒に作業したりするし。
そこまで重いシーン作ることほとんどないし、レンダリングさえデスクトップでできれば通常作業はこれでいけるわ。
メインの作業はデスクトップのwindowsだけど外仕事はMacだわ。スタジオだったり、外部スタッフのところで一緒に作業したりするし。
そこまで重いシーン作ることほとんどないし、レンダリングさえデスクトップでできれば通常作業はこれでいけるわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-yBjV)
2022/01/08(土) 17:47:33.78ID:3yyVlUc80 なるほど
しかもリモート操作すれば外でもレンダリングできるね
しかもリモート操作すれば外でもレンダリングできるね
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-dXQO)
2022/01/08(土) 17:50:30.67ID:XgEBJKPA0 回線速けりゃリモートデスクトップでも割と普通に作業できるんだよな
メインPCでレンダリング中、サブPCにリモートデスクトップで入って作業するとかしてる
メインPCでレンダリング中、サブPCにリモートデスクトップで入って作業するとかしてる
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-JfK2)
2022/01/08(土) 18:40:52.69ID:z2U0/OLl0 M1よりIntelArcが気になる
なにやらDaVinci ResolveのベンチでNvidiaのGPUより速い結果をアピールしてるけど、Arcってゲーム用のGPUじゃなかったのかよ
なにやらDaVinci ResolveのベンチでNvidiaのGPUより速い結果をアピールしてるけど、Arcってゲーム用のGPUじゃなかったのかよ
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-hWzJ)
2022/01/08(土) 18:48:20.26ID:IPUfiVhH0 ノートの話はいつもCPUとか速度ばかりだけど致命的なのは画面の小ささ
ハイエンドノードでも17インチまでだし、そうなるとバカみたいな値段になるし
デスクトップで30インチ以上の4Kモニターとかで作業なれると苦痛でしかない
ハイエンドノードでも17インチまでだし、そうなるとバカみたいな値段になるし
デスクトップで30インチ以上の4Kモニターとかで作業なれると苦痛でしかない
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-dXQO)
2022/01/08(土) 19:14:58.16ID:TxLE9gUf0421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-WBrE)
2022/01/08(土) 19:17:10.15ID:mRnz3Z5H0 画面なんて繋げばいいだけやん
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-9oFE)
2022/01/08(土) 19:24:01.45ID:OWNOoxxr0 そこまでしてノート使わんよ
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dff0-dXQO)
2022/01/08(土) 20:09:02.67ID:spuSROgV0 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1037576.html
>24型ディスプレイはモバイル用途を想定したものではない。筆者も、そのように指摘したのだが、
>山田氏は「これはスーツケースにもぴったり収まるし、重量も17型MacBook Proと対して変わらない
>2.9kgだから、モバイルです」と言い張って聞かなかった。
24インチモニタはモバイル説
>24型ディスプレイはモバイル用途を想定したものではない。筆者も、そのように指摘したのだが、
>山田氏は「これはスーツケースにもぴったり収まるし、重量も17型MacBook Proと対して変わらない
>2.9kgだから、モバイルです」と言い張って聞かなかった。
24インチモニタはモバイル説
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df98-biiy)
2022/01/09(日) 02:21:44.36ID:kLye7ixS0425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe0-7bSU)
2022/01/09(日) 02:36:07.47ID:bpKrHviS0 VRとか仮想空間とかな…
流行りそう→やっぱ駄目だったわ
っての何度かあった気がする
流行りそう→やっぱ駄目だったわ
っての何度かあった気がする
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2c-JfK2)
2022/01/09(日) 02:47:00.93ID:CU4Hfrze0 BlenderでVR動画作るのおもろいよ
再生環境スマホでもゴーグルさえ買えばいけるしな
再生環境スマホでもゴーグルさえ買えばいけるしな
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2022/01/09(日) 04:13:29.61ID:wCAl+EkM0 いやVRは、ゲームやエンターテイメントの分野では問題ないっていうかすでに軌道に乗ってる
BlenderもVRコンテンツを作成するための対応は行われるだろう
VRゲームやVR映像市場は拡大していくと思う
だが、メタバースみたいに、SNSやスマホの代わりになるみたいなビジョンだと話は別
今の技術でそんなん実現せんやろって話。
半導体の部分がいくら進化しても、マンマシンインターフェースの部分がデカすぎ重すぎ邪魔すぎじゃね
BlenderもVRコンテンツを作成するための対応は行われるだろう
VRゲームやVR映像市場は拡大していくと思う
だが、メタバースみたいに、SNSやスマホの代わりになるみたいなビジョンだと話は別
今の技術でそんなん実現せんやろって話。
半導体の部分がいくら進化しても、マンマシンインターフェースの部分がデカすぎ重すぎ邪魔すぎじゃね
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f5f-lB9F)
2022/01/09(日) 04:29:53.77ID:HWfSsNxV0 PS VR2とか結構良さげ
PS5の能力がやっぱでけーんだわ
PS5の能力がやっぱでけーんだわ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-zSrt)
2022/01/09(日) 08:41:11.95ID:HZ2UrZpJ0 >>392
むしろクソどざーがMacの話が出るとファビョつてる風にしか見えないんだが
むしろクソどざーがMacの話が出るとファビョつてる風にしか見えないんだが
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-zSrt)
2022/01/09(日) 08:48:36.56ID:HZ2UrZpJ0 マックの話になるとノートがーとか言い出す奴もいるけどM1の系列はノートもデスクトップも区別しとらんだろ少なくとも16インチの方でミニやiMacとかに比べて著しくパフォーマンス悪いなんて話あったっけ?
>>427
視野角90度ぐらいで1日近く持つ程々の値段のARグラスが出たら…かね
あまりやってないけどVRゴーグルつけるのでも家でいろんな集まりでワイワイやりたいってところには刺さってると思うけど日常使いとはまた違う
>>427
視野角90度ぐらいで1日近く持つ程々の値段のARグラスが出たら…かね
あまりやってないけどVRゴーグルつけるのでも家でいろんな集まりでワイワイやりたいってところには刺さってると思うけど日常使いとはまた違う
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f30-Kp+V)
2022/01/09(日) 08:49:08.81ID:HI0YiK/Z0 うざいマカーだな。消えろ
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-9oFE)
2022/01/09(日) 09:37:30.83ID:78ryki3g0 >>429
自ら証明するとは……
自ら証明するとは……
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-zSrt)
2022/01/09(日) 10:13:54.20ID:HZ2UrZpJ0 >>432
気狂いウジムシドザーここに極まれりだなw
気狂いウジムシドザーここに極まれりだなw
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-dXQO)
2022/01/09(日) 10:24:59.94ID:f3lt/F4j0 ドザーって言うけど、誰もWindows最高って言ってるわけじゃなくて
MacがBlenderではクソって言ってるだけでしょ
Mac買う人はMacが欲しくて買ってるんだから性能とか気にしなくていい
でも普通の人は気にするってだけ
Macが性能が良くなれば普通に検討する
MacがBlenderではクソって言ってるだけでしょ
Mac買う人はMacが欲しくて買ってるんだから性能とか気にしなくていい
でも普通の人は気にするってだけ
Macが性能が良くなれば普通に検討する
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMdf-3n+w)
2022/01/09(日) 10:36:26.79ID:swIz4jCYM M1 Maxはblenderでは遅いっていうか
ArnoldでもVrayでもOctaneでもnvidiaよりは数倍遅い
同じノートでもね
ArnoldでもVrayでもOctaneでもnvidiaよりは数倍遅い
同じノートでもね
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-WBrE)
2022/01/09(日) 11:10:06.53ID:IOeDJyU80 Cyclesが遅いをBlenderが遅いにすり替えるのもどうかと思うぞ
Cyclesのレンダリング速度が作業効率のボトルネックになるならスペック以前にワークフロー見直した方がいい
Cyclesのレンダリング速度が作業効率のボトルネックになるならスペック以前にワークフロー見直した方がいい
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4a-dXQO)
2022/01/09(日) 11:14:11.06ID:0CdgQRrK0 ShadeやStrataとかがMacでしか使えなかった時代はあったけど
WindowsNT以後は逆転してんもんな
目的はCGやりたいんで、機種にはこだわらない
WindowsNT以後は逆転してんもんな
目的はCGやりたいんで、機種にはこだわらない
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb0-pr5/)
2022/01/09(日) 11:19:32.11ID:h9lyStTN0 VRは身体への負担が強いから長時間出来ないのがネック
モデリングしたものをVRアドオンで見るとそれなりに感動するけどね
このままモデリングやスカルプト操作が出来たらいいのになと思う
Adobe Mediumとか凄そうだし
モデリングしたものをVRアドオンで見るとそれなりに感動するけどね
このままモデリングやスカルプト操作が出来たらいいのになと思う
Adobe Mediumとか凄そうだし
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f00-9oFE)
2022/01/09(日) 11:28:48.51ID:78ryki3g0 >>436
それはその通りなんだけど、かと言ってCyclesが遅いのにBlenderが速いと言われても違和感はある。プレビューが早く見えるに越したことはないよね
それはその通りなんだけど、かと言ってCyclesが遅いのにBlenderが速いと言われても違和感はある。プレビューが早く見えるに越したことはないよね
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-UxYs)
2022/01/09(日) 11:32:00.77ID:+YLKOvUEp 素手で粘土こねてスキャンしたらいいんじゃね
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f51-yBjV)
2022/01/09(日) 11:40:00.62ID:mdl8+y0b0 3dスキャンの機械高い…
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2022/01/09(日) 12:33:04.24ID:wCAl+EkM0 MAXでVRayも使ってるけど今のCyclesはかなり速くなったと思うけどね
まぁ、VRayは素材ごとに専用のマテリアルがあったり
ボリュームライトやヘアなども専用のものがあって
それらを使くなって質も上がるけど
金属やプラなんかのCGで表現しやすい素材だともうそこまで大差はない
まぁ、VRayは素材ごとに専用のマテリアルがあったり
ボリュームライトやヘアなども専用のものがあって
それらを使くなって質も上がるけど
金属やプラなんかのCGで表現しやすい素材だともうそこまで大差はない
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df78-Cwx9)
2022/01/09(日) 12:33:40.05ID:wCAl+EkM0 使くなって → 使って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 大阪万博+82000 [931948549]
- 小泉今日子(キョンキョン)ってあんま歌上手くないよな😔 [929293504]
- 🏡
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 佐々木炎上wwwwwwwwwwwwwww
- 新入社員「あっ、新型パワハラ!!」 この国もう終わりだよ(´・ω・`) [425744418]