X

【Painter】 Substance総合スレ Part5 【Designer】

2022/07/30(土) 17:44:44.20ID:6yUdHAGQ0
>>379
解決しました
2022/08/05(金) 00:08:26.29ID:CRXPHpyUM
>>380
ぬるぽ
2022/08/05(金) 00:11:52.54ID:nhoGDXMT0
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  >>381
     (_フ彡        /
383名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM93-cJK/)
垢版 |
2022/08/26(金) 19:35:17.39ID:lM8KmDbZM
質問、いいですか
サブスタンスペインター2022を使っています
作るマテリアルが多いのでペインターでテクスチャを出力するといつも膨大な画像ファイルが出力されてしまいます。
UVを共通にして後でチャンネル毎に画像を合成してテクスチャをまとめていまして、
出力する際に出力テンプレートをDocument Channels + Normal + AO(with Alpha) にすると余白が透過されて上手く合成出来るんですが
他のテンプレートを使用すると余白が黒く塗り潰されてしまって後々画像の合成が出来ません
余白が透過されたファイルを出力したいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
2022/08/28(日) 11:13:56.25ID:BwLlz20z0
1.自分で必要なチャンネルのアルファつきテンプレ作る
2.SPに出力用のデータは別途UVごとにマテリアル分けしたデータを作って
 それをSPにエクスポートする。

お好きなほうで
385名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM55-y80L)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:34:16.99ID:Y+hfyUpsM
>>384
ご返答ありがとうございます
> 1.自分で必要なチャンネルのアルファつきテンプレ作る
アルファ付きテンプレを作ってはみたのですが塗り潰されてしまいます
根本的に私の認識かやり方が間違っていると思われます
上記の方法を指南している記事か動画を教えて頂けるとありがたいのですがありますでしょうか?
2022/09/06(火) 07:55:20.52ID:+ZauiFws0
永久版使ってる人の所に9/30でWEBサイト閉鎖の話が来てると思うがさっきインストールしたら以前DLしたのが期限切れになってたからライセンスキーでアクチしてる人は一応DLし直した方がいいかも
2022/09/06(火) 07:56:36.52ID:+ZauiFws0
すまんライセンスキーが期限切れになってただわ
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87ad-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 14:46:42.02ID:F8RT2Mgs0
>>2022年9 月 30 日に、すべての Substance3d.com アカウントへのアクセスを完全に無効にします。
この変更により、ウェブサイトでホストされているコンテンツにアクセスできなくなります。
2022 年 9 月 30 日までに、Substance3d.com アカウントにログインし、請求書と、該当する場合は永久ライセンス キーをダウンロードしてください。

これか。プログラムもダウンロードしていた方がいいの?
2022/09/06(火) 19:43:35.93ID:+ZauiFws0
一応保管推奨
まあいずれサブスクすることになると思うけど
2022/09/07(水) 09:50:10.78ID:UWG4uIIz0
新規で買い切り購入するのであれば今月中までという感じでしょうか?
substance source使用出来ないのが残念ですが。
10月から2023ver.の販売とかだったら良いですけどねぇ。
2022/09/07(水) 15:06:05.79ID:J1lWmU6W0
買い切りはsteam以外にもうなくね?
2022/09/07(水) 15:26:13.84ID:/mUomNjo0
Steam版が今後も2023出すのかだけ知りたいな。
2022で終わりなら永久保存用として今のうちに買っとくしか無いし・・・
2022/09/12(月) 22:54:48.19ID:pNeypJy90
>>388
何気にここ覗きに見に来たら恐ろしい事になっとる
メールきずかんかったわありがとう
2022/09/13(火) 01:32:43.14ID:PbtYNmbB0
スチーム版はポリゴン制限とかかなり制限有ったと思うからちゃんと調べた方がいいよ
2022/09/13(火) 03:14:36.12ID:PbtYNmbB0
>>394
失礼 他の所に書き込んだのに何故かここになってた
3Dcoatのスチーム版買おうかって人いたから制限有るから辞めとけってレスでした
2022/09/13(火) 08:50:39.80ID:FTucXRO90
jimになってから2ちゃんもバグ増えたから仕方ない
2022/09/15(木) 09:39:42.36ID:YyDZQa190
>>393 adobeだからそのうちサーバ閉じるとは思ってたよ。
2022/09/15(木) 17:46:45.77ID:+6plejF30
購入を検討してます
i7-7700/ RADEON-R7-450-4G/ メモリ32GB
これでなんとか動くでしょうか?
2022/09/15(木) 18:15:54.32ID:I4J75l0va
推奨じゃなく最小要件がRadeon RX 580以上
https://www.adobe.com/jp/products/substance3d/discover/hardware.html#minimum-requirements
Radeon R7 450は580が発売される半年ぐらい前のモデルだからぎりぎりアウト
というかGeForceもGTX 1060(2016年)以上になってるのな。足切り早すぎだろ
要件満たしてなくても動くことはあるけど、ただでさえ過疎スレなのにこの分野でradeonユーザーなんていないから分からなさそう
2022/09/15(木) 18:27:30.42ID:+6plejF30
ありがとうございます

グラボがけっこう要求厳しいツールだと聞いてたんですが
やっぱアウトですかね?ここを満たしてないと高解像度のテクスチャとか
出力できないとどこかで読んだもので…
2022/09/16(金) 16:15:05.40ID:cxlHPOM30
うん
4kとか高解像度になると結構厳しい
まぁ厳しいっツーてもnVidiaの現行のミドル以上ぐらいなら
大丈夫と思うけど

GTX1060(6G)使ってたけど4k出力は結構落ちたりしたけど
RTX2060(12G)に変えたら大丈夫になった
2022/09/16(金) 16:16:27.17ID:cxlHPOM30
ごめん
×RTX2060
○RTX3060
2022/09/18(日) 00:55:36.37ID:feIL203M0
SubstanceDesigner2020.2.2(10.2.2)で表示のマテリアルをPBR→テッセレーションにしているのだけれどプレビュー表示でハイトマップのように凸凹しないのですが2020の仕様でしょうか?
2022/10/06(木) 11:12:01.58ID:AbB3PFUi0
何もない
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b7c-YMGF)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:11:41.11ID:myUHfg960
レースカーの塗装をしようと思っているのですが、例えば右側にアルファを一個置いたとして、それを簡単に左側にコピーするような機能ってありませんか?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c0-8KtS)
垢版 |
2022/11/13(日) 14:31:18.62ID:BWJgRILO0
https://i.imgur.com/oqrChJY.jpg
https://i.imgur.com/EYCcAxA.jpg
サブスタ初心者です。サブスタだと綺麗に塗れてるのにブレンダーやに持っていくと変な影のようなものが写ってしまうのは何故なのでしょうか?
解決するにはどうすれば良いですか?
2022/11/13(日) 15:28:44.27ID:Cb8H1zDB0
>>406
2枚目がなんでサメなんだよw
サメ釣りか?
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c0-8KtS)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:36:40.81ID:BWJgRILO0
>>407
https://i.imgur.com/W3dRlkU.jpg
間違えました。
2022/11/13(日) 19:47:11.25ID:Cb8H1zDB0
>>408
テクスチャ以前にモデル自体が凸凹に見えるが?
410名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-8KtS)
垢版 |
2022/11/13(日) 21:12:14.20ID:gntYXcPQd
>>409
結構ボコボコになってます…
それはそうとして影が悪さしてるように見えるんですけど影の影響を書き出しファイルに影響させないようにする方法はありますかね
2022/11/14(月) 00:19:06.08ID:N3NcejYN0
>>406
プロジェクトのノーマルマップの設定が間違ってるのでは?
blenderと同じOpenGLにするかblenderのノードでノーマルマップのRGBのG(うろ覚え)を反転させて繋ぎ直すと解決すると思う
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 45c0-8KtS)
垢版 |
2022/11/14(月) 20:12:35.76ID:PDCoCqgW0
>>411
ノードはよくわからないんですけどサブスタ側でshift右クリで光源を移動させて出力するとテクスチャの変な影みたいになってるところが移動するのでサブスタ側のせいだと思います。
2022/11/15(火) 14:40:11.58ID:NlEOjW1n0
ノーマルはグリーンの向きがソフトによって違うからBlender用の設定しているの?って言っているんじゃね。
2022/11/15(火) 14:44:12.28ID:NlEOjW1n0
あとノーマルマップのsRBGのチェックとか
Blenderに関してだからブレンダースレで聞いた方がいいだろうね。
2022/11/17(木) 17:28:32.54ID:7zZN047C0
旧Alchemistが使いやすかったから3DSampler使ってみてるんだけど、これなんか重くない?
Alchemistも重かったけどこっちは変なタイミングで操作不能になるまで重くなる気がする…
416名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-8KtS)
垢版 |
2022/11/17(木) 23:23:28.23ID:MpaIW0UId
>>406
出力を2D viewから変えたら解決しました。
ありがとうございました。
2022/12/09(金) 02:28:20.46ID:SMu7F9DV0
Substance 3D Painter 2022って昨年11月に出てるからそろそろ2023出ても良さそうだけど・・・
2022/12/09(金) 05:48:58.18ID:CivzQrWa0
こっそり廃止にする気なのかもね
2023待ちだったけど2022買ってしまうか悩んでるわ
2022/12/09(金) 11:10:29.03ID:XTwC0IfPa
雰囲気的に次のバージョンあたり「レンガ模様」って文字で指定したらレンガのテクスチャ貼られるみたいなAI機能つきそう
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 47b1-u86g)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:38:01.62ID:re4d5Hos0
2023はいつ出るんですかね?
2023が出る時にSteamでセールをしていたので、2023もセールで買いたいと思っているのですが・・・
2022/12/15(木) 23:46:23.44ID:8sETUbGw0
steamのフォーラムで開発者が1月に出る予定とか言ってたそうだが
詳しくは知らん
422名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ afb1-ZR1D)
垢版 |
2022/12/19(月) 19:04:37.49ID:tMGNFZjl0
「Substance 3D Modeler 2023」、Steamで販売開始したので、Substance Painter 2023ももうすぐ販売開始かもしれませんね。

ところで、Substance 3D Modelerの使い心地って、Blenderのスカルプト機能と比べてどうでしょうか?
Blenderはスカルプト機能を作っていた方が居なくなってしまったので、しばらく機能が増えないのではないかと思っているので、Substance Modelerも気になってるんですよね。
2022/12/22(木) 08:48:27.29ID:/DfJfEma0
まじか…Blenderそんなことになってしまってたんですね
2022/12/22(木) 14:29:12.93ID:jFkD8Ut40
zbrush のひとがきてくれたらおもろいんだがな
2022/12/23(金) 07:45:19.83ID:S5Lac3yC0
統合ツールのスカルプト機能にあれ以上求めてもなあ

どっちかつうとZBにBlenderの人(あるいはC4Dの人?)が来て
もうちょいオブジェクト管理とか座標系とかまともになったら助かるんだが
2022/12/23(金) 19:20:09.46ID:0sQcP9eW0
Substance 3D Modelerかあ…もう10年くらいZbrush使ってて
その間、あれ以上のスカルプトツールはなかったからいつか強力な対抗馬が
出て来てほしいとは思っていろいろ試してはいるんだが

結局、自分的にはZbrushとSPの組み合わせが最強と言う結論になってしまう
2023/01/06(金) 06:21:21.61ID:jEJS1fDB0
作業用のメインPCとは別にネット閲覧用のサブPCを中古で買おうと思ってるんですが
出来れば非常時の予備PCとして最低限SPも動けばいいなと思ってます
しかしSPはグラボの要求が厳しいので悩んでます

予算的にグラボの選択肢は以下の2つなんですが「マシなほう」を教えてください
自分はグラボやPCにはまったく詳しくないので
他に安めでお勧めや注意点等あれば併せてご教示頂けますとありがたいです

NVIDIA GeForce GTX1050

インテル HD グラフィックス 630
2023/01/06(金) 10:37:45.12ID:5iItlxeE0
俺ならどっちも選ばない
2023/01/06(金) 13:36:36.56ID:6+l40Lou0
>>427
どっちでもまともに動かないと思う
2023/01/06(金) 14:13:27.90ID:jEJS1fDB0
…やはりきついですか

ちなみに前の予備PCはNVIDIA GeForce GT730だったんだけど
Zbrushは100万ポリゴン以内なら特に問題なく動き
新しいPC買うまでの繋ぎにはなんとか使えました

SPはいろいろ問題が発生してまともに動きませんでした
サブPCだと中古で予算10万くらいなんだけど
グラボは高いので最新とかは無理なのです

SPは諦めるしかないか
2023/01/06(金) 14:14:28.98ID:5iItlxeE0
予算増やせば済むだろ
2023/01/06(金) 14:20:09.06ID:jEJS1fDB0
で、お勧めは?
2023/01/06(金) 14:33:02.80ID:LEK2X9NJa
中古3060
3万円切るぐらい
2023/01/06(金) 14:47:14.96ID:jEJS1fDB0
GeForce RTX 3060ですか…現状、落としどころとしてはかなり良いですね
状態がいい奴だと3万でもキツいけどこれなら頑張ればなんとかなるかも
お勧め感謝です
2023/01/06(金) 14:57:56.97ID:6+l40Lou0
RTX2070以上あればまともに動くよ
2023/01/06(金) 15:05:52.32ID:jEJS1fDB0
おお、RTX2070でもなんとかいけますか!
今回あくまで予備機なのでとりあえずまともに動けば問題ないんです
GT730ではさすがに話にもならず…情報感謝です!
2023/01/07(土) 04:37:30.05ID:gaQHO8Ee0
>>430
Zbrushはグラボ性能ほぼいらんからな
ノートでもさくさくやけど
他のソフトも同じように動くと思ってしまう人いそうだね
2023/01/07(土) 07:26:48.90ID:aEonvQCL0
ホントにZbrushはどうなってんですかね?
かなりの低スペックPC、ハイポリゴンでもサクサク動く

あの技術は全ての3Dツールで共有して欲しい
SPはグラボの要求厳し過ぎる
2023/01/07(土) 09:38:34.41ID:ILreia0t0
>>438
ZBは質感表示がPBRじゃないし、実はほんとの3D空間でもないし
造形と巨大ポリゴン数の扱いだけに特化して、他を色々はしょってるんよ
それにしても凄い技術ではあるが、SPと比較してもあんま意味ない
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33a5-SUdz)
垢版 |
2023/01/24(火) 06:33:09.64ID:477mv4z30
steam Painter2023出るもローンチ値引きなし
2022持ちの値引きはどうかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3b1-qYbV)
垢版 |
2023/01/25(水) 04:28:23.04ID:NJ9GDU9i0
本当だ、Substance 3D Painter 2023出たようですが、値引き無し。
今後も値引きは無いのでしょうか?
2023/01/25(水) 04:34:32.13ID:9OSgYI0J0
>>440
-34%の\10,890確認、Steamで2022持ち
2023/01/26(木) 08:40:20.58ID:X8JbRaa/M
サブスクだと全部使えて、
アセットのDLもついてくる
月2398x12 28,776円

SPしか使えない
買切 16500円

ガンガン使うならサブスクのほうがいいよねってなりそうだ
2023/01/26(木) 21:23:54.72ID:8Cm2V5cM0
一回買えば割引あるから毎年10890円で使えるよスチームペインター
2023/01/26(木) 23:02:43.81ID:GlWCrHHz0
やっぱ買い切りは最高だぜ
2023/01/26(木) 23:25:13.13ID:BQiJNMLQ0
毎年買い替えないと値引きつかないなら
どっちか片方しか使わない人以外はサブスクの方が良いって話になりそう
自分は2022で止めて必要な時が来たらその時だけサブスクする
2023/01/27(金) 06:28:18.97ID:tflabCtV0
>>442
返信ありがとう
steamの優待アップグレードも値上げか
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e6-qtGn)
垢版 |
2023/01/27(金) 11:26:23.26ID:WAY+4NqS0
2022ユーザーです
このスレ見て2023出てるの知ってアプグレしたのですが
steamから2023出たよーってセールスのメールとか一切来ないんですね何でだろう
危うく割別期間逃すところだった
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e6-qtGn)
垢版 |
2023/01/27(金) 11:27:59.18ID:WAY+4NqS0
×割別
○割引
2023/01/29(日) 08:07:31.99ID:d4VF4UQzM
パブリッシャーがパブリッシャーページ持っていて通知してくれないと、こない

つまりAdobeは買い切りユーザーのことは別に考えてないからだと思う
451名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-qGBK)
垢版 |
2023/01/29(日) 08:52:10.35ID:sEmLlR8JM
すみません、質問です
Blenderでモデリングとマテリアルの設定を行いUVを開いた後にSubstancePainterを使ってテクスチャを描いています
この方法でテクスチャを書き出すとマテリアル毎にテクスチャセットが出力されてしまいます
このままblenderで使うとめちゃくちゃ重くなってしまうのでTextureSetCombinerを使ってUVmapが同じテクスチャをまとめているのですが
この、後でテクスチャをまとめる作業を省きたいと考えています。
そもそもSPでマテリアル毎にテクスチャセットを生成させずに同じUVでまとめて出力する方法があれば良いのですが方法を知らない事と
BlenderからSPに渡す際に一手間加える必要があるのでしょうか?
何か良い方法がありましたらご教示くれください
2023/01/29(日) 09:14:33.07ID:dDuoiqvxM
スクリプト機能で、
出力したらひとつにするスクリプト使ったらだめなの?
2023/01/29(日) 18:06:49.55ID:150q8+m00
>>451
一手間が面倒ならモデリングソフトでマテリアルを分けないで一つでやる
マテリアル分けはSP内なレイヤーでIDマップを参照してやる
これで最初から1枚になる
2023/01/29(日) 20:59:48.51ID:H5eO7xSZ0
というか皆様は実際どうやって作業されてるんですか?
2023/01/30(月) 14:15:37.87ID:e/K7sZzf0
ゲームのアセットの場合もテクスチャー枚数少ないほうがいいから453と同じマテリアル1つでカラーIDマップで分けて1枚で吐きしてる。
456名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM06-ice3)
垢版 |
2023/01/31(火) 08:51:10.72ID:3GEeLIlgM
カラーIDですか
今まで使った事無かったんで慣れないですが試してみます
ありがとうございます
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aa5-Z6M9)
垢版 |
2023/02/01(水) 23:04:15.91ID:2EMA3ouo0
Steam版残り更新
2023/02/02(木) 20:24:26.24ID:r5EImgJ50
designerも2023出てるな
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4602-5cCa)
垢版 |
2023/02/25(土) 23:27:52.90ID:1FzQDrq60
メカのディテールをサブスタンスペインターで作っているのですが、
・ベースカラー
・ハイト
・ラフネス
・メタル
に一定の値を入れてメカっぽいパネルラインとかダクトとかボルトの形のアルファ画像のスタンプでペタペタ貼っています

が、あるレイヤーでベースカラーとメタルとラフネスをオンにするのを忘れてハイトだけペタペタスタンプしてしまいました

ハイト成分をコピーしてベースカラーやメタルやラフネスにペーストする方法はあるでしょうか?
教えてください。
2023/02/26(日) 01:44:48.45ID:1I5EYX3S0
アンカー付けて参照したらいいんでないの?
2023/03/07(火) 16:47:44.63ID:4XuHxxWk0
substanceのバージョン違いのSDとSPの新機能比較とかないかな
今の古いヴァージョンでもいいのだけれど、この新機能ついたから買い替えたほうがマシとかしりたい
2023/03/07(火) 17:19:07.51ID:uCkh8dcI0
新バージョンリリースの新機能プレビュー動画を見比べたらいいんでないかい
2023/03/28(火) 13:32:45.59ID:uKNJwlmT0
基礎的なことをお聞きしたいのですが、
Blenderでタンスを作っていて、
引き出しの2〜3段くらいは実質同じオブジェクトのコピーなので、同じUV同じマテリアルです。
これをタンスとして全てのオブジェクトを選択して、
FBX出力するとptで読み込んだときに[3Dシーンの読み込みに失敗しました」とでます。

タンス外枠と引き出し1段だけでptに読み込むしかないのでしょうか?
2023/03/29(水) 03:12:02.17ID:00i2+sjs0
>>463
うん
UVが重なっていてはいけない
どうしても重なったまま読み込みたいならUDIMで分けるといい
2023/03/29(水) 19:33:34.59ID:BUtH4lBD0
ありがとうございます
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 15:26:25.25ID:gpEkTg0i0
オブジェクトがUDIMの場合、テクスチャの境界をペイントしたりすることがあると思うんですけど、
複数のテクスチャセットに対して同時にペイントって、できないものでしょうか?
2023/04/01(土) 19:02:48.28ID:9X4GmQQO0
>>466
3Dモデルに直接ならまたいで塗れるけどそれじゃ駄目?
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:21:07.69ID:gpEkTg0i0
>>467
DazStudioのGnesis8というフィギュアをペイントしたいのですが、
その「またいでペイント」が何故かできないんです…
読み込み時に、「UDIM」と「マテリアルごとにUVタイルの〜」にチェックは入れてあります。
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-0KYI)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:24:16.59ID:gpEkTg0i0
>>467
こちらは作業画面のスクショです
URLだと書き込めなかったので、お手数ですが申し訳ありません
imgur.com/a/6IZ8S3l
2023/04/02(日) 02:23:49.24ID:GrI22bAE0
>>469
腕以外のUDIMが見えないけどUVタイルマスクがかかってるとかはない?
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-0KYI)
垢版 |
2023/04/02(日) 02:32:06.80ID:6U0OlpJ30
>>470
すみません。

どうやらDazからExportする際の設定が間違っていたのが原因でした。
Youtubeで「Daz And Substance Painter」という動画を参考にやり直したところ
問題なくできました。お騒がせしました!
2023/04/02(日) 02:43:41.43ID:GrI22bAE0
ああごめん
複数のテクスチャセットって書いてあるね
テクスチャセットをまたいでは塗れないので、fbxを書き出す時にマテリアルを一つに統一
テクスチャセット内に複数のUDIMをまとめることでまたいで塗れるよ
2023/04/02(日) 02:44:06.47ID:GrI22bAE0
解決して良かった
2023/04/07(金) 21:48:32.81ID:bquPmPaS0
こんにちは
Vamで使うテクスチャ、とくにNormalmapの書き出しに使いたいと検討中です
プレビューはUnityに忠実なんでしょうか
たとえばUnityファイルを読み込んだらUnityシェーダのマテリアルが再現できたりしますか
2023/04/08(土) 19:24:46.83ID:/f9ubS0V0
忠実かどうかっていくと、
んなことはない

なのでBlenderだとPBR ブリッジのようなアドオンで戻しながら確認する
Unityは知らん
2023/04/09(日) 09:30:41.06ID:F8UhKjZUa
Substance Painterは嫌いだから知らないけど
Substance Designerはプレビューのシェーダー自分でかけた気がする
2023/04/09(日) 22:39:08.60ID:Q7vThVLE0
いろんなソフトを組み合わせるのが面倒
芋づる式に金がかかるんじやないのけ?
steam版がいちばんコスパ良さそうだけど
結局使わなかったら嫌だなあ
2023/04/10(月) 00:14:34.18ID:HtWYRQ14a
そんなことは……
ありますねえ……
2023/04/10(月) 00:15:27.90ID:HtWYRQ14a
いやでもサブスタは3万くらいで買いきれなかったっけ
Adobeに買収されてから知らないけど今のバージョンもまだ買い切り売ってるのかな
2023/04/10(月) 22:11:43.26ID:FXjeNGBS0
買収されて永続はもうなくなった つうかsteamは今も昔も買い切りのままだが
昔はsteamライセンスで本家版の永続をもらえたんだが当然それもできなくなった
2023/04/11(火) 05:46:45.99ID:Hku7uS10a
アドビ様さあ……
2023/04/11(火) 12:31:26.22ID:L7jPCFaua
steam版計算したけど値上げを考えなければ2年毎に買うよりはアプグレ割引のうちに毎年買い切り版を買うのが一番安いんだよな
それでもsteam版は今年で買うの止めようとは思ってる
2023/04/12(水) 10:08:43.18ID:Am7qt6aQ0
更新続けるならサブスクのほうが遥かに安く感じる価格設定じゃないだろうか

steam版は3年ごとに更新するなら買ってもいいかな
2023/04/12(水) 10:23:48.35ID:WitxLChip
3日間で500円とかの価格設定があればなあ
2023/04/12(水) 10:39:53.68ID:9aC3KK7D0
3年前のSP2020で困るかと言えば別に困らない
バグ多いからセキュリティと合わせて最低限の更新はしてもらう必要があるが
2023/04/12(水) 10:51:19.37ID:lOAb/6Rba
困るかと言えば別に困らないけど困ってる
2023/04/12(水) 14:41:07.70ID:GViUS2fQ0
2020はRTX3000番台以降のGPUで動かなくない?
CPUレンダリングなら使えてた、もう諦めてアップグレードかけたけど
2023/04/12(水) 19:17:37.20ID:A7Ffc+ex0
えっ?3000番以降ってのは3060,3070,3080,3090 では動かないってことです?
2080は大丈夫ってことですかね
2023/04/12(水) 19:37:20.66ID:lOAb/6Rba
古いバージョンの話だからな
https://steamcommunity.com/app/1194110/discussions/0/2993170476556821991/
2023/04/12(水) 20:22:27.43ID:XMk+QnShp
>>489
ありがとうございます
なんでタメ口なん
2023/04/12(水) 21:20:52.94ID:9HQ/de9Da
ちゃんとみしゃくら語で答えないと
2023/04/12(水) 21:26:47.24ID:nKCHIdLB0
質問する方はちゃんと「教えろください」とか礼儀正しくした方が良いけど、答える方はそりゃ普通にタメ口だろjk
2023/04/12(水) 23:50:47.13ID:0wbk3QJF0
AIで語尾をだっちゃに変換してもらえるブラウザが必要だな
2023/04/13(木) 02:51:37.09ID:w344Jmpn0
SP2020使ってるけど23で進化してるんかと思って買ったが、2時間使ってあまり違いがわからなくて返金した。
SDもしかり、でSubstanceMODELERでもポチろうかと思ったらSteamが、返金繰り返して製品は体験版じゃないぞ。
次から対処するごるあ。って文句言ってきた。
SModelerのレビュー低いんで返金できないと怖くて買えないんだが、だれか買った人いる?
2023/04/13(木) 03:06:39.23ID:hd5I5jxMa
返金すんなよ
2023/04/13(木) 12:12:18.87ID:hkGvxBVZM
モデラーやペインターの体験版をやるとか、モデラーもサブスタもきちんとSteamレビューに評価書いてあるし、Twitterでもある程度わかるからブラウザ版のSteamでレビュー翻訳しながら見た方がいいよ。
2023/04/13(木) 17:03:56.36ID:w344Jmpn0
SPとSDどちらとも2020の比較レビューは無いし、461で比較の質問して動画を見たり細かいリリースノートを違いを調べてわからなかったから実際試したんだ。
最初adobe公式で無料体験版をしようと思ったんだが、体験版が無く6,028 円/月(税込)30日間いつでも手数料無しで解約することができます)って方式でサブスク嫌いなんでSteam。

ModelerのレビューはFBX出力できないってのがBADの理由で3月に1.2がでてるので改善してるかもしれないが更新内容の記載がなかった。

返金ていってもウォレットの方だし他に使うこともないのでPainterより使いやすくなってたDesignerを買い直す事にする
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM52-FiEG)
垢版 |
2023/04/13(木) 18:40:27.05ID:h9dkswZmM
長々と書いてるけどなんも有用な情報がない自分語りで草
日記にでも書いてろよ
2023/04/24(月) 19:39:02.91ID:o/25mAHU0
Substanceの話題尽きた?
2023/04/24(月) 19:58:53.42ID:QQG4zRzi0
話題振ってくれないと特に語ること無くね?
2023/04/27(木) 08:09:24.62ID:hn81zgtX0
お時間あったら協力してもらえませんか
vimeoのホームページで料金プラン表をみると
プラス\700
プロ\2000
ビジネス\5000
プレミアム\7500
っていうのが出ませんか
これは古い料金表です
サポートに問い合わせたら、おまかんだと一蹴されました
2023/04/27(木) 10:38:58.19ID:bfM2RECea
URLくらい貼れ
2023/04/27(木) 10:40:07.51ID:bfM2RECea
見てきたけど出なかったです
画像は貼りません
2023/04/27(木) 11:26:23.06ID:hn81zgtX0
>>503
「出なかった」 というのは?新しい料金表が出たんですか?具体的にどんな
2023/04/27(木) 11:28:32.51ID:hn81zgtX0
>>502
URLを貼らない理由は、特定リファラからだと結果が偏る可能性があるからです
vimeoとくらいすぐたどり着けるでしょう
2023/04/27(木) 11:52:26.48ID:Px7qUS0r0
人をイラつかせるのが得意そう
2023/04/27(木) 11:57:05.40ID:hn81zgtX0
まあそう言わんと
素直に価格表を見てきてくださいよ
2023/04/27(木) 12:02:24.55ID:itg1lUD4a
それsubstance関係あるのか?
2023/04/27(木) 12:06:04.45ID:hn81zgtX0
>>508
私はサブスタンスユーザーです!
話題がなくて困ってるとのことなので、かってに利用してすみません
もちろんサブスタンスの話が優先なので、どうぞ
2023/04/27(木) 15:36:21.96ID:I02ghhbfp
700えんからの料金表だよね
2023/04/27(木) 18:21:17.18ID:bfM2RECea
リファラとか知らないけど
https://vimeo.com/jp/upgrade
これのどこに偏る要素が?
2023/04/27(木) 18:25:47.40ID:bfM2RECea
こっちか
https://vimeo.com/upgrade
2023/04/27(木) 18:35:15.16ID:hn81zgtX0
>>511
staticなhtmじゃないので、人によって出す情報を変えてきてるわけですよ
で、みなさんには料金表はどう見えますかという話なんですが
2023/04/27(木) 18:47:37.85ID:qWHUHESa0
vimeoにログインしてるならログアウトしてから価格ページを開いてみては?
2023/04/27(木) 18:56:28.26ID:hn81zgtX0
>>514
あなたがどんな価格表が出るか教えてほしいんですよ

プラス\700
プロ\2000
ビジネス\5000
プレミアム\7500

ですかそれとも

フリー\0
スターター\1200
スタンダード\2000
アドバンスド\6500

ですか
2023/04/27(木) 19:07:07.84ID:bfM2RECea
これひらいたらわかるやんw
https://vimeo.com/upgrade
2023/04/27(木) 19:16:39.38ID:hn81zgtX0
>>516
何度でも言いますけど
クキーやキャッシュやリファラの影響で、出てくる内容は異なることがあるんです
ですからあなたに何が見えるかをきいているんです
2023/04/27(木) 19:41:20.70ID:hn81zgtX0
vimeoサポートから連絡があり、古い料金表が表示されるバグを認識したそうです
おまかんだとバカにしたことについて正式に謝罪がありました
なので一件落着ですありがとうございました
2023/04/28(金) 02:29:27.89ID:SstXm+mi0
なんのこっちゃ
2023/04/28(金) 04:14:53.57ID:ZDmdXOFQa
私はこういうのが出たんですってスクショを1枚でも貼ってくれりゃすぐにでもスクショ撮ってやったんだがな
2023/04/28(金) 15:18:28.39ID:SstXm+mi0
サブスタンスペインター上で複数マテリアルあるのをテクスチャー吐き出す時に一つにまとめるのはどうするのでしょうか
UVは同じのをつかっています。
フォトショップは持ってないのでできればサブスタンス2023だけで完結したいです
2023/04/28(金) 18:34:49.69ID:VMdhtlwg0
>>521
SP単体では無理です
Texture Set CombinerやSubstance Texture Set Mergerを利用してください
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57f0-ete9)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:25:20.04ID:PSNEMrpE0
最近AI絵とかが荒れてるが
写実系ゲームやCGのテクスチャは長らくペインターによる複数の実写素材のテクスチャ合成に頼ってるわけだが
そう考えるとクリエイティブって何なんだろうな
2023/05/02(火) 16:46:48.34ID:9Ycs5OOL0
権利関係がクリアかそうじゃないかだよ
2023/05/02(火) 16:49:56.93ID:N4TOuC/q0
誰もやりたくないし、困難な仕事 → もうかるけどキツい

誰もがホントは自分でやりたいけど、できない仕事 → もうかるしウマい (クリエイティブ)

誰もが自分でやりたいし、楽な仕事 → 儲けると妬まれる(AI)

誰もやりたくないけど、楽な仕事 → 儲からないけどやりがいがある
2023/05/02(火) 16:50:07.84ID:haTTgZFB0
AIによる自動化は歓迎だけど肝心な部分は人間が作るようにしないと
芸術とかセンスとか衰退する気がするけどな
個人的にはテクスチャ作成とリギングはAIにやってほしい
2023/05/02(火) 20:54:45.23ID:rv4BHXPTd
UV開くのタルいからそこもAIに頼みたい
テクスチャ描くのは楽しいから(サブスタンスでもここにデカール貼ろうとかここに油漏れの汚しつけようとかクリエイティブで楽しい)人間にやらせてほしい
2023/05/02(火) 22:43:03.65ID:dlHA/u0+0
ZenUVみたいなのがさらに高機能になると
楽々になってきそう
2023/05/03(水) 02:49:55.16ID:G+mExl8i0
SPに付いてるUI展開機能を使えばいいのでは
2023/05/22(月) 22:40:37.24ID:3Xteqjan0
次はsubstanceDesignerとPainterにAI付けないとアップグレードしない
2023/05/23(火) 21:13:08.83ID:DUJSjNhfa
あれこれ組み立ててパラメーター出して初めてサブスタのいいところだと思ってるけど
そういうのは無理やろなあ
2023/05/28(日) 18:39:27.58ID:0ZgFk3e90
腐りかけのりんご色とか入力して
AIが判断して作ってくれるとこまでいったら楽だな
2023/05/29(月) 04:39:21.81ID:m6cuL9Ke0
Designerだと終末世界の壁に草が生えてところどころ穴が空いて鉄骨が見えているノードとかは楽だろうし
Painterならカエルに似たエイリアンの皮膚(模様付き)を塗ってくれっていえば気に入るまで繰り返して後は修正だけとか
2023/05/29(月) 09:03:37.20ID:Mf70d23s0
緑のエイリアンです!
人間にそっくりだ!
535名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c0-cpqp)
垢版 |
2023/06/29(木) 05:11:14.07ID:xSyWhQd00
最新版入れたら新規→選択→FBXを選択
で落ちるんだけどなぜ。8.3.0も同じ症状で今8.2.0使ってる
2023/06/29(木) 08:04:18.03ID:SRChCimld
fbxのバージョンが合ってない場合がある
同じモデルをobjで出力して読み込んで味噌
2023/07/01(土) 04:12:14.73ID:KsjQJY0r0
サマーセールしないのか 無念
2023/07/02(日) 17:16:36.79ID:rokPaR1Y0
セールを一年ほど待ってる身としては我慢の限界です
2023/07/02(日) 18:24:05.46ID:hKCEpIDK0
セールはしなくなったらしいよ
2023/07/02(日) 19:26:44.97ID:4c9i9T9M0
そもそもサマーセールしたことなくねえか?
2023/07/03(月) 01:56:51.86ID:uZ2IE+ku0
昔は黒金でセールやってたかも
2023/07/09(日) 08:52:27.29ID:9NVXHpja0
>>540
去年だったかな…ちょっと安くなったよ
でもやっぱブラックフライデー付近が一番安いね
2023/07/09(日) 13:28:39.85ID:VtJuI36s0
前バージョン購入者限定のセールもやめる方針だとどこかで見たな
2023/07/09(日) 18:08:04.89ID:LR02rZ900
昔はSP,SD,B2Mをセットで売っててセール時期は半額になってた。
ブラックフライデイで安く買っても、もう少し待てば次のバージョンでるのでそっち買った方がよさそう

まあバージョン上がってもほとんど変わらないと思うが、AdobeだけにAI来るか
2023/07/09(日) 18:24:35.75ID:1VPkAxVY0
パスツールが強そうなんで来年はPainter買うかもしれない
Steamゲーの中でもっとも高額な積みゲーになってるわ
2023/07/10(月) 19:40:18.06ID:cw1tcqts0
同じ積みゲーのMarvelousDesignerも使わないのに買って数年経った
2023/07/13(木) 14:45:49.96ID:t/LwhPzia
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e194-mBaV)
垢版 |
2023/08/09(水) 23:39:43.29ID:ZnZXPdIm0
Painterって単体じゃ他のソフトで作ったロゴとかコピペで持ってこれないよな
できてせいぜい単色のアルファだろ
photoshopは持って無い

>>546
同じく
そんな頻繁にいじらんしノード把握するのめんどくせえ
あれってHLSLとかに準してUEとかと同じノードなのか?それなら覚えてもいいんだが。
2023/08/10(木) 13:10:57.24ID:er6GQyB+0
>>548 546で語られてるのはMarvelousDesigner
2023/08/10(木) 15:20:02.39ID:avq91sPq0
MDにもノードあるんだ知らなかった
2023/08/10(木) 17:38:10.19ID:IBhEGMF8a
同じく初めて知った
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b94-DXLR)
垢版 |
2023/08/15(火) 20:51:44.71ID:CEEkiZeD0
MDで唯一使ったのはウンコを包むティッシュのモデリング
アップした完成品は削除された
2023/08/15(火) 22:51:33.28ID:HVdI43al0
素直にトイレットペーパーと言ったらどうなんだ
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b94-DXLR)
垢版 |
2023/08/16(水) 23:55:50.38ID:QsCvGjdA0
違うよ。
実際にウンコを包んでるんだよ。
2023/08/17(木) 12:57:15.10ID:4+LcJ/pd0
キッチンペーパーじゃ駄目なの?
てかなんて作品つくってんだ
2023/08/17(木) 17:56:45.70ID:+TC+o3h7a
まあ人間ウンコ大好きだからな……
2023/08/17(木) 19:40:01.49ID:Hyr762hO0
それの消しゴムやオモチャなどもあるんだから
べつにモデリングしても不自然ではなさそう
2023/08/17(木) 22:54:50.90ID:4+LcJ/pd0
子供が喜ぶうんち、とおっさんが想像するうんこはだいぶ違うやろ
リアルなのが得意なZBだけど、かわいいデフォルメ調のうんちと思いたい
2023/08/19(土) 00:42:29.56ID:M5MvkCq00
最近ペインター触り始めたんですが
フォトショにあるような普通のエアブラシってないんですか?
2023/08/19(土) 08:46:15.49ID:6/Fozf310
初心者です
なんかあちこちに発生するモアレというか細かいATフィールドみたいな
模様はなんなんでしょうか?どうしたら解消できますか?
https://ul.h3z.jp/H2BVU1Lk.png
2023/08/19(土) 13:44:31.78ID:WqpeM/HHa
UVが変なことになってる
適当なソフトで適当な頂点削減するとそうなると思う
2023/08/19(土) 15:00:48.00ID:6/Fozf310
ありがとうございます

手順ですが、まずblenderでモデリングし
Zbrushでダイナメッシュかけてデコボコにスカルプト

blenderに戻してデシメートをかけて低ポリゴン化し、
(100万ポリゴンから一万ポリゴンくらいに)
これをblenderのスマートUVでUV作成してモデル完成

あとはこれをSPに持ち込んで先の詳細なデコボコのある
ハイポリモデルを読み込んでベイクし、
テクスチャを作成しただけです

ちなみにSPのスマートマテリアルを利用してますが
SPの画面上ではあのような模様は確認できないんです
blenderに戻ってSPで作成したテクスチャを
読み込み表示するとああなります
どうしたらいいでしょうか?
2023/08/19(土) 17:29:12.05ID:ehrCdxH/0
>>562
UV消してSPで読み込んでSPの自動UVに任せてみるとか
2023/08/20(日) 01:42:46.63ID:oICDzJCq0
>>559
あるで
新規レイヤー作って吹いてみればええ
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b10-/fTd)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:31:45.00ID:IMW+DfFz0
すみません、初心者です
新規作成で任意のFBXファイルを読み込もうとするとソフトがクラッシュしてしまうのですが、考えられる原因はなんでしょうか……?
サンプルは問題なく動かせる状態です
性能としてはメモリ16GB、グラボ3060 12GB、core i5-10400です
どなたか知恵をお貸しください……
2023/08/21(月) 15:42:18.06ID:5V+9Z/Tr0
>>562 UVが引き伸びてるように見える。どこかUVが重なってるとしか思えん。
>>565 FBXのバージョン変えてみたりした?。BlenderからのFBXならSDKに準拠してないから、veryimportを買うとそのへんなおる。
2023/08/21(月) 16:13:23.21ID:prHsijdcd
>>565
パーツに分割してfbx出力してみたら?
fbxはわりとソフトによって方言みたいなのがあって一発ではうまくいかないこともある
2023/08/22(火) 02:46:15.41ID:SeEmopmS0
あっ昔のSubstancePainterはUVが重なるとクラッシュしてた記憶ある
バージョン書いてないんでなんともわからんが
569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa13-7d4y)
垢版 |
2023/10/01(日) 13:20:07.73ID:ucX2fnV1a
stagerのこいつで拡大縮小しないように設定できないのかな
https://i.imgur.com/TmB8Jjl.png
位置と回転だけできればいいんだけど、ミスドラッグでズームしちゃうことが多くて困る
2023/10/10(火) 07:35:54.40ID:C+lN7Idj0
アドビならAI導入すると思うけど・・・SPやSDと違うツールで発表したりするんじゃないか
571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c166-AzOG)
垢版 |
2023/10/17(火) 02:40:51.76ID:qC3KLsGm0
SubstancePainterがなくなってると思ったらアドビに吸収されてたのかw
572名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19f0-BK2i)
垢版 |
2023/10/20(金) 08:19:09.06ID:TuYvb8iE0
今頃かーい!
2023/11/12(日) 13:33:46.88ID:3l6PVHa9M
セールないな?
2023/12/13(水) 07:34:49.78ID:tKXfdMpc0
そこまで使用頻度が高くないしSteamで買った2020をずっと使ってる
確か30%OFFくらいだったな…そろそろ古くなってきてるだろうし
またセール来たら買ってもいいけど、特に注目してる新機能があるわけでもないんだよね
2023/12/13(水) 13:14:53.70ID:TjTeAoEZ0
自分でライン書くならパスツールはよかったけど、他のUpdateはなくても困らないかな
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb64-3CSV)
垢版 |
2023/12/19(火) 11:54:25.94ID:pn946Fzg0
steam painter/designerが2024に更新
2023持ちの値引きは無しっぽい
来年1/1から値上げ($140->$199)
2023/12/19(火) 11:57:48.41ID:tHJ2Q3K10
誰得
2023/12/19(火) 11:58:37.55ID:gYnNdp2S0
なんかすごい新機能が付いたのかな
2023/12/19(火) 17:11:57.53ID:cXPojdvOd
そもそもサブスクにする意味ないのよな
新機能なんて要らないので買い切りで十分
2023/12/19(火) 17:21:08.32ID:vUmFdXLM0
まだ2020のままだけど必要十分だし特に困ったこともないな
そういや最近、お手軽に2Dviewで見たままテクスチャを作る機会が多いんだけど
まだライトって追加出来ないの?一個しか配置できないから裏側が暗くなるし
モデルを回さないと下からライトを照らしたりできなくて不便なんだが
2023/12/19(火) 18:20:25.00ID:vgNwxq67d
とうとう値引き無くなったか一

パスツールだけは欲しいとは思う
コレで稼げてない趣味の玩具扱いだとこれ以上の値上げは胃が痛い、そろそろ限界かも
2023/12/20(水) 20:56:53.51ID:VsE8o2Nl0
稼げないやつはそもそも
BlenderとqixelMixerじゃないのか
2023/12/23(土) 10:48:17.68ID:+g4oR+JY0
steam版もいつ無くなってもおかしくない状況だな…
2023/12/23(土) 16:31:50.79ID:02hqk+Gu0
samplerとstagerは年明けたら無くなるよ
まあそんなに使わんけど
2023/12/23(土) 16:33:19.78ID:02hqk+Gu0
>>576
円安込みで2万5000ぐらいはきっついわ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff49-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 09:38:06.00ID:sa0vDsa60
すみません、SD素材を買ってしまった愚かな初心者ですが教えて頂けませんでしょうか・・
無料のサブスタンスプレイヤーで見ることが出来ると、このyoutubeコメント欄にかかれていたので
https://www.youtube.com/watch?v=nwbYHpxbHu4
こちらの素材を購入したのですが途中でつまづいております

中程のコメ欄ツリーを参考に、Hight Scaleを15、Tessellation Factoeを16にすると建物が浮かび上がるという所までは分かったのですが、建物のテクスチャや細部のポリゴンの作りなどがまだ荒いままです。
コメ欄を参照するに1枚画の見本画像はレンダリングの時に綺麗なテクスチャを貼りなおしている?のかなと思ったのですが、
作業中の動画と見比べても私の開いたものは細部(人や壁、柱の造形)が汚いままなのですが、これは何が違うのか分かる方いらっしゃいますでしょうか?
また、この素材集の中にはSBSPRS ファイルの他に8K版のPNGファイルも入っていたのですが、これをSDの方で組みなおさないと、左のきれいな状態にはならないということなのでしょうか?
SDのハウツーも少し漁ってみたのですがよく分からず・・どうすればよいか、分かる方ご教示下さい

https://i.imgur.com/hzMJOpu.jpg
587名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ad-pDLy)
垢版 |
2023/12/29(金) 22:53:05.46ID:Fr1o4EvB0
うーんSPとSDの販売ページに2024の新機能の説明とか2023に比較し使いやすくなったところを紹介してなくて、来年から値段上がるしか情報ないな。
Adobeお得意のAIがつくなら買う価値あるけど・・・
2023/12/30(土) 12:45:14.78ID:Xujgq0+hM
最近セールやらなそうな雰囲気だし、
実装されて評判よかったのを見てから
購入で大丈夫だろう
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83ad-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 16:21:37.68ID:QjwInbsI0
ほとんど2023ってことか。2024でアプデ予定の機能ぐらい発表すればいいのに。
価格上げて売れなかったらステージアとサンプラーみたいに開発やめそう
2023/12/30(土) 16:22:18.08ID:tlrvpFve0
>>586
何をどうしたいのか良くわからんけどその動画にコメントして聞いたら早そう
使ってるSDのバージョンは?
591586 (ワッチョイ 4acf-nqB8)
垢版 |
2023/12/30(土) 17:37:37.86ID:wM5R0gwv0
お騒がせすみませんでした、自己解決することが出来ました
右側にあるパラメーターという欄の出力サイズが512×512だったので
その解像度の数値を上げることで解決することが出来ました

>590
わざわざありがとうございます!
そのyoutubeの紹介動画に映っている建物や森などは
自分の操作する画面のものよりずっときれいだったのですが
どうやってその状態にするのかが分からず・・
結局は、読み込みテクスチャの解像度を上げることで解決する問題だったようです
ちなみに自分の使っているソフトはサブスタンスプレイヤーの最新版です

お騒がせしました
2023/12/30(土) 18:05:20.17ID:sTXUfYDq0
modelerなんか酷すぎて2023持ってる人は無料で2024になるからな
593名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-ZDOk)
垢版 |
2024/01/02(火) 13:27:51.81ID:UHJkSgz10
ここ数年新機能って言えるのはパスツールと値上げぐらいか。
Steamのレビューも荒れてるね。
2024/01/02(火) 16:04:15.74ID:2z3Su/Fh0
新機能とか要らないから買い切りでいいわ
2024/01/02(火) 16:09:12.28ID:AiIncLZE0
丸太
2024/01/02(火) 16:34:50.27ID:znroKsvia
ステージなんとかしてもらいたいな
モデル読み込みまくるとCPUでしかレンダリングできなくて不便だ
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 17:14:49.86ID:9tIvu3zH0
サブスタンスのアドビの戦略ってSteamユーザーを全員サブスクさせたい。
しかしAllegthmicで必要な技術はもう出てしまってるから厳しい。
そこで考えたのがAI導入と同時にSteam終了してAdobeで囲い込む
その尖兵でステージアとか終了した・・・とかだったり
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ac-j08q)
垢版 |
2024/01/05(金) 01:44:46.91ID:IhYdHxn/0
値上げは2週間延期か
2024/01/05(金) 02:16:04.76ID:13QZ6dr60
199ドルがいったい何円になるか
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-ZDOk)
垢版 |
2024/01/06(土) 10:20:22.43ID:KDDUgq6k0
為替は関係ないと思うので買いやすさ19800円か、殿様商売24800円とみた
2024/01/06(土) 11:18:24.20ID:f5y7b3tZ0
designerあると便利なんかな?
いまいち情報少なくて使ってる人いたら何がいいのか教えて欲しいわ
2024/01/06(土) 11:23:31.72ID:aQ4HwdG2a
ペインター使っててマテリアル見つからなかったら実際のもんの写真撮るとか絵描くとかしなきゃいけないじゃん
デザイナーあったらそんなアナログなことしなくても作れるからめっちゃ便利だよ。なきゃ生きてけないレベル
癖があるからプログラミング経験ないとつらいかもしれないけど、プログラミング経験あるとやりにくくてストレス溜まるのが難点
2024/01/06(土) 13:17:01.34ID:f5y7b3tZ0
>>602
なるほど良さそうだなー
値上げの16日前まで悩んでみるわ
2024/01/06(土) 14:45:38.57ID:kCSunxq70
>>601
無からノードでマテリアルを作れるのでプロシージャル系のマテリアルを作るのに便利
リアル系でよく使う布地ジェネレーターとかを自前で作れるから表現の幅がぐっと広がる
2024/01/07(日) 00:17:01.98ID:TuVYUqfZ0
マテリアル売ってるけど、
逆に大量にありすぎて目的のものを探すより
作るほうが早い場合があるからな
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f52-0Jb/)
垢版 |
2024/01/10(水) 12:50:56.84ID:NVqY0goY0
今のとこ特に使い道ないけど値上げ前にSTEAMでModeler買うべきか迷ってる
2024/01/10(水) 15:44:32.02ID:85MPcaoQ0
ボクセルスカルプトが必要でzbrush持ってない(サブスクは嫌)なら検討すればいいと思う
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f52-0Jb/)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:24:49.50ID:NVqY0goY0
zbrush2022.0.2は持ってる
zbrushは今後サブスクに入る予定ないし、買い切りの代替になるなら買いたい、と言った感じかなあ
2024/01/10(水) 20:42:09.55ID:oiT05aJj0
必要になってから考えれば良いんじゃないの
現状スカルプトでZBに敵う物はなさそうだし、そのZBも2022以降目立った新機能もないし
2024/01/10(水) 22:51:05.29ID:/rhw8beU0
Adobe Modeler
https://www.youtube.com/watch?v=EbUjuPaCcmk
細部はZB使ったほうが良さそうだけど羽をスカルプトしているのVRならではだね。
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f0f-0Jb/)
垢版 |
2024/01/12(金) 22:44:33.43ID:lRd5qY0B0
>>609
>>610

ありがとう。
VRは機器さえ持ってないからそれ考えると買わずにしばらくzbrushのままが良さげかな…
今買って来年割引あるなら肥やしにしといても良いかなと思うけど割引なくなっちゃったし
2024/01/17(水) 03:08:08.85ID:66bgFQ9P0
セルルック系で模様を描くのにUV気にせずに塗るために買って、とりあえず参考書終わらせたんですが
マスク塗が基本なのと模様はジェネレーターとかフィルタとかマテリアルで作るのが基本みたいなのでフォトショからの移行に戸惑ってます
フォトショみたいに直接塗るのはNGですか?あと大体どこの解説にも最初にベイクしてメッシュマップの作成必須みたいに書かれてるんですけど
AOもノーマルもすでに作成済みなのでベースカラーだけを塗りたい(テクスチャの塗りもフォトショで大体終わってる)場合もベイク必要なんですか?
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f0-OWJo)
垢版 |
2024/01/17(水) 06:43:11.07ID:r9/sLue90
ベイクは必須ではないけど、スマートマテリアルとかスマートマスクがベイクした
情報を元にエッジのかすれやら液だれやら汚れとか生成するんで
その辺の機能が使えない
2024/01/18(木) 09:28:03.05ID:woc2Qb8z0
https://3dnchu.com/archives/instamat/
これってSubstanceDesignerの代わりにならないかな
2024/01/18(木) 11:04:17.40ID:8tKlUBRga
完全にパクリだなw
今はsubstanceのマテリアルがsubstance以外でもインポートできるようになってるから
ファイル互換までないと厳しいかも
2024/01/18(木) 14:06:17.34ID:Ug9VLJUx0
>>612
各種マップのベイクはマスクとかジェネレーターに必要なだけでテクスチャを手直しするだけの用途なら要らない
SPはピクセル系のお絵描きソフトに見えて実はベクター系のドローイングソフトなので、移行に際してデメリットがあるとしたら細かい所を描き込みまくると重くなると言われてる…くらいかな
テクスチャのマルチ解像度に対応するために筆跡で記録するタイプのソフトなんだよね
2024/01/18(木) 14:39:31.73ID:9sJCggZ40
競合があるほうが切磋琢磨になり有益だ
2024/01/18(木) 20:59:26.39ID:jZmUo6tu0
>>613 >>616
ありがとうございます、大抵の解説はベイクは必須みたいに書かれていたんで疑問だったんですが
やっぱテクスチャ塗るだけならベイク必要ないんですね
エアブラシやブラーの感覚の違いもあって大分手間取ってますし、ラスタ系の癖とマスク塗りが基本なのが中々きついですね
フォトショとかクリスタみたいなブラシ作るにはノードから作る感じですかね?
フォトショで作った模様ブラシをインポート出来たら楽なんですけどね、もしかしてセルルック向きじゃないです?
2024/01/18(木) 21:33:50.90ID:9sJCggZ40
逆にその塗り方でSP使う意味あるの?
どうしたいのかよくわからないのだけど、
もしかしてBlenderのペイントに拡張機能で塗りやすくしたやつのほうが使いやすいんじゃない?
2024/01/18(木) 22:11:31.94ID:jZmUo6tu0
>>619
正直自分でもそんな気がしてきました、いやほら値上げ前って事で買ったんですよね
ただせっかく買ったからにはAOもノーマルもこれからはSPで作りたいと思いますし
皺や金属とか宝石は描くよりはベイクした方が楽そうですしエミッシブの光なんか綺麗ですし
フォトショでUV気にしながら何回もblenderと睨めっこして描くよりも時短かつ綺麗に塗れればなって感じですね
2024/01/21(日) 00:54:18.88ID:OOqrB6Kr0
ちょっとお聞きしたいのですが、サブスタンスペインター用に新マシンを買うとして、CPUとグラボはどっちが重要なんでしょうか。
http://www.cg-modeler.info/2016/10/substancegpu.html
古い記事だけど、ここ見ると一定以上のグラボは強力なのがあっても意味がないのかなとも思ったり。
RTX4060くらいにしといてCPU高めにしておくのがよいか・・・とか考えてます。
2024/01/21(日) 21:53:30.02ID:KfSjLN0Y0
>>621
ベイクや画面の描画やレンダリングはグラボ依存
ペイントやジェネレーターはCPUとメモリ依存
な感じなので高解像度で超ベイクしまくるぜ!ならGPUを強く
それ以外なら作業中の快適さ重視でCPUとメモリを強くするといいと思う
2024/01/23(火) 21:58:32.49ID:QDzmmqQd0
作業の快適さはほしいけど、最終的には8Kテクスチャー書き出したいしな・・・。
ちょっと考えます。ありがとうございました。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3cf-PTa1)
垢版 |
2024/02/12(月) 21:53:45.49ID:6YPCiGA60
このソフトは買い切りプランはナシ?
2024/02/13(火) 04:06:28.89ID:4FbWXULd0
>>624
steam版があるよ
2024/02/13(火) 21:33:06.11ID:/Qr1Fe/F0
パスツールのために22000円は高いか安いか
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e307-PTa1)
垢版 |
2024/02/13(火) 22:42:12.13ID:BLFUSWpZ0
使い勝手はsteam版でも同じと思ってよいですかね?
会社でsteam開いてると気が引けるけど・・・
2024/02/14(水) 02:33:58.18ID:Yy42idhs0
使い勝手は同じだけど会社で使うなら会社でサブスクに入ってもらいなよ
2024/02/14(水) 21:11:56.32ID:lTB6ezPZ0
休憩時間に遊ぶのでは
2024/02/14(水) 21:13:36.29ID:lTB6ezPZ0
Adobeお得意のAIが付いたらSPSDは買い直すよ
2024/02/14(水) 23:13:34.82ID:RMMd8wiE0
休憩中に遊ぶならフリーのほうでよくない?
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e307-PTa1)
垢版 |
2024/02/15(木) 08:11:43.97ID:9zLv6ILl0
>>631
えっつフリーウエアがあるのでしょうけ?
2024/02/15(木) 11:04:29.75ID:sLmn5fHA0
最近似たような機能のフリーソフトでたっぽいからそれのことでは?
2024/02/15(木) 22:30:59.08ID:zca7Tz130
最近話題になったのって体験版みたいな扱いだった記憶ある。定価も高いし慣れてるAdobeのSD買うなあ
無料のPBRのペイントといえばQuixel Mixerじゃないか。UE限定だっけ
2024/02/15(木) 22:36:20.42ID:zca7Tz130
他にはWebGLでArmorPaintとかある
https://armorpaint.org/

SubstanceModeler良さそうじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=ptrMIaGkQKE
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-rUrv)
垢版 |
2024/02/20(火) 15:37:00.81ID:YyY00tJ+0
とりあえずVRゴーグルとコントローラでモデリングはマジ無理
前にOculus買って試したけど、あんなごついゴーグルつけっぱで
手を空中に挙げて作業とか30分で限界きた
マウスとペンタブって素晴らしいなと思った
2024/02/20(火) 15:41:25.91ID:pV8Cnk3w0
Zbrush実際に触るまではペンタブで造形とか冗談じゃねえと思ってて、VRでこねくり回せるツールとか欲しかったけど
普通にペンタブで十分思い通りのもんは作れるもんなぁ
2024/02/23(金) 03:45:23.21ID:vvPvPSCb0
あやうくVR機器買うところだった。情報ありがとう
2024/02/23(金) 13:22:24.16ID:wQNlHn4s0
ヘッドセットは凄い疲れる
VRchat民だけだよ24時間潜れる兵
常人にはあれつけて作業などできない
2024/02/23(金) 14:59:19.09ID:OGm+U2Kg0
VRヘッドセット然り板タブ然り適性が無いと駄目よね
俺は眼鏡と液タブで精一杯だ
2024/02/23(金) 15:03:03.22ID:zZ8hmU+4a
VRAVが最強だってんで買ったけど目が合わなくて一回しかお世話にならなかったな
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4b-334u)
垢版 |
2024/02/25(日) 10:56:47.00ID:MxRrEj1n0
全くの素人が考えもなくこれを買ってしまい困っています。
OBJ形式のモデルを読み込んだSubstance Painterでテキスチャを作って、それを他の3Dモデリングソフト(例えばBlender)で読み込むのはどの様にしたら良いのでしょうか?
ググったのですがちんぷんかんぷんでわかりませんでした。
皆様、どうか教えてください。
私の様な素人が使うのは、そもそも全く無茶なのでしょうか?
2024/02/25(日) 14:31:28.80ID:+veZCymfM
俺はBlenderで読み込まないので正確な事は知らんけれども
この記事は工程書いてくれてるっぽい
https://note.com/cgtest/n/n529c20b5b62d
ここに全部の工程書いても文字だけだとややこしいし多分クソ長くなるので
分からん部分があれば都度聞く感じの方が良いかも
2024/02/28(水) 04:47:56.78ID:4CodE1G90
>>642
ググってわからないなら文字で説明してもわからないかもしれないけど手順を簡単に言うと
1.モデルのマテリアルをいい感じに分ける(テクスチャセットリストになる)
2.ローポリモデルを読み込み必要なマップを指定してハイポリモデルから各種マップをベイクする(ベイク時に指定するモデルはローポリモデル自身でもいい)
3.各種マップを元にテクスチャ等を塗る
4.使うアプリに対応した書き出しルール(ググれば出てくる 例:blenderならノーマルをOpenGLに等)を指定して書き出す
5.書き出したマップを元にシェーダーを組み立てる
2024/02/28(水) 21:16:19.74ID:xus/hPBM0
>>644 動画の方がわかるかも
ベイクの部分が2024と違うけどこれがB→SP→B英語だけど簡単だからやってみて
https://www.youtube.com/watch?v=oQF2RG6Wfxc
ブレンダーのFBXはネィティブじゃないから入出力でエラー出るかもしれん
2024/03/01(金) 23:44:17.71ID:/X+3M9ny0
BlenderLiveLinkはうまくいかなかったけどこれならいくのかな
https://substance3d.adobe.com/plugins/substance-in-blender/
2024/03/02(土) 11:18:51.45ID:mmNNYzgz0
Substance Painterでシールを作ってblenderでモデルに貼り付けるだけだよ
貼り付けると言ってもノードを繋げるだけだけど

ただしモデルにはUVマップってのが必要でこれがないとモデルに色や模様は付けられない
blenderなら「UV編集」→「UV」→「スマートUV投影」が一番簡単に作れるよ
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bad-zqCT)
垢版 |
2024/03/07(木) 09:54:02.59ID:7wM1lIo30
Substanceでデカールシールはコレ便利だから使ってる、
https://www.artstation.com/marketplace/p/yBeGV/decal-aging-tool

最近のSubstancePainterの自動UV展開はなかなか賢い。RISOMUVの出番が少なくなった
2024/03/22(金) 18:35:19.00ID:OiirKD6y0
絵画調な感じもSPで出来ますか?
https://flippednormals.com/product/revitalize-paintings-in-3d-with-blender-37368?dst=sya8vK8K
2024/03/23(土) 02:42:50.37ID:fyIYoUc/0
気合で塗ればいける
2024/04/04(木) 13:25:08.52ID:P8D2n5dl0
本当にド素人なのでこれで数時間画面と格闘しているのですが、教えてください;;
パスに沿ってペイントを使ってパスを書いて、それをアセットにあるStitchブラシに切り替えたいのですが、
パスを選択後Stitchブラシをクリックするとパスのブラシは一切変わらずペイントツール(1キーの方)が切り替わります
なんででしょうか;;
使ってるのは2023のsteam買い切り版です
https://i.imgur.com/05I2tNp.png
https://i.imgur.com/oQrMllI.png
2024/04/04(木) 17:50:58.99ID:MqEXgReU0
パスを何で描くとかでなく、
パスがそもそも選択範囲指定みたいなもんだから、

作った選択範囲(パス)に
やりたい処理をのせるだけでしょ?
2024/04/09(火) 22:07:43.18ID:9SkLdkAO0
最近買って勉強中の僕が言うのも変だけどプリセット使う前に、まずブラシの設定仕方を理解したほうがいいよ。
https://streamable.com/d2e49l
654名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c0-D/Sc)
垢版 |
2024/04/15(月) 21:26:44.08ID:JMbthha40
おそらく初歩的な質問なんですけどこの一部の領域だけ色が塗れない現象の解決方法はありますか?2048でベイク済みです。
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c0-D/Sc)
垢版 |
2024/04/15(月) 21:27:34.36ID:JMbthha40
>>654
画像つけわすれました。
https://i.imgur.com/Vkx8BQj.png
2024/04/16(火) 15:55:05.09ID:jbNh7qre0
UV展開がきれいになっていないのでは?
2024/04/16(火) 18:47:04.70ID:7wAdd6vlM
>>654
2DのUV画面のほうで塗る
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ad-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:52:51.34ID:t9xay3kR0
多角ポリゴンだなぁ。ゲームエンジンに持ち込むなら普通こういう形はQuadにするけど
2024/04/16(火) 19:01:02.11ID:t9xay3kR0
多角面いけるね。
面が重なってる、面の法線が裏返ってる。UV作ってない。UVが1点になってるとかじゃない?
2024/04/17(水) 15:32:46.91ID:mexZTPM70
寂れてても誰か質問なげると
動くから生きてるスレではあるんだな
2024/04/19(金) 04:25:15.83ID:wBSwqUv70
質問投げかけるだけで、回答した人にお礼やどうなったのか。
って報告無いから今後は無視するんじゃない
2024/04/19(金) 13:31:30.37ID:3dsQrb680
気にしてなかったが、
パス質問もベイク質問も、
それより前から立て続けに質問Only君ばかりなのか

chatgptの誤答を書いとくか(笑)
2024/04/19(金) 18:42:58.47ID:+7PJMaoNa
礼や報告ないなんてごく普通のことじゃんw
2024/04/19(金) 21:16:39.03ID:4yHoeeVE0
お礼は3行!
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7c0-D/Sc)
垢版 |
2024/04/20(土) 21:35:38.19ID:dIteOulv0
私生活が多忙でお礼が遅れて申し訳ございません。みなさまありがとうございました。

経過についてですが自己解決しました。UVや面がおかしいのではなく、テクスチャセットの設定からUVパディングをUVスペースネイバーにすることで色を滲ませずに塗ることができました。
2024/04/21(日) 16:43:53.94ID:c5jiss+70
>>665
えらい...
2024/05/07(火) 14:56:03.58ID:I61vcSm40
完全にお礼の書き込み忘れてました…ごめんなさい

>>652
おかげさまで作っていたモデルですが完成まで持ち込めました!ありがとうございました
2024/05/07(火) 15:08:05.73ID:n6M20EVO0
>>667
よかったな、がんばれ
2024/05/08(水) 03:37:16.43ID:jfphqYvg0
>>665
外野からだけど
同じ問題で悩んでて解決できた
ありがとう
2024/05/08(水) 19:01:24.86ID:QZ0CFcvA0
substanceModelerアップデートやってるやん。今1.9だから2になったら買い直さないといけないのかな。悩む〜
2024/05/15(水) 00:07:15.60ID:fX8hG4me0
ブラーフィルターをかけるとUVのシームの部分でぼやけが切れてしまうのですが
またいで効果出す方法はあるでしょうか
2024/05/15(水) 12:22:03.19ID:J3kBOLco0
>>671
標準のブラーフィルターは2D画面でぼかしているので切れる
なので3D画面でぼかすフィルターを自作するかこのような有料のフィルターを導入するか
ttps://actiondawg.itch.io/3dblur
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5310-idbY)
垢版 |
2024/05/15(水) 13:53:20.90ID:fX8hG4me0
基本でほしそうな部分なんですが外部フィルターみたいなのも必要なんですね
ありがとうございます
2024/05/15(水) 17:55:08.94ID:J3kBOLco0
>>673
基本機能に欲しいとは色んなフォーラムでずっと言われてるんだけどね
アドビにも届いてるはずだけど優先度が低いのか全然実装されないのでしびれを切らした外部の人が作っちゃった
2024/05/15(水) 18:53:49.41ID:isY37HJ/0
Adobeはあとべ税をとるだけだ
2024/05/24(金) 15:05:19.04ID:Ugeiyfp/0
painterのバグ修正のためだけに税金2万円取られたくない
2024/06/10(月) 02:00:37.91ID:D06Ja4E70
サブぺについての質問です
zbrushで作った美少女フィギュアへのデジタルペイントの用途で検討しています、このツールをつかえば美少女フィギュアへのカッコよいデジタルペイントをすることは可能ですか?
2024/06/10(月) 02:25:48.23ID:xDePiEbL0
できますよ
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bad-cl2B)
垢版 |
2024/06/21(金) 18:02:41.74ID:JYYx2iTr0
いや、できないだろう。美少女フィギアを直接ポリペイント(ヴァーテックスペイント)はできない
Zremeshでローミドルポリに変換したのをペイントするのはいける。
2024/06/22(土) 11:22:46.98ID:e+K0Heca0
>>679
ハイポリでも塗れるよ
UVがあれば普通に塗れるし今のSPはUVが無かったら割り付けてくれる
2024/06/23(日) 21:08:57.86ID:iZ3YZ7Wg0
Ryzen9でSubstance2024に400万ハイポリのUV展開もPBRペイントも激重く途中で落ちたんだが・・一千万ポリ超えを扱えるとは思えん
2024/06/23(日) 21:18:59.50ID:H04SAmv3a
CPUよりもグラボ(VRAM)とメモリだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8a-yKGB)
垢版 |
2024/06/25(火) 00:55:31.51ID:copI9sKn0
>>682
どれぐらいあったほうがいいのかな?
2024/06/26(水) 23:25:56.96ID:TnSReyFr0
ベイクせずなんもマップ生成してないハイポリやローポリに、素でマテリアル載せてる奴
このソフト買った意味無いよ
2024/07/01(月) 13:42:52.50ID:SlMt0IZH0
UV展開無しで塗れるZBと同じと思ったら駄目。
SPはUV前提でペイントするソフト
2024/07/09(火) 00:18:28.82ID:1y2tQYnw0
政治的に追加点とか取ってないと休日には飯食うだけで食えるからそういうのは本当に池沼もいるけど)
https://i.imgur.com/GcOxLnj.png
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b30-XXyY)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:18:33.54ID:DudAEBVH0
>>623
血圧が理想的な技術を見せつけたからいけた
オールグリーン
今日ヒラメの天ぷら食ったら
https://i.imgur.com/RAzipKn.jpg
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b30-XXyY)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:20:48.66ID:DudAEBVH0
>>396
当時で還暦という元祖半グレみたいな姿勢で運転できるし。
何故か7/末→8/21(日) 09:43:57.55
今の仕事あるんだ
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d501-uD5x)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:22:39.89ID:6y1JH3YB0
>>26
○2023年→11社
2024/07/09(火) 00:33:17.95ID:OVJmlpHF0
>>297
底(底とは言っていたな
これは
2024/07/09(火) 00:45:00.58ID:XgCs8Txxd
出来る一部の声のでかい信者が頭おかしくて
=憲法9条を未だに5,6巻程度続けば御の字か
女じゃなくてもカッコいいけど
バダサイ以外にいないだろうとしか
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adf4-yIEr)
垢版 |
2024/07/09(火) 00:52:09.70ID:Y7Wiw1sU0
ジンズ買ったからもう寝るわ
https://i.imgur.com/Px40iUb.jpg
2024/07/09(火) 00:54:10.27ID:F95UrhT40
日常生活無理だぞ
漫画喫茶とかで
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a53c-Bdd4)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:00:23.33ID:Zcft+zZF0
もうおっさんがおっさん趣味代表といったら女児アニメやし女児アニメにハマるアニメとかは
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a568-tUI/)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:06:37.98ID:FqCmH17g0
ファンティア休止したことで
https://i.imgur.com/JOqsIWD.png
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad4f-CSPe)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:22:25.53ID:SiO6q6D+0
若手俳優いっぱい出るよね
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23d4-/ANu)
垢版 |
2024/07/09(火) 01:26:45.96ID:3ZLH7Xtp0
無いから?
今日日の最大出来高が1番このどれかのせめぎ合い
2024/07/09(火) 01:56:13.65ID:dhj3v4Lj0
はわらかりきしさんきつけひいろみらひるつけみなりれもをりさうわみそへりゆのやうそゆむつうにり
2024/07/09(火) 01:57:20.23ID:qilQyPKV0
なんか暴露しなきゃいけないからこれこそが証拠!
いつから総理が働いているのが映り込んでたらしいやん
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd02-yIEr)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:15:51.93ID:5HI5QmQ40
なんか保有はすごいと思うよ
でも俺は本気で国民全員がサロンやばいと結論付けて実際叩いてることより服装がダサすぎることがショック
同じ事務所関係者は賢くないよ
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbbb-CSPe)
垢版 |
2024/07/09(火) 02:33:43.18ID:271E9IWW0
あれハンドル制御はフリー(自然任せ)なんか?アニメ見る限り自作のソードオフショットガンだろうな
ってところだろうかと思う
2024/07/09(火) 04:11:02.90ID:ftJL+MX30
空港で突き飛ばされたからとかかな
まさしく同感だ
https://i.imgur.com/gqKFC0C.jpg
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d586-yIEr)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:15:23.00ID:N7Sx9jQw0
するけど人手不足でブラック企業も多いな
なんで
ロマサガイズムはオクトラに受け継がれたからジャッジも許されてる
https://i.imgur.com/GRpbceP.png
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fd90-CB68)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:59:48.10ID:gpuZELwf0
しねよ
2024/07/09(火) 13:22:33.75ID:DudAEBVH0
まず、ログインメールアドレスとパスワードを使い回している人は多いらしい
シジミみたく
2024/08/15(木) 00:59:05.55ID:Ch3nrw290
ペインターでテクスチャ描いてblenderに持っていくと線がずれたり崩れてたりすることがあるんですが設定とかで対処法とかありますか
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1f0-g8dh)
垢版 |
2024/08/15(木) 13:10:49.97ID:9MRZvs/50
Blenderは知らんが、Max→SubstancePainterでFBXでデータ持っていくときに
ポリゴンの頂点IDが面ごとにくるっとずれておかしくなる事はあった
まぁ、これはMax側の問題だったけど
あとは4画以上のポリゴンで歪んでるとか台形でUVと形状が違うとかだと
3画分割の方向の違いで歪み方が変わったりする

まぁ、ずれたり崩れたりってのがどの程度なのかわからんので何とも言えんが
2024/08/15(木) 17:26:57.54ID:P1sVX+EM0
スクショ撮ってきました
https://i.gyazo.com/d081d21e59af5b514bb9eff0b4fc9afe.png
https://i.gyazo.com/a6a213548f739e0cd1f8d7757ff01a35.png
上がサブスタンスペインターでblenderにもっていくと下の画像のように歪んでいることが何度かありまして
ちょっと分割が違っていますがそのままでもこんな感じに歪んでいたと思います
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-Xdjv)
垢版 |
2024/08/15(木) 18:31:11.52ID:mLPer0T30
うーんパット見わからん間違い探しレベル。
2024/08/15(木) 18:54:13.64ID:P1sVX+EM0
黄色線の歪みと勘違いさせてたら申し訳ない
灰色のほうですね
2024/08/15(木) 20:06:31.15ID:GeC4FEGU0
これは四角面の三角への分割方向がBlenderとサブスタで違う奴じゃないの?
Blender側で出力する時に全部三角面にしてしまう以外の対処方法何かあるのかな
2024/08/16(金) 18:05:42.05ID:wmE8s8En0
>>708
それはグラフィックドライバ・ハードウェア側での3Dレンダリングが全て三角面で行われるため、ソフト側で四角面をどのように三角面に分割して渡すかによる曖昧さのせいなので全て三角面に分割したモデルでやり取りすれば回避出来ますよ
2024/08/16(金) 22:10:24.47ID:vXPMaLJN0
ありがとう
次やるときは三角面化してエクスポートしてみます
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-Xdjv)
垢版 |
2024/08/16(金) 23:00:41.86ID:34YX77gi0
spからメッシュ吐き出すときに三角も指定出来たと思うよ
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c9ad-Xdjv)
垢版 |
2024/08/16(金) 23:03:15.95ID:34YX77gi0
鋭角な角度だと繋がってるuvのシェーディングおかしくなること多いから、そういう時は接続してるuvを分けたほうがいい
2024/08/16(金) 23:34:01.39ID:ZKhgtril0
そもそもspでメッシュ作るわけないんだからエクスポート元でやっとくべき
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fad-FzYF)
垢版 |
2024/08/19(月) 23:44:07.10ID:mG+dzWqu0
ZBからならSubstance側で自動UV展開とハイポリベイクもやった方がいいべ
ハードサーフェイスならRisomUVがベストだ
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4736-+rLF)
垢版 |
2024/09/05(木) 19:57:55.81ID:I68UjnFf0
皆法線とかノーマルマップで苦労してるね
僕はもうとっくの昔にすべて理解してるから、困っていることは解決できるし
何ならハウツーを教えて一歩先をゆくベイク処理を伝授してやることもできる
2024/09/05(木) 23:25:23.42ID:C5oLK61y0
頼むわ
2024/09/12(木) 12:32:06.12ID:AauqLOFY0
ちょっと書くたびに画面下の緑バーが出てきて作業できなくなるんだけどこれレイヤーとかが重すぎるってこと?
テクスチャ4KでCPU30%GPU30%メモリ60%くらいでこうなってる
2024/09/12(木) 14:30:47.63ID:GJdvTPXT0
>>720
何かが重いんだろうね
作業中は1024くらいにして4Kは確認と書き出しの時に使えばいいよ
あとはスマートマテリアルを使ってるなら一度書き出して確定させるといいかも
2024/09/12(木) 19:16:10.14ID:kNNvKoNFM
関係あるか分からんけど
キャッシュデータか一時データか忘れたけどそういうのが蓄積するとどんどんファイルサイズが肥大化してクソ重くなる
環境設定だったかにそういう項目があったと思うので見てみて
2024/09/13(金) 00:57:50.96ID:v21w89Ao0
720だけど
前回使ったファイルはサイズ倍以上あるし常に4K作業でも全く重くなくて、今回のと比べてみたけど
前回はフィルターのブラーでしかぼかしてない、今回は指先ブラシでしかぼかしてないっていうのが一番の違いだった
仕様よくわかってないけどブラシの書き込みがオブジェクトとUVで両方保存されてる?のが指先ブラシだと大変なことになってるのかな
2024/09/13(金) 08:36:31.41ID:c1pVbWij0
SPはペインターと名乗ってるけど解像度変更に柔軟に対応するためにペンタブのストロークを記録してそこから計算で画像を生成しているドロー系のソフトなのよね
なので高解像度で細かく書き込みまくるとストロークの再現の計算でクソ重くなるので適当に書き出してリセットする必要があったりする
2024/09/13(金) 09:22:38.38ID:v21w89Ao0
>>724
なるほどなぁ
まだ重くて書き出しできてないけど原因がわかってよかった
ありがとう
2024/09/27(金) 14:36:02.44ID:tI2YDdjZ0
アップデートしようとしても
git pullでエラーになるんだが?
(ターミナル)
git bash hereなんてはなからない
その他のオプションもない
2024/10/15(火) 05:10:32.35ID:0fVil7yVa
久しぶりに見に来たけど今のサブスタはgit pullで更新するのかあ(白目)
728名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-6Oo2)
垢版 |
2024/10/23(水) 02:56:15.88ID:GZPXSeHB0
Fabで条件は見てないが六ヶ月SubstancePainterModelerが無料らしい。
ModelerはいらんからDesignerもやっとくれよーと思ってしまうなぁ
2024/10/23(水) 19:27:19.12ID:xyfaKBk30
FABでアセット公開するか25ドル以上買い物が条件だな
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69ad-6Oo2)
垢版 |
2024/10/24(木) 08:20:15.48ID:BK0vtho70
ありがとう。SPあるからModelerの為に4000円だすっていうのはなぁ(3DCやZBあるし)。
でも何かアセット出してModeler試してみるのもわるくないかもね
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7ad-6m00)
垢版 |
2024/11/24(日) 18:20:52.24ID:suqCWU5a0
MarmosetのToolbagで1回で読み込めて便利と思ってしまったんだけどsubstance painterってローポリとベイク用のハイポリ別々にインポートしないといけないのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ad-N88W)
垢版 |
2024/12/10(火) 11:55:16.91ID:85PANEMV0
https://www.artstation.com/marketplace/p/VRqnv/lazy-paintbox-painterly-tools-for-substance
絵画調のツールボックスだけど・・使い勝手どうなんだろう
2024/12/22(日) 16:49:38.53ID:Pbi4iwHH0
アドビの製品ページ見たけどこの製品がどういうものなのかいまいちわからん
画面の右側にUVがあるんでUVを編集してるのは何となく分かるけど
左側の3Dモデルはこれで読み込んでるの??
読み込めるんだとしたら、どんな拡張子の3Dモデルを読み込めるの
2024/12/22(日) 17:27:03.59ID:y7WY3Puha
画面右側にUVなんてあったかな……
2024/12/22(日) 22:54:46.60ID:PEGCUl9J0
>>733
ペインターは3Dテクスチャリングソフト
2DビューはUVをリアルタイムに弄ったりは出来なくて展開した状態でテクスチャを弄れるというだけ
3Dモデルはfbxを使うことが多いかな
2024/12/23(月) 12:18:01.18ID:XqAk36uca
あーpainterか
サブスタと言われたらまずdesignerを思い浮かべてしまう
2024/12/23(月) 12:24:47.73ID:qycbw8Nxa
spはobjでしか使ってないな
fbx多いけどトラブルも多いのがな
2024/12/23(月) 23:22:49.72ID:+cPZqpnJ0
このスレのSubstanceって何種類かあるもの総称なのかな??
2024/12/24(火) 06:42:11.40ID:vpdcw0Kpa
せっすよ
Painter
Designer
Sampler(旧Alchemist)
Modeler
Stager
個人的に1番重要なのが上ふたつ
2024/12/24(火) 06:54:49.74ID:vpdcw0Kpa
ちなみに何するソフトかと言うとテクスチャ作るソフトだよ
Designerは複数あるいは複雑な単純な工程を経て作られるテクスチャを大量に求められるときに
Painterはほぼエアプだけど手作業でマテリアル同士の合成をテクスチャに押し込んでるのかな
そんな時に使う

Sampler以下はわかんない
2024/12/24(火) 06:59:29.94ID:vpdcw0Kpa
縁の下の力持ちみたいな感じでエンバイロメント、キャラ、VFXみたいなテクスチャ使う人たち御用達(ごようたし)の補助ソフトって立ち位置だと思ってる
2024/12/24(火) 07:15:11.70ID:iECK9Ue20
角張ったオブジェクトが多いロボットとかUVを展開するとアトラスで細切れになっちゃう
こんなUVもちゃんとつなぎ目ないようになる?
それとも並び替える下準備しないとだめなのかな?
2024/12/24(火) 08:57:19.13ID:KW2MN+KHa
stagerが簡単にレンダリングできて、ちょっとお試しするには使い勝手いい
・・・んだけど、モデルたくさんいれるとエラってレンダリングできなくなる
完成度がいまいちなんがな

UV調整はほかのソフトでしてくるしかないんじゃないのかな
もでらーでできるかもしれないけど期待できない
2024/12/24(火) 12:20:25.43ID:xWDEUsWc0
そこは……MayaなりBlenderなりのDCCの出番かな
サブスタの出番ではなさそう
UVいじいじするソフトでないのは間違いない
2024/12/24(火) 15:08:50.89ID:usKxN/UW0
ZB←→RizomUV繰り返してモデルは造る
SPの出番はその後だな
2024/12/28(土) 03:52:23.45ID:luLSGnNb0
UVはサクサクっと展開できるRISOMUVがいいね。
Substance2024は微修正アップだったなぁ。2025はAI付けてくれ
2024/12/28(土) 17:19:27.82ID:DBUgi52J0
Steem版の購入を考えているのですが2025版そろそろだと思うのですが
(2024版は2023/12/16リリース)
2024版を購入しても2025版にアップデート可能でしょうか?
748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbad-f1r3)
垢版 |
2024/12/29(日) 00:04:33.86ID:bPk+PNBU0
できないんじゃないかな。救済クーポンあるかもしれんけどもう少し待ったほうがいいよ。
年末年始のセールもしなくなったし、それまでなんかアセット出品してFabでSubstance6ヶ月使えるようにしたらいいんじゃないか
https://www.fab.com/ja/adobe-promo
2024/12/29(日) 11:07:48.81ID:bzH0PlTa0
>>748
無理ってぽいですか
1ヶ月無料で始めたのでその間に来ることを祈ります
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aad-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:59:07.95ID:Qmj7fVh90
Steam版のSubstance Painterの購入を考えているのですが、
2024年末でSteam版が終了するという話を聞き、
今買うべきか2025を待つべきか悩んでおります。
しかし、公式の発表で2024年末でSteam版が終了するという情報が一切見当たりません。
(個人サイトやXでの書き込みで話されている程度)

この件についてご存じの方がいらっしゃれば、教えていただけましたら幸いです。
2024/12/30(月) 15:46:03.21ID:iHBMuXpw0
言ってる奴にソース出させたら良いんじゃね
2024/12/30(月) 15:52:21.54ID:mbDgNRGe0
Steem版のStager&Sampler終了と混同してるのでは?
けど2025版リリース時期なのに無いから勘ぐられてるのかも
わいも2025待ちだから急に終了は勘弁願いたい
753名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9aad-f1r3)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:07:13.33ID:Qmj7fVh90
お答えいただきありがとうございます。
再度調べてみたところ、2025版もありそうです。(明確な公式の発表ではありませんが…)
2025を待つことにいたします。
https://www.reddit.com/r/Substance3D/comments/1h5ggyf/steam_perpetual_licenses/
2024/12/30(月) 20:33:03.68ID:1MHs2bW00
去年の値上げの時も告知しっかりしてたから、辞めるなら事前に言うはずだよ。
MarvelousDesignerの時もだいぶ前から告知りしてたし・・
2025/01/01(水) 04:07:36.99ID:rn/wfOOe0
co-pilotPC買ったんだがcreativeCloudに表示されんと思ったらまだarm系対応してないのか
ちと早まったなあ…
2025/01/08(水) 11:54:35.93ID:9ugATl9D0
まだ、出てないのか。そわそわするね
2025/01/08(水) 14:42:53.48ID:BbhFwtzA0
これ以上の値上げはやめてくれ
2025/01/10(金) 06:50:53.01ID:TBK9G4r80
bakingの設定ウインドウが表示されなくなってしまったのですが再表示する方法教えて頂けないでしょうかお願いしますm(_ _)m

こういうの
https://i.imgur.com/zFzn3FI.jpeg
2025/01/10(金) 21:31:42.27ID:vVOabuiA0
解決しました
bakingという枠ではないですがwindowのviewsにmesh map settingとmesh map bakesのタブがありました
そもそもbaking枠ではなくてこの別々枠で表示されていたみたいです
画像のは以前のVerだったようで学習している動画がそちらだったので混乱してしまったようでした
2025/01/12(日) 06:45:55.93ID:hpu259CZ0
アドビになってUIが変わってぐらいでここ数年の中身はほとんど変わらん
IDmapのベイク設定なんかもMaterial>CommonSettingを押して切り替えるとかわからんから探し回った記憶ある
2025/01/15(水) 15:05:56.96ID:O1IAoWJH0
デザイナーのアップデート
https://helpx.adobe.com/substance-3d-designer/release-notes/version-14-1.html
2025/01/24(金) 18:56:21.08ID:YXYQTr1S0
2025は3月でおけ?
2025/01/26(日) 12:23:40.36ID:+PV+tWdR0
Steam版2024持ってるけど、2025に買い替えるほどの機能あるといいなぁ
2025/02/01(土) 02:02:24.20ID:yZRn6MYV0
Steamデータベースにはあるな
2025/02/09(日) 07:49:12.69ID:0LJ1Fo+E0
MarmosetToolbag5みたいにエッジの丸めできないのかな。
2025/02/11(火) 00:58:06.59ID:OSDLR0Uv0
>>765
ここらへんがまだ使えるならいけるのでは
ttps://3dnchu.com/archives/fake-round-corners-nml-map-sp/
ttps://3dnchu.com/archives/better-edge-detect/
2025/02/21(金) 09:30:46.19ID:9N0XDcre0
情報ありがとうございます。
Faked Rounded Corners on Normal Map 買ってみましたがSP2024では計算エラーで汚く使い物にならなくなってます。
35$のBlur2.1も買ってみたけれどテクスチャーのボケはキレイなのですがノーマルマップはアーティファクトが発生するしイメージと違うためハードサーフェイスで面取りには使えないです。
https://ul.h3z.jp/McMk0mMz.jpg
素直に面取りしたハイポリでベイクした方が良さそうです
edge-detectも買ってみますね 
2025/02/21(金) 12:12:40.97ID:tGRvS9k20
blenderのベベルノードを使ってノーマルマップをベイクして持って来るのが良さそう
2025/02/21(金) 19:46:09.13ID:9N0XDcre0
Blenderインストールして使ってみました。
https://ul.h3z.jp/141OhJJz.jpg
簡単に理想的なエッジベベルでました。
ベイク法調べてみます。ありがとうございました。
2025/02/26(水) 17:51:35.75ID:jsYoxvam0
サブスク値上げ
2025/02/26(水) 18:05:26.65ID:BTbk8pmZd
2025はどうなる?
2025/03/01(土) 23:41:31.60ID:RLEYmDWn0
Adobeになってから大したアプデしてないからサブスクよりSteam版買ったほうがいいんじゃね。
サブスクのマイナーアプデ見る限り2025は期待できんね
2025/03/07(金) 13:05:28.77ID:S5pxI2uw0
2025まだ?
2025/03/13(木) 02:16:04.54ID:T7r9qXQb0
Steam来たよ
なぜかサブスクのオプションもある
2025/03/17(月) 09:59:12.74ID:pf971pbR0
2024から何が改善されたんだ?
776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1ad-HYGE)
垢版 |
2025/03/20(木) 05:33:52.26ID:zdX5B0u00
買うつもりだったけれど作業効率が変わらないのでスルーかな。
AllegorithmicからAdobeになって開発鈍化はげしい。
アドビのお得意のAI機能を未だSubstanceに導入しないのが不思議・・
2025/04/04(金) 18:45:52.50ID:IYIulYxw0
https://www.youtube.com/watch?v=Mjp73qFZ71A
便利
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29ad-PPnI)
垢版 |
2025/04/08(火) 00:55:06.30ID:2qgy0S9y0
SubstanceModelerとSubstancePainterを無料で半年使うにはFabで有料アセットを公開するか、25 ドルを超える購入をすると引き換えコードが無料で提供されます
2025 年 5 月 31 日までにコードを引き換える必要があります。

締め切りが来月まで。Modeler使いたいし・・引き換えてみる
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d46-VGeA)
垢版 |
2025/04/12(土) 14:26:42.78ID:DDXdNau90
ペインターでテクスチャを作ってからblenderでメッシュを修正して再読み込みするとテクスチャが崩れてしまうのですが
テクスチャそのままでメッシュの再読み込みする方法あったりするでしょうか
780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fecf-CTBE)
垢版 |
2025/04/12(土) 22:25:48.68ID:AQj+zxeR0
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1690352002/20-26
2025/05/15(木) 07:19:39.55ID:H/qa0h0W0
スタイライズに作成に剥いてそう
https://www.artstation.com/marketplace/p/JmRRk/very-normal-paint
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況