!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
スレ立ての時は上のをコピーしてください
オープンソースの3Dソフトウェア Blender に関するスレッドです。
ホーム
https://www.blender.org/
ダウンロード
https://www.blender.org/download/
サポート
https://www.blender.org/support/
日本語マニュアル
https://docs.blender.org/manual/ja/latest/
■前スレ
Blender Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1640057627/
■ip有スレこちら Blender Part74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1583777413/
次スレは>>970が立ててください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Blender Part86
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fad-JWMU)
2022/02/08(火) 15:13:03.49ID:41HAMPir0815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe6-5s5s)
2022/04/22(金) 14:42:36.97ID:ID+BkBjW0 >>814
YoutubeやTwitterでチュートリアル公開してる一部の人が2.8原理主義者だから
運悪く一番最初にその人のチュートリアルを引いた人は師の教えに背けなくなる
ジェダイになりたくてアカデミー行ったらパルティーンに声掛けられて詰むのと一緒
YoutubeやTwitterでチュートリアル公開してる一部の人が2.8原理主義者だから
運悪く一番最初にその人のチュートリアルを引いた人は師の教えに背けなくなる
ジェダイになりたくてアカデミー行ったらパルティーンに声掛けられて詰むのと一緒
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe6-5s5s)
2022/04/22(金) 14:54:03.72ID:ID+BkBjW0 クソどうでもいいけどパルパティーンだった
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-8pPm)
2022/04/22(金) 15:53:35.49ID:2VNXWaoT0 >>809
> うまいことActionとして呼び出せなくて
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'action'
このエラーが出るってこと?
それならActionを代入するまえにanimation_data_create()すればおk
> うまいことActionとして呼び出せなくて
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'action'
このエラーが出るってこと?
それならActionを代入するまえにanimation_data_create()すればおk
818名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-hLJW)
2022/04/22(金) 17:21:16.00ID:QdZExePur ノードテクスチャでテクスチャ作ったら
何といえばいいか一時的に焼き付けてほしいな
カメラ動かすといちいち生成してるのかめちゃ重
UV開いて焼いたらいいんだろうけどそうじゃなくていちいち生成しないでほしいな
何といえばいいか一時的に焼き付けてほしいな
カメラ動かすといちいち生成してるのかめちゃ重
UV開いて焼いたらいいんだろうけどそうじゃなくていちいち生成しないでほしいな
819名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2d-+1fN)
2022/04/22(金) 20:17:41.40ID:x0R/Eo6B0820名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-BaFu)
2022/04/22(金) 20:37:26.29ID:WZnE12dk0 >>817
animation_data_create()試したけど同じ結果だった
打ってるコマンドとコンソールに出てくるエラーはこんな感じ
C.selected_objects[0].material_slots['(MyMaterial)'].material.node_tree.animation_data.action = D.actions['(MyPreparedAction)']
> Error: Could not set action '(MyPreparedAction)' onto ID 'NTShader Nodetree', as it does not have suitably rooted paths for this purpose
全てPythonで作った今回設定できなくて困ってるActionと、UI上のノードツリーで作った設定できるAction、
エラーメッセージを見てから一体何が違うのかこの辺り見比べてもろくに違いも見つからないし困った
D.actions['(MyPreparedAction)'].fcurves[0].data_path
D.actions['(MyPreparedAction)'].fcurves[0].group
animation_data_create()試したけど同じ結果だった
打ってるコマンドとコンソールに出てくるエラーはこんな感じ
C.selected_objects[0].material_slots['(MyMaterial)'].material.node_tree.animation_data.action = D.actions['(MyPreparedAction)']
> Error: Could not set action '(MyPreparedAction)' onto ID 'NTShader Nodetree', as it does not have suitably rooted paths for this purpose
全てPythonで作った今回設定できなくて困ってるActionと、UI上のノードツリーで作った設定できるAction、
エラーメッセージを見てから一体何が違うのかこの辺り見比べてもろくに違いも見つからないし困った
D.actions['(MyPreparedAction)'].fcurves[0].data_path
D.actions['(MyPreparedAction)'].fcurves[0].group
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f02-BaFu)
2022/04/22(金) 20:42:25.58ID:WZnE12dk0 自己解決した
設定できるActionと設定できないActionのプロパティを1つずつdir()で見比べたら
action.id_rootの内容が"OBJECT"と"NODETREE"と違ってたから後者に書き換えたらちゃんと設定できるようになった
こんな情報どうやって掘ったらええねん・・・スレ汚し失礼しました
設定できるActionと設定できないActionのプロパティを1つずつdir()で見比べたら
action.id_rootの内容が"OBJECT"と"NODETREE"と違ってたから後者に書き換えたらちゃんと設定できるようになった
こんな情報どうやって掘ったらええねん・・・スレ汚し失礼しました
822名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf61-8wqz)
2022/04/22(金) 22:07:33.27ID:t+oog6Ct0 ノートPCでモデリングしてる人って居る?
出張多い職だからクリエイター向けかゲーミングを謳ってるノート買おうか悩んでるんだけど、よかったら意見聞きたい
やる内容は車やキャラの3Dモデル制作くらい
25万円前後でメモリ32GB、グラボは3060積んだものを見繕ってるんだけど、そこまで要るのか、もしくは足りないのか教えて欲しい
出張多い職だからクリエイター向けかゲーミングを謳ってるノート買おうか悩んでるんだけど、よかったら意見聞きたい
やる内容は車やキャラの3Dモデル制作くらい
25万円前後でメモリ32GB、グラボは3060積んだものを見繕ってるんだけど、そこまで要るのか、もしくは足りないのか教えて欲しい
823名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-3F2y)
2022/04/22(金) 22:10:56.79ID:N/03H5YT0 モデリングなら余裕
レンダリングは可能だけどお勧めはしないがそれしか環境ないならまあ
ただノートで長時間負荷かけると確実に壊れやすくなる
レンダリングは可能だけどお勧めはしないがそれしか環境ないならまあ
ただノートで長時間負荷かけると確実に壊れやすくなる
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf61-8wqz)
2022/04/22(金) 22:12:59.35ID:t+oog6Ct0825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf61-8wqz)
2022/04/22(金) 22:16:37.17ID:t+oog6Ct0826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b71f-X/6k)
2022/04/22(金) 23:25:38.25ID:RWAsO85d0 >>810 LTSは2年間でサポートが切れる。
2.83LTSはあと2か月(6月)でサポート終了だからあまり乗り換える意味が無い。
2.93LTSは2023/6にサポート終了。
ソース ttps://www.blender.org/download/lts/
2.83LTSはあと2か月(6月)でサポート終了だからあまり乗り換える意味が無い。
2.93LTSは2023/6にサポート終了。
ソース ttps://www.blender.org/download/lts/
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e24a-WvSx)
2022/04/23(土) 06:20:01.84ID:+525xqjE0828名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66e6-cYZy)
2022/04/23(土) 07:34:33.08ID:IMnlLff80 ver4.0が出たら本気出す
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-69Fh)
2022/04/23(土) 15:43:59.08ID:W58bUQJj0 >>822
コスパは置いといて性能的には充分と思う
コスパは置いといて性能的には充分と思う
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7b-5rC9)
2022/04/23(土) 19:03:48.59ID:kIHTn5M80831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-69Fh)
2022/04/23(土) 19:15:46.40ID:W58bUQJj0 >>830
GeForceの何?
GeForceの何?
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa8-c61l)
2022/04/23(土) 19:22:44.09ID:RI7u4UlnM833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a7b-5rC9)
2022/04/23(土) 19:51:05.85ID:kIHTn5M80834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa8-c61l)
2022/04/23(土) 19:59:38.57ID:RI7u4UlnM そんなブチ切れなくていいいじゃん
どのgeforceからどのquadroに変えたらFPSが倍になったんですか?
ドライバーはstudioドライバーなら同じだし、スペックはむしろquadroの方が低いからスペックでわからない何かがあるのか興味があるので
どのgeforceからどのquadroに変えたらFPSが倍になったんですか?
ドライバーはstudioドライバーなら同じだし、スペックはむしろquadroの方が低いからスペックでわからない何かがあるのか興味があるので
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b0f0-Qcze)
2022/04/23(土) 20:41:33.96ID:VTaT2qVa0 RTX(1xxx)が出た頃からドライバで制限かけるの辞めたような?
現行のOpenGL性能はチップが同じならほとんどクロック分しか差がない
現行のOpenGL性能はチップが同じならほとんどクロック分しか差がない
836822 (ワッチョイ 3e61-exMX)
2022/04/24(日) 01:29:41.75ID:Lzlm9f0B0 >>822です
意見くれた方々ありがとう
一応家に3090載せたPCはあるので、重い作業はそっちにデータ共有して処理させて、ノートはある程度使えればいいやってくらいのスペックに抑えることにしました
ゲームもそこそこやるからクアドロは考えてなかったけど比べてみるのも面白いかもね
意見くれた方々ありがとう
一応家に3090載せたPCはあるので、重い作業はそっちにデータ共有して処理させて、ノートはある程度使えればいいやってくらいのスペックに抑えることにしました
ゲームもそこそこやるからクアドロは考えてなかったけど比べてみるのも面白いかもね
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 968d-WvSx)
2022/04/24(日) 06:59:18.97ID:Z7g0gb030838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 968d-WvSx)
2022/04/24(日) 07:42:21.71ID:Z7g0gb030 CADでもFusion360のばあいDirectXだったか
AdobeもQuadroでなくても性能みたしてればGeforceで良さげな時代になってきたみたいな
AdobeもQuadroでなくても性能みたしてればGeforceで良さげな時代になってきたみたいな
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e968-3qc1)
2022/04/24(日) 11:57:00.10ID:sh7qdoFB0 MacみたいにOpenGLのサポートを将来的に辞めるという
切羽詰まった理由があったら変更する動機付けもあるんだろうけど
Windowsだと将来的にも普通にOpenGLが使えるからVlukanにする
必要性を感じないのかな?
切羽詰まった理由があったら変更する動機付けもあるんだろうけど
Windowsだと将来的にも普通にOpenGLが使えるからVlukanにする
必要性を感じないのかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be4-dPil)
2022/04/25(月) 13:50:09.83ID:99CM1u3N0 CPUミドルで、GPU高いの買ったほうが制作コスパ良いの?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-eVAl)
2022/04/25(月) 15:15:58.42ID:8E8UBZAyM どれだけPhysicsに頼るかにもよるけど基本的にCPUのが大事
842名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-eVAl)
2022/04/25(月) 15:17:33.45ID:8E8UBZAyM って言ってもソフト側が性能出し切れてないからなぁ
ハイエンド過ぎても正直無駄でコスパ悪い
ハイエンド過ぎても正直無駄でコスパ悪い
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce4b-Zz5m)
2022/04/25(月) 16:24:59.06ID:8/6eht4M0 コンポジリアルタイムの実装がここまで遅れるとは思わなかった
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca2d-fLUy)
2022/04/25(月) 16:38:34.20ID:0eAb2d5o0 元々Eeveeの書き直しなんてものが数ヶ月で(一人で)できるもんなの?って感じはしたけどなw
今でも、Render Resultを表示すりゃコンポジット設定はリアルタイム反映だし、
自動レンダリングにチェックすりゃオブジェクト変更もリアルタイム反映なんだから、
大体いい気もする
そもそもビューポートコンポジットが実装されても、コンポジットなし/あり両方見たい人も多そう
ディスプレイが狭いとRender Result画面を別に出すのが嫌ってのはあると思うし
(Cryptomatte以外は)1パスでコンポジットもレンダーするらしいから高速化の
メリットはありそうだけどね
今でも、Render Resultを表示すりゃコンポジット設定はリアルタイム反映だし、
自動レンダリングにチェックすりゃオブジェクト変更もリアルタイム反映なんだから、
大体いい気もする
そもそもビューポートコンポジットが実装されても、コンポジットなし/あり両方見たい人も多そう
ディスプレイが狭いとRender Result画面を別に出すのが嫌ってのはあると思うし
(Cryptomatte以外は)1パスでコンポジットもレンダーするらしいから高速化の
メリットはありそうだけどね
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e14-9ijo)
2022/04/25(月) 17:20:02.97ID:sSENAQP20 コンポジットってcpu1スレッドしか使ってないと思ってたんだけど高速化に伴って変更されるんでしょうか。そうだとしたら嬉しい
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6cab-71H6)
2022/04/25(月) 18:47:02.62ID:96SeWtJ60 ミドルクラスのインテル内蔵GPU630でも操作に不満なかったからやっぱGPU使ってる感じしないな
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-69Fh)
2022/04/25(月) 22:00:17.10ID:3Kwp/Qjz0 それ軽いデータやろ?
オブジェクト増えたりしたらマテリアルビューとかEEVEEのレンダービューとか重くなる
オブジェクト増えたりしたらマテリアルビューとかEEVEEのレンダービューとか重くなる
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6cab-71H6)
2022/04/26(火) 06:24:33.02ID:JlDu3ouk0 >>847 今まで初心者でゲームやVRアバター前提で作っててあまりオブジェクトやシェーダまでやる余裕なかったけど
色々やれるようになると流石にきつい。近日中にRTX2060入れてアンリアルエンジン5で動かすつもりです。
色々やれるようになると流石にきつい。近日中にRTX2060入れてアンリアルエンジン5で動かすつもりです。
849名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr88-RPeA)
2022/04/27(水) 15:10:11.64ID:RwckpfY3r ライトグループそろそろ使い方覚えとこと思って
動画見ながらやろうとしたけどタブがなくて不思議に思ったら
3.2からなんだなそれと後まだ3.1だったんだな
アプデ早いからもう3.2の気分だったわ
動画見ながらやろうとしたけどタブがなくて不思議に思ったら
3.2からなんだなそれと後まだ3.1だったんだな
アプデ早いからもう3.2の気分だったわ
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d63-IHZD)
2022/04/28(木) 08:53:29.28ID:O1ZRViOA0 気になってたrantools 3.0にバージョンアップしたらしいので購入してみた
3d人のクーポンで$18だけど2400円 円安辛いな
3d人のクーポンで$18だけど2400円 円安辛いな
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f14-2TWR)
2022/04/28(木) 11:48:43.41ID:n5Vdd3zT0 メッシュマシンやマシンツール、なかなか便利だけど
膨大な機能に面食らうな
一部しか機能を使えてない
膨大な機能に面食らうな
一部しか機能を使えてない
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a402-Oqkk)
2022/04/28(木) 22:55:52.58ID:al+4lmDX0 このチュートリアルやった人います?
とりあえず流しで見てるんだけどなんでそこそんなふうにやってるのかとか良くわからないままあれでもなんか綺麗になったなとかそんな感じで見てる
通しで見てから手を動かしてやってみようと思うが先長そう
https://blendermarket.com/products/hard-surface-modeling-in-blender
とりあえず流しで見てるんだけどなんでそこそんなふうにやってるのかとか良くわからないままあれでもなんか綺麗になったなとかそんな感じで見てる
通しで見てから手を動かしてやってみようと思うが先長そう
https://blendermarket.com/products/hard-surface-modeling-in-blender
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 709b-WvSx)
2022/04/29(金) 07:15:12.88ID:8nTyzJJR0 メッシュマシンは
ベースメッシュの角をデザインするアドオンって考えると全機能覚えられた
機能多いけどうまいこと設計されてる
ベースメッシュの角をデザインするアドオンって考えると全機能覚えられた
機能多いけどうまいこと設計されてる
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e48-QFbJ)
2022/04/29(金) 07:42:16.22ID:QxpzCBLZ0 >>852
ぶっちゃけMeshmachineさっさと買ったほうがいい
ぶっちゃけMeshmachineさっさと買ったほうがいい
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a402-Oqkk)
2022/04/29(金) 13:51:02.61ID:nSYIRBRN0 >>854
こないだのセールで買った まだツールの方は全然見れてない
このチュートではこんなまだるっこしくやってたのがそのツールを使うとあらまあこんなに簡単に、ってなるもんなんかの
どのみちハードサーフェスは全然作法もわからんのでチュート通しでは見てみる
こないだのセールで買った まだツールの方は全然見れてない
このチュートではこんなまだるっこしくやってたのがそのツールを使うとあらまあこんなに簡単に、ってなるもんなんかの
どのみちハードサーフェスは全然作法もわからんのでチュート通しでは見てみる
856名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr88-RPeA)
2022/04/29(金) 14:57:55.83ID:s+XhC0URr 最近新しいAI使ったレンダリング?が出たみたいだけど
暗いとこがきれいに出てるのマジパねえなblenderくんもできるようになってほしい
最近暗いとこレンダリングするようになってめっちゃ大変だった
暗いとこがきれいに出てるのマジパねえなblenderくんもできるようになってほしい
最近暗いとこレンダリングするようになってめっちゃ大変だった
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2ad-QXua)
2022/04/29(金) 15:53:43.13ID:cmuy7K7z0 denoiseって割とそんなようなもんじゃね
858名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-Sd+h)
2022/04/30(土) 01:03:33.73ID:nHRUNQo9r 全然詳しくないけどデノイズってレンダリングの画像データから補正するんでしょ?
新しいやつはライトパスかなんかにAIの処理が入ってるぽかったけど
全然間違ってたらごみん
新しいやつはライトパスかなんかにAIの処理が入ってるぽかったけど
全然間違ってたらごみん
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-zLMb)
2022/04/30(土) 01:51:40.99ID:G3bChpU20 Cyclesの演算は内部的に浮動小数で間違いないじゃん?昨今のGPU不足に合わせて整数使ってCPUレンダリングの負荷軽減できないかな?
って思ってたけどレイトレーシングの理論上光源なんかを整数で表すのは不可能な気がしてきた やっぱそんな方法はないのかなぁ
って思ってたけどレイトレーシングの理論上光源なんかを整数で表すのは不可能な気がしてきた やっぱそんな方法はないのかなぁ
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df00-NTY5)
2022/04/30(土) 05:40:24.28ID:LIHIuRzg0 今どきのCPUって整数演算のほうが速いってわけでも無いよ。レイテンシは浮動小数演算の方がかかるけどスループットはほぼ同じ。
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f2c-VtzN)
2022/05/01(日) 00:18:06.52ID:M8mYX4YO0 呪いはどちらかというと2.7の呪いじゃね?
2.8に切り替えられたら後のアップデートは単純に上位互換になるんだからアップしない選択はないだろ
2.7の呪いから抜け出せない人は未だにいるんかねー
2.8に切り替えられたら後のアップデートは単純に上位互換になるんだからアップしない選択はないだろ
2.7の呪いから抜け出せない人は未だにいるんかねー
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6778-Nh0L)
2022/05/01(日) 00:19:50.25ID:hVzxtBpG0 少なくともここでちょっとプログラムやCPUの命令セットをかじっただけの俺らみたいな連中より
何十倍も3Dのレンダリングプログラミングに精通してる奴らが必死こいて
ゴリゴリに最適化してるはずだから、素人のちょっとした思いつきで
早くなるような隙間はほとんどないと思うぞ
何十倍も3Dのレンダリングプログラミングに精通してる奴らが必死こいて
ゴリゴリに最適化してるはずだから、素人のちょっとした思いつきで
早くなるような隙間はほとんどないと思うぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-0POW)
2022/05/01(日) 01:24:51.40ID:Ninj3pluM それは開発人員が潤沢前提の話じゃないかな
バグリポート見てるとなぁ、、、
バグリポート見てるとなぁ、、、
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf7d-eeLS)
2022/05/01(日) 01:39:59.06ID:gNjn/TVi0 そういうハードウェアと関連するようなレンダリングの部分は、nVidia、AMD、Apple、(最近入った)Intelの技術者の人が
Blenderに派遣されてて直接書いてるよ。一時期レンダリングチームはblenderよりnVidiaの方が人が多かったぐらい。
まあ、整数とか低精度で高速化、とかはもうハードウェア設計時点で考える話な気がする。
誰も考えてなかった新アルゴリズムで高速化とかはありえても、精度を割り切って高速化ってのは
半精度でいいとかそれじゃ汚くなるとか、はるか昔からずっとグラボメーカーが考えてきたことだしね
Blenderに派遣されてて直接書いてるよ。一時期レンダリングチームはblenderよりnVidiaの方が人が多かったぐらい。
まあ、整数とか低精度で高速化、とかはもうハードウェア設計時点で考える話な気がする。
誰も考えてなかった新アルゴリズムで高速化とかはありえても、精度を割り切って高速化ってのは
半精度でいいとかそれじゃ汚くなるとか、はるか昔からずっとグラボメーカーが考えてきたことだしね
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfff-VZQ6)
2022/05/01(日) 06:05:12.72ID:v9QDHvoU0 >>861
そらね、2.4から2.5と進んできたが、2.8からは進むというより飛んでる
ノードで材質表現が普通になるにはもうちょいかかるでわ、
などというワイはいまだ2.79の全部の機能を使い切れていない、
画像合成かんれんなんてまだまだ
そらね、2.4から2.5と進んできたが、2.8からは進むというより飛んでる
ノードで材質表現が普通になるにはもうちょいかかるでわ、
などというワイはいまだ2.79の全部の機能を使い切れていない、
画像合成かんれんなんてまだまだ
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 11:15:07.73ID:zwIlX5DD0 3.0からZstdになって圧縮してる読めないのはまだいいとしても
アペンドしてもウエイトさよならなんだが
互換性の切り捨てで本当に使えないゴミになってしまうのはどうでもいいのか?
アペンドしてもウエイトさよならなんだが
互換性の切り捨てで本当に使えないゴミになってしまうのはどうでもいいのか?
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e6-xhrz)
2022/05/01(日) 11:21:23.63ID:arJ6FQMA0 お前が多額の寄付をして機能を追加してもらえばいいんじゃね?
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 11:26:32.39ID:zwIlX5DD0 まぁでも使ってる人間の吐くセリフではないよなwww
実態に基づいてない
呪いとやらがないとマウントすら出来ないなんて哀れ
実態に基づいてない
呪いとやらがないとマウントすら出来ないなんて哀れ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e6-USxD)
2022/05/01(日) 13:03:55.68ID:arJ6FQMA0 素直に金なんざ一銭も出す気はないって言えよ
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 13:35:21.66ID:zwIlX5DD0 配列からweightを抜き出してcsvにでもすればいいだけだから
誰かに頼む必然性があることでもないのだがwww
誰かにぶら下がらなければ何もできない人は大変だね
誰かに頼む必然性があることでもないのだがwww
誰かにぶら下がらなければ何もできない人は大変だね
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMff-NTY5)
2022/05/01(日) 13:37:04.85ID:Ggm9n8Z6M Blenderに寄付しようとPaypal使ったら、おま国されたから寄付した事ない。簡単ならしたい
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 13:40:03.58ID:zwIlX5DD0 彼の糞みたいな煽りのお陰で簡単に解決できることが分かってしまったよ
礼を申し上げるわ
礼を申し上げるわ
873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 14:57:37.18ID:zwIlX5DD0874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7e5-VZQ6)
2022/05/01(日) 15:36:00.43ID:OYEqN2040 V-rayのVFBみたいな機能つけてくれないかな
サムネ化して前のデータ残してくれてるようなの
サムネ化して前のデータ残してくれてるようなの
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-KWE8)
2022/05/01(日) 15:55:28.54ID:MJwFJhUh0 vartとは
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67da-hGrh)
2022/05/01(日) 16:17:24.25ID:m9pW7Dn90 ただのソフトにはハエがたかるのな・・・・autodeskユーザー
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 16:22:26.33ID:zwIlX5DD0 vart=vartex
pythonのsampleでたまに出てくる微妙な省略形
pythonのsampleでたまに出てくる微妙な省略形
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-Nh0L)
2022/05/01(日) 16:31:31.78ID:+UYVGebp0 ボケを重ねていくスタイルw
誤字とかどうでもいいけど、新しいバージョンのファイルを古いバージョンで読めるようにするのはどのソフトでも難しく
それは普通互換性の切り捨てとは言わないと思う。
古いファイルを新しいバージョンで読めなかったら互換性の切り捨てだけど
誤字とかどうでもいいけど、新しいバージョンのファイルを古いバージョンで読めるようにするのはどのソフトでも難しく
それは普通互換性の切り捨てとは言わないと思う。
古いファイルを新しいバージョンで読めなかったら互換性の切り捨てだけど
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-VZQ6)
2022/05/01(日) 16:32:51.21ID:FAYDdnBG0 それvertexや!
variableとかかってるのかもしれないが
variableとかかってるのかもしれないが
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 16:41:53.88ID:zwIlX5DD0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 16:47:24.80ID:zwIlX5DD0 争点は(出来ないんだから)機能付与して貰えと言っているから
出来るんじゃね?って事じゃねえの?
出来るんじゃね?って事じゃねえの?
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f2d-Nh0L)
2022/05/01(日) 16:53:23.75ID:+UYVGebp0 そういや、3.2から頂点カラーが開発中だったスカルプトカラーと統合されて、「カラー属性」(頂点単位か面コーナー単位か選べる)になったけど
今試したら3.2でカラー属性(頂点単位)で塗れば、3.1の頂点カラーに変換されて使えるね
こんな感じでウエイトも使えてもいいのに、とは思うけど優先度は低そう
今試したら3.2でカラー属性(頂点単位)で塗れば、3.1の頂点カラーに変換されて使えるね
こんな感じでウエイトも使えてもいいのに、とは思うけど優先度は低そう
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c702-zLMb)
2022/05/01(日) 17:34:29.13ID:uAO9Q+cI0 そうなんよねーBlenderの支援うまくできんのよねー
Kritaなんかは前できたのに
Kritaなんかは前できたのに
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 17:38:23.89ID:zwIlX5DD0885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMeb-w+Q0)
2022/05/01(日) 17:44:46.58ID:q1vkDs2EM886名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-0POW)
2022/05/01(日) 18:43:10.07ID:Vr11WDhZM 何と戦ってるのかよく解らない
古いバージョン云々ってレスで憤怒して
自己肯定感に駆られて今更簡単なBPYに気付いただけ?
古いバージョン云々ってレスで憤怒して
自己肯定感に駆られて今更簡単なBPYに気付いただけ?
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a5-s3GR)
2022/05/01(日) 18:48:03.61ID:GxtuvjxF0888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f0-eJWZ)
2022/05/01(日) 19:02:08.81ID:zwIlX5DD0 また番号が飛んでる
いつもの荒らし君達まだ生きてたんだな
いつもの荒らし君達まだ生きてたんだな
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfad-ae4c)
2022/05/01(日) 19:16:19.70ID:hHovmFdJ0890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c77d-eeLS)
2022/05/01(日) 19:55:53.62ID:u+UEqyha0 何の話してるか全く分からないけど仲良くねw
891名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-Sd+h)
2022/05/03(火) 03:34:01.60ID:EyRyc7ADr え?もう3.2?
俺は3.1の間に何か作っただろうか
俺は3.1の間に何か作っただろうか
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Nh0L)
2022/05/03(火) 11:50:59.97ID:mN7FBzTn0 3.3LTSになったら本を出してほしい。
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e714-7Z1n)
2022/05/03(火) 11:56:17.76ID:B7xRxE++0 気づけば、俺も去年の11月あたりからなーんもしてないなぁ
作り上げたい立体モデルがあるんだけど
アドオンをちまちま試しているだけ^^;
作り上げたい立体モデルがあるんだけど
アドオンをちまちま試しているだけ^^;
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcf-xhrz)
2022/05/03(火) 12:04:21.83ID:PYgHcM0pM 早く4.0出せや。本気出すから。
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-4Lti)
2022/05/03(火) 12:07:14.43ID:crw38Lua0 じゃあ俺は12.0出たら本気出すわ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ad-R/nL)
2022/05/03(火) 12:52:15.32ID:g6Pc9dx40 こちとらいつだって本気やぞ!!
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a5-s3GR)
2022/05/03(火) 12:56:11.02ID:XKGDCZ9L0 >>892
本を出す気になるのと本気になるのとは別なんやでぇ?
本を出す気になるのと本気になるのとは別なんやでぇ?
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a768-CKqP)
2022/05/03(火) 19:12:05.13ID:AN6mwA2A0 そのうちClenderになったら本気出すとか言いそう
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-eJWZ)
2022/05/03(火) 20:24:42.53ID:DgEUujEY0 本(が出るとやる)気が出ると書いて本気(マジ)
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-KWE8)
2022/05/03(火) 20:37:52.48ID:EhyVT9pg0 本を読んでやった気になる、の間違いでは
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-P3u9)
2022/05/03(火) 20:39:29.61ID:4V7zNrjI0 本書うだけで読みすらしない
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2c-eJWZ)
2022/05/03(火) 20:49:03.83ID:DgEUujEY0 やる気や本気や口は出さなくていいから
金だけ最後の一滴まで絞り出してくれれば色々還元されそう
金だけ最後の一滴まで絞り出してくれれば色々還元されそう
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8d-VZQ6)
2022/05/04(水) 07:51:34.94ID:F1VuLxcd0 >本によっては説明不足になってたり、画像が分かりづらいなどの指摘をされているものがあります。
画面をキャプチャしただけで印刷物にしたら暗くなってて見づらかったり
解説や編集がわかりづらかったりってのはあるある
チュートリアルは言うまでもないけど
ノードの解説本は欲しい
画面をキャプチャしただけで印刷物にしたら暗くなってて見づらかったり
解説や編集がわかりづらかったりってのはあるある
チュートリアルは言うまでもないけど
ノードの解説本は欲しい
904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df8d-VZQ6)
2022/05/04(水) 07:52:55.70ID:F1VuLxcd0 そろそろ「Blender」を始めたいCG初心者向け日本語書籍・サイト・チュートリアル動画リンク2021年版!
https://3dnchu.com/archives/blender-startup-2021/
https://3dnchu.com/archives/blender-startup-2021/
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f10-P3u9)
2022/05/04(水) 08:52:05.83ID:uQOq/Tkd0 ああノードの解説は欲しい
人真似で理解して使ってないし
人真似で理解して使ってないし
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8710-u3mT)
2022/05/04(水) 08:56:21.30ID:XobJEiEZ0 ジオメトリノードの解説してる本ほしい
907名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-FzBo)
2022/05/04(水) 08:58:43.36ID:bXQCs+oJd なんならノードの逆引きが欲しい
絶対に知らない使い方がある
絶対に知らない使い方がある
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87c8-VZQ6)
2022/05/04(水) 09:13:01.84ID:LRPvCaVX0 ノードの組み合わせで「演算」の使い方とかね、これは教わりたい
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-KWE8)
2022/05/04(水) 09:32:45.01ID:FAWzH5at0 Webに死ぬほどあるのに
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7ad-R/nL)
2022/05/04(水) 09:41:35.16ID:208b1rK/0 >>905
ノードは1個1個のノードをよく理解していくしかないんじゃないかなあ。解説本出てもあんまり分からんかも
ノードは1個1個のノードをよく理解していくしかないんじゃないかなあ。解説本出てもあんまり分からんかも
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff02-ihIu)
2022/05/04(水) 15:21:45.02ID:1Guq1elo0 ジオメトリノードのチュートリアルくれ
912名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4f-4Lti)
2022/05/04(水) 16:07:03.12ID:D1/0CN9dH wordや他のCGソフトはメニューにほぼ全ての機能があってそれを選択できるのですがblenderはメニューにないですよね
初心者にショートカットはつらいです
難しいです
初心者にショートカットはつらいです
難しいです
913名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-0POW)
2022/05/04(水) 16:19:23.02ID:7LWRwh0wM 仕事ならいいけどそうじゃないならショトカに依存しすぎると後が困る
リモートでマウスオンリー操作とかやるならなおさら
リモートでマウスオンリー操作とかやるならなおさら
914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7c-KWE8)
2022/05/04(水) 16:23:13.40ID:FAWzH5at0 意味不明すぎる
リモートでマウスオンリーなんてお前以外誰がやるねん
リモートでマウスオンリーなんてお前以外誰がやるねん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]
- 福島の土、首相官邸で使うことに決定。アメリカ人「ヒェー。クレイジー、ジャップ」 [805596214]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 【画像】高級マンションの粗大ゴミ、お宝だらけ💎 [632966346]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)