Daz Studioのユーザの皆さんが
Daz Studioの使い方や関係商品に関する情報を交換するスレです
本家 http://www.daz3d.com/
アセットストア https://www.daz3d.com/shop
前スレ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1651491388/
探検
Daz Studioスレッド Part48
2022/06/12(日) 14:50:43.44ID:kD4+d9hd
2022/06/12(日) 14:53:51.97ID:lcn8XP5o
1おつ
2022/06/12(日) 14:56:27.85ID:fQgq+H8A
1乙です
2022/06/12(日) 15:21:13.12ID:e2c0qC7B
前スレ982のtrancefer utilityの質問してた人
服作るときにモーフかけた状態に合わせて作ってるなら
これで解決すると思う
自分はこれでうまく行ったよ
https://3dgraph.me/daz-studio/how-to-fit-your-hair-to-the-original-figure/
服作るときにモーフかけた状態に合わせて作ってるなら
これで解決すると思う
自分はこれでうまく行ったよ
https://3dgraph.me/daz-studio/how-to-fit-your-hair-to-the-original-figure/
2022/06/12(日) 16:54:57.99ID:kUva5+Lk
保守せんと落ちるで
2022/06/12(日) 18:01:10.12ID:l9hiBYU0
保守
こっちが本スレでいいわ
こっちが本スレでいいわ
7前982
2022/06/12(日) 18:17:11.30ID:M6O1Vcm3 >4
ありがとうございます!
そして本当にすみませんでした…
情報教えていただけてめちゃ助かりました!
ありがとうございます!
そして本当にすみませんでした…
情報教えていただけてめちゃ助かりました!
2022/06/12(日) 18:47:34.29ID:l9hiBYU0
>>1のテンプレ案だけど、余計な文言は加えず
他のスレを参考に小奇麗にまとめて関連リンクだけ追加してみた
----------テンプレ案ここから----------
Daz Studioのユーザの皆さんが
使い方や関係商品に関する情報を交換するスレです。
■公式サイト
Daz 3D
http://www.daz3d.com/
アセットストア
https://www.daz3d.com/shop
■関連リンク
Renderosity
https://www.renderosity.com/
Renderotica
https://www.renderotica.com/
RenderHub
https://www.renderhub.com/
■前スレ
Daz Studioスレッド Part47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1651491388/
次スレは>>970が立ててください。
----------テンプレ案ここまで----------
他のスレを参考に小奇麗にまとめて関連リンクだけ追加してみた
----------テンプレ案ここから----------
Daz Studioのユーザの皆さんが
使い方や関係商品に関する情報を交換するスレです。
■公式サイト
Daz 3D
http://www.daz3d.com/
アセットストア
https://www.daz3d.com/shop
■関連リンク
Renderosity
https://www.renderosity.com/
Renderotica
https://www.renderotica.com/
RenderHub
https://www.renderhub.com/
■前スレ
Daz Studioスレッド Part47
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1651491388/
次スレは>>970が立ててください。
----------テンプレ案ここまで----------
2022/06/12(日) 20:01:00.73ID:fQgq+H8A
>>8
そのテンプレ案に一票
そのテンプレ案に一票
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 22:06:37.49ID:M6O1Vcm3 DAZで作った人物をobjでエクスポートするとき、
衣装とかも含めて単一のオブジェクトにしたいのですが、
どのように設定すればいいでしょうか?
すごく初歩的な質問すみません
衣装とかも含めて単一のオブジェクトにしたいのですが、
どのように設定すればいいでしょうか?
すごく初歩的な質問すみません
2022/06/12(日) 22:29:01.14ID:Zleuh5CC
対して書き込みないスレを乱立するなと
荒らす例の人は無視でいいだろ
荒らす例の人は無視でいいだろ
2022/06/12(日) 22:31:15.77ID:Zleuh5CC
2022/06/12(日) 22:40:32.40ID:L/5ofCJ7
パラメータ数える程しか無いんだから、トライアンドエラーで解決すんだろ
2022/06/12(日) 22:40:37.62ID:bjEKBXYG
インポート後にやればいいだけ
2022/06/13(月) 09:07:58.73ID:0wZyJvjD
バカ丸出しのテンプレ。供給過多、レッドオーシャンになって、ビジネスできなくなるぞ笑
2022/06/13(月) 12:46:59.76ID:7xJgtm4Z
いつか買おうと思ってた製品がいくつかなくなってた
もしかしたら同じベンダーでベンダーごといなくなったか
名前とかチェックしてなかったから探しようもない
買っときゃよかった
もしかしたら同じベンダーでベンダーごといなくなったか
名前とかチェックしてなかったから探しようもない
買っときゃよかった
2022/06/13(月) 12:48:06.10ID:F87LM5GC
優秀な人は5chなんか見ないから大丈夫よ
黙々と作業を進めてると思う
黙々と作業を進めてると思う
2022/06/13(月) 13:15:17.54ID:NTYWZ6C+
自分で色味とかシミとかを修正したカスタム肌のテクスチャ、
どこのフォルダに置いておくのが適切なんですかね?
とりあえず
ドキュメントフォルダの下の、DAZ 3D\Studio\My Library\Presets\Materials
あたりに置いてるんですけど
どこのフォルダに置いておくのが適切なんですかね?
とりあえず
ドキュメントフォルダの下の、DAZ 3D\Studio\My Library\Presets\Materials
あたりに置いてるんですけど
2022/06/13(月) 13:23:08.55ID:7xJgtm4Z
>>18
俺はマシンを複数台使ってレンダリングしたりシーン作ってりしてるから
どのマシンからでも呼び出したり変更したりできるように
OneDriveの中にdaz用の設定入れる専用フォルダー作ってそこに入れてる
マシン古くなって交換する時の事も想定してそうしてる
一台のマシンに特化してカスタムするとマシン交換や複数台での共有や並行作業がややこしくなるので
My libraryはInstall managerがインストールしたデフォルトから一切いじらないでいる
俺はマシンを複数台使ってレンダリングしたりシーン作ってりしてるから
どのマシンからでも呼び出したり変更したりできるように
OneDriveの中にdaz用の設定入れる専用フォルダー作ってそこに入れてる
マシン古くなって交換する時の事も想定してそうしてる
一台のマシンに特化してカスタムするとマシン交換や複数台での共有や並行作業がややこしくなるので
My libraryはInstall managerがインストールしたデフォルトから一切いじらないでいる
2022/06/13(月) 13:26:16.03ID:7xJgtm4Z
そのフォルダーを設定から参照できるようにしておくと
content libraryの中に並ぶので探すのも楽
content libraryの中に並ぶので探すのも楽
2022/06/13(月) 13:27:00.94ID:srQ0FOF3
>>16
ショップからベンダーがいなくなるのはそんなに珍しいことじゃないから
品質に外れがないとわかってるベンダーのアイテムなら
セールでの底値を期待して買い控えしないで
それなりの割引が来たら買っちゃったほうが後悔が少なく済むね
自分はもうそこまで購入意欲がなくなってるというのもあるけど
基本的に「欲しい時が買い時」だと思うようにしてる
ショップからベンダーがいなくなるのはそんなに珍しいことじゃないから
品質に外れがないとわかってるベンダーのアイテムなら
セールでの底値を期待して買い控えしないで
それなりの割引が来たら買っちゃったほうが後悔が少なく済むね
自分はもうそこまで購入意欲がなくなってるというのもあるけど
基本的に「欲しい時が買い時」だと思うようにしてる
2022/06/13(月) 13:48:28.16ID:7xJgtm4Z
かもね
前はそこまで欲しくなくて後回しでいいやだったが
無くなってから急に欲しくなった場合はどうしようもない
前はそこまで欲しくなくて後回しでいいやだったが
無くなってから急に欲しくなった場合はどうしようもない
2022/06/13(月) 14:35:30.96ID:NTYWZ6C+
>>19
OneDriveってことはクラウド?
複数台で共有出来るのは魅力ですが今のところはそこまで考えられないので初歩的な基本が知りたい段階です・・
DAZ公式のプロダクト系のコンテンツは
C:\Users\Public\Documents\My DAZ 3D Library や、
My Daz Connect Library
などに保存されてるようなので
My Libraly は、むしろユーザー用のフォルダだと思ってたんですがこちらもいじらない方が無難なんでしょうか?
OneDriveってことはクラウド?
複数台で共有出来るのは魅力ですが今のところはそこまで考えられないので初歩的な基本が知りたい段階です・・
DAZ公式のプロダクト系のコンテンツは
C:\Users\Public\Documents\My DAZ 3D Library や、
My Daz Connect Library
などに保存されてるようなので
My Libraly は、むしろユーザー用のフォルダだと思ってたんですがこちらもいじらない方が無難なんでしょうか?
2410
2022/06/13(月) 14:37:41.18ID:18ahJfPL レスくださった皆様、ありがとうございます。
自分が知らないだけで常識なのかと思っていました、すみません。
試行錯誤やってみます!
使おうと思っているソフトはclip studioです。
すみません、追加で質問です。
dforceでシミュレーションをすると、途中で爆発してしまうので、
「×」ボタンを押して止めるのですが、
止めてからもシミュレーションが止まらず、タイムラインの端に行くまでやり直すことができません。
これはソフトを強制終了して止めるしかないのでしょうか?
何かほかに方法があるようであれば教えていただけたらありがたいです。
自分が知らないだけで常識なのかと思っていました、すみません。
試行錯誤やってみます!
使おうと思っているソフトはclip studioです。
すみません、追加で質問です。
dforceでシミュレーションをすると、途中で爆発してしまうので、
「×」ボタンを押して止めるのですが、
止めてからもシミュレーションが止まらず、タイムラインの端に行くまでやり直すことができません。
これはソフトを強制終了して止めるしかないのでしょうか?
何かほかに方法があるようであれば教えていただけたらありがたいです。
2022/06/13(月) 14:57:44.65ID:7xJgtm4Z
>>23
そのあたりは好みでいいよ
設定すればどのフォルダーでもContentLibraryのフォルダーツリーに表示できるから使いやすいやり方でいい
俺は製品と自作物は別で管理した方がやりやすいからOneDriveに入れてるだけ
なぜかと言うと製品の入ってるドライブの容量を圧迫したくないから
そのうち買った製品が多くなるとストレージが一杯で足りなくなるんだよ
俺は「My DAZ 3D Library」だけの4TBのSSDを用意して
買った製品は全部そこに入るようInstallManagerを設定している
自作で容量が増えてそのストレージが埋まるとInstallManagerが管理できなくなるので
自作データは製品フォルダーとは別のドライブに入れて管理している
買った製品で一杯になったからって途中で別けられないから先に別けておく感じ
途中で別けたら置き場所が行方不明になって今まで作ったシーンが全部直すの面倒くさい事になるから
そのあたりは好みでいいよ
設定すればどのフォルダーでもContentLibraryのフォルダーツリーに表示できるから使いやすいやり方でいい
俺は製品と自作物は別で管理した方がやりやすいからOneDriveに入れてるだけ
なぜかと言うと製品の入ってるドライブの容量を圧迫したくないから
そのうち買った製品が多くなるとストレージが一杯で足りなくなるんだよ
俺は「My DAZ 3D Library」だけの4TBのSSDを用意して
買った製品は全部そこに入るようInstallManagerを設定している
自作で容量が増えてそのストレージが埋まるとInstallManagerが管理できなくなるので
自作データは製品フォルダーとは別のドライブに入れて管理している
買った製品で一杯になったからって途中で別けられないから先に別けておく感じ
途中で別けたら置き場所が行方不明になって今まで作ったシーンが全部直すの面倒くさい事になるから
2022/06/13(月) 15:47:00.50ID:NTYWZ6C+
>>25
ありがとうございます。好みですか…
自分はすでに、データドライブはOS屋アプリとは別ドライブにしてあるので容量的な心配はほぼ無いんですが
公式コンテンツ&購入したプロダクトと、自分が作ったデータは、別にしたかったのです
DAZ本体の、SmartContentsタブだと
ユーザーが保存したファイルは「Saved Files」というカテゴリの下に表示されるので
そこにまとめる感じになるように頑張ります
ありがとうございます。好みですか…
自分はすでに、データドライブはOS屋アプリとは別ドライブにしてあるので容量的な心配はほぼ無いんですが
公式コンテンツ&購入したプロダクトと、自分が作ったデータは、別にしたかったのです
DAZ本体の、SmartContentsタブだと
ユーザーが保存したファイルは「Saved Files」というカテゴリの下に表示されるので
そこにまとめる感じになるように頑張ります
2022/06/13(月) 16:20:14.29ID:0wZyJvjD
「円安」止まらんな。いまは、越境ECで「買う」より「売る」が正解。
2022/06/13(月) 16:46:21.94ID:7xJgtm4Z
Dazでは海外で売る用のコンテンツ作ってないなー
2022/06/13(月) 16:56:05.12ID:h0c6CVIK
奴らと趣味が合わないから無理だろ
2022/06/13(月) 18:05:15.13ID:F87LM5GC
MDで服作ったら無料で配れって言う人いたけど
普通に販売してもらった方がいいと思うんだよね
日本人向けの作れる人貴重だから
ベンダーになってもらって安定供給してもらう方が助かる
普通に販売してもらった方がいいと思うんだよね
日本人向けの作れる人貴重だから
ベンダーになってもらって安定供給してもらう方が助かる
2022/06/13(月) 18:34:50.82ID:7xJgtm4Z
ベンダーになるのハードルありそうだけどdazで売ってもらった方がいいな
dazで販売された製品として買えばロイヤリティー的に揉めない保証が付くのでありがたい
dazで販売された製品として買えばロイヤリティー的に揉めない保証が付くのでありがたい
2022/06/13(月) 18:44:39.71ID:7xJgtm4Z
安いアセットがロイヤリティーフリーで商用に使えるのがdazの良い所なんだよな
他のツール用だとアセットが豊富だけど高かったり
権利条件が一つ一つ違ってて管理が複雑になるから結局使えなかったりする
他のツール用だとアセットが豊富だけど高かったり
権利条件が一つ一つ違ってて管理が複雑になるから結局使えなかったりする
2022/06/13(月) 22:38:31.35ID:s0UtugLC
2022/06/13(月) 22:59:34.72ID:xaaqGN3L
こうやっていつも上げてるけど後で見直すとなんか色々修正点が見えて来る現象をなんて言えばいいんだろうか…?
2022/06/13(月) 23:38:47.65ID:xaaqGN3L
上げた瞬間は本当に自分でも可愛く出来たと思ってるんだよ
しかし後で見直すととんでもない不細工に見えて来る
もう自分の目が信用できない
しかし後で見直すととんでもない不細工に見えて来る
もう自分の目が信用できない
2022/06/14(火) 00:14:14.95ID:3siiAook
三日たつともっと成長している自分がいるのさ
料理もキャンプや自分で作ったものはおいしく感じるだろ?プロの料理人に出せるものではないが
0から始める3Dツールと違って、Dazのスタイルはいいとこ家庭用のカレーのルーだ
よほどのすっぱいものや青物野菜を大量に入れるとか変な事をしないとそこそこのものが出来上がる
食えなくはないどころかおいしい。でも売り物にしたら炎上する。そんな感じ。
料理もキャンプや自分で作ったものはおいしく感じるだろ?プロの料理人に出せるものではないが
0から始める3Dツールと違って、Dazのスタイルはいいとこ家庭用のカレーのルーだ
よほどのすっぱいものや青物野菜を大量に入れるとか変な事をしないとそこそこのものが出来上がる
食えなくはないどころかおいしい。でも売り物にしたら炎上する。そんな感じ。
2022/06/14(火) 00:22:17.42ID:HGtU9e5Y
>>34
一晩寝かせた熟カレー
一晩寝かせた熟カレー
2022/06/14(火) 00:26:42.96ID:HGtU9e5Y
2022/06/14(火) 00:34:25.66ID:RW5RobI5
よくなっていると言えば良くなっているけど加工感が凄すぎてちょっと別のベクトルのかわいさかな
2022/06/14(火) 01:31:52.13ID:Ezxceib2
プレビューだとかわいいのに
レンダだと化物になる現象にも名前付けてほしい
レンダだと化物になる現象にも名前付けてほしい
2022/06/14(火) 03:05:22.95ID:RW5RobI5
それは原因わかった
SubDivision Level、Render Sub DLevelの設定を1か0でレンダリングするとその現象直るぞ
プレビューは通常低解像度ポリゴンで表示されていレンダリングに時に高解像度ポリゴンに差し変わる
上記の設定を下げると低解像度ポリゴンでレンダリングして概ねプレビューと一致したレンダリング結果になる
設定を2-4にあげると数値に合わせて高解像度ポリゴンでレンダリングする
しかあい皺やエッジなどが深く細かく出て老け顔になりやすい
特に表情を大きく動かすほどにプレビューでは見えない皺や彫りが出て不細工になる
服やPropは高解像度の方が概ねクオリティ上がって綺麗になるが若い人物の場合は低解像度レンダリングした方が肌が滑らかで余計な皺も出ずに綺麗にレンダリングされる
ただ一部のデティールが弱過ぎたり消える事もあるから設定変えて2回レンダリングしてPhotoshopで合成しないと良い仕上がりにはならんけどな
SubDivision Level、Render Sub DLevelの設定を1か0でレンダリングするとその現象直るぞ
プレビューは通常低解像度ポリゴンで表示されていレンダリングに時に高解像度ポリゴンに差し変わる
上記の設定を下げると低解像度ポリゴンでレンダリングして概ねプレビューと一致したレンダリング結果になる
設定を2-4にあげると数値に合わせて高解像度ポリゴンでレンダリングする
しかあい皺やエッジなどが深く細かく出て老け顔になりやすい
特に表情を大きく動かすほどにプレビューでは見えない皺や彫りが出て不細工になる
服やPropは高解像度の方が概ねクオリティ上がって綺麗になるが若い人物の場合は低解像度レンダリングした方が肌が滑らかで余計な皺も出ずに綺麗にレンダリングされる
ただ一部のデティールが弱過ぎたり消える事もあるから設定変えて2回レンダリングしてPhotoshopで合成しないと良い仕上がりにはならんけどな
2022/06/14(火) 03:12:53.71ID:RW5RobI5
肌の質感出してるテクチャはShader側で制御しているからSubDivision Level、Render Sub DLevelを弄っても質感は落ちないよ
シワや二重、歯の輪郭等の細かい部分のデティールには影響する
シワや二重、歯の輪郭等の細かい部分のデティールには影響する
2022/06/14(火) 03:45:42.00ID:Ezxceib2
そういう原因があったのか
解説ありがとうございます
解説ありがとうございます
2022/06/14(火) 05:51:28.20ID:kfXSc0OA
>>34
作業してると眼が慣れて麻痺するんだよ
厳密には眼というより脳なんだけど
絵を描いてる時にも起きる現象
描いてる時は分からなくても数日経つとデッサンの狂いに気付く
その絵を見ない時間が長くなると眼が慣れてるのが消えるんだよ
別に上手くなるわけじゃない
作業してなくても起きるんだから上達してるわけじゃない
だから描いてる途中でも眼が慣れてない形で見るとその場で狂いに気付く
絵を裏から透かしたり鏡で見たりして反転させてチェックする
左右反転させて違う絵として見ると慣れが無くなるので日を置かなくても狂いが分かる
デジタルで描く時は簡単に反転できるのでデッサンの狂いのチェックがやりやすい
Dazは立体だからなあ
左右反転させて見て慣れが消えるかどうか分からん
俺も良くなるよ
昔作った顔とか今見るとおかしいと思うもの多いから
作業してると眼が慣れて麻痺するんだよ
厳密には眼というより脳なんだけど
絵を描いてる時にも起きる現象
描いてる時は分からなくても数日経つとデッサンの狂いに気付く
その絵を見ない時間が長くなると眼が慣れてるのが消えるんだよ
別に上手くなるわけじゃない
作業してなくても起きるんだから上達してるわけじゃない
だから描いてる途中でも眼が慣れてない形で見るとその場で狂いに気付く
絵を裏から透かしたり鏡で見たりして反転させてチェックする
左右反転させて違う絵として見ると慣れが無くなるので日を置かなくても狂いが分かる
デジタルで描く時は簡単に反転できるのでデッサンの狂いのチェックがやりやすい
Dazは立体だからなあ
左右反転させて見て慣れが消えるかどうか分からん
俺も良くなるよ
昔作った顔とか今見るとおかしいと思うもの多いから
2022/06/14(火) 06:38:31.30ID:UVtvD3SD
こっちはこっちでその顔延々貼られるのか
2022/06/14(火) 07:04:40.41ID:kfXSc0OA
巣に帰れ
2022/06/14(火) 10:02:41.22ID:RW5RobI5
すまぬ
しかし僕の節穴な目の代わり見てくれ
しかし僕の節穴な目の代わり見てくれ
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 12:03:34.30ID:TpQ+aARq dazでレンダリングするとき、
比率で範囲指定できるけど、
「もうちょっと上まで入るサイズにしたいな…」って場合、
変える方法ってない?
なぜか横幅は変えられるんだけど、
その横幅に合わせて縦幅を変えようとすると、
めっちゃ細長くて小さい範囲が選択されてしまうんだよね
比率で範囲指定できるけど、
「もうちょっと上まで入るサイズにしたいな…」って場合、
変える方法ってない?
なぜか横幅は変えられるんだけど、
その横幅に合わせて縦幅を変えようとすると、
めっちゃ細長くて小さい範囲が選択されてしまうんだよね
2022/06/14(火) 12:14:01.29ID:9pTv2rib
Aspect Ratioのほうを変えればいいんじゃないの
5048
2022/06/14(火) 12:20:40.18ID:Hf8sIOYr >49
そう、そちらを変えている
たとえば、最初1:1だとするじゃん?
1:1.5みたいにして、上に伸ばしたい場合、
1:1.5にすると、上のほうは入らず、
1:1よりも小さい範囲が指定されてしまう(わかりにくくてすまん)
でも、1.5:1にすると、横には伸びて、
レンダリングされる範囲が広がるって感じ。
これはもう仕様なのかな?
そう、そちらを変えている
たとえば、最初1:1だとするじゃん?
1:1.5みたいにして、上に伸ばしたい場合、
1:1.5にすると、上のほうは入らず、
1:1よりも小さい範囲が指定されてしまう(わかりにくくてすまん)
でも、1.5:1にすると、横には伸びて、
レンダリングされる範囲が広がるって感じ。
これはもう仕様なのかな?
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 12:21:27.71ID:Hf8sIOYr ちなみに画角を変えたくないので
カメラでロングにするのは最終手段にしたいです
カメラでロングにするのは最終手段にしたいです
2022/06/14(火) 12:26:17.40ID:9pTv2rib
長辺を伸ばしてレンダリングする範囲を広げるなら画角は広くならないとおかしいでしょ
むしろ長辺を伸ばしているのに画角は変わらずにレンダリングする範囲まで伸びてたら
そっちの方がカメラの使用が破綻してる
むしろ長辺を伸ばしているのに画角は変わらずにレンダリングする範囲まで伸びてたら
そっちの方がカメラの使用が破綻してる
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 12:33:41.24ID:Hf8sIOYr すみません!言葉をよくわからず使ってました
画角というか、カメラを引くことで角度?が変わるのはやめたいという意味でした
画角というか、カメラを引くことで角度?が変わるのはやめたいという意味でした
2022/06/14(火) 12:44:40.31ID:9pTv2rib
やってみたけど確かに横方向に伸ばす分には画角(焦点距離)を変えてないのに
レンダリングする範囲が広がるな…これおかしいぞ?
あきらかにすごい超広角になってるのに焦点距離は50ミリのままとか設定出来ちゃってるし
まぁ、これは本題じゃないみたいだから置いとこう
カメラの位置を変えずに(カメラをドリーせずに)レンダリングする範囲だけを広げたいなら画角を広げた方がいい。
右上の虫眼鏡のアイコンを右ドラッグすればいい
するとカメラとフィギュアの位置関係は変化せずに
レンダリングする範囲だけ広がる(画角が広くなる)
レンダリングする範囲が広がるな…これおかしいぞ?
あきらかにすごい超広角になってるのに焦点距離は50ミリのままとか設定出来ちゃってるし
まぁ、これは本題じゃないみたいだから置いとこう
カメラの位置を変えずに(カメラをドリーせずに)レンダリングする範囲だけを広げたいなら画角を広げた方がいい。
右上の虫眼鏡のアイコンを右ドラッグすればいい
するとカメラとフィギュアの位置関係は変化せずに
レンダリングする範囲だけ広がる(画角が広くなる)
2022/06/14(火) 13:51:37.94ID:gDSdYNfK
>>33
もうちょっとリアルな人っぽくお願い
もうちょっとリアルな人っぽくお願い
2022/06/14(火) 14:22:57.14ID:01T0fBr/
好みの問題もあるからどこまでリアル側に寄せるかは作者にゆだねるべき
とはいえ、小鼻を省略したデフォルメされたパーツと
ほうれい線に影が落ちるようなリアルなパーツがちょっとアンバランスなので
小鼻をもう少しリアルに寄せるか、ほうれい線を目立たなくする
(女優ライトとかで影を薄くするという手もあり)か
どちらかにバランスをとったほうがいいような気がする
あと、顔の骨格構造的に表情によって上前歯(上あご)が上下することはないので
笑った際にその位置に上前歯が見えるということは、笑ってないときの閉じた口の
ラインがかなり下になるということになる
ここまでリアルさが混じった顔だと
観た人が「本物の人間」との違和感を感じやすくなり
いわゆる不気味の谷との闘いになってくるから
細かい部分かもしれないが気を付けたほうがいいよ
とはいえ、小鼻を省略したデフォルメされたパーツと
ほうれい線に影が落ちるようなリアルなパーツがちょっとアンバランスなので
小鼻をもう少しリアルに寄せるか、ほうれい線を目立たなくする
(女優ライトとかで影を薄くするという手もあり)か
どちらかにバランスをとったほうがいいような気がする
あと、顔の骨格構造的に表情によって上前歯(上あご)が上下することはないので
笑った際にその位置に上前歯が見えるということは、笑ってないときの閉じた口の
ラインがかなり下になるということになる
ここまでリアルさが混じった顔だと
観た人が「本物の人間」との違和感を感じやすくなり
いわゆる不気味の谷との闘いになってくるから
細かい部分かもしれないが気を付けたほうがいいよ
2022/06/14(火) 15:39:46.56ID:U+vmCU1j
ほうれい線は態と少し出したがかえって違和感が強いと
小鼻は色々とやった結果Dazの造形だとリアルなダンゴっ鼻じゃない方が可愛いのかなって気がした
歯については確かに無理やり今調整したんだけど
参考にしたモデルがどの写真見ても前歯出して笑ってる写真がこんな感じに歯を出して下唇を軽く噛んでる感じなんだよね
表情の研究は難しい
小鼻は色々とやった結果Dazの造形だとリアルなダンゴっ鼻じゃない方が可愛いのかなって気がした
歯については確かに無理やり今調整したんだけど
参考にしたモデルがどの写真見ても前歯出して笑ってる写真がこんな感じに歯を出して下唇を軽く噛んでる感じなんだよね
表情の研究は難しい
2022/06/14(火) 15:41:02.96ID:U+vmCU1j
まだまだ改善の余地があるなー
2022/06/14(火) 16:55:14.07ID:01T0fBr/
>>57
>参考にしたモデルがどの写真見ても前歯出して笑ってる写真
よくありがちなミスなんだけど、モデルの写真は少し強めの
パースがかかってる(焦点距離短め・画角広め)ことが珍しくないので
それをそのまま参考にして3Dの人物の顔のバランス調整をすると
顔の具が実際よりもばらけていることになりやすいんだ
焦点距離の違いによる顔の見え方
https://twitter.com/JimZub/status/758000632624214016
焦点距離が違う設定で同じサイズに撮るための実際の距離感
https://www.youtube.com/watch?v=vJWqYTsSVUo&t=278s
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>参考にしたモデルがどの写真見ても前歯出して笑ってる写真
よくありがちなミスなんだけど、モデルの写真は少し強めの
パースがかかってる(焦点距離短め・画角広め)ことが珍しくないので
それをそのまま参考にして3Dの人物の顔のバランス調整をすると
顔の具が実際よりもばらけていることになりやすいんだ
焦点距離の違いによる顔の見え方
https://twitter.com/JimZub/status/758000632624214016
焦点距離が違う設定で同じサイズに撮るための実際の距離感
https://www.youtube.com/watch?v=vJWqYTsSVUo&t=278s
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/06/14(火) 17:06:15.65ID:01T0fBr/
もうちょっと具体的に言うと
鼻下~下唇の下端~あご先のバランスは取れていても
鼻が長く(大きく)、鼻下からあご先までが短くなってしまうので
全体的に見ると口の位置が下がってしまう状況になりやすい
それから、真正面とあごを引いた顔の角度では
見かけ上のあご先の位置がけっこう変わってしまうので
写真を参考にバランスをとる際はその点も考慮したほうがいいよ
鼻下~下唇の下端~あご先のバランスは取れていても
鼻が長く(大きく)、鼻下からあご先までが短くなってしまうので
全体的に見ると口の位置が下がってしまう状況になりやすい
それから、真正面とあごを引いた顔の角度では
見かけ上のあご先の位置がけっこう変わってしまうので
写真を参考にバランスをとる際はその点も考慮したほうがいいよ
2022/06/14(火) 17:07:34.69ID:U+vmCU1j
一応カメラの距離とってパースが掛からないようにしてるけどね
2022/06/14(火) 17:07:53.05ID:01T0fBr/
補足
× 鼻が長く(大きく)、鼻下からあご先までが短くなってしまうので
〇 パースが強めだと鼻が長く(大きく)、鼻下からあご先までが短くなってしまうので
× 鼻が長く(大きく)、鼻下からあご先までが短くなってしまうので
〇 パースが強めだと鼻が長く(大きく)、鼻下からあご先までが短くなってしまうので
2022/06/14(火) 17:11:44.50ID:U+vmCU1j
ただ色んな表情とか角度によってアイドルも不細工な顔があるし絶対的なバランスってのがどうしても取れない気がする
実際にアイドルやモデル雇って定規で測れるわけでもなく……
実際にアイドルやモデル雇って定規で測れるわけでもなく……
2022/06/14(火) 17:16:04.85ID:01T0fBr/
>>61
>一応カメラの距離とってパースが掛からないようにしてる
それは実物のモデルさんの写真撮影のときにそうしているということ?
そうじゃなく3D上での話だとしたら、
むしろDAZ Studioでのバランス調整の作業を写真と同じ強めのパースにしておくか
パースがかかった写真を参考にしていることを考慮したバランス調整をしないと
3Dモデル自体が素で「顔にパースがかかった状態」になるから
背景のパースと合わせたレンダリング時に顔の具がパースの二重掛けになるよ
>一応カメラの距離とってパースが掛からないようにしてる
それは実物のモデルさんの写真撮影のときにそうしているということ?
そうじゃなく3D上での話だとしたら、
むしろDAZ Studioでのバランス調整の作業を写真と同じ強めのパースにしておくか
パースがかかった写真を参考にしていることを考慮したバランス調整をしないと
3Dモデル自体が素で「顔にパースがかかった状態」になるから
背景のパースと合わせたレンダリング時に顔の具がパースの二重掛けになるよ
2022/06/14(火) 17:19:44.51ID:01T0fBr/
>>63
>59で紹介したGIFや動画を参考に
参考にする写真のパースのかかり具合を推測して
あとは想像と経験でベストに持っていくしかないね
俺が言いたいのは、「参考にした写真」を
そのままバランス調整に使うのは最善手じゃないってことです
>59で紹介したGIFや動画を参考に
参考にする写真のパースのかかり具合を推測して
あとは想像と経験でベストに持っていくしかないね
俺が言いたいのは、「参考にした写真」を
そのままバランス調整に使うのは最善手じゃないってことです
2022/06/14(火) 17:31:11.70ID:U+vmCU1j
ちょっと写真から画角割出すのは難しいなーと
一応色んな写真からベースフュギュアのシェイプ作ってるけど
カット毎の参考にしてるシェイプの微調整かなーと
一応色んな写真からベースフュギュアのシェイプ作ってるけど
カット毎の参考にしてるシェイプの微調整かなーと
2022/06/14(火) 17:42:27.43ID:01T0fBr/
写真ごとに正確な画角を推測するのは基本無理なことなので
あくまでも「写真にはパースがかかっているということを前提にして
どう参考にするか考える」っていう姿勢が大事っていうことです
あくまでも「写真にはパースがかかっているということを前提にして
どう参考にするか考える」っていう姿勢が大事っていうことです
2022/06/14(火) 17:50:38.49ID:ex9l7aUy
写真の現像知ってたら結構誤差のあるものだしな、さらに画角だけで言えば切り抜かれてたら何の参考にもならん
背景まで等間隔の目標物でもあればできないこともないだろうけど、絶対音感で雨の音当てるよりむずいだろ(笑)
カメラが近づけば鼻のでかい犬の写真が撮れるような効果。人間の顔で言ったらぽっちゃりして見える
離れてズームにすれば背景ぼかしやすくなったり、シーン毎の画角調整で違和感出にくかったり
あまり見なくなったけど昔映画ではやった、若いカメラマンがやりたがる奴もあるしな
ドラマの中でズームイン/アウトしながら画角変えて中心人物は同じ大きさで背景だけ拡大縮小されるやつな
デジタルの時代で数値で弄れるから簡単に再現できるけど、ズーム移動の最初と最後の画角設定がコレダ!って答え合わせに意味はないと思うな
背景まで等間隔の目標物でもあればできないこともないだろうけど、絶対音感で雨の音当てるよりむずいだろ(笑)
カメラが近づけば鼻のでかい犬の写真が撮れるような効果。人間の顔で言ったらぽっちゃりして見える
離れてズームにすれば背景ぼかしやすくなったり、シーン毎の画角調整で違和感出にくかったり
あまり見なくなったけど昔映画ではやった、若いカメラマンがやりたがる奴もあるしな
ドラマの中でズームイン/アウトしながら画角変えて中心人物は同じ大きさで背景だけ拡大縮小されるやつな
デジタルの時代で数値で弄れるから簡単に再現できるけど、ズーム移動の最初と最後の画角設定がコレダ!って答え合わせに意味はないと思うな
2022/06/14(火) 18:21:17.23ID:Ezxceib2
7053
2022/06/15(水) 12:37:54.53ID:b0N+kQ6M >54
こんな便利な機能あったの!?
ズームするのめんどくさいな…と思いながらいつもマウスホイールコリコリしてたわ
ありがとう、ありがとう
こんな便利な機能あったの!?
ズームするのめんどくさいな…と思いながらいつもマウスホイールコリコリしてたわ
ありがとう、ありがとう
2022/06/15(水) 15:29:02.47ID:A92kDGEu
解決したのなら良かった
2022/06/15(水) 20:54:23.95ID:Frt+SmCv
RingLightで照らすと顔から皺や起伏の影が消えるけどレンダリング時間はおよそ3倍
https://i.imgur.com/HUNQstU.jpg
https://i.imgur.com/HUNQstU.jpg
2022/06/15(水) 22:46:36.96ID:E2c0hsZA
左はデフォルトのHead Lamp使ってるの?
それともHDRIのみ?
それともHDRIのみ?
2022/06/15(水) 23:28:34.77ID:P48i5bHx
HDRIのみ
2022/06/15(水) 23:42:04.70ID:E2c0hsZA
ID違うけど本人かな
ありがとう
ありがとう
2022/06/16(木) 00:19:34.76ID:ASMObSUP
HDRI DOFの屋外環境だとHead LampとRing Lightのレンダリング差は瞳のキャッチライトの形以外あまり出なかった
多分環境光が強いので屋外撮影だとあまり関係ないのかなと
レンダリング時間は追加光源なしで4分53秒、Head Lamp点灯で10分29秒、Ring Lightで14分2秒
https://i.imgur.com/UuujCEr.jpg
多分環境光が強いので屋外撮影だとあまり関係ないのかなと
レンダリング時間は追加光源なしで4分53秒、Head Lamp点灯で10分29秒、Ring Lightで14分2秒
https://i.imgur.com/UuujCEr.jpg
2022/06/16(木) 04:44:49.83ID:bab58GFD
光の強さの加減かもしれないけど
肌の感じはring lightの方が好みかも
肌の感じはring lightの方が好みかも
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 11:50:38.50ID:j6LgM8g/ ところで、どっちが本家か分からなくなったぞい
2022/06/16(木) 11:52:10.10ID:fVJ32eAL
元から過疎スレだし荒らし気にして分けて立てる奴が悪い
いつもの荒らしは無視するしかないんだよ
いつもの荒らしは無視するしかないんだよ
2022/06/16(木) 12:38:56.33ID:s6L14Wa8
>>79
一時期は俺もそう思ってたけど
こっちがいくら無視してもあちらから絡んで連投してくるし
そうじゃなくてもすぐに自分語りの連投を始めて
有益な話題を流してしまうから
あちらで続けるメリットがほとんどないんだわ
だったらこのスレのように無駄な連投する奴が来ないほうが
100倍マシだし、実際今そういう状況をキープできてる
一時期は俺もそう思ってたけど
こっちがいくら無視してもあちらから絡んで連投してくるし
そうじゃなくてもすぐに自分語りの連投を始めて
有益な話題を流してしまうから
あちらで続けるメリットがほとんどないんだわ
だったらこのスレのように無駄な連投する奴が来ないほうが
100倍マシだし、実際今そういう状況をキープできてる
2022/06/16(木) 13:19:51.72ID:zOlfXR1R
こっちはこっちで同じ顔が延々貼られる
スレを何個に分けてもそれぞれにヤバいのが居着くというのがここまでの傾向
スレを何個に分けてもそれぞれにヤバいのが居着くというのがここまでの傾向
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 13:33:17.40ID:ucEtTMy1 dforceが「いくらなんでもこんなに…?」ってくらい爆発するんだけど、
これってグラボ強くしたりしたら多少マシになったりする?関係ない?
一応dforce爆発を防ぐためにできそうなtipsは、
日本語で普通に検索できる範囲では網羅的に調べたつもりだが…
髪の毛を風でふわ〜っとさせたいので、
もし他に髪の毛の物理演算に適したソフトがあったら、
微妙にスレチで申し訳ないけど教えてくれ
髪の毛だけそっちで演算→objで合成とか試してみるつもり
これってグラボ強くしたりしたら多少マシになったりする?関係ない?
一応dforce爆発を防ぐためにできそうなtipsは、
日本語で普通に検索できる範囲では網羅的に調べたつもりだが…
髪の毛を風でふわ〜っとさせたいので、
もし他に髪の毛の物理演算に適したソフトがあったら、
微妙にスレチで申し訳ないけど教えてくれ
髪の毛だけそっちで演算→objで合成とか試してみるつもり
2022/06/16(木) 13:39:26.33ID:L427NXt0
2022/06/16(木) 13:42:04.51ID:s6L14Wa8
>>81
向上を目的に試行錯誤した結果のレンダリング画像を見るのは
別に苦にならないし、それがDAZの話題につながってれば
何の問題もないだろ
それよりも無駄な絡みや自分語りの連投のほうがマシって思うなら
このスレや画像を無視してあちらに定住しとけばいい
いい加減そういうわざとらしい絡みもウザいのでNGしとくわ
向上を目的に試行錯誤した結果のレンダリング画像を見るのは
別に苦にならないし、それがDAZの話題につながってれば
何の問題もないだろ
それよりも無駄な絡みや自分語りの連投のほうがマシって思うなら
このスレや画像を無視してあちらに定住しとけばいい
いい加減そういうわざとらしい絡みもウザいのでNGしとくわ
2022/06/16(木) 13:48:52.56ID:L+1J+K4a
グラボでよくはならない
偶にシーンやオブジェクトに何かしらのバグが残って絶対爆発する時がある
そんな時はFigureやHairだけ保存して他のシーンにImportしてもバグが付いてきてずっと爆発する事がある
一度新規のシーン、figure、HairだけでDforceを掛けて製品自体の特性かチェック
それで爆発するならHairのSelfCollideをOffにする
大抵CapだけSelfCollideをOnにした方が上手くいくけどCap毎全部Offにしても問題起きないならそれでもok
髪の毛にFigure以外の服やアクセサリー、髪の毛をかき上げるような腕や指があるとそれに干渉して爆発するのは普通でそれは諦めるしか無いかも
偶にシーンやオブジェクトに何かしらのバグが残って絶対爆発する時がある
そんな時はFigureやHairだけ保存して他のシーンにImportしてもバグが付いてきてずっと爆発する事がある
一度新規のシーン、figure、HairだけでDforceを掛けて製品自体の特性かチェック
それで爆発するならHairのSelfCollideをOffにする
大抵CapだけSelfCollideをOnにした方が上手くいくけどCap毎全部Offにしても問題起きないならそれでもok
髪の毛にFigure以外の服やアクセサリー、髪の毛をかき上げるような腕や指があるとそれに干渉して爆発するのは普通でそれは諦めるしか無いかも
2022/06/16(木) 13:53:19.33ID:L+1J+K4a
髪の毛外部で上手くやるやり方あったら僕も知りたいよ
2022/06/16(木) 13:59:19.96ID:zOlfXR1R
>>84
だっさ
だっさ
2022/06/16(木) 16:38:34.10ID:xTOi7nmi
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 16:43:55.05ID:T5g489dU 髪の毛自作してるんですけどどうもベースカラーテクスチャが上手く行かない…
透過テクスチャやモデリングはこれでいいやとも思えるんですが
もう少しリアルにしたいかんじです
https://i.imgur.com/6qACYc8.png
ようつべで検索してみてもアニメキャラ調の髪の毛の作り方が
多くてこれという情報が見当たりません
髪の毛のテクスチャ作りで参考になる情報をおもちの方がおりましたら助言をくださると幸いです
透過テクスチャやモデリングはこれでいいやとも思えるんですが
もう少しリアルにしたいかんじです
https://i.imgur.com/6qACYc8.png
ようつべで検索してみてもアニメキャラ調の髪の毛の作り方が
多くてこれという情報が見当たりません
髪の毛のテクスチャ作りで参考になる情報をおもちの方がおりましたら助言をくださると幸いです
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 16:50:15.58ID:j6LgM8g/ 売ってるの奴で気に入ったものをじっくり観察した方がいいと思う
言葉でどうこう言えない
実写の髪の毛のテクスチャ使うとか しか言えない
言葉でどうこう言えない
実写の髪の毛のテクスチャ使うとか しか言えない
2022/06/16(木) 16:54:21.55ID:bab58GFD
髪の毛は自作スレにログが残ってたと思う
2022/06/16(木) 16:57:18.11ID:T5g489dU
>>90
そう思ってDAZストアで黒髪のを3つほど買ってみたんですけど
テクスチャが見当たらないのばかりなんです
どうもパーティクル?とかで作ってるっぽくてプレビューでもすごく重いです
金髪などの西洋人の髪の色だと豊富にあるんですが
この商品のテクスチャが参考になるとか合ったら教えていただけたら幸いです
そう思ってDAZストアで黒髪のを3つほど買ってみたんですけど
テクスチャが見当たらないのばかりなんです
どうもパーティクル?とかで作ってるっぽくてプレビューでもすごく重いです
金髪などの西洋人の髪の色だと豊富にあるんですが
この商品のテクスチャが参考になるとか合ったら教えていただけたら幸いです
2022/06/16(木) 17:03:13.54ID:bab58GFD
2022/06/16(木) 17:08:08.59ID:T5g489dU
2022/06/16(木) 17:25:30.22ID:bab58GFD
髪の作成はDAZの機能じゃないよ!
Mayaのxgenってやつらしい
シェーダーの解説もちょっとしてるから
そこは参考になるかも
Mayaのxgenってやつらしい
シェーダーの解説もちょっとしてるから
そこは参考になるかも
2022/06/16(木) 17:26:54.00ID:bab58GFD
シェーダーは一から調整するのは面倒くさいから
既存のDAZヘアのシェーダーを拝借するのが一番手っ取り早いわな
抜粋したけどこういうことらしい
既存のDAZヘアのシェーダーを拝借するのが一番手っ取り早いわな
抜粋したけどこういうことらしい
2022/06/16(木) 17:55:40.55ID:T5g489dU
>95-96
ありがとうございます
残念です
Mayaはちょっと無理ぽいですね
BlenderやSubstancePainterならどうにかなるんですが。。。
ありがとうございます
残念です
Mayaはちょっと無理ぽいですね
BlenderやSubstancePainterならどうにかなるんですが。。。
2022/06/16(木) 18:05:58.65ID:EAen0EF7
>>82
とにかくポリゴンが交差すると爆発する
例えば衣服を脇で挟んでると爆発するので脇をしめるポーズは爆発する
速い動きをすると衣服や髪が追いつかなくてめり込んで交差する
少しだけならめり込んでもすぐ外に弾いてくれるけど
間に合わないくらい速いとポリゴンが交差したままになって爆発する
とにかくポリゴンが交差すると爆発する
例えば衣服を脇で挟んでると爆発するので脇をしめるポーズは爆発する
速い動きをすると衣服や髪が追いつかなくてめり込んで交差する
少しだけならめり込んでもすぐ外に弾いてくれるけど
間に合わないくらい速いとポリゴンが交差したままになって爆発する
2022/06/16(木) 18:34:18.50ID:T5g489dU
My DAZ 3D Libraryの中を*.jpgで検索してみたら
それなりに使えそうなテクスチャがけっこう出てきました。
どうにかなりそうです(つд`)
それなりに使えそうなテクスチャがけっこう出てきました。
どうにかなりそうです(つд`)
10082
2022/06/17(金) 02:18:20.78ID:ZK7fB/ED レスくれた人たちありがとう
もうdforceはみんなそんな感じで覚悟して使ってんのね…
マーベラスデザイナーで物理演算させよっかなと思って、
ついでにDAZの服をガーメントとして読み込んでみたんだけど、
テクスチャが人体になってめちゃくちゃキモいのは仕様?
ブラウスがおっさんの顔の柄になったりするんだけど…
もうdforceはみんなそんな感じで覚悟して使ってんのね…
マーベラスデザイナーで物理演算させよっかなと思って、
ついでにDAZの服をガーメントとして読み込んでみたんだけど、
テクスチャが人体になってめちゃくちゃキモいのは仕様?
ブラウスがおっさんの顔の柄になったりするんだけど…
2022/06/17(金) 02:48:42.55ID:UTAwlo14
服だけで転送した?
フィギュアと服を一緒に転送したらMarvelousDesigner側では
フィギュアも服のデータとして読み込むからマテリアルおかしくなるよ
フィギュアと服を一緒に転送したらMarvelousDesigner側では
フィギュアも服のデータとして読み込むからマテリアルおかしくなるよ
レスを投稿する
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★6 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★2 [蚤の市★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★2 [1ゲットロボ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- コメ問屋「コメが高く誰も買えず在庫の山?ふむ…では国が買い取って国民に安値で売ればどうだろうか」→その発想はなかった [263288856]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【高市早苗】日本大使館「中国在留邦人は安全確保して!!!」 [115996789]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
- 【高市悲報】経団連会長、高市と面談「おい!ちゃんと中国と対話しろよ!😨」 [359965264]
- 【高市早苗速報】 NHK党浜田幹事長「立花の支持があれば斎藤氏は議員辞職し、横山緑(久保田学)が参議員に繰り上げ当選します」 [253245739]
