ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです
※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはイラストレーター板にあるこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661821002/
■関連スレ
Midjourney】AI画像生成技術交換3【StableDiffusion
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1661762186/
※技術的な質問はそちらで
探検
【Midjourney】AI関連総合【StableDiffusion】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/08/30(火) 19:05:27.95ID:arqZR3Jp2022/09/06(火) 14:53:41.10ID:yO8XWzIt
> 社会に実利益を伴わないイチクリエイターの意見でどうこうできる話ではない
そもそもクリエイティブの話してんのにクリエーターの意見でどうこうできないってのはおかしいw
なにかやることで日本のクリエーターが保護できるなら、絶対やるべきと思うけど、何をどうするとそれができんのかな?ってのは素朴な疑問である
そもそもクリエイティブの話してんのにクリエーターの意見でどうこうできないってのはおかしいw
なにかやることで日本のクリエーターが保護できるなら、絶対やるべきと思うけど、何をどうするとそれができんのかな?ってのは素朴な疑問である
2022/09/06(火) 15:01:59.92ID:6gBUp1lW
2022/09/06(火) 15:03:13.59ID:Qd8nebPI
>>934
個人の姿形は人間だろうとかAIだろうと肖像権で訴えられたらアウト。
有名キャラクターとかも商標やらなんやらで引っかかりそう。
著作権以外にも人間がやってもアウトなのはAIでもアウト。
画風に関しても人間がやってアウトな法律があればAIでもアウトだろうし、
人間がやってセーフならAIがやってもセーフというのが現時点ではないかな
個人の姿形は人間だろうとかAIだろうと肖像権で訴えられたらアウト。
有名キャラクターとかも商標やらなんやらで引っかかりそう。
著作権以外にも人間がやってもアウトなのはAIでもアウト。
画風に関しても人間がやってアウトな法律があればAIでもアウトだろうし、
人間がやってセーフならAIがやってもセーフというのが現時点ではないかな
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 15:09:25.65ID:y0XdjBQt939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 15:10:34.91ID:nVV3+b4P >>932
事実としてすでに先回りして法改正されている
それをウダウダ言ってもしょうがないし、日本社会の発展に否定的な者たちはサッサと海外に移住して思う存分日本の著作権法について生産性のない文句を言い続ければいいと思う
クリエイター?AIが最も得意とする領域の一つが表現の生成なのだから、有象無象の平均的な視覚系クリエイターが淘汰させるのは分かってたこと
産業革命然り、情報革命然り
事実としてすでに先回りして法改正されている
それをウダウダ言ってもしょうがないし、日本社会の発展に否定的な者たちはサッサと海外に移住して思う存分日本の著作権法について生産性のない文句を言い続ければいいと思う
クリエイター?AIが最も得意とする領域の一つが表現の生成なのだから、有象無象の平均的な視覚系クリエイターが淘汰させるのは分かってたこと
産業革命然り、情報革命然り
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 15:11:54.73ID:AjgaXsRm >>934
お前何も理解してないのな
お前何も理解してないのな
2022/09/06(火) 15:24:01.64ID:znf+2mGz
現時点では違法じゃないのは今さら言うまでもない
ただ正直海外アーティストの批判の勢いとか見るに今後あっちでそういう法改正してその影響が日本になんてことも有り得ないとも思えんのよな
ただ正直海外アーティストの批判の勢いとか見るに今後あっちでそういう法改正してその影響が日本になんてことも有り得ないとも思えんのよな
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 15:35:08.58ID:sdEFvalJ フォトバッシュも大手に行けば行くほど、これはどんな素材使った?っていうチェックが厳しいよ
危ないからそこら辺のフリー素材は使うなって事まで普通にある
AIも上でかかれてるように法解釈次第の部分が残されてて100%真っ白はありえないし、
技術や法律で100%とか言う輩は信用しちゃいけない
海外でも相変わらず燃えててAI技術者でも特に倫理面で意見が分かれてる状態で、これからどう落ち着くのやら
危ないからそこら辺のフリー素材は使うなって事まで普通にある
AIも上でかかれてるように法解釈次第の部分が残されてて100%真っ白はありえないし、
技術や法律で100%とか言う輩は信用しちゃいけない
海外でも相変わらず燃えててAI技術者でも特に倫理面で意見が分かれてる状態で、これからどう落ち着くのやら
2022/09/06(火) 15:45:32.84ID:Qd8nebPI
民事訴訟というのはけっこう幅広いから、大企業に損害与えるようなことしたら優秀な弁護士が理屈捻りだして訴えてくるというのは著作権やAIに限らず
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 15:51:23.95ID:mJgmMHn3 100%じゃないととか言い出したら人間のクリエーターの方が遥かに危ないでしょ
作成プロセスをずっと監視してるわけじゃないんだから
と言っても別にAI使わなくていいなら使わなくていいし、使うにしても徐々に、だろうね
作成プロセスをずっと監視してるわけじゃないんだから
と言っても別にAI使わなくていいなら使わなくていいし、使うにしても徐々に、だろうね
2022/09/06(火) 15:53:08.76ID:L94cTJue
別に著作権法で訴えなくてもあの手この手で理屈はつけられるからな
アメリカで訴訟祭りが起こるのは予想できるし、それが各国の大勢に影響を及ぼすよ
アメリカで訴訟祭りが起こるのは予想できるし、それが各国の大勢に影響を及ぼすよ
2022/09/06(火) 15:56:04.49ID:LXbr+NT7
違法になったとしても現状ローカルで動くし学習モデルも作れるし
生成された一枚絵に人が手を加えたらAI製って分からんし色々終わってね?
お絵描き補助ツールとして付き合っていくしかない
生成された一枚絵に人が手を加えたらAI製って分からんし色々終わってね?
お絵描き補助ツールとして付き合っていくしかない
2022/09/06(火) 15:56:05.08ID:L94cTJue
著作権法ってのも基本コンセプトに「文化の花が一番大きく開くように」ってのがあるからね
法曹界もAIが全体に与える影響を注視している段階だと思うよ
法曹界もAIが全体に与える影響を注視している段階だと思うよ
2022/09/06(火) 15:58:53.49ID:L94cTJue
2022/09/06(火) 16:00:43.12ID:Qd8nebPI
法律というのは基本的にその法が成立するより前に遡っては適用されないから、
あれこれ制限する法律が出来そうになったら既存のデーターセットや学習済みデーターが貴重品になるかもね
あれこれ制限する法律が出来そうになったら既存のデーターセットや学習済みデーターが貴重品になるかもね
2022/09/06(火) 16:02:22.54ID:6F4SS/s2
何度か言われてたと思うけど画像AIと人間の絵描きとの関係を例えるなら
ボカロと人間の歌手との関係が一番しっくりくる気がする
ボカロと人間の歌手との関係が一番しっくりくる気がする
2022/09/06(火) 16:10:26.80ID:Mbz4Yqrl
2022/09/06(火) 16:14:11.42ID:nPqEeu4Y
2022/09/06(火) 16:14:30.40ID:FaIywHlI
>>951
苦労がにじみ出てるな…
苦労がにじみ出てるな…
2022/09/06(火) 16:17:05.00ID:nPqEeu4Y
955名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 16:21:18.44ID:y0XdjBQt2022/09/06(火) 16:21:18.80ID:nPqEeu4Y
2022/09/06(火) 16:24:54.11ID:cDohbpVs
特定の俳優の名前入れると何度やっても真っ黒になる
2022/09/06(火) 16:26:53.24ID:nPqEeu4Y
2022/09/06(火) 16:29:39.79ID:6gsXsckD
トップクラスのイラストレーターの絵は構図が練られてることが多くて
そういうのはまだ全く真似できないな
今の進化速度だと構図の指定もあっという間に出来るようになりそうだけど
そういうのはまだ全く真似できないな
今の進化速度だと構図の指定もあっという間に出来るようになりそうだけど
2022/09/06(火) 16:33:20.72ID:QWoMZUa5
必ずしもそうとは思わんけどね
一般的に学習内容が高度になれば学習速度は鈍化する
一般的に学習内容が高度になれば学習速度は鈍化する
2022/09/06(火) 16:36:37.64ID:eqclMj2G
まぁ画像生成AIもそのうち、風景特化とかある特定の作風に特化した奴とか、
3Dで構図などを指定出来る、セミレンダラタイプの奴とか色々出てくると思うよ
結局、細かい指定が出来る奴は、機能も多くなって使いこなすのにかなりの学習が必要になってくると思う
いまだって写真画質の3Dレンダラがいくらでもあるけど写真家がいなくなってるかというと
そんな事も無いので、この先どう転ぶかはちょっと読めないなぁ
3Dで構図などを指定出来る、セミレンダラタイプの奴とか色々出てくると思うよ
結局、細かい指定が出来る奴は、機能も多くなって使いこなすのにかなりの学習が必要になってくると思う
いまだって写真画質の3Dレンダラがいくらでもあるけど写真家がいなくなってるかというと
そんな事も無いので、この先どう転ぶかはちょっと読めないなぁ
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 16:38:30.98ID:AjgaXsRm 雑魚絵師ほど今回のAIクリエイティブイノベーションに発狂してる感ある
2022/09/06(火) 16:38:54.71ID:frhLprQk
とりあえず、顔が溶けたり身体がおかしいみたいなデッサンレベルの改善があるだけでもいいんだけど。
フォトリアルはこういうのあまり起こらないけど、イラスト系はそもそもデフォルメ効いてるのが普通で、そういうのを学習しているせいかおかしくなりやすい
フォトリアルはこういうのあまり起こらないけど、イラスト系はそもそもデフォルメ効いてるのが普通で、そういうのを学習しているせいかおかしくなりやすい
2022/09/06(火) 17:03:30.89ID:GbXtPDrL
言うて回数で補えるよね
指とかは無理だけど
指とかは無理だけど
2022/09/06(火) 17:16:16.21ID:6gBUp1lW
2022/09/06(火) 17:25:28.97ID:nPqEeu4Y
>>963
フォトリアルはある程度上手い人が書いてるから上手に学習されてるんだよ
アニメ絵みたいなやつは下手くそからも大量に学習してるからAIの絵も下手糞になる
アニメ絵も厳選して学習させればうまくなると思う
っていうか作家指定とかが厳選させて学習したのと同じ結果を生んでる気がする
フォトリアルはある程度上手い人が書いてるから上手に学習されてるんだよ
アニメ絵みたいなやつは下手くそからも大量に学習してるからAIの絵も下手糞になる
アニメ絵も厳選して学習させればうまくなると思う
っていうか作家指定とかが厳選させて学習したのと同じ結果を生んでる気がする
2022/09/06(火) 17:33:01.31ID:CDnXiWfY
有象無象から学習するのは当然悪手というか学習に特化したデータを用意するのが確実
ただまあそんなもの用意したい奴はおらんわな
ただまあそんなもの用意したい奴はおらんわな
2022/09/06(火) 17:33:03.59ID:eqclMj2G
作家指定しても体とかはおかしいね
作家指定の場合、その人の作品だけで何万枚もあるわけじゃ無いから、今度はサンプル数として不足してくる
人体のあらゆるパターンを一人の作家の作例で網羅出来るわけじゃないからな
作家指定の場合、その人の作品だけで何万枚もあるわけじゃ無いから、今度はサンプル数として不足してくる
人体のあらゆるパターンを一人の作家の作例で網羅出来るわけじゃないからな
2022/09/06(火) 17:40:41.14ID:Qd8nebPI
>>966
学習元は写真多いだろうし
学習元は写真多いだろうし
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 17:43:07.00ID:kzTzhZT5 プロンプトを入力することが創作の一部で著作権が発生するとしたら
イラストレーターにメールで発注したクライアントにも著作権が発生しそうなもんだな
イラストレーターにメールで発注したクライアントにも著作権が発生しそうなもんだな
2022/09/06(火) 18:06:53.59ID:Mbz4Yqrl
>>970
言えてるわ
言えてるわ
2022/09/06(火) 18:08:00.62ID:eqclMj2G
さすがにそこまで柔軟じゃないだろ、著作権と法に関わるリテラシーが進歩したとしても
今現在だって3Dのレンダリング設定に「作品性」や「著作権」なんて認める奴いないだろうし
今現在だって3Dのレンダリング設定に「作品性」や「著作権」なんて認める奴いないだろうし
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 19:25:39.62ID:V6E/RJ6G 「AIの学習は合法か?」と「AIの出力は合法か?」「AIの出力物に著作権は発生するか?」
まず学習について。
「ネットの大量画像の学習」は現状は、個々の作品の著作権法にふれず、フェアユースであると解釈される。英国や日本も、著作権法の例外規定で、AI学習への著作物利用は著作権違反にならない。
つぎに、AIの出力の合法性について。
現状は、「合法」という想定で各社は動いている。著作権法の保護対象は、「個々の作品そのもの」であり、画風やコンセプトや構図は、著作権の対象にならない。加えて、「偶然に似通った場合」は著作権違反にはならない。ので、「特定のAI画像が、特定の絵を意図的にパクった」証明は無理。
AIの出力物の著作権について。
現状は、「AIがポン出しで生成した画像」は著作権は発生しない。なので、誰もが使えるパブリックドメインになる。著作権を発生させるには、出力画像を「フォトショで調整」したり、「命令文をなんどもチューニングしたり」「あとで描き足したり」することで、「人間の創作物」として著作権を発生させる方法が主流になると思われる。
まず学習について。
「ネットの大量画像の学習」は現状は、個々の作品の著作権法にふれず、フェアユースであると解釈される。英国や日本も、著作権法の例外規定で、AI学習への著作物利用は著作権違反にならない。
つぎに、AIの出力の合法性について。
現状は、「合法」という想定で各社は動いている。著作権法の保護対象は、「個々の作品そのもの」であり、画風やコンセプトや構図は、著作権の対象にならない。加えて、「偶然に似通った場合」は著作権違反にはならない。ので、「特定のAI画像が、特定の絵を意図的にパクった」証明は無理。
AIの出力物の著作権について。
現状は、「AIがポン出しで生成した画像」は著作権は発生しない。なので、誰もが使えるパブリックドメインになる。著作権を発生させるには、出力画像を「フォトショで調整」したり、「命令文をなんどもチューニングしたり」「あとで描き足したり」することで、「人間の創作物」として著作権を発生させる方法が主流になると思われる。
2022/09/06(火) 19:39:40.63ID:gBDTrJwM
midjourneyに折角生成した絵をゴッソリ消されちまった
どう考えても無罪の絵まで消されてるし
肌色タイツだから恥ずかしくないもんと抗議してみたい
どう考えても無罪の絵まで消されてるし
肌色タイツだから恥ずかしくないもんと抗議してみたい
2022/09/06(火) 19:40:21.59ID:eqclMj2G
>>973
画像そのものには著作権は発生しうると思うよ
今現在だってスマホで撮った写真ですら著作権を主張出来るんだからな
試行錯誤したかどうかなんてのは成果物に、その痕跡が残らないから、著作権の有無とは何の因果関係もないだろう
画像そのものには著作権は発生しうると思うよ
今現在だってスマホで撮った写真ですら著作権を主張出来るんだからな
試行錯誤したかどうかなんてのは成果物に、その痕跡が残らないから、著作権の有無とは何の因果関係もないだろう
2022/09/06(火) 19:43:13.25ID:nPqEeu4Y
>>974
エロいことはローカルでやれとあれほど・・・
エロいことはローカルでやれとあれほど・・・
2022/09/06(火) 19:47:08.32ID:oE9sLq8S
いろいろ触れて面白いけど、実写っぽいのは出来が良いのでなんか変な罪悪感がw
またちょっと実験してみた。
実写チックでよさげなシードを探して手を入れるのが案外いいのかもと思った。
https://note.com/nemuriya_neko/n/n03dfae728030
またちょっと実験してみた。
実写チックでよさげなシードを探して手を入れるのが案外いいのかもと思った。
https://note.com/nemuriya_neko/n/n03dfae728030
2022/09/06(火) 19:58:07.78ID:5P7AQyiT
ほんとにたまたま出た画像なら侵害にならないだろうけど
例えば新海誠ってワードをぶちこんで
君の名はのキービジュアルそっくりな絵が出てきたときセーフになるのかな?
例えば新海誠ってワードをぶちこんで
君の名はのキービジュアルそっくりな絵が出てきたときセーフになるのかな?
2022/09/06(火) 20:03:03.46ID:Yl5l2zmw
2022/09/06(火) 20:03:23.29ID:6gsXsckD
現実の著作権は裁判になることは殆どなくて権利者の申し立ては事実上無制限に通る
youtubeでもpixivでもそれは例外はないし漫画村のような海外のアングラサイトですら
裁判なしに権利者の申し立てのみでサーバの閉鎖と運営者の逮捕まで行く
だから法律どうこうはピントを外している
実際にfanzaでプリコネに多少キャラデザが似ているだけのパクリーも公開停止にされている
youtubeでもpixivでもそれは例外はないし漫画村のような海外のアングラサイトですら
裁判なしに権利者の申し立てのみでサーバの閉鎖と運営者の逮捕まで行く
だから法律どうこうはピントを外している
実際にfanzaでプリコネに多少キャラデザが似ているだけのパクリーも公開停止にされている
2022/09/06(火) 20:04:31.12ID:7rLvZLyJ
>>979
まず前提を確認したいんだけど、そのアウトセーフってのはどの段階で誰が判断する想定でいる?
お前さんがAIを操作して画像を出力した段階でお前さん自身がAIに対してアウトかセーフかを判定するケースか、
それともAIが出力した画像をお前さんが何かの用途で使ったたとしてそれが問題になりアウトかセーフかを司法が判断するかというケースなのか
まず前提を確認したいんだけど、そのアウトセーフってのはどの段階で誰が判断する想定でいる?
お前さんがAIを操作して画像を出力した段階でお前さん自身がAIに対してアウトかセーフかを判定するケースか、
それともAIが出力した画像をお前さんが何かの用途で使ったたとしてそれが問題になりアウトかセーフかを司法が判断するかというケースなのか
2022/09/06(火) 20:05:08.68ID:gzH25S31
全裸の全身を入れたいんだけどwhole bodyとか入力しても上半身だけになっちゃう
下半身が入ってもちんぽこが生えたりするし下半身のサンプル少ないのかな
下半身が入ってもちんぽこが生えたりするし下半身のサンプル少ないのかな
2022/09/06(火) 20:06:46.85ID:5P7AQyiT
2022/09/06(火) 20:11:23.09ID:eqclMj2G
>>974
「主流になると思われる。」とか、思いっきり個人の主観が入りまくってるだろう?
あと、「解釈される」ってまったく政府の公式見解でもないことを確定事項のように言ってるし、どこも法に則ってないよ
初歩的な、主観と事実と法の切り分けが出来て無くない
あとこの手の法解釈において、ちょっと反論が出たくらいで「あなたの感想」と切り捨ててる時点で、議論できるリテラシー自体に、疑問
客観的な分析と議論に終始出来ないと、この手の話で他人に対して、説得力を持たせるのは無理。
そういうスタンスで973みたいな話をしても、有識者の誰も納得させられない
「主流になると思われる。」とか、思いっきり個人の主観が入りまくってるだろう?
あと、「解釈される」ってまったく政府の公式見解でもないことを確定事項のように言ってるし、どこも法に則ってないよ
初歩的な、主観と事実と法の切り分けが出来て無くない
あとこの手の法解釈において、ちょっと反論が出たくらいで「あなたの感想」と切り捨ててる時点で、議論できるリテラシー自体に、疑問
客観的な分析と議論に終始出来ないと、この手の話で他人に対して、説得力を持たせるのは無理。
そういうスタンスで973みたいな話をしても、有識者の誰も納得させられない
2022/09/06(火) 20:12:42.68ID:eqclMj2G
2022/09/06(火) 20:15:37.12ID:wBR8WRYf
次スレ建てるね
2022/09/06(火) 20:20:20.40ID:wBR8WRYf
2022/09/06(火) 20:22:16.36ID:CqUio1qd
>>984
司法の判断は出てみないと分からんが「人間が描いたとしてもアウトと判断されるレベルでそっくりだったならアウトと判断される」ってだけじゃね?
AIが描いたからで許される理由もないしAIに描かせたからで厳しくなる理由もないように思える
AIに描かせたものだろうが人間に描かせたものだろうが直接的には「それを使用したお前さん」が何らかの責を負うことになると思うよ
司法の判断は出てみないと分からんが「人間が描いたとしてもアウトと判断されるレベルでそっくりだったならアウトと判断される」ってだけじゃね?
AIが描いたからで許される理由もないしAIに描かせたからで厳しくなる理由もないように思える
AIに描かせたものだろうが人間に描かせたものだろうが直接的には「それを使用したお前さん」が何らかの責を負うことになると思うよ
2022/09/06(火) 20:27:17.91ID:ZQraPdjk
IDコロコロ君はAiイラストが従来のイラストに成り代わって
AIイラスト絵師(絵師)の権利と社会的尊敬が認められる
お花畑な未来を確定事実としててその結論ありきで話してるんだから
邪魔しちゃダメ
AIイラスト絵師(絵師)の権利と社会的尊敬が認められる
お花畑な未来を確定事実としててその結論ありきで話してるんだから
邪魔しちゃダメ
2022/09/06(火) 20:29:53.68ID:eqclMj2G
>>988
乙ー
乙ー
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 20:30:50.93ID:NtqLXHBE 人間が学習して書いた絵とAIが書いた絵
やってることは同じでその学習能力がAIの方が高いから
いわゆるチート使って描いててずるい!みたいな感覚になりやすいんだろうな
AI画像生成について文句言ったり苦言呈してた絵描きみんなそのツール触らないままでいってほしい
俺はいい絵を作りたいからガンガン利用していく
ツールとして利用していくよ。だってこれだけで作品にならないもん
それがなるとしたら見る側の問題だろ
やってることは同じでその学習能力がAIの方が高いから
いわゆるチート使って描いててずるい!みたいな感覚になりやすいんだろうな
AI画像生成について文句言ったり苦言呈してた絵描きみんなそのツール触らないままでいってほしい
俺はいい絵を作りたいからガンガン利用していく
ツールとして利用していくよ。だってこれだけで作品にならないもん
それがなるとしたら見る側の問題だろ
2022/09/06(火) 20:32:42.62ID:oE9sLq8S
>>988
おつあり〜
おつあり〜
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 20:34:59.31ID:gpw/eDy/ 絵師が必死になってるみたいだけどハッキリ断言する
人間によるクリエイティブはディフラストされ2D, 3D問わず終わる
そして2022年はAIクリエイティブの始まり、いま目の前で指数関数的な進化と発展を見れば一目瞭然
人間によるクリエイティブはディフラストされ2D, 3D問わず終わる
そして2022年はAIクリエイティブの始まり、いま目の前で指数関数的な進化と発展を見れば一目瞭然
2022/09/06(火) 20:35:51.64ID:oE9sLq8S
ちゃんとした絵描きは絵描きで、自分の絵をぶっ込んで「構図はこうで」「アングルはこうで」「このキャラとこのキャラを絡ませて」
みたいなコトできると、短時間で大量のイラストを生産出来るメリットみたいなのはある気がする。
いわゆる設定絵みたいなのは秘蔵しておけば、それがそのままアドバンテージになりそうだし。
みたいなコトできると、短時間で大量のイラストを生産出来るメリットみたいなのはある気がする。
いわゆる設定絵みたいなのは秘蔵しておけば、それがそのままアドバンテージになりそうだし。
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 20:35:54.26ID:gpw/eDy/ いつの時代も社会に寄与するエンジニアリングこそが至高
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 20:36:43.01ID:gpw/eDy/ >>995
残念ながらちゃんとした絵描きすらもディスラプトされる
残念ながらちゃんとした絵描きすらもディスラプトされる
2022/09/06(火) 20:39:33.76ID:gdN/gwiw
うーんこのハイパーワナビー
2022/09/06(火) 20:55:25.00ID:0Xz5LCsN
>>984
仮にAIが関係しないケースで考えてみよう
傍目には明らかにミッキーマウスにしか見えない、既存のミッキーマウスのイラストと限りなく近似した(ただし完全なコピーではない)イラストを使ったグッズを販売している者がディズニーに権利侵害で訴えられたとする
しかし被告は「これはグッズを作るにあたってインクを紙にぶちまけたら本当に偶然このような構図になったのでそれを使用しただけで原告が有するIPの権利を侵害する意図は一切無かった」と主張したとする
これは司法にセーフと判定されるだろうか?
結局はどのくらいミッキーだった次第だとは思うけどもそれなり以上にミッキーだったなら被告の主張は通らないと思うよ
インクと紙ではなくAIだとしてももちろん同じだよ
仮にAIが関係しないケースで考えてみよう
傍目には明らかにミッキーマウスにしか見えない、既存のミッキーマウスのイラストと限りなく近似した(ただし完全なコピーではない)イラストを使ったグッズを販売している者がディズニーに権利侵害で訴えられたとする
しかし被告は「これはグッズを作るにあたってインクを紙にぶちまけたら本当に偶然このような構図になったのでそれを使用しただけで原告が有するIPの権利を侵害する意図は一切無かった」と主張したとする
これは司法にセーフと判定されるだろうか?
結局はどのくらいミッキーだった次第だとは思うけどもそれなり以上にミッキーだったなら被告の主張は通らないと思うよ
インクと紙ではなくAIだとしてももちろん同じだよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/06(火) 20:59:03.15ID:zvxKfpAE >>999
AIが関係してるので無意味で終了
AIが関係してるので無意味で終了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 1時間 53分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 1時間 53分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【三重】“逆走事故” ペルー国籍34歳の男を道路交通法違反の疑いで逮捕 新名神高速道路 [シャチ★]
- 【芸能】永野芽郁、レギュラーラジオも出演辞退 ニッポン放送「ANNX」19日放送から 番組も終了 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉野家HD「ラーメンで世界一へ」 牛丼より高単価、4倍500店計画 [蚤の市★]
- 【大阪】タワマンから70歳男性が落下、下にいた自転車の男性が巻き込まれ2人とも死亡 [シャチ★]
- 日本の半導体新設7工場、過半が稼働せず AI向け先端品つくれず [蚤の市★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★12 [Anonymous★]
- 日本人「警官がコンビニ行ってる💢」警察「我々もコンビニくらい行きます👮‍♂」 [834922174]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」★2 [597533159]
- ▶白上フブキでしこしこスレッド
- おまえらが女の子を誘う時の第一声を教えて
- 東京の「この辺」に住んでる奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- ChatGPTが「鋭い質問です!」とかゆってくれる時あるでしょ [918862327]