英語の文章が画像に!
背景に使うか?イラストのアイデア出しはもちろん、
与える英文を捏ね捏ねして思いがけず生成される秀逸画像ガチャで遊ぶのも楽しい
有料サブスクで商用利用まで可能なAI画像生成サービス
★★★ 注意 ★★★
ここは既存のAI画像生成サービスの”””具体的な”””技術や動向について語り合うスレです
漠然としたAI画像生成の未来や、イラストレーターの職権侵害等の一般的な話題は明確に【禁止】します
(以下のスレッドへ移動してください)
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661305344/
前スレ
Midjourney】AI画像生成技術交換3【StableDiffusion
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1661762186/
テンプレまとめ
https://rentry.co/zqr4r
編集コード「5ch」
探検
Midjourney】AI画像生成技術交換4【StableDiffusion
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/05(月) 07:58:40.81ID:aWfqEhq/
2022/09/07(水) 13:27:55.27ID:X2rsqGXX
img2imgのベースにPS1みたいな粗いモデルで構図だけぶっ込むと、絵画っぽくして出力してくれるとか面白そう。
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 13:27:55.59ID:0ty9c0Fv2022/09/07(水) 13:29:16.40ID:FBb1Vi+J
>>309
面白い。けど肝心のサンプラーはなんですか?
また"|"があるけど、これプロンプトマトリクスですか? 普通にやるとtrending pixiv fanbox以降は無視されるような
後、512x512以外だと(感覚的には不安定なので)検証には良くないような。
CFGも15ってめっちゃ大きいイメージある
面白い。けど肝心のサンプラーはなんですか?
また"|"があるけど、これプロンプトマトリクスですか? 普通にやるとtrending pixiv fanbox以降は無視されるような
後、512x512以外だと(感覚的には不安定なので)検証には良くないような。
CFGも15ってめっちゃ大きいイメージある
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 13:32:04.76ID:zjzeQQl2 将来的にはゲームのリアルタイムレンダリングにも使えないかな
コストがレイトレースやレイマーチ以上だろうけど...
コストがレイトレースやレイマーチ以上だろうけど...
2022/09/07(水) 13:38:05.24ID:E0QFLZ6Q
これ背景をアルファチャンネルにするのって可能?
LRとかで被写体マスクかけてもいいんだろうけど
LRとかで被写体マスクかけてもいいんだろうけど
2022/09/07(水) 13:40:57.87ID:FBb1Vi+J
2022/09/07(水) 13:50:07.12ID:FBb1Vi+J
>>321
> どうやってblenderでリアルタイムレンダリングしてるのかが分からないな。
> 手動でレンダリング(F12)してるのかしら
コンポジターでファイル出力設定して自動レンダリングにチェックするだけだった。
blenderの話でスレチすみません。
PNGファイル監視して、img2imgするだけだから簡単にできますね
> どうやってblenderでリアルタイムレンダリングしてるのかが分からないな。
> 手動でレンダリング(F12)してるのかしら
コンポジターでファイル出力設定して自動レンダリングにチェックするだけだった。
blenderの話でスレチすみません。
PNGファイル監視して、img2imgするだけだから簡単にできますね
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 13:54:42.49ID:zjzeQQl2 seed固定すればある程度画角が変わっても似たような画像になるのかな
2022/09/07(水) 14:57:37.43ID:3wMA0E3w
画像生成AIブームの火付け役が見いだした、その可能性
https://twitter.com/fladdict/status/1567376640577273856
火付け役ってか深津貴之何もしてないだろ?何の関係があるんだ
AIの知識があるわけでもなし、誰だよこいつ・・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/fladdict/status/1567376640577273856
火付け役ってか深津貴之何もしてないだろ?何の関係があるんだ
AIの知識があるわけでもなし、誰だよこいつ・・・・
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/07(水) 15:00:39.28ID:Ihx6BKzn
2022/09/07(水) 15:01:28.28ID:JUO4hLGe
胡散臭い顔つきだなw
2022/09/07(水) 15:05:38.69ID:GYh+wYQh
>>288
mimic叩いている間にもっと凄いの出て来ると
mimic叩いている間にもっと凄いの出て来ると
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:06:12.34ID:H5M41GOr 深津って人、顔はともかくマジで誰なんだw
OpenAI かStabilityAIの人かと思ったら違うし何した人だろう?
OpenAI かStabilityAIの人かと思ったら違うし何した人だろう?
2022/09/07(水) 15:08:50.00ID:GYh+wYQh
>>322
blenderはpythonで動かしている層があってオープンソースだからpythonでプラグイン書ける人ならUI使わなくてもあれこれ動かせるはず
blenderはpythonで動かしている層があってオープンソースだからpythonでプラグイン書ける人ならUI使わなくてもあれこれ動かせるはず
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:10:05.09ID:20KA6+UR331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:11:21.78ID:20KA6+UR2022/09/07(水) 15:12:00.03ID:gy2sfUU5
>>324
学生の頃にスマホ黎明期のカメラアプリで一発当ててた開発者だよ
学生の頃にスマホ黎明期のカメラアプリで一発当ててた開発者だよ
2022/09/07(水) 15:13:58.58ID:crnIWB/R
>>329
そうだけど、blenderは自動レンダリングをフックできるAPIがないので、外部でファイル監視するのが現実的な気がする
Viewportで変更を加える都度にリアルタイムでSDでもレンダリングさせるには、だけど
そうだけど、blenderは自動レンダリングをフックできるAPIがないので、外部でファイル監視するのが現実的な気がする
Viewportで変更を加える都度にリアルタイムでSDでもレンダリングさせるには、だけど
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:15:10.99ID:20KA6+UR OpenAIなんてGAFAMより上のエンジニアだぞ
比較なんてしたら惨めになる
比較なんてしたら惨めになる
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:16:49.20ID:0ty9c0Fv >>324
酷いな
酷いな
2022/09/07(水) 15:20:28.48ID:Ihx6BKzn
>>330
ありがと!
でもやっぱサーバーエラーになっちゃうわ…
Colabの方にもエラーが表示されてる…
\AppData\Roaming\krita\pykrita\stable_diffusion_krita\sd_main.py", line 536, in getServerData
with urllib.request.urlopen(req) as f:
File "urllib\request.py", line 222, in urlopen
File "urllib\request.py", line 531, in open
File "urllib\request.py", line 640, in http_response
File "urllib\request.py", line 569, in error
File "urllib\request.py", line 502, in _call_chain
File "urllib\request.py", line 649, in http_error_default
urllib.error.HTTPError: HTTP Error 500: Internal Server Error
Colab
Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/routes.py", line 260, in run_predict
fn_index, raw_input, username, session_state
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/blocks.py", line 685, in process_api
inputs = self.preprocess_data(fn_index, inputs, state)
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/blocks.py", line 591, in preprocess_data
processed_input.append(block.preprocess(raw_input[i]))
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/components.py", line 1061, in preprocess
return self.choices.index(x)
ValueError: 4 is not in list
ありがと!
でもやっぱサーバーエラーになっちゃうわ…
Colabの方にもエラーが表示されてる…
\AppData\Roaming\krita\pykrita\stable_diffusion_krita\sd_main.py", line 536, in getServerData
with urllib.request.urlopen(req) as f:
File "urllib\request.py", line 222, in urlopen
File "urllib\request.py", line 531, in open
File "urllib\request.py", line 640, in http_response
File "urllib\request.py", line 569, in error
File "urllib\request.py", line 502, in _call_chain
File "urllib\request.py", line 649, in http_error_default
urllib.error.HTTPError: HTTP Error 500: Internal Server Error
Colab
Traceback (most recent call last):
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/routes.py", line 260, in run_predict
fn_index, raw_input, username, session_state
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/blocks.py", line 685, in process_api
inputs = self.preprocess_data(fn_index, inputs, state)
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/blocks.py", line 591, in preprocess_data
processed_input.append(block.preprocess(raw_input[i]))
File "/usr/local/lib/python3.7/dist-packages/gradio/components.py", line 1061, in preprocess
return self.choices.index(x)
ValueError: 4 is not in list
2022/09/07(水) 15:20:48.32ID:fR+cA5Sk
3Dモデリングのためのキャラ立ち絵を24時間SDぶん回してたらキャッシュ?でクロームがクラッシュして立ち上がらん事なったわ
みんなはこまめにキャッシュクリアしてくれ クロームの設定をちょいちょい元に戻すのダルすぎる
みんなはこまめにキャッシュクリアしてくれ クロームの設定をちょいちょい元に戻すのダルすぎる
2022/09/07(水) 15:24:04.77ID:GYh+wYQh
AIで色々な合成画像が作れるという話題がポツポツあっても話題が広まらなかったのが、
midjourneyに描かせた絵にAIが絵を描くとこうなるのか!
という独特の美しさがあったから研究者以外にも広まったと考えるとmidjourneyの開発者がブームの火付け役のような
midjourneyに描かせた絵にAIが絵を描くとこうなるのか!
という独特の美しさがあったから研究者以外にも広まったと考えるとmidjourneyの開発者がブームの火付け役のような
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:24:37.37ID:20KA6+UR2022/09/07(水) 15:27:02.68ID:JUO4hLGe
>>337
ぶん回すならコマンドラインが安定だよ
webUIはおためしにはいんだけどな
あと意外にGPU食ってるアプリあるからタスクマネージャーで調べた方がいい
うちだとテキストエディタがGPUメモリ600MB消費してて驚いたよ
ぶん回すならコマンドラインが安定だよ
webUIはおためしにはいんだけどな
あと意外にGPU食ってるアプリあるからタスクマネージャーで調べた方がいい
うちだとテキストエディタがGPUメモリ600MB消費してて驚いたよ
2022/09/07(水) 15:31:42.00ID:fR+cA5Sk
2022/09/07(水) 15:31:58.39ID:Ihx6BKzn
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:35:17.65ID:20KA6+UR344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:38:32.67ID:20KA6+UR 一番上のプロンプトだけ入力してOKしてみるとか
Windows11ではうごいたんよ
Windows11ではうごいたんよ
2022/09/07(水) 15:44:55.15ID:GYh+wYQh
ゲーム用のGPUのメモリーはグラフィック用だから多少データー化けしてもOKな設計になっていてECCでの保護とかされていないからそこは覚悟して
2022/09/07(水) 15:48:49.20ID:Ihx6BKzn
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 15:56:21.59ID:20KA6+UR2022/09/07(水) 16:06:38.80ID:Ihx6BKzn
2022/09/07(水) 16:44:43.32ID:X2rsqGXX
ありゃ? モデルバージョンアップ入った? Colabの出力結果が同じシードでも若干変わってる。
2022/09/07(水) 16:44:57.04ID:4zC82BsR
テンプレがmodel.ckptじゃなくて.ckpなのにはなんか理由あるの?
2022/09/07(水) 16:48:58.94ID:peeXpuTU
>>324
言ったもの勝ちだぞw
言ったもの勝ちだぞw
2022/09/07(水) 16:50:03.49ID:/ST7KoEK
ckptの誤字だね 直しといた
2022/09/07(水) 17:29:53.77ID:9OVuPLmi
>>107
これ見てなかった、有用な情報ありがとう
hlkyはスライダーが1024までしかないけど、1111でサイズ最大の2048x2048まで行けたw
キメラ化するのとs/itは鬼のように落ちるけど、img2imgで最後の一発に使えばいいよね
これ見てなかった、有用な情報ありがとう
hlkyはスライダーが1024までしかないけど、1111でサイズ最大の2048x2048まで行けたw
キメラ化するのとs/itは鬼のように落ちるけど、img2imgで最後の一発に使えばいいよね
2022/09/07(水) 17:46:26.22ID:WzhwDaPx
これまでのアップスケールソフトすべてに言えることだけど
アート系はSDアップスケールでもキレイになりすぎてしまって元の画像の質感がごっそり失われる
アート系はSDアップスケールでもキレイになりすぎてしまって元の画像の質感がごっそり失われる
2022/09/07(水) 18:09:52.97ID:9Chh/1W0
colabわかるマンいたらdreamboothのファイーン試して見ておくれよ
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 18:45:36.96ID:2/ozrobX ファイーンっていうのやめないか?
2022/09/07(水) 18:47:49.32ID:ieX4ORq0
>>356
同感。検索引っかからなくて面倒くさい
同感。検索引っかからなくて面倒くさい
2022/09/07(水) 18:54:40.03ID:iPE4UVJc
1111版にプレビュー機能追加されてる!
4gbでも使えて超便利
4ステップごとに画像表示すると0.76倍速だった
4gbでも使えて超便利
4ステップごとに画像表示すると0.76倍速だった
2022/09/07(水) 18:58:37.88ID:iPE4UVJc
あ、初期設定では無効だから注意
GradioのSettingsタブの一番下にある
GradioのSettingsタブの一番下にある
2022/09/07(水) 19:08:15.41ID:1EpIg+Lu
検索避けかなw?
2022/09/07(水) 19:10:45.03ID:9OVuPLmi
>>358
いいね、面白い
いいね、面白い
2022/09/07(水) 19:13:07.98ID:WzhwDaPx
refineをファイーンって言うの老人会のネタなのか知らないけど意味が全くわからなくて気持ち悪い
2022/09/07(水) 19:14:48.93ID:WzhwDaPx
fine tuningだった
怒りに任せて書き込んでしまった
怒りに任せて書き込んでしまった
2022/09/07(水) 19:54:34.04ID:ieX4ORq0
Discord
Q. txt2video、video2videoってどのぐらいのスペックのGPUが必要そう?
未来のことだからわからないと思うけど、3060でも動くと思いますか?
Emad: .今後決める話だけど、最低でも100億パラメータのモデルになるだろうから、3090はいると思う
多分ビデオ生成、最初は動いてもオモチャみたいなもんだろうから飛びつく話じゃないとは思うけど
やっぱVRAMいるね
このAIプチブーム用にGeforceのVRAM大きいバージョンとか出してくれないかな
Q. txt2video、video2videoってどのぐらいのスペックのGPUが必要そう?
未来のことだからわからないと思うけど、3060でも動くと思いますか?
Emad: .今後決める話だけど、最低でも100億パラメータのモデルになるだろうから、3090はいると思う
多分ビデオ生成、最初は動いてもオモチャみたいなもんだろうから飛びつく話じゃないとは思うけど
やっぱVRAMいるね
このAIプチブーム用にGeforceのVRAM大きいバージョンとか出してくれないかな
2022/09/07(水) 19:56:24.96ID:WzhwDaPx
2022/09/07(水) 20:03:24.38ID:1JqYbSBN
君達の一喜一憂についていきたいけどプログラムが全然分からない
2022/09/07(水) 20:03:30.97ID:OfBhuBKh
2022/09/07(水) 20:13:14.35ID:gOSHm3dZ
CPUだとだいたい10倍以上時間かかるから勧めれない
2022/09/07(水) 20:18:03.53ID:ibtxRLtM
今、30シリーズガンガン値崩れしてるからチャンスっちゃチャンス。
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 20:25:57.00ID:2/ozrobX 多くの人はlineとかのapiで満足するし、ローカル構築する人でも8gbもあれば十分だし20gb以上必要なのはTIとかそれ以上のことやろうとする人ぐらいだしな
そのためにわざわざvram増量版つくるかな
そのためにわざわざvram増量版つくるかな
2022/09/07(水) 20:44:50.65ID:vgwImwhg
1111版のアウトペインティングのスプリクト名にpoor manとか付いてて草
2022/09/07(水) 20:46:36.34ID:w+4N7F9v
早く円高に
2022/09/07(水) 21:16:48.27ID:iPE4UVJc
poor manは代替品、即席的な意味
poor man's DIとか
poor man's DIとか
2022/09/07(水) 21:24:37.68ID:+XPj8XdQ
>>366
You Tubeでサプーみてこい
You Tubeでサプーみてこい
2022/09/07(水) 21:40:37.41ID:GYh+wYQh
>>364
GPUはそんなに速くなくても良いからメモリー沢山積めるのを欲しがるようになるなんて、数ヶ月前までは考えもしなかった
GPUはそんなに速くなくても良いからメモリー沢山積めるのを欲しがるようになるなんて、数ヶ月前までは考えもしなかった
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 21:45:43.17ID:DvGcIVqH >>348
修正されたプラグイン見つけたぞ
https://github.com/eirifu/stable-diffusion-krita/archive/refs/heads/main.zip
1111版のColabを使ってるから
そっちのアップデート次第でいつでも止まるわこれ
修正されたプラグイン見つけたぞ
https://github.com/eirifu/stable-diffusion-krita/archive/refs/heads/main.zip
1111版のColabを使ってるから
そっちのアップデート次第でいつでも止まるわこれ
2022/09/07(水) 21:46:58.71ID:2nvOVkCf
待てるならRTX4000シリーズを待つべき
2022/09/07(水) 21:48:25.64ID:sYdJOvTR
円安も相まって40xxはクソ高くなるぞ
2022/09/07(水) 21:54:31.63ID:GYh+wYQh
RTX40x0用のCUDAが出てその対応で少しごたごたするかもよ
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/07(水) 21:58:42.25ID:0ty9c0Fv 来年になったら動画生成が流行りになってて、4090でも手も足も出ないんだろうな
古いの並列に繋げて爆速にさせる技術とか無いんか
古いの並列に繋げて爆速にさせる技術とか無いんか
2022/09/07(水) 22:05:09.89ID:bD8IZVyS
>>380
SLIのことを言っている?
SLIのことを言っている?
2022/09/07(水) 22:14:42.06ID:ibtxRLtM
cudaが走らんと…
あれRTXからやろ?
あれRTXからやろ?
2022/09/07(水) 22:23:24.09ID:GYh+wYQh
blenderのGPGPU使ったレンダラーは何回か新しいGPUが出てそれ対応のCUDA対応待ちになったことある。
2022/09/07(水) 22:50:17.52ID:OfBhuBKh
レンダリングは影だ反射だ計算してくれる機能が追加されたり変更されたりするから対応必要になるんじゃないの?
逆に切られると使えないGPUもでてくる。DazStudioとか新しいバージョンだけGTX650以前の未対応になったし
SD(AI)だと基本は単純計算だから対応作業いらないと思うよ
逆に切られると使えないGPUもでてくる。DazStudioとか新しいバージョンだけGTX650以前の未対応になったし
SD(AI)だと基本は単純計算だから対応作業いらないと思うよ
2022/09/07(水) 22:53:14.48ID:V8pVzmCt
>>380
一気に長時間作る前提で考えたらそうかもしれんが
10秒の動画生成
フレームレート補完
アップスケール
最後のフレーム引き継いで次の10秒間を生成
︙
連結
こんな風に分割してやりゃええやん
一気に長時間作る前提で考えたらそうかもしれんが
10秒の動画生成
フレームレート補完
アップスケール
最後のフレーム引き継いで次の10秒間を生成
︙
連結
こんな風に分割してやりゃええやん
2022/09/07(水) 23:00:24.10ID:0yNh0oHJ
後、10秒って30FPSでも300フレームじゃん
一気にそこまで巨大な動画生成できるもんかなw
「最後のフレームを引き継ぐ」なんて可能な気がしない。
AIの思考が10秒で切れるってことはその後は全くの別シーンとして生成するしかない気がする
登場人物やシーン(背景)を固定(ファインチューニング)して連続性を保つことができればいいけど、それはそれで結構な手間がかかりそう
txt2videoと言っても、まともなものを作るにはtxt2imgとか桁違いのプロンプトが必要だし
来年ビデオモデルがリリースされるとて言っても最初はちょっと触って面白い、ってな感じのオモチャみたいなもんじゃないかね
一気にそこまで巨大な動画生成できるもんかなw
「最後のフレームを引き継ぐ」なんて可能な気がしない。
AIの思考が10秒で切れるってことはその後は全くの別シーンとして生成するしかない気がする
登場人物やシーン(背景)を固定(ファインチューニング)して連続性を保つことができればいいけど、それはそれで結構な手間がかかりそう
txt2videoと言っても、まともなものを作るにはtxt2imgとか桁違いのプロンプトが必要だし
来年ビデオモデルがリリースされるとて言っても最初はちょっと触って面白い、ってな感じのオモチャみたいなもんじゃないかね
2022/09/07(水) 23:02:12.56ID:0yNh0oHJ
>>386
ビデオ生成どういうものか、何もアナウンスされてないからただの妄想です。書いた直後に反省した
ビデオ生成どういうものか、何もアナウンスされてないからただの妄想です。書いた直後に反省した
2022/09/07(水) 23:03:10.03ID:NXXx9vum
9xx(Maxwell) 動くが遅い
10xx(Pascal) 動くがそこそこに遅い
16xx(Turing without Tensor) 緑バグ
20xx(Turing) 動く
30xx(Ampere) 動くし速い
10xx(Pascal) 動くがそこそこに遅い
16xx(Turing without Tensor) 緑バグ
20xx(Turing) 動く
30xx(Ampere) 動くし速い
2022/09/07(水) 23:08:40.69ID:V8pVzmCt
>>386
Deforumとか触ってない感じ?
Deforumとか触ってない感じ?
2022/09/07(水) 23:14:14.82ID:0yNh0oHJ
>>389
StableDiffusionのvideoでDeforumみたいななもの(単純移動、拡大)なのかな?
txt2videoという言葉のイメージから、「走る」とか「笑う」とかそういうものを想像した
Deforumでいいなら既にDeforumでいい気もする
まあDeforumも動画みただけで動かしてはないから勘違いしてるかもだけど
StableDiffusionのvideoでDeforumみたいななもの(単純移動、拡大)なのかな?
txt2videoという言葉のイメージから、「走る」とか「笑う」とかそういうものを想像した
Deforumでいいなら既にDeforumでいい気もする
まあDeforumも動画みただけで動かしてはないから勘違いしてるかもだけど
2022/09/07(水) 23:25:33.14ID:buk3nixQ
何日かSDのTI Fine tuningやって分かったことメモ
・ソース元画像は極力同じような構図、テーマに搾った方がいい(顔のみ、上半身のみ、かつ同じ人物など)
・最低5枚は必要ぽい、10枚と15枚の差はあまり見られない
・5枚と10枚も割と好みの差のになりそうなので両方やるといいかも
・epoch数重ねすぎると崩壊する、1個目と1番スコア良かったものあたり前後を1こずつぐらいを見比べて好みで使うのが多分いい感じ
⇒崩壊したら下で何かしらの概念に落ち着いてるので面白そうならつかえるかも
・アニメは未検証、Twitterでミャクミャク様などの成功報告あるのでできるようではある
・ソース元画像は極力同じような構図、テーマに搾った方がいい(顔のみ、上半身のみ、かつ同じ人物など)
・最低5枚は必要ぽい、10枚と15枚の差はあまり見られない
・5枚と10枚も割と好みの差のになりそうなので両方やるといいかも
・epoch数重ねすぎると崩壊する、1個目と1番スコア良かったものあたり前後を1こずつぐらいを見比べて好みで使うのが多分いい感じ
⇒崩壊したら下で何かしらの概念に落ち着いてるので面白そうならつかえるかも
・アニメは未検証、Twitterでミャクミャク様などの成功報告あるのでできるようではある
2022/09/07(水) 23:29:27.24ID:OfBhuBKh
2022/09/07(水) 23:33:26.93ID:WkRKoxRp
2022/09/07(水) 23:47:33.54ID:EUCcQ3op
VRChat 用に(高値で)買った RTX2060 12GB がここで役立つとは思いもしなかったよ。
2022/09/07(水) 23:59:24.17ID:OfBhuBKh
>>393
今のSDは静止画学習だから仕方ない
例えば腕を下から上に上げるって動作の動画からフレーム切り出して動作そのものをクラス登録する
「right arm up to down with progress 10%」みたいにプロンプト設定したら、一割腕を持ち上げたところの画像が生成される。そんな感じにできたらいい
今のSDは静止画学習だから仕方ない
例えば腕を下から上に上げるって動作の動画からフレーム切り出して動作そのものをクラス登録する
「right arm up to down with progress 10%」みたいにプロンプト設定したら、一割腕を持ち上げたところの画像が生成される。そんな感じにできたらいい
2022/09/08(木) 00:20:23.02ID:z8EI1xXf
2022/09/08(木) 01:34:14.87ID:Deb7MqKj
2022/09/08(木) 01:48:51.23ID:Deb7MqKj
すみません自分の勘違いでしたすみません
2022/09/08(木) 02:04:55.92ID:1nZxZrAW
>>388
16xxの俺はグラボの敗北者じゃけん・・・になってて辛い
16xxの俺はグラボの敗北者じゃけん・・・になってて辛い
2022/09/08(木) 02:38:00.51ID:c4MbLNAM
Stable DiffusionのFine TuningをVRAM 8GBで流すまとめ(既知情報の寄せ集め)
https://i.imgur.com/WOwexiC.png
8 Epochじゃ全然足りない気がするけど、続きはどうやるんだろう?
これを期にPyTorchを勉強しよう
https://i.imgur.com/WOwexiC.png
8 Epochじゃ全然足りない気がするけど、続きはどうやるんだろう?
これを期にPyTorchを勉強しよう
2022/09/08(木) 02:55:27.24ID:joQza10U
>>400
8GBでできたのか。これは分かりやすくていいな
8GBでできたのか。これは分かりやすくていいな
2022/09/08(木) 03:59:59.65ID:sMHflbqu
>>400
どこか別のtexttual_inversion(たしかWindows用)のほうで続きの走らせ方が書いてあるとこがあったと思う
ttps://github.com/nicolai256/Stable-textual-inversion_win
たぶんここのresumeとかいうところにコマンド例が書いてあったと思う
先日俺環でやってみたけどほんとにresumeしているのかは判断できなかった(たぶん食わせたサンプルの品質が良くなかった)
中途半端な情報で申し訳ないけど俺もう時間ないから寝るわすまん
どこか別のtexttual_inversion(たしかWindows用)のほうで続きの走らせ方が書いてあるとこがあったと思う
ttps://github.com/nicolai256/Stable-textual-inversion_win
たぶんここのresumeとかいうところにコマンド例が書いてあったと思う
先日俺環でやってみたけどほんとにresumeしているのかは判断できなかった(たぶん食わせたサンプルの品質が良くなかった)
中途半端な情報で申し訳ないけど俺もう時間ないから寝るわすまん
2022/09/08(木) 05:15:55.29ID:joQza10U
finetuneはエラーだらけですんなり動かないな。素直にクラウドでやった方がいいんだろうな
一応こんな修正で8GBのローカルでepoch回りだした(gpuが遅いからきちんと出力されるかは未確認)
https://github.com/lstein/stable-diffusion
をclone
>>400の修正に加えて
main.pyの頭に2行追加
import os
os.environ["PL_TORCH_DISTRIBUTED_BACKEND"] = "gloo"
main.py内にある変数 gpuinfo と ngpu への代入値を 1 に固定
main.py内にある if not cpu: の行の前に cpu = False を配置
実行
python main.py --base "./v1-finetune.yaml" -t --no-test --actual-resume "./models/ldm/stable-diffusion/model.ckpt" -n "xxx" --gpus 1 --data_root "./src_finetune"
一応こんな修正で8GBのローカルでepoch回りだした(gpuが遅いからきちんと出力されるかは未確認)
https://github.com/lstein/stable-diffusion
をclone
>>400の修正に加えて
main.pyの頭に2行追加
import os
os.environ["PL_TORCH_DISTRIBUTED_BACKEND"] = "gloo"
main.py内にある変数 gpuinfo と ngpu への代入値を 1 に固定
main.py内にある if not cpu: の行の前に cpu = False を配置
実行
python main.py --base "./v1-finetune.yaml" -t --no-test --actual-resume "./models/ldm/stable-diffusion/model.ckpt" -n "xxx" --gpus 1 --data_root "./src_finetune"
2022/09/08(木) 06:18:57.92ID:oBAYp788
dream studioでimg2imgができるようになった
設定の一番下にベース画像を追加する項目が増えてる
設定の一番下にベース画像を追加する項目が増えてる
2022/09/08(木) 06:52:22.50ID:pJl+A5lb
TIの設定はそれぞれ何さしてるか調べないと怖い気がしてきた
どっか設定解説あったかしら
どっか設定解説あったかしら
2022/09/08(木) 07:19:49.60ID:c4MbLNAM
2022/09/08(木) 07:25:53.49ID:PTxFP5X8
>>391
ミャクミャク様いいね。40枚入力していたらしい
https://twitter.com/fururu3d/status/1566401564872704008
>>405
省メモリの設定変更についてはこのあたりに言及あった
https://towardsdatascience.com/how-to-fine-tune-stable-diffusion-using-textual-inversion-b995d7ecc095
https://github.com/hlky/sd-enable-textual-inversion#q-how-much-vram-does-this-require-why-am-i-receiving-a-cuda-out-of-memory-error
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ミャクミャク様いいね。40枚入力していたらしい
https://twitter.com/fururu3d/status/1566401564872704008
>>405
省メモリの設定変更についてはこのあたりに言及あった
https://towardsdatascience.com/how-to-fine-tune-stable-diffusion-using-textual-inversion-b995d7ecc095
https://github.com/hlky/sd-enable-textual-inversion#q-how-much-vram-does-this-require-why-am-i-receiving-a-cuda-out-of-memory-error
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/08(木) 07:39:18.57ID:qgJEOVDz
>>396
枚数が多すぎるとかえって結果が悪くなるんじゃなかったかな
枚数が多すぎるとかえって結果が悪くなるんじゃなかったかな
2022/09/08(木) 07:49:38.66ID:pJl+A5lb
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 07:57:48.83ID:XuQAwOCZ dreamboothは32GB以上のVRAMが必要らしい
colab pro+で運良くA100を引ければ回せそうではあるが
colab pro+で運良くA100を引ければ回せそうではあるが
2022/09/08(木) 08:16:19.32ID:RVeG16Df
32GBって事はnvlink必須か?
グラボだけで40万かぁ…
グラボだけで40万かぁ…
2022/09/08(木) 08:19:31.37ID:oRisQZT0
3090のnvlinkはメモリ2倍にならないから注意ね
2022/09/08(木) 08:31:31.10ID:pJl+A5lb
dreamboothのほうも省エネ情報待ちになりそう
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/09/08(木) 08:40:36.78ID:bmB/np1h ワイルドカードってありますか?
* on tableとかやりたいです
* on tableとかやりたいです
2022/09/08(木) 08:46:21.40ID:PTxFP5X8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 [首都圏の虎★]
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、独立後初の地上波バラエティMCが決定! 6月13日スタートの新番組『昨日のアレ観』 [冬月記者★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 【社会】日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い [七波羅探題★]
- フジテレビ、スローガン「楽しくなければテレビじゃない」を撤回 [冬月記者★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 🏡👊👊👊😅👊👊👊🏡
- 【悲報】著名投資家のテスタさん、楽天証券口座乗っ取られる [256556981]
- 日航機墜落の陰謀説唱える書籍は「図書館協議会選定図書」自民の佐藤正久氏が是正訴え [178716317]
- 【悲報】謝罪の永野芽郁さん、インスタには批判コメント一万件超「死ねゴミ」「汚物」「この世から消えろ」 [963243619]
- 大阪万博+80000 [931948549]
- 最近のゲーム、10年前とグラフィックが変わらないのに要求スペックは激増。なにかがおかしい、とみんな気づき始める [516025672]