X



Midjourney】AI画像生成技術交換4【StableDiffusion

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/09/05(月) 07:58:40.81ID:aWfqEhq/
英語の文章が画像に!
背景に使うか?イラストのアイデア出しはもちろん、
与える英文を捏ね捏ねして思いがけず生成される秀逸画像ガチャで遊ぶのも楽しい
有料サブスクで商用利用まで可能なAI画像生成サービス

★★★ 注意 ★★★
ここは既存のAI画像生成サービスの”””具体的な”””技術や動向について語り合うスレです
漠然としたAI画像生成の未来や、イラストレーターの職権侵害等の一般的な話題は明確に【禁止】します
(以下のスレッドへ移動してください)
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1661305344/

前スレ
Midjourney】AI画像生成技術交換3【StableDiffusion
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1661762186/

テンプレまとめ
https://rentry.co/zqr4r
編集コード「5ch」
2022/09/11(日) 01:21:43.86ID:uuPk9lQG
多く文字入れると逆に奇形が生まれやすい気がするのは気のせいだろうか
シンプルな美少女とかの方が当たり多い気がする
2022/09/11(日) 01:24:04.99ID:UrIJnHWX
こんなのできた
notionの奴は更新がひと月前でおそらくv1.3の出力だけどこれはv1.4
https://rentry.org/artists_sd-v1-4
2022/09/11(日) 01:24:41.28ID:i19gB2Ya
同じ言葉使いすぎても、破綻率高くなる感じ。kawaii×10みたいな。
2022/09/11(日) 01:30:21.05ID:VOc4Na8F
>>845
最初の方にラッセンいてワロタw
2022/09/11(日) 01:33:02.85ID:i19gB2Ya
庵野さんはどう見てもご本人w
2022/09/11(日) 01:36:08.59ID:7CGOIqTN
basujindalメモリ節約すげ〜
→hlky一択じゃん
→1111しかね〜

この黎明期特有の移り変わりの速度よ
2022/09/11(日) 01:53:20.38ID:Bh/k5qM0
AUTOMATIC1111は導入が難しいとかなんとかで最初は人気なかったんだっけ
その辺ある程度得意な人はhlkyには見向きもせず1111一択って感じだった覚えはあるが
2022/09/11(日) 02:01:44.64ID:UrIJnHWX
>>843
Remacri今リンク切れしてるからこれ使ってだって
https://drive.google.com/file/d/14pUxWLlOnzjZKOCsNguyNHchU6_581fc
2022/09/11(日) 02:12:40.49ID:R5wkeyh/
>>850
hlkyは中の人が4chスレにいて住民と積極的にやり取りしながら作られたんで
丁寧な導入ガイドもあって一般に広まった
その頃AUTOMATICの更新が遅く、hlkyの更新は早かったのも理由のひとつ
今は逆だな
2022/09/11(日) 02:19:28.42ID:UrIJnHWX
ヴォルデモートというあだ名の通りリンクを貼れなかった
今はキャプチャソルバーのレポジトリが消えたから貼っていいみたいだけど
854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 05:41:16.52ID:7ETqGWGl
また面白そうなものが公開されてる
Googleが開発した生成画像の一部のみを文章で編集する技術のSD版再現実装のようだ

https://github.com/bloc97/CrossAttentionControl
2022/09/11(日) 08:38:43.54ID:iKCgrw4K
>>107
Doggettxさんの最適化版の更新きた!
生成速度高速化 & より巨大な画像を生成可能に

【hlky版や1111版に適用する方法】
ldm\modules\attention.py と ldm\modules\diffusionmodules\model.py をそれぞれ↓で上書き
https://github.com/Doggettx/stable-diffusion/blob/autocast-improvements/ldm/modules/attention.py
https://github.com/Doggettx/stable-diffusion/blob/autocast-improvements/ldm/modules/diffusionmodules/model.py

GPU:1050ti(4GB), hlky版 で以前の最適化版と比較してみた
●速度
 512x512でおよそ1.2倍高速化
● 画像最大サイズ
 512x894, 704x640 → 512x960, 704x704

参考
https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comments/xalaws/test_update_for_less_memory_usage_and_higher
2022/09/11(日) 08:41:59.49ID:7CGOIqTN
sd upscaleはこの程度ならswinIRのほうがいいって感じるな
seedやプロンプトが奇跡的にはまれば良くなるのかもしれんけど
やっぱりMJのファインスケールは別格のままだな
2022/09/11(日) 09:10:44.63ID:F0EnpDYG
基本的に絵っぽく生成されることが多いと思うんだけどリアルっぽくするワードってあります?
2022/09/11(日) 09:13:55.61ID:PsxPBrFQ
>>855
ちょっと追試してみた。 512x512 k_euler_a 2080Ti

・hlky 6.58秒/枚 ピークメモリ 7137 MiB
・Doggettx 5.72 秒 / 枚 ピークメモリ6891 MiB  → 15%高速化
(参考)hlky(--optimized-turbo) 7.78秒/枚 ピークメモリ 5367 MiB

確かに速いですね。マージされないかな

○測定条件詳細: seed 1~10で10枚連続生成
digital concept art of anime cute girl in summer dress, detailed eyes, gorgeous face, ((turquoise colored twintail)), smooth details, digital cg art by Greg Rutkowski seed:1 width:512 height:512 steps:50 cfg_scale:7.5 sampler:k_euler_a

 ・hlky 2022/8/11 8:30 https://github.com/sd-webui/stable-diffusion-webui webui.cmdで起動(デフォルトオプション)
 Took 65.81s total (6.58s per image) Peak memory usage: 7137 MiB / 11264 MiB / 63.355%
 コンソール上の表示 8.0 it/s

 ・hlky python scripts/webui.py --optimized-turboで起動
 Took 77.82s total (7.78s per image) Peak memory usage: 5367 MiB / 11264 MiB / 47.642%
 コンソール上の表示 6.96 it/s

 ・Doggettx のldm\modules\attention.py と ldm\modules\diffusionmodules\model.py をhlkyに上書き版
 Took 57.53s total (5.75s per image) Peak memory usage: 6891 MiB / 11264 MiB / 61.17%
 コンソール上の表示 9.5 it/s
2022/09/11(日) 09:14:28.41ID:Va6I0i8A
a photograph of とか
2022/09/11(日) 09:14:49.56ID:tFfIjkZi
photograph of ~ で 余計な修飾語や作家の名前とか入れないのがいいと思う
2022/09/11(日) 09:19:08.79ID:i19gB2Ya
SD、物凄い勢いで色んなとこから色んな拡張機能が出てくるから理解が全然おっつかん。
2022/09/11(日) 09:22:20.52ID:VO37AR0C
>>855
自分のGTX980-4GBでも限界が896*896から1152*1152にアップ
1216*1216は怪しい 1280*1280は無理

なので最先端デカメモリグラボ使ってる人は余裕で2048*2048作れるんじゃないかと

ただ既出問題的にサイズアップしてもコピペ的な画になる、という傾向は残ってるように思う…
2022/09/11(日) 09:34:37.39ID:6vpk1Xe4
>>857
俺もそれ知りたいけどないんだよな
photo of みたいなのじゃ全然ならないし、octane renderみたいにcg風にするのが精いっぱい
どうしても絵から抜け出せない
2022/09/11(日) 09:40:16.02ID:7CGOIqTN
写真には画風指定ではならないよ
instagramに大量にあるような宣材写真のワード指定してinstagramのワード入れるとか
明らかに学習元が実写画像からになるよう工夫しないといけない
phto〜系のワード指定してもほぼ意味ない
2022/09/11(日) 09:49:18.16ID:7CGOIqTN
有名キャラは初音ミクと指定しなくてもツインテール、緑髪、緑目とか沢山属性指定すると
雰囲気似て来るの面白いな、逆にマイナーキャラはいくら説明増やしても全然駄目だけど
2022/09/11(日) 09:54:28.72ID:nIQbmtq4
>>855
高速化ありがたい!
1111版に>107適用 4.74s 4.75s 4.77s 4.76s

1111版に>855適用 4.07s 4.04s 4.05s 4.07s
2022/09/11(日) 09:55:09.76ID:7CGOIqTN
1111版、インストール楽になった上にGPUに負荷かかるバグが直ってて滅茶苦茶快適だな
さようならhlkyこれまでお世話になったよ
2022/09/11(日) 09:56:31.72ID:1a2JrkgN
>>862
2080Ti(11GB)

プロンプト、サンプラ、stepsは>>858と同じ
2048x2048は無理でした。
なんとなくだけど、画像生成自体はメモリの空き容量見ながら小分けに処理できる、けど最後に画像を表示するところでオーバーしてるとかかな


○1024x1024
50/50 [00:45<00:00, 1.09it/s]
Took 47.59s total (47.59s per image) Peak memory usage: 11103 MiB / 11264 MiB / 98.564%

○1280x1024
50/50 [01:11<00:00, 1.42s/it] = 0.70 it/s
Took 73.46s total (73.46s per image) Peak memory usage: 10184 MiB / 11264 MiB / 90.412%

○2048x1024
50/50 [03:24<00:00, 4.09s/it] = 0.24 it/s
Took 210.73s total (210.73s per image) Peak memory usage: 11233 MiB / 11264 MiB / 99.719%

○2048x2048
50/50 [11:40<00:00, 14.02s/it]
step 50の最後まで行くが落ちる

※frontend.pyのmaximum=1024をmaximum=2048に修正して設定
2022/09/11(日) 09:57:19.03ID:1a2JrkgN
>>866
速いw GPUなんですか? 3080Tiか3090?
2022/09/11(日) 09:58:13.93ID:9FmhAncJ
>>865
マイナーなキャラだとメジャーなキャラと合成されて出て来たりするよね
SAOのアスナ指定してもやたらとキリトの格好して出てくる
アスナが作品内でマイナーなキャラだとは思わないけど
2022/09/11(日) 10:00:38.37ID:HQQBaOXd
>>855
情報ありがとう
というか>>107やったあと存在忘れて1111のverupのたびに上書きして消えてたわw
ちな1111のidmの場所は「repositories\stable-diffusion」以下だから注意ね
2022/09/11(日) 10:00:49.35ID:nIQbmtq4
>>869
3060だけどEuler aのStep20だからね
試行回数増やしたくていつもこれくらいの設定で回してる
2022/09/11(日) 10:01:48.97ID:A8c2FijW
>>855
すごいわ、バニラ+これだけでだいぶいける
GTX1080(8G)
バニラ:448*448
前回の:578*578
今回の:768*768 まで
ギリギリまで上げると速度かなり落ちるけど全然許容範囲、元が早すぎるのよ
2022/09/11(日) 10:03:20.63ID:1a2JrkgN
>>872
あ、steps=20ですか。なるほど
2022/09/11(日) 10:08:16.66ID:ItGvNfNk
real指定で実写風、realisticでアニメ実写半々、animeでアニメ感みたいな変化はあった
2022/09/11(日) 10:41:52.36ID:HQQBaOXd
非力GPUの友euler_a、数で勝負だ

step16くらいにいいのが隠れてることがあるので困る
見てたらstep1変えてもガラッと変わったりして怖い
img2imgやらで修正前にまずstep前後調べるのがルーチンワークになってる
2022/09/11(日) 10:48:20.79ID:R5wkeyh/
>>876
euler_aはステップごとに結果が大きく変わるから止めたほうがいいぞ
2022/09/11(日) 11:04:27.05ID:i19gB2Ya
Waifu、細々っとチューニング変えてるのかな。
昨日と今日とで同じseedだけど、細かいとこで結果変わってる。
Colabだと基本的に毎日全部再構築しなおしになるから、ちょっと変わるとほいっと変わっちゃうな
2022/09/11(日) 11:07:12.97ID:uuPk9lQG
1111のcolab版使ってるけどなんか安定しないわ
折角金払ったのに動いてないみたいなのになる
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 11:18:29.09ID:m7x5QLo0
>>855
CPUで走らせてるから元から遅いかわりにデカい画像出せてたけど適用したら逆に早くなるかな
2022/09/11(日) 11:54:21.48ID:7CGOIqTN
waifuの呪文の研究進み過ぎててワラタ
もう殆どのイラストレーター超えるアニメ顔出せるようになってるな
2022/09/11(日) 12:20:38.64ID:2oaFVWgH
MJの呪文8000円で買った奴らかわいそう
2022/09/11(日) 12:20:59.80ID:/Hcn+4ss
waifu版、colabで動かしてみたけど
エロくない画像たくさん作る→どれもそこまでクオリティ高くない
エロい画像作る→少ない枚数でもめっちゃクオリティ高いで笑ったわ
2022/09/11(日) 12:29:25.60ID:45GDudKE
danbooruがエロ絵ばっかりだからなww
2022/09/11(日) 12:41:39.47ID:7CGOIqTN
う〜んやっぱイラストレーターの助けにはならんな
加筆って言っても手だけ描いてもAI絵のまんまだし結局全部描きなおしになる
レイヤー分けされてないから肌の色だけ調整と髪だけ修正も困難だし
やっぱり絵師をこ〇すだけの技術だなこれ
下手したらフォトバッシュのほうが早いまである
2022/09/11(日) 12:59:55.37ID:uuPk9lQG
batch sizeを1のままにしたらbatch count16でも安定しだしたw楽しいw
2022/09/11(日) 13:00:53.78ID:jiDkNokW
>>885
絵を描き始めるまでが遅くて前の一ヶ月なんも絵を描いてなかったわいが
この二週間でAI絵を元に10枚以上絵を仕上げてしまったという事実

生かされたわ
2022/09/11(日) 13:00:54.83ID:dItmxJ3A
そりゃぁ今時点で即戦力にはならんかもしれんが……
その昔、車載電話を指して「一般人の役に立つ技術じゃないな」って言ってた親を思い出したわ。
2022/09/11(日) 13:01:35.28ID:ItGvNfNk
まだ開発ラッシュでUI系は更新落ち着いてない感じ?
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 13:04:42.40ID:Wl1O9jah
>>863
ネガティブプロンプトにpainting, illustration, CGとか入れると効果あるかもしれない
japanese assassin ninja, coloredの同じseedでネガティブプロンプト無しと有り
https://i.imgur.com/kRNwY9o.png
https://i.imgur.com/W9k51w2.png
2022/09/11(日) 13:20:53.95ID:7CGOIqTN
手足の破綻減らそうと人体解剖図とかギリシャ彫刻とか入れると体が正確になる代わりに
お面被ってるみたいで顔と体の違和感凄くて笑える絵になるな
2022/09/11(日) 13:25:57.21ID:oPuIZ5MM
>>887
俺もだ。なんか無性に描きたくなって
20年振りくらいに毎日描いてる
まだまだヘタクソだけど
893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 13:41:33.81ID:ac0VFLqy
>>885
修正ができないってことは、商業絵師にとっては助けにはならんが競合もしない
顔アイコンとか素材系を数万円で売ってるようなのは流石に成り立たなくなるか?
2022/09/11(日) 14:10:08.94ID:HQQBaOXd
>>890-891
MJ凄い凄いって言うけど、生身の人間は同じくこういうのしか出せないんだよねぇ
特に中くらい以下の大きさの顔が破綻するから、
すぐ真後ろ向かせたりよくわからない覆面みたいなので覆ってくる分、卑劣
あれどういう色付けしてあるんだろう、小さい顔が出ちゃう枝を全部払ってるんだろうか
2022/09/11(日) 14:17:53.91ID:i19gB2Ya
ロングショットで崩れた顔にマスクかけて、顔だけ別promptで描き直しってやってるけど、最初の結果とあんま変わらないなあ…
のっぺらぼうしにしても最初と同じ感じに帰着するし
2022/09/11(日) 14:22:49.83ID:rQtZll5S
マスクかけても結局全体描かせてマスクかけてないところをそのまま戻してるだけだぞ
顔を重点的に描かせたいなら正方形に切り出してそれでimg2imgやらんと
2022/09/11(日) 14:23:05.58ID:HQQBaOXd
MJサブスク終わっちゃったんだけど、
もしかしていまだにランダムで出てきた結果のseedが表示できなかったりする?
先に--seed指定はできるのは知ってるが
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 14:23:43.16ID:VOc4Na8F
>>895
それは同サイズで出すからでは?
img2imgのSD upscaleで拡大するときに細部の再描画で補う方がいいんじゃなかろうか。
2022/09/11(日) 14:25:41.11ID:i19gB2Ya
>>896
なるほど。やってみる!
2022/09/11(日) 14:41:19.28ID:dW4Vt1Ge
海外人気の反映というかなんというか
日本でメジャーそうな作品や会社いれても反応しないのざらなのに
nekoparaがめっちゃ効いて笑ってる
こういうの他にないかな
2022/09/11(日) 15:03:17.53ID:ItGvNfNk
顔とか情報量多い箇所は違和感でないように少し周辺含めて大きめに切り出して
画像そのものを拡大してからi2iするのもいいかもしれない
2022/09/11(日) 15:12:01.25ID:Xl1w88Yu
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-feature-showcase#inpaint-at-full-resolution
チェック入れるだけで切り出し、拡大、描き直し、縮小、貼り付けまで自動でやってくれる機能あるよ
2022/09/11(日) 15:14:36.08ID:ItGvNfNk
1111さんは神定期
904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 16:02:30.24ID:hyKtkVnz
次スレ、スレタイから「交換」は外していい気がする
2022/09/11(日) 16:02:31.65ID:VOc4Na8F
>>886
batch sizeはVMEM依存だから動かない数字だとどうやっても動かないけど、batch countはui-config.jsonで最大値を書き換えれば100だって平気だぞ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/11(日) 16:10:29.06ID:71ZVyzvT
1111のインペイント機能が全然使いこなせないなぁ
簡単お手軽に「マスク部分の背景そのままで人物だけ変えて」とかやってくれるんだと思ってたけどそうじゃないのか
プロンプトそのままなのにマスク部分以外と全く調和しない
誰か上手く使えてる人いるんだろうか
2022/09/11(日) 16:11:03.80ID:HQQBaOXd
batch sizeの存在意義がよくわかってない
VRAM4TBとかが実現したら「一度に10枚づつを10回まわそうか」みたいな未来用の機能だろうか
2022/09/11(日) 16:11:46.78ID:UrIJnHWX
>>904
【】ちゃんと付けてほしい…
2022/09/11(日) 16:16:38.20ID:uuPk9lQG
楽しいわ、もっと精度の上げ方を教えて欲しい
あとフォルダに自分の好きな絵を突っ込んだらその絵柄で生成してくれるような自分で調教する機能作って欲しい
2022/09/11(日) 16:19:10.90ID:HQQBaOXd
そういえばインペイントのカーソル円のサイズって変えられないのかな、blurrは濃淡だから関係ないよね
小さな顔とかの範囲でもあの円で埋めるのは超しんどい

>>904
同じこと考えてたけど、とりあえず9まではそのまま行けるw
>>908
文字数がいっぱいの苦肉だろう
2022/09/11(日) 16:21:48.57ID:UrIJnHWX
>>907
試してないけど低メモリコマンド使用時に並行生成できるんじゃないかな
2022/09/11(日) 16:23:42.49ID:6vpk1Xe4
>>907
並列処理してくれるから、sizeの方が速い
これは関係ないけど、学習のときはsize大きくした方がうまくいくことが多い
2022/09/11(日) 16:28:27.61ID:UrIJnHWX
並列

ほぼSDの話しかしてないからスレタイからMJは外してもいいじゃないかと思ったり
2022/09/11(日) 16:29:03.22ID:HQQBaOXd
>>911-912
なるほど
そもそも元が512x512が最適、少なくとも一方の辺512固定が当然で
くそバカでかい画像なんて一発ではやる必要性がないので(img2imgですら)
メモリで行けるだけ多くした方がお得なのか
このスレほんと勉強になるわぁ・・
2022/09/11(日) 16:33:38.06ID:i19gB2Ya
MJは現状、discordのみの展開でオプションと呪文ぐらいしか探れる場所ないからなあ。
ローカルリモートファインチューニングWebUi CUIとなんでもござれのSDの話題ばっかになるのは致し方ない。
2022/09/11(日) 16:46:33.62ID:HQQBaOXd
当初のMJとDALLEの話題だけだったら今頃スレ過疎ってただろうね
受動的にイラスト生成ゲームで遊んでるようなもんで話題がなさすぎる
ツイッターのwatchスレとかになってたかも
2022/09/11(日) 16:51:45.64ID:uuPk9lQG
mjは使用制限とエロ禁止が無ければな
あっちの方も色々試したいんだけど
2022/09/11(日) 16:55:33.46ID:UrIJnHWX
https://rom1504.github.io/clip-retrievalより
こっちのほうがいいかもしれない
noriyoshi ohraiは一枚しかひっかからなかったからそういうことだな…
http://laion-aesthetic.datasette.io/laion-aesthetic-6pls/images
2022/09/11(日) 16:59:38.75ID:pAnqTSSY
Midjourneyは検索用として残したほうがいい気がする

Google Trend: StableDiffusion、Midjourney、DALL-E
世界 https://i.imgur.com/Hwu7cZU.jpg
日本 https://i.imgur.com/RO7vBF3.jpg
アメリカ https://i.imgur.com/etm2AVG.jpg

日本はMidjourneyでいきなりブレイクだけど世界は6月にDALL-E2で結構話題になってたんだな。知らんかった。
2022/09/11(日) 17:02:05.83ID:UrIJnHWX
booruタグはバニラ1.4でも使えるんだな
1girlで1824件出てきた
2022/09/11(日) 17:14:01.76ID:VOc4Na8F
Poor man's outpaintingの使い方を探求してみた。

この娘、頭の上まで描きたいの……
https://i.imgur.com/zXd6KKI.png

img2imgの設定
・Redraw whole image
・Resize and fill
・Sampling Steps: 80
・Sampling method: DPM2
・CFG Scale: 15
・Denoising strength: 1
・Script: Poor man's outpainting
・Pixels to expand: 64(ここの見極めが重要。大きすぎると頭が引き延ばされる)
・Mask blur: 16(ここも状況により最適値が変わりそう)
・Masked content:original
・Outpainting direction: upのみチェック

Let's Generate!
https://i.imgur.com/WLnZ6a3.png

いくらか試した感じ、Pixels to expandの値がとても大事なようでした。
2022/09/11(日) 17:15:02.22ID:HQQBaOXd
>>919
面白いなぁ
日本はMJ飽きられつつあるかなぁってところに、SDをPC得意系の人が歯ごたえあるからワイワイやるけど
一般人がフーンそんなもんかってだんだん収束してる感じが

自分はふたばちゃんねるでDALL・E・miniってのを見かけたのが最初だったなぁ
923921
垢版 |
2022/09/11(日) 17:16:00.27ID:VOc4Na8F
>>921に描き忘れましたが、Promptはオリジナルと同じものを使います。
924921
垢版 |
2022/09/11(日) 17:17:41.55ID:VOc4Na8F
そんなわけで、頭の上まで描き足して、さらに余白を作りたい場合はPoor man's outpaintingを複数回実行する必要があります。
2022/09/11(日) 17:19:57.94ID:6vpk1Xe4
>>890
それでいけるね。strength上げないといけないから別人になっちゃうけど
元絵(CG)
https://i.imgur.com/DsJCQEX.jpg
img2img
https://i.imgur.com/9yi8TPs.png
2022/09/11(日) 17:33:25.04ID:7lq9YhoG
>>925
足怖い
2022/09/11(日) 17:33:35.13ID:qOwM0VUO
>>857
daz3d
2022/09/11(日) 17:44:20.28ID:HQQBaOXd
>>912
実験したらDoggettx最適化でbatch size最大の8が行けて、一枚当たり20%早くなったよ
今後、いい呪文完成後の回すときに使おう
2022/09/11(日) 17:50:23.59ID:F0EnpDYG
>>859,860,863,890
なるほど…!とても参考になりますありがとう
2022/09/11(日) 17:51:43.31ID:F0EnpDYG
>>927
これはCGぽくなるんですかね…?試してみます
2022/09/11(日) 18:25:44.68ID:NOdb57So
>>857
Twitterで見たプロンプト

realistic picture of a brown bear in the middle of forest, illuminated by the sunlight filtering through trees, taken with Sony a1

https://i.imgur.com/fLqzX9Y.png

カメラの機種名を入れるのはよさそうよ
あとはSIGMA 85 mm F/1.4とか
2022/09/11(日) 18:26:47.52ID:i19gB2Ya
ライカも効くよ。さすがブランドw
2022/09/11(日) 18:30:03.02ID:sbTYGzTf
いらすとや風にしてみたらAIが全く学習してなかった
2022/09/11(日) 19:07:44.26ID:ItGvNfNk
いらすとやさんもコロナ影響で世界規模素材となったとはいえ
一応商用利用は有料だから英語圏であんまり転載されずにAI素材にされなかったじゃない
935921
垢版 |
2022/09/11(日) 19:18:45.16ID:VOc4Na8F
あの後もPoor man's outpaintingt試してるのだけど、Pixels to expandの値を64より小さくしても64ピクセル拡張されるんだが、バグってるのかそういう仕様なのか?
上下に32ずつだときちんと拡張されるので、64の倍数にならないとだめなのか。

それと、きちんと元絵に合わせて描き足してくれるかどうかはseedガチャ次第っぽい。
32ピクセル追加でちょうどよいサイズ感のところを上下32ピクセル拡張で実行すると、概ねよいサイズ感で追加されるがきっちり描き切ってくれない場合もある。
https://i.imgur.com/YwhgiMv.png
https://i.imgur.com/OgWGzWF.png

上にのみ64ピクセル拡張すると、ちょうどよいサイズの追加で絵を描いてくれる場合もあるが、うまくいかないことも多い。
https://i.imgur.com/FhuH7dc.png
https://i.imgur.com/l9UWTkv.png

拡張するサイズをぎりぎりにするのは効果があるような気がする。
2022/09/11(日) 19:24:12.04ID:i19gB2Ya
多分、64の倍数縛りだと思う。
SDの画像サイズも64縛りだし。
8の倍数と思ってたからエラー出まくって首捻った記憶がある。
2022/09/11(日) 19:38:46.59ID:ItGvNfNk
なんで64縛りなんだろうね
色々と計算上の都合はありそうだけど
2022/09/11(日) 19:40:42.44ID:rQtZll5S
画像を作るときにそれより小さい層を作ってそこで重いdiffusionの処理をやってる
なので倍率が決まってて64単位でしか変更できない
2022/09/11(日) 19:58:22.00ID:ItGvNfNk
なるほどなー
2022/09/11(日) 19:59:19.77ID:M4hb4thG
>>931
すげぇ
2022/09/11(日) 20:07:32.42ID:7ggGCfZ5
カメラ、レンズ名入れるとすごいクオリティ上がるんだけど(sigma 85mm art lensとか)
被写界深度が浅い絵になりやすくて、後から加工するのが難しくなるんだよな

ただ一発で完成形を手に入れる呪文としてはすこぶる強い
2022/09/11(日) 20:08:52.11ID:qOwM0VUO
>>941
unreal engine 5 とDepth of Fieldとか
2022/09/11(日) 20:09:21.68ID:i19gB2Ya
f値上げてみれば? 8とか10とか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。