X



【液タブ】海外製ペンタブレット総合 36【板タブ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-GSgY)
垢版 |
2022/09/13(火) 19:24:06.12ID:y+qcyKP5r
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:----:
次スレを立てるときは↑を一行コピーして追加してください。

●メーカー公式サイト
Huion https://www.huion.com/jp/
Xencelabs https://www.xencelabs.com/jp/
XPPen http://www.xp-pen.jp/
UGEE http://ugee.net/
Parblo http://parblo.com/
Yiynova http://www.yiynova.com/En/
ARTISUL(UC-Logic) https://www.artisul.com/ (http://www.uc-logic.com/)
DELL https://www.dell.com/ja-jp
GAOMON https://www.gaomon.net/

【※ご注意】
・ここは海外製ペンタブレット(液タブ・板タブ)についてのスレッドとなります。
・WACOM・Apple製品・タブレット型PC等は該当スレへお願いします。
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。

*** スレが荒れたときは? 荒らしと、その荒らしをかまう人間を徹底無視 ***
***          荒らしにかまう人間も荒らし           ***

※前スレ
【液タブ】海外製ペンタブレット総合 35【板タブ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1650986397/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-5Hny)
垢版 |
2023/04/28(金) 03:50:25.92ID:vc7lsFy20
予算が少なすぎて超小型機限定やん!
HUIONかXP-PENにしかならん。

HUION
2022以降に発売された機種じゃないと色がめちゃくちゃ
古い機種は絶対に買うべきではない。
予算7万円~と思った方がいい。

XP-PEN
X3ペンというIC内蔵チップを使用したモデルの書き味は評判が良い。
色はでたらめだが以前のHUIONほどには狂っていない。

ぶっちゃけヤフオクでToshiba Z20T-Cでも買った方がマシじゃね? ペンとフィルム追加しても2万円ちょっとぐらいにおさまるやろ。
WindowsUpdateくそ重いけどお絵かき自体はできるぞ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4954-zAxU)
垢版 |
2023/04/28(金) 06:55:43.68ID:Gwd4jqdz0
Z20Tとか、そんな化石PC(Core M5-6y57)勧めるのはどうなんだぜ?

>>878
まずどの程度(どういうもので)描くかによって最適解がぜんぜん変わる

・ただモノクロで落描き程度に描く(最悪Z20Tとかでも良いかもしれん(全然おすすめしないが…‥)
・絵を描く、と言いつつ実はマンガを描く
・pixivとかで公開するような簡単なファンアートを描く
・実はCG集販売してる

『絵を描きたい』って聞いて思い浮かべるイメージって、人によって全然違うよね
クリスタ動かして3Dモデルもたまに使って、最低でも解像度4000x3000とかでレイヤー最低でも50枚程度は使う、みたいなイメージだわ


3万で無難に液タブなら、既存のpcにhuionのkamvas 13(PW517ペン)が無難に思えるわな
0882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1102-Z+Ui)
垢版 |
2023/04/28(金) 08:41:21.21ID:XragAAWq0
>>879-881
ありがとうございます

用途は趣味程度にカラーイラストを描く程度です
パソコンはWindowsのグラボ3080積んでる程度のゲーミングPCで
使用ソフトはクリスタでございます

予算3万は少ないのですね、背伸びして5万程度…なら出せるのですが
中古を買うというのはやはり辞めたほうが良いでしょうか?(メルカリ等ではなくショップのもの)

まずは名前を出していただいた商品名のものを拝見させていただきます
0883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d01-ozbF)
垢版 |
2023/04/28(金) 08:57:26.44ID:H6vtqznr0
最新の液タブと比較すると随分見劣りするけど
大抵の人が4〜5年くらい使ってることを考えると
現役でバリバリ使ってる人はまだまだ多いからそんなに酷いわけじゃない
もっともさらに数年経つと数世代前の機種になっちゃうから
長く使いたいなら新品の方がいいかもね
0889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4954-zAxU)
垢版 |
2023/04/28(金) 11:46:59.90ID:Gwd4jqdz0
3080グラボ積んでるようなPC持ってて、PCで描くことに抵抗なさそうな人に、わざわざipadとかのタブレット系を勧める必要もあるまい

まぁ5万まで出せたら16inchFHD系の人気所狙える予算だから、描きやすい環境欲しいのならおすすめはしたいな
0890名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbd-5Hny)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:12:48.74ID:oJn/v9Oer
中古がダメなのではなく、古い機種がダメ。
元々Wacom以外使い物にならないと言って良いような状態だったが、最近は海外メーカも欠点を直して使えるレベルになってきた。
中古で激安を買うというのは使い物にならなかったころのものを買うということ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b501-L2pD)
垢版 |
2023/04/28(金) 12:25:41.80ID:miQ54Tez0
古いのも時期があって
4年くらい前に中華は大きくランクアップして実用レベルになったと思う
ここ最近の機種の改良点は主に大型化、高解像度化、色域拡大(裏目にでてるけど)だと思う
0895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6610-cPe/)
垢版 |
2023/04/28(金) 19:45:17.37ID:2vv3OSie0
アマゾンでゴールデンウィークセールしてるから
予算でHUIONの13か16買えるかもよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-Z2yX)
垢版 |
2023/04/29(土) 23:03:42.07ID:dAuqfDhJ0
初めからThunderboltがついてるマザボが確実。
そうでなければ各社のThunderbolt増設カードの対応表に載っているマザーボードを選ぶ。
Type-C端子のあるRadeonのグラボを買うのも良い。
0899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3782-fitb)
垢版 |
2023/04/29(土) 23:09:19.67ID:rJHCKdyC0
最近のでそこそこ以上なら大概ついてるとは思うけど適当に買うにはない奴も割とあるから価格コムでusb-c付きで検索かけて探すといい
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1&pdf_so=p1
見てもわからんなら事故る前に聞いた方がいいと思うけど一応液タブスレだからこれ以上はマザボスレ行ったほうがいいかもな
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5702-hzXf)
垢版 |
2023/04/30(日) 16:24:32.15ID:qBDBdJIV0
みんなありがとう
ProArt Z790-CREATOR WIFI
とかいうのってどうですかね?
でもこれのサンダーボルトにつなげても写りますかね
それとグラボに挿してないことになりますが出力はグラボで処理してくれるのでしょうか?
0907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fda-Js4y)
垢版 |
2023/04/30(日) 17:44:20.07ID:3U0fY91o0
グラボから出力したかったらグラボにThunderbolt(USB-C)あるグラボじゃないと駄目
しかし現行のGPUではほぼ0
そしてCPUにGPUが内蔵されてない場合、マザボの映像端子に挿しても何も映らない
デスクトップでUSB-Cの映像出力はよほどじゃない限り諦めた方がいい
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5701-P4dc)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:11:50.85ID:BdZOEeWP0
Type-C映像出力できるマザボでDP-inありのものを選ぶorThunderbolt 拡張カードを使う
DP in入力があるマザボはASUS ProArtとGIGABYTE AEROとMSIのIntel上位モデルのみ
市販のThunderbolt拡張カードはASUS GIGABYTE ASRockで対応マザボはサポートページ参照、MSIのは日本では売ってない
この話不定期に出てくるからテンプレでもいいんじゃない
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e2-By2c)
垢版 |
2023/04/30(日) 23:26:33.30ID:5sczCBoi0
そもそもデスクトップPC環境下で
そこまで余計にお金かけてUSB-C1本で液タブを繋ぐ必要性あるかな・・・?
1本と言っても電源ケーブルは別途要るしHDMIとUSBの2本でも
コート束ねる器具使えばスマートになるし
USB-Cじゃないと性能が劇的にダウンするわけでもなし

ノートPC+液タブで持ち運びするとかなら分かるが
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-Q3Z4)
垢版 |
2023/05/01(月) 00:36:32.30ID:ZdQA7JASa
Alt ModeはMac専用といえる
WinのUSB-Cはほぼ対応してないなんちゃって
マザボにサンボルのスロットがあれば拡張できるけど、そこまでする必要はない
16インチ以下なら電源を省けるモデルもあるが、デスクトップならばそこまでしてって感じだろう
0917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-WyB9)
垢版 |
2023/05/03(水) 05:47:40.04ID:36cTGiqE0
xencelabsをMacで使ってるんですが、キーボードを使うとき不具合出ませんか?
具体的には、かなキーを押すと半角スペースが書かれるっていう。
不具合が頻発するけど出ないときもあるので規則性はなし。
アプリも自分の環境では選びません。
OSはベンチューラです。
このままでは仕事がはかどらないのでドライバを古いものに戻すとベンチューラでもなんとか動きます。
はぁ〜・・・USB-MINIでもワコムのペンタブに戻ろうかと悩んでます。
ちなみにOSを工場出荷に戻して、最初にドライバをぶっこんで検証してますので。
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97c0-lRH1)
垢版 |
2023/05/03(水) 06:57:39.02ID:7Pynl9bc0
Macでの不具合は知らないけどWindowsでもXENCELABSのドライバーはHIDまわりに不具合出すよ。
タッチパネルディスプレイがタッチ効かなくなったりとかしたな。

だからキーボードに不具合出しても不思議では無いのかも?
しかもドライバーアンインストールしても不具合は残り続けるし
0921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-W6lV)
垢版 |
2023/05/03(水) 09:00:47.75ID:fiMPpqku0
USキーボードを使ってるせいか、不具合は無いかな
0924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-WyB9)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:02:41.85ID:36cTGiqE0
>992
自分はMacスタジオなんやけどね。
そのうち出ると思うから、いちおう症状書いとくわ↓

アプリはテキスト。
英数からかなキーを押してメニューバーは”あ”になるが(ここまで普通)、同時に書類上で半角スペースが入力。
続けて文字を書くが、英数のまま。
ひらがなにするには、メニューからIMEを開き、もう一回ひらがなを選択。
こうすればテキストでひらがなが書けるようになる・・・
しばらく作業した後、サファリのGoogle検索のトップページへ。
検索窓に文字を入力しようと、頭にかなキーを教えたから文字入力すると、また半角スペースが入力される。
入力される文字はもちろん英数。(メニューバーを見てら”あ”のまま)
???となって上のアドレスバーに入力しようとすると、今度は正常でひらがなで書ける。
検索窓に戻るとやっぱり英数。

直すにはメニューバーでIMEを開いてから”あ”をクリックする以外ないんよね。
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff10-Jgz7)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:31:46.93ID:z9ECrowA0
うちでは再現しないな。
かなと英数交互に連打してもメニューバーの表示切り替わるだけだし、正常に動いてる

ドライバ入れてないのに起きるならキーボの故障だけど、
ドライバ入れると起きるんならドライバのバグかもね。

カラビナのキー入力ツールでスワップしてないかみてみたら?
0926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-WyB9)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:35:52.72ID:36cTGiqE0
最初からペンタブか、
キーボ(HHKBとリアフォで日本語)を疑ってたので工場出荷まで戻して、
丸一日かけてドライバをいっこずつ検証。
ドライバを、1.2.1-18(古いのはUgee製らしい)まで戻したらIMEはまともになった。

根本的解決に至ってないから、今も模索中やわ。
ネットで調べたらほとんど一緒の不具合例を見つけた

「かなキーと英数キーが機能しません」
https://discussionsjapan.apple.com/thread/254282871

キーボや標準以外のIMEが原因ちゃうんかって言われそうだが
わいは工場出荷に戻し、ドライバ以外はなんも入れないまっさらで検証してる。

上のAppleコミュニティの投稿が、2022 / 10 / 14で、
1.2.1-18の次の代で不具合が出る、1.2.1-31が、2022 / 08 / 30配布やから。
この投稿者もおないな可能性あるんちゃうかと。。。
0927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fba-WyB9)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:48:01.97ID:36cTGiqE0
>925
サンクス
カラビナやってみる
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-cYIh)
垢版 |
2023/05/03(水) 17:36:49.69ID:P9o/yj27d
intelmac+xppen の時に同じような症状起きてたような気がする
クリスタレイヤー名直す時とかに日本語入れれなくなるやつ。
なんか色々アプリ切り替えたり最小化したりすると一時的に直ったり。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8f-B+og)
垢版 |
2023/05/04(木) 05:20:36.09ID:y6wxvPdtM
Macでクリスタ使用してる際の日本語打とうとして半角英数になるのは
Intel/Appleシリコン関係なくあるんだよな
IMEも純正だろうがGoogleのだろうがかわせみだろうが発生する
液タブも疑ったがPhotoshopや他ソフト使ってるときはまず起こらないので
クリスタ特有の問題なのかなあと薄々思いながら数年間未解決できてる
いろいろ試したが結局メニューバーつついてっていう対処療法に至ったな
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b768-ek9T)
垢版 |
2023/05/04(木) 08:22:23.07ID:4ySpes8R0
それってドライバの問題だったのかw
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (スップー Sd3f-W3J7)
垢版 |
2023/05/04(木) 17:43:41.90ID:xHYNO8Ftd
本当は16インチくらいあった方がいいと思うけどスペースがないならしょうがないね

自分もKamvas Pro13 (2.5K)を推す
やっぱりQHDって画面ボヤけないから疲れにくくていいよ
あと普通のモデルより発色も反応もいい

artist 13セカンドは安いけども、他社製USB Type-Cケーブルが使えないから、長いケーブルを使いたいと思った時に不便かも

Wacomはわざわざ選ぶ理由が見つからないな
HDMIケーブルとUSB Type-Aケーブルでパソコンに接続するという古い方式を未だに採用している(前述の他社製品はいずれもUSB Type-C 1本で接続可能)
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7ba-mpuK)
垢版 |
2023/05/04(木) 19:35:02.70ID:1Ba65wTa0
>>933,934
ありがとうございます。
2.5kはオーバースペックかなと思いつつも
解像度が高いと作業エリアも広くとれるらしいのでKamvas Pro13 (2.5K)を公式から42000円で注文しました
youtubeのプロモ動画とかamazonレビュー見ても決めきれなかったので助かりました
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f32-L2NO)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:04:57.44ID:PwvshbVt0
Wacom One13とCintiqPro13は別物なんよ
0939名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdbf-xaYs)
垢版 |
2023/05/05(金) 20:02:16.83ID:2bMueY+Vd
XPPENの液タブ使ってたらそれまで設定した動作をちゃんと実行してたエクスプレスキーが突如デフォルト動作に切り替わるっていう現象に悩まされてるんだけど、経験ある人とかいない?
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-Nlec)
垢版 |
2023/05/08(月) 08:54:30.59ID:z7/i85A2d
>>940
優れたディスプレイとは〜みたいな文章かいてるとこの背景イメージ見る限り、高解像度&広色域で且つギラギラしてませんよって感じなのかなと期待してる。
あと板タブ?の形がセンスラボの板タブみたいに手前がスロープ状になるデザインに合わせてきたかもね。
なんにせよ値上げしてるんだろーなぁ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MMde-m06w)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:09:19.31ID:ewkEiDtLM
家で描くデバイスとは別に出先用も持っておきたいなと最近思いはじめた
最近のだとpixel tabletが気になってるんだけど
お絵かき性能は期待出来るのかなあれ
スペックはcpuがtensorなら大丈夫そうだが
0945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77c0-yE+6)
垢版 |
2023/05/08(月) 22:10:44.62ID:fcxSpov70
XPペンの新作はタイプC接続、2Kタッチパネル、Android対応、15.6インチ以下ならほしい
前のタッチパネルの奴は期待はずれだったらしいのでちょっと期待

CintiqPro24持ってるけどモバイル環境がGALAXYに統一されたから対応してる液タブひとつ欲しい
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c232-hGOv)
垢版 |
2023/05/12(金) 04:26:06.10ID:7boXpfZX0
Cintiq Pro 24 公式ストア価格 \327,800
Kamvas Pro 24(4K) 公式ストア価格 \175,999(今セールで\159,999)

Xencelabs ペンディスプレイ 24 公式ストア価格 ¥298,000


センスラボとしてはHUIONなんて比較対象ですら無くワコムと対等な商品なんだよきっと
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-cvzA)
垢版 |
2023/05/12(金) 07:57:59.36ID:9O8Go3grr
XencelabsはWacomから引き抜いた人材が担当してるブランドだしな
XPPenと同じHanvon Hgee Technologyのブランドだけど開発拠点はアメリカ
XPPenも元々台湾企業が日本で始めたブランド買収したものだし
この会社のオリジナルブランドはUGEEだけ
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-ZkZz)
垢版 |
2023/05/13(土) 08:58:45.81ID:uC6Zwbou0
953だけどありがとう。
改善はしてるけど今の機種でもペン傾けた時のズレが残ってるんだね。特許か…。
そこがWACOMとの違いで一番注意が必要なところなのかもですね。
動画とかで確認したいなあ…

(WACOM EMRの10インチタブは持ってるんだけどやっぱ狭くて。でなんかCintiqが値上げされてて中華どうかなって)
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf68-owkv)
垢版 |
2023/05/13(土) 15:00:49.08ID:mAxk3aX30
机に肘ついて手が画面の真ん中に来る高さにしたい
0963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-o00x)
垢版 |
2023/05/16(火) 08:26:38.19ID:z2HnKGca0
板使いは画面の半分や1/3ぐらいの大きさで描いてる人も多いと思うんだけど
そういう人はペンを傾けることで1mmの位置ズレが発生したら画面上では2mmや3mmズレちゃうことになるので液タブ以上に気になる人もいるんではないかな
気にならない人はぜんっぜん気にならないんだろうけど
0965名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-WzMg)
垢版 |
2023/05/16(火) 11:06:31.53ID:cZ+OXVOhr
ただ小型板タブだと、このズレのせいで手首固定しないと綺麗な丸とか全然描けんのよな

デジタル初心者が安い(≒サイズの小さい)板タブ買って「描きにくい」って言ってる大きな要因の一つだと思うわ
0970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f368-H8zB)
垢版 |
2023/05/17(水) 13:28:14.08ID:DxjnshQM0
Deco SWはどれほどのサイズで出してくるか見物
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ECSL)
垢版 |
2023/05/18(木) 07:55:34.61ID:RBgytX7/M
Kamvas Pro 16 (2.5K)とKamvas 24 Plusで迷っているのですがどちらがオススメですか?
OSはWindows11です
使用用途はBlenderとクリスタです

色問題に関してはHUIONスレ見てきたので、なんとかなると思ってます
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-o00x)
垢版 |
2023/05/18(木) 08:22:14.39ID:IvJw/N720
16と24のどっちがいいかはマジで人によるとしか言いようが無いのですよ

俺は最初22を買って腕を動かす範囲が広すぎて使いにくくて16に買い替えた
ただA4縦(A3横)原稿をできるだけ原寸で見たいってこともあるので別途32インチモニターをメインモニタにしてる
その使い方で満足してたので最近その16FHDからの買い替えは16(2.5K)にした

16は狭くて24にしたって人もこれまた多いから、いろんな人の意見を聞いてみてほしい
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-ECSL)
垢版 |
2023/05/18(木) 08:35:50.87ID:+gsXCntBM
>>972
16から22に買い替える事もあるんですね…
大きさが正義なのかと思ってました

クリスタよりも主にblenderで使う予定なので3D制作に置いてソフト側のUIの事とかも考えても迷ってます

別で32インチのカラーマネジメントモニターは持ってます
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0393-ECSL)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:55:15.25ID:ClWDRa9X0
サブが必要で本番はiPadかcintiq使うのであまり性能よくなくてもいいんですけど16インチで安い液タブでおすすめってありますか?候補はartisulでセール中の16インチのやつです
中華タブだとペン先のひずみというのが話題になりますがどの程度か想像がつかないです
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM7f-Q67h)
垢版 |
2023/05/19(金) 05:04:39.78ID:InsSSPP1M
16インチの液タブで2.5Kと4Kだったら4Kの方がdpiが高いから、スケーリング掛けても4Kの方がキレイに見えるで認識あってる?
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf32-o00x)
垢版 |
2023/05/19(金) 05:24:05.61ID:0aWB+j7B0
スケーリングで拡大される部分に関してはあってる
そしてキャンバス内はそもそもネイティブ解像度で表示されるので(されないならスケーリングじゃなくて単に解像度設定を落としたのと同じになっちゃう)、根本的に精細さが違う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況