画像生成系のAI技術についての就職、検定、応募などの社会的な利用や情報について語るスレです
StableDiffusion: google colabやローカル環境で実行可能なAI画像生成
Midjourney: 有料サブスクで商用利用まで可能なAI画像生成サービス
NovelAI: 有料サブスクで利用可能なアニメ風イラストに特化したAI画像生成サービス
(DALLE・Craiyonなど他のAIの話題もOK)
★ 注意 ★
ここはAIの社会的利用について語るスレです
雑談全般、具体的技術、イラストレーターについては以下のスレッドでどうぞ
また、他のスレッド(特に技術スレ)で雇用や検定など社会的利用についての話題が出た際はこのスレに誘導してください
【Midjourney】AI関連総合10【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1665312817/
【StableDiffusion】AI画像生成技術9【Midjourney】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666139334/
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1665161807/
前スレ
(2スレ目から記載)
【StableDiffusion】生成AIビジネス【NovelAI】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/28(金) 12:22:52.09ID:4+NfOWdm2022/10/28(金) 12:26:59.80ID:4+NfOWdm
技術スレがスレチになるから半分隔離スレとして立てたけど、
多分今後はこういう話題も増えていくと思うので
CG板だから元々CG屋の立場の人が多いのかな
多分今後はこういう話題も増えていくと思うので
CG板だから元々CG屋の立場の人が多いのかな
2022/10/28(金) 12:45:38.73ID:PxpH6Pel
人工知能なんて一瞬で陳腐化してそこらへんにあるどうでもいいものになるよ
クリスタのことを「パーソナルコンピュータ技術を利用した画期的なイラスト作成ツール!」なんて誰も言わないでしょ
クリスタのことを「パーソナルコンピュータ技術を利用した画期的なイラスト作成ツール!」なんて誰も言わないでしょ
2022/10/28(金) 12:51:54.17ID:3bcZg40B
ここってNVIDIA CANVASとかについても話していい場所?
2022/10/28(金) 12:53:54.36ID:atQZEycZ
今後増えるのはAIの作ったイラストの不自然な部分を手直しする仕事だろうな
2022/10/28(金) 13:14:37.48ID:4+NfOWdm
>>3
「誰でもできるから流行らない」とか言う奴もいたけど、現実は逆なのよ
警備員や清掃員やコンビニバイトは「誰でもできるからこそ日本で一番数が多い仕事」だろ?
まず流行るかどうかで言えば、誰でもできる仕事ってのは流行るよ、安く大勢にやらせたいと企業側も思うから
そんでクリスタの例で言うならつまり「日本国内シェア最大のイラストレーターなら誰でも使ってる最強のツール」でしょ
標準化したデファクトスタンダードの地位を占めるってのは寡占に成功して業界トップの不動の地位を築いたってこと
それを「陳腐化してどうでもいい」って思うのはそこらへんの一般人が勝手に思ってるだけで、市場の成功とは何の関係もない
>>4
いいんじゃない? 技術スレでやると叩かれる話題を独立させただけだし
「誰でもできるから流行らない」とか言う奴もいたけど、現実は逆なのよ
警備員や清掃員やコンビニバイトは「誰でもできるからこそ日本で一番数が多い仕事」だろ?
まず流行るかどうかで言えば、誰でもできる仕事ってのは流行るよ、安く大勢にやらせたいと企業側も思うから
そんでクリスタの例で言うならつまり「日本国内シェア最大のイラストレーターなら誰でも使ってる最強のツール」でしょ
標準化したデファクトスタンダードの地位を占めるってのは寡占に成功して業界トップの不動の地位を築いたってこと
それを「陳腐化してどうでもいい」って思うのはそこらへんの一般人が勝手に思ってるだけで、市場の成功とは何の関係もない
>>4
いいんじゃない? 技術スレでやると叩かれる話題を独立させただけだし
2022/10/28(金) 21:06:58.09ID:SmUfVTxR
Midjourneyは早い段階からディスコで
フィニッシュを請け負う現役の絵描きやレタッチャーが居たな
不自然を直すっつーか数段階上の作品になってたしやっぱ本物のプロはすげーわい
フィニッシュを請け負う現役の絵描きやレタッチャーが居たな
不自然を直すっつーか数段階上の作品になってたしやっぱ本物のプロはすげーわい
2022/10/28(金) 22:18:58.96ID:yZjwG82u
画像生成に限らず、今後AIの学習元に使われる物に何からの権利料払うのがスタンダードな時代って来ると思う?
イコール許可取らない学習がアングラでしかできなくなるってことなんだけど
少なくとも今の知的財産の保護法が部分的に形骸化するのは確定じゃん?
コラや転載はアウトなんて言われてもそもそも学習させれば模倣できるんだし
イコール許可取らない学習がアングラでしかできなくなるってことなんだけど
少なくとも今の知的財産の保護法が部分的に形骸化するのは確定じゃん?
コラや転載はアウトなんて言われてもそもそも学習させれば模倣できるんだし
2022/10/28(金) 23:55:47.10ID:pGjOw2j6
個人利用や研究用でなきゃAIだろうと何だろうと権利料を払うのが今でも法律や契約上のスタンダードだよ
個人や研究と判断するのが取得→学習→生成→利用の最後の段階でしか判断できないのは分かるだろう
これがAIでも人力のパクリでも生成までは問題ないし
同時に生成以前の段階を規制する論理がない(少なくとも内心の自由を侵す論理か)
つまり金払うのは当然だがアングラでしか無理にはならないと考える
個人や研究と判断するのが取得→学習→生成→利用の最後の段階でしか判断できないのは分かるだろう
これがAIでも人力のパクリでも生成までは問題ないし
同時に生成以前の段階を規制する論理がない(少なくとも内心の自由を侵す論理か)
つまり金払うのは当然だがアングラでしか無理にはならないと考える
2022/10/29(土) 00:19:33.42ID:IcFYc87a
じゃあ許可取らない学習でなく許可取らない利用ならどうなの?って話なら
これは二次創作と全く同じ構造じゃないかと思う
法律的には非商用でも何でも権利者が勝つ
これは二次創作と全く同じ構造じゃないかと思う
法律的には非商用でも何でも権利者が勝つ
2022/10/29(土) 00:29:44.54ID:IcFYc87a
誰が権利者かどうか分かんなくない薄くない?って話までいくと
現行法上は個別具体的(ケースバイケース)だが
プログラム的にはプロンプトやi2iのうp画像で潜在空間に寄り分けられた画像の権利者
もっと単純に言えばプロンプトに書かれた作者や作品名の権利者
これらを特定するのは少なくとも生成側からは容易だろう
色々書いたけど結局暫くグレーのままだと思う
結局裁判になるかステークホルダーや政治家が積極的具体的に動かない限り確定しないから
現行法上は個別具体的(ケースバイケース)だが
プログラム的にはプロンプトやi2iのうp画像で潜在空間に寄り分けられた画像の権利者
もっと単純に言えばプロンプトに書かれた作者や作品名の権利者
これらを特定するのは少なくとも生成側からは容易だろう
色々書いたけど結局暫くグレーのままだと思う
結局裁判になるかステークホルダーや政治家が積極的具体的に動かない限り確定しないから
2022/10/29(土) 00:54:08.82ID:bWI5TONF
>>9
そこはモデルの生成自体を承認制にすれば良いだけだと思ってる
ようはインターネットと同じで、ある研究所の学習元素材とその学習行為に問題なしと署名するCA(認証局)がいればいいわけだから
署名無しのモデルは保持・生成・使用がアウトってルールにすれば規制は可能
そこはモデルの生成自体を承認制にすれば良いだけだと思ってる
ようはインターネットと同じで、ある研究所の学習元素材とその学習行為に問題なしと署名するCA(認証局)がいればいいわけだから
署名無しのモデルは保持・生成・使用がアウトってルールにすれば規制は可能
2022/10/29(土) 01:05:14.72ID:bWI5TONF
上の奴はめっちゃ単純化してるから抜け穴はあると思うけど、あくまで法律上制御するのはいくらでもできると思う
書き方悪かった、世論がどうなっていくと思う?って話
「そんな面倒な法律運用してたら世界に出遅れちゃうぜ」と「世界がどうだろうと日本は日本だから透明化必須」のどっちが主流になってくか
正直日本は諸々のインフラ整ってる割にエロ規制も著作権意識も緩い国だからこのままならタックスヘイヴンならぬコピーライツヘイヴン的な立ち位置になるんじゃないかって妄想してる
まぁ海外で規制強まって日本産サービスがシャットアウトされたらビジネスチャンスでもなんでもないんだけど
書き方悪かった、世論がどうなっていくと思う?って話
「そんな面倒な法律運用してたら世界に出遅れちゃうぜ」と「世界がどうだろうと日本は日本だから透明化必須」のどっちが主流になってくか
正直日本は諸々のインフラ整ってる割にエロ規制も著作権意識も緩い国だからこのままならタックスヘイヴンならぬコピーライツヘイヴン的な立ち位置になるんじゃないかって妄想してる
まぁ海外で規制強まって日本産サービスがシャットアウトされたらビジネスチャンスでもなんでもないんだけど
2022/10/29(土) 01:53:04.87ID:IcFYc87a
著作権としては無理。児ポのように特殊にする理論や根拠を少なくとも自分には思いつけない
世論は結局暫くグレーのまま。どっちかしか取れないわけでもない
コピーライツヘイヴンにはならないだろうと思う
意識は緩くてもAVスプラみたいに権利者が力を振るえば普通に死ぬから
世論は結局暫くグレーのまま。どっちかしか取れないわけでもない
コピーライツヘイヴンにはならないだろうと思う
意識は緩くてもAVスプラみたいに権利者が力を振るえば普通に死ぬから
2022/10/29(土) 07:22:05.67ID:LMUswfe7
現状既にAI学習ヘイヴンだからなぁ
中国が(政府の思想を優先した)規制で世界に出遅れてて、アメリカも権利主義的規制自体は日本より強いし
海外で規制強まって日本産サービスがシャットアウトされたら、是が非でもアクセスしたい連中にとって
希少価値高まって夢の国化するから悪くないんじゃね
つかまぁ、中国でもなきゃ全接続禁止じゃなくて一部制限だろうし、ブランディングにはちょうどいい
ちなみにだけど、日本がイラスト系の著作権緩い理由の一端として前に出てたのが「イラストレーターは大企業の後ろ盾がない」んだよね
スプラはあのユニバにすら最初の一回で勝った任天堂法務部がいるし、
例えばV界隈が黎明期に企業から警告受けてゲーム配信系アーカイブ一斉削除した後にルール化が進んだように
企業がバックにいる業界は権利関係の法整備も進む
でも「イラストレーターは企業じゃないからアメリカに舐められてる」ってイラスト板で言ってたのはそこそこ事実じゃないかと
イラスト業界、オタクにとっての権威はいても法的なレベルの権力者あんまいないよな
もちろん大手企業の二次創作系については別だからコピーライツヘイヴンというよりはイラストヘイヴンだろうけど
中国が(政府の思想を優先した)規制で世界に出遅れてて、アメリカも権利主義的規制自体は日本より強いし
海外で規制強まって日本産サービスがシャットアウトされたら、是が非でもアクセスしたい連中にとって
希少価値高まって夢の国化するから悪くないんじゃね
つかまぁ、中国でもなきゃ全接続禁止じゃなくて一部制限だろうし、ブランディングにはちょうどいい
ちなみにだけど、日本がイラスト系の著作権緩い理由の一端として前に出てたのが「イラストレーターは大企業の後ろ盾がない」んだよね
スプラはあのユニバにすら最初の一回で勝った任天堂法務部がいるし、
例えばV界隈が黎明期に企業から警告受けてゲーム配信系アーカイブ一斉削除した後にルール化が進んだように
企業がバックにいる業界は権利関係の法整備も進む
でも「イラストレーターは企業じゃないからアメリカに舐められてる」ってイラスト板で言ってたのはそこそこ事実じゃないかと
イラスト業界、オタクにとっての権威はいても法的なレベルの権力者あんまいないよな
もちろん大手企業の二次創作系については別だからコピーライツヘイヴンというよりはイラストヘイヴンだろうけど
2022/10/29(土) 07:29:03.66ID:Vfp1nEdi
今の任天堂は、ステマと金の力で押しつぶしてるだけだよ
マリカーもFE創始者への遥か格下相手に一部敗訴してるじゃん
お前みたいなイメージ戦略に踊らされるのがもてはやしてるだけ
マリカーもFE創始者への遥か格下相手に一部敗訴してるじゃん
お前みたいなイメージ戦略に踊らされるのがもてはやしてるだけ
2022/10/29(土) 07:29:24.74ID:Vfp1nEdi
今の任天堂は、ステマと金の力で押しつぶしてるだけだよ
マリカーもFE創始者へスラップ訴訟も、遥か格下相手に一部敗訴してるじゃん
お前みたいなイメージ戦略に踊らされるのがもてはやしてるだけ
マリカーもFE創始者へスラップ訴訟も、遥か格下相手に一部敗訴してるじゃん
お前みたいなイメージ戦略に踊らされるのがもてはやしてるだけ
2022/10/29(土) 07:32:56.66ID:LMUswfe7
>>16
いやそれはどうでもよくて、法的係争力って「裁判費用」と「弁護士費用」が担保できるかが大半だから
ナレッジと人材が内部にあるのも間違いなく強くはあるけど、他の企業でも国際裁判起こせる財力があれば十分
つまり「マーケティングと金の力」こそが法的係争力の本質だよ、この場合はね
んで今言ってるのは「イラストレーターにはその力がない」って方なんだから任天堂法務部のイメージどうこうは些事よ
いやそれはどうでもよくて、法的係争力って「裁判費用」と「弁護士費用」が担保できるかが大半だから
ナレッジと人材が内部にあるのも間違いなく強くはあるけど、他の企業でも国際裁判起こせる財力があれば十分
つまり「マーケティングと金の力」こそが法的係争力の本質だよ、この場合はね
んで今言ってるのは「イラストレーターにはその力がない」って方なんだから任天堂法務部のイメージどうこうは些事よ
2022/10/29(土) 07:38:22.87ID:LMUswfe7
法律なんてどこまで行ってもルールを基準にしてるんだから勝ち負けなんてその解釈でしかない
問題は、「裁判費用を背負えない連中は『明らかにルール上はおかしい』ことも訴える力がない」ということ
別に、個人勢でもやり方自体はゼロじゃないけどね集団訴訟とかスポンサー集めるとか
でも上層部が予算出せば一発で国際裁判起こせる企業の方が意思決定早いし、AI学習側もリスクとして認知するのは当然
問題は、「裁判費用を背負えない連中は『明らかにルール上はおかしい』ことも訴える力がない」ということ
別に、個人勢でもやり方自体はゼロじゃないけどね集団訴訟とかスポンサー集めるとか
でも上層部が予算出せば一発で国際裁判起こせる企業の方が意思決定早いし、AI学習側もリスクとして認知するのは当然
2022/10/29(土) 07:41:31.55ID:LMUswfe7
問題なんて言ったけど、どっちの方が自分にとって得かは微妙なとこだな
別にイラストレーターではないし、むしろAI利用が広まってくれた方が嬉しい立場ではある
日本全体の市場としてはレーター保全もした方がいいのかもしれないけど……
結局どうせ広まるんだから、規制なんて考えるよりAI使えるレーター広めたり啓蒙教育の仕方考えた方が誰にとってもいいんじゃねって気はする
別にイラストレーターではないし、むしろAI利用が広まってくれた方が嬉しい立場ではある
日本全体の市場としてはレーター保全もした方がいいのかもしれないけど……
結局どうせ広まるんだから、規制なんて考えるよりAI使えるレーター広めたり啓蒙教育の仕方考えた方が誰にとってもいいんじゃねって気はする
2022/10/29(土) 09:14:12.15ID:jY6/LfLF
日本のクリエイター全体に言えることだけど大企業の後ろ盾どころかちょっとした組織化すら嫌う傾向があるからな
漫画家がスタジオを作るくらいのレベルならあるけどそれだって単体でどこかの企業とやりあえるような力は持てないし
まぁ日本組織の常として組織が肥大化すればするほどゼロリスク思考優先になってつまらないものしか作れなくなるからどのみち詰んでるけどな
日本のオタク産業が邦画産業みたいにならない理由は個々人もしくは小規模グループがスポンサーに縛られず好き勝手にやれてるからってのが大きいでしょ
漫画家がスタジオを作るくらいのレベルならあるけどそれだって単体でどこかの企業とやりあえるような力は持てないし
まぁ日本組織の常として組織が肥大化すればするほどゼロリスク思考優先になってつまらないものしか作れなくなるからどのみち詰んでるけどな
日本のオタク産業が邦画産業みたいにならない理由は個々人もしくは小規模グループがスポンサーに縛られず好き勝手にやれてるからってのが大きいでしょ
2022/10/29(土) 10:48:16.10ID:LMUswfe7
>>21
アニプレックスや任天堂は今も世界で戦えるコンテンツ製作できてるから、
確かに大企業病の傾向はあれどクリエイター集団としての質的維持自体は事例から見て不可能ではないな
(むしろガイナックスみたいな最低最悪の事例は中小企業でも出るし、単に企業単位のガバナンス能力の問題だと思う)
個々人もしくは小規模グループのメリットは確かにある一方で、「成功した組織化」さえできれば
クリエイター集団としての質と組織としての質は両立できると思うんだよな
「嫌ってる」っつーのも多少はあるけど、単に組織化が得意な経営者の数が少ないってのが真因だと思う
松下幸之助や豊田章男みたいなトップさえいれば
(有名どころ以外でも一定数は確実にいる。日本が職人気質で傾向として少ないだけで)
オタク産業の組織化の成功も可能なんじゃないかな
アニプレックスや任天堂は今も世界で戦えるコンテンツ製作できてるから、
確かに大企業病の傾向はあれどクリエイター集団としての質的維持自体は事例から見て不可能ではないな
(むしろガイナックスみたいな最低最悪の事例は中小企業でも出るし、単に企業単位のガバナンス能力の問題だと思う)
個々人もしくは小規模グループのメリットは確かにある一方で、「成功した組織化」さえできれば
クリエイター集団としての質と組織としての質は両立できると思うんだよな
「嫌ってる」っつーのも多少はあるけど、単に組織化が得意な経営者の数が少ないってのが真因だと思う
松下幸之助や豊田章男みたいなトップさえいれば
(有名どころ以外でも一定数は確実にいる。日本が職人気質で傾向として少ないだけで)
オタク産業の組織化の成功も可能なんじゃないかな
2022/10/29(土) 10:55:37.72ID:LMUswfe7
オタク産業と一口に呼んでるけど、その点で今日本で一番強い関連産業は「コミック」と「ゲーム」で、
このどちらも出版社あるいはゲーム系企業として組織化に成功してる
ゲーム系は開発過程で設計書が存在しないぐらい先鋭化したメンバーだけが集って開発してるらしいな、優秀な人材はいくらでも集まるらしい
邦画は失敗した組織化で、イラストはまだ組織化してない分野
AIイラストの台頭で「職人芸」から「工業的生産」に部分的代替が起きるこれからは組織化の良いタイミングかもしれない
このどちらも出版社あるいはゲーム系企業として組織化に成功してる
ゲーム系は開発過程で設計書が存在しないぐらい先鋭化したメンバーだけが集って開発してるらしいな、優秀な人材はいくらでも集まるらしい
邦画は失敗した組織化で、イラストはまだ組織化してない分野
AIイラストの台頭で「職人芸」から「工業的生産」に部分的代替が起きるこれからは組織化の良いタイミングかもしれない
2022/10/29(土) 11:04:11.79ID:64YMngZm
ドラえもん、クレしん、コナン、仮面ライダー、ウルトラマン、結局組織化して個人の影響力を消さないと長期間持続するのは不可能なんだ
2022/10/29(土) 11:04:45.07ID:6sLNQUv0
こらこら、法解釈とか経済的な議論は総合スレでやるんだぞ
ここは現実的なマネタイズについて考えるスレだ
ここは現実的なマネタイズについて考えるスレだ
2022/10/29(土) 11:14:47.73ID:LMUswfe7
2022/10/29(土) 12:54:52.69ID:bWI5TONF
>>14
根拠かー、確かに現実的には著作権保護の名目だけでそこまでするのは無さそうか
ただ現状でもゲームや映画の海賊版DLは違法だから
保持・生成は無理筋でも違法学習と違法DL制定は全然あり得ると思ってるんだよね素人目線だと
根拠かー、確かに現実的には著作権保護の名目だけでそこまでするのは無さそうか
ただ現状でもゲームや映画の海賊版DLは違法だから
保持・生成は無理筋でも違法学習と違法DL制定は全然あり得ると思ってるんだよね素人目線だと
2022/10/29(土) 12:57:23.55ID:bWI5TONF
>>25
ん…こっちでもスレチか?だったら申し訳ない
ただまだ世間に浸透しきってない段階だから今後の法整備と金稼ぎ手段は直結すると思って>>8書いた
気になった理由として、デザイナーツールでトップシェアのAdobeが「透明性のある製品を出して画像生成AI利用における標準を打ち出していく」って言ってるんだよね
https://kai-you.net/article/85079
透明性ってのは学習元の権利者に対してだろうから、今後の流れ次第では「学習対象と学習方法を第三機関が確認できる形で生成されたモデル」が業界標準になって学習元明示できない奴は業界から排斥されていくのかなって
ん…こっちでもスレチか?だったら申し訳ない
ただまだ世間に浸透しきってない段階だから今後の法整備と金稼ぎ手段は直結すると思って>>8書いた
気になった理由として、デザイナーツールでトップシェアのAdobeが「透明性のある製品を出して画像生成AI利用における標準を打ち出していく」って言ってるんだよね
https://kai-you.net/article/85079
透明性ってのは学習元の権利者に対してだろうから、今後の流れ次第では「学習対象と学習方法を第三機関が確認できる形で生成されたモデル」が業界標準になって学習元明示できない奴は業界から排斥されていくのかなって
2022/10/29(土) 12:59:23.42ID:LMUswfe7
「違法学習」については既に合法って条文化されてるから、そう簡単には覆さないのでは?
あと違法DLもそうだけど、「使用」の違法化って取り締まり困難だよなぁ
まぁ制定されれば企業案件で使えなくなるから十分影響デカいが(元々クリーンじゃないと現状使われてないけど)
あと違法DLもそうだけど、「使用」の違法化って取り締まり困難だよなぁ
まぁ制定されれば企業案件で使えなくなるから十分影響デカいが(元々クリーンじゃないと現状使われてないけど)
2022/10/29(土) 13:07:41.71ID:bWI5TONF
CG集やFANBOXで儲けるのは今限定だし行って月5万ぐらいだと思うんだよね、まぁ十分凄いんだけど
高品質なDB・TI・HNが出回るのは時間の問題で、推論だけならcolab使えば誰でも無料で可能だし
どんだけ1枚絵のクオリティ高くてもプロンプトや学習時のパラメータ調整だけで荒稼ぎできる時代はこないじゃねーかな
既成のDDPMのファインチューニングじゃなくてViTやCLIPの次世代モデル開発できるような研究者じゃない限り競合が多すぎるから
高品質なDB・TI・HNが出回るのは時間の問題で、推論だけならcolab使えば誰でも無料で可能だし
どんだけ1枚絵のクオリティ高くてもプロンプトや学習時のパラメータ調整だけで荒稼ぎできる時代はこないじゃねーかな
既成のDDPMのファインチューニングじゃなくてViTやCLIPの次世代モデル開発できるような研究者じゃない限り競合が多すぎるから
2022/10/29(土) 13:15:12.71ID:LMUswfe7
最低品質のCG集についてはまぁ「脳死ポチポチ小遣い稼ぎとしては一番楽でコスパ良い」って感じだな、ニートでもできる
ただ、技術的な参入障壁より「やってみよう・続けよう」って障壁のが大きいんじゃねーかな
プレイ実況動画、ブログアフィ、世の中元手タダで始められる商売の多くは結局「めんどくさい」ってだけの理由でやらない奴が大半だしね
ちな一枚絵のクオリティとかはどうでもいいね、商品が売れるかどうかは需要に対してマーケ的に適切なコンテンツを提供できるかだけだから
特にエロ系は「抜ければいい」分野だから
逆に抜き性能に直結するシナリオとか、PRとしてのパッケージの洗練は既に始まってて、
「イラストが描けなかったけどそれ以外はハイスキルの連中が、既存の同人エロ絵師と同じ土俵で戦えるようになった」って感じだな、これは今後も変わらんはず
ただ、技術的な参入障壁より「やってみよう・続けよう」って障壁のが大きいんじゃねーかな
プレイ実況動画、ブログアフィ、世の中元手タダで始められる商売の多くは結局「めんどくさい」ってだけの理由でやらない奴が大半だしね
ちな一枚絵のクオリティとかはどうでもいいね、商品が売れるかどうかは需要に対してマーケ的に適切なコンテンツを提供できるかだけだから
特にエロ系は「抜ければいい」分野だから
逆に抜き性能に直結するシナリオとか、PRとしてのパッケージの洗練は既に始まってて、
「イラストが描けなかったけどそれ以外はハイスキルの連中が、既存の同人エロ絵師と同じ土俵で戦えるようになった」って感じだな、これは今後も変わらんはず
2022/10/29(土) 13:44:37.40ID:bWI5TONF
>>31
それらはタダとか以前に普通に大変だw
実況もアフィブログもウケたいならトーク力もリアクション芸もキャラも要求されるしそこからさらに金稼ごうって思ったら時間もかかるからよっぽど興味ある奴しか食指が動かない
画像生成AIは違う、ミッジャニはDiscordでチャット1つ送るだけで簡単に試せるから皆こぞって話題に上げた
今製作者によって分岐がえらいことになってるDBもPublic Promptsが自作するかどっかのWebサービスと連携すればサイトにアクセスしてボタン1つで誰でも試せるようになる
DiffusionDBの登場でプロンプトすら自分で考える必要がない
今の画像生成AIを「利用するハードル」はスマホでTwitter使うレベルに下がってくる
DLsiteで良いなと思ったCG集のリンククリックすればタイトルとキャラ検索して自動生成するのも現状不可能じゃないってかスクリプト組めば誰でも可能な範囲
それらはタダとか以前に普通に大変だw
実況もアフィブログもウケたいならトーク力もリアクション芸もキャラも要求されるしそこからさらに金稼ごうって思ったら時間もかかるからよっぽど興味ある奴しか食指が動かない
画像生成AIは違う、ミッジャニはDiscordでチャット1つ送るだけで簡単に試せるから皆こぞって話題に上げた
今製作者によって分岐がえらいことになってるDBもPublic Promptsが自作するかどっかのWebサービスと連携すればサイトにアクセスしてボタン1つで誰でも試せるようになる
DiffusionDBの登場でプロンプトすら自分で考える必要がない
今の画像生成AIを「利用するハードル」はスマホでTwitter使うレベルに下がってくる
DLsiteで良いなと思ったCG集のリンククリックすればタイトルとキャラ検索して自動生成するのも現状不可能じゃないってかスクリプト組めば誰でも可能な範囲
2022/10/29(土) 13:49:21.07ID:bWI5TONF
2022/10/29(土) 13:59:25.60ID:LMUswfe7
「創作産業が脅かされる」って言っても、結果として市場規模が縮小するパターンは
「中国など海外勢がAIイラストで市場を奪う」パターンぐらいじゃない?
伝統工芸が死んで国内の別の産業が成功する、ってパターンなら規制っつーかやるのはちょっとした保護だろうし
で、既に日本国内でもAIイラスト利用進みつつあるから、国内市場そのものが減るとは思えない
っていうか一番理想的なケースまで想定すると、「世界規模で日本系イラストが氾濫した結果、さらに日本系イラスト
市場が拡張して日本からグローバル市場に参入しやすくなる」可能性すらあると思う
オタク系コンテンツって浸食的性質があるから、伝染して沼にハマったオタクが世界に増えるほど市場規模広がるので
「中国など海外勢がAIイラストで市場を奪う」パターンぐらいじゃない?
伝統工芸が死んで国内の別の産業が成功する、ってパターンなら規制っつーかやるのはちょっとした保護だろうし
で、既に日本国内でもAIイラスト利用進みつつあるから、国内市場そのものが減るとは思えない
っていうか一番理想的なケースまで想定すると、「世界規模で日本系イラストが氾濫した結果、さらに日本系イラスト
市場が拡張して日本からグローバル市場に参入しやすくなる」可能性すらあると思う
オタク系コンテンツって浸食的性質があるから、伝染して沼にハマったオタクが世界に増えるほど市場規模広がるので
2022/10/29(土) 14:31:39.82ID:Q10DZ3jp
むしろどんな国の人間でもオタク絵っぽいイラストが用意できるようになるんだから
今後はある程度は地産地消の傾向が増していくんじゃないか?
グローバル市場についてもコンテンツを売りたい場合に日本系イラストを誰でも手軽に用意できるようになるわけで
そうなると重視されるのはイラスト部分以外が売り込みたいエリアの文化圏に寄り添ったものかどうかって所にシフトするだろ
日本らしさだけである程度関心を引ける時代が終わるとなると国を上げて国際的な創作文化の創出に資本を投下してる中韓が強くなる
矛盾してるように思われるかもしれないから整理するけど
日本系イラストそのものがAIによって蔓延すれば価値を失うのは日本だけで
小規模展開なら個々の国、大規模展開なら中韓が圧倒、日本は国内市場の一部を守るが中韓に需要の大半を食われるって形になりそうな気がする
なんつーか生活家電の業界みたいになりそうなんだよ
ある程度は各国で揃えられるしブランド力で売っていけるのは中韓や欧米メーカーの一部だけみたいになるみたいな感じ
これって悲観的な考えに過ぎるかな?
今後はある程度は地産地消の傾向が増していくんじゃないか?
グローバル市場についてもコンテンツを売りたい場合に日本系イラストを誰でも手軽に用意できるようになるわけで
そうなると重視されるのはイラスト部分以外が売り込みたいエリアの文化圏に寄り添ったものかどうかって所にシフトするだろ
日本らしさだけである程度関心を引ける時代が終わるとなると国を上げて国際的な創作文化の創出に資本を投下してる中韓が強くなる
矛盾してるように思われるかもしれないから整理するけど
日本系イラストそのものがAIによって蔓延すれば価値を失うのは日本だけで
小規模展開なら個々の国、大規模展開なら中韓が圧倒、日本は国内市場の一部を守るが中韓に需要の大半を食われるって形になりそうな気がする
なんつーか生活家電の業界みたいになりそうなんだよ
ある程度は各国で揃えられるしブランド力で売っていけるのは中韓や欧米メーカーの一部だけみたいになるみたいな感じ
これって悲観的な考えに過ぎるかな?
2022/10/29(土) 14:44:01.74ID:LMUswfe7
>>35
中国はBLとエロ規制が激しい時点でトップシェアは厳しい、韓国はアイドルと同じシステムで成功すれば強いね
そして日本はゲーム開発やアニメと同じパターンで成功すれば強い
>>悲観的な考え
別に? ただ、アプローチ次第でどんな未来だって作れるからリスクと可能性は等価だよねとは思う
あと白物家電は普通に日本企業の経営的失敗だからね
「オタ絵が世界で流行る」となると、結局「オタ絵の活かし方」を知ってる国が強いのよ
中韓日英のAI利用見てても性癖のぶっ飛び方や一番イカレたもの作ってるのは日本
地産地消の発想も正しいと思う、そして日本が世界の需要を食い尽くすパターンも普通にありえる
まぁ予想するだけじゃ意味ないからね、今後は自分含めプレイヤーとして名乗りを挙げる各国連中同士のパワーゲームだ
中国はBLとエロ規制が激しい時点でトップシェアは厳しい、韓国はアイドルと同じシステムで成功すれば強いね
そして日本はゲーム開発やアニメと同じパターンで成功すれば強い
>>悲観的な考え
別に? ただ、アプローチ次第でどんな未来だって作れるからリスクと可能性は等価だよねとは思う
あと白物家電は普通に日本企業の経営的失敗だからね
「オタ絵が世界で流行る」となると、結局「オタ絵の活かし方」を知ってる国が強いのよ
中韓日英のAI利用見てても性癖のぶっ飛び方や一番イカレたもの作ってるのは日本
地産地消の発想も正しいと思う、そして日本が世界の需要を食い尽くすパターンも普通にありえる
まぁ予想するだけじゃ意味ないからね、今後は自分含めプレイヤーとして名乗りを挙げる各国連中同士のパワーゲームだ
2022/10/29(土) 14:50:42.72ID:LMUswfe7
現地化についてはI-Rフレームワークのローカライズ成功させてる日系製菓企業みたいに
現地法人と協業するパターンの成功事例はアニメやコミック業界でも既にあるし、
オフショア使えば生産工数を大規模化させることもできるしね
リソースそのものというよりそれをどう使って戦略を組むかの方が大事だと思うかな
結局勝った奴も負けた奴も後から歴史を見返すとそこが要因だから
現地法人と協業するパターンの成功事例はアニメやコミック業界でも既にあるし、
オフショア使えば生産工数を大規模化させることもできるしね
リソースそのものというよりそれをどう使って戦略を組むかの方が大事だと思うかな
結局勝った奴も負けた奴も後から歴史を見返すとそこが要因だから
2022/10/29(土) 18:54:27.06ID:LMUswfe7
モザイクについては騙すとかじゃなくてシンプルに「ちゃんと性器にモザイク全部ついてるか」
の審査が人力だから時間かかってるだけ、って話なので実際さっさと自動化して欲しいところ
の審査が人力だから時間かかってるだけ、って話なので実際さっさと自動化して欲しいところ
2022/10/30(日) 00:26:15.22ID:rSzhV5dF
2022/10/30(日) 00:27:08.13ID:rSzhV5dF
2022/10/30(日) 00:30:30.01ID:rSzhV5dF
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 00:39:30.00ID:m5FN9xoB 418今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1954-DNkG)2022/10/29(土) 14:42:52.89ID:cVXsFouI0
ゴールドマインに書いてあったここ ちゅごー−−−−い https://arca.live/b/hypernetworks/60940948
↑韓国による日本絵師学習データばらまき
日本のイラスト業界が築き上げてきた文化を盗まれてるようなもんだろ...
中国でパクリ商品が相次いでたけどこれで権利気にせずパクリ商品が作れるようになってしまった
人気絵師のグッズ模造品とかそういうのが出回るようになるんじゃないか?
とういうか現状、違法じゃなければモラルなんか気にせず何やってもいいだろ って反社スタンスのやつらにいい商売道具を与えただけにしかなってないんだよな...
ゴールドマインに書いてあったここ ちゅごー−−−−い https://arca.live/b/hypernetworks/60940948
↑韓国による日本絵師学習データばらまき
日本のイラスト業界が築き上げてきた文化を盗まれてるようなもんだろ...
中国でパクリ商品が相次いでたけどこれで権利気にせずパクリ商品が作れるようになってしまった
人気絵師のグッズ模造品とかそういうのが出回るようになるんじゃないか?
とういうか現状、違法じゃなければモラルなんか気にせず何やってもいいだろ って反社スタンスのやつらにいい商売道具を与えただけにしかなってないんだよな...
2022/10/30(日) 00:52:15.97ID:FjVzkf+s
>>42
asanagiもaiue_okaもぶっちゃけ微妙だな…asanagiに関しては最初期に出回ったTIのが再現度高そう
asanagiもaiue_okaもぶっちゃけ微妙だな…asanagiに関しては最初期に出回ったTIのが再現度高そう
2022/10/30(日) 01:12:48.29ID:/vvjFrGl
>>42
そもそもまだ反社ですら「商売」を成立させてない段階だからな、FANZAで商売始めたのは元々のディープなユーザー層だし
ちなみに「朝凪」って名前で売ったら商標権侵害になるからどっちにしろ違法だぞ
「似た絵師のイラスト」ってだけならそこまで儲かるか?って感じ
単に高品質イラスト使った商売考える方が楽だし成功するだろ
そもそもまだ反社ですら「商売」を成立させてない段階だからな、FANZAで商売始めたのは元々のディープなユーザー層だし
ちなみに「朝凪」って名前で売ったら商標権侵害になるからどっちにしろ違法だぞ
「似た絵師のイラスト」ってだけならそこまで儲かるか?って感じ
単に高品質イラスト使った商売考える方が楽だし成功するだろ
2022/10/30(日) 01:15:01.38ID:/vvjFrGl
FANZAの人気トップは明らかに元々シナリオやCG集製作してたりゲーム作ってた奴が
イラストレーターと協力しなくても自力で作れるようになったってケースだから、
過去の人気作と同じ傾向でスキルある奴が評価されてる
これは技術利用として十分な成果じゃね? 初期としては
イラストレーターと協力しなくても自力で作れるようになったってケースだから、
過去の人気作と同じ傾向でスキルある奴が評価されてる
これは技術利用として十分な成果じゃね? 初期としては
2022/10/30(日) 01:31:08.66ID:FjVzkf+s
FANZAで売れたAI生成作品でそんな奴あったっけ
炎のなんとかと代理出産が元々シナリオ書いてたとは思えない
いや他サークルがまだ出せてないうちに先行者利益勝ち取ったから凄いのは凄いんだが
炎のなんとかと代理出産が元々シナリオ書いてたとは思えない
いや他サークルがまだ出せてないうちに先行者利益勝ち取ったから凄いのは凄いんだが
2022/10/30(日) 09:05:09.00ID:/vvjFrGl
>>46
その二つってもうとっくに圏外じゃない? 初週だけでは
代理出産は確かRPGツクールのフリゲ勢らしいけど、今はゲーム系なら七番街の女(ティファ)のが強いな、一応ゲームのようだし
純情×high×shineは明らかに既存のCG集作り慣れてると思うよパッケージから何から
まぁ台詞は意外と大雑把だけど要点を押さえてる感じがある
その二つってもうとっくに圏外じゃない? 初週だけでは
代理出産は確かRPGツクールのフリゲ勢らしいけど、今はゲーム系なら七番街の女(ティファ)のが強いな、一応ゲームのようだし
純情×high×shineは明らかに既存のCG集作り慣れてると思うよパッケージから何から
まぁ台詞は意外と大雑把だけど要点を押さえてる感じがある
2022/10/30(日) 09:07:50.03ID:/vvjFrGl
短文でOK!は既に3000本近く売れてるから完全に従来のCG集の大人気作レベルで、単独収益82万
累計収益はもう200万近いと思う(売上集計して半額にすればわかるが)、今いるサークルとしてはぶっちぎりだな
累計収益はもう200万近いと思う(売上集計して半額にすればわかるが)、今いるサークルとしてはぶっちぎりだな
2022/10/30(日) 11:03:32.95ID:rVTGKWis
何回目の話題だよって感じだが400円以下の作品で200万売り上げても収益は70万くらいだよ
fanzaのトップでなくfanzaのAI生成タグ内でのトップ。レビューと星は単発で広告以外は期待できない
アクセスが増えたのは人妻作品30%OFFのセール画面に載ってるからだろうな
褐色人妻と一緒に増えてるしそれと比べて新着順で載せられてるから常時表示になってる
他のAICG集と比べれば雑ながらも普通の作品同様ストーリーと文があるのは一応擁護点か
fanzaのトップでなくfanzaのAI生成タグ内でのトップ。レビューと星は単発で広告以外は期待できない
アクセスが増えたのは人妻作品30%OFFのセール画面に載ってるからだろうな
褐色人妻と一緒に増えてるしそれと比べて新着順で載せられてるから常時表示になってる
他のAICG集と比べれば雑ながらも普通の作品同様ストーリーと文があるのは一応擁護点か
2022/10/30(日) 12:05:59.95ID:/vvjFrGl
>>49
売り上げ見てから言ってくれ、卸売額として手元に来る額の方が200万近くって話だよ(89万は集計結果だから確定)、売り上げはその倍だ
全作売れてるからファン層もいるのと、何よりコンセプトが強い
基本的にFANZAって「性癖的な強いコンセプトをパッケージとタイトルで伝えられて画力があれば必ず売れる」からな
擁護もクソも、売れて当然の作品が売れてるだけよ
まぁ服装ブレてるしテキスト大雑把なのは読んでみてこれでOKなんだってちょっと驚いたけど
自分で出してる作品でも検証してるけど大体予想通りの結果になってるし、もう売り方は大体わかったよ
一作品収益数万越えは総合的なスキル持ちじゃないといけないから競合も特に多くない
売り上げ見てから言ってくれ、卸売額として手元に来る額の方が200万近くって話だよ(89万は集計結果だから確定)、売り上げはその倍だ
全作売れてるからファン層もいるのと、何よりコンセプトが強い
基本的にFANZAって「性癖的な強いコンセプトをパッケージとタイトルで伝えられて画力があれば必ず売れる」からな
擁護もクソも、売れて当然の作品が売れてるだけよ
まぁ服装ブレてるしテキスト大雑把なのは読んでみてこれでOKなんだってちょっと驚いたけど
自分で出してる作品でも検証してるけど大体予想通りの結果になってるし、もう売り方は大体わかったよ
一作品収益数万越えは総合的なスキル持ちじゃないといけないから競合も特に多くない
2022/10/30(日) 12:38:02.69ID:FjVzkf+s
2022/10/30(日) 12:41:07.92ID:/vvjFrGl
>>51
人の見てからっていうかNAI知った翌日には作ってたけどね、こうなると思ったから
売り上げと卸売額の対応一覧表あるよ、最低でも半分は貰えて単価1000円以上は8割ぐらい
https://dojin.dmm.co.jp/help/pc_sale
人の見てからっていうかNAI知った翌日には作ってたけどね、こうなると思ったから
売り上げと卸売額の対応一覧表あるよ、最低でも半分は貰えて単価1000円以上は8割ぐらい
https://dojin.dmm.co.jp/help/pc_sale
2022/10/30(日) 12:43:41.77ID:/vvjFrGl
1000円じゃねえや、4000円以上だな
2022/10/30(日) 12:45:58.11ID:/vvjFrGl
こういうの書きすぎると競合増えるんかな?
まーでも、スキル的にはライバルになる層は少ないとは思うんだよな、むしろ既存の人気同人作家勢が競合だしパイは十分あるし
まーでも、スキル的にはライバルになる層は少ないとは思うんだよな、むしろ既存の人気同人作家勢が競合だしパイは十分あるし
2022/10/30(日) 12:49:51.92ID:FjVzkf+s
2022/10/30(日) 12:55:11.83ID:/vvjFrGl
275円で計算してたわw
220×3000なら66万くらいだな
ただ、これ多分製作工数は数日程度なんだよね(まぁNAI公開から逆算するとそれ以上になりようがない)
一日当たりのコスパがめちゃくちゃいいのがAI作品の最大の強みで、非イラスト系スキル持ちほどそれが活かせる印象かな
220×3000なら66万くらいだな
ただ、これ多分製作工数は数日程度なんだよね(まぁNAI公開から逆算するとそれ以上になりようがない)
一日当たりのコスパがめちゃくちゃいいのがAI作品の最大の強みで、非イラスト系スキル持ちほどそれが活かせる印象かな
2022/10/30(日) 12:59:28.31ID:FjVzkf+s
>>54
もちろんガッツリ自分の利益に影響出ると思ったら書かなくていい、大まかな体験談聞けるだけで貴重
自分はCG集売りは今から編集ソフトやフォント選びの習熟度上げるのに時間かかりそうで諦めた側だから
もちろんガッツリ自分の利益に影響出ると思ったら書かなくていい、大まかな体験談聞けるだけで貴重
自分はCG集売りは今から編集ソフトやフォント選びの習熟度上げるのに時間かかりそうで諦めた側だから
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 13:04:16.97ID:p40eEMcB >>57
エロ擬音とかセリフ云々は正直ある程度デザインができる人でも、
いきなり正解(コンビニエロ漫画レベル)は出せないと思う…
絵と有機的に混ざり合ってるし、独特な色使いや、ズリネタとして使うための適切な増やし方とかはリファレンス意識的に見ないときつそう
エロ擬音とかセリフ云々は正直ある程度デザインができる人でも、
いきなり正解(コンビニエロ漫画レベル)は出せないと思う…
絵と有機的に混ざり合ってるし、独特な色使いや、ズリネタとして使うための適切な増やし方とかはリファレンス意識的に見ないときつそう
2022/10/30(日) 13:08:58.99ID:/vvjFrGl
>>57
自分でやってるとどのくらいのレア度なのか自覚しづらいのよな、なんとなく少ないんだろうとは思ってるけど
編集ソフトはクリスタ多機能でだるいけどIDEと思えばそのうち慣れるし、フォント選びは元々エロCG集読んでたからなんとなくわかるかな
マジで「性癖持ちが強い」んだよな、ユーザーとしてコンテンツの習熟度が高い奴がクリエイター側として
殴り込みをかけるとそれ自体が一つの強力なスキルになると感じてる
デザインについてはパッケージが売り上げに直結するからパッケージ精度上げられるのが一番強そう
あと、大体でいいんだよ大体で
雑に作っても意外と最低限は売れるから、売りながら反応見て習熟してけばいい
絵師っていうのは恵まれた市場にいたんだなぁと正直思う(元々自分野より盛況に見えて羨ましかったが、やっぱそうだった)
自分でやってるとどのくらいのレア度なのか自覚しづらいのよな、なんとなく少ないんだろうとは思ってるけど
編集ソフトはクリスタ多機能でだるいけどIDEと思えばそのうち慣れるし、フォント選びは元々エロCG集読んでたからなんとなくわかるかな
マジで「性癖持ちが強い」んだよな、ユーザーとしてコンテンツの習熟度が高い奴がクリエイター側として
殴り込みをかけるとそれ自体が一つの強力なスキルになると感じてる
デザインについてはパッケージが売り上げに直結するからパッケージ精度上げられるのが一番強そう
あと、大体でいいんだよ大体で
雑に作っても意外と最低限は売れるから、売りながら反応見て習熟してけばいい
絵師っていうのは恵まれた市場にいたんだなぁと正直思う(元々自分野より盛況に見えて羨ましかったが、やっぱそうだった)
2022/10/30(日) 13:10:26.18ID:FjVzkf+s
画像生成時点の製作工程は多分どのサークルも各々改善中って感じかな
NAIそのままだと再現難しいキャラを学習したckpt,ptファイルとかREST叩いて自動生成する効率化の為のスクリプト売りましょうかってな具合で一口かめたらいいんだけど
多分今安定して出品してるサークルってある程度の編集スキル持った技術屋が多そうだから需要無さそうなんだよな…
流れに乗りたいなら素直に自分も画像編集スキル身に着けた方がいいんだろうけど
単純にイラストセンス?が無いのか後付けエフェクトも吹き出しも素人丸出しだ
NAIそのままだと再現難しいキャラを学習したckpt,ptファイルとかREST叩いて自動生成する効率化の為のスクリプト売りましょうかってな具合で一口かめたらいいんだけど
多分今安定して出品してるサークルってある程度の編集スキル持った技術屋が多そうだから需要無さそうなんだよな…
流れに乗りたいなら素直に自分も画像編集スキル身に着けた方がいいんだろうけど
単純にイラストセンス?が無いのか後付けエフェクトも吹き出しも素人丸出しだ
2022/10/30(日) 13:11:05.93ID:/vvjFrGl
まぁ初週の頃は一日二日で販売できたけど、今は10日ぐらいは待つからタイムラグある分反応見るのに時間かかるけどな
先行組が一番優位だったのはその経験値詰めたとこかもね
先行組が一番優位だったのはその経験値詰めたとこかもね
2022/10/30(日) 13:15:24.75ID:/vvjFrGl
2022/10/30(日) 13:15:32.37ID:FjVzkf+s
>コンテンツの習熟度
そもそもエロCG集買ったことが無かったから致命的過ぎたわ…
確かに新着順でもサムネとタイトルから性癖の方向性伝わる奴のが売れてるな
そもそもエロCG集買ったことが無かったから致命的過ぎたわ…
確かに新着順でもサムネとタイトルから性癖の方向性伝わる奴のが売れてるな
2022/10/30(日) 13:20:32.10ID:/vvjFrGl
「ゴールドラッシュで儲かったのは掘り当てた奴とツルハシ売った奴」って言うけど、
ツルハシ作れる奴はいてもそれを上手く売れる奴は少ないのよね、エンジニアって特にその傾向あるし
ツルハシ作れる奴はいてもそれを上手く売れる奴は少ないのよね、エンジニアって特にその傾向あるし
2022/10/30(日) 13:26:22.74ID:kNqk1Pst
ツルハシはnvidiaのグラボじゃね?
あとはGPU貸出サービスとか
あとはGPU貸出サービスとか
2022/10/30(日) 13:31:36.83ID:/vvjFrGl
NAI自体もグラボもスクリプトもFANZAも、それぞれツルハシであり金鉱の地権であり作業用シャツであり……
って感じかなぁ、儲かる新市場には関連市場が色々あるからどう利益に繋げていくか、みたいな
多分「どれもやり方次第で儲かる」のよね、戦略が大事って気がする
って感じかなぁ、儲かる新市場には関連市場が色々あるからどう利益に繋げていくか、みたいな
多分「どれもやり方次第で儲かる」のよね、戦略が大事って気がする
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 15:36:07.73ID:xuLm+ANh 現状ある程度の同人作れて絵も描ける奴が別名義でバレないようにAI加筆CG集売るのが強すぎるな
加筆したくて絵始めたやつ大正解やな…
加筆したくて絵始めたやつ大正解やな…
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/30(日) 15:45:59.55ID:E+klooUD 俺も昔同人出してたけど別名義ってバレそうな…
調べたことねえや
調べたことねえや
2022/10/30(日) 15:59:17.92ID:jidahQJB
2022/10/30(日) 16:13:13.79ID:kNqk1Pst
fanza今出すと販売1月半ばとかになるからやるなら早めに出さないと販売開始半月後とかになる日も近いぞ
2022/10/30(日) 16:22:49.60ID:Q4GoIuRS
DLsiteは?
2022/10/30(日) 16:26:43.99ID:jidahQJB
ほんじゃあファンボやファンティアでやるしかないか
2022/10/30(日) 16:32:35.44ID:TYn/toSf
>>69
途中からAI使って絵の癖変わったらバレるし、離れる奴も多いしあと荒れる
adobeとかが出し始めてみなが使い始めたら同名義でもいいと思うけど
現状触れづらそうにしてる奴が大半なので、チキンレースするのは嫌だな
途中からAI使って絵の癖変わったらバレるし、離れる奴も多いしあと荒れる
adobeとかが出し始めてみなが使い始めたら同名義でもいいと思うけど
現状触れづらそうにしてる奴が大半なので、チキンレースするのは嫌だな
2022/10/30(日) 16:34:16.98ID:TYn/toSf
2022/10/30(日) 17:08:43.93ID:cPQaphQv
AI絵はとにかく大量生産できるからリリースのペースも半端なく速い
それ以上にゴミのようなものに新作が埋め尽くされて買い控えが起こり普通に作ってる人にも被害が及んでるって感じか
それ以上にゴミのようなものに新作が埋め尽くされて買い控えが起こり普通に作ってる人にも被害が及んでるって感じか
2022/10/30(日) 17:17:04.79ID:TrBp+1Au
AIをフォトバッシュしました!とか言って、加筆で自分の絵柄にしたと思ってる人の
9割はバレバレだからなあ。少なくともトレス、塗りそのままだと100%バレる
実際に言われて絵をすぐ削除する人が続発しとるしね
画力が低いほど絵に対する精査が低いからバレやすい(顔と線だけ変えれば行けるやろ!とか思ってしまう)
まあでも、絵が描けて全部自分の絵に修正出来るのが最低条件で、もう素のAI生成だけで大金を儲けるのはほぼ不可能だろうね
大手の場所じゃ販売側もAIで圧迫されるの嫌がって売る場所が無くなってきてるし、例の絵柄も飽きられてるし、バラバラの絵柄じゃすぐバレる
ところでNOVEL AIの画像って、普通に保存すると拡張子が.jfifとかになってしまって
クリスタで開けないので、レジストリ弄って.jfifをjpgで保存させるようにしたんだけど
それでも結局エラーを吐くから、いちいちペイントで開いて保存しなおしってやってjpgに強制変換してるのだが
皆さんもNOVEL AIの画像って右クリで保存すると.jfifになるの?俺の設定がおかしいのかな
9割はバレバレだからなあ。少なくともトレス、塗りそのままだと100%バレる
実際に言われて絵をすぐ削除する人が続発しとるしね
画力が低いほど絵に対する精査が低いからバレやすい(顔と線だけ変えれば行けるやろ!とか思ってしまう)
まあでも、絵が描けて全部自分の絵に修正出来るのが最低条件で、もう素のAI生成だけで大金を儲けるのはほぼ不可能だろうね
大手の場所じゃ販売側もAIで圧迫されるの嫌がって売る場所が無くなってきてるし、例の絵柄も飽きられてるし、バラバラの絵柄じゃすぐバレる
ところでNOVEL AIの画像って、普通に保存すると拡張子が.jfifとかになってしまって
クリスタで開けないので、レジストリ弄って.jfifをjpgで保存させるようにしたんだけど
それでも結局エラーを吐くから、いちいちペイントで開いて保存しなおしってやってjpgに強制変換してるのだが
皆さんもNOVEL AIの画像って右クリで保存すると.jfifになるの?俺の設定がおかしいのかな
2022/10/30(日) 18:14:12.88ID:/mM8LywP
AI絵が氾濫したとしてもぶっちゃけ大抵の「絵師」様よりは上手いので質の低下による影響は無いです
むしろ大多数の「態度がデカい割に左向き上半身しか描けない絵師」様を淘汰できるのでむしろ質的には向上が見込めます
むしろ大多数の「態度がデカい割に左向き上半身しか描けない絵師」様を淘汰できるのでむしろ質的には向上が見込めます
2022/10/30(日) 18:20:45.62ID:cPQaphQv
ならそのことをDLSiteやFanzaに訴えかけたらいいんじゃないかな
2022/10/30(日) 18:36:58.53ID:kNqk1Pst
fanzaの場合は極端な話一日に百件とか登録されたら良作が埋もれて売れないみたいな状況に陥って金稼げなくなるし
販売数制限は利益最大化のためにやってんじゃない
販売数制限は利益最大化のためにやってんじゃない
2022/10/30(日) 18:51:45.26ID:orFURzfQ
隠す必要はないが絵柄が変わるならブランド分けるのは普通だろ
2022/10/30(日) 19:16:36.71ID:t0j9kizX
残酷な話かもしれんが、いくら画力を手軽に手に入れた所で
誰に買ってもらうか定まってない商品は売れない
企画や販路といったプロデュース能力の差が
売上の差として出るようになってしまった
誰に買ってもらうか定まってない商品は売れない
企画や販路といったプロデュース能力の差が
売上の差として出るようになってしまった
2022/10/30(日) 19:18:58.35ID:ZcC1BwgS
それこそシナリオ担当と加筆担当でサークル組んでしまえばいい
2022/10/30(日) 19:28:50.41ID:/mM8LywP
2022/10/30(日) 19:38:44.13ID:+rTpLwu8
AI関連総合と同じ流れになるからそういうのはあっちでどうぞ
2022/10/30(日) 20:11:01.35ID:/mM8LywP
倫理じゃなくてリスク軽減の話だよ
期限取らないと臍曲げかねない絵師様よりAIの方が逃げるリスクがないって事
期限取らないと臍曲げかねない絵師様よりAIの方が逃げるリスクがないって事
2022/10/30(日) 20:20:59.49ID:qps45AvK
【Midjourney】AI関連総合16【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666749746/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666749746/
2022/10/31(月) 01:57:44.54ID:mJuv2P/Q
馬鹿じゃねぇのw
お前らFANZAの回し者かよw
そもそもまともに売った事すらねぇだろw
無責任な人形使いの劇団員さんw
お前らFANZAの回し者かよw
そもそもまともに売った事すらねぇだろw
無責任な人形使いの劇団員さんw
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 02:03:23.58ID:HBW9qDl5 無知煽るアフィの方がまだ儲かるわな
【悲報】エロ同人作家さん、この作品だけで1億4000万稼いでしまうwww [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656294318/
1 名前:バイトリーダー田中 (ワッチョイ 0f0d-QQgm)[] 投稿日:2022/06/27(月) 10:45:18.13 ID:HyiNkhSk0 ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
人生楽勝で草
https://images.ciatr.jp/2022/02/original/FbxZM9YC9UZ61EXJsb2f5A6MD4kLh6Mt18sahEAC.jpg
https://www.google.com/?hl=ja
【悲報】エロ同人作家さん、この作品だけで1億4000万稼いでしまうwww [661852521]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1656294318/
1 名前:バイトリーダー田中 (ワッチョイ 0f0d-QQgm)[] 投稿日:2022/06/27(月) 10:45:18.13 ID:HyiNkhSk0 ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
人生楽勝で草
https://images.ciatr.jp/2022/02/original/FbxZM9YC9UZ61EXJsb2f5A6MD4kLh6Mt18sahEAC.jpg
https://www.google.com/?hl=ja
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 02:10:21.25ID:75JojYNH いやFANZAは中身みて売れそうなやつは推すぞ
外部広告とかで
外部広告とかで
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 02:13:17.07ID:HBW9qDl5 1から読んでみたがアフィやバイトの類ですらなく妄想してる素人の感想みたいやな
せめて同人とCGとイラレ業界の知識つけてからやり直そうや
知り合いにそういうの居ないんかね
せめて同人とCGとイラレ業界の知識つけてからやり直そうや
知り合いにそういうの居ないんかね
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 02:16:08.08ID:HBW9qDl52022/10/31(月) 02:20:59.64ID:ni7AhZI7
ここで語るより他で情報収集して実践する形で売ってみ
AI以前にこの同人ドリームのパターンって定期的に湧いてくるからな
本当に儲けられるならアフィやってる連中もそっちに移動するだろうし
マイニングブームの次はこれ
NFTとかもあったなぁ…
AI以前にこの同人ドリームのパターンって定期的に湧いてくるからな
本当に儲けられるならアフィやってる連中もそっちに移動するだろうし
マイニングブームの次はこれ
NFTとかもあったなぁ…
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 02:21:08.18ID:75JojYNH2022/10/31(月) 02:29:51.70ID:ni7AhZI7
マイニング、NFT、AIイラストのこれで儲けられるならもう雇用される側に回るより起業した方が早くね?
就職、検定、応募とか考えてプロンプト弄ってたらスキルついてあわよくば職にありつけるかなぁレベルだとなぁ
根本的に金儲けのやり方学んだ方がいいよな。一般リーマンにも同じこと言えるけど
就職、検定、応募とか考えてプロンプト弄ってたらスキルついてあわよくば職にありつけるかなぁレベルだとなぁ
根本的に金儲けのやり方学んだ方がいいよな。一般リーマンにも同じこと言えるけど
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 02:36:47.97ID:HBW9qDl5 >>94
前者2つは日本ではバブルとしては崩壊してるで
これも既に同方向で地盤ある奴が有利や
プログラム屋が新規参入するなら普通に同じ畑でやった方がええし、なんなら海外行った方が給料も増える
それ以下の知識スキル経験しか持たない素人は参入しても大半は夢語る連中に食われるのがオチやろな
前者2つは日本ではバブルとしては崩壊してるで
これも既に同方向で地盤ある奴が有利や
プログラム屋が新規参入するなら普通に同じ畑でやった方がええし、なんなら海外行った方が給料も増える
それ以下の知識スキル経験しか持たない素人は参入しても大半は夢語る連中に食われるのがオチやろな
2022/10/31(月) 02:44:57.43ID:ni7AhZI7
この業界のプログラマって同人ゲー制作者とか?
海外に売り込んでいけるなら確かに売り込んでいった方がいいよな
ライバル多そうだが。エロゲ業界っていまどうなってんだろ
海外に売り込んでいけるなら確かに売り込んでいった方がいいよな
ライバル多そうだが。エロゲ業界っていまどうなってんだろ
2022/10/31(月) 02:49:05.40ID:ni7AhZI7
ファン目線だが国内のはニッチなイメージがあるんだよなぁ
ブランド確立させれば当てられるかもしれないね
いずれにせよもともと人気で稼いでたクリエイター層がAIでさらにボーナスステージ得たって場面にしか見えん
結局内容より誰が、やどこが作ったかの世界も強いしなぁ。その手の手慣れた層は元からクオリティ維持の能力も高いし
ブランド確立させれば当てられるかもしれないね
いずれにせよもともと人気で稼いでたクリエイター層がAIでさらにボーナスステージ得たって場面にしか見えん
結局内容より誰が、やどこが作ったかの世界も強いしなぁ。その手の手慣れた層は元からクオリティ維持の能力も高いし
2022/10/31(月) 02:52:02.62ID:ni7AhZI7
AIって乗算なんだよな、加算じゃない
地道に他の総合スキル上げてってやっとリターン出せるくらいに使いこなせる、
初心者がむしろ手を出してはいけない類の武器なんだと思うわ
地道に他の総合スキル上げてってやっとリターン出せるくらいに使いこなせる、
初心者がむしろ手を出してはいけない類の武器なんだと思うわ
2022/10/31(月) 03:07:30.99ID:ni7AhZI7
色物方面って海外厳しいイメージあるからSteamとかその辺りどうなんだろ
RPGツクールとかも一部は売れてたじゃん、ああいう方向性なら素人でも頑張れば行けそう
結局フリーで行くのか雇用がいいのかの話になるのかな。依頼がこのスキル(+加筆)に代わる感じで
フリーで稼ぐのってYouTubeで芸人ブランド的な人気得て稼ぐのにも近いよね、絵師ってもともとその要素強いじゃん、SNS活動にしても
RPGツクールとかも一部は売れてたじゃん、ああいう方向性なら素人でも頑張れば行けそう
結局フリーで行くのか雇用がいいのかの話になるのかな。依頼がこのスキル(+加筆)に代わる感じで
フリーで稼ぐのってYouTubeで芸人ブランド的な人気得て稼ぐのにも近いよね、絵師ってもともとその要素強いじゃん、SNS活動にしても
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/31(月) 03:08:32.14ID:75JojYNH そうね。もうすでにAIが正常に認識しやすいラフの描き方と塗りは理解したし
服装はプロンプトで指定すればそれっぽいのが出てくるから超楽
キャラの立ち絵デザインはかなり楽になりそう。立ち絵めんどくさいからなアレ
静物もそこそこ強いし背景もパースとか建築物の構造が曖昧な部分は多いが取っ掛かりとして
は十分なイメージ補助になる
服装はプロンプトで指定すればそれっぽいのが出てくるから超楽
キャラの立ち絵デザインはかなり楽になりそう。立ち絵めんどくさいからなアレ
静物もそこそこ強いし背景もパースとか建築物の構造が曖昧な部分は多いが取っ掛かりとして
は十分なイメージ補助になる
2022/10/31(月) 04:23:30.39ID:cgWr4Z1U
画像生成AIを使ってる(と思われる)ゲームはもう出始めてる
https://store.steampowered.com/app/2095900/This_Girl_Does_Not_Exist/
https://store.steampowered.com/app/2091500/Warlords_Under_Siege/
https://store.steampowered.com/app/2154230/AI/
https://store.steampowered.com/app/2175530/MY_NEEDY_NEIGHBOUR_GIRLS/
https://store.steampowered.com/app/2148230/EGIRL_Next_Door_Exposed/
https://store.steampowered.com/app/2183080/Princess_Dating_Sim/
https://store.steampowered.com/app/2191020/Neko_Dating_Sim/
https://store.steampowered.com/app/2184610/Hentai_BodySuit/
https://store.steampowered.com/app/2194160/Hentai_CatMaid/
https://store.steampowered.com/app/2095900/This_Girl_Does_Not_Exist/
https://store.steampowered.com/app/2091500/Warlords_Under_Siege/
https://store.steampowered.com/app/2154230/AI/
https://store.steampowered.com/app/2175530/MY_NEEDY_NEIGHBOUR_GIRLS/
https://store.steampowered.com/app/2148230/EGIRL_Next_Door_Exposed/
https://store.steampowered.com/app/2183080/Princess_Dating_Sim/
https://store.steampowered.com/app/2191020/Neko_Dating_Sim/
https://store.steampowered.com/app/2184610/Hentai_BodySuit/
https://store.steampowered.com/app/2194160/Hentai_CatMaid/
2022/10/31(月) 07:45:15.90ID:9HFAhc2r
>>94
NFTは崩壊早すぎた(ネズミ講みたいなもんだった)けどマイニングは元取れた奴も多いぞ、仮想通貨自体まだ終わったわけでもないし
>>97,98
ニートがやっても時給3000円にはなるよ
>>99
いやゲームは……工数もコスパも……
なんかさぁ、なんでまず自分でやってみようと思わず憶測で全部語るのかよくわからん
そりゃスレの話題としては勿論いいんだが、大体真逆にハズレてるんだよな、やらない素人の予想
>>93みたいに「自分でやってるけど」って言われたらすぐ黙るし、なんつーかもったいないよ
商才とか言うけどこんなん全部マーケとかの本何冊か読めばわかるロジックの話だしなぁ、「自分でやってみなきゃわかるわけない」っていうコカコーラの失敗の例にしたってそう
ライバルが減るからいいを通り越してもうちょい頑張ってくれよって思ってくる、この先広まればまたライバル増えるんだろうけど……増えるよな? 増えない方がなんか怖いわ
NFTは崩壊早すぎた(ネズミ講みたいなもんだった)けどマイニングは元取れた奴も多いぞ、仮想通貨自体まだ終わったわけでもないし
>>97,98
ニートがやっても時給3000円にはなるよ
>>99
いやゲームは……工数もコスパも……
なんかさぁ、なんでまず自分でやってみようと思わず憶測で全部語るのかよくわからん
そりゃスレの話題としては勿論いいんだが、大体真逆にハズレてるんだよな、やらない素人の予想
>>93みたいに「自分でやってるけど」って言われたらすぐ黙るし、なんつーかもったいないよ
商才とか言うけどこんなん全部マーケとかの本何冊か読めばわかるロジックの話だしなぁ、「自分でやってみなきゃわかるわけない」っていうコカコーラの失敗の例にしたってそう
ライバルが減るからいいを通り越してもうちょい頑張ってくれよって思ってくる、この先広まればまたライバル増えるんだろうけど……増えるよな? 増えない方がなんか怖いわ
2022/10/31(月) 07:48:26.27ID:9HFAhc2r
「根本的に金儲けのやり方学んだ方がいい」はそれはそう
そんなんそこらの商学部行くか同じ内容本屋で何冊か買うかネットで何年か勉強すれば十分ではある、経営戦略やマーケなんて考え方さえ理解すれば難しくない
ただ、今回の件でわかったけどそういうの知らない奴は何故か真逆の予想をしてしかも謎に断定するんだよな、「〇〇なんてことはありえない」って
そんなんそこらの商学部行くか同じ内容本屋で何冊か買うかネットで何年か勉強すれば十分ではある、経営戦略やマーケなんて考え方さえ理解すれば難しくない
ただ、今回の件でわかったけどそういうの知らない奴は何故か真逆の予想をしてしかも謎に断定するんだよな、「〇〇なんてことはありえない」って
2022/10/31(月) 08:16:31.25ID:V4ALcWDl
まーよくある正常性バイアスと認知的不協和のコンボかな
2022/10/31(月) 08:20:49.13ID:9HFAhc2r
とりあえず直感で「無理じゃね?」と思ったら「でもこれは自分の思い込みかも」と一歩ブレーキかけて、
ローリスク&ローコストでできることはとりあえずやって結果検証して、その結果得られたデメリットだけじゃなくメリット見るようにして欲しい
じゃないと成功なんて永遠にしないし、日本市場で戦える奴が少なすぎると海外勢に即殲滅されて終わる気がしてきたから
ローリスク&ローコストでできることはとりあえずやって結果検証して、その結果得られたデメリットだけじゃなくメリット見るようにして欲しい
じゃないと成功なんて永遠にしないし、日本市場で戦える奴が少なすぎると海外勢に即殲滅されて終わる気がしてきたから
2022/10/31(月) 10:59:58.58ID:sruDK9fL
AICG専門のサイト出てきてくれんかなあ
2022/10/31(月) 11:04:26.78ID:ljSXHnAd
AIなんてむしろ絵下手で知名度殆どなかった弱小絵師の方が逆転チャンスだと思うんだけどな
絵で食ってる奴ほど普通にAI使うっていうやつ多いのに下手な絵垂れ流してる奴ほどAIにキレ散らかしてるのほんと謎だわ
ちょっと勉強すればimage to imageにラフぶち込んでそこから細部修正したり描き込んだりするだけで上級絵師と勝負出来るの作れるやん
何で自分の首絞めて上級擁護してんのプライド?
絵で食ってる奴ほど普通にAI使うっていうやつ多いのに下手な絵垂れ流してる奴ほどAIにキレ散らかしてるのほんと謎だわ
ちょっと勉強すればimage to imageにラフぶち込んでそこから細部修正したり描き込んだりするだけで上級絵師と勝負出来るの作れるやん
何で自分の首絞めて上級擁護してんのプライド?
2022/10/31(月) 11:06:55.90ID:e39yJiEN
>>107
そんなあなたにおすすめのスレがあります
【Midjourney】AI関連総合16【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666749746/
そんなあなたにおすすめのスレがあります
【Midjourney】AI関連総合16【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666749746/
2022/10/31(月) 11:07:52.67ID:a3lPjzuu
ここの人達って海外のパトレオンとかガムロードとかはやってる?
ファンボックスは海外言語も対応してるみたいだけど
決済周り含めて海外から利用しやすいサイトなのか分からん
ファンボックスは海外言語も対応してるみたいだけど
決済周り含めて海外から利用しやすいサイトなのか分からん
2022/10/31(月) 11:21:34.86ID:9HFAhc2r
>>109
ああいいな、海外市場の販路情報足りてないんだわ
やってないけど調べてみようかな
あとFANBOX自体は収益率クッソ低そうだぞ、pixivはともかく
https://anond.hatelabo.jp/20221029165248
ああいいな、海外市場の販路情報足りてないんだわ
やってないけど調べてみようかな
あとFANBOX自体は収益率クッソ低そうだぞ、pixivはともかく
https://anond.hatelabo.jp/20221029165248
2022/10/31(月) 11:45:20.07ID:K0Eaqyq5
2022/10/31(月) 11:50:01.56ID:9HFAhc2r
日本版か、こっちのがUIよくなりそうだな
AIイラストコンテストといい、黎明期の今出てくるこういう「場」は後々中心地になっていくだろうな、成功すればだが
AIイラストコンテストといい、黎明期の今出てくるこういう「場」は後々中心地になっていくだろうな、成功すればだが
2022/10/31(月) 11:50:38.74ID:RGdmuj5b
AIでマネタイズするならエロ一択なんだろうが
結局男との絡みと手や指が描けない時点で相当厳しい
加筆するにしても不自然にならない程度の画力の要求度はかなり高い
服が毎回違うとかは脱がすので言うほど関係ない
結局男との絡みと手や指が描けない時点で相当厳しい
加筆するにしても不自然にならない程度の画力の要求度はかなり高い
服が毎回違うとかは脱がすので言うほど関係ない
2022/10/31(月) 11:53:11.00ID:a3lPjzuu
これ、色んな所で宣伝してるけど有用なプロンクト集める気まんまんでしょw
2022/10/31(月) 11:53:59.87ID:lhAbcVq4
>>111
売れるとこがいいな
売れるとこがいいな
2022/10/31(月) 11:55:08.97ID:cH68K4KV
>>113
絡みなんてちんちんだけあればなんとかなる
絡みなんてちんちんだけあればなんとかなる
2022/10/31(月) 11:57:00.72ID:9HFAhc2r
>>114
ぶっちゃけ有用なプロンプトだけ集めてもそんなに意味ある? 感はあるんだよな
5ch wikiとか、各地に有用なプロンプトなんていくらでも集まってるし
そもそもパクったプロンプトってすぐわかるしなぁ、だったら既存の公開分でも別によくね感
どっちかっていうとメタデータまで全部載せれて利便性の高いAI向けサイト、って方じゃね
見る側も出す側もその気があるならプロンプト付きの方がいいし
まぁこのサイト運営がどう考えてるかは知らんが
ぶっちゃけ有用なプロンプトだけ集めてもそんなに意味ある? 感はあるんだよな
5ch wikiとか、各地に有用なプロンプトなんていくらでも集まってるし
そもそもパクったプロンプトってすぐわかるしなぁ、だったら既存の公開分でも別によくね感
どっちかっていうとメタデータまで全部載せれて利便性の高いAI向けサイト、って方じゃね
見る側も出す側もその気があるならプロンプト付きの方がいいし
まぁこのサイト運営がどう考えてるかは知らんが
2022/10/31(月) 11:58:05.52ID:9HFAhc2r
>>113
厳しいもクソも既にマネタイズできてるから「画力がないならシナリオや構成でカバーしろ」って感じだな
薄利多売するなら関係ないし、クオリティ上げるなら何かしらの追加スキル必須ってのはそういう話
厳しいもクソも既にマネタイズできてるから「画力がないならシナリオや構成でカバーしろ」って感じだな
薄利多売するなら関係ないし、クオリティ上げるなら何かしらの追加スキル必須ってのはそういう話
2022/10/31(月) 12:25:03.42ID:K0Eaqyq5
pixiv @pixiv
AI生成作品の取り扱いに関する機能リリースについてのお知らせを公開いたしました。詳細はこちらをご確認ください。
ttps://ついったー.com/pixiv/status/1586916035412004865
対応来たぞ
AI生成作品の取り扱いに関する機能リリースについてのお知らせを公開いたしました。詳細はこちらをご確認ください。
ttps://ついったー.com/pixiv/status/1586916035412004865
対応来たぞ
2022/10/31(月) 12:28:40.08ID:9HFAhc2r
リンクどうした、でも速報たすかる
https://www.pixiv.net/info.php?id=8728
明日からか、十分対応早いな
ほんと200人ぐらいの企業でよくやるわ、技術者は揃ってんだろうな
https://www.pixiv.net/info.php?id=8728
明日からか、十分対応早いな
ほんと200人ぐらいの企業でよくやるわ、技術者は揃ってんだろうな
2022/10/31(月) 12:56:57.49ID:cH68K4KV
虚偽設定した場合のペナルティがないんじゃ意味ないんだが
2022/10/31(月) 13:02:04.50ID:9HFAhc2r
>>121
絵師側か?
このアプデで守られるのは正直AI側なんだよ主に
だって手書き側は「AI」ってタグつけて荒らしたり、逆に私は手書きですって嘘ついたりできて今後も荒れる
でもAI側はAI前提だから平和だし虚偽もクソもない、なんなら絵師側すらAI側で投稿したがるかもしれない
でも、「AIだと偽って手書きを投稿する」をいちいち叩こうと思うか? どうでもいいだろ、AI側は量多いから流れるし
だからAI側は別にこの内容でなんも困らん
絵師側か?
このアプデで守られるのは正直AI側なんだよ主に
だって手書き側は「AI」ってタグつけて荒らしたり、逆に私は手書きですって嘘ついたりできて今後も荒れる
でもAI側はAI前提だから平和だし虚偽もクソもない、なんなら絵師側すらAI側で投稿したがるかもしれない
でも、「AIだと偽って手書きを投稿する」をいちいち叩こうと思うか? どうでもいいだろ、AI側は量多いから流れるし
だからAI側は別にこの内容でなんも困らん
2022/10/31(月) 13:06:41.10ID:QriiQvcs
あえて自分の描いた絵でAIを騙るのは今まで見たことないな
2022/10/31(月) 15:56:37.19ID:85RA6yM4
ポン出しが難しい構図を「AIで生成しました」って出して盛り上げたあとに手描きとネタばらししたら叩かれそう
2022/10/31(月) 19:02:12.69ID:cGdL9OH/
誰も得しない
2022/10/31(月) 22:03:48.83ID:/IbCxMF/
AI生成にしたらランキング除外?
しない人が多そうだな
しない人が多そうだな
2022/10/31(月) 22:27:18.56ID:75JojYNH
ランキング除外は割と適当なのでどうなるか分からないなあ
ただしペドは確実に除外される
AIを大量投稿してるユーザーには超マイナス補正かけたり
見えないところでいろいろしてくるとは思う。運営の気分次第だね。
ただしペドは確実に除外される
AIを大量投稿してるユーザーには超マイナス補正かけたり
見えないところでいろいろしてくるとは思う。運営の気分次第だね。
2022/11/01(火) 00:34:31.04ID:ppoLQWw+
とりまパトレオンの開設と必要な収益用口座の開設、米国納税手続きを済ませた
明日からの渋のランキング分けもどう転ぶか楽しみだな!
明日からの渋のランキング分けもどう転ぶか楽しみだな!
2022/11/01(火) 00:36:37.40ID:kxDqtU/O
やるなぁ、そうか米国納税とかもあるのか
英語圏集客とかはともかくそっちは盲点だったわ
英語圏集客とかはともかくそっちは盲点だったわ
2022/11/01(火) 17:03:33.09ID:lqYiS2nO
>>128
パトレオンで何売るんだ?オリジナル系?二次創作系?
パトレオンで何売るんだ?オリジナル系?二次創作系?
2022/11/01(火) 17:12:26.00ID:lgscOC7X
FANBOXじゃダメなの?
2022/11/01(火) 17:41:24.79ID:kxDqtU/O
試してみればいい
他人のデータより自分の実感
他人のデータより自分の実感
2022/11/01(火) 17:43:18.06ID:q6rbi1bH
今後日本市場が先細りになるであろうことを考えたらPATREONがいいね
2022/11/01(火) 18:44:23.83ID:kxDqtU/O
アニメ系市場が世界最大なのは日本ではあるけどね
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 19:47:34.30ID:UFqGnkvo 月始に始めようとしたら同じ考えのやつ多いのかpaypal全然通らねえ
明日のpixivの変更見てから課金するか
明日のpixivの変更見てから課金するか
2022/11/01(火) 20:37:32.04ID:kxDqtU/O
NAIはリリース初期の10日頃の日曜深夜も新規アカウント制限してて翌朝に解除されてたから始めたな
制限はよくかかってる
制限はよくかかってる
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/01(火) 22:36:30.63ID:E4tHKWLp pixivのAIランキング未成年フィルタしたのに個人的地雷の3Dロリが出てきて萎えたわ
2022/11/01(火) 23:05:12.13ID:q6rbi1bH
pixivのAIフィルタリングってうまく行ってるっぽい?
2022/11/02(水) 05:46:52.41ID:qm+/GmfI
まぁ効いてるんじゃない? パッと見全部消えてる、ただ誰かが言ってたように平均画力が落ちたみたいな感覚になるな
それよかAI使う側としてはAI専用ランキングのが重要だな
エロのが強いと思ってたけど一般も数値的に大差はないな、元素法典系微エロが強い&既に大手が強い印象
それよかAI使う側としてはAI専用ランキングのが重要だな
エロのが強いと思ってたけど一般も数値的に大差はないな、元素法典系微エロが強い&既に大手が強い印象
2022/11/02(水) 13:12:06.50ID:8wKaLiuU
DL同人サイトの登録牛歩の件だけど
たんに登録が多くてパンクしてんのかな?
ならAIイラストの市場は壮絶に飽和して
アフィみたいに99パーは
小銭しか稼げないみたいな世界になりそう
たんに登録が多くてパンクしてんのかな?
ならAIイラストの市場は壮絶に飽和して
アフィみたいに99パーは
小銭しか稼げないみたいな世界になりそう
2022/11/02(水) 13:40:14.40ID:g0xPlLp1
人力っぽいのだけとりあえず審査通してるから
AIのは数多すぎるんだろな、特に最近当たったサークルが出て一気にマネタイズしようとする奴が増えてスーパーアルティメットウルトラレッドオーシャン
いま審査待ちのがもしぞろぞろ出てきたら人の作品が流されるのでそこの対策も考えてるんじゃね
AIのは数多すぎるんだろな、特に最近当たったサークルが出て一気にマネタイズしようとする奴が増えてスーパーアルティメットウルトラレッドオーシャン
いま審査待ちのがもしぞろぞろ出てきたら人の作品が流されるのでそこの対策も考えてるんじゃね
2022/11/02(水) 13:51:13.25ID:8wKaLiuU
なんか審査が半年~一年待ちとかになる気がする
だって現時点でもう一ヶ月待ちとかでしょ?
怖いのはその行列が伸びる一方なこと
運営側も審査AIを作って審査を自動化して欲しい
だって現時点でもう一ヶ月待ちとかでしょ?
怖いのはその行列が伸びる一方なこと
運営側も審査AIを作って審査を自動化して欲しい
2022/11/02(水) 13:56:30.58ID:8lrX/uZO
fanboxなら無審査だからそっちでええyん
2022/11/02(水) 17:01:01.10ID:p3n/Z8CT
売れない上に山ほど登録だけは来るという現状なのでFANZAも頭抱えてそう
2022/11/02(水) 18:13:25.78ID:8wKaLiuU
千円でも登録料を取れば解決する
儲からない奴が止めるから
儲からない奴が止めるから
2022/11/02(水) 21:58:30.59ID:xqCJt+sD
2022/11/02(水) 22:01:28.22ID:xqCJt+sD
AI作品の登録料制度導入申し立てしてみるか
正直誰が作っても大体2000円以上は利益出るから、おまえらもFANZAに申請しようぜ
このままじゃ誰も一円にもならん
正直誰が作っても大体2000円以上は利益出るから、おまえらもFANZAに申請しようぜ
このままじゃ誰も一円にもならん
2022/11/02(水) 23:55:33.25ID:p3n/Z8CT
2000円払っても元が取れるなら間を置かず何作も登録する奴が出るだろうし
そうなると売れる可能性がある普通のエロ作品が新着から流れていくから
それを嫌がってるんだろう
そうなると売れる可能性がある普通のエロ作品が新着から流れていくから
それを嫌がってるんだろう
2022/11/03(木) 00:02:22.09ID:EM2ivwa4
最初から金稼ぎに来てる層多そうだし手数料程度なら元取れると踏んで強行するかもな
2022/11/03(木) 00:40:40.19ID:v+lUlKfS
>>148
いや、だからそれがこれまでなんだって
「売れる可能性のある普通のエロ作品」からAIを隔離するのはもうやってる
で、その上で登録した分だけFANZAが(審査コストを越えて)儲かるようにすればFANZA側も膨大なAI作品を受け入れる理由が生まれる
だから登録料制度はアリだと思うよ、逆にそこまでしないとFANZAにメリットないから
いや、だからそれがこれまでなんだって
「売れる可能性のある普通のエロ作品」からAIを隔離するのはもうやってる
で、その上で登録した分だけFANZAが(審査コストを越えて)儲かるようにすればFANZA側も膨大なAI作品を受け入れる理由が生まれる
だから登録料制度はアリだと思うよ、逆にそこまでしないとFANZAにメリットないから
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 01:10:34.77ID:C8SW6TbN ボテ腹母乳系出してくれれば絶対買う俺みたいなのもいるぜ
AIマスター様達よろしくな!!!
AIマスター様達よろしくな!!!
2022/11/03(木) 02:11:33.03ID:reiSq5zU
なんで数出せば売れると思っちゃうんだろう
本当にビジネスのスレなのか
人力で追いつかないから審査一か月待ちなんだろ
登録料だせば解決する問題じゃないから
本当にビジネスのスレなのか
人力で追いつかないから審査一か月待ちなんだろ
登録料だせば解決する問題じゃないから
2022/11/03(木) 09:23:39.40ID:v+lUlKfS
2022/11/03(木) 10:21:59.72ID:srvjdoaa
別にAI未申告でガンガン出せばいいだけじゃね?
遅かれ早かれ全部AIに変わるんだから出し抜いたほうが勝つ
遅かれ早かれ全部AIに変わるんだから出し抜いたほうが勝つ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/03(木) 10:42:48.21ID:K5h0/e2K DLsiteはいつAI解禁するんだよ
2022/11/03(木) 18:41:25.07ID:adwy1mFU
2022/11/03(木) 20:06:36.34ID:2NjrkSFQ
AIでもいいやって購買層が少ないのが一番の問題だな
2022/11/03(木) 20:39:27.22ID:FhCWh5cl
novelaiって25ドルでも通貨消費してるけど気の所為?
小さいのだと消費しないとかじゃなかったけ?
小さいのだと消費しないとかじゃなかったけ?
2022/11/03(木) 20:46:14.39ID:v+lUlKfS
そんな初歩はスレチ気味だし5chwikiとかで調べてくれと言いたいとこだけど、OpusのAnlas消費ゼロは通常生成だけで画像から生成とか特殊機能はAnlas消費あるよ
>>157
今後拡大はしていくからその後だろうな
アタリショックと同じで結局高品質な作品が増えないと評価も変わらない
Twitterもゲーチンとか元素法典とか、ガチ勢が見え始めてからAI絵の印象変わってきてるし
>>157
今後拡大はしていくからその後だろうな
アタリショックと同じで結局高品質な作品が増えないと評価も変わらない
Twitterもゲーチンとか元素法典とか、ガチ勢が見え始めてからAI絵の印象変わってきてるし
2022/11/03(木) 20:50:15.39ID:EIyj3qaK
>>158
i2iしてんだろ
i2iしてんだろ
2022/11/03(木) 21:17:25.62ID:FhCWh5cl
2022/11/03(木) 22:58:52.56ID:v+lUlKfS
>>154
フォロワー数数十万〜百万単位の最大手サークルになった後、過去にAI隠しをしてると脛に傷になる
そこまで行かなくてもAI隠ししないで万越えできる見込みは高いからリスクを取る理由はあまりない
まぁダーティーな路線で炎上上等、と続けた場合どうなるのかは気になるから誰かがやるなら一年後二年後の結果を観測したいとは思う
フォロワー数数十万〜百万単位の最大手サークルになった後、過去にAI隠しをしてると脛に傷になる
そこまで行かなくてもAI隠ししないで万越えできる見込みは高いからリスクを取る理由はあまりない
まぁダーティーな路線で炎上上等、と続けた場合どうなるのかは気になるから誰かがやるなら一年後二年後の結果を観測したいとは思う
2022/11/04(金) 02:15:51.75ID:6Oeg6Z2P
pixivでランキング新設されたけど
R18で1500〜1800、健全絵だと300〜400ブクマ程度で1位が取れてしまうので
思った以上にAIは市場が狭い
R18で1500〜1800、健全絵だと300〜400ブクマ程度で1位が取れてしまうので
思った以上にAIは市場が狭い
2022/11/04(金) 06:01:30.60ID:7wgUwH39
つまり参入するなら今がチャンス!
2022/11/04(金) 09:48:42.39ID:Z7qbnFGr
9割中華で1割の日本人から金を払うやつ選別したら何人残るんだこれ
2022/11/04(金) 11:16:04.13ID:Ku7CYQRP
>>163
狭いかな?
一ヶ月目の市場でそれだよ?
キュニョーの蒸気自動車からフォードまで二百年、フォード車が出てから一ヶ月でも百台も売れてないでしょ
確かにトヨタの創業期には「国産自動車なんて売れるわけない」って言われてたけどね
当時日本に車自体ほぼ流通してなかったし少数の外車があるぐらいだったし
狭いかな?
一ヶ月目の市場でそれだよ?
キュニョーの蒸気自動車からフォードまで二百年、フォード車が出てから一ヶ月でも百台も売れてないでしょ
確かにトヨタの創業期には「国産自動車なんて売れるわけない」って言われてたけどね
当時日本に車自体ほぼ流通してなかったし少数の外車があるぐらいだったし
2022/11/04(金) 11:17:19.55ID:Ku7CYQRP
逆に考えれば登場一ヶ月目でわりと粗製濫造段階なのに、R-18は通常絵師の十分の一程度の規模は既にあるってこと
2022/11/04(金) 13:12:42.20ID:/s6yRIIL
高いグラボ買ってSDブン回してた人が呟いてたけど
やっぱまだ普通のAI絵の需要ほぼ無いらしい
そもそも絵の市場規模って小さいから
AIの利点を考えると安く早くの薄利多売路線で食い込むしか無さそうとか
やっぱまだ普通のAI絵の需要ほぼ無いらしい
そもそも絵の市場規模って小さいから
AIの利点を考えると安く早くの薄利多売路線で食い込むしか無さそうとか
2022/11/04(金) 13:47:45.05ID:Ku7CYQRP
安く早く路線はそら当然なんだけど、単に売り方考えてないだけでしょ
もちろんこのスレにいる誰だって一年後五年後から見たらなんも売り方わかってない奴だろうけど、だから今模索してんだし
そもそもソシャゲやらファンボックスやらの影響で飯食えるイラストレーターはここ十年で激増してるしね
元々一円にもならなかった趣味絵に値段がつくようになったんだから、ようはやり方の問題
もちろんこのスレにいる誰だって一年後五年後から見たらなんも売り方わかってない奴だろうけど、だから今模索してんだし
そもそもソシャゲやらファンボックスやらの影響で飯食えるイラストレーターはここ十年で激増してるしね
元々一円にもならなかった趣味絵に値段がつくようになったんだから、ようはやり方の問題
2022/11/04(金) 13:48:48.12ID:Ku7CYQRP
>>168
あと「高いグラボ買ってSDぶん回してる人」は大概技術屋だから売り方考えるの苦手な人が多いよ、参考にはあんまならない
あと「高いグラボ買ってSDぶん回してる人」は大概技術屋だから売り方考えるの苦手な人が多いよ、参考にはあんまならない
2022/11/04(金) 13:50:44.71ID:Ku7CYQRP
このスレで売り方考えてる人も多分9割は挫折して一旦消えて、そのうち誰かが儲かるやり方見つけて広まった後にそれを真似して帰ってくる流れになるだろね
2022/11/04(金) 14:20:35.92ID:CqhRSPQr
>>170
某cxoだからそんな世間知らずではない
某cxoだからそんな世間知らずではない
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/04(金) 15:41:34.82ID:Ul+Bcwi8 novel AIの無料プランって画像をアップロードって使えませんか?
ベースにしたい画像があるんだけどエラーになっちゃう。
ベースにしたい画像があるんだけどエラーになっちゃう。
2022/11/04(金) 17:36:52.52ID:Ku7CYQRP
>>172
企業規模の市場が欲しいって話ならそら足りないの当たり前でしょ
むしろ新規事業としては最低限の人数とリソースで探究させるのが正しいんだし、それで薄利多売とか言い出すのはその人やっぱ微妙な気が
企業規模の市場が欲しいって話ならそら足りないの当たり前でしょ
むしろ新規事業としては最低限の人数とリソースで探究させるのが正しいんだし、それで薄利多売とか言い出すのはその人やっぱ微妙な気が
2022/11/04(金) 17:38:54.03ID:Ku7CYQRP
2022/11/05(土) 02:30:05.96ID:1D+gmU8i
イラストの市場規模が小さいのは仕様がなくね?
もしソシャゲみたいに大きくなると大企業が入ってきて
個人が参入できなくなるじゃん!
すぐ市場が飽和しそうなのはそうだけど
そこは知恵を絞って差別化するのが競争でしょ
もしソシャゲみたいに大きくなると大企業が入ってきて
個人が参入できなくなるじゃん!
すぐ市場が飽和しそうなのはそうだけど
そこは知恵を絞って差別化するのが競争でしょ
2022/11/05(土) 03:39:19.15ID:TZU2fsWi
今の市場はストーリー重視だからいくらエロい絵を量産してもほとんど売れないよ
AIで参戦してる人に共通してるのは、創作してなかった人が多いみたいで自ら性癖とか
を表現するのを恥ずかしがってるのを感じ取れる。
AIで参戦してる人に共通してるのは、創作してなかった人が多いみたいで自ら性癖とか
を表現するのを恥ずかしがってるのを感じ取れる。
2022/11/05(土) 03:49:34.52ID:TZU2fsWi
>>166
四肢の崩壊具合等の細かい部分を除いたら完成度が高いこのAIイラストでこの評価は
低すぎる気がする。まあピクシブはランキング載ってもあんまり意味ないから何とも言えないけど
やっぱり使う側の人間もある程度スキルがいると思う。
AI生成したまんま投稿または販売する層はある程度画力がある人に駆逐されるんじゃないかなあ。
四肢の崩壊具合等の細かい部分を除いたら完成度が高いこのAIイラストでこの評価は
低すぎる気がする。まあピクシブはランキング載ってもあんまり意味ないから何とも言えないけど
やっぱり使う側の人間もある程度スキルがいると思う。
AI生成したまんま投稿または販売する層はある程度画力がある人に駆逐されるんじゃないかなあ。
2022/11/05(土) 04:31:16.86ID:W8LiX7fw
元々エロ漫画の原作やってたとかノクターンでエロ小説書きまくってたとか
アダルト作品を作ることは出来るが絵の才能はなかったってタイプなら
現状でも十分参入価値はあるだろうな
健全絵市場は狭い広い以前に市場が存在しないので
今このスレで話すことに意味はないように思う
アダルト作品を作ることは出来るが絵の才能はなかったってタイプなら
現状でも十分参入価値はあるだろうな
健全絵市場は狭い広い以前に市場が存在しないので
今このスレで話すことに意味はないように思う
2022/11/05(土) 05:25:36.92ID:TZU2fsWi
そうだね。あとは2次文字コラ作ってた人とかかなあ
出来れば常識改変モノMC設定文章多めのCG作って欲しい
出来れば常識改変モノMC設定文章多めのCG作って欲しい
2022/11/05(土) 07:11:40.29ID:mwXMkKne
創作はずっとやってたけどエロはやる夫スレちょっと書いたぐらいだから連続して書くとわりと疲れた笑
そうそう、AI生成に台詞つけるのってやる夫スレに一番似てるよね
あの界隈で作者やってた人はかなり向いてると思ってる
そうそう、AI生成に台詞つけるのってやる夫スレに一番似てるよね
あの界隈で作者やってた人はかなり向いてると思ってる
2022/11/05(土) 09:19:53.97ID:GtjtF4bm
>>163
頭がいい奴は「AI警察はnovelAIはマスターピース顔のマスターピース塗りしか出力できないと考えている」と看破してるから画風タグと塗りタグを入れてる
何も考えずマスターピースで出力する奴がいい隠れ蓑になってるよ
頭がいい奴は「AI警察はnovelAIはマスターピース顔のマスターピース塗りしか出力できないと考えている」と看破してるから画風タグと塗りタグを入れてる
何も考えずマスターピースで出力する奴がいい隠れ蓑になってるよ
2022/11/05(土) 09:24:01.25ID:mwXMkKne
2022/11/05(土) 09:51:18.76ID:7sBs0PZL
初期投資としてtwitterの垢を開設してつよつよツィッタラーをフォローしまくらないとだからねぇ
2022/11/05(土) 10:05:21.33ID:rqyEs1HY
絵師はAI絵をRTしないから無駄でしょ
2022/11/05(土) 10:17:15.49ID:mwXMkKne
Twitter? AIイラストでTwitterってやるだけ無駄じゃね? 最近始めたのか?
2022/11/05(土) 10:56:16.40ID:V+MZzFBK
バカ正直にAIタグ付けてるのは情弱だけだよ?
2022/11/05(土) 10:57:58.97ID:t23FWwB4
なんのためにpixivすんの?
承認欲求満たしたいだけ?
承認欲求満たしたいだけ?
2022/11/05(土) 11:01:46.91ID:V+MZzFBK
承認欲求持ってない絵師なんて居るかよ
ヘンリー・ダーガーじゃあるまいし
ヘンリー・ダーガーじゃあるまいし
2022/11/05(土) 11:13:31.53ID:rqyEs1HY
>>187
タグとか付けなくても絵師から見たらバレバレだよ
タグとか付けなくても絵師から見たらバレバレだよ
2022/11/05(土) 11:37:32.71ID:mwXMkKne
>>187,189,190
いやそういう問題じゃなくて、「それでいくら利益出るのか」「費用対効果はどうなのか」だけでしょ、大事なのは
ビジネススレで金になるか、あるいは金に繋がる成果になるか以外のことってどうでもよくない?
いやそういう問題じゃなくて、「それでいくら利益出るのか」「費用対効果はどうなのか」だけでしょ、大事なのは
ビジネススレで金になるか、あるいは金に繋がる成果になるか以外のことってどうでもよくない?
2022/11/05(土) 12:28:24.49ID:IXvRgd/2
こんな客に嫌われてるガチャしか出来ないAI使って
デジ同人で金儲けって無理ゲーでしょ
ステルスAI作品なんか申請しまくったらFANZAにも嫌われて販売すら出来なくなるぞ
デジ同人で金儲けって無理ゲーでしょ
ステルスAI作品なんか申請しまくったらFANZAにも嫌われて販売すら出来なくなるぞ
2022/11/05(土) 12:31:58.71ID:rqyEs1HY
AIじゃないって嘘つくのはプラットフォームルール違反だからね
2022/11/05(土) 12:43:24.31ID:mwXMkKne
一円にもならず、儲けた後はリスクになるのにAI隠しはビジネスとしては何の意味もない
ただしAI隠しで大きく儲けたって奴がいたらその話は価値がある、それだけの話
金の話だけってつい言っちゃったけど>>1にあるように就職とか検定とかコンテストとかの話していいとは思うけどね
ただAI隠しの倫理と承認欲求の話題ってもうやり尽くされてるし、そんな低レベルなのは総合スレでやればよくねと思う
ただしAI隠しで大きく儲けたって奴がいたらその話は価値がある、それだけの話
金の話だけってつい言っちゃったけど>>1にあるように就職とか検定とかコンテストとかの話していいとは思うけどね
ただAI隠しの倫理と承認欲求の話題ってもうやり尽くされてるし、そんな低レベルなのは総合スレでやればよくねと思う
2022/11/05(土) 12:43:57.63ID:IXvRgd/2
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/detail/=/cid=d_244761/?i3_ref=search&i3_ord=4
これとか完全にステルスだよ 騙す気満々で悪質極まりない
これとか完全にステルスだよ 騙す気満々で悪質極まりない
2022/11/05(土) 12:49:06.39ID:mwXMkKne
>>195
10/16日発売でトータル販売数19、しかも連投なしだから6600円止まり
マスピ絵詰め合わせでモロバレで隠す気もゼロ
こんなんAI生成で普通に出した方が利益出るレベルだしなぁ
純情×high×shineが通常CG集含めて人気順トップなんだし、底辺戦略って感じする
審査うまく潜り抜けて一アカウント5000円稼げたら運が良い方か?
10/16日発売でトータル販売数19、しかも連投なしだから6600円止まり
マスピ絵詰め合わせでモロバレで隠す気もゼロ
こんなんAI生成で普通に出した方が利益出るレベルだしなぁ
純情×high×shineが通常CG集含めて人気順トップなんだし、底辺戦略って感じする
審査うまく潜り抜けて一アカウント5000円稼げたら運が良い方か?
2022/11/05(土) 13:12:41.73ID:IXvRgd/2
FANZAのAI作品数もそろそろ300近いけど1000本売れてるのは3本だけ しかも全て同じサークルだし
信じがたい低迷ぶりだよ 俺もデジ同人長いけど正直、お客の目を甘く見てた
AI作品がここまで売れないなんてねえ…
FANZAは販売数制限解除なんてしないと思うよ
売れないと分かってる商品で軒先を埋め尽くす企業なんているわけないし
こんな客の財布が限られてるガラパゴス市場じゃ商品数を倍にしたって
売り上げが倍になるわけじゃないからね
信じがたい低迷ぶりだよ 俺もデジ同人長いけど正直、お客の目を甘く見てた
AI作品がここまで売れないなんてねえ…
FANZAは販売数制限解除なんてしないと思うよ
売れないと分かってる商品で軒先を埋め尽くす企業なんているわけないし
こんな客の財布が限られてるガラパゴス市場じゃ商品数を倍にしたって
売り上げが倍になるわけじゃないからね
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 13:23:02.50ID:ywU9ESPD AIタグ隠して騙すとかしょっぱえ話しかないなw
業界を揺るがす大転換じゃねえのかよ
業界を揺るがす大転換じゃねえのかよ
2022/11/05(土) 13:24:57.98ID:mwXMkKne
>>197
デジ同人って一作作るのどのくらいかかるの? 一ヶ月くらい?
デジ同人って一作作るのどのくらいかかるの? 一ヶ月くらい?
2022/11/05(土) 13:26:50.13ID:+Ce1Pnys
>>193
少なくとも渋では強制じゃないし「元絵を描く方に時間がかかってるのでAIはメインじゃないですー」とか言われたらもうどうしようもない
少なくとも渋では強制じゃないし「元絵を描く方に時間がかかってるのでAIはメインじゃないですー」とか言われたらもうどうしようもない
2022/11/05(土) 13:32:12.28ID:IXvRgd/2
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 13:35:57.13ID:ywU9ESPD 商売ってのは長期的にみれば積み上げ型のほうが強いけど
AI絵は単発売り逃げの焼き畑農業
AI絵は単発売り逃げの焼き畑農業
2022/11/05(土) 13:38:12.13ID:IXvRgd/2
同人活動って基本的にファン活動だからね
AIのファンになる奴はいないし結局向いてないんだと思うよ
AIのファンになる奴はいないし結局向いてないんだと思うよ
2022/11/05(土) 14:08:57.42ID:W2dSz8Qg
2022/11/05(土) 14:09:01.51ID:mwXMkKne
従来絵師側の人と思想が合うかはともかく情報は参考になるな、一応今じわ売れだけでそこそこ利益出てるから
AI勢でもシナリオと品質凝ってる層には同じように適用できそうだ
しかし年一か、確かに奴隷との生活は億越えてたはずだし五桁六桁売れたら確かにそれで生活できそうだね
AI勢でもシナリオと品質凝ってる層には同じように適用できそうだ
しかし年一か、確かに奴隷との生活は億越えてたはずだし五桁六桁売れたら確かにそれで生活できそうだね
2022/11/05(土) 14:10:48.46ID:mwXMkKne
2022/11/05(土) 14:12:06.62ID:W2dSz8Qg
2022/11/05(土) 14:13:12.83ID:mwXMkKne
DLsiteの方がFANZAよりゲーム売れるって話は知らないってだけ
むしろ今知ってへーって思ったから詳しい情報あるなら教えて
むしろ今知ってへーって思ったから詳しい情報あるなら教えて
2022/11/05(土) 14:14:20.40ID:W2dSz8Qg
>>208
そんなもん販売してる奴には常識だから
そんなもん販売してる奴には常識だから
2022/11/05(土) 14:18:32.35ID:mwXMkKne
2022/11/05(土) 15:13:43.18ID:CgvxgOLO
ツイッターの解雇騒動でTLに流れて来た商業作家がAIで小説書いてた
やっぱり水面下で既に使われてたんだな絵と違って明らかにバレにくいもんな
やっぱり水面下で既に使われてたんだな絵と違って明らかにバレにくいもんな
2022/11/05(土) 15:29:16.08ID:mwXMkKne
触ってみたことあるけど微妙
一行単位ならそれっぽくなるけど、状況がすぐ矛盾するから絵よりよっぽど修正めんどくさそう
それよか最近話題になってた音声AIのが使えるでしょ
一行単位ならそれっぽくなるけど、状況がすぐ矛盾するから絵よりよっぽど修正めんどくさそう
それよか最近話題になってた音声AIのが使えるでしょ
2022/11/05(土) 15:30:15.23ID:IXvRgd/2
>>204
ウチのゲームはFANZAじゃ5分の1くらいしか売れてないよ
あくまで予想だけど俺はDLsiteはこのままAI解禁しないと思ってる
はっきり言って審査のコストとか考えたら商売にならないからな
AIは想像以上に客に嫌われてるからゲームみたいに制作に時間がかかる
作品にAI素材をぶち込むのはかなりのリスクとハンデになるな
少なくてもウチも含めて中堅大手は使わないんじゃないかと
思うんだがどうなのかな?
ウチのゲームはFANZAじゃ5分の1くらいしか売れてないよ
あくまで予想だけど俺はDLsiteはこのままAI解禁しないと思ってる
はっきり言って審査のコストとか考えたら商売にならないからな
AIは想像以上に客に嫌われてるからゲームみたいに制作に時間がかかる
作品にAI素材をぶち込むのはかなりのリスクとハンデになるな
少なくてもウチも含めて中堅大手は使わないんじゃないかと
思うんだがどうなのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 15:37:53.88ID:mwXMkKne >>213
企業でも失うものある大手ほどリスクに敏感だから一年ぐらいはそうなるんじゃない?
今後AIはイラスト製作全般で使われると思うから、広まってからは中堅大手も使うだろうけど(嫌いとかの感情はすぐ引っくり返るし)
製作コストがCG集なら一ヶ月かかってたものが1日2日で製作できるからコストは1/30から1/15
ただしゲームはプランニング、エンジニア、テキスト、イラストと各工程あるからどれがコストのボトルネックになるか次第だね
大手でもおいなりソフトはイラスト外注でコンセプト&システムで売ってるから
そういうサークルは確実にAI使うと思う
企業でも失うものある大手ほどリスクに敏感だから一年ぐらいはそうなるんじゃない?
今後AIはイラスト製作全般で使われると思うから、広まってからは中堅大手も使うだろうけど(嫌いとかの感情はすぐ引っくり返るし)
製作コストがCG集なら一ヶ月かかってたものが1日2日で製作できるからコストは1/30から1/15
ただしゲームはプランニング、エンジニア、テキスト、イラストと各工程あるからどれがコストのボトルネックになるか次第だね
大手でもおいなりソフトはイラスト外注でコンセプト&システムで売ってるから
そういうサークルは確実にAI使うと思う
2022/11/05(土) 15:39:28.73ID:tfuGqBO6
AIが客に嫌われてる訳じゃなくて
台詞も擬音もついてないようなCG集が売れてないだけでは?
台詞も擬音もついてないようなCG集が売れてないだけでは?
2022/11/05(土) 15:42:34.76ID:mwXMkKne
プラットフォームはいくらでもあるから正直FANZAやDLsiteがどうだろうとあんま関係ない
最終的には手書きオンリーのとこが「下手なイラストの比率が高い」ってことで低品質側になるから(流石に10年ぐらいかかるかもしれないし、その間に方針変わるだろうけど)
膨大な作品数からハイクオリティ作品の検索性を上げるためにはなろうカクヨムとかが先行事例としてサイトUIの参考になるかもね
最終的には手書きオンリーのとこが「下手なイラストの比率が高い」ってことで低品質側になるから(流石に10年ぐらいかかるかもしれないし、その間に方針変わるだろうけど)
膨大な作品数からハイクオリティ作品の検索性を上げるためにはなろうカクヨムとかが先行事例としてサイトUIの参考になるかもね
2022/11/05(土) 15:49:34.55ID:IXvRgd/2
NovelAIは違法性が高いからね
今後、どう法改正が変わるか分からないし
売り逃げサークルはそれで良くても中堅大手が
下手に使うのはどのみちリスクが伴うんだよな
これは俺の経験からくる私見みたいなものだけど
そもそも同人作品みたいなクソ高い代物を金出して買ってくれるお客って
かなり善良でフェアで物好きな人たちだと思うんだよ
その気になれば違法サイトでDLすることだってできるわけだからさ
オリンピックとかでもドーピングしたのがバレた選手とか
いきなり尊敬が軽蔑に変わるじゃん?
AIが売れない理由にはそういう心理やバイアスが働いてるんじゃないかと
俺は思ってるんだけどね
今後、どう法改正が変わるか分からないし
売り逃げサークルはそれで良くても中堅大手が
下手に使うのはどのみちリスクが伴うんだよな
これは俺の経験からくる私見みたいなものだけど
そもそも同人作品みたいなクソ高い代物を金出して買ってくれるお客って
かなり善良でフェアで物好きな人たちだと思うんだよ
その気になれば違法サイトでDLすることだってできるわけだからさ
オリンピックとかでもドーピングしたのがバレた選手とか
いきなり尊敬が軽蔑に変わるじゃん?
AIが売れない理由にはそういう心理やバイアスが働いてるんじゃないかと
俺は思ってるんだけどね
2022/11/05(土) 15:54:59.64ID:mwXMkKne
あなたの作品が売れてるのは単に品質が高いからだよ
クリエイター側はモノづくり精神でやってたりするけど、商品の売買、特にR-18界隈にフェアユースも何もない
(作者への支援、違法DLのやり方知らない人、違法のリスクを恐れる人とか)
法の不遡及があるから今後法改正されても今出した作品が違法になることはないし、NAIは2018年の日本の現行法で合法な範囲だよ
danbooruは訴えられるかもしれないけど
クリエイター側はモノづくり精神でやってたりするけど、商品の売買、特にR-18界隈にフェアユースも何もない
(作者への支援、違法DLのやり方知らない人、違法のリスクを恐れる人とか)
法の不遡及があるから今後法改正されても今出した作品が違法になることはないし、NAIは2018年の日本の現行法で合法な範囲だよ
danbooruは訴えられるかもしれないけど
2022/11/05(土) 15:56:52.63ID:mwXMkKne
というかまぁ、「絵師側の視点でAIに拒否感がある」のは当たり前のことだし、
その前提での未来予測は他のスレでもさんざんやったバイアスあるものだからあんま意味ないかな
その前提での未来予測は他のスレでもさんざんやったバイアスあるものだからあんま意味ないかな
2022/11/05(土) 17:08:32.89ID:W8LiX7fw
ゲームはまだ可能性あるけどDLsiteがAIゲームOKにしたら
AIのCG以外は全部初期素材の30分で作ったようなツクールRPGが乱立して
一瞬でAIってだけで買われなくなりそうな未来が見えるな…
粗製乱造しまくる似たパッケージの同業者が山ほどいると考えると非常にキツイ
AIのCG以外は全部初期素材の30分で作ったようなツクールRPGが乱立して
一瞬でAIってだけで買われなくなりそうな未来が見えるな…
粗製乱造しまくる似たパッケージの同業者が山ほどいると考えると非常にキツイ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/05(土) 17:17:37.40ID:mwXMkKne >>220
ま、それこそなろう系の世界なんだよね
実際そうなったし、そうなると思う
AIイラスト詰め合わせなら10分で作れるけどRPGツクールの方がめんどくさいからそこでも完成まで行けない人のふるい落としはあるだろうけど
ま、それこそなろう系の世界なんだよね
実際そうなったし、そうなると思う
AIイラスト詰め合わせなら10分で作れるけどRPGツクールの方がめんどくさいからそこでも完成まで行けない人のふるい落としはあるだろうけど
2022/11/05(土) 18:00:32.14ID:IXvRgd/2
う〜ん10年前ならともかく売れるゲームを作るには相当な時間と労力が必要だよ
素人がツクールで粗製濫造してもCG集と同じような運命をたどるだけだと思う
あ、なんか大手サークルのいぬすくが実験的にAI絵メインで
ゲームを制作してるらしい
ブランド力は業界屈指だし年内くらいには完成しそうな感じなのでどうなるのか興味津々だよ
素人がツクールで粗製濫造してもCG集と同じような運命をたどるだけだと思う
あ、なんか大手サークルのいぬすくが実験的にAI絵メインで
ゲームを制作してるらしい
ブランド力は業界屈指だし年内くらいには完成しそうな感じなのでどうなるのか興味津々だよ
2022/11/05(土) 18:22:21.15ID://Y4wbYL
いぬすくはシスターエクスプローラー完成させてくれよ
2022/11/05(土) 18:31:03.03ID:mwXMkKne
そもそもCG集も「運命を辿る」なんて言うほど時間経ってないけど、
粗製乱造するだけならCG集のが早いしツクールは別に増えないんじゃないかな
ゲーム作りたい人にとってはフリー素材使うかAI絵使うかだけで、元々ゲーム製作興味ない人がAI絵で始めよう、とはならんでしょう
粗製乱造するだけならCG集のが早いしツクールは別に増えないんじゃないかな
ゲーム作りたい人にとってはフリー素材使うかAI絵使うかだけで、元々ゲーム製作興味ない人がAI絵で始めよう、とはならんでしょう
2022/11/05(土) 18:40:35.03ID:IXvRgd/2
まあ、ハードルの高さが桁違いだからね
俺もAIゲーム作品はそこまでは増えないと思う
10年くらい前はゲームってだけで滅茶苦茶有利だったんだけどね
俺もAIゲーム作品はそこまでは増えないと思う
10年くらい前はゲームってだけで滅茶苦茶有利だったんだけどね
2022/11/05(土) 18:41:48.22ID:pPHoHAVq
マネタイズの為に入ってくる奴の作品なんて品質知れてるし買い支えてもどうせゲームの品質上げて報いたりしないだろうし買いたくないわ…
いぬすくは複数人チームだししもばしら工房みたいなワンマンサークルがどういうスタンス取るのかが気になる
いぬすくは複数人チームだししもばしら工房みたいなワンマンサークルがどういうスタンス取るのかが気になる
2022/11/05(土) 18:50:20.40ID:GtjtF4bm
AIを売りにした作品は増えないでしょ
ただ顔グラとか立ち絵とか「数が必要なのにクオリティを落とせないもの」には普通に使われてくんじゃね
ただ顔グラとか立ち絵とか「数が必要なのにクオリティを落とせないもの」には普通に使われてくんじゃね
2022/11/05(土) 19:04:39.32ID:mwXMkKne
そうそう、「AIだから買います」なんてユーザーが生まれる理由特にないし
質とコストがAI使った方が高くなるならツールとして使われるってだけ
絵師含めどの分野のクリエイターでも、それぞれにとって使い道あるし
質とコストがAI使った方が高くなるならツールとして使われるってだけ
絵師含めどの分野のクリエイターでも、それぞれにとって使い道あるし
2022/11/06(日) 03:31:08.00ID:D60inmSb
普通に使われていくなら
普通に使えないと
競争に勝てないだろうね
普通に使えないと
競争に勝てないだろうね
2022/11/06(日) 04:26:20.34ID:syHJHkJR
AIの今後について語ってる人がyoutubeとかに動画投稿してるけど
見たところほぼ全員画力が並み以下で参考にならない…
モ誰氏レベルの人がビジネスを語ってくれるんなら有料でも見るけど
Twitterフォロワー2000人!プロイラストレーター目線で語ります!とか
参考にならんわい
見たところほぼ全員画力が並み以下で参考にならない…
モ誰氏レベルの人がビジネスを語ってくれるんなら有料でも見るけど
Twitterフォロワー2000人!プロイラストレーター目線で語ります!とか
参考にならんわい
2022/11/06(日) 04:34:10.25ID:yi78zD8t
じゃあお前が動画上げればいいじゃん
2022/11/06(日) 04:46:56.57ID:syHJHkJR
自分の意見を自分で聞いてどうするんだよ…
2022/11/06(日) 05:01:01.89ID:jtK0PxOU
5ch発想から抜け出せばいいさ。ほんの一部の狭いチラ裏でしかない
ディスコードやフォーラム行けば盛んにやり合ってるさ
本業で食ってる人で動画作成やってる人なんてほんの一部だし
絵で表現する人が語ってる時点でもう何か違うわけで
ディスコードやフォーラム行けば盛んにやり合ってるさ
本業で食ってる人で動画作成やってる人なんてほんの一部だし
絵で表現する人が語ってる時点でもう何か違うわけで
2022/11/06(日) 05:06:34.31ID:hNqPdWAI
神絵師だろうがAIの専門家だろうが
立ち位置が違うんだからお気持ち表明にしかならないだろ
立ち位置が違うんだからお気持ち表明にしかならないだろ
2022/11/06(日) 05:17:08.18ID:syHJHkJR
まあ、それもそうか
2022/11/06(日) 05:47:04.18ID:D60inmSb
匿名での上から目線は意味ないね
2022/11/06(日) 05:57:31.07ID:hNqPdWAI
気になるなら自分でアレコレ試してみるのが手っ取り早いよ
脅威に感じるか利用できるかどうかなんてその人の立場によって全然違うんだし
楽しいので俺も試してるけどなかなか整合性のあるものは出力できないな
追加学習でTextual Inversion、Dream Booth HyperNetworksあたりは
試してみたけど連続性のある作品は到底作れそうにない
どう足掻いても描いたほうが早いな
脅威に感じるか利用できるかどうかなんてその人の立場によって全然違うんだし
楽しいので俺も試してるけどなかなか整合性のあるものは出力できないな
追加学習でTextual Inversion、Dream Booth HyperNetworksあたりは
試してみたけど連続性のある作品は到底作れそうにない
どう足掻いても描いたほうが早いな
2022/11/06(日) 06:59:35.20ID:yi78zD8t
CGが出てきた時も「箔押しやメタリックが再現できない、こんなものは使えない」と言っていた人は多かったが今は逆にそっちの方が廃れた
連続性のあるアニメが作れないなら単にそれが廃れていくだけ
手書き文字と活字じゃ表現力は500倍ぐらい違うが今は手書きの文字を仕事で使うことはない
連続性のあるアニメが作れないなら単にそれが廃れていくだけ
手書き文字と活字じゃ表現力は500倍ぐらい違うが今は手書きの文字を仕事で使うことはない
2022/11/06(日) 07:27:05.96ID:pmoEqpk/
2022/11/06(日) 07:40:36.84ID:hNqPdWAI
そこは価値観やこだわりの問題だから是非を問うようなことではないが
俺的にはキャラデザの一定も無理だった
残念だがとても売れるものが作れるレベルとは思えない
俺的にはキャラデザの一定も無理だった
残念だがとても売れるものが作れるレベルとは思えない
2022/11/06(日) 09:41:07.38ID:YcJjFVEK
背景は単色にしてキャラを切り抜く形になるだろうなー
実は背景も何気に面倒だからそっちも期待されてるかも
実は背景も何気に面倒だからそっちも期待されてるかも
2022/11/06(日) 09:43:40.90ID:YcJjFVEK
例えば顔以外にマスクをかけて表情差分を作るとかは出来る
衣装の意匠を維持するとかはまず無理
i2iがもっと使い勝手良くなれば3Dでキャラ作ってAIでアニメ調に処理とか出来るんだろうが
衣装の意匠を維持するとかはまず無理
i2iがもっと使い勝手良くなれば3Dでキャラ作ってAIでアニメ調に処理とか出来るんだろうが
2022/11/06(日) 09:45:42.55ID:pmoEqpk/
背景単色にするとキャラの当たり確率が下がる印象がある
学習もとの背景ありの絵と無しの絵の画力の差みたいなもんが出てるのかも
学習もとの背景ありの絵と無しの絵の画力の差みたいなもんが出てるのかも
2022/11/06(日) 11:02:29.44ID:ZBjTfZTm
AI出力そのまま使うっていう神経がわからん
2022/11/06(日) 11:11:54.46ID:hNqPdWAI
元が神絵師のキメラだからド素人が
簡単に加工修正できるような代物でもないんだよね
結局気に入った絵を吐き出すまでガチャするしかない
セリフや汗の追加くらいは何とかなるけど
表情とか指を修正するのは無理だろう
簡単に加工修正できるような代物でもないんだよね
結局気に入った絵を吐き出すまでガチャするしかない
セリフや汗の追加くらいは何とかなるけど
表情とか指を修正するのは無理だろう
2022/11/06(日) 12:31:21.58ID:ZBjTfZTm
雑に修正してi2iすればいいんでないの
線の色と塗りの色しっかりスポイトで合わせてペンタブで塗れば結構幅広く修正できるよ
手を丸ごととか上腕の角度変えるとか
線の色と塗りの色しっかりスポイトで合わせてペンタブで塗れば結構幅広く修正できるよ
手を丸ごととか上腕の角度変えるとか
2022/11/06(日) 12:32:40.98ID:ZBjTfZTm
ただほんとに0からの人は美術解剖学の本ひとつは参照しながらやったほうが後々楽だと思うけど
2022/11/06(日) 12:38:14.68ID:zjZl80ZJ
2022/11/06(日) 12:41:14.80ID:ZBjTfZTm
なるほどね
web小説なんかだと適当に出した絵からストーリー考えれば間違いなくストーリーに大して完璧な絵になりうるな
web小説なんかだと適当に出した絵からストーリー考えれば間違いなくストーリーに大して完璧な絵になりうるな
2022/11/06(日) 12:45:22.91ID:zjZl80ZJ
レス見る感じTwitterpixivどっちも万越えの絵師の人いそうだけど、
pixivはフォロワー数見えないから目標値とかそれがどのくらい広告力あるのかとかイマイチ見えないのよね
pixiv10万人の時にTwitter4万人ってツイートがあるから10:4と仮定して、とりあえず1万年内目標10万中長期目標にしとくか
pixivはフォロワー数見えないから目標値とかそれがどのくらい広告力あるのかとかイマイチ見えないのよね
pixiv10万人の時にTwitter4万人ってツイートがあるから10:4と仮定して、とりあえず1万年内目標10万中長期目標にしとくか
2022/11/06(日) 12:49:22.47ID:zjZl80ZJ
>>249
ああ、そうそうイラストにシナリオを付随させると十分売れる商品になる(同人レベルなら)
この場合「イラストの工数を圧縮できる」のが最大の強みだから修正できる画力がない場合は
逆にイラストベースのCG集にシナリオつけると最短工数かつ最大効率で品質取れる
逆に絵師の人は最高品質を最短時間で生み出せるAI使う手順を確立して、
これまでアクセスしてなかったグローバル市場とか大企業相手に供給量増やしたり、別分野の人とチーム組んだりとかやると業績上がりそう、こっちはやってないから予想だけど
ああ、そうそうイラストにシナリオを付随させると十分売れる商品になる(同人レベルなら)
この場合「イラストの工数を圧縮できる」のが最大の強みだから修正できる画力がない場合は
逆にイラストベースのCG集にシナリオつけると最短工数かつ最大効率で品質取れる
逆に絵師の人は最高品質を最短時間で生み出せるAI使う手順を確立して、
これまでアクセスしてなかったグローバル市場とか大企業相手に供給量増やしたり、別分野の人とチーム組んだりとかやると業績上がりそう、こっちはやってないから予想だけど
2022/11/07(月) 14:21:21.74ID:Br/VbATC
DLsiteが牛歩初めてから1ヶ月経った
マジで続報ないんか?企業なんやからある程度経過報告ぐらいせえや
マジで続報ないんか?企業なんやからある程度経過報告ぐらいせえや
2022/11/07(月) 15:25:21.39ID:FtZQc0Zw
曖昧な態度でFANZAの様子見してるのは間違いないだろう
AI作品売ってる事で客やサークルからFANZAは相当反感を買ってるし
リスクとリターン秤にかけてDLsiteは永久凍結するような気がするな
AI作品売ってる事で客やサークルからFANZAは相当反感を買ってるし
リスクとリターン秤にかけてDLsiteは永久凍結するような気がするな
2022/11/07(月) 15:28:52.88ID:C0tf/JJc
現状のFANZA見て よっしゃ、うちもAI解禁や!とはなかなかならんわな
2022/11/07(月) 15:33:48.53ID:BiFwNAaJ
CG集×にすりゃ良いだけだろ
ゲームはFANZAじゃ売れねえから辛いわ
ゲームはFANZAじゃ売れねえから辛いわ
2022/11/07(月) 15:40:58.34ID:FtZQc0Zw
AI作品来る前からDL同人市場は供給過多だからな
リスクと審査のコストもあるし売れない商品を扱う理由はないよ
今回はAI作品があまりにも売れなさ過ぎている
リスクと審査のコストもあるし売れない商品を扱う理由はないよ
今回はAI作品があまりにも売れなさ過ぎている
2022/11/07(月) 15:52:15.82ID:hU+0P0RT
登録審査料方式でどっかが始めたら追従だろうな審査あるとこは
1000円ならまだしも審査料5000円にしたら下位層全滅するから一日数件ぐらいにはなるだろう
1000円ならまだしも審査料5000円にしたら下位層全滅するから一日数件ぐらいにはなるだろう
2022/11/07(月) 16:29:21.24ID:FtZQc0Zw
それをやると有望な新規手描きサークルの参入を阻害することになる
登録審査無料のFANZAへ流れて大ヒットでもされたら目も当てられんからな
ピコでも続けてれば化ける可能性があるけどAIサークルにはそれも期待できないだろう
登録審査無料のFANZAへ流れて大ヒットでもされたら目も当てられんからな
ピコでも続けてれば化ける可能性があるけどAIサークルにはそれも期待できないだろう
2022/11/07(月) 16:32:03.82ID:azvOvanJ
手数料下げてくれるなら審査制大歓迎だけどな
2022/11/07(月) 16:37:45.88ID:azvOvanJ
>>258
お前からはAIに対する恐怖しか感じないんだがなんでこのスレ居るの?
お前からはAIに対する恐怖しか感じないんだがなんでこのスレ居るの?
2022/11/07(月) 16:45:41.53ID:FtZQc0Zw
AI作品の可能性に興味があるだけだよ
俺は手描きサークルだからツールとしてのAI利用を真剣に考えてる
俺は手描きサークルだからツールとしてのAI利用を真剣に考えてる
2022/11/07(月) 16:54:34.68ID:azvOvanJ
>>261
興味ないだろ参入にビビってるだけw
興味ないだろ参入にビビってるだけw
2022/11/07(月) 16:59:49.06ID:FtZQc0Zw
大して売れてるわけではないがウチはだいぶ古参のサークルなんだがな
同人板でも散見するがもしかしてお前はAI作品が売れずにイラついてる輩なのか?
同人板でも散見するがもしかしてお前はAI作品が売れずにイラついてる輩なのか?
2022/11/07(月) 17:12:24.34ID:azvOvanJ
>>263
自分の書き込み見直せよw
自分の書き込み見直せよw
2022/11/07(月) 17:18:59.41ID:FtZQc0Zw
そうか、お前の未来を否定するようなことを言って悪かったな
ただの私見だからあんまり気にしないでくれるとありがたい
ただの私見だからあんまり気にしないでくれるとありがたい
2022/11/07(月) 17:27:08.90ID:Br/VbATC
今は完全にAI弾いてるけど、この先AIで加筆するのが主流になるのは目に見えてるしDLSiteはどうするんだろ
完全アウトです→〈今〉ではなくともいつか時代についていけなくなる
加筆修正ならありです→線引きが難しい(ピクシブは金が絡まないから何とかなってるけど)
やっぱりCGのみ×かAI申告制で登録料取るのが丸い気がするわ
完全アウトです→〈今〉ではなくともいつか時代についていけなくなる
加筆修正ならありです→線引きが難しい(ピクシブは金が絡まないから何とかなってるけど)
やっぱりCGのみ×かAI申告制で登録料取るのが丸い気がするわ
2022/11/07(月) 19:52:53.98ID:hU+0P0RT
>>258
「AI生成作品だけ審査料5000円」で構わん、って言ってるのよ
手書き作品と対等である必要まったくないからね、だって良くも悪くもコスパ遥かに良いもの
(相当時間かけて描いたであろう手書きの人の作品が販売数0件だったりもするわけだし、同じ扱いが適正とは思わない)
「AI生成作品だけ審査料5000円」で構わん、って言ってるのよ
手書き作品と対等である必要まったくないからね、だって良くも悪くもコスパ遥かに良いもの
(相当時間かけて描いたであろう手書きの人の作品が販売数0件だったりもするわけだし、同じ扱いが適正とは思わない)
2022/11/07(月) 19:57:14.32ID:azvOvanJ
>>267
全然それでいいけど販売手数料1%でもいいから下げて欲しいわ
全然それでいいけど販売手数料1%でもいいから下げて欲しいわ
2022/11/07(月) 20:17:07.55ID:FtZQc0Zw
俺は手描き側の人間だけど申請手数料は一律にしないと差別になると思ってる
ストアが欲しいのは売れる商品であって俺らが何ヶ月かけて作ろうが
AIが5分で作ろうが知ったことではないからな
俺としては販売実績に応じて手数料を下げて欲しいと思ってるよ
来年はインボイスも来るし、AIもどう進化するかわからん
ウチみたいな中途半端なサークルには厳しい時代になりそうだよ
ストアが欲しいのは売れる商品であって俺らが何ヶ月かけて作ろうが
AIが5分で作ろうが知ったことではないからな
俺としては販売実績に応じて手数料を下げて欲しいと思ってるよ
来年はインボイスも来るし、AIもどう進化するかわからん
ウチみたいな中途半端なサークルには厳しい時代になりそうだよ
2022/11/07(月) 21:21:42.07ID:hU+0P0RT
差別っていうのも逆にAI側へのいらない配慮を勝手にしてるだけだと思う、逆効果というか
AI側は5分とは言わんが一時間もあれば詰め合わせなら作れるし、それを連投するのを止めるために金払わせて、
ある程度凝った「作品」作るAI勢だけ残る方がむしろAI側にとってもありがたい
販売手数料もまぁ一旦別にいい、販売登録できなきゃ一円にもならんのだからFANZAが儲かる形式でいいからまともに使わせてくれる方が全然良い
よそも登録しようとはしてるけど面談とか必要なのまであってやっぱめんどいし
AI側は5分とは言わんが一時間もあれば詰め合わせなら作れるし、それを連投するのを止めるために金払わせて、
ある程度凝った「作品」作るAI勢だけ残る方がむしろAI側にとってもありがたい
販売手数料もまぁ一旦別にいい、販売登録できなきゃ一円にもならんのだからFANZAが儲かる形式でいいからまともに使わせてくれる方が全然良い
よそも登録しようとはしてるけど面談とか必要なのまであってやっぱめんどいし
2022/11/07(月) 21:23:35.21ID:hU+0P0RT
>>ストアが欲しいのは売れる商品
これもちょっと嘘じゃないかな
FANZAが欲しいのは「利益」のはず、中長期的なブランド価値も含めたものとしての
売れる商品なんていくらあってもFANZAの利益にならないなら意味がないし
これもちょっと嘘じゃないかな
FANZAが欲しいのは「利益」のはず、中長期的なブランド価値も含めたものとしての
売れる商品なんていくらあってもFANZAの利益にならないなら意味がないし
2022/11/07(月) 21:56:35.19ID:cKMeSO1g
昨日FANZAに申請したんだが、3ヶ月待ちでワラタ
エロCG集なんて発想では開拓はとっくに終わってるんやね
エロCG集なんて発想では開拓はとっくに終わってるんやね
2022/11/07(月) 21:57:55.63ID:Afv7a75c
3か月も待ってたら絵のレベルが数段上がってしまうなAIだと
2022/11/07(月) 22:26:00.61ID:FH7lS88W
2022/11/07(月) 22:56:51.66ID:cKMeSO1g
新規参入がとりあえずCG作って儲けるってのはもう無理やな
プロンプトを工夫してAIっぽさを消して、AIであることを隠す方向が有望か?
プロンプトを工夫してAIっぽさを消して、AIであることを隠す方向が有望か?
2022/11/08(火) 04:25:43.48ID:wJiRJT4d
ステルス作戦かあ…エロ絵じゃなきゃプロンプトで騙せる可能性あるけど
エロ絵だとそこまでパターンないから騙すのは無理じゃないか?
運よく審査を通っても客や他のサークルに通報されそう
販売数制限はえげつないのに一日2作品AI作品発売してるサークルもあるし
CG集は先着順だろうか?…3ヶ月って実質無期限だよな?
エロ絵だとそこまでパターンないから騙すのは無理じゃないか?
運よく審査を通っても客や他のサークルに通報されそう
販売数制限はえげつないのに一日2作品AI作品発売してるサークルもあるし
CG集は先着順だろうか?…3ヶ月って実質無期限だよな?
2022/11/08(火) 07:01:45.04ID:My4GbZaB
3ヶ月待ちってバグとかじゃなかったのか、俺のも来年の2月配信になってたわ
2022/11/08(火) 08:18:18.21ID:2DxqiO3Q
いまの所、ファンボックスじゃないかな
先月末ギリギリに始めたけど既に月5000円以上の課金者いるよ
先月末ギリギリに始めたけど既に月5000円以上の課金者いるよ
2022/11/08(火) 08:25:58.60ID:wumgVh5N
>>278
どんな内容で更新してる?
どんな内容で更新してる?
2022/11/08(火) 08:46:52.95ID:bp350qxP
AIイラストでもファンボに課金する層って
そもそも全体でどれくらいいるだろうか?
やっぱり少ないのか、それとも意外に多いのか
そもそも全体でどれくらいいるだろうか?
やっぱり少ないのか、それとも意外に多いのか
2022/11/08(火) 09:18:39.12ID:oJ7QiAUw
数字がしょっぱすぎて夢が無いな
もっとドンと売り上げてる情報は無いのか?
もっとドンと売り上げてる情報は無いのか?
2022/11/08(火) 09:26:19.25ID:wJiRJT4d
結局、大儲けしてるのはNovelAIの運営だけだろ
誰でも出来ることで簡単に金儲けとか虫が良すぎるんだろうな
誰でも出来ることで簡単に金儲けとか虫が良すぎるんだろうな
2022/11/08(火) 10:40:58.29ID:wumgVh5N
純情以外はほとんど金になってない
行ってせいぜい数万レベルだな
行ってせいぜい数万レベルだな
2022/11/08(火) 10:50:44.90ID:WNCYixeu
ちなみにAICG集は数日遅れると一ヶ月伸びるよ、要するに待機列の積み増しだからね
ゲームなら通るってのは初耳だが、区分別なのか?
>>281
他人の後追いで儲けたいならあと数ヶ月から半年は待て
今はファーストペンギンが試行錯誤して開拓してる途中なんだから、そんな貴重な情報は金払っても公開なんかしない
ゲームなら通るってのは初耳だが、区分別なのか?
>>281
他人の後追いで儲けたいならあと数ヶ月から半年は待て
今はファーストペンギンが試行錯誤して開拓してる途中なんだから、そんな貴重な情報は金払っても公開なんかしない
2022/11/08(火) 10:56:09.93ID:WNCYixeu
今はゴールドラッシュで言えば「最初の金が見つかった」ぐらいの段階
売り上げがどうこうじゃなくて「このツルハシは使える」「掘り方のコツ」の方がよっぽど役に立つし出回る可能性もある
見つけた金脈は地権が固まるまで誰も公開しないが、掘り方ぐらいなら共有しても問題ないからな
売り上げがどうこうじゃなくて「このツルハシは使える」「掘り方のコツ」の方がよっぽど役に立つし出回る可能性もある
見つけた金脈は地権が固まるまで誰も公開しないが、掘り方ぐらいなら共有しても問題ないからな
2022/11/08(火) 12:01:47.17ID:SeLbrkK+
ぶっちゃけ「RPGの立ち絵や顔グラ程度でAI作品区分にされて順番待ちちゃたまったもんじゃない」ってのがあるからゲームジャンルでは申告してない人も多そう
AI警察はそもそもnovelAI顔でnovelAI塗りじゃないと警戒しないしな
AI警察はそもそもnovelAI顔でnovelAI塗りじゃないと警戒しないしな
2022/11/08(火) 12:11:30.43ID:9KfeUYvT
ほんとそれ
あと手足の粗を見つけてはAI連呼して
ただの手足が苦手な絵師でしたってパターン最近よく見る
あと手足の粗を見つけてはAI連呼して
ただの手足が苦手な絵師でしたってパターン最近よく見る
2022/11/08(火) 12:11:54.90ID:9KfeUYvT
連呼するのは百歩譲っていいとして
だからなあに?
だからなあに?
2022/11/08(火) 13:34:28.87ID:hpW5Igjp
指なんか普通に難しいっての…
2022/11/08(火) 17:03:40.74ID:ixa9dZCQ
2022/11/08(火) 17:26:16.65ID:WNCYixeu
2022/11/08(火) 19:33:53.54ID:ixa9dZCQ
>>291
突然出てきたから最初の方は対応が遅れていた。それから同じことを考える人が
徐々に増えて作品の登録数も数日で爆増、AIジャンルの中でも粗悪なものは後回し
まぁこの「粗悪」かどうかは他人が判断するから出品者が頑張ったと思っていても
実はそうではないという事は結構ある
突然出てきたから最初の方は対応が遅れていた。それから同じことを考える人が
徐々に増えて作品の登録数も数日で爆増、AIジャンルの中でも粗悪なものは後回し
まぁこの「粗悪」かどうかは他人が判断するから出品者が頑張ったと思っていても
実はそうではないという事は結構ある
2022/11/08(火) 19:57:09.40ID:bp350qxP
マスピ顔のAIイラストはみんな金太郎飴なんだから
優先順位なんか付けてたらかえって手間掛かるだけ
優先順位なんか付けてたらかえって手間掛かるだけ
2022/11/08(火) 20:14:57.93ID:h1SUiLfH
そもそもAI使って絵師と同じくらい稼ごうなんて
土台不可能なことを考えるからしょっぱく見えるんであって
月に数万くらいの儲けで時間のかからない小銭稼ぎとして見れば優秀
土台不可能なことを考えるからしょっぱく見えるんであって
月に数万くらいの儲けで時間のかからない小銭稼ぎとして見れば優秀
2022/11/08(火) 22:17:07.33ID:77YeWtE6
頑張ってエロ画像作ってるけど
良いのは奇跡の一枚て感じだなぁ
ちょっと要素を追加するだけで一気に変わってしまう
良いのは奇跡の一枚て感じだなぁ
ちょっと要素を追加するだけで一気に変わってしまう
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/09(水) 00:25:59.23ID:jXx8dA/r tst
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/09(水) 00:27:59.65ID:jXx8dA/r ファンボックスやってるが1週間で千円ちょっと稼げた
時給は10円以下やな
時給は10円以下やな
2022/11/09(水) 00:28:52.81ID:ruGH/uBu
そんなもんよw
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/09(水) 00:34:40.43ID:jXx8dA/r 「今はファーストペンギンが試行錯誤して開拓してる途中」
まさにこれだよね
稼ぎたい人は様子見が良いと思うよ
まさにこれだよね
稼ぎたい人は様子見が良いと思うよ
2022/11/09(水) 02:59:32.59ID:4sHM9HyF
ファンボックス一本で食うのは難しいだろうけど
ありゃ副業みたいなもんでしょ?
ありゃ副業みたいなもんでしょ?
2022/11/09(水) 04:00:41.60ID:C9LfMLED
FANZAが売上渋い上に審査最短一か月以上
DLsiteは未だ締め出し
SkebSUKIMAココナラ等の個人依頼サイトはAI禁止
なのでfanboxしかマネタイズする道がない
既に今いる人間の多数は後発でファーストペンギンですらない
ファーストペンギンは10月中にCG集作って売れた奴のみ
上位に入ればほとんど変動ない以上ダラダラ売れ続けるからな
DLsiteは未だ締め出し
SkebSUKIMAココナラ等の個人依頼サイトはAI禁止
なのでfanboxしかマネタイズする道がない
既に今いる人間の多数は後発でファーストペンギンですらない
ファーストペンギンは10月中にCG集作って売れた奴のみ
上位に入ればほとんど変動ない以上ダラダラ売れ続けるからな
2022/11/09(水) 07:39:22.19ID:4T6tb/k/
AI作品群がデジ同人に登場してから一ヶ月くらいか?
先発したいくつかのサークルは多少売れたが
ほとんどはランキングの末席にすら届いてない惨敗だった
第2陣は漫画ではなくゲームじゃないかと思う
これは作るのに時間がかかるからもう少し待つ必要があるだろう
差し当たりいぬすくのAI参入は大きな試金石になりそうで興味深い
これが駄目だといよいよAI作品で儲けるのは厳しくなり
衰退の末路を辿るような気がする
先発したいくつかのサークルは多少売れたが
ほとんどはランキングの末席にすら届いてない惨敗だった
第2陣は漫画ではなくゲームじゃないかと思う
これは作るのに時間がかかるからもう少し待つ必要があるだろう
差し当たりいぬすくのAI参入は大きな試金石になりそうで興味深い
これが駄目だといよいよAI作品で儲けるのは厳しくなり
衰退の末路を辿るような気がする
2022/11/09(水) 08:14:34.43ID:RgpwdG9c
これから始めるなら多少初期投資して紙の本を売るべきかもなぁ
AI警察様避けにもなるし
AI警察様避けにもなるし
2022/11/09(水) 08:17:57.57ID:M7YUfF9j
いぬすくいぬすくうるせーよ
知らねえよそんなゴミ
ステマは余所でやれ
知らねえよそんなゴミ
ステマは余所でやれ
2022/11/09(水) 08:59:30.67ID:ca7RPDkK
いぬすくってあれじゃん
俺の息子がお世話になってるロリ妹サークルじゃん
へー
俺の息子がお世話になってるロリ妹サークルじゃん
へー
2022/11/09(水) 09:21:31.74ID:iUtZGsgC
絵や声が売りのシナリオゴミな同人ゴロがAIにしようとするの乾いた笑いしか出ない
2022/11/09(水) 09:34:40.69ID:hk8BxkAC
試しに作ってみたって感じで絵の方も加筆しまくってるから完全なAI絵作品というものでもないな
いい感じにAIに頼れる部分を模索するのもいいとは思う
いい感じにAIに頼れる部分を模索するのもいいとは思う
2022/11/09(水) 09:37:39.62ID:ca7RPDkK
まあ描ける人がわざわざその他一般人と一緒になって全てをAIに任せるメリット0とかだもの
飽和してるなら特技活かさなきゃ
飽和してるなら特技活かさなきゃ
2022/11/09(水) 09:40:57.15ID:4T6tb/k/
同人制作のイロハも知らないド素人が適当に作った詰め合わせゴミCG集が
売れないことは最初から分かり切っていたのでどうでもいいが
いぬすくクラスの中堅大手がAI活用で効率化してどのくらい稼げるかは興味あるな
売れないことは最初から分かり切っていたのでどうでもいいが
いぬすくクラスの中堅大手がAI活用で効率化してどのくらい稼げるかは興味あるな
2022/11/09(水) 10:16:14.27ID:I97CK2/5
こんなとこでバレバレのステマするもんが売れる訳がない
2022/11/09(水) 10:33:23.47ID:4T6tb/k/
こんな辺鄙なトコでステマする間抜けな大手が居たらお目にかかりたいw
2022/11/09(水) 10:41:06.22ID:sFhJUtjL
>>301
視野が狭いってのもそうだけど、そもそも嘘書いてない?
まぁ10月からやってて当然なのは勿論だが
ファーストペンギンってのは「まだ誰もやってなくて情報も出回ってないこと」を自分で試してる連中のこと
後追いでFANZA詰め合わせやファンボックスやってる層はそもそも先行者優位でも何でもない
視野が狭いってのもそうだけど、そもそも嘘書いてない?
まぁ10月からやってて当然なのは勿論だが
ファーストペンギンってのは「まだ誰もやってなくて情報も出回ってないこと」を自分で試してる連中のこと
後追いでFANZA詰め合わせやファンボックスやってる層はそもそも先行者優位でも何でもない
2022/11/09(水) 20:16:09.99ID:D8vwUu/7
amazon電書で出版してるやつもおるな
Unlimited前提なんだろうけど、儲かってるんだろうか
Unlimited前提なんだろうけど、儲かってるんだろうか
2022/11/09(水) 22:09:32.91ID:4sHM9HyF
Kindleはビジネス書が売れるから
客層が違うだろうなという気はする
客層が違うだろうなという気はする
2022/11/10(木) 04:02:32.27ID:BJGfadV8
売り手側は色々葛藤あるんだろうけど
見る側としては抜ければなんでもよくない?て思う
AIでも人でもまったく関係ない
抜ける絵を(手描き、AI問わず)生み出し続けられる人になら金は出すよ
食も手作りと機械生産ではそれぞれメリットデメリットあるが買う側は値段と食べたいの見て選ぶだけだし
車やパソコン、電化製品に至っては手作りなんて信用できんし正確さやクオリティーを求めらなら結局機械やAIの方が上
将棋もチェスも神レベルのチャンピオンがAIに何連敗もするのはすでに昔の話し
自動運転がもっと発達したら運送業は無くなるし自動会計になれば店員は消える
文明の進化とともに便利な方へ流れていくのは必然
絵師だって同じで、良い悪いではなく消費者層が求める需要に従って変化するだけ
もう少し進化したら神絵師も対抗できなくなるだろうし、
一度そのクオリティーを目の当たりにした層は人間の絵師の絵では物足りなくなるかもしれない
まあぶっちゃけイラストツールもここ数年で爆発的に進化しすぎてるし、本物の筆で本物のキャンパスに描いてる絵師からすればツーラー絵師wとしか思ってないかもしれない
AI絵師wと笑えなくなる日もくるかもしれない
見る側としては抜ければなんでもよくない?て思う
AIでも人でもまったく関係ない
抜ける絵を(手描き、AI問わず)生み出し続けられる人になら金は出すよ
食も手作りと機械生産ではそれぞれメリットデメリットあるが買う側は値段と食べたいの見て選ぶだけだし
車やパソコン、電化製品に至っては手作りなんて信用できんし正確さやクオリティーを求めらなら結局機械やAIの方が上
将棋もチェスも神レベルのチャンピオンがAIに何連敗もするのはすでに昔の話し
自動運転がもっと発達したら運送業は無くなるし自動会計になれば店員は消える
文明の進化とともに便利な方へ流れていくのは必然
絵師だって同じで、良い悪いではなく消費者層が求める需要に従って変化するだけ
もう少し進化したら神絵師も対抗できなくなるだろうし、
一度そのクオリティーを目の当たりにした層は人間の絵師の絵では物足りなくなるかもしれない
まあぶっちゃけイラストツールもここ数年で爆発的に進化しすぎてるし、本物の筆で本物のキャンパスに描いてる絵師からすればツーラー絵師wとしか思ってないかもしれない
AI絵師wと笑えなくなる日もくるかもしれない
2022/11/10(木) 04:06:32.85ID:BJGfadV8
ちなみに俺は抜ければなんでも良い
2022/11/10(木) 04:36:22.66ID:KnqcYcEN
デジ同人が開始されて概ね20年
母体になった紙の同人やエロゲを含めればもはや同人は
日本の伝統芸能みたいなもんだ
残念ながら同人は実用本位の工業製品とはわけが違う
ロボットが能楽や歌舞伎を演じても客は見向きもしないのよ
同人活動が高尚だなどというつもりはないが極めて特殊な文化であることは間違いない
この感覚はある程度同人に携わった人間にしかわからない事だろう
母体になった紙の同人やエロゲを含めればもはや同人は
日本の伝統芸能みたいなもんだ
残念ながら同人は実用本位の工業製品とはわけが違う
ロボットが能楽や歌舞伎を演じても客は見向きもしないのよ
同人活動が高尚だなどというつもりはないが極めて特殊な文化であることは間違いない
この感覚はある程度同人に携わった人間にしかわからない事だろう
2022/11/10(木) 04:53:02.85ID:y5UqZXmY
様々な知識の上で製作されてる作品を抜ければどうでもいいという専門知識の無い
階層まで落としてきた時に技術は理解は出来ないけど刺さるという状態になる
多分、自力で審美眼を鍛えてこなかった人には永遠に分からないんだろう
階層まで落としてきた時に技術は理解は出来ないけど刺さるという状態になる
多分、自力で審美眼を鍛えてこなかった人には永遠に分からないんだろう
2022/11/10(木) 05:03:31.11ID:y5UqZXmY
まあーでもAIも運が悪いよね
コロナでコミケや即売会が禁止になったり削減されたりした影響でそこで稼いでた
作家がFANZAに流れ込んできて一気に活性化し、CG集は淘汰されて消費者は視線は
漫画にシフトしてさらに過熱した時に出てきたから
コロナでコミケや即売会が禁止になったり削減されたりした影響でそこで稼いでた
作家がFANZAに流れ込んできて一気に活性化し、CG集は淘汰されて消費者は視線は
漫画にシフトしてさらに過熱した時に出てきたから
2022/11/10(木) 06:59:32.26ID:minQYZU1
うん……伝統工芸品が工業生産に駆逐された現場を見たことがない、市場に甘やかされてきた同人屋には現実の厳しさはわからないだろうね……
いやまぁコミケまで行くと流石にわからんけどね
ただFANZAとかの手軽なDLサイトでお気持ちユーザーしかいないは商売舐めんなと言わざるを得ない
いやまぁコミケまで行くと流石にわからんけどね
ただFANZAとかの手軽なDLサイトでお気持ちユーザーしかいないは商売舐めんなと言わざるを得ない
2022/11/10(木) 07:02:07.98ID:minQYZU1
「なろう系なんて素人の粗製濫造が流行るわけがない」「こんなブームはすぐに終わる」なんて戯言も懐かしいもんだ
自分の市場が死んでいくのを見たことがないガキだけがそんな夢を見ていられる
だから同時に、育っていく市場にどれだけ希望が見えるのかもわかるまい
自分の市場が死んでいくのを見たことがないガキだけがそんな夢を見ていられる
だから同時に、育っていく市場にどれだけ希望が見えるのかもわかるまい
2022/11/10(木) 07:06:17.25ID:minQYZU1
作り手が考えるクオリティなんてものはすべてゴミだ、一切何の価値もない
「売れる物は売れる」、市場原理以外の物はそこにはない
専門知識? 客の無慈悲で合理的な判断の前でそれが役立つだなんて笑うしかない
本当に、死んでいく市場だってこれまで日本でいくらでも見ることができたのに、それら全部を無視して楽園の夢を見ていた(一部の、と願いたいが)同人屋や絵描きは罪深いな
無知は残酷な罪だ
死んでしまえ、我々と同じように
そこから這い上がれる人間だけが残ればいい
「売れる物は売れる」、市場原理以外の物はそこにはない
専門知識? 客の無慈悲で合理的な判断の前でそれが役立つだなんて笑うしかない
本当に、死んでいく市場だってこれまで日本でいくらでも見ることができたのに、それら全部を無視して楽園の夢を見ていた(一部の、と願いたいが)同人屋や絵描きは罪深いな
無知は残酷な罪だ
死んでしまえ、我々と同じように
そこから這い上がれる人間だけが残ればいい
2022/11/10(木) 07:15:51.75ID:yxN1xpHz
そんな妄想いらねえからさっさと稼げる情報持って来いや
俺の有り余る【パワー】が無駄になっちまう
俺の有り余る【パワー】が無駄になっちまう
2022/11/10(木) 07:16:45.78ID:minQYZU1
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 07:23:59.10ID:3wqHUcYh >>324
騙されてやんのw
騙されてやんのw
2022/11/10(木) 07:37:04.59ID:yxN1xpHz
何の話?kindleで売られてるやつ?ファンボ?
2022/11/10(木) 07:44:02.62ID:minQYZU1
それ以上は競争倍率上がりそうだし、関連スレ漁って見つけた奴がやればいい(別に特殊なものじゃない)
事実か嘘かはどうせ検証候補だった中の優先順位が変わるだけだから特にロスもない
事実か嘘かはどうせ検証候補だった中の優先順位が変わるだけだから特にロスもない
2022/11/10(木) 08:27:24.13ID:KnqcYcEN
子供には夢を見る時間が必要だが
ことAI同人に関する限りもはや惨敗と言うしかあるまい
結果の出てしまった事にいつまでも固執していると日干しになってしまうぞ
どんなに精巧でもモデルガンでは絵師を殺すことは出来ん
遠い未来はどうかしらんが今回のお絵描きAIはもう頭打ちだ
まだ夢から覚めない奴は諦めてさっさとハロワへ行ったほうがいい
介護現場は深刻な人手不足でお前らの労働力を切望しているぞ
ことAI同人に関する限りもはや惨敗と言うしかあるまい
結果の出てしまった事にいつまでも固執していると日干しになってしまうぞ
どんなに精巧でもモデルガンでは絵師を殺すことは出来ん
遠い未来はどうかしらんが今回のお絵描きAIはもう頭打ちだ
まだ夢から覚めない奴は諦めてさっさとハロワへ行ったほうがいい
介護現場は深刻な人手不足でお前らの労働力を切望しているぞ
2022/11/10(木) 09:12:06.60ID:minQYZU1
1日10万の利益が出てるのに辞める奴がいるわけないだろう
もちろん利益が出てない奴は辞める、というか次の変化が出るまで待機すればいい
もちろん利益が出てない奴は辞める、というか次の変化が出るまで待機すればいい
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 12:58:24.78ID:+OcpLI83 >>329
何やってるんや?
何やってるんや?
2022/11/10(木) 13:14:12.02ID:pHT0W/n9
>>330
マイニングじゃね?
マイニングじゃね?
2022/11/10(木) 13:45:21.61ID:minQYZU1
普通にコンテンツ作って売ってるだけだよ、FANZA以外で
一日一作でそこそこのもの作れるかどうかは人によるだろうけど
一日一作でそこそこのもの作れるかどうかは人によるだろうけど
2022/11/10(木) 13:58:19.57ID:irFkh+or
草w
2022/11/10(木) 14:00:55.04ID:gVIceitN
>>332
盛るのも大概にしろよw
盛るのも大概にしろよw
2022/11/10(木) 14:36:30.14ID:y5UqZXmY
2022/11/10(木) 14:43:29.75ID:minQYZU1
まぁあと何ヶ月かはこのスレも特に意味ないかもな
価値ある情報は誰も公開しないから、稼げる奴も稼げない奴も手書き絵師の怨念も揃って煽り合いにしかならん
価値ある情報は誰も公開しないから、稼げる奴も稼げない奴も手書き絵師の怨念も揃って煽り合いにしかならん
2022/11/10(木) 14:56:29.12ID:KA7emLZZ
審美眼とかバカなこと言ってるけどさ
抜けるかどうかなんてどこまでいっても個人の好みなんだぞ
下手も上手いもない
上手い絵師でも抜けないエロばっか描いてるのおるやん
こっちは消費者側視点なのに絵師側の視点でものを語るのはナンセンスだよ
だから俺にとっては抜ければなんでもいい
エロ絵なんて所詮抜けるかどうかなんだし制作工程とかしらん
抜けるかどうかなんてどこまでいっても個人の好みなんだぞ
下手も上手いもない
上手い絵師でも抜けないエロばっか描いてるのおるやん
こっちは消費者側視点なのに絵師側の視点でものを語るのはナンセンスだよ
だから俺にとっては抜ければなんでもいい
エロ絵なんて所詮抜けるかどうかなんだし制作工程とかしらん
2022/11/10(木) 14:57:56.00ID:irFkh+or
まあええやん10万/日稼いでるんだからw
2022/11/10(木) 15:46:22.52ID:y5UqZXmY
まあその結果が今の現状なんですが…
2022/11/10(木) 16:00:15.56ID:Gbxf9r3o
一日10万てなにしたら稼げるんや?
FANZAとかのAI画像の売上見てると一月10万も怪しいくらいやが
FANZAとかのAI画像の売上見てると一月10万も怪しいくらいやが
2022/11/10(木) 16:05:23.22ID:PROWOf8f
たれw
2022/11/10(木) 16:30:31.17ID:minQYZU1
純情ハイシャインは数日で108万稼いでるんだから一作一日10万って大して多い方でもないんだが
>>334,338,341
逆に「10万とか嘘に決まってる」みたいなリアクションする奴の実売ってどれくらいなんだ?
詰め合わせで数千円?
>>334,338,341
逆に「10万とか嘘に決まってる」みたいなリアクションする奴の実売ってどれくらいなんだ?
詰め合わせで数千円?
2022/11/10(木) 16:32:47.00ID:/ESfaCnP
釣れますか?
2022/11/10(木) 16:33:05.71ID:irFkh+or
>>342
そっかー凄いねーうらやましいわー
そっかー凄いねーうらやましいわー
2022/11/10(木) 16:42:39.36ID:gVIceitN
多い方でもないはアホすぎ
そんなの居たとしてもごく一部なのはpixivのAI絵師見てたらわかるわ
そんなの居たとしてもごく一部なのはpixivのAI絵師見てたらわかるわ
2022/11/10(木) 16:52:28.53ID:kYpJ0d7+
てかそういうこと言って参入増やしてどうすんの
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 16:55:25.19ID:+OcpLI83 現状、AI絵で最も稼いだのはピクシブの運営w
広告収入とファンボックスやBOOTHの売上けっこう増えたやろ
AI絵師の大半は低賃金でピクシブに働かされてる奴隷
まぁ、一般人は常に企業の養分だな
広告収入とファンボックスやBOOTHの売上けっこう増えたやろ
AI絵師の大半は低賃金でピクシブに働かされてる奴隷
まぁ、一般人は常に企業の養分だな
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 16:58:42.79ID:+OcpLI832022/11/10(木) 17:14:49.93ID:3jj1C/ly
割れDLしても無断アップロードしてもなんのお咎めもないAI画像集をわざわざいっぱい買ってくれるようなバカなカモがそうボロボロいるわけねーでしょ
2022/11/10(木) 20:26:53.38ID:BJGfadV8
でもそれ普通の絵師もそうやで
転載されまくってる
むしろ判子絵の方が似てるのありすぎて転載されないまである
転載されまくってる
むしろ判子絵の方が似てるのありすぎて転載されないまである
2022/11/10(木) 20:40:12.02ID:5GOopcKV
普通の漫画と違って割れダウンロードとかも罪にならんからそういうのに手を出すハードルが低いってことちゃう
2022/11/10(木) 20:40:28.97ID:gVIceitN
大半はやってみてそう簡単に儲かったりしないなって気づいて去ったよね
2022/11/10(木) 20:44:04.06ID:fp/HsllC
作るのにそんな労力かかってるわけでもないから割る罪悪感だいぶ少ないしなぁ
んで割れ合法となったらまあ割っちゃうかね
んで割れ合法となったらまあ割っちゃうかね
2022/11/10(木) 20:55:55.37ID:PROWOf8f
え?
AI作品って著作権認められない説あるの?
AI作品って著作権認められない説あるの?
2022/11/10(木) 20:59:50.34ID:fp/HsllC
アメリカでAI使って漫画出版してたやつが政府に著作権剥奪されたってのは聞いたな それ人間が描いてないよねっつーことで
2022/11/10(木) 21:08:24.46ID:Za4xRa4n
まぁ人間以外のもんに人間同様の権利認めたら確実に面倒臭いことになるしそうなるか
2022/11/10(木) 21:14:38.73ID:y5UqZXmY
>>354
AIに関しては生成したものすべてが認められるわけではない
製作段階で自然人の介入が少ないと認められない可能性が高い
最近は元素法典等やネットの落ちてるプロンプトで誰でも気軽生成できるから余計に
制作者本人の介入があったという根拠が薄くなってる
有ると断言できないし無いとも言えない現状フワフワした存在になってる
AIに関しては生成したものすべてが認められるわけではない
製作段階で自然人の介入が少ないと認められない可能性が高い
最近は元素法典等やネットの落ちてるプロンプトで誰でも気軽生成できるから余計に
制作者本人の介入があったという根拠が薄くなってる
有ると断言できないし無いとも言えない現状フワフワした存在になってる
2022/11/10(木) 21:38:08.82ID:aOVNroih
一回著作権認められたものが撤回されたのはでかいな
2022/11/10(木) 22:18:21.78ID:oWTxDXvg
現状AIは売り場に置いて貰えないから売りようがないんだよな
2022/11/10(木) 22:21:03.81ID:BJGfadV8
ぶっちゃけソフトやツールを使うって面では絵師もシステムには頼ってる
やろうと思えばAdobe製品を使ってできた作品はAdobeに著作権がある!とか商用禁止!とかできる
実例としてはMMDのツールがそうだからね
やろうと思えばAdobe製品を使ってできた作品はAdobeに著作権がある!とか商用禁止!とかできる
実例としてはMMDのツールがそうだからね
2022/11/10(木) 22:25:55.01ID:PROWOf8f
>>357
なるほどね
なるほどね
2022/11/10(木) 22:51:23.25ID:5GOopcKV
>>357
よその人が使ってたプロンプトまるごと使っても違った結果が出るだろうけどそこに使用者の創造性は全くないもんな…
よその人が使ってたプロンプトまるごと使っても違った結果が出るだろうけどそこに使用者の創造性は全くないもんな…
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 23:34:50.96ID:+OcpLI83 >>355
セリフや効果音は著作権あるやろ
セリフや効果音は著作権あるやろ
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/10(木) 23:37:19.52ID:+OcpLI83 AI絵で楽に稼げると思ったが
周りもAI絵を大量生産するから
全く楽じゃねえな
周りもAI絵を大量生産するから
全く楽じゃねえな
2022/11/11(金) 00:13:37.29ID:L3bVtfJD
2022/11/11(金) 04:38:25.97ID:wISqmHwO
AIマンガの方は登録されてなかった?著作者がAIじゃなくてAIに指示した人ならOK
ってことになってるはず
1枚絵なら著作権は発生しないけど漫画なら発生すると思ってるんだけどなあ
ってことになってるはず
1枚絵なら著作権は発生しないけど漫画なら発生すると思ってるんだけどなあ
2022/11/11(金) 07:46:28.98ID:INlt1nph
その登録された人がやっぱダメだわって剥奪されたって話だったよ
2022/11/11(金) 07:46:37.66ID:IrUWmQK9
著作権と著作権登録は完成ないよ
2022/11/11(金) 07:46:46.43ID:IrUWmQK9
関係ない
2022/11/11(金) 07:49:42.35ID:ocA2yAox
いっぺん登録されたのが剥奪されたのはかなりデカいわね
2022/11/11(金) 07:55:12.29ID:INlt1nph
>>368
?
?
2022/11/11(金) 07:57:03.95ID:tTv8zaTn
かなり恣意的な動きだけど日本には関係ないな
そもそもアメリカは簡単に焚書する国だし歴史が無いから温故知新もない
そもそもアメリカは簡単に焚書する国だし歴史が無いから温故知新もない
2022/11/11(金) 08:04:48.25ID:Z7XXWkOy
著作権と著作権登録が関係ないってどういう理論でその結論に至ったの…?
2022/11/11(金) 08:07:40.65ID:tTv8zaTn
商標と勘違いしてんじゃねーの?
2022/11/11(金) 08:20:26.38ID:yIy8uRi5
著作権登録しに行くか~w
2022/11/11(金) 09:22:26.04ID:RxTx+S0K
落書きでオリジナルキャラ作る度に市役所に行って手続きしないといけないのか?
過労死するな
過労死するな
2022/11/11(金) 09:39:54.82ID:8hCAmHXS
著作権は描いた時点でわざわざ手続きとかせんでも発生するで
この件はAI生成だからいろいろ別や
この件はAI生成だからいろいろ別や
2022/11/11(金) 10:35:31.08ID:jCuReXA5
日本には著作権登録なんてシステムはないし
米国の事例がそのまま日本に当てはまるはずがない
米国の事例がそのまま日本に当てはまるはずがない
2022/11/11(金) 11:12:54.35ID:rtFdkcqX
え、日本にも文化庁に申請する制度あるくない?
2022/11/11(金) 12:18:51.90ID:glBB9Ghd
別に著作権は登録しなきゃ発生しない権利じゃない
日本の登録制はやたら申請のハードル高いし箔をつける程度でほとんど何の役にも立ってなかったような
ただアメリカは著作権局に登録が許可されないような作品だと実際に侵害された時に訴訟が通る可能性が低くなる、実質無理な感じではなかったかな
日本の登録制はやたら申請のハードル高いし箔をつける程度でほとんど何の役にも立ってなかったような
ただアメリカは著作権局に登録が許可されないような作品だと実際に侵害された時に訴訟が通る可能性が低くなる、実質無理な感じではなかったかな
2022/11/11(金) 12:21:33.08ID:v0zWMk2X
AI絵なんて誰でもソックリなものを出せてしまうから著作権認めたら行政が大混乱するだろ
DreamBoothなりの不正な方法でコピーしない限り真似できないってレベルの独自性がないと
誰が著作権者が分からなくなって滅茶苦茶になる
DreamBoothなりの不正な方法でコピーしない限り真似できないってレベルの独自性がないと
誰が著作権者が分からなくなって滅茶苦茶になる
2022/11/11(金) 12:30:02.06ID:INlt1nph
現状でもパクられただのプロンプト盗まれただので揉めてるからな
そりゃおいそれと権利とかつけられんわね
そりゃおいそれと権利とかつけられんわね
2022/11/11(金) 12:42:20.02ID:CEEJZUKw
AIが学習データと全く同じ物を出力したら
そりゃ「チンパンが勝手に叩いたタイプライターがシェイクスピアの戯曲と一字一句同じだった」レベルの大ニュースだ
そして現行法ではAIだろうが人間だろうが「よく似た物を出力した」では罪に問えない
そりゃ「チンパンが勝手に叩いたタイプライターがシェイクスピアの戯曲と一字一句同じだった」レベルの大ニュースだ
そして現行法ではAIだろうが人間だろうが「よく似た物を出力した」では罪に問えない
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 13:51:21.79ID:Pccz6ZCH 絵って前から無断転載されまくりだろ
著作権以前の問題だと思うが
著作権以前の問題だと思うが
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 13:53:19.44ID:Pccz6ZCH 今からAIで絵を描く奴はきついな
前はピクシブでプロンプト盗み放題だったのに
今はモザイク修正された画像が増えて
プロンプト盗めないよ
やっぱり早くから始めた人が得して
後から来た奴は負け組
前はピクシブでプロンプト盗み放題だったのに
今はモザイク修正された画像が増えて
プロンプト盗めないよ
やっぱり早くから始めた人が得して
後から来た奴は負け組
2022/11/11(金) 14:04:10.63ID:jCuReXA5
プロンプトなんていくらでも公開されてるだろ
2022/11/11(金) 14:09:13.84ID:tTv8zaTn
自分でなんとかしようとする気が無いのが凄い
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 14:20:45.16ID:Pccz6ZCH2022/11/11(金) 15:11:22.44ID:9JeB6sT6
AIに絵を出させるのなんてゲームの攻略情報を調べて自分でプレイするより簡単だろ
どんだけ低いハードルに躓いてんだ
どんだけ低いハードルに躓いてんだ
2022/11/11(金) 15:17:31.60ID:wISqmHwO
>>367
その記事?探したけど見当たらないんだよね
その記事?探したけど見当たらないんだよね
2022/11/11(金) 15:43:51.56ID:tTv8zaTn
>>390
英語で探せばいくらでもあるぞ
英語で探せばいくらでもあるぞ
2022/11/11(金) 16:29:45.23ID:wISqmHwO
米国著作権局、部分的に AI で生成された作品の登録を取り消す! 10 月 28 日に、
部分的に AI で生成されたグラフィック ノベル、Zarya Of The Dawn の
創刊号の登録のアーティストであり著者である Kristina Kashtanovaが取り消される
可能性があります。
っていう英語文のツイート?
なんか英語圏は日本以上に反AI派とAIで揉めまくってるからどっちが本当なのかわからんね
部分的に AI で生成されたグラフィック ノベル、Zarya Of The Dawn の
創刊号の登録のアーティストであり著者である Kristina Kashtanovaが取り消される
可能性があります。
っていう英語文のツイート?
なんか英語圏は日本以上に反AI派とAIで揉めまくってるからどっちが本当なのかわからんね
2022/11/11(金) 16:32:27.74ID:9fuxR3+X
米著作権局が著作権取り消しますよ、一ヶ月以内に訴えなければ正式に取り消しますよって要請したって本人が言ってた
張本人はミドジャと組んで訴えるぜ!ってしてたけどツイッターのアカウント消えてるからどうなるかは不明
張本人はミドジャと組んで訴えるぜ!ってしてたけどツイッターのアカウント消えてるからどうなるかは不明
2022/11/11(金) 16:33:18.61ID:0MHjenXl
Kashtanovaって調べたらいっぱい記事出てくるぞ
間違いなく本当の話だよ てかこんなんで嘘ついて何になるの
間違いなく本当の話だよ てかこんなんで嘘ついて何になるの
2022/11/11(金) 16:36:42.97ID:0MHjenXl
記事には「Kashtanova の状況では、AI によって生成されたイラストは放棄され、ファイリングから除外され、新しい素材 (ストーリー、グラフィック ノベルとしての配置、およびその他の著作権で保護される要素) が開示されるべきである可能性があります。」とあるね
今のままだったらなんも保護されねーからAI素材放棄してちゃんと人力で作り直せやってことかな
今のままだったらなんも保護されねーからAI素材放棄してちゃんと人力で作り直せやってことかな
2022/11/11(金) 16:38:18.74ID:qoAYTpug
2022/11/11(金) 16:39:33.85ID:9JeB6sT6
仕事にはほぼ使えなくなると考えて良さそうだな
2022/11/11(金) 16:45:55.89ID:wISqmHwO
ほ〜意外や意外
1枚絵ならともかく漫画ならいいんじゃないかと思ったんだけど意外と厳しいね
やっぱ出力してそれを参考にするレベルじゃないと使えない感じか
1枚絵ならともかく漫画ならいいんじゃないかと思ったんだけど意外と厳しいね
やっぱ出力してそれを参考にするレベルじゃないと使えない感じか
2022/11/11(金) 17:31:22.97ID:R1VXeWOn
ようやく登録したのに取り消すって適当すぎないか?
前から登録拒否しててAIってこと知られてた案件なのに
前から登録拒否しててAIってこと知られてた案件なのに
2022/11/11(金) 18:34:31.07ID:wISqmHwO
最近出てきたばっかりだからAIで生成したというのがどの程度のものなのか認識が
人によって全く違うからじゃないかね
AIを使用して脳でイメージした画像を作ったという証拠ってどうやって提出するんだという
問題もありそうだし、予想より綺麗に仕上がった。最初にイメージしたモノより
いい感じになったからコレは私の作品って結構メチャクチャな気がする
人によって全く違うからじゃないかね
AIを使用して脳でイメージした画像を作ったという証拠ってどうやって提出するんだという
問題もありそうだし、予想より綺麗に仕上がった。最初にイメージしたモノより
いい感じになったからコレは私の作品って結構メチャクチャな気がする
2022/11/11(金) 19:43:57.11ID:Kpr93x1J
漫画も無理なのか
アニメーションは?
アニメーションは?
2022/11/11(金) 19:55:40.29ID:uvP4rvbs
AI生成もセンスと創造性の差はあると思うわ
AI絵あげてる人にも思わずハッとするような絵を生み出せる宮廷大魔道師みたいな人もいれば判子絵量産するだけの賢さ2くらいの猿もおるやで
宮廷大魔道師クラスなら自分で再現しようにも一枚どんだけ時間かかるかわからんし、それを月に何十枚と出してくれて月額500円ぽっちなら余裕の支援や
のべるaiに月額出して自分シコシコ作るより楽
わいは今40人くらい絵師の支援しててai魔道師は1人支援しとる
ソシャゲ課金は月約70万
スパチャは50万くらい
時間>>>>>金なワイみたいなんには激シコ画像なら見境ないんやで
例えるなら神絵師はたまに行く銀座の寿司
生成魔道師は激安食べ放題の回転寿司、ただしたまに銀座の寿司より美味い北海道の回転寿司みたいなのも存在する
AI絵あげてる人にも思わずハッとするような絵を生み出せる宮廷大魔道師みたいな人もいれば判子絵量産するだけの賢さ2くらいの猿もおるやで
宮廷大魔道師クラスなら自分で再現しようにも一枚どんだけ時間かかるかわからんし、それを月に何十枚と出してくれて月額500円ぽっちなら余裕の支援や
のべるaiに月額出して自分シコシコ作るより楽
わいは今40人くらい絵師の支援しててai魔道師は1人支援しとる
ソシャゲ課金は月約70万
スパチャは50万くらい
時間>>>>>金なワイみたいなんには激シコ画像なら見境ないんやで
例えるなら神絵師はたまに行く銀座の寿司
生成魔道師は激安食べ放題の回転寿司、ただしたまに銀座の寿司より美味い北海道の回転寿司みたいなのも存在する
2022/11/11(金) 20:03:58.41ID:9JeB6sT6
AIの場合は一見凄い絵のほうが実は創造性はないんよ
ほぼほぼAIにおまかせのガチャをしている
自分の性癖に従ったものを描かせよう構図やらポーズやら脳内でイメージしたものを具現化しようとすればするほど絵がしょぼくなるのがAI
ほぼほぼAIにおまかせのガチャをしている
自分の性癖に従ったものを描かせよう構図やらポーズやら脳内でイメージしたものを具現化しようとすればするほど絵がしょぼくなるのがAI
2022/11/11(金) 20:18:34.40ID:yIy8uRi5
>>403
これわかる
これわかる
2022/11/11(金) 20:21:13.17ID:wISqmHwO
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 20:31:30.49ID:Pccz6ZCH 宮廷大魔道師みたいな絵の方が簡単で
判子絵の方が難しかったりする
客側は常に労働時間がわかってない
判子絵の方が難しかったりする
客側は常に労働時間がわかってない
2022/11/11(金) 20:44:53.01ID:WIQ27AxR
このスレは石油王ばかりなのかw
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 21:00:12.70ID:spiX+LyH 宮廷大魔道師ってなんぞ
2022/11/11(金) 21:15:21.63ID:jCuReXA5
構図とか自分の思うように作ろうとするとショボくなるってのは
まだ絵を作るのに馴れてなくて
脳内イメージ自体が貧弱だからだろ
まだ絵を作るのに馴れてなくて
脳内イメージ自体が貧弱だからだろ
2022/11/11(金) 21:17:20.20ID:yIy8uRi5
そういう話ではない
2022/11/11(金) 21:19:01.40ID:yIy8uRi5
プロンプトがベクトルに変換されるにあたって
相反するようなワードが入っていると互いに弱め合うような感じになって結果尖らなくなっちゃって
色んな要素が中央付近で弱めに混ざりあってしょぼいものができる
相反するようなワードが入っていると互いに弱め合うような感じになって結果尖らなくなっちゃって
色んな要素が中央付近で弱めに混ざりあってしょぼいものができる
2022/11/11(金) 21:21:05.82ID:yIy8uRi5
相反しないように言葉に気をつけるにしても数十を軽く超える言葉の羅列でそれらが互いに弱め合わないよう言葉を選び続けるのが非常に難しい
2022/11/11(金) 21:21:56.69ID:yIy8uRi5
CLIPとかLDMとか理解してないのでそういうイメージを感覚で持っている
2022/11/11(金) 21:39:41.07ID:WIQ27AxR
大魔道士だからどうとか
制作側の自意識は
客側には関係ないな
たんなる需給関係
制作側の自意識は
客側には関係ないな
たんなる需給関係
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 21:57:21.80ID:Pccz6ZCH ファンボックス支援が増えねーな
調べると、時間かけないと増えないらしい
他に良い稼ぐ方法ないかな
調べると、時間かけないと増えないらしい
他に良い稼ぐ方法ないかな
2022/11/11(金) 22:01:55.41ID:Kpr93x1J
夜勤でバイト副業しろ
2022/11/11(金) 22:03:40.80ID:INlt1nph
こんなもんで稼げるような人は他の商売したほうがよっぽど稼げると思う
2022/11/11(金) 22:12:31.79ID:uvP4rvbs
よっぽど性癖ささるもん量産できんと無理やろ
わいみたいな道楽課金しとるようなのでも支援は絵師:AI 39:1なんやで
わいみたいな道楽課金しとるようなのでも支援は絵師:AI 39:1なんやで
419名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 22:26:24.57ID:Pccz6ZCH >>418
どういう性癖なら課金するんや?
どういう性癖なら課金するんや?
2022/11/11(金) 22:35:00.05ID:yIy8uRi5
くっっそパンチの効いた性癖期待
2022/11/11(金) 22:40:01.87ID:9JeB6sT6
なんでAIで稼ごうとするんだよ
転売ヤーと同じ匂いがする
転売ヤーと同じ匂いがする
2022/11/11(金) 22:41:14.48ID:jCuReXA5
自分で描く気はしない特殊性癖絵を量産ってのはアリだな
2022/11/11(金) 22:41:38.84ID:uvP4rvbs
>>419
かわいい子の鼻フック
かわいい子の鼻フック
2022/11/11(金) 22:42:57.00ID:uvP4rvbs
転売ヤーとはむしろ真逆やろ
本来の定価の何十分の一で出してくれる
本来の定価の何十分の一で出してくれる
2022/11/11(金) 22:44:46.71ID:yIy8uRi5
>>423
草w(笑)
草w(笑)
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 23:07:30.08ID:Pccz6ZCH >>423
よし!作ってやるぞ
よし!作ってやるぞ
2022/11/11(金) 23:10:09.19ID:a0suFSjd
たしかに虚業という点では転売ヤーを思い出すな
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/11(金) 23:32:21.58ID:Pccz6ZCH 転売ヤーは稼げるが
AI絵は稼げない
つらいもんやな
AI絵は稼げない
つらいもんやな
2022/11/11(金) 23:38:44.21ID:INlt1nph
最初期に手を出して速攻売り抜けた連中を見て後発がのろのろAIに手を出して失敗しているのを見ると
ビットコインとかの仮想通貨を思い出す
ビットコインとかの仮想通貨を思い出す
2022/11/12(土) 04:13:57.69ID:iG9TE7PT
仮想通貨は金掛かるけど
AIイラストは月数千円でできるから
試さないと損だと思うわ
AIイラストは月数千円でできるから
試さないと損だと思うわ
2022/11/12(土) 07:34:11.09ID:sH+ybrUM
儲かるのはAI系の株買ったやつだよ
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 09:16:50.84ID:CVplUSHo2022/11/12(土) 09:27:57.87ID:4q6M/DxW
自演乙
2022/11/12(土) 09:33:45.78ID:wwMK3AKI
俺は元々ケント紙にGペンで描いてたし
まさにアナログ→デジタル作画に移行した過渡期の世代だけど
周囲にはデジタル化を拒む層もいたが
特にデジタル作画を邪道とかいう奴はいなかったな
むしろアナログで描いてる人間を
非効率な時代の遺物と揶揄する風潮のほうが
強かった気がする
まさにアナログ→デジタル作画に移行した過渡期の世代だけど
周囲にはデジタル化を拒む層もいたが
特にデジタル作画を邪道とかいう奴はいなかったな
むしろアナログで描いてる人間を
非効率な時代の遺物と揶揄する風潮のほうが
強かった気がする
2022/11/12(土) 09:38:34.94ID:Rd3wy7Xy
2022/11/12(土) 09:39:04.20ID:zKD1r//X
5つしかハートついてないような木っ端ノートとかよく見つけてくるね
それとも自分で書いたのか?
それとも自分で書いたのか?
2022/11/12(土) 09:43:47.06ID:4q6M/DxW
七瀬葵みたいなしょうもない死んだ絵描きかと思ったらガチの無名で誰だお前は!?状態
2022/11/12(土) 09:43:54.55ID:PWLSTTJB
>>434
今回のAI騒動に対してはどういうスタンスなの?
今回のAI騒動に対してはどういうスタンスなの?
2022/11/12(土) 09:43:58.94ID:wwMK3AKI
今回のAI騒動と重ね合わせるのは違う気がするけどな
こんな誰でも出来るものを作品と認めてしまったら
それこそ石器時代の壁画から人類が連綿と育んできた文化が
根底から覆ってしまう
絵を愛好する人間からすれば
それに対する嫌悪や反発は並大抵の物じゃない
アナログ作画とデジタル作画の境界線は
そこまで高くないけどAIはさすがに異質過ぎて
拒絶反応が強すぎるのだろう
いつかは受け入れられる日が来るかもしれないけど
まあ当分先だろうな
こんな誰でも出来るものを作品と認めてしまったら
それこそ石器時代の壁画から人類が連綿と育んできた文化が
根底から覆ってしまう
絵を愛好する人間からすれば
それに対する嫌悪や反発は並大抵の物じゃない
アナログ作画とデジタル作画の境界線は
そこまで高くないけどAIはさすがに異質過ぎて
拒絶反応が強すぎるのだろう
いつかは受け入れられる日が来るかもしれないけど
まあ当分先だろうな
2022/11/12(土) 09:45:53.32ID:PNWFfauV
>>432
デジタルネイティブ世代は今回の件でAI叩いてる奴は確かに多そうだがオッサンやジジイ世代は昔を覚えてるからそんなことは無いという感じ
デジタルネイティブ世代は今回の件でAI叩いてる奴は確かに多そうだがオッサンやジジイ世代は昔を覚えてるからそんなことは無いという感じ
2022/11/12(土) 09:48:02.90ID:wwMK3AKI
>>438
俺は絵を描いて食ってる人間だから
今回のAI騒動は深刻に受け止めてるよ
まあ、肯定しようが否定しようが
時代の流れは止められんから
利用できるものは利用しつつ臨機応変に生きていくしかない
つまり共存派になるかな
俺は絵を描いて食ってる人間だから
今回のAI騒動は深刻に受け止めてるよ
まあ、肯定しようが否定しようが
時代の流れは止められんから
利用できるものは利用しつつ臨機応変に生きていくしかない
つまり共存派になるかな
2022/11/12(土) 09:48:57.18ID:E6ZcJx5A
8~256色時代はわりと棲み分けができていた
フルカラーメインになってから消しゴムやundoは邪道みたいな声はあったと思う
この点はデジカメを叩いていたカメラマンと似てる
フルカラーメインになってから消しゴムやundoは邪道みたいな声はあったと思う
この点はデジカメを叩いていたカメラマンと似てる
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 09:50:27.91ID:CVplUSHo なるほどな
2022/11/12(土) 09:52:35.29ID:PNWFfauV
問われてくるのは構図とか空気感のようなセンスなのでAIによる自動生成であっても絵画の才能は問われてくると思うよ
だってカメラマンだってセンスないと出来ないでしょ
だってカメラマンだってセンスないと出来ないでしょ
2022/11/12(土) 09:57:21.40ID:sH+ybrUM
カメラマンにセンスとか頭おかしいのか
カメラマンに必要なのは露光と現像のスキルだよ
カメラマンに必要なのは露光と現像のスキルだよ
2022/11/12(土) 09:57:22.07ID:wwMK3AKI
そうだね たとえAI作画が主流になっても
俺には長年磨いてきた絵に対するセンスと技術があるから
むざむざ失業する気はないよ
カメラマンじゃないけど構図を決めて
シャッターを押すのは人間だからね
俺には長年磨いてきた絵に対するセンスと技術があるから
むざむざ失業する気はないよ
カメラマンじゃないけど構図を決めて
シャッターを押すのは人間だからね
2022/11/12(土) 10:00:09.98ID:xh4QqTKB
そもそもAIの絵って現段階では使い物にならんでしょ。
そこから見事な作品にするには結局絵の才能が必要では?
そこから見事な作品にするには結局絵の才能が必要では?
2022/11/12(土) 10:04:28.21ID:wwMK3AKI
現状、使い物にならないし
客の拒絶反応が強すぎて今使うのは愚策だと思う
いくら絵の才能があってもガチャでまともな作品制作は無理だよ
客の拒絶反応が強すぎて今使うのは愚策だと思う
いくら絵の才能があってもガチャでまともな作品制作は無理だよ
2022/11/12(土) 10:14:26.75ID:sH+ybrUM
例えば皆スマホで写真を撮るからカメラ業界ではフィルムや現像の料金が10倍20倍になったが消えたわけではない
AIが普及しても単にクリスタやadobeの月額料金が10倍50倍になるだけで業界全体としては大したダメージはないだろう
AIが普及しても単にクリスタやadobeの月額料金が10倍50倍になるだけで業界全体としては大したダメージはないだろう
2022/11/12(土) 10:15:27.55ID:2Y6mWnAg
まぁ著作権つけらんないからどうせ大っぴらな商業には使えんしな
2022/11/12(土) 10:15:30.14ID:vXrJRLOz
きつい言い方をするなら、一般の視聴者から見れば「イラストが増えるか減るか」が大事なのであって、
「従来の絵描きの仕事が増えるか減るか」は正直なところどうでも良いんだわ
手書きだろうがAIだろうが経過は問わない。良いものであればそれで良い
現状のAIは良いものではない。だからもっと上を目指して欲しい
「従来の絵描きの仕事が増えるか減るか」は正直なところどうでも良いんだわ
手書きだろうがAIだろうが経過は問わない。良いものであればそれで良い
現状のAIは良いものではない。だからもっと上を目指して欲しい
2022/11/12(土) 10:19:42.13ID:wwMK3AKI
>>451
良いものを作るのに手段は問わない事には同意するよ
NovelAIは散々試したが金儲けの手段としてはまだまだ駄目だな
アンテナは全開で張りつつ使えるレベルのAIが登場したら
真っ先にマネタイズしてやるつもりだよ
良いものを作るのに手段は問わない事には同意するよ
NovelAIは散々試したが金儲けの手段としてはまだまだ駄目だな
アンテナは全開で張りつつ使えるレベルのAIが登場したら
真っ先にマネタイズしてやるつもりだよ
2022/11/12(土) 10:22:50.93ID:CqWXeeDW
本当に絵師か?サポートツールとしては滅茶苦茶有能なんだが
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 10:26:10.54ID:wwMK3AKI2022/11/12(土) 10:27:05.33ID:sH+ybrUM
月食の写真を売るやつより「みんなで月食の写真を撮ろう!」と言ったやつの方が儲かるんだよな
AIも自分で使うんじゃなくて「みんなでAIを使ってみよう!」ってやつが生き残る
AIも自分で使うんじゃなくて「みんなでAIを使ってみよう!」ってやつが生き残る
2022/11/12(土) 10:27:44.95ID:jTvVXNSy
自分の頭の中の世界をAIで表現しきれるならそれで良し。そうでないならペンを取るしかない。
2022/11/12(土) 10:28:47.91ID:4q6M/DxW
一時的に生産量が増えても最終的にどうなるかは分からんけどね 圧倒的な生産力の代わりに表現したい物を表現する能力を犠牲にしてるから
AI絵師大好きあぶぶもAIが表現の幅広げるかは微妙って言ってるし
AI絵師大好きあぶぶもAIが表現の幅広げるかは微妙って言ってるし
2022/11/12(土) 10:32:23.89ID:jTvVXNSy
少なくともnovelAIでの出力は年内には飽きられて、すぐに減るよ
そこは心配いらない
そこは心配いらない
2022/11/12(土) 10:33:58.26ID:CqWXeeDW
>>454
1日10万くらい稼いでそうな設定だなw
1日10万くらい稼いでそうな設定だなw
2022/11/12(土) 10:39:49.35ID:wwMK3AKI
謙遜なしで手描きなら一日10万くらいは余裕で稼げるよ
もちろん速度はAIの足元にも及ばないから
年収3650万にはまったくならないけどなw
もちろん速度はAIの足元にも及ばないから
年収3650万にはまったくならないけどなw
2022/11/12(土) 10:47:10.84ID:CqWXeeDW
>>460
wwww
wwww
2022/11/12(土) 10:47:34.50ID:GcLtn+pu
1日10万なら年収3650万では?
2022/11/12(土) 10:48:55.97ID:4q6M/DxW
(発売日だけ)一日10万でしょ
2022/11/12(土) 10:54:08.52ID:Y5Ita8qc
AIがサポートツール…?
AIがポン出しした画像をちょちょっと加筆することに関して言ってるならサポート側は人間だよね
AIがポン出しした画像をちょちょっと加筆することに関して言ってるならサポート側は人間だよね
2022/11/12(土) 10:58:00.55ID:2Y6mWnAg
レイヤー分けもできんAIをツールとして使うのクソ面倒やろ
便利そうなのはせいぜいランダムネタ帳みたいな使い方くらいやね
便利そうなのはせいぜいランダムネタ帳みたいな使い方くらいやね
2022/11/12(土) 10:58:08.74ID:wwMK3AKI
発売日だけなら100万以上の時もあるし
大手サークルは1000万以上だよ
同人作家は締め切りないからサボったり悩んだり試行錯誤したりする時間のほうが長い
単純に日給計算は無理
大手サークルは1000万以上だよ
同人作家は締め切りないからサボったり悩んだり試行錯誤したりする時間のほうが長い
単純に日給計算は無理
2022/11/12(土) 11:04:21.65ID:sCRv9VPv
>>452
チンカスくん、ここにも来てたの!?
チンカスくん、ここにも来てたの!?
2022/11/12(土) 11:13:28.94ID:PWLSTTJB
2022/11/12(土) 11:13:41.84ID:wwMK3AKI
そういやチンカス禿童貞とか喚きながらAIスレを
猛爆撃してたアンチがいたなw 俺は違うけど
猛爆撃してたアンチがいたなw 俺は違うけど
2022/11/12(土) 11:16:15.96ID:wwMK3AKI
2022/11/12(土) 11:19:57.30ID:Ort7K2Xk
効いてる効いてる(笑)
2022/11/12(土) 11:39:39.35ID:2Y6mWnAg
ま~た不毛な煽り合いか
AIスレってどこもこうだね
AIスレってどこもこうだね
2022/11/12(土) 12:51:34.80ID:rBg7hzmY
他でも言われてたけどpixivのAI絵の表示減らすやつなんか不自然じゃね?
絵師とAI閲覧上位比べるととんでもない差なんだけど毛嫌いされてるとはいえそんなに皆が皆わざわざ設定メニューいってあえて表示減らすオンにするかな?
週3くらいで見続けてるpixiv古参の俺ですら抜ければ見るから一々減らす設定まではしてないんだけど
そもそも減らす基準もどのラインから表示してどのラインから非表示にしてるのか「当社判断により変わる」とか不明瞭だし
でもこの差は特例以外ほぼ除外ってレベルだろ
ぶっかけAIの方がシコ絵多いから食わず嫌いは勿体ないと思うわ(当社比)
絵師とAI閲覧上位比べるととんでもない差なんだけど毛嫌いされてるとはいえそんなに皆が皆わざわざ設定メニューいってあえて表示減らすオンにするかな?
週3くらいで見続けてるpixiv古参の俺ですら抜ければ見るから一々減らす設定まではしてないんだけど
そもそも減らす基準もどのラインから表示してどのラインから非表示にしてるのか「当社判断により変わる」とか不明瞭だし
でもこの差は特例以外ほぼ除外ってレベルだろ
ぶっかけAIの方がシコ絵多いから食わず嫌いは勿体ないと思うわ(当社比)
2022/11/12(土) 12:53:06.98ID:rBg7hzmY
ぶっかけwぶっちゃけな
2022/11/12(土) 12:57:27.66ID:AQ/tIERX
みんなフィルタリングしてるから評価が低いってわけじゃないよ
AI絵は量産されるのとみんな同じレベルなのと俺でもできるしなーで価値を感じにくい
ただR-18はちょっと評価高いかな
AI絵は量産されるのとみんな同じレベルなのと俺でもできるしなーで価値を感じにくい
ただR-18はちょっと評価高いかな
2022/11/12(土) 12:58:03.09ID:4ViLWpZE
詫びにBBちゃんにぶっかけ絵よこせ
2022/11/12(土) 13:17:36.71ID:qYjtOuFA
そもそもAI絵かどうかで区別するという発想もどうかしてると思う
2022/11/12(土) 13:18:52.27ID:GcLtn+pu
おーすげー絵じゃん
あ、AI?クソw
あ、AI?クソw
2022/11/12(土) 13:36:22.68ID:duQhRD9u
逆になぜ区別されないと思ったの
絵なんて贅沢品なんだから付加価値が重要視されるに決まってるでしょ
絵なんて贅沢品なんだから付加価値が重要視されるに決まってるでしょ
2022/11/12(土) 13:40:57.27ID:wwMK3AKI
絵ってのはコミュニケーションツールだから
相手がロボットだと生理的な嫌悪感があるのかもな
俺も正直ここまでAI絵が嫌われるとは思ってなかった
手描き絵師的にはいろいろ考えさせられる事件だったよ
相手がロボットだと生理的な嫌悪感があるのかもな
俺も正直ここまでAI絵が嫌われるとは思ってなかった
手描き絵師的にはいろいろ考えさせられる事件だったよ
2022/11/12(土) 13:42:17.22ID:C9SWxmtc
AI画が大量生産で捨てた価値観だな
2022/11/12(土) 14:18:46.21ID:R76fd/3j
外野から見てもお気持ちベースで動いてる女向け界隈だとそれこそ実用的かではなくコミュニケーションツールとして絵としての価値が重要だからAI生成ビジネスで1発!はうまくいかんやろな。
バレれば数年単位で粘着される。
バレれば数年単位で粘着される。
2022/11/12(土) 14:20:00.76ID:AQ/tIERX
>>477
あらゆるところに文句言ってこい
あらゆるところに文句言ってこい
2022/11/12(土) 14:50:53.48ID:b90DFPNT
別に絵には何も価値が無くて他人より絵が上手いってことに価値があっただけだからな
AIと戦えば100戦100敗する藤井君が日本中から絶賛されてるのもそういうことだよ
同じ条件で他の人間より勝っているかというその点だけが重要
だから同じAI使い同士で明らかに他の奴より上手く使える奴なら尊敬されるだろうな
AIと戦えば100戦100敗する藤井君が日本中から絶賛されてるのもそういうことだよ
同じ条件で他の人間より勝っているかというその点だけが重要
だから同じAI使い同士で明らかに他の奴より上手く使える奴なら尊敬されるだろうな
2022/11/12(土) 14:57:54.81ID:GcLtn+pu
尊敬されるのは大勢のAI使いとごく一部の非AI使いからだと思う
2022/11/12(土) 14:59:41.93ID:wwMK3AKI
確かに藤井君がAIに負けても彼を軽蔑する将棋ファンはいないし
AIのファンになる将棋ファンもいないからな
AIのファンになる将棋ファンもいないからな
2022/11/12(土) 15:11:03.96ID:2Y6mWnAg
まあ何十億と稼いでるプロボクサーだってゴリラと戦えば確実に負けるし
銃で撃てば素人でも確実に倒せるからねぇ
人間が自分自身の力や技量を見せるからこそ価値が発生するってのは確かにある
銃で撃てば素人でも確実に倒せるからねぇ
人間が自分自身の力や技量を見せるからこそ価値が発生するってのは確かにある
2022/11/12(土) 15:17:31.46ID:AQ/tIERX
20年先とかになるとイラストレーターという職業がどうなってるかわからんけども
昔アナログからデジタルに移行したときのように10年後は絵描きもAI機能バリバリに使いこなしてると思うよ
今のうちにマネタイズするコツを知っておくと後々役に立つ
昔アナログからデジタルに移行したときのように10年後は絵描きもAI機能バリバリに使いこなしてると思うよ
今のうちにマネタイズするコツを知っておくと後々役に立つ
2022/11/12(土) 15:21:14.94ID:6ZMiPSfM
マジでマネタイズしたいなら絵なんか描かないで川村元気ポジ目指したほうがよくない?
AIを使って他人に使われる側で金を稼ぐという発想してるやつって根っこが奴隷思考だよな。
AIを使って他人に使われる側で金を稼ぐという発想してるやつって根っこが奴隷思考だよな。
2022/11/12(土) 15:24:35.47ID:C9SWxmtc
いつそんなのが来るかわからないのにスタンバイだけしとくって受け身過ぎだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 15:26:42.22ID:6VEDxjAt >>487
CG板でタフネタはルールで禁止すよね?
CG板でタフネタはルールで禁止すよね?
2022/11/12(土) 15:34:58.79ID:2Y6mWnAg
>>491
すまん マジでタフっぽくなってるのに気づかず投稿してしまったわ
すまん マジでタフっぽくなってるのに気づかず投稿してしまったわ
2022/11/12(土) 15:40:36.34ID:nWNZc3Xq
>>488
AIを普通に使うようにはなってるだろうけど今の法整備が追いついてないうちにやっまえ的な使い方じゃなく
ちゃんとしたルールが出来てアドビなどが採用してからだと思う
今の知識はほぼ意味がなくなるだろう
AIを普通に使うようにはなってるだろうけど今の法整備が追いついてないうちにやっまえ的な使い方じゃなく
ちゃんとしたルールが出来てアドビなどが採用してからだと思う
今の知識はほぼ意味がなくなるだろう
2022/11/12(土) 15:47:56.54ID:2Y6mWnAg
>>493
現状でもころころプロンプトとか変わってるしな
昨日あたりにredditでmidjourneyがアプデして使うの簡単になりすぎてる!こんなん誰にでも使えるようになっちまうじゃねーか!みたいなこと言ってる奴らを見て笑ってしまった
現状でもころころプロンプトとか変わってるしな
昨日あたりにredditでmidjourneyがアプデして使うの簡単になりすぎてる!こんなん誰にでも使えるようになっちまうじゃねーか!みたいなこと言ってる奴らを見て笑ってしまった
2022/11/12(土) 15:49:04.61ID:rBg7hzmY
将棋はこの局面をどう切り抜けてどんな作戦でいくのか?とか
格闘技なんていつKOという結末がやってくるのか目が離せないって意味では過程がメインみたいなもん
その過程があっての結果に感情移入できるわけであって
絵の場合は結果しか見ないから人が描いてるかどうかは重要じゃないんよね
同業絵師を除くと圧倒的大多数はシコシコしてる最中に
「この部分はもっと筆圧を強めて○○風タッチの方が云々…」とか思わないしその過程に興味がないってことなんだよな
結果がすべて!ってのはAI以前から絵師はそういう世界だろうから実際厳しさはあんま変わらんよな
格闘技なんていつKOという結末がやってくるのか目が離せないって意味では過程がメインみたいなもん
その過程があっての結果に感情移入できるわけであって
絵の場合は結果しか見ないから人が描いてるかどうかは重要じゃないんよね
同業絵師を除くと圧倒的大多数はシコシコしてる最中に
「この部分はもっと筆圧を強めて○○風タッチの方が云々…」とか思わないしその過程に興味がないってことなんだよな
結果がすべて!ってのはAI以前から絵師はそういう世界だろうから実際厳しさはあんま変わらんよな
2022/11/12(土) 15:49:31.56ID:nWNZc3Xq
>>484
対戦ゲームで強いやつは尊敬されるけどAIの場合はプロンプトの情報を収集して知ってるかどうかだけだからな
上手い絵が出てくるプロンプトがわかれば誰でも同じことが出来る
ゲームで言えばレアアイテムのある洞窟の場所を知ってる奴と言うだけで尊敬対象にはならないよ
対戦ゲームで強いやつは尊敬されるけどAIの場合はプロンプトの情報を収集して知ってるかどうかだけだからな
上手い絵が出てくるプロンプトがわかれば誰でも同じことが出来る
ゲームで言えばレアアイテムのある洞窟の場所を知ってる奴と言うだけで尊敬対象にはならないよ
2022/11/12(土) 15:57:00.16ID:PWLSTTJB
知識ある人が尊敬されるのは当たり前じゃん
何言ってるんだ
何言ってるんだ
2022/11/12(土) 16:00:18.09ID:nWNZc3Xq
学問の知識のような深いもんじゃないからな
尊敬対象になるほどの習得年数なんてAIには必要ない
むしろプロンプトを隠して教えないやつはおかしいやつ判定していいと思う
さまざまな利権を崩壊させてるAiを利用していながら自分のプロンプトは隠すってセコすぎるから
尊敬対象になるほどの習得年数なんてAIには必要ない
むしろプロンプトを隠して教えないやつはおかしいやつ判定していいと思う
さまざまな利権を崩壊させてるAiを利用していながら自分のプロンプトは隠すってセコすぎるから
2022/11/12(土) 16:01:43.13ID:AQ/tIERX
>>489
過去の創作経験は問われるよ確実に
過去の創作経験は問われるよ確実に
2022/11/12(土) 16:02:36.15ID:KB0uHRon
2022/11/12(土) 16:09:22.75ID:KB0uHRon
試してみるとデジタルは便利だけど難しかったし何度も修正できる、細かい所まで描けるから
業界の絵のクオリティが急速に上がり求められる画力やセンスもどんどん上がっていって
大変だったなあ
AIは便利過ぎるが故に素人さんが参入して問題起こしてる感じ
中には10年くらい絵の練習してるが全く評価されずAIという武器を手に入れた事により
絵描きをこき下ろすツイートしてる悲しい怪物も見かけたw
業界の絵のクオリティが急速に上がり求められる画力やセンスもどんどん上がっていって
大変だったなあ
AIは便利過ぎるが故に素人さんが参入して問題起こしてる感じ
中には10年くらい絵の練習してるが全く評価されずAIという武器を手に入れた事により
絵描きをこき下ろすツイートしてる悲しい怪物も見かけたw
2022/11/12(土) 16:11:09.44ID:t57jR7Z4
2022/11/12(土) 16:13:25.80ID:C9SWxmtc
人の内面を映す鏡みたいになってるな
2022/11/12(土) 16:13:30.74ID:t57jR7Z4
AIそのものを開発してる人は尊敬するけどその消費者は別に…
俺がゲームの開発者は尊敬するがそれで遊ぶのが上手い人を尊敬しないタイプだからだが。
俺がゲームの開発者は尊敬するがそれで遊ぶのが上手い人を尊敬しないタイプだからだが。
2022/11/12(土) 16:16:35.30ID:/2h4Nmaa
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 16:22:35.60ID:uNjN/jmP 毎日、AIの研究が楽しいお
でも稼げないから辛いよ
でも稼げないから辛いよ
2022/11/12(土) 16:23:54.72ID:t57jR7Z4
いい絵ならそれでいいがなーんだAIかというのは残る
古塔つみの絵が好きだし今も好きだがあれ以来
なーんだトレスかというのは正直残る。
古塔つみの絵が好きだし今も好きだがあれ以来
なーんだトレスかというのは正直残る。
2022/11/12(土) 16:24:24.25ID:nWNZc3Xq
AI使ってなくても漫画家で流行りの絵柄に改造してもともと持ってた魅力を失ってしまう人とか昔からよくいるからな
自己評価低いと自分にしかなかったものに気づけなくてAI堕ちしてしまうんだろう
自己評価低いと自分にしかなかったものに気づけなくてAI堕ちしてしまうんだろう
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 16:27:06.35ID:YFUjcWqA 鳥山明がデジタル使って急激に劣化してしまったあれがAIでも起きるのか
2022/11/12(土) 16:27:38.60ID:KB0uHRon
2022/11/12(土) 16:30:44.91ID:1wL2JZMb
そりゃそうだ、だって今のAIの絵はイケてないもん
イケてたら別に描くのは誰でもいい
旨い寿司が食いたいだけで、人間が握っていようがロボットが握っていようがそこは問わない
イケてたら別に描くのは誰でもいい
旨い寿司が食いたいだけで、人間が握っていようがロボットが握っていようがそこは問わない
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 16:32:09.27ID:uNjN/jmP イケてる絵ってなんや?
今はAI絵で大体のジャンルは描けるようになったよ
今はAI絵で大体のジャンルは描けるようになったよ
2022/11/12(土) 16:32:48.22ID:PWLSTTJB
ここ数年でヘタレから低めに評価しても中堅絵師レベルまで向上してきたんだぞ
この段階で止まってくれる思うの?
この段階で止まってくれる思うの?
2022/11/12(土) 16:38:47.76ID:nWNZc3Xq
AIの絵は自分で出したときのみ価値があるな
それも絵そのものというよりガチャでいいのが出たときの喜びに酷似している
他人が出したいいAI絵をみてもガチャで神引きしたスクショを見せられてるのと同じような目線にしかならない
それも絵そのものというよりガチャでいいのが出たときの喜びに酷似している
他人が出したいいAI絵をみてもガチャで神引きしたスクショを見せられてるのと同じような目線にしかならない
2022/11/12(土) 16:39:14.23ID:KB0uHRon
進化とかどうでもいいけど資料集めにはちょうどいいレベルになってきたなぁとは思う
2022/11/12(土) 16:51:05.59ID:7Jn2E2cD
ちょっと使い勝手のいいpinterestみたいな感じだわ
2022/11/12(土) 16:51:56.45ID:3p+iMf/5
10-20年後なんていろんな仕事なくなってると言うし
そこに創作の分野が入ってきただけ
今のうちに金稼いでおこう
そこに創作の分野が入ってきただけ
今のうちに金稼いでおこう
2022/11/12(土) 16:55:09.85ID:KB0uHRon
ラノベとかゲームのキャラデザ、進化差分を考えるの楽しいが
煮詰まってくると大変だから6割くらいまで完成したカラーラフ読み込ませて
パターン出力すると細部は荒っぽいけどいい感じの案を出してくれる
このスレに絵描きがいるかどうかは分からないけどオススメ
煮詰まってくると大変だから6割くらいまで完成したカラーラフ読み込ませて
パターン出力すると細部は荒っぽいけどいい感じの案を出してくれる
このスレに絵描きがいるかどうかは分からないけどオススメ
2022/11/12(土) 16:57:45.86ID:rBg7hzmY
実ペンを取って実際の紙に描いている絵師からすればPCのソフトに頼って描いてるデジタル絵師はみんな偽物なんでしょ
あの土地のあの画材じゃないと味が出ない!とかこだわるわけでもなく最初から多種多様な色が用意されている
レイヤーもあって同じキャンバスを汚さず何度も加筆修正可能だもんな
アナログ絵師からすれば最初から全部用意されている環境で作成してるデジタル絵師は甘えでデジタル絵師からすれば最初から絵を塗るという機能がツールによって自動化されたAI絵師は甘えってわけだな
文明の進化とともに絵の具とペンと用紙を棄ててて
やがて描くという動作も棄てることができる時代
そして未来は脳波読み取りで自在に生成できるようになったらプロンプト配合スキルもないのに甘え!と言うようになるのだろうか
あの土地のあの画材じゃないと味が出ない!とかこだわるわけでもなく最初から多種多様な色が用意されている
レイヤーもあって同じキャンバスを汚さず何度も加筆修正可能だもんな
アナログ絵師からすれば最初から全部用意されている環境で作成してるデジタル絵師は甘えでデジタル絵師からすれば最初から絵を塗るという機能がツールによって自動化されたAI絵師は甘えってわけだな
文明の進化とともに絵の具とペンと用紙を棄ててて
やがて描くという動作も棄てることができる時代
そして未来は脳波読み取りで自在に生成できるようになったらプロンプト配合スキルもないのに甘え!と言うようになるのだろうか
2022/11/12(土) 17:02:18.36ID:nWNZc3Xq
アナログ絵でデジタルを絵を馬鹿にしてるのなんていないでしょ
AIはそもそも絵を描いてないから同じ流れの中にあるものじゃない
やってることは文字を入力してるから小説のほうがまだ近いんじゃないか
AIはそもそも絵を描いてないから同じ流れの中にあるものじゃない
やってることは文字を入力してるから小説のほうがまだ近いんじゃないか
2022/11/12(土) 17:08:15.20ID:QUda5XWC
2022/11/12(土) 17:09:04.87ID:QUda5XWC
この先「描く」の定義がどうなるか知らんが
いまは「生成」っていう明確に違う手段なので
それらと並べるのは違うと落とう
いまは「生成」っていう明確に違う手段なので
それらと並べるのは違うと落とう
2022/11/12(土) 17:34:00.96ID:2Y6mWnAg
デジタル絵とAIを同一視してるやつを見ると
ツイッターで見たボカロとAIが同じだと思ってるアホを思い出す
ツイッターで見たボカロとAIが同じだと思ってるアホを思い出す
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 17:42:05.98ID:6VEDxjAt アナログと言ったって油絵で50号描いてるわけでもなし
レイヤーで足して引いて、フォトバッシュも簡単でってフォトショやペインターが凄いアプリで
ただのデジタル画材群でないことぐらいわかってるでしょ
レイヤーで足して引いて、フォトバッシュも簡単でってフォトショやペインターが凄いアプリで
ただのデジタル画材群でないことぐらいわかってるでしょ
2022/11/12(土) 18:12:25.51ID:iSo0SmJD
>>519 天然で混同してんのか意図的に混同してんのかわからんが何も使ったことがない人間が陥りがちな思考だな。
2022/11/12(土) 18:17:56.32ID:wwMK3AKI
滅茶苦茶便利で効率的にはなったけど
基本的にデジタルとアナログの作画手順なんてそこまで変わらんよ
俺は相変わらず腰痛とペンダコに悩まされてるし
それに比べてAIは異質過ぎる
あれを「自分で描いている」と胸を張って言える奴の気がしれん
基本的にデジタルとアナログの作画手順なんてそこまで変わらんよ
俺は相変わらず腰痛とペンダコに悩まされてるし
それに比べてAIは異質過ぎる
あれを「自分で描いている」と胸を張って言える奴の気がしれん
2022/11/12(土) 18:26:20.81ID:UIXkd0bh
別に自分で描いてる必要なんてないでしょ?
小説家はみんなキーボードカタカタやってるよ
当然文字を書いてるとは思わないけどそれが何か意味のあることではないよね
小説家はみんなキーボードカタカタやってるよ
当然文字を書いてるとは思わないけどそれが何か意味のあることではないよね
2022/11/12(土) 18:30:59.67ID:c2r+uuD6
まじで大丈夫かってくらい何もかもをごちゃ混ぜにする奴がいるな。
普段うんことカレー間違えて食ってそう
普段うんことカレー間違えて食ってそう
2022/11/12(土) 18:41:45.70ID:UIXkd0bh
昔は漢字をたくさん書けるだけで尊敬された
今は変換するだけでいい
しかしそれによって漢字の価値が下がったりはしなかった
絵も同じだよ
今は変換するだけでいい
しかしそれによって漢字の価値が下がったりはしなかった
絵も同じだよ
2022/11/12(土) 18:43:27.36ID:KB0uHRon
お願いだからAIを画材と思い込んでゲームとかクリエイティブ系の
会社にポートフォリオ送るとかは止めてね
まあ大抵は最終面接でADと社長の目の前で実技試験あるから
そこで弾かれるとは思うけど
会社にポートフォリオ送るとかは止めてね
まあ大抵は最終面接でADと社長の目の前で実技試験あるから
そこで弾かれるとは思うけど
2022/11/12(土) 18:45:29.64ID:t57jR7Z4
>>530
無断転載でポートフォリオ埋めた大学生通したバカ会社あったらしいけど今は大体まともなところは卓上デッサン試験あるからな…
無断転載でポートフォリオ埋めた大学生通したバカ会社あったらしいけど今は大体まともなところは卓上デッサン試験あるからな…
2022/11/12(土) 18:51:34.96ID:oaPozyE2
AI生成が「描く」と呼ばれるにはAIが手描きを完全に上回ってペンとキャンバスの文化が廃れる必要がある
それはまだ当分先のことだろう
それはまだ当分先のことだろう
2022/11/12(土) 19:02:03.73ID:KB0uHRon
2022/11/12(土) 19:20:16.99ID:2Y6mWnAg
AIに注文しただけで描いてる気になってるやつは冷静になって考えてほしい
skebとかで注文して描いてもらった絵の作者が注文した側か描いた側かどっちかをね
skebとかで注文して描いてもらった絵の作者が注文した側か描いた側かどっちかをね
2022/11/12(土) 19:59:22.62ID:UIXkd0bh
パソコン→買ったもの
Windows→買ったもの
ペンタブレット→買ったもの
クリスタ→買ったもの
ブラシ→買ったもの
デッサン人形→買ったもの
溶かしたチョコレートを冷やして固めただけで「チョコレート作れます」と言っている人がいたらかわいそうだよね
Windows→買ったもの
ペンタブレット→買ったもの
クリスタ→買ったもの
ブラシ→買ったもの
デッサン人形→買ったもの
溶かしたチョコレートを冷やして固めただけで「チョコレート作れます」と言っている人がいたらかわいそうだよね
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 20:04:58.26ID:IdGZ4lQa もしかして酔ってる?
2022/11/12(土) 20:08:20.24ID:yPbRz7nH
絵描きより遥かにAI使いにぶっ刺さる理論だけどいいんかソレ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 20:12:34.61ID:6VEDxjAt チューブ絵の具使わずに鉱石ゴリゴリしたり膠採取したり
牧畜して筆作らなきゃ駄目なのか・・・
チョコ冷やして固めるだけでもテンパリングの技術は必須だぞ
牧畜して筆作らなきゃ駄目なのか・・・
チョコ冷やして固めるだけでもテンパリングの技術は必須だぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 20:24:15.20ID:uNjN/jmP AIアンチスレの住人が増えて
スレタイと別の流れになってしまったな
AIビジネスの情報がほしいね
スレタイと別の流れになってしまったな
AIビジネスの情報がほしいね
2022/11/12(土) 21:05:32.85ID:KB0uHRon
ビジネスにしようとしたらそれなりに技術力が必要だと発言していたが…
絵の方はAIに任せるとしても文章が重要だから試しに2次剥ぎ文字コラっぽいのを
真面目に作ってピクシブにでも投稿して、反応見てみるしかないね
あのエロい文章書いてる時は恥ずかしいかもしれないけど創作って基本恥ずかしいもの
だから頑張るしかないね
絵の方はAIに任せるとしても文章が重要だから試しに2次剥ぎ文字コラっぽいのを
真面目に作ってピクシブにでも投稿して、反応見てみるしかないね
あのエロい文章書いてる時は恥ずかしいかもしれないけど創作って基本恥ずかしいもの
だから頑張るしかないね
2022/11/12(土) 21:22:08.22ID:62q4eDtL
>>539
このスレにはもう終わりやねガイジいないのかな
このスレにはもう終わりやねガイジいないのかな
2022/11/12(土) 21:40:35.97ID:jv/Q34jo
>>539
あるけどここと大差ないよ
【StableDiffusion】生成AIビジネス【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666927372/
あるけどここと大差ないよ
【StableDiffusion】生成AIビジネス【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1666927372/
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 21:56:08.72ID:uNjN/jmP >>542
それここやん
それここやん
2022/11/12(土) 22:08:34.78ID:GcLtn+pu
草
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/12(土) 22:38:15.63ID:6VEDxjAt 大差どころか僅差もないじゃないか
2022/11/12(土) 23:19:57.40ID:pQsTd1/w
AI単体でマネタイズできる可能性はエロしかないってのは共通認識なんかね
>>518みたいに本業の補助ツールとして使えるのがベターに思える
>>518みたいに本業の補助ツールとして使えるのがベターに思える
2022/11/12(土) 23:25:07.28ID:zvnxcQYD
エロというか同人的なアングラ商売って感じかな?
まあ割れDLしてもなんのお咎めもないって周知されたらそれも危ういかもしれんけど
まあ割れDLしてもなんのお咎めもないって周知されたらそれも危ういかもしれんけど
2022/11/12(土) 23:56:49.25ID:pQsTd1/w
AI絵の著作権がグレーで法的に守られる根拠が薄弱ってことか
既存の二次同人もグレーだし、FanBoxは三店方式っぽいし、グレーだらけだな
まともな法人はリスク不明なAI絵に発注しないだろうし、
個人がAI絵に金を払うとしたらエロしかないと俺は思うわ
既存の二次同人もグレーだし、FanBoxは三店方式っぽいし、グレーだらけだな
まともな法人はリスク不明なAI絵に発注しないだろうし、
個人がAI絵に金を払うとしたらエロしかないと俺は思うわ
2022/11/13(日) 00:05:30.63ID:GfaDIjxM
普通のエロ同人だって違法ダウンロードしておとがめなんてないぞ
2022/11/13(日) 00:40:04.66ID:OHDHJwM8
いやいやそうではないぞ
人間が描いたやつなら二次創作同人誌にさえ著作権がつくんだ
それを違法DLしたら犯罪なんだなァ(まあ立証難しいからほぼ捕まらんだろうけど)
人間が描いたやつなら二次創作同人誌にさえ著作権がつくんだ
それを違法DLしたら犯罪なんだなァ(まあ立証難しいからほぼ捕まらんだろうけど)
2022/11/13(日) 00:41:46.79ID:BaA0Q38w
よく分からんけどSDのすごいプラグイン作りましたって言ってその中にエロ同人ファイル混ぜ込んだものをどっかにアップロードして
騙されてダウンロードしたやつ全員違法なの?
騙されてダウンロードしたやつ全員違法なの?
2022/11/13(日) 00:43:17.76ID:BaA0Q38w
知らなきゃ合法ってんならnyaaなりでダウンロードしながら中身がエロ同人だとは知らなかったんです><って言えば合法で通っちゃわない?
違法ダウンロードとかいう概念本当にあるのか
違法ダウンロードとかいう概念本当にあるのか
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 00:43:55.58ID:wI02DGjH >>551
そういうのは普通に法的な議論されてて悪意がない場合は違法ではないぞ
そういうのは普通に法的な議論されてて悪意がない場合は違法ではないぞ
2022/11/13(日) 00:44:35.06ID:BaA0Q38w
悪意🤔
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 06:44:02.38ID:wI02DGjH2022/11/13(日) 08:49:00.31ID:eABzQ9kX
AIのクオリティが高いってことはその元となった絵師達のクオリティが高いってことだから
AIを拒絶している絵師は自分たちの歴史をけなしているようなもんか
皮肉なもんだな
AIを拒絶している絵師は自分たちの歴史をけなしているようなもんか
皮肉なもんだな
2022/11/13(日) 09:06:16.57ID:eABzQ9kX
生成でも著作物にはなり得るよ
というか普通に考えて創造性をもって生成したものが著作物にならないという方がおかしい
手動で膨大な数の組み合わせの中から膨大な創造性を兼ね備えているのも元素法典などを見ればわかる通り
あそこに乗ってるのと同じものを自分の知識だけで組み合わせて作れと言われても俺には無理だわ
全部同じとかいうのはまだ使いこなせていない奴が多すぎるからであって
AI自体に悪意なんてないんだよ
使う人間次第で如何様にもなる
結構さ、苦労して作ったものじゃないと認めないとか、無駄に残業して働くのが美徳とか、そういう日本人の集団意識みたいなのが働いているのが現状
だから受け入れられるのはまだまだ先の話しになりそう
というか普通に考えて創造性をもって生成したものが著作物にならないという方がおかしい
手動で膨大な数の組み合わせの中から膨大な創造性を兼ね備えているのも元素法典などを見ればわかる通り
あそこに乗ってるのと同じものを自分の知識だけで組み合わせて作れと言われても俺には無理だわ
全部同じとかいうのはまだ使いこなせていない奴が多すぎるからであって
AI自体に悪意なんてないんだよ
使う人間次第で如何様にもなる
結構さ、苦労して作ったものじゃないと認めないとか、無駄に残業して働くのが美徳とか、そういう日本人の集団意識みたいなのが働いているのが現状
だから受け入れられるのはまだまだ先の話しになりそう
2022/11/13(日) 09:38:16.69ID:sn80jRAS
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 09:40:55.51ID:VjJ5Dn7C Novel AI関連のツイートで探してるのがあります。
割とNovel AIが出た初期のツイートで、座っている女の子の画像をベースにあくまでAIをイメージ補完や、構図の参考にするという使い方でした。
探しても出てこないんですが、どなたか出どころがわかる方がいたらリンクを貼ってくれたら幸いです。
割とNovel AIが出た初期のツイートで、座っている女の子の画像をベースにあくまでAIをイメージ補完や、構図の参考にするという使い方でした。
探しても出てこないんですが、どなたか出どころがわかる方がいたらリンクを貼ってくれたら幸いです。
2022/11/13(日) 09:40:58.96ID:sn80jRAS
2022/11/13(日) 11:33:06.72ID:nlUHBNvh
2022/11/13(日) 12:00:48.93ID:cIAZ939l
現状FANZAでエロ作品売るのがもっとも現実的と言うか
唯一無二だろ
聞くところによれば今登録しても発売は4ヶ月先になるらしい
すぐに1年先になるのは目に見えてるし
なんとか加工技術を磨いて審査をすり抜けるしかないね
どちらにしても無加工の詰め合わせCG集なんか全く売れん
唯一無二だろ
聞くところによれば今登録しても発売は4ヶ月先になるらしい
すぐに1年先になるのは目に見えてるし
なんとか加工技術を磨いて審査をすり抜けるしかないね
どちらにしても無加工の詰め合わせCG集なんか全く売れん
2022/11/13(日) 12:06:36.59ID:yevUhSJZ
>>531
最近の絵描き界隈は余りにトレパクが多すぎるから企業側がかなり厳しくなってんだよな
ただでさえポートフォリオにラフ、PSD、製作時間まで義務付けるようになって来てるのに
AIでレイヤーまで出せるようになったら実技試験が滅茶苦茶重視されそう
最近の絵描き界隈は余りにトレパクが多すぎるから企業側がかなり厳しくなってんだよな
ただでさえポートフォリオにラフ、PSD、製作時間まで義務付けるようになって来てるのに
AIでレイヤーまで出せるようになったら実技試験が滅茶苦茶重視されそう
2022/11/13(日) 12:09:08.45ID:YmuLeneS
>>563
トレパクは問答無用で違法だけどAI下書きにする分にはそれは無いしもちろん著作権も問題ない
トレパクは問答無用で違法だけどAI下書きにする分にはそれは無いしもちろん著作権も問題ない
2022/11/13(日) 12:09:57.13ID:VAhvtc8m
一個だけ出てた画像生成のプロンプト練る仕事の求人?も過去の創作経験とか色んなもの求めてたな
2022/11/13(日) 12:10:16.30ID:jQfLGwoo
AI画像にちょろっと加筆して出したりするのとAI画像見て参考にしながら位置から描くのは別だろ
2022/11/13(日) 12:11:04.79ID:VAhvtc8m
>>564
実技でAI使わせてくれると思ってるのか
実技でAI使わせてくれると思ってるのか
2022/11/13(日) 12:13:27.27ID:YmuLeneS
>>567
そんなものが重視されなくなるって言ってんだよ
そんなものが重視されなくなるって言ってんだよ
2022/11/13(日) 12:15:34.42ID:wKtKcvjn
何を根拠に?
2022/11/13(日) 12:19:07.33ID:ypL04KQI
AI加筆と一から描くのとでクオリティに差がなければそりゃ一から描く実技なんて要らなくなるでしょ
現状のAIじゃまだ無理ってだけ
現状のAIじゃまだ無理ってだけ
2022/11/13(日) 12:21:58.06ID:aC7xMbkx
審査待ち長すぎ
終わり
終わり
2022/11/13(日) 12:22:41.95ID:QvyO3Qky
そもそもAIで稼ごうとするやつって何の努力もせずに儲けようという思想なのがおかしいからな
普通に自分で一から描くぐらいの労力と技量と時間をかけずに儲けようとするから儲けられない、それは甘すぎる
普通に自分で一から描くぐらいの労力と技量と時間をかけずに儲けようとするから儲けられない、それは甘すぎる
2022/11/13(日) 12:25:01.65ID:DSsl4E/M
自分が企業で依頼する側だとか採用する側の考えを理解していると勘違いしてレスしてるやつがたまにいるよな
2022/11/13(日) 12:26:42.34ID:q+qbZsuF
2022/11/13(日) 12:30:59.52ID:mUeNG5Vj
IF未来でマウント取るのは癖なのか?
2022/11/13(日) 12:47:51.25ID:yevUhSJZ
トレパクで名前売った絵師に公式の仕事任せるとえらいことになるからな
古塔つみは最悪の例だけど表面化しないケースでもオリ絵描かせたら下手過ぎて使えないとか
キャラデザ任せたら描けなくて逃亡して作品の発売が延期とか水面下で一杯起きて来た
古塔つみは最悪の例だけど表面化しないケースでもオリ絵描かせたら下手過ぎて使えないとか
キャラデザ任せたら描けなくて逃亡して作品の発売が延期とか水面下で一杯起きて来た
2022/11/13(日) 12:54:13.63ID:YmuLeneS
>>574
理解すら出来てなくて草
理解すら出来てなくて草
2022/11/13(日) 12:59:31.71ID:DSsl4E/M
AIで特定個人の絵柄丸々パクるとかグレーなことやってるやつを企業が採用すると思うか
作品の出来以前に信用の問題だぞ
作品の出来以前に信用の問題だぞ
2022/11/13(日) 13:03:43.84ID:jQfLGwoo
パンピーの妄想IF未来なんて理解したくないだろ
2022/11/13(日) 13:23:46.35ID:8D8lUdGE
誰でも使えるツールを使えます!ってのが求職アピールに使えると思ってるのが面白い
なぜ学歴を重視する企業が多いのかとか考えたことないのかな
なぜ学歴を重視する企業が多いのかとか考えたことないのかな
2022/11/13(日) 13:24:48.60ID:QvyO3Qky
詐欺的な手法じゃなくまじめに仕事にしようと思ったらその人独自のセンスや技量は必要だよ
AIにプロンプト打ち込んでもそれは他の人が同じの入力すればいいだけのものだから自分のスキルにはならない
AIにプロンプト打ち込んでもそれは他の人が同じの入力すればいいだけのものだから自分のスキルにはならない
2022/11/13(日) 13:39:49.63ID:cIT4TWqw
AIのモデル自体を弄るとかじゃない限りはどんどん簡単になってスキルいらなくなるだろうな マシン語から高級言語になったように
2022/11/13(日) 14:05:04.12ID:m3qMJp0V
高級言語になった今、フロントエンジニアの市場価値上がりまくってて特にUIわかる半分デザイナー兼業エンジニアの年収が高いの生成AIの今後に似てるかもな
2022/11/13(日) 14:25:32.89ID:cIAZ939l
AI利用で同人エロゲー作れる奴は強いよ
FANZAも素材利用は認めてるんだし
ゲームってだけで審査待ちもクリアだろう
FANZAも素材利用は認めてるんだし
ゲームってだけで審査待ちもクリアだろう
2022/11/13(日) 14:39:43.19ID:fPpzo0zL
「AI生成」の中の「ゲーム」に投稿することになるけどね
2022/11/13(日) 14:53:57.68ID:ypL04KQI
ゲームもAIで生成できるようになったらやってみよう
2022/11/13(日) 14:59:43.18ID:cIAZ939l
>>585
ならないよ
・制作補助等でAIを利用している作品については従来通り対応
従来の創作手法が主体であり、制作補助等でAIサービス/機能を一部利用している作品については
従来作品同様の取り扱いといたします。(「AI生成タグ」の付与も不要)
ならないよ
・制作補助等でAIを利用している作品については従来通り対応
従来の創作手法が主体であり、制作補助等でAIサービス/機能を一部利用している作品については
従来作品同様の取り扱いといたします。(「AI生成タグ」の付与も不要)
2022/11/13(日) 15:03:11.24ID:YmuLeneS
>>587
まじで?聞いてみよう
まじで?聞いてみよう
2022/11/13(日) 15:04:11.38ID:jQfLGwoo
2022/11/13(日) 15:05:36.09ID:Yn+iFXL0
エロゲーの主体ってエロ画像だし
それがAI生成ならまあAI主体だよね
それがAI生成ならまあAI主体だよね
2022/11/13(日) 15:07:07.68ID:cIT4TWqw
ギャルゲに申し訳程度のエロ付けてエロゲで売るみたいにする奴が増えるの?あーやだやだヨガと一緒に消えちまえばいいのに
2022/11/13(日) 15:08:23.77ID:q+qbZsuF
まじかFanzaで買うのやめよう
2022/11/13(日) 15:08:54.04ID:YmuLeneS
勝手に発狂してて笑う
2022/11/13(日) 15:09:42.30ID:q+qbZsuF
あらIDかぶった
2022/11/13(日) 15:10:36.29ID:h+bOddAN
オイオイ制作補助って言葉を曲解してるんじゃないのか
2022/11/13(日) 15:12:47.26ID:cIAZ939l
>>589
ぶっちゃけどこまでが制作補助かというガイドラインは曖昧だな
おそらくFANZAの本音だがFANZAは売れるAI作品がなんとしても欲しいんだよ
だからこんな曖昧な事を言ってるんだと思う
もちろん断言は出来んがゲームならそのあたりの判定はかなり甘くなるんじゃないか?と
俺は見てるんだけどどうだろうな
ぶっちゃけどこまでが制作補助かというガイドラインは曖昧だな
おそらくFANZAの本音だがFANZAは売れるAI作品がなんとしても欲しいんだよ
だからこんな曖昧な事を言ってるんだと思う
もちろん断言は出来んがゲームならそのあたりの判定はかなり甘くなるんじゃないか?と
俺は見てるんだけどどうだろうな
2022/11/13(日) 15:20:23.42ID:jQfLGwoo
>>596
記述が曖昧すぎてよくわからんのは事実
しかしAI画像まるごと使っててもそれが主体とならないという主張がなされるなら主な隔離対象であるAI画像集ですら「ストーリーだのセリフだのは人間がつけてるんだから人間主体でいいだろ」ってことになって隔離の意味がなくなってしまったりするだろうしそれはないんじゃねーのかとは思う
記述が曖昧すぎてよくわからんのは事実
しかしAI画像まるごと使っててもそれが主体とならないという主張がなされるなら主な隔離対象であるAI画像集ですら「ストーリーだのセリフだのは人間がつけてるんだから人間主体でいいだろ」ってことになって隔離の意味がなくなってしまったりするだろうしそれはないんじゃねーのかとは思う
2022/11/13(日) 15:23:49.67ID:6SYmT4C0
そもそも「AI生成 ゲーム」って枠で投稿されてる作品があるんだから、AI生成画像使ったゲームが対象にならないってことはないでしょ
じゃあ何が対象になるのって話だし
じゃあ何が対象になるのって話だし
2022/11/13(日) 15:58:21.81ID:YHqNnq4Q
ぶっちゃけAIでよくねってなるよ
時間も費用もかかるなら企業側からしてもいらないでしょ
苦労して
とか
努力しなきゃ儲けちゃいけないとかw
日本人はこういうバカ多いからどんどん弱体化してるんでしょ
海外じゃいかにサボって金稼ぐか
「私は努力したんだ!だから稼がせろ」と言っても知らん
時間も費用もかかるなら企業側からしてもいらないでしょ
苦労して
とか
努力しなきゃ儲けちゃいけないとかw
日本人はこういうバカ多いからどんどん弱体化してるんでしょ
海外じゃいかにサボって金稼ぐか
「私は努力したんだ!だから稼がせろ」と言っても知らん
2022/11/13(日) 16:06:52.12ID:GJTdDoAY
すごい数の改行だな
2022/11/13(日) 16:12:11.22ID:kLHDbepv
お客さん流れて来すぎよー
どっちの派閥とかどうでもいいから去れ
どっちの派閥とかどうでもいいから去れ
2022/11/13(日) 16:15:30.69ID:DSsl4E/M
たしかにAIしか使えない絵師は企業側からしてもいらないな
2022/11/13(日) 16:25:37.01ID:cIAZ939l
AIしか使えない奴なんてそもそも絵師扱いしてもらえないだろw
多少プロンプトに詳しいだけの一介のゲーマーに近い
多少プロンプトに詳しいだけの一介のゲーマーに近い
2022/11/13(日) 16:29:50.97ID:jQfLGwoo
AIしか使えないって要するに何もできない人だよね
AIとか誰にでも使えんだから
AIとか誰にでも使えんだから
2022/11/13(日) 16:36:55.57ID:mUeNG5Vj
AIで先行すれば優遇してもらえると思ってるのが謎だな
2022/11/13(日) 16:42:51.62ID:QvyO3Qky
AI補助っていうのは背景とか小物に使ってるとかそういう程度だと思うわ
キャラそのままAIだとゲームでもAIカテゴリでしょ
キャラそのままAIだとゲームでもAIカテゴリでしょ
2022/11/13(日) 17:01:07.62ID:cIAZ939l
あの規定だと「どう解釈するかは貴方次第」としか受け取れんからなw
ゲームだと多少は加工技術がないと作れないし
半年審査待ちなら試す価値はあるかもしれないくらいにしか言えん
ゲームだと多少は加工技術がないと作れないし
半年審査待ちなら試す価値はあるかもしれないくらいにしか言えん
2022/11/13(日) 17:12:07.43ID:j9KIYNAk
○○月待ちを真に受けてんの?
あれ「お断り」ってことやで?
あれ「お断り」ってことやで?
2022/11/13(日) 17:12:58.20ID:cIAZ939l
>>608
実は俺もそう思うw
実は俺もそう思うw
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 17:22:10.14ID:wI02DGjH 多少の加工技術って透過とかレイヤー分けとか?
フラッシュアニメレベルならそれこそ誰でもできるだろ
フラッシュアニメレベルならそれこそ誰でもできるだろ
2022/11/13(日) 17:58:25.30ID:IFUaWtQp
AIで描けるならAIでいいよね?って話しだぞ
AIしかできないとかそういう話しじゃない
それなら絵師に依頼するよりコスト削減できるじゃん
AIしかできないとかそういう話しじゃない
それなら絵師に依頼するよりコスト削減できるじゃん
2022/11/13(日) 18:05:09.11ID:cIAZ939l
NovelAIは違法性が高いからまともな企業案件は無理
2022/11/13(日) 18:16:07.18ID:DSsl4E/M
つまりAIが使えるなら企業が内部で勝手に使うのであって
このスレの趣旨であるAI絵師の就職については絶望的なわけだな
このスレの趣旨であるAI絵師の就職については絶望的なわけだな
2022/11/13(日) 18:19:33.88ID:jQfLGwoo
あったりめーよ
誰でも使えるもんを使うためにそれしかできない奴を雇ってくれるとこなんぞないわ
誰でも使えるもんを使うためにそれしかできない奴を雇ってくれるとこなんぞないわ
2022/11/13(日) 18:20:13.33ID:qX2Qumko
さすがに就職とかそこまで図々しくないかと
NFTやfanzaで売り逃げしたいという程度の野望しかないでしょ
NFTやfanzaで売り逃げしたいという程度の野望しかないでしょ
2022/11/13(日) 18:21:26.76ID:C3RsNr1a
いかがでしたかブログには普通に使えるだろ
2022/11/13(日) 18:22:51.71ID:HgPICpgm
ちょっと前までわりと見たぞ…これ使って就職とか目論んでたやつ
現実に気づいたのか今やほとんど見なくなったけど
現実に気づいたのか今やほとんど見なくなったけど
2022/11/13(日) 18:42:05.10ID:LpzbrQqX
誰でも使えるってことは参入障壁が下がるから普通に考えれば儲けるのは難しくなる
別分野で優れてるやつが画像生成を使えるようになったことで稼げる手段が増えただけ
別分野で優れてるやつが画像生成を使えるようになったことで稼げる手段が増えただけ
2022/11/13(日) 19:06:23.86ID:wCyh6H0h
2022/11/13(日) 19:39:03.39ID:otQBWeOY
NAI出た直後のレスか
なら仕方ない
なら仕方ない
2022/11/13(日) 21:50:06.86ID:6SYmT4C0
クラウドワークスで「200文字のテキスト書く仕事、1文字1円」みたいな募集と同じ系列で「特定のプロンプトで1000枚生成、1枚1円」とかの募集はそのうちあるんじゃない
それより割の良い仕事はデザイナー系の技能の一環としてAIも使える、になるのは当然だし
それより割の良い仕事はデザイナー系の技能の一環としてAIも使える、になるのは当然だし
2022/11/13(日) 21:52:15.24ID:6SYmT4C0
2022/11/13(日) 22:12:54.11ID:QvyO3Qky
確かにAIで数千枚出力したのを一枚一枚チェックして人体にや背景に不自然さが発生してるものを除外していくタンポポ的な仕事なら出来るかもしれんな
2022/11/13(日) 22:23:35.13ID:yevUhSJZ
画像生成AIそのものは絵描き界隈への多大な損害の一方
殆どビジネスにはつながらないというコストとメリットのバランスの悪さが目立つ
AIを利用して売り上げが増えそうなビジネスが見当たらない
殆どビジネスにはつながらないというコストとメリットのバランスの悪さが目立つ
AIを利用して売り上げが増えそうなビジネスが見当たらない
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/13(日) 22:34:05.54ID:wI02DGjH >>624
絵描きの損害は誰かの利益にならないとおかしいわけなんだがw
絵描きの損害は誰かの利益にならないとおかしいわけなんだがw
2022/11/14(月) 00:01:26.56ID:hEEqBvIp
>>624
書き込み見るに絵師の人なんだろうけど、多分その「多大な損害」って9割方心理的な話でしょ
短期的な市場はゼロサムゲームだから誰も儲かってないなら絵師も損してないよ(そして開発側と小銭稼げた層足せば普通に釣り合うぐらいかそれ以上には利益出てる)
書き込み見るに絵師の人なんだろうけど、多分その「多大な損害」って9割方心理的な話でしょ
短期的な市場はゼロサムゲームだから誰も儲かってないなら絵師も損してないよ(そして開発側と小銭稼げた層足せば普通に釣り合うぐらいかそれ以上には利益出てる)
2022/11/14(月) 00:09:56.95ID:Nyq5bVzO
>>626
絵師に回ってたはずの金がNAI運営に流れてるやろ
絵師に回ってたはずの金がNAI運営に流れてるやろ
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 00:47:38.03ID:NHY+NPd8 でも手書き絵師のファンボックス売上おちてないんやろ?
ええやん
ええやん
2022/11/14(月) 00:52:15.90ID:YML1HX74
俺は落ちてないわ
なんなら増えた
なんなら増えた
2022/11/14(月) 01:00:52.68ID:R55sXYCK
ダイヤの500分の1以下の値段で手に入りなおかつダイヤと同じ輝きを持つキュービックジルコニアが出たとき、ダイヤの価値は下がるどころか「本物」であるという箔がついて上がっていった
それと似たような現象が起きてるのか
いくら模造品が安あがりでもそれより本物を追い求めるのが人間という生き物なんだなぁ
それと似たような現象が起きてるのか
いくら模造品が安あがりでもそれより本物を追い求めるのが人間という生き物なんだなぁ
2022/11/14(月) 01:32:17.37ID:9qbPBoRw
絵師はAIに一切手を出してない人のほうが正解なのかもな
AIへの拒否反応で絵師を応援しようとする人がいるならAIに触れるのは今は得策じゃないだろうし
AIへの拒否反応で絵師を応援しようとする人がいるならAIに触れるのは今は得策じゃないだろうし
2022/11/14(月) 02:18:01.10ID:erGJVTI7
もうブランド確立してる著名絵描き以外は話題に出さないのが正解だろうな
ただ裏ではローカル環境組んで研究くらいはしといた方がいいだろうけど
それで小遣い稼ぎするなら完全別人格でやるのがリスクヘッジだな
ただ裏ではローカル環境組んで研究くらいはしといた方がいいだろうけど
それで小遣い稼ぎするなら完全別人格でやるのがリスクヘッジだな
2022/11/14(月) 02:37:15.22ID:t3l35wZk
中堅同人サークルだけど
顧客も含めて俺の周囲でもAI絵はかなり嫌われてるな
今、AI作画を使うのはリスクしかないと思ってるよ
なのでブログで無添加無農薬を宣言した
NovelAIは散々試したけど制作利用は一切しない
現状、別サークルでやっても小銭稼ぎすら難しいしな
顧客も含めて俺の周囲でもAI絵はかなり嫌われてるな
今、AI作画を使うのはリスクしかないと思ってるよ
なのでブログで無添加無農薬を宣言した
NovelAIは散々試したけど制作利用は一切しない
現状、別サークルでやっても小銭稼ぎすら難しいしな
2022/11/14(月) 06:52:29.39ID:IfieDttJ
ゲームで使うならユーザーの入力に応じてCGを自動生成する機能だな
キャラクターのデザインは人間が行う
キャラクターのデザインは人間が行う
2022/11/14(月) 10:21:33.65ID:hEEqBvIp
Twitter世論がゲーミングチンポ辺りで一気に切り替わったから、同人界隈もどっかのタイミングで一気にAIも使うに切り替わるだろうな
まぁ多分Adobeが出したのをクリーンなAIとして受け入れるタイミングかな
まぁ多分Adobeが出したのをクリーンなAIとして受け入れるタイミングかな
2022/11/14(月) 10:23:07.92ID:hEEqBvIp
しかし本当、つくづくこれまで絵って金になったんだよな
むしろ「奪われる」ほどの利益を誰でも持ってたことがすげーわ
むしろ「奪われる」ほどの利益を誰でも持ってたことがすげーわ
2022/11/14(月) 10:46:10.24ID:pHTF6umX
ゲーチン一瞬で落ち着いて悲しい
2022/11/14(月) 10:47:33.81ID:E5B9DuNh
一気に切り替わった(一瞬で忘れ去られた)
2022/11/14(月) 11:35:59.73ID:Nyq5bVzO
絵描きのAI嫌いは変わらないね
AIタグつけてるとほぼRTされない
AIタグつけてるとほぼRTされない
2022/11/14(月) 11:47:38.99ID:4rYRHVB+
2022/11/14(月) 11:57:29.69ID:J8UOkjHq
>>639
絵のリツイートの殆どって絵描きのものじゃないぞ
絵のリツイートの殆どって絵描きのものじゃないぞ
2022/11/14(月) 12:10:57.14ID:Nyq5bVzO
>>641
フォロワー数十人とかの一般人にRTされてもほとんど意味ないでしょ
フォロワー数十人とかの一般人にRTされてもほとんど意味ないでしょ
2022/11/14(月) 12:13:47.65ID:jYHX0o9g
>>639
ちがう。「AIに肯定的だとAI嫌いの絵描きから嫌われるかも」というタイプの作家も多い
ちがう。「AIに肯定的だとAI嫌いの絵描きから嫌われるかも」というタイプの作家も多い
2022/11/14(月) 12:22:38.34ID:QL6Yn0dK
AI絵師はAI絵師と仲良くできればそれで良くない?なんで絵描きからのリツイート欲しがるの
2022/11/14(月) 12:29:17.57ID:Nyq5bVzO
AI導入を考えてる絵師だからだが
2022/11/14(月) 12:29:40.07ID:mCH+bYlW
SNSは上手く見える絵が必ず評価される訳じゃないからなあ
性癖とか好きなキャラとかシチュエーションとか感情的に惹かれたり
いわゆるインフルエンサーに気に入られるかどうかもデカい
それは人間でもAIでも同じ
性癖とか好きなキャラとかシチュエーションとか感情的に惹かれたり
いわゆるインフルエンサーに気に入られるかどうかもデカい
それは人間でもAIでも同じ
2022/11/14(月) 12:30:14.05ID:e1D+cLFH
そもそもAI絵師はデジタル絵師だからその区分けはナンセンスだよ
2022/11/14(月) 12:47:45.19ID:DBjZx0a/
いっぺんAI画像上げたら自分で描いてる絵も全部AIじゃないかと思われそうだしなぁ
2022/11/14(月) 12:53:08.08ID:4rYRHVB+
それはあるな
全部がAIじゃなくともAIをトレスしたんじゃないかという疑いが常に付きまとうようになる気がする
全部がAIじゃなくともAIをトレスしたんじゃないかという疑いが常に付きまとうようになる気がする
2022/11/14(月) 12:55:55.58ID:ztlo95ec
>>644
というか別にいらんよなそんなもん
というか別にいらんよなそんなもん
2022/11/14(月) 13:11:00.74ID:gdh/Bebf
2022/11/14(月) 13:19:34.44ID:jGOZCUK1
AI活用なんて色々整備されてから、もう少し性能上がってからでよくね
CG集とかも審査待ちやばいし
いまKindleで発売してんだっけ、がめついなw
CG集とかも審査待ちやばいし
いまKindleで発売してんだっけ、がめついなw
2022/11/14(月) 13:31:15.54ID:4rYRHVB+
今のAIの知識ってHTMLでホームページ作ってた知識がブログやSNSが出てきて意味が無くなったのと同様に意味がなくなるだろうしな
2022/11/14(月) 13:33:28.14ID:hEEqBvIp
>>640
いや10年単位で培ったスキルなら何でも金になるとか甘えすぎ
世の中10年だろうと30年だろうと一瞬で無価値になったりジリジリ儲からなくなることだらけだよ
絵描きは相当恵まれてる方だしそれを自覚してないならそら罪だわ
いや10年単位で培ったスキルなら何でも金になるとか甘えすぎ
世の中10年だろうと30年だろうと一瞬で無価値になったりジリジリ儲からなくなることだらけだよ
絵描きは相当恵まれてる方だしそれを自覚してないならそら罪だわ
2022/11/14(月) 13:38:39.37ID:4rYRHVB+
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 13:41:54.92ID:V7o/ARl3 自分自身で10年かけて何か一つの道を極めた人間が金にならなくてそれを言ってるならわかるんだけど
誰が書いてんのかわかんねぇ匿名掲示板で言ってもねぇ
誰が書いてんのかわかんねぇ匿名掲示板で言ってもねぇ
2022/11/14(月) 13:49:28.40ID:C6JRoXqC
罪て(笑)
絵エアプが何を大層に語っとんねん
絵エアプが何を大層に語っとんねん
2022/11/14(月) 14:20:01.87ID:Mgb6d4TQ
エロの客がAIを嫌ってるとか正直ないと思うんだよな
絵師を応援したくて金払ってる層がいるのは否定しないけど
そんな情緒的なものをエロ絵師に対して持ってる人間は少数派だろう
単にAIは人間の絵師より抜ける絵を客に提供出来てないだけだと思う
上手い=エロいという世界ではないし
絵師を応援したくて金払ってる層がいるのは否定しないけど
そんな情緒的なものをエロ絵師に対して持ってる人間は少数派だろう
単にAIは人間の絵師より抜ける絵を客に提供出来てないだけだと思う
上手い=エロいという世界ではないし
2022/11/14(月) 14:24:56.34ID:hEEqBvIp
>>655-657
出版不況で物書きなんて20年やってようが30年やってようが儲からんよ
別にどの業界でも似たような話多いと思うけどな、家電技術者とか
まぁイラストレーターも10年前とかに単価低い話あったりはしたけどその後ソシャゲバブルが出たっていうのが大きいから常に儲かったわけじゃないのは知ってるけど
ただ、「10年やったから儲かって当たり前」はありえない
それを本気で言えるなら業界の環境がこれまで優しすぎただけ、ってのは絶対にそう
出版不況で物書きなんて20年やってようが30年やってようが儲からんよ
別にどの業界でも似たような話多いと思うけどな、家電技術者とか
まぁイラストレーターも10年前とかに単価低い話あったりはしたけどその後ソシャゲバブルが出たっていうのが大きいから常に儲かったわけじゃないのは知ってるけど
ただ、「10年やったから儲かって当たり前」はありえない
それを本気で言えるなら業界の環境がこれまで優しすぎただけ、ってのは絶対にそう
2022/11/14(月) 14:30:22.24ID:hEEqBvIp
一つの道を極める(最低でもプロ程度の水準になるまでやる)なんてのは当たり前、才能もそれなりにあるのが大前提
その上でどう売っていくかを死ぬ気で考えて、それでもなおそれだけじゃ食っていけない世界なんて普通にある
だから今AIを本気で使って今後10年を生き抜こうとしてる
そういう足掻きがピンと来ないなら恵まれてたとしか言いようがない
羨ましかった……というより、そこまで差があるとはこれまで思ってなかったが
その上でどう売っていくかを死ぬ気で考えて、それでもなおそれだけじゃ食っていけない世界なんて普通にある
だから今AIを本気で使って今後10年を生き抜こうとしてる
そういう足掻きがピンと来ないなら恵まれてたとしか言いようがない
羨ましかった……というより、そこまで差があるとはこれまで思ってなかったが
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 14:36:38.17ID:V7o/ARl3 >>659
物書きの人?それなら理解できるけど
一応イラストは実力主義だから長くやったら儲かって当たり前とかそういう世界じゃないし専門学校出ても美大出ても殆どがイラストレーターにはなれないよ
アニメーターなんて月収10万以下で漫画家だって儲からん
それと儲からないのは儲からない事してるからしょうがないとしか言えないからエアコン設置でもしてろとかしか言えない
物書きの人?それなら理解できるけど
一応イラストは実力主義だから長くやったら儲かって当たり前とかそういう世界じゃないし専門学校出ても美大出ても殆どがイラストレーターにはなれないよ
アニメーターなんて月収10万以下で漫画家だって儲からん
それと儲からないのは儲からない事してるからしょうがないとしか言えないからエアコン設置でもしてろとかしか言えない
2022/11/14(月) 14:38:22.71ID:t3l35wZk
漫画家になりたくて死ぬ気で努力するも夢叶わず
それでも未練たらしく業界にしがみついてアシスタント生活10年以上
ネットでエロ同人が金になると知り挑戦したら思いのほか上手くいき
専業同人で中堅程度にはなれた
好きな絵を描いて生きていけるのは羨ましいなどという奴もいる
軽々しく言うな
俺は絵を描く以外、人並みのことなんか何も出来ないし
全てを犠牲にしてようやくこうして生きている
お前らのほうが絶対恵まれとるわ
それでも未練たらしく業界にしがみついてアシスタント生活10年以上
ネットでエロ同人が金になると知り挑戦したら思いのほか上手くいき
専業同人で中堅程度にはなれた
好きな絵を描いて生きていけるのは羨ましいなどという奴もいる
軽々しく言うな
俺は絵を描く以外、人並みのことなんか何も出来ないし
全てを犠牲にしてようやくこうして生きている
お前らのほうが絶対恵まれとるわ
2022/11/14(月) 14:41:13.75ID:jGOZCUK1
2022/11/14(月) 14:41:42.26ID:xAUhnX/t
そういうのいらないです
もっと争え
もっと争え
2022/11/14(月) 14:43:05.32ID:4rYRHVB+
2022/11/14(月) 14:48:25.48ID:ae8m+6ZH
今後AIイラストで生き抜くっつってもよ
褒めてるわけじゃないが8○2話クラスのインフルエンサーにならんと無理
あいつはあいつで画集どんだけ売れたかとか知らんしやること汚えからいつか堕ちるだろうけど
同じように使えるやつが多く元素法典みたいに技術も公開されて今後アップデートしていくだろうが本当の意味で完璧にならないと結局は絵が描ける奴が加筆できるというアドバンテージ持ってて絶対に勝つんだし
AIだけで食うならそれこそもう開発者側に回ればいいのでは
褒めてるわけじゃないが8○2話クラスのインフルエンサーにならんと無理
あいつはあいつで画集どんだけ売れたかとか知らんしやること汚えからいつか堕ちるだろうけど
同じように使えるやつが多く元素法典みたいに技術も公開されて今後アップデートしていくだろうが本当の意味で完璧にならないと結局は絵が描ける奴が加筆できるというアドバンテージ持ってて絶対に勝つんだし
AIだけで食うならそれこそもう開発者側に回ればいいのでは
2022/11/14(月) 14:49:58.04ID:9v5pH9RW
AIで生き抜こうとしてるて正気か
誰でも労力なく使えるツールでどうやって食っていくつもりなんだ
誰でも労力なく使えるツールでどうやって食っていくつもりなんだ
2022/11/14(月) 14:51:58.00ID:NcN3hbSr
誰でも労力なく使えるは嘘な
ほんとに労力ないなら大勢やってるはずだが
大体は飽きてやめてる
ほんとに労力ないなら大勢やってるはずだが
大体は飽きてやめてる
2022/11/14(月) 14:52:58.63ID:KnvEhQet
それ普通に飽きてるだけでは?
2022/11/14(月) 14:54:00.76ID:xAUhnX/t
マージしまくって遊んでたら一生遊んでられる自信ある
2022/11/14(月) 14:55:22.13ID:ae8m+6ZH
結局絵で稼ぎたいということに繋がってるのでセンスを磨くのと加筆技術のためにイラストの練習は必須
アップデートされていくたびに文字こね繰回す必要も少なくなるのは確実でプロンプターみたいなのも成り立たなくなる
AIイラストはオマケで他のことを磨いたほうがいい
アップデートされていくたびに文字こね繰回す必要も少なくなるのは確実でプロンプターみたいなのも成り立たなくなる
AIイラストはオマケで他のことを磨いたほうがいい
2022/11/14(月) 14:55:58.08ID:ae8m+6ZH
>>668
うん、大勢やって大勢飽きてやめてるよ
うん、大勢やって大勢飽きてやめてるよ
2022/11/14(月) 14:57:08.20ID:4rYRHVB+
どんなにプロンプトを練り込んでもそれをコピペすれば誰でも出来るじゃん
たとえそれを隠して自分だけが商売をしようとしても別の誰かが同じようなプロンプトを公開したらコピペで終わるし
いったいどういうプランで生き抜くつもりなんだろう
たとえそれを隠して自分だけが商売をしようとしても別の誰かが同じようなプロンプトを公開したらコピペで終わるし
いったいどういうプランで生き抜くつもりなんだろう
2022/11/14(月) 14:57:11.58ID:xAUhnX/t
2022/11/14(月) 15:03:49.60ID:8OuhaGa9
>>674
加筆しなくてもいい能力を磨くってのは即ちツールに依存しすぎてるからな
大衆が知り得るツールの使い方しか上手くなれない
もちろんそれをいち早く見つけて技術書として売りだせば多少金にはなるだろうがいまの文化的に相当反感買うだろうしすぐ個人が改良を加えてリークされてしまう
加筆しなくてもいい能力を磨くってのは即ちツールに依存しすぎてるからな
大衆が知り得るツールの使い方しか上手くなれない
もちろんそれをいち早く見つけて技術書として売りだせば多少金にはなるだろうがいまの文化的に相当反感買うだろうしすぐ個人が改良を加えてリークされてしまう
2022/11/14(月) 15:04:03.16ID:t3l35wZk
俺は現役同人作家だからシナリオやネームも描けるし
加筆技術には相当自信がある
NovelAIも散々試したが
それでもAIで食っていけるとは到底思えない
違法性や客に嫌われてる事を差し引いても
誰でも出来ることに多少アレンジする程度じゃ
無理があると思うわ
加筆技術には相当自信がある
NovelAIも散々試したが
それでもAIで食っていけるとは到底思えない
違法性や客に嫌われてる事を差し引いても
誰でも出来ることに多少アレンジする程度じゃ
無理があると思うわ
2022/11/14(月) 15:06:24.27ID:kahyWHUh
自力で描ければ公開された作品から独自に取り入れられるけどもしプロンプトDBHNその他技術秘匿するようになったら本当に絵は閉じたコミュニティになるだろうな
2022/11/14(月) 15:06:37.80ID:8OuhaGa9
学習は合法!とはよく言うが
プロンプトの改良や技術の応用も結局同じなんだよ
技術がまた代わりプロンプトが無駄になればまた学び直し
ならばイラストの練習をしておくほうがAIイラストで多少食える方向には持っていけると思うよ
プロンプトの改良や技術の応用も結局同じなんだよ
技術がまた代わりプロンプトが無駄になればまた学び直し
ならばイラストの練習をしておくほうがAIイラストで多少食える方向には持っていけると思うよ
2022/11/14(月) 15:09:42.49ID:9v5pH9RW
漫画とか作ったところで著作権つかんからまともに売れないだろうしな
本気でどうやって食っていく気なの?
本気でどうやって食っていく気なの?
2022/11/14(月) 15:11:39.73ID:91kvgZyi
>>651
AI抜きでも倫理感ゼロの絵師なんて腐るほどおるやん
AI抜きでも倫理感ゼロの絵師なんて腐るほどおるやん
2022/11/14(月) 15:16:25.01ID:8OuhaGa9
AIイラストの話もかなり広まってきてるので色々動き始めてるとこはある
赤松にも話が行き届いてたのは驚いた、あとadobeもブチギレてただろ?
アメリカの話ではあるが学習元からデータを外してもらう法律も少し先の未来で出来るようだし
SDの開発者か投資家か知らんが開発資金の調達のために焦ってビッグマウスや煽りしか叩けない状況にある
あと日本はいまAI学習ヘヴンだけど他の国の影響を受けてどうなるかわからん
AIイラストはこれからも権利問題に触れず悠々と受け入れられ進化し続けると思えるのは危険
もちろんAIと共存する段階は必ず来るけどな
赤松にも話が行き届いてたのは驚いた、あとadobeもブチギレてただろ?
アメリカの話ではあるが学習元からデータを外してもらう法律も少し先の未来で出来るようだし
SDの開発者か投資家か知らんが開発資金の調達のために焦ってビッグマウスや煽りしか叩けない状況にある
あと日本はいまAI学習ヘヴンだけど他の国の影響を受けてどうなるかわからん
AIイラストはこれからも権利問題に触れず悠々と受け入れられ進化し続けると思えるのは危険
もちろんAIと共存する段階は必ず来るけどな
2022/11/14(月) 15:17:51.92ID:8OuhaGa9
2022/11/14(月) 15:18:49.47ID:jGOZCUK1
金になるならないは今の段階だけだわなと思ってたけど今でさえ審査待ちおそすぎてどうやったら稼げるのかわからんち
ファンボだけか?
ファンボだけか?
2022/11/14(月) 15:19:04.50ID:t3l35wZk
本気でAIの開発者になりたいなら全然将来有望だと思うけど
他人の作ったAIを使って作家として生きていきたいなんて
ゲームが得意な子供がプロゲーマーで食っていきたいと言ってるようなもんじゃないのか?
他人の作ったAIを使って作家として生きていきたいなんて
ゲームが得意な子供がプロゲーマーで食っていきたいと言ってるようなもんじゃないのか?
2022/11/14(月) 15:21:32.63ID:t3l35wZk
2022/11/14(月) 15:22:23.65ID:jGOZCUK1
2022/11/14(月) 15:23:06.97ID:Gl7drczW
NAV 越えのAnythingV3も中国発だし
結局AIを躊躇なく使う中国が独走するいつものパターンか
結局AIを躊躇なく使う中国が独走するいつものパターンか
2022/11/14(月) 15:24:48.33ID:lVtqLPOm
Anythingはデフォで元素法典オンにした感じの絵が出てくるだけで正直そこまで変わっとらんよ
NAIのリークモデルベースにしてるだけだし
また中国も問題おきたらすぐ規制しよるから慎重に開発をすすめる必要がある
NAIのリークモデルベースにしてるだけだし
また中国も問題おきたらすぐ規制しよるから慎重に開発をすすめる必要がある
2022/11/14(月) 15:25:02.90ID:4rYRHVB+
AIで儲かるのは運営する側のみだな
それですら他人の利権を貪り食ってるようなもんだからしっぺ返しを食らいそうだけど
それですら他人の利権を貪り食ってるようなもんだからしっぺ返しを食らいそうだけど
2022/11/14(月) 15:29:40.76ID:qFs7KNbC
寧ろ日本ではAIで生成した作品を販売するのはある程度規制します
著作権もAI出力のみのモノは認めないというスタンスで中国と韓国にいる
メチャ上手い絵描きを日本に誘致すればかなり利益になりそう
著作権もAI出力のみのモノは認めないというスタンスで中国と韓国にいる
メチャ上手い絵描きを日本に誘致すればかなり利益になりそう
2022/11/14(月) 15:30:12.61ID:6ohhh3cl
まあ中国は天安門ネタとかプーさんネタでキャッキャする人らが現れて政府がブチギレて終わりになるいつものパターンじゃないかな
2022/11/14(月) 15:31:23.57ID:755SC4uD
どう金にするかっていう点では
一番いいのは開発者側に回ること
次点でAIですべて完結できる時代になり企業からの仕事が激減、ディレクションするくらいしか仕事がなくなるレベルになるまでは絵を描くスキルをつけて
逐一加筆など行い売り抜ける穴を突いていくこと
それよりも効率が悪いのはずっとAIの進化を待って受身でいること
一番いいのは開発者側に回ること
次点でAIですべて完結できる時代になり企業からの仕事が激減、ディレクションするくらいしか仕事がなくなるレベルになるまでは絵を描くスキルをつけて
逐一加筆など行い売り抜ける穴を突いていくこと
それよりも効率が悪いのはずっとAIの進化を待って受身でいること
2022/11/14(月) 15:32:37.33ID:8HVTiDnk
ていうかいま真剣にAIいじくり回してる人って趣味でやってる人しかいないんじゃないの
金目当ての人いたんだ
金目当ての人いたんだ
2022/11/14(月) 15:32:53.89ID:9v5pH9RW
赤松氏まで話行ってたんか
それであの人はなんて言ってた?
それであの人はなんて言ってた?
2022/11/14(月) 15:41:32.34ID:luL+/Pf0
>>694
法整備必要ですねって一週間前くらいに言ってた、誰かとの対談だったはず
3日前にはこれ、具体的に何言ったかはしらんが昨今のAI事情について言及したと思われる
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1590692061027930114?t=lJqNxg-0TzxNec5O23ladg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
法整備必要ですねって一週間前くらいに言ってた、誰かとの対談だったはず
3日前にはこれ、具体的に何言ったかはしらんが昨今のAI事情について言及したと思われる
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1590692061027930114?t=lJqNxg-0TzxNec5O23ladg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/14(月) 15:49:43.44ID:9v5pH9RW
2022/11/14(月) 15:57:07.95ID:t3l35wZk
法的にAI学習全面禁止とかにはならんだろうけど
赤松氏みたいな社会的影響のある人が動いてくれれば
NovelAI=違法性が高いという世間の認知は高まると思うし
ますますNovelAIでの金儲けは難しくなるだろうな
赤松氏みたいな社会的影響のある人が動いてくれれば
NovelAI=違法性が高いという世間の認知は高まると思うし
ますますNovelAIでの金儲けは難しくなるだろうな
2022/11/14(月) 16:47:22.19ID:Nyq5bVzO
赤松健AIで検索したら昔の漫画ばかり出てきて草
2022/11/14(月) 16:50:35.67ID:mfLp40jq
描いてた作品のタイトルに含まれてるからなw
2022/11/14(月) 17:06:33.23ID:DdaJGyl6
Novel AIのやってることが違法とかになったら笑うわ
2022/11/14(月) 17:06:40.12ID:2baaZBEx
赤松の子分の高村とダニエルがAI規制派だから割とガチ目の規制が来ると思うぞ
2022/11/14(月) 17:10:18.05ID:n5Uu/U/z
規制がある=業界が盛り上がる何だよなあ
パチンコ規制があるからパチンコ業界は人気だし
医師以外の医療行為が規制されてるから医者も仕事に困らないんだ☺
パチンコ規制があるからパチンコ業界は人気だし
医師以外の医療行為が規制されてるから医者も仕事に困らないんだ☺
2022/11/14(月) 17:11:17.06ID:sVfc6LBp
ちょっと何言ってるかわからない
2022/11/14(月) 17:11:56.59ID:t3l35wZk
もし強めの規制が来たらFANZAもAI販売停止するだろうな
そもそも今の売り上げじゃ採算取れないだろうし
ブームが去ったら全く売れなくなるのは目に見えてるからな
申請待ちの作品を一気に足切りする絶好の口実にされる可能性はある
そもそも今の売り上げじゃ採算取れないだろうし
ブームが去ったら全く売れなくなるのは目に見えてるからな
申請待ちの作品を一気に足切りする絶好の口実にされる可能性はある
2022/11/14(月) 17:34:44.63ID:g+TL9iU/
ぶっちゃけAI絵そのものを売るのはもう無理って結論は大分前に出てるだろ
なんせマシンスペック無しでも月2000円も払えば描き放題なんだからわざわざ買う意味がない
逆を言うならズリネタ程度ならスケブで絵師様にゴマスリして描いて頂くよりNAIに課金した方が安上がりな訳で
twitterで取り巻き作ってイキってるレベルの半端絵師は淘汰されるだろうね
プロ?影響無いでしょ
なんせマシンスペック無しでも月2000円も払えば描き放題なんだからわざわざ買う意味がない
逆を言うならズリネタ程度ならスケブで絵師様にゴマスリして描いて頂くよりNAIに課金した方が安上がりな訳で
twitterで取り巻き作ってイキってるレベルの半端絵師は淘汰されるだろうね
プロ?影響無いでしょ
2022/11/14(月) 17:39:57.49ID:g+TL9iU/
あと「AI警察はNAI塗りのNAI顔にしか来ない」って生態がバレてるから賢い奴はもう対策してるよ
今でもバカ正直にAIタグ入れてるの情弱だけでしょ
今でもバカ正直にAIタグ入れてるの情弱だけでしょ
2022/11/14(月) 17:43:35.25ID:t3l35wZk
プロはもちろん俺みたいな中堅同人すら結局何の影響もなかったよ
多分、AIのせいで失業した絵描きなんていないと思う
ただピコの手描き勢はけっこうAIに食われた感はあるかな
行き詰ってAI堕ちした奴も一定数いると思うけど
未来は明るくないよな
多分、AIのせいで失業した絵描きなんていないと思う
ただピコの手描き勢はけっこうAIに食われた感はあるかな
行き詰ってAI堕ちした奴も一定数いると思うけど
未来は明るくないよな
2022/11/14(月) 17:52:48.26ID:OyiD/YiS
全部終わるかと言うと性差もあるから一概には言えない部分もあるな。
視覚的空間的に快楽を見出す男性だとAIで満足しちまう奴も多いから今こんなことになってる。
視覚的空間的に快楽を見出す男性だとAIで満足しちまう奴も多いから今こんなことになってる。
2022/11/14(月) 17:57:04.37ID:g+TL9iU/
単純にdanbooruに女性向けの絵が少なかったからWDやNAIでは男は出力しにくい=女性向け作品は作りにくいってだけの話でしょ?
プロンプト組んでる連中も「男作れねぇ」って嘆いてるし
プロンプト組んでる連中も「男作れねぇ」って嘆いてるし
2022/11/14(月) 17:57:54.49ID:Oqf8FBop
じゃあなんでケモめっちゃ充実してるんですかね
2022/11/14(月) 17:58:22.45ID:Oqf8FBop
男さんって📦だとケモ以下なん……?
2022/11/14(月) 18:00:51.35ID:CMC07T9O
無断転載に男以上にうるさいから女向けに特化したモデルなんか出たら今の数倍めんどくさそうになる気もするがな。
2022/11/14(月) 18:02:23.72ID:oMGzspSt
2022/11/14(月) 18:13:52.25ID:t3l35wZk
確かに外人のケモ好きは異常なものがある
2022/11/14(月) 18:15:50.86ID:qFs7KNbC
ケモが好きというより規制の関係上そちら側にいくしかなかったというのが
正しいかもしれない
本当は人間の少女大好きだけど捕まるのでケモナーになってる
正しいかもしれない
本当は人間の少女大好きだけど捕まるのでケモナーになってる
2022/11/14(月) 18:40:35.43ID:zKR8UlCk
>>715
マジのケモ好きをお前は知らない
マジのケモ好きをお前は知らない
2022/11/14(月) 18:47:00.08ID:nC0nN+qc
雑語りしても許される場所だからな。
今時鼻で笑われる「海外は人間のエロの規制が強い為抜け道としてケモエロが流行り、海外はケモナーがめちゃくちゃ増えた」なんてデマもここではOKなんだろ
今時鼻で笑われる「海外は人間のエロの規制が強い為抜け道としてケモエロが流行り、海外はケモナーがめちゃくちゃ増えた」なんてデマもここではOKなんだろ
2022/11/14(月) 18:58:05.81ID:+WX/HItN
>>706
ヲチスレみるとそうでもないことがわかるよ
ヲチスレみるとそうでもないことがわかるよ
2022/11/14(月) 19:10:16.94ID:G90zlsEq
つまり規制に関係なく向こうのオタのほうが業が深かったということなの?
2022/11/14(月) 19:12:18.89ID:632+AiqP
マスピじゃなくてもAIバレ多いぞ
なんなら加筆してるやつもバレとる
なんなら加筆してるやつもバレとる
2022/11/14(月) 19:18:33.11ID:Nyq5bVzO
バレたからなんだって話だけどな
twitterにはAIタグつけるルールなんかないし
twitterにはAIタグつけるルールなんかないし
2022/11/14(月) 19:19:27.03ID:HhggmxjY
トレス警察と同レベル
2022/11/14(月) 19:20:54.73ID:GmeiIf+g
そう思うのはお前たちだけやで
2022/11/14(月) 19:22:14.96ID:jGOZCUK1
AIってバレたら評価落ちるしAIに触れたがらない同業者からもリツイート貰えなくなるから隠してるんじゃないの
2022/11/14(月) 19:27:07.05ID:Nyq5bVzO
AIの強みは圧倒的な生産力なのに
人間のふりするとか馬鹿げてるよ
人間のふりするとか馬鹿げてるよ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 19:28:59.09ID:H4j9VxYv 堂々と使ってるって言っとけば変なのは寄ってこないよ
2022/11/14(月) 19:29:13.55ID:6UdRYV68
人間のふりしないとチヤホヤしてもらえないからな
AI隠してチヤホヤされて楽しいか?とは思うが
AI隠してチヤホヤされて楽しいか?とは思うが
2022/11/14(月) 19:30:46.26ID:jGOZCUK1
>>725
ランキングとか見ると人間の絵のほうがいいね格段に貰いやすいし加筆公言した途端評価だだ下がりした例とかもあるから人に化けていいね稼ぎたいんだろ
ランキングとか見ると人間の絵のほうがいいね格段に貰いやすいし加筆公言した途端評価だだ下がりした例とかもあるから人に化けていいね稼ぎたいんだろ
2022/11/14(月) 19:30:48.95ID:2ORkg7m8
AI作って言うと評価はAIに行く
自作というと評価は自分に来る
だからAI自作詐称マンが一定数いるんだよ
自作というと評価は自分に来る
だからAI自作詐称マンが一定数いるんだよ
2022/11/14(月) 19:33:32.72ID:FoxAIBxB
AI嘘自作って著作者名詐称罪とかにならんの?
2022/11/14(月) 19:36:30.26ID:kIrefnqH
あれか、もしかしてあのクソの役にも立たない判定サイトでも当てにしてるのかAI警察()は
https://i.imgur.com/KKGWzX1.jpg
https://i.imgur.com/KKGWzX1.jpg
2022/11/14(月) 19:38:01.89ID:kIrefnqH
ちなみにリサイズしたら56%まで跳ね上がったから
巻き添え食った絵師が相当いる筈だぞこのクソサイト
巻き添え食った絵師が相当いる筈だぞこのクソサイト
2022/11/14(月) 19:38:09.84ID:Pr6h67xh
そんなに気になるならヲチスレ見てきたら
あーこりゃAIですわってのいっぱい発掘されてる
AI生成を隠しながら絵師として認められたい人たちを発見スレ_03
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1668148243/
あーこりゃAIですわってのいっぱい発掘されてる
AI生成を隠しながら絵師として認められたい人たちを発見スレ_03
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1668148243/
2022/11/14(月) 19:38:39.23ID:Pr6h67xh
>>732
それ信用性がないってヲチスレでも散々言われてるからまともに使ってるやついねーよ
それ信用性がないってヲチスレでも散々言われてるからまともに使ってるやついねーよ
2022/11/14(月) 19:42:05.76ID:kIrefnqH
「判定基準=俺」なんて一番当てになんねー基準じゃねーか
クサ生えるわ
クサ生えるわ
2022/11/14(月) 19:43:33.16ID:1SfbfpzE
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 19:46:46.69ID:7yxot07I2022/11/14(月) 19:47:22.22ID:erGJVTI7
>>701
シンパのライターと翻訳家に議員と立法を左右する程の影響はないと思うけどね
まずAI問題がAV新法みたいに一議員と活動家の独断専行がまかり通るような緊急的な事案ではない
またAIみたいな多分野にわたる問題について立法して通す力は残念ながらまだ微塵もないのも厳しいところ
そもそも当選経緯からいって純粋に絵描きの代弁者というわけでもないしな
赤松自身はスケブの人が感嘆するほど仕組みを理解してたというから自分でかなり触ってるんだろうし、前向きな取組みを期待したいね
シンパのライターと翻訳家に議員と立法を左右する程の影響はないと思うけどね
まずAI問題がAV新法みたいに一議員と活動家の独断専行がまかり通るような緊急的な事案ではない
またAIみたいな多分野にわたる問題について立法して通す力は残念ながらまだ微塵もないのも厳しいところ
そもそも当選経緯からいって純粋に絵描きの代弁者というわけでもないしな
赤松自身はスケブの人が感嘆するほど仕組みを理解してたというから自分でかなり触ってるんだろうし、前向きな取組みを期待したいね
2022/11/14(月) 19:47:50.85ID:jGOZCUK1
そこにAIはあるんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 19:49:19.44ID:7yxot07I レド松本体も何の権力も持ってないセンセイでしょーが
どっち方面にも何の影響も持たねーよ
どっち方面にも何の影響も持たねーよ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 19:51:59.94ID:5CmJ9pQo となんの影響力もない匿名が物申しております
2022/11/14(月) 19:52:22.70ID:Cnx2kjHk
バカがバカにされて悔しいようだから教えてやると「AIの参照元が人である以上、AIが苦手とする物は人が苦手とする物である」は鉄則だよ
何だっけ?左右対称が苦手?同じ形の物を並べるのが苦手?
そんなもん破綻なく描ける人間の方が少数派だバーカwそんなに人間が便利ならコピペツールなんて存在しねえよっていう
事態はすげぇ早さで進んでるから遅くて来年、早くて今年中にはAI警察様の方がウザがられる側になると思うね
何だっけ?左右対称が苦手?同じ形の物を並べるのが苦手?
そんなもん破綻なく描ける人間の方が少数派だバーカwそんなに人間が便利ならコピペツールなんて存在しねえよっていう
事態はすげぇ早さで進んでるから遅くて来年、早くて今年中にはAI警察様の方がウザがられる側になると思うね
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 19:53:51.72ID:5CmJ9pQo わかったわかった、楽して稼ぎたいのはわかったから
2022/11/14(月) 19:57:06.57ID:Cnx2kjHk
楽して稼ぎたいなんて当たり前じゃん
それともあれか?真の絵師様は青を塗る為に山奥まで行ってコバルト掘ってくるのか?
それともあれか?真の絵師様は青を塗る為に山奥まで行ってコバルト掘ってくるのか?
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 19:57:17.23ID:5CmJ9pQo 明らかに骨折してる、指が多いもしくは少ない、髪に融合してる
ロンパってる、このあたりを人は人なりに頑張って修正するけど君達は放置して挙げ句人も苦手だもん!逃げちゃうもんな
誰も見てねーよ!って開き直っちゃうもんな
ロンパってる、このあたりを人は人なりに頑張って修正するけど君達は放置して挙げ句人も苦手だもん!逃げちゃうもんな
誰も見てねーよ!って開き直っちゃうもんな
2022/11/14(月) 19:58:21.08ID:Nyq5bVzO
自作だと偽ってAI絵を販売したら詐欺罪が成立する可能性はある
ただ証明するのがなかなか難しいよね
ただ証明するのがなかなか難しいよね
2022/11/14(月) 19:59:02.39ID:erGJVTI7
>>740
言う通りそもそも赤松自身には議員としてまだ何の力もないのよねえ
ただ昔からツールの導入は積極的だったりPCにも明るく先進的な漫画家の一人だったから、貴重な業界人の議員としてAIとの上手い付き合い方を提案してくれる期待はしてるよ
言う通りそもそも赤松自身には議員としてまだ何の力もないのよねえ
ただ昔からツールの導入は積極的だったりPCにも明るく先進的な漫画家の一人だったから、貴重な業界人の議員としてAIとの上手い付き合い方を提案してくれる期待はしてるよ
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/14(月) 19:59:48.11ID:5CmJ9pQo2022/11/14(月) 19:59:54.68ID:EJKb9lXq
ミス放置は人間様もやるからねぇ…
https://i.imgur.com/cuqV7FJ.jpg
https://i.imgur.com/cuqV7FJ.jpg
2022/11/14(月) 20:01:22.63ID:beukPrZa
そもそも警察の被害にあってすらなさそうなやつがワーワー喚いてるの面白すぎるだろ
2022/11/14(月) 20:02:17.64ID:jGOZCUK1
なあ
このスレなんのスレだっけ
このスレなんのスレだっけ
2022/11/14(月) 20:04:10.69ID:p6Q8W7+R
AIをどう実作業に組み込むかという話をしてる所に英語が読めない無産が絡んでくるスレ
2022/11/14(月) 20:10:03.86ID:Vl2zOO+V
AI警察警察もウザいけどな
スレの趣旨も全く違う話しだすしな
スレの趣旨も全く違う話しだすしな
2022/11/14(月) 20:10:31.92ID:jGOZCUK1
kindleかファンボしかねーかなあ
しかしkindleなんか売れるんかな
しかしkindleなんか売れるんかな
2022/11/14(月) 20:14:34.40ID:bRl3VDEU
まあAIはガチャしてもちんぽーすらまともに出てこないからこれで稼げるまでの絵を作るんなら普通にちんぽー描ける絵師に転生してそれから他のアの部分とこの部分も〜とやっていきいっそ構図から全部描けた方が思い通りにシコレルン!!!
てなりそうだがな
AIはAIで不自由だからそれで稼げてる奴は逆にすげーだろ
てなりそうだがな
AIはAIで不自由だからそれで稼げてる奴は逆にすげーだろ
2022/11/14(月) 20:16:02.40ID:jGOZCUK1
AI専門の販売プラットフォーム作ったりしないんかな
今なら一定の需要ありそう、ファンボでいいってなるかな
もう無理やろFANZAとかDL、やる気なさすぎ
今なら一定の需要ありそう、ファンボでいいってなるかな
もう無理やろFANZAとかDL、やる気なさすぎ
2022/11/14(月) 20:17:56.12ID:jGOZCUK1
2022/11/14(月) 20:18:03.52ID:qFs7KNbC
いや、ちゃんとしたもの作れば売れるよ
生成しただけじゃなくて製作者の創作的な付与が無いと売れにくい
人気のフェチズムであっても刺さるようなセリフの有無で全く違う
一つくらいあまり人に言いたくないフェチくらいあるでしょそれ書きなよ
生成しただけじゃなくて製作者の創作的な付与が無いと売れにくい
人気のフェチズムであっても刺さるようなセリフの有無で全く違う
一つくらいあまり人に言いたくないフェチくらいあるでしょそれ書きなよ
2022/11/14(月) 20:24:54.22ID:bRl3VDEU
2022/11/14(月) 20:26:32.83ID:EF3GuGCa
別におかしくはないよ
セリフが邪魔に感じることはある
セリフが邪魔に感じることはある
2022/11/14(月) 20:30:52.09ID:qFs7KNbC
>>759
商売にする場合は必要かな、勿論セリフ有と無し両方用意する
その脳内再生されてるセリフをみんな読みたいんだよw
脳内再生できるのなら作る側に近いイメージ能力を持ってる証拠だから
遠慮せずに作りなさいよ
商売にする場合は必要かな、勿論セリフ有と無し両方用意する
その脳内再生されてるセリフをみんな読みたいんだよw
脳内再生できるのなら作る側に近いイメージ能力を持ってる証拠だから
遠慮せずに作りなさいよ
2022/11/14(月) 20:33:21.97ID:IB5jp8mv
2022/11/14(月) 20:41:08.49ID:jGOZCUK1
2022/11/14(月) 20:44:25.62ID:jGOZCUK1
AI専門プラットフォームはやっぱなしか?
いまAIは一般のと同じカテゴリに混ざってるけどそもそもAIの存在をまだ認識してなさそうなおじちゃんもいっぱいいるだろうから売れてるとこもあるのかな
いちいちAI専門プラットフォームできましたって宣伝しても来ずにずっとFANZAやら使いそうやしなあ
いまAIは一般のと同じカテゴリに混ざってるけどそもそもAIの存在をまだ認識してなさそうなおじちゃんもいっぱいいるだろうから売れてるとこもあるのかな
いちいちAI専門プラットフォームできましたって宣伝しても来ずにずっとFANZAやら使いそうやしなあ
2022/11/14(月) 20:45:57.53ID:erGJVTI7
審査という人力が絡むとAIの速度と物量という強みがスポイルされるから厳しいね
かといって無審査垂れ流しの場合それこそ物量の波にあっという間に流されるから誰も注目されず全員負けみたいな事になるだろうけど
色々考えてるが強みをそのままストレートに活かしたマネタイズって凄く難しいな
かといって無審査垂れ流しの場合それこそ物量の波にあっという間に流されるから誰も注目されず全員負けみたいな事になるだろうけど
色々考えてるが強みをそのままストレートに活かしたマネタイズって凄く難しいな
2022/11/14(月) 20:50:19.95ID:jGOZCUK1
2022/11/14(月) 21:35:42.43ID:N0BFzWxt
この手のAIで金稼ぐならサービス運営側になるしかないんじゃない?
それもフリーモデルとかが広まったらお終いだろうけど
それもフリーモデルとかが広まったらお終いだろうけど
2022/11/14(月) 21:48:10.62ID:4rYRHVB+
2022/11/14(月) 21:48:37.67ID:t3l35wZk
2022/11/14(月) 21:57:37.88ID:pm2R7dca
AIだけのサイトって見に行く人いるの?
2022/11/14(月) 22:25:19.10ID:qcvYipVy
一足遅かったな
ちちんぷいがあるからな
ちちんぷいがあるからな
2022/11/14(月) 22:56:21.71ID:3rldqmD8
2022/11/14(月) 23:56:38.33ID:Oqf8FBop
ちちぷいはクソだから……
2022/11/15(火) 00:23:05.56ID:Uxmww38X
荒稼ぎしてる層はオリジナル同人だよ
2022/11/15(火) 00:23:51.15ID:EJDUdEK1
ナイストローマン論法だね
2022/11/15(火) 01:04:44.48ID:rQb/j7Ak
販売開始までどれぐらいかかるか試しにFANZAに申請してみようかな
2022/11/15(火) 02:35:21.50ID:nQ1RBNJP
2022/11/15(火) 02:52:40.98ID:aZVQeqxl
それが本当ならイナゴ絵師なんて出てこねぇよバーカ
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 02:58:40.79ID:vmtidZ7P 今年度で会社潰れるしAIエロ絵で最低限の生活出来るくらい稼ぎたい…
俺の必死さは他とは違う…
生きるか死ぬかがAIエロイラスト生成にかかってる…
俺の必死さは他とは違う…
生きるか死ぬかがAIエロイラスト生成にかかってる…
2022/11/15(火) 03:02:31.38ID:nQ1RBNJP
イナゴ絵師ってどういうこと?
今なら水星の魔女やチェンソーマンの絵をtwitterにアップしてるのをイナゴ絵師と呼称してるんか?
それは気に入ったアニメを一緒に盛り上げてるワッショイ勢だと思うけど
今なら水星の魔女やチェンソーマンの絵をtwitterにアップしてるのをイナゴ絵師と呼称してるんか?
それは気に入ったアニメを一緒に盛り上げてるワッショイ勢だと思うけど
2022/11/15(火) 03:17:15.39ID:8xODm4qY
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 04:32:14.65ID:vmtidZ7P 無理って言われたら困るやん…
この歳で再就職とかもう精神がついていかん…
CG集っての出すために今まで興味なかったエロいイラストを毎日帰宅して無表情で必死で作ってんのに…
この歳で再就職とかもう精神がついていかん…
CG集っての出すために今まで興味なかったエロいイラストを毎日帰宅して無表情で必死で作ってんのに…
2022/11/15(火) 04:45:42.97ID:8xODm4qY
あんた素人さんか?ならなおの事無理や
今、CG集は審査4ヶ月待ちやぞ?こんなん事実上の無期限や
待ってる間に餓死してまうで
悪いことは言わん 真剣に再就職を考えるんや
4か月後に出せたとしても素人の作ったCG集なんか誰も買わんわ
そんなん少しリサーチすればわかるやろ
今、CG集は審査4ヶ月待ちやぞ?こんなん事実上の無期限や
待ってる間に餓死してまうで
悪いことは言わん 真剣に再就職を考えるんや
4か月後に出せたとしても素人の作ったCG集なんか誰も買わんわ
そんなん少しリサーチすればわかるやろ
2022/11/15(火) 05:37:35.26ID:Zzdl7ZWo
2022/11/15(火) 05:50:20.21ID:Uxmww38X
それはそう。自分で描いて自分で使ってるレベル
いいの描けたらカラーラフ段階で使ってる
もはやお客の為ではなく自分でシコる為に描いている
いいの描けたらカラーラフ段階で使ってる
もはやお客の為ではなく自分でシコる為に描いている
2022/11/15(火) 06:45:39.94ID:N397TWZX
初期にバズってたaraiaiとか今どうしてるんだろう
当初はすげー話題になったけど全く話聞かなくなったな
バズった時は儲けが出たんだろうか
当初はすげー話題になったけど全く話聞かなくなったな
バズった時は儲けが出たんだろうか
2022/11/15(火) 06:46:19.04ID:rpVQNzNq
AI関係ない
絵師になるのは計画性が必要
仕事辞めて絵師になりますとかは不可能
絵師になるのは計画性が必要
仕事辞めて絵師になりますとかは不可能
2022/11/15(火) 07:21:14.19ID:N3DyOg8y
AI生成で稼ぐの無理とか言ってるのはライバル排除したいだけやな
2022/11/15(火) 07:26:25.38ID:8xODm4qY
2022/11/15(火) 07:36:18.51ID:PALwDA/C
いいぞー勝手に死ね死ね
匿名の他人なんかが死んでも心も痛まねえし
ワンチャンテレビにでも出て死亡発覚したらメシウマでしかない
匿名の他人なんかが死んでも心も痛まねえし
ワンチャンテレビにでも出て死亡発覚したらメシウマでしかない
2022/11/15(火) 07:40:01.47ID:8xODm4qY
酷い奴や!
おんどれは人の心を持たんのかい!
地獄へ堕ちて猛省せいや!
おんどれは人の心を持たんのかい!
地獄へ堕ちて猛省せいや!
2022/11/15(火) 07:41:13.09ID:Zzdl7ZWo
いや小銭稼ぎくらいできるだろうけど
好きじゃないならブラックだろうし
どのみち幸せにはなれないよ
好きじゃないならブラックだろうし
どのみち幸せにはなれないよ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 07:52:44.17ID:BmjVKke4 >>791
ガチのジジイ臭が🤢
ガチのジジイ臭が🤢
2022/11/15(火) 08:12:53.85ID:5JAZxe/B
>>790
ちゃんとvpn通したか?
ちゃんとvpn通したか?
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 08:13:55.99ID:5JAZxe/B2022/11/15(火) 08:14:50.94ID:5JAZxe/B
2022/11/15(火) 08:24:30.57ID:bnPEtes8
丁寧に作った出来の良いやつなら今でも500くらいなら多分出るだろうが
30分で作った詰め合わせが行列を作ってるからそもそも審査通らないという
30分で作った詰め合わせが行列を作ってるからそもそも審査通らないという
2022/11/15(火) 08:39:18.34ID:bL20u9r2
昔はアナログ絵描きからは手抜きだ反則だと言われたデジタル絵師がずいぶんと偉そうになったな
2022/11/15(火) 08:39:59.96ID:N3DyOg8y
審査なしで出せるFANBOXがあるやろが
2022/11/15(火) 09:08:35.04ID:rHwEZGjp
ここも変なの増えていよいよ総合スレ化やな
ほんとクソ
ほんとクソ
2022/11/15(火) 09:09:18.64ID:dO2acTqp
2022/11/15(火) 09:24:20.45ID:dRfZtBmG
たぶん釣りなんだろうけどエロ絵に興味ないってことは自分で出力してる絵がエロいかどうかもわからんてことやん
丁寧に作ろうが加筆しようがエロくないものは売れんぞ
丁寧に作ろうが加筆しようがエロくないものは売れんぞ
2022/11/15(火) 09:53:25.57ID:bnPEtes8
加筆修正出来ればいけるって話もあるけど
グラデ加工テクスチャの処理全部終えて
全てのレイヤー統合した後の背景込み神絵の修正とか
普通の絵師にも無理だろとは正直思う
グラデ加工テクスチャの処理全部終えて
全てのレイヤー統合した後の背景込み神絵の修正とか
普通の絵師にも無理だろとは正直思う
2022/11/15(火) 09:54:37.72ID:PALwDA/C
わかる
やったことは無いけど修正したものをi2iで馴染ませるって出来ないのかな
やったことは無いけど修正したものをi2iで馴染ませるって出来ないのかな
2022/11/15(火) 09:57:42.62ID:PALwDA/C
と思ったけどwaifuとかtrinとか使ってるからかな
色収差とかゴーストとか深度によるボケとか見たことないかもしれん
指定してないからかな
色収差とかゴーストとか深度によるボケとか見たことないかもしれん
指定してないからかな
2022/11/15(火) 10:20:44.71ID:5JAZxe/B
稼ぐための手段に作家としての評価も求めると某箱庭みたいになっちまうんだろうな。
sukimaもskebも稼ぎたいだけなら閉じる必要なかった。
sukimaもskebも稼ぎたいだけなら閉じる必要なかった。
2022/11/15(火) 10:26:26.25ID:N3DyOg8y
加筆は別に難しくないけどな
1から描くのに比べたら100倍楽だよ
画面にある色をスポイトして適当にペタペタすればいいだけ
1から描くのに比べたら100倍楽だよ
画面にある色をスポイトして適当にペタペタすればいいだけ
2022/11/15(火) 10:30:33.01ID:+02da68g
まあ完全に修正箇所を馴染ませる必要は無いのかもしれない
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 10:30:39.61ID:0f+VXnAu 加筆つーか普通にフォトショしてるだけだけどな
2022/11/15(火) 10:49:12.71ID:qGj0YxB6
というかAIとの修正キャッチボールの例は
全部平野耕太がやってるんだからそのツイート見ればいいのでは
>>803はそもそも「これまでの絵の描き方」をAIに無理やり当てはめようとしてるから上手くいかない
AIイラストは売り方も修正の仕方もAIの強みを最大限引き出す形に手順を作り換えて使うのが強い
そこからさらに自分のスキルも最大限活かせる使い方まで持っていければ一番
全部平野耕太がやってるんだからそのツイート見ればいいのでは
>>803はそもそも「これまでの絵の描き方」をAIに無理やり当てはめようとしてるから上手くいかない
AIイラストは売り方も修正の仕方もAIの強みを最大限引き出す形に手順を作り換えて使うのが強い
そこからさらに自分のスキルも最大限活かせる使い方まで持っていければ一番
2022/11/15(火) 11:05:57.92ID:PALwDA/C
加筆と色調補正を一緒にしてるやつとかいるか?
2022/11/15(火) 11:07:15.04ID:PALwDA/C
おこなっているじゃなくて混同しているって意味で
2022/11/15(火) 11:19:27.10ID:wQFLJR1j
現段階では別のことしてるほうが稼げると思う
2022/11/15(火) 12:41:07.00ID:Woq/HeOc
>>798
デジタルネーティブ世代は基本的にAI絵師を叩くだろうな
デジタルネーティブ世代は基本的にAI絵師を叩くだろうな
2022/11/15(火) 13:20:35.41ID:nQ1RBNJP
2022/11/15(火) 13:23:41.09ID:xITUKVnr
Anything結局元素法典デフォにしただけのようなつまんねうんこモデルだしもっと新しいのでねーかな
2022/11/15(火) 13:28:35.34ID:keZ9ASox
>>815
昔の話であればデジタル叩きは確実にあったと思うぞ
昔の話であればデジタル叩きは確実にあったと思うぞ
2022/11/15(火) 13:30:34.27ID:nQ1RBNJP
2022/11/15(火) 13:30:38.48ID:keZ9ASox
2022/11/15(火) 13:30:41.83ID:5JAZxe/B
手描きに価値はないというがその価値のない手描き絵を学習させてるのは草
価値ないんじゃなかったのかよ
価値ないんじゃなかったのかよ
2022/11/15(火) 13:31:23.24ID:L3dtU8nR
デジタル散々叩いといて最近AI堕ちした七〇葵みたいな奴もいるし意味の分からない奴はいるだろうね AI批判を意味分からんで一蹴するのはちょっとおかしいと思うけど
2022/11/15(火) 13:31:46.46ID:5JAZxe/B
曖昧な記憶の無名作家のつぶやき貼られてもな
2022/11/15(火) 13:32:37.71ID:d372lQpj
>>819
本人か?いつのツイートやねん
本人か?いつのツイートやねん
2022/11/15(火) 13:34:46.16ID:d372lQpj
理想の方向性→補正、赤ペン先生
現在の方向性→絵師は道具発言、他者攻撃、粗製乱造、手描き騙り、目先の金儲け
現在の方向性→絵師は道具発言、他者攻撃、粗製乱造、手描き騙り、目先の金儲け
2022/11/15(火) 13:36:27.69ID:d372lQpj
>>821
その人はもともとアナログ絵師だったの?
その人はもともとアナログ絵師だったの?
2022/11/15(火) 13:36:44.54ID:nQ1RBNJP
手描きからデジタルへの以降を今のAIと一緒にしようとするやつはほんとにおかしいからな
AIはグーグルで画像検索して出てきたものを転載してるのとやってることがほぼ同じなんだから
AIはグーグルで画像検索して出てきたものを転載してるのとやってることがほぼ同じなんだから
2022/11/15(火) 13:39:49.29ID:2LlSfeEy
2022/11/15(火) 13:40:59.15ID:keZ9ASox
2022/11/15(火) 13:43:11.15ID:Dqny5Jh1
よく見つけてこれたね
いいね数20とかのカスツイート
いいね数20とかのカスツイート
2022/11/15(火) 13:44:29.05ID:NhaPQUKS
>>828
残念なことに今のままでは受け入れられては行かないけどな
残念なことに今のままでは受け入れられては行かないけどな
2022/11/15(火) 13:44:40.85ID:keZ9ASox
後出しで言うなよ
俺はそういう人間が居たという証拠は提示したぞ
あと何人欲しい?
俺はそういう人間が居たという証拠は提示したぞ
あと何人欲しい?
2022/11/15(火) 13:45:47.73ID:mvAbvrkc
万人ほしいね
ずっと探しててほしい
ずっと探しててほしい
2022/11/15(火) 13:48:51.62ID:jD0Y3NYV
アナログからデジタルの移行のときに法整備やら著作権やらハッキングやら絵師は道具やら著作侵害紛いのi2iテロとかそんな話なかったろ
画材の違いとギャップだけの話が殆どなはず
AIが受け入れられていくのにはもっと細くならないと無理
画材の違いとギャップだけの話が殆どなはず
AIが受け入れられていくのにはもっと細くならないと無理
2022/11/15(火) 13:49:03.04ID:keZ9ASox
「捏造」と言い切ってる奴がいるんだから恐れ入るわ
2022/11/15(火) 13:55:23.58ID:nQ1RBNJP
手描きからデジタルへの移行は紙に描いてた人が紙や鉛筆や画材などの取り回しの必要を無くして利便性を向上させてるためのものだったからな
そこから最初からデジタルの人が登場するようになったけど、基本的に人が手描きと同じものをPCで描くことを目標にした移行だよ
そこに叩きがあったなんてことはほぼ無いよ
あったとしたら劣化した人だけ
そこから最初からデジタルの人が登場するようになったけど、基本的に人が手描きと同じものをPCで描くことを目標にした移行だよ
そこに叩きがあったなんてことはほぼ無いよ
あったとしたら劣化した人だけ
2022/11/15(火) 14:03:31.88ID:EYURVT4Y
そもそもがデジタル移行時の問題意識と今のAI生成画像の問題意識とは全然違うからな
デジタル移行時に既存の著作物をコピーするのが簡単になるのが大問題になってましたなら
同じようなケースとして話をしてもいいだろうけれど
実際のところは漫画村の出現でカジュアルコピーが蔓延して社会問題化した時のほうがはるかに近い
問題じゃないと主張して絵師叩きしてるのが主にエンドユーザーなのも非常に似てる
デジタル移行時に既存の著作物をコピーするのが簡単になるのが大問題になってましたなら
同じようなケースとして話をしてもいいだろうけれど
実際のところは漫画村の出現でカジュアルコピーが蔓延して社会問題化した時のほうがはるかに近い
問題じゃないと主張して絵師叩きしてるのが主にエンドユーザーなのも非常に似てる
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 14:07:12.27ID:K2+NDcE+ 確かにマジコンとか漫画村の方が近いな
2022/11/15(火) 14:10:07.28ID:qGj0YxB6
正直過去の何に似てると言ったところでAIはAIだしなぁ
漫画村とAIが同じって本気で言ってるのはよほどのバカだけでしょ
漫画村とAIが同じって本気で言ってるのはよほどのバカだけでしょ
2022/11/15(火) 14:10:51.02ID:2LlSfeEy
マジコン合法時代の購入厨煽りとかマジで今の絵師叩きまんまだね
2022/11/15(火) 14:11:31.82ID:GK0ew518
>>838
その2行目でバカが露呈したな
その2行目でバカが露呈したな
2022/11/15(火) 14:13:30.17ID:5fT4NXMm
AIはAI、かあ
AIはAI、ねえ
AIはAI、ねえ
2022/11/15(火) 14:14:18.53ID:qGj0YxB6
つかだいぶ手書き絵師がスレに増えてきたな
「AIをどう使うか」ってスレだからスレチだしイラストレーター板に戻って欲しいんだが
>>840
なんかもういちいち言う気にもなれん
そういう話がしたいならスレ立ててくれよ
「AIをどう使うか」ってスレだからスレチだしイラストレーター板に戻って欲しいんだが
>>840
なんかもういちいち言う気にもなれん
そういう話がしたいならスレ立ててくれよ
2022/11/15(火) 14:18:23.22ID:kwK5adPs
著作権問題になってるんだから根本的な部分が漫画村と同じだけどな
AI擁護したいのが一方的に侵害はないって宣言して好き勝手やってるとこまで一緒だな
AI擁護したいのが一方的に侵害はないって宣言して好き勝手やってるとこまで一緒だな
2022/11/15(火) 14:18:43.72ID:5fT4NXMm
話逸らすなよ
何がAIはAIなんだよ
何がAIはAIなんだよ
2022/11/15(火) 14:20:13.47ID:nQ1RBNJP
絵を扱ってるものなんだから現在絵で生きてる人間が中心になるのは自然なことでは
これが音楽AIスレだったとしてもともと音楽で生計を立ててるかセミプロあたりの人らの議論が書き込みの中心になるだろうね
まったくそのルートに居なかった人間が語るスレならいかに盗作や詐欺的な手法で金を稼ぐかという雰囲気のスレになるしかないし
これが音楽AIスレだったとしてもともと音楽で生計を立ててるかセミプロあたりの人らの議論が書き込みの中心になるだろうね
まったくそのルートに居なかった人間が語るスレならいかに盗作や詐欺的な手法で金を稼ぐかという雰囲気のスレになるしかないし
2022/11/15(火) 14:20:14.04ID:j+HtcJxB
マネタイズするにあたって
こう言う話は付き物だと思うがな、商用目的で使うんだししゃーない
利用するときにリスクがないかを逐一考えるのも悪くない
こう言う話は付き物だと思うがな、商用目的で使うんだししゃーない
利用するときにリスクがないかを逐一考えるのも悪くない
2022/11/15(火) 14:20:14.83ID:cGx1S1Og
デジタルでお絵描きしてた者は自分のやってきたことの価値が低下する事への危機感があるから、過激な反応にでるのはまあわかる。
杞憂だとは思うけどな。
ただ、そうなるとかつて、アナログ絵描きから叩かれた話を持ち出されると都合が悪い。
なので自分のやっている事に累が及ばないラインで、どこまでの自動化はフェアで、どこから先の自動化はアンフェアだというラインを設定する必要に迫られてる
それも保身の意図がバレないように。ただこれはかなり難しいぞ。
杞憂だとは思うけどな。
ただ、そうなるとかつて、アナログ絵描きから叩かれた話を持ち出されると都合が悪い。
なので自分のやっている事に累が及ばないラインで、どこまでの自動化はフェアで、どこから先の自動化はアンフェアだというラインを設定する必要に迫られてる
それも保身の意図がバレないように。ただこれはかなり難しいぞ。
2022/11/15(火) 14:22:14.57ID:j+HtcJxB
2022/11/15(火) 14:23:00.76ID:qGj0YxB6
まぁテンプレにないのが悪いのかな
レスバ禁止無条件反対派は誘導ぐらい入れてもいいかも
「賛成反対」「正しい間違ってる」って基本なんの意味もないお気持ち表明でしかないし、意味があるのは確定した現在の情報とか取り組みの成果でしょう
>>843-844
法的に2018年のAI関連法で制定された合法な範囲内の利用であって非合法性はAI自体に一切ない
技術的にも法的にも単なる難癖でしかない
心情問題があるのはそりゃそうだろうけど、んなこと言われても
レスバ禁止無条件反対派は誘導ぐらい入れてもいいかも
「賛成反対」「正しい間違ってる」って基本なんの意味もないお気持ち表明でしかないし、意味があるのは確定した現在の情報とか取り組みの成果でしょう
>>843-844
法的に2018年のAI関連法で制定された合法な範囲内の利用であって非合法性はAI自体に一切ない
技術的にも法的にも単なる難癖でしかない
心情問題があるのはそりゃそうだろうけど、んなこと言われても
2022/11/15(火) 14:23:29.68ID:L3dtU8nR
依存してる側(購入厨=AI絵師)が煽って食えなくして追い出そうとしてるって意味なら似てるかもね
2022/11/15(火) 14:25:00.38ID:j+HtcJxB
別に絵師の保身でもないと思うよ
建前もなくて本音でそう言ってるだけでは
アナデジのときと絡んでくる問題が全く違ってるのはAI使って金にしようとしてる俺達が一番分かるはずだろう
リアルタイムで何が起きてるかもわかるんだし
建前もなくて本音でそう言ってるだけでは
アナデジのときと絡んでくる問題が全く違ってるのはAI使って金にしようとしてる俺達が一番分かるはずだろう
リアルタイムで何が起きてるかもわかるんだし
2022/11/15(火) 14:25:28.39ID:qGj0YxB6
>>845
「手描き絵師」が中心になるのはおかしいでしょ
それこそデジタルイラストスレでアナログ派が暴れてるのと変わらん
スレチはスレチでしかない
建設的な要素も前向きな要素もないんだし、そもそもこの話一か月前から見飽きててなんの新しい要素もないのになんでまだ続けたいのかわからん
「手描き絵師」が中心になるのはおかしいでしょ
それこそデジタルイラストスレでアナログ派が暴れてるのと変わらん
スレチはスレチでしかない
建設的な要素も前向きな要素もないんだし、そもそもこの話一か月前から見飽きててなんの新しい要素もないのになんでまだ続けたいのかわからん
2022/11/15(火) 14:26:00.28ID:nQ1RBNJP
2022/11/15(火) 14:27:03.48ID:j+HtcJxB
2022/11/15(火) 14:27:30.05ID:G7q7aTgI
435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2022/11/14(月) 17:05:37.81 ID:QChWj2O/
一部のアンチAIが目立った奴を叩き潰して喜んでるだけなのが露呈しちゃったな
画像生成AIをバリバリ商用利用するゲーム企業にはだんまりw
一部のアンチAIが目立った奴を叩き潰して喜んでるだけなのが露呈しちゃったな
画像生成AIをバリバリ商用利用するゲーム企業にはだんまりw
2022/11/15(火) 14:29:38.51ID:5fT4NXMm
マネタイズの話がそもそも他にすることがないからじゃないの
どこも審査待ち、禁止、薄利
模索するも専用プラットフォームもダメ、kindleも売れないとなると
どうすんので手詰まりだからこういう話がずっと出る
道が今のとこないのも問題
どこも審査待ち、禁止、薄利
模索するも専用プラットフォームもダメ、kindleも売れないとなると
どうすんので手詰まりだからこういう話がずっと出る
道が今のとこないのも問題
2022/11/15(火) 14:30:08.12ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 14:30:49.53ID:5JAZxe/B
だんまりって言葉、自分のお粗末な検索能力と観測範囲で見つけられなかったの言い換えでしかない。
他人の書き込み貼って何か言った気になっているお前に言ってもわからんだろうが。
他人の書き込み貼って何か言った気になっているお前に言ってもわからんだろうが。
2022/11/15(火) 14:30:55.37ID:dPp/PGV1
>>849
AI 生成物・機械学習と著作権法(別冊パテント2020 Vol.73 日本弁理士会発行書籍より)
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3558
30 条の 4 においては,当該著作物(=機械学習に用いられるデータ。データベースに
該当しなくてもよい)の種類・用途・利用態様に照らして,著作権者の利益を不当に
害することとなる場合が広く権利制限の対象外とされている。ここでいう「著作権者の
利益を不当に害することとなる」の意味について,同じ文言が用いられている 35 条 1 項の
解説ではあるが,「将来における著作物の潜在的販路を阻害するかどうかで判断する」と
されているところ,30 条の 4 も同様に解釈されるものと思われる。
非合法ではないっていう主張はAI擁護派のお気持ちなんだよっていう話
AI 生成物・機械学習と著作権法(別冊パテント2020 Vol.73 日本弁理士会発行書籍より)
https://system.jpaa.or.jp/patent/viewPdf/3558
30 条の 4 においては,当該著作物(=機械学習に用いられるデータ。データベースに
該当しなくてもよい)の種類・用途・利用態様に照らして,著作権者の利益を不当に
害することとなる場合が広く権利制限の対象外とされている。ここでいう「著作権者の
利益を不当に害することとなる」の意味について,同じ文言が用いられている 35 条 1 項の
解説ではあるが,「将来における著作物の潜在的販路を阻害するかどうかで判断する」と
されているところ,30 条の 4 も同様に解釈されるものと思われる。
非合法ではないっていう主張はAI擁護派のお気持ちなんだよっていう話
2022/11/15(火) 14:31:41.53ID:NBKZrPpR
2022/11/15(火) 14:32:12.76ID:qGj0YxB6
>>856
ココナラでも売ってる、gumroadでも売ってる、他にも二十ぐらいは主要なプラットフォームがいくらでもある
なぜかFANZAとpixivファンボックスしかこの世にないと思ってるやつが異常に多いけども
ココナラでも売ってる、gumroadでも売ってる、他にも二十ぐらいは主要なプラットフォームがいくらでもある
なぜかFANZAとpixivファンボックスしかこの世にないと思ってるやつが異常に多いけども
2022/11/15(火) 14:32:51.29ID:QwhfWkyS
アナログからデジタル移行期ってそれこそ匿名掲示板がうまれたくらいの時で、伝聞でしか当時の雰囲気を察することができない以上それぞれの話者の主義主張バイアスが入りまくって証拠にならねえよ
2022/11/15(火) 14:33:00.40ID:zNdNhCm1
>>857
ならあなたがまずこの話題を無視して話題を変えようとすべきでは
ならあなたがまずこの話題を無視して話題を変えようとすべきでは
2022/11/15(火) 14:34:32.55ID:nQ1RBNJP
ビジネスを考えるなら今の手描き絵にどうAIを組み込むかというのが一番現実的だしな
自分の身につけてるスキルがAIのプロンプトの知識だけっていうのではまるでビジネスにすることは出来ない
売り逃げでAI画集を発売しようとしてるのが数人ツイッターにいるぐらいで安定的なビジネスは無理でしょ
自分の身につけてるスキルがAIのプロンプトの知識だけっていうのではまるでビジネスにすることは出来ない
売り逃げでAI画集を発売しようとしてるのが数人ツイッターにいるぐらいで安定的なビジネスは無理でしょ
2022/11/15(火) 14:34:40.23ID:qGj0YxB6
>>859
これ要するにHNとかで絵柄模倣してその絵師なりすましとかの利用が制限されるってことでしょ
お気持ちっていうか条文解釈は日本じゃ判例主義なんだから今更ではあるけどこれを持ち出して非合法なんだって言うのは無理筋すぎる
これ要するにHNとかで絵柄模倣してその絵師なりすましとかの利用が制限されるってことでしょ
お気持ちっていうか条文解釈は日本じゃ判例主義なんだから今更ではあるけどこれを持ち出して非合法なんだって言うのは無理筋すぎる
2022/11/15(火) 14:34:43.19ID:EJ2VSfks
んでどこがいくらでなんぼで売れてるとかそういうデータないのん?
2022/11/15(火) 14:35:40.56ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 14:35:42.02ID:5fT4NXMm
2022/11/15(火) 14:36:59.13ID:3XBfQgcW
>>853
歴史修正主義者っすか?
歴史修正主義者っすか?
2022/11/15(火) 14:37:17.33ID:qGj0YxB6
>>866
あるっていうか今はそれぞれのプラットフォームで出てる数字が一番わかりやすいよね
まぁだからFANZAに最初に集まったわけだけど
とらのあなとかメロブは数字出てないから契約件数が明確に見えるのはココナラとかで、AI生成って看板掲げて仕事取ってる連中はそこそこ既にいる
検索すれば一覧で見れる
あるっていうか今はそれぞれのプラットフォームで出てる数字が一番わかりやすいよね
まぁだからFANZAに最初に集まったわけだけど
とらのあなとかメロブは数字出てないから契約件数が明確に見えるのはココナラとかで、AI生成って看板掲げて仕事取ってる連中はそこそこ既にいる
検索すれば一覧で見れる
2022/11/15(火) 14:37:53.50ID:x9GQxIsi
他にも売れるとこはあるけどエロ容認してるとこあんの
2022/11/15(火) 14:38:10.49ID:qGj0YxB6
スレの序盤の頃に米国納税手続き済ませてgumroad始めた人もいたけどああいうケースの先行きは気になってる
2022/11/15(火) 14:38:32.61ID:PALwDA/C
2022/11/15(火) 14:39:08.89ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 14:39:34.36ID:PALwDA/C
2022/11/15(火) 14:39:47.23ID:qGj0YxB6
ただ海外にロリ売ると捕まりかねないけど
2022/11/15(火) 14:39:56.60ID:NOXRecf+
>>873
他と混ぜるとなんて今までと同じだよ
他と混ぜるとなんて今までと同じだよ
2022/11/15(火) 14:40:19.68ID:PALwDA/C
その選択肢が増えたんでしょうが
2022/11/15(火) 14:40:50.97ID:gJK+o+nf
実例がないとな
2022/11/15(火) 14:41:11.15ID:5fT4NXMm
まあ小遣い程度にはなるね
2022/11/15(火) 14:41:30.66ID:j90Nt9cr
1枚の絵だけを読み込んで他人が権利を持つキャラクターの形を正確にコピーして
構図や髪型や色を変えて加工した絵を出すDreamArtistなんてのまで登場してたんだけど
擁護派はこれですら合法っていう訳?
それにDreamStatidoだって天下のグーグル様の開発だからってスルーされてるけど
あれ数枚の絵だけ取り込んでプロンプトによっては元絵のほぼ完全なコピーまで出てくるんだぜ?
もはやAIと称したコラ作成ソフトでしかなくなってるつうの
構図や髪型や色を変えて加工した絵を出すDreamArtistなんてのまで登場してたんだけど
擁護派はこれですら合法っていう訳?
それにDreamStatidoだって天下のグーグル様の開発だからってスルーされてるけど
あれ数枚の絵だけ取り込んでプロンプトによっては元絵のほぼ完全なコピーまで出てくるんだぜ?
もはやAIと称したコラ作成ソフトでしかなくなってるつうの
2022/11/15(火) 14:41:43.27ID:PALwDA/C
モデル4つもってたとして
そこにひとつ増えたらなんか組み合わせめっちゃ増えるじゃん
しかもexactとsmooth stepとかあるし
少なくとも0.1刻みで様子見たいし
そこにひとつ増えたらなんか組み合わせめっちゃ増えるじゃん
しかもexactとsmooth stepとかあるし
少なくとも0.1刻みで様子見たいし
2022/11/15(火) 14:41:55.30ID:qGj0YxB6
anyは次のデファクトスタンダード候補だから一番価値があるね
面白いだけで使い物にならないモデルは無駄だし、そもそも各人が作ったモデル置いてるとこ覗けば個性的なモデルはいくらでもあるからベースにするのはNAIやanyみたいなのが一番役に立つ
面白いだけで使い物にならないモデルは無駄だし、そもそも各人が作ったモデル置いてるとこ覗けば個性的なモデルはいくらでもあるからベースにするのはNAIやanyみたいなのが一番役に立つ
2022/11/15(火) 14:43:15.79ID:nQ1RBNJP
AIで生成しますとかを仕事にしようとするのって自称WEBデザイナー以上の恥ずかしさじゃん
それで人を騙せる範囲があまりにも狭い
それで人を騙せる範囲があまりにも狭い
2022/11/15(火) 14:43:22.09ID:G7q7aTgI
2022/11/15(火) 14:44:29.06ID:qGj0YxB6
>>881
AI全部が違法か合法かとか、コラ作成AIとそれ以外とか、一緒くたに語ろうとするのがおかしい
まぁDAはむしろ質が低いから全然再現できてない劣化版で使い物にならないと俺は思うけどね
現状絵師再現で本物と同一水準のはひとつもないと
AI全部が違法か合法かとか、コラ作成AIとそれ以外とか、一緒くたに語ろうとするのがおかしい
まぁDAはむしろ質が低いから全然再現できてない劣化版で使い物にならないと俺は思うけどね
現状絵師再現で本物と同一水準のはひとつもないと
2022/11/15(火) 14:44:31.05ID:dPp/PGV1
2022/11/15(火) 14:44:47.38ID:BIAs89ez
あれはそもそも知らない層がやってるだけだろ
2022/11/15(火) 14:44:56.16ID:YcAXf2YD
この界隈は二次創作とかいう非合法なことがまかり通ってきたのが大きいな
2022/11/15(火) 14:46:11.24ID:BIAs89ez
>>889
それで公式も恩恵受けてるからな
それで公式も恩恵受けてるからな
2022/11/15(火) 14:46:36.97ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 14:47:09.15ID:qj1eYi8A
歓迎ムードて
体のいいおもちゃが見つかったから弄ってるだけだろうに何を大げさな
体のいいおもちゃが見つかったから弄ってるだけだろうに何を大げさな
2022/11/15(火) 14:48:25.52ID:kl0WoW12
2022/11/15(火) 14:48:40.89ID:qj1eYi8A
AIアートインポスター言うほど話題になってるか?
2022/11/15(火) 14:49:20.11ID:qGj0YxB6
>>892
これどっちも同じなんだよな
人間の感情だのネット世論だのなんて一日あれば真逆になるんだからなんのアテにもならない
同人屋が自分の客と周りはAI反対ってそれ具体的に何人? 本当に一年後も同じこと言ってる? と思うし
だからどうでもいいんだよそんな話は
感情なんてものはいつだって現実に屈するんだから
これどっちも同じなんだよな
人間の感情だのネット世論だのなんて一日あれば真逆になるんだからなんのアテにもならない
同人屋が自分の客と周りはAI反対ってそれ具体的に何人? 本当に一年後も同じこと言ってる? と思うし
だからどうでもいいんだよそんな話は
感情なんてものはいつだって現実に屈するんだから
2022/11/15(火) 14:49:43.10ID:qGj0YxB6
>>893
本当にこれ
本当にこれ
2022/11/15(火) 14:49:54.10ID:kl0WoW12
売れるか売れないかの話だけしようよ
2022/11/15(火) 14:50:51.83ID:XrkpNRfH
他所のAIスレが過疎りすぎててレスバできるとこも少なくなってるから仕方ないね
勢いあるとこがレスバ会場だ
勢いあるとこがレスバ会場だ
2022/11/15(火) 14:51:05.15ID:qGj0YxB6
で、絵師がそもそも自分で売ってみてないんだとしたら「絵師が中心になるのが普通」なわけないんだよな
自分で試して売ったり試行錯誤してる奴が中心だよ
自分で試して売ったり試行錯誤してる奴が中心だよ
2022/11/15(火) 14:51:35.09ID:nQ1RBNJP
いや人の感情ありきで法は作られていくんだよ
2022/11/15(火) 14:51:51.81ID:vKjVcS1I
レスバトラーVS自治厨
ファイッ!
ファイッ!
2022/11/15(火) 14:52:03.81ID:kl0WoW12
現行法では問題ないっていうのも構わんけど法整備の流れも確実にあるわけだしどういう立ち位置なるかなんてわからんし
本当にどちらの意見もどうでもいい
今できる事をするのがこのスレだろうが
未来とか私感とか語るなら総合スレ言ってこいよあっち勢い死んでるんだから
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1667984002/
本当にどちらの意見もどうでもいい
今できる事をするのがこのスレだろうが
未来とか私感とか語るなら総合スレ言ってこいよあっち勢い死んでるんだから
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1667984002/
2022/11/15(火) 14:52:09.91ID:dPp/PGV1
>>891
まずなりすました人だけが制限されるっていう話じゃないよっていう点
中にちゃんとAI作った人への責任についても書いてある
著作物元にして作った時点で依拠性の否定はできない
侵害ケースの判断は利益を不当に害するかどうかだから適応範囲も広い
まずなりすました人だけが制限されるっていう話じゃないよっていう点
中にちゃんとAI作った人への責任についても書いてある
著作物元にして作った時点で依拠性の否定はできない
侵害ケースの判断は利益を不当に害するかどうかだから適応範囲も広い
2022/11/15(火) 14:52:48.31ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 14:52:58.61ID:kl0WoW12
2022/11/15(火) 14:53:32.99ID:kl0WoW12
売れるか売れないかだけ語ろうね
2022/11/15(火) 14:53:48.70ID:2LlSfeEy
2022/11/15(火) 14:56:54.04ID:Uxmww38X
イイ商品を作れば売れるけど、そもそも良質なものを作れる人は自分で作ってる
現在参入しようとしている人の大半は創作活動をしたことが無いので粗悪品を乱造している
というだけのお話やね
現在参入しようとしている人の大半は創作活動をしたことが無いので粗悪品を乱造している
というだけのお話やね
2022/11/15(火) 14:57:22.17ID:ymXT72Rx
マジコンの法改正とかも「法律ではいいってことになってるけどこんなん絶対ウチ損やんけ」ってゲーム制作側のお気持ちやしな
お気持ち=無意味と考えるのは軽薄や
お気持ち=無意味と考えるのは軽薄や
2022/11/15(火) 14:57:23.60ID:kl0WoW12
AI擁護派のお気持ちも、AI反対派のお気持ちもね、毎回同じ内容だから飽きてるんだ
総合スレにおかえりください
売れるか売れないか
少なくてもいいからここでこれだけ売れたとか海外のプラットフォームで売ってみたーとか、どういう方向性でやれば客がつくかとかそういうこと考えようよ
そうしたほうが絵師にとってもAI絵師にとっても有意義では?共通する部分はあるんだし
総合スレにおかえりください
売れるか売れないか
少なくてもいいからここでこれだけ売れたとか海外のプラットフォームで売ってみたーとか、どういう方向性でやれば客がつくかとかそういうこと考えようよ
そうしたほうが絵師にとってもAI絵師にとっても有意義では?共通する部分はあるんだし
2022/11/15(火) 15:01:54.96ID:qGj0YxB6
>>903
「利益を不当に害するか」の証明が必要ってことだよね訴訟側が
勿論個人的には特に不当に害そうと思ってないし問題ない
想定される収益が低減してそれがAI関連のせいだと証明する、というのの中で独禁法観点での『競合』なら不当な侵害とは言えないわけで
「著作物を元にして作った」っていうのは特許法じゃないんだから親告罪であって誰が原告になるかって話でもある
結局、米国の判例だってNAIが違法だったら既に敗訴して終わってるわけで直結する判例はないとしか言いようがないし、あなたの提示したソースで特に根本的な前提が変わったとは思えない
弁理士会の解釈だとしても「と思われる」が限界である以上、境界値を現時点で決めるのは無理筋でしょう
その現状で非合法と呼ぶのは無理がある
>>907
明文法と慣習法の差は絶対的に大きいよ
お気持ちから法が生まれるというのは遠からずではあっても、お気持ちそのものと法律は完全に別物であって同じ扱いにはまったくならない
「利益を不当に害するか」の証明が必要ってことだよね訴訟側が
勿論個人的には特に不当に害そうと思ってないし問題ない
想定される収益が低減してそれがAI関連のせいだと証明する、というのの中で独禁法観点での『競合』なら不当な侵害とは言えないわけで
「著作物を元にして作った」っていうのは特許法じゃないんだから親告罪であって誰が原告になるかって話でもある
結局、米国の判例だってNAIが違法だったら既に敗訴して終わってるわけで直結する判例はないとしか言いようがないし、あなたの提示したソースで特に根本的な前提が変わったとは思えない
弁理士会の解釈だとしても「と思われる」が限界である以上、境界値を現時点で決めるのは無理筋でしょう
その現状で非合法と呼ぶのは無理がある
>>907
明文法と慣習法の差は絶対的に大きいよ
お気持ちから法が生まれるというのは遠からずではあっても、お気持ちそのものと法律は完全に別物であって同じ扱いにはまったくならない
2022/11/15(火) 15:02:37.64ID:qGj0YxB6
>>908
いや良い商品を作るのが前提でその販路開拓をどうするかって話しよ本題は
いや良い商品を作るのが前提でその販路開拓をどうするかって話しよ本題は
2022/11/15(火) 15:02:44.73ID:dRfZtBmG
売れる売れないの話がしたいならすでに売れてる人が集まって話すスレを作った方がいいね
AIビジネス中堅スレみたいなの
もしくは売れてる人がすでにここにいるならどこで何を売ったとかいくら売れたとか
具体的な例を語ってほしいね
AIビジネス中堅スレみたいなの
もしくは売れてる人がすでにここにいるならどこで何を売ったとかいくら売れたとか
具体的な例を語ってほしいね
2022/11/15(火) 15:05:12.80ID:qGj0YxB6
>>913
あー……なろうスレみたいな感じか……
最初全然人多くなかったけどそうなるのかもね
どっちにしてもテンプレとスレの方針明確にするってことだけど
なんていうか「俺はこのプラットフォーム試してみた、課題はこれで結果はこう、次はこうするつもり」「俺はこういうの作ってみた、元々のスキルは何でこれができたらこういうのもできそう」みたいな内容が多いと発展的だよね
んで確かにそれは中堅スレとかになるのかな
あー……なろうスレみたいな感じか……
最初全然人多くなかったけどそうなるのかもね
どっちにしてもテンプレとスレの方針明確にするってことだけど
なんていうか「俺はこのプラットフォーム試してみた、課題はこれで結果はこう、次はこうするつもり」「俺はこういうの作ってみた、元々のスキルは何でこれができたらこういうのもできそう」みたいな内容が多いと発展的だよね
んで確かにそれは中堅スレとかになるのかな
2022/11/15(火) 15:05:19.59ID:yh4mV1gp
ここ見てても思うがAI使ってのビジネスだと参入障壁は無いに等しいから情報共有とか難しいんじゃないの
本当に稼げる所でも教えた時点で即レッドオーシャン確定だしな
本当に稼げる所でも教えた時点で即レッドオーシャン確定だしな
2022/11/15(火) 15:05:53.01ID:kl0WoW12
2022/11/15(火) 15:06:59.61ID:ccLviYUj
>>915
もうどこもとっくにレッドオーシャン化してるし一緒っしょ
もうどこもとっくにレッドオーシャン化してるし一緒っしょ
2022/11/15(火) 15:07:13.03ID:kl0WoW12
加筆できる奴が試してみた!みたいなのが一番知りたい
粗製乱造とどれほどの差があるのか
粗製乱造とどれほどの差があるのか
2022/11/15(火) 15:07:32.86ID:nQ1RBNJP
現状では手描き出来る人間にとっては手描きの方が遥かに売れるという結論があるからな
これがAIの出現で下がっていくのかあるいはAIを使って伸ばせるのかという話になる
これがAIの出現で下がっていくのかあるいはAIを使って伸ばせるのかという話になる
2022/11/15(火) 15:07:54.15ID:ccLviYUj
情弱だまくらかして手描きと偽って売りつけるとかならレッドオーシャン回避できるかもな
多分詐欺やけど
多分詐欺やけど
2022/11/15(火) 15:08:34.30ID:qGj0YxB6
>>915
ITとデザインとコンテンツ製作とマーケの分野が絡んでくるから、複合的なやり方ほど参入障壁も大きいと思う
だからまぁ全部ではなくても部分的な共有ができればね
「誰もが儲からないところからのスタートで先行組が余裕を持って後発組にアドバイスできる」ぐらいの環境が整ったら共有しやすくなるかもね
少なくとも登録方法とかプロンプトのコツぐらいは?
台詞とかは教えたところで一朝一夕じゃ身につかないし
ITとデザインとコンテンツ製作とマーケの分野が絡んでくるから、複合的なやり方ほど参入障壁も大きいと思う
だからまぁ全部ではなくても部分的な共有ができればね
「誰もが儲からないところからのスタートで先行組が余裕を持って後発組にアドバイスできる」ぐらいの環境が整ったら共有しやすくなるかもね
少なくとも登録方法とかプロンプトのコツぐらいは?
台詞とかは教えたところで一朝一夕じゃ身につかないし
2022/11/15(火) 15:09:19.62ID:qGj0YxB6
>>918
ヒラコーは?
ヒラコーは?
2022/11/15(火) 15:09:49.03ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:10:07.69ID:kl0WoW12
2022/11/15(火) 15:11:04.12ID:qGj0YxB6
確か前に手書きで五桁ぐらい売れてる人気ゲームサークルっていう人もいたけどああいう方が関連はありそう
2022/11/15(火) 15:11:23.06ID:kl0WoW12
2022/11/15(火) 15:13:06.86ID:kl0WoW12
AIでも抜ければいいってのは人の下手な絵でも同じなんだ
下手でも抜ければいいってのは昔から存在してる価値観なので人の絵の価値が下がるってのはまだまだ考えにくいだろう
シチュエーションがいいから買う
やけに絵が下手な同人ゲーでもシチュエーションがいいからかなり売れてたりする例もある
下手でも抜ければいいってのは昔から存在してる価値観なので人の絵の価値が下がるってのはまだまだ考えにくいだろう
シチュエーションがいいから買う
やけに絵が下手な同人ゲーでもシチュエーションがいいからかなり売れてたりする例もある
2022/11/15(火) 15:15:02.55ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:15:48.40ID:dPp/PGV1
>>911
違うよ
例えばネット上に公開していたり、どこかで売っていたりする場合
データに著作物が含まれていて似ていると判断されれば「利益を不当に害する」侵害として成立する
AI利用者かAI提供者が依拠性の否定をしないといけない
違うよ
例えばネット上に公開していたり、どこかで売っていたりする場合
データに著作物が含まれていて似ていると判断されれば「利益を不当に害する」侵害として成立する
AI利用者かAI提供者が依拠性の否定をしないといけない
2022/11/15(火) 15:15:52.31ID:kl0WoW12
本気のやつはAIに加筆するために絵の練習してたり、市場を常に観察してる
とにかく粗製乱造でも売れるときゃ売れるし絵が下手でもシチュエーション特化させれば売れるが
何かしらで差をつけたほうがいいので「描画技術」も伸ばしたほうがいいとは思う
とにかく粗製乱造でも売れるときゃ売れるし絵が下手でもシチュエーション特化させれば売れるが
何かしらで差をつけたほうがいいので「描画技術」も伸ばしたほうがいいとは思う
2022/11/15(火) 15:17:28.64ID:kl0WoW12
>>928
文字を打ち込んだりするのはあるけどちゃんと絵を整えて統一感まで出してる段階の加筆作品は見当たらないよなあ
文字を打ち込んだりするのはあるけどちゃんと絵を整えて統一感まで出してる段階の加筆作品は見当たらないよなあ
2022/11/15(火) 15:19:07.60ID:2LlSfeEy
>>911
お気持ちから法が生まれるのに完全に別物ってどういうこと?
お気持ちから法が生まれるのに完全に別物ってどういうこと?
2022/11/15(火) 15:19:52.29ID:qGj0YxB6
>>929
その解釈の根拠は?
そもそも「似ていると判断される」は現行法の著作権と同じ要件になるわけだけどこれかなり適用少ないよね
あと当然それらは二次創作とまったく同じ話になる
二次創作で主権者の利益侵害をしても同様に訴訟できるし実際市場のいくらかを食っているわけだから侵害はしている
なんならそれはもう名前まで使っているケースも多いから否定もできない
二次創作に比べて現状のAIの方が非合法性が高いというのは詭弁が過ぎる
そう思うのなら自分で訴状書いて訴訟を起こしてはどうだ、としか思えない
何度も言うけど判例がない中であなた個人とかの解釈を聞かされてもそれに意味があるとは思わない
その解釈の根拠は?
そもそも「似ていると判断される」は現行法の著作権と同じ要件になるわけだけどこれかなり適用少ないよね
あと当然それらは二次創作とまったく同じ話になる
二次創作で主権者の利益侵害をしても同様に訴訟できるし実際市場のいくらかを食っているわけだから侵害はしている
なんならそれはもう名前まで使っているケースも多いから否定もできない
二次創作に比べて現状のAIの方が非合法性が高いというのは詭弁が過ぎる
そう思うのなら自分で訴状書いて訴訟を起こしてはどうだ、としか思えない
何度も言うけど判例がない中であなた個人とかの解釈を聞かされてもそれに意味があるとは思わない
2022/11/15(火) 15:21:19.65ID:qGj0YxB6
>>932
種から野菜ができるとして種をそのまま食えるわけじゃないでしょ
明文化された法は多数のお気持ちの中から選別されて形になったもの
そうなる前のお気持ちはなんでもないもの
ネット上のお気持ち全部が法律としてまかり通るわけもない
種から野菜ができるとして種をそのまま食えるわけじゃないでしょ
明文化された法は多数のお気持ちの中から選別されて形になったもの
そうなる前のお気持ちはなんでもないもの
ネット上のお気持ち全部が法律としてまかり通るわけもない
2022/11/15(火) 15:21:26.71ID:Om02UnKB
著作権法の目的は著作権を守ることじゃなくて文化を振興させることなんだよね
2022/11/15(火) 15:23:41.52ID:2LlSfeEy
2022/11/15(火) 15:24:46.13ID:ccLviYUj
というか法律って突き詰めたらぜんぶお気持ちじゃね?
2022/11/15(火) 15:24:54.24ID:kl0WoW12
AI生成作品はやはり安さと数の勝負なわけだけど
加筆すると時間がかかる上AI生成作品として売り出さなければならないのであまり強気な値段設定にはできないのかな
絵柄をシンプルに定めて加筆を少なくしより作品を出すか
クオリティ上げつつ加筆時間のバランスを取りより購入者数を増やすか
非常に悩ましいところだが、「焦らし」という言葉があるようにあまりにもポンポン出たらそれはそれで購買欲も無限ではない上飽きが来るのでファン離れも起きてしまうかな
だとすると後者か
加筆すると時間がかかる上AI生成作品として売り出さなければならないのであまり強気な値段設定にはできないのかな
絵柄をシンプルに定めて加筆を少なくしより作品を出すか
クオリティ上げつつ加筆時間のバランスを取りより購入者数を増やすか
非常に悩ましいところだが、「焦らし」という言葉があるようにあまりにもポンポン出たらそれはそれで購買欲も無限ではない上飽きが来るのでファン離れも起きてしまうかな
だとすると後者か
2022/11/15(火) 15:26:11.49ID:dPp/PGV1
2022/11/15(火) 15:26:30.06ID:nQ1RBNJP
人が不快にならずに暮らせるために作られるのが法だからな
2022/11/15(火) 15:28:07.99ID:Om02UnKB
2022/11/15(火) 15:30:20.16ID:qGj0YxB6
>>936
法の不可塑
なんか法学学んだことないみたいだから細かく言うのもアレだけど、例えばネット上のフェミの人が言う文句が全部法律と同じじゃないよねって話
イカレてるじゃなくてさ、法律っていうのは個人の尊厳や生命すら自由に奪うことができる、国家元首以上の最高権力であり法治国家の最上位のシステムなんだよ
法律は人を殺す権利がある、当たり前だけど
だからそれは事前に制定、発布されたもの以外は決して効力を発揮しない
個人の感情というものは、国家のシステムとイコールではまったくない
適切な手順を踏めば結果として影響を及ぼすことはあっても、その手順こそが最も重要な制約であり法治国家を成立させてる根底だから不可逆なもの
別にそれだけの話
法の不可塑
なんか法学学んだことないみたいだから細かく言うのもアレだけど、例えばネット上のフェミの人が言う文句が全部法律と同じじゃないよねって話
イカレてるじゃなくてさ、法律っていうのは個人の尊厳や生命すら自由に奪うことができる、国家元首以上の最高権力であり法治国家の最上位のシステムなんだよ
法律は人を殺す権利がある、当たり前だけど
だからそれは事前に制定、発布されたもの以外は決して効力を発揮しない
個人の感情というものは、国家のシステムとイコールではまったくない
適切な手順を踏めば結果として影響を及ぼすことはあっても、その手順こそが最も重要な制約であり法治国家を成立させてる根底だから不可逆なもの
別にそれだけの話
2022/11/15(火) 15:31:06.32ID:ccLviYUj
めっちゃ改行するやん草
2022/11/15(火) 15:32:08.40ID:kl0WoW12
もうええからまじで
2022/11/15(火) 15:32:56.79ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:33:03.54ID:PbrvyORK
法でダメって決まってなきゃ文句も言っちゃいけないのか
ファシズムね
ファシズムね
2022/11/15(火) 15:33:19.76ID:dPp/PGV1
2022/11/15(火) 15:34:22.40ID:kl0WoW12
>>945
とりまクオリティ上げて買いやすいようにして値段上げるかー
とりまクオリティ上げて買いやすいようにして値段上げるかー
2022/11/15(火) 15:34:46.09ID:PbrvyORK
マスクしないと入っちゃいけないって書いてる店にそんな法律はない!!って言って押し入ってそう
2022/11/15(火) 15:35:04.96ID:qGj0YxB6
>>946
アホかいな
文句を言う権利は法律が保証してるでしょ、憲法で
ただそれはただの文句であって法律とイコールになるわけないってだけ
そんなの小学生相手にするような話なんだがなんでこんなに長引いてんだかよくわからん
「法律はお気持ちから生まれるんだからお気持ちも法律みたいなものじゃん」ってなんか知らんけど言われてんだよ
アホかいな
文句を言う権利は法律が保証してるでしょ、憲法で
ただそれはただの文句であって法律とイコールになるわけないってだけ
そんなの小学生相手にするような話なんだがなんでこんなに長引いてんだかよくわからん
「法律はお気持ちから生まれるんだからお気持ちも法律みたいなものじゃん」ってなんか知らんけど言われてんだよ
2022/11/15(火) 15:36:06.35ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:37:28.02ID:rHukwhI/
今は違法じゃないからなんでもやっちまえ、ってな奴がいるから規制強まったりすんだよな
匿名掲示板でコソコソやってるだけにとどめときゃいいのに
匿名掲示板でコソコソやってるだけにとどめときゃいいのに
2022/11/15(火) 15:37:29.74ID:nQ1RBNJP
AIに関しては法整備が追いついてないのは赤松健も認識してるぐらいだしな
これからどうなっていくかを考えるためにも今の感情論の延長上を想定しなきゃだめでしょ
いまだけの売り逃げを考えてる人間なら現行法だけを見てればいいけど
それは果たしてビジネスなのか
これからどうなっていくかを考えるためにも今の感情論の延長上を想定しなきゃだめでしょ
いまだけの売り逃げを考えてる人間なら現行法だけを見てればいいけど
それは果たしてビジネスなのか
2022/11/15(火) 15:38:42.68ID:Uxmww38X
違法性がないんだったらディズニーの絵柄でも学習させてエロ同人でも
販売してみてほしいなあ実験として
販売してみてほしいなあ実験として
2022/11/15(火) 15:39:38.85ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:40:24.92ID:DsXlRLjP
え、絵柄模倣ってダメなの?
2022/11/15(火) 15:40:36.37ID:9v0g75WC
赤松健がAIを法規制とか正気か
めちゃくちゃ表現の自由と相反する発想やろ
めちゃくちゃ表現の自由と相反する発想やろ
2022/11/15(火) 15:41:56.83ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:42:03.50ID:Uxmww38X
絵柄著作権ないんじゃないの?あるの?
2022/11/15(火) 15:42:07.05ID:DsXlRLjP
AIで表現の自由は草
2022/11/15(火) 15:42:48.40ID:DsXlRLjP
>>958
それ絵柄模倣じゃなくね
それ絵柄模倣じゃなくね
2022/11/15(火) 15:43:18.26ID:qGj0YxB6
ていうかよく考えたらアナ雪のエロイラストとか同人見覚えがあるから今更じゃない?
2022/11/15(火) 15:43:48.77ID:qGj0YxB6
>>961
しらんよ実物見ないと
しらんよ実物見ないと
2022/11/15(火) 15:44:52.65ID:nQ1RBNJP
安直な小遣い稼ぎだけを語りたいなら
AIでウハウハ丸儲けとかそんなスレタイにしとくべきだったのでは
AIでウハウハ丸儲けとかそんなスレタイにしとくべきだったのでは
2022/11/15(火) 15:45:57.09ID:DsXlRLjP
>>963
知らんなら適当なこと言うなよな
知らんなら適当なこと言うなよな
2022/11/15(火) 15:46:30.29ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:47:57.52ID:nQ1RBNJP
2022/11/15(火) 15:49:13.64ID:FcxxzdeU
すごいレス数のやついるな
これこのスレ中に50レスの大台行くんじゃね?
これこのスレ中に50レスの大台行くんじゃね?
2022/11/15(火) 15:51:12.08ID:qGj0YxB6
>>967
じゃあ平行線だな
というかそれイラストレータースレでやれよ
それこそそのためのスレタイあるんだし
ていうかお絵描きで金稼ぐことが幼稚じゃないわけないだろ
オナニー突き詰めてプロと呼ばれたらクリエイターなんだから今更すぎる
やだやだって感情論でわめくだけならプロの要素は何も残らないから単に幼稚なだけよ
じゃあ平行線だな
というかそれイラストレータースレでやれよ
それこそそのためのスレタイあるんだし
ていうかお絵描きで金稼ぐことが幼稚じゃないわけないだろ
オナニー突き詰めてプロと呼ばれたらクリエイターなんだから今更すぎる
やだやだって感情論でわめくだけならプロの要素は何も残らないから単に幼稚なだけよ
2022/11/15(火) 15:51:30.08ID:kl0WoW12
赤松の弟子もなんかAI大反対してるらしいな
何がどうなろうと法整備くらいはされていくし今やれることだけやるんだよ
何がどうなろうと法整備くらいはされていくし今やれることだけやるんだよ
2022/11/15(火) 15:52:01.63ID:kl0WoW12
今売る方法だけを考えるスレにしてくれ
余計な議論は総合スレで頼む
余計な議論は総合スレで頼む
2022/11/15(火) 15:53:19.55ID:Uxmww38X
AI生成しただけのものには著作権が無いという現行法だけでもまあいいんじゃねとは思うけど
2022/11/15(火) 15:54:44.63ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 15:55:07.00ID:FcxxzdeU
画像AIで生成したものはそう明記する法律はほしいねェ
フェイクニュースの氾濫とかコワイし
EUで同じような法律通るらしいし日本もいけるっしょ
フェイクニュースの氾濫とかコワイし
EUで同じような法律通るらしいし日本もいけるっしょ
2022/11/15(火) 15:57:04.93ID:dPp/PGV1
>>958
作為的に混同して誤認させたいんだろうけど
二次創作の場合では作品独自の表現が認められて二次創作そのものが著作物になるパターンがある
AIの場合はAI生成物そのものが著作物になることはまずないよ
作為的に混同して誤認させたいんだろうけど
二次創作の場合では作品独自の表現が認められて二次創作そのものが著作物になるパターンがある
AIの場合はAI生成物そのものが著作物になることはまずないよ
2022/11/15(火) 15:57:28.45ID:nQ1RBNJP
>>969
絵で稼げるようになるために人はめちゃくちゃ考えてるのよ
色んな試行錯誤をや勉強を何年にも渡って繰り返してきてる
AIに対して考えるときもその土台に組み込んで考えてる
でもAIで売り逃げくんの言動を見てると一週間ぐらいでなんとかしようとしてるようにしか見えない
絵で稼げるようになるために人はめちゃくちゃ考えてるのよ
色んな試行錯誤をや勉強を何年にも渡って繰り返してきてる
AIに対して考えるときもその土台に組み込んで考えてる
でもAIで売り逃げくんの言動を見てると一週間ぐらいでなんとかしようとしてるようにしか見えない
2022/11/15(火) 16:00:24.41ID:f0Eesj+C
>>966
根拠ないお気持ち合法解釈で多レスしてるほうがよっぽど子供っぽいんだが
根拠ないお気持ち合法解釈で多レスしてるほうがよっぽど子供っぽいんだが
2022/11/15(火) 16:02:51.41ID:rQb/j7Ak
>>976
めちゃくちゃ考えてるのにスレ違いだって言われても話やめられないの?
めちゃくちゃ考えてるのにスレ違いだって言われても話やめられないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 16:04:24.55ID:mct7TpTq FANZAの例を見てわかるように
すぐに儲かるみたいな方法は知れ渡ると一瞬で稼げなくなるんだわ
そして何の工夫もなしにそのまま出すガイジが多すぎてAI絵と手描きはジャンルが分けられる流れになってしまった
すぐに儲かるみたいな方法は知れ渡ると一瞬で稼げなくなるんだわ
そして何の工夫もなしにそのまま出すガイジが多すぎてAI絵と手描きはジャンルが分けられる流れになってしまった
2022/11/15(火) 16:04:45.56ID:FcxxzdeU
法の不可塑って調べても全く出てこないんだけどもしかして造語?
2022/11/15(火) 16:05:12.36ID:nQ1RBNJP
2022/11/15(火) 16:06:01.61ID:FcxxzdeU
2022/11/15(火) 16:10:58.44ID:qGj0YxB6
>>981
日本語を理解してくれ
というか10月からやってんだから既に1ヶ月以上はやってるわけだし今後10年20年とやってくんだろうに
何年にも渡って絵を描いてる、そうだろうよだからプロだな
で、その中には「お気持ちと思いつき違法論を語ることを何年にも渡ってやってるプロ」って要素があるのか?
絵を描いてりゃプロだ
絵を描く方法を考えてりゃプロだ
でも今お前がやってんのはイチャモン文句スレチ荒らしでしかない
まぁ、逆にプロだって言うなら「AIを使う方法」について今から語ってくれ
そっちの話題ができるなら問題ない
日本語を理解してくれ
というか10月からやってんだから既に1ヶ月以上はやってるわけだし今後10年20年とやってくんだろうに
何年にも渡って絵を描いてる、そうだろうよだからプロだな
で、その中には「お気持ちと思いつき違法論を語ることを何年にも渡ってやってるプロ」って要素があるのか?
絵を描いてりゃプロだ
絵を描く方法を考えてりゃプロだ
でも今お前がやってんのはイチャモン文句スレチ荒らしでしかない
まぁ、逆にプロだって言うなら「AIを使う方法」について今から語ってくれ
そっちの話題ができるなら問題ない
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 16:11:54.33ID:mct7TpTq 非常に厄介なのは、AIで稼ぐつもりもない、AI凄いと言いたいだけのガイジが各スレを監視して方法をあちこちで言いふらしまくってること
これがあるからもう誰も書きたがらないんじゃないか
まぁそもそも目に見えてすぐに誰でも沢山儲けられるみたいな方法はもうないと思うけれど
これがあるからもう誰も書きたがらないんじゃないか
まぁそもそも目に見えてすぐに誰でも沢山儲けられるみたいな方法はもうないと思うけれど
2022/11/15(火) 16:12:34.47ID:rQb/j7Ak
>>981
レス辿ってもAI使ってるやつを煽ってるだけでしょ
レス辿ってもAI使ってるやつを煽ってるだけでしょ
2022/11/15(火) 16:13:59.34ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 16:14:21.51ID:b3AVW0oQ
今までお気持ちを言ったことのない者だけがお気持ちに石を投げなさい
2022/11/15(火) 16:15:03.63ID:mj9dVL1F
2022/11/15(火) 16:15:12.14ID:Uxmww38X
厄介というか邪魔だな
出力したまんま出す奴は
出力したまんま出す奴は
2022/11/15(火) 16:15:23.28ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 16:16:24.23ID:qGj0YxB6
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 16:17:19.98ID:mct7TpTq >>986
情報を隠す傾向が強まるという話やで
AI凄いと言いたいがためにボタン一つでこれだけ儲けられる!とか言って誇張して騒ぎまくるから、競争が激しくなるだけじゃなく気づいてなかった人からはヘイトを買うわけよ
情報を隠す傾向が強まるという話やで
AI凄いと言いたいがためにボタン一つでこれだけ儲けられる!とか言って誇張して騒ぎまくるから、競争が激しくなるだけじゃなく気づいてなかった人からはヘイトを買うわけよ
2022/11/15(火) 16:17:33.15ID:mj9dVL1F
加筆するにしても大部分はAIだからAI生成作品として投稿しないと消されるリスクがある
んであまりにも加筆すると逆に何を際立たせたい絵なのかわからなくなるからこの辺の線引きが難しいな
んであまりにも加筆すると逆に何を際立たせたい絵なのかわからなくなるからこの辺の線引きが難しいな
2022/11/15(火) 16:18:46.12ID:mj9dVL1F
>>991
そうそう、まああの人は最初加筆してるって公表してなかったからちょっとあれだけどねえ
あとからいいね率とかもすごい下がってた
今からやる人とかはまっとうに最初から加筆してるって公表するほうがいいかもね、こういうのって後に掘られるから
そうそう、まああの人は最初加筆してるって公表してなかったからちょっとあれだけどねえ
あとからいいね率とかもすごい下がってた
今からやる人とかはまっとうに最初から加筆してるって公表するほうがいいかもね、こういうのって後に掘られるから
2022/11/15(火) 16:21:08.12ID:qGj0YxB6
2022/11/15(火) 16:21:28.89ID:nQ1RBNJP
2022/11/15(火) 16:21:57.77ID:mj9dVL1F
久々に絵を描いてて良かったと思えた日でもあったなあやっぱ加筆してると
描く楽しみ自体はそこまでないけどねw修正してるだけだから
描く楽しみ自体はそこまでないけどねw修正してるだけだから
2022/11/15(火) 16:22:18.84ID:qGj0YxB6
>>996
で、AIをどう使うのか教えてくれ
で、AIをどう使うのか教えてくれ
2022/11/15(火) 16:22:54.46ID:mj9dVL1F
>>995
もしかしたら違う人かもしれんから参考程度に!
もしかしたら違う人かもしれんから参考程度に!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/11/15(火) 16:23:04.58ID:qGj0YxB6 >>999
ああなるほど
ああなるほど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 4時間 0分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 4時間 0分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★2 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 【野球】中日・中田翔が2軍降格 打率・169、2本塁打と低迷 [冬月記者★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- ミズノ最高益152億円 25年3月期、サッカー好調 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「殴りに行こうとしてる?」 永野芽郁がラジオ出演、選曲にXざわつく「意味深だなあ」 [少考さん★]
- 【悲報】日産、国内工場の閉鎖も検討へ…ジャップから自動車産業取ったら何が残るんだ…😰? [904880432]
- 日本人「採用した氷河期世代の中年男性が使えない…考え方が幼稚で仕事もできないのにプライドが高い。そりゃ誰も相手してくれなくなるわ [257926174]
- 【悲報】 JA全中会長「コメの価格、高いとは思っていない」 [434776867]
- えっほ!えっほ!えっほ!えっほ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!🥳
- ぶっちゃけ撮り鉄以下だと思う趣味 [527893826]
- 大阪万博会場近くの商店街「万博効果? あるかボケ! 駐車場の値段が1日500円から5時間7000円になったくらいや」 [485983549]