Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>980が立ててください。
テンプレは>2以降に
※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ3【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678428918/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ4【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1678970566/
探検
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ5【NovelAI】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/24(金) 19:43:51.46ID:GWXw8OIM
643名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:45:00.63ID:8z0y1pVD >>515
通常版1111にするかワンタッチ版1111にするかの判断は任せるけど、
とりあえず拡張機能を導入する前の1111本体だけで動作確認をしよう。
その後に複数の拡張機能を一度に導入するのはやめて、一つずつ動作確認を取りながら導入していこう。
どの拡張機能が原因で問題が起きているのか、問題の切り分けが大切。
extensionsフォルダに拡張機能が入っているから、時には退避させながら問題箇所を特定していくといい。
通常版1111にするかワンタッチ版1111にするかの判断は任せるけど、
とりあえず拡張機能を導入する前の1111本体だけで動作確認をしよう。
その後に複数の拡張機能を一度に導入するのはやめて、一つずつ動作確認を取りながら導入していこう。
どの拡張機能が原因で問題が起きているのか、問題の切り分けが大切。
extensionsフォルダに拡張機能が入っているから、時には退避させながら問題箇所を特定していくといい。
644名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:46:20.21ID:8z0y1pVD >>642
無限ローディングの症状ってこれ?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commit/22bcc7be428c94e9408f589966c2040187245d81
もしそうなら1111本体のこのコミット以降で解決してるかもしれない。
無限ローディングの症状ってこれ?
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/commit/22bcc7be428c94e9408f589966c2040187245d81
もしそうなら1111本体のこのコミット以降で解決してるかもしれない。
645名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:50:05.44ID:dZdiSKjS646名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:54:56.82ID:H81T9BOm なおっだぁ!!!
CUDAはちゃんと入ってて、
site-packagesを削除して、
webui-user.bat実行したらいけました!
CUDAはちゃんと入ってて、
site-packagesを削除して、
webui-user.bat実行したらいけました!
2023/03/29(水) 17:57:45.60ID:7CKSDU1h
おめでとうw
動いてる環境のバージョンアップは慎重に!
動いてる環境のバージョンアップは慎重に!
2023/03/29(水) 17:58:49.28ID:kV62OIfP
>>643 すばらしいアドバイス
649名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 17:59:31.54ID:dZdiSKjS >>646
おつおつ
おつおつ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:01:48.50ID:8z0y1pVD >>606
プロンプトの書き方は概ね良いと思うよ。
気になるのは1111本体のバージョン。
3/25以降はComposable LoRAの効果が出ない気がする。
俺の手元ではEnableのチェックボックがONでもOFFでも
結果が変わらないし、どちらもOFFと同じ結果に見える。
プロンプトの書き方は概ね良いと思うよ。
気になるのは1111本体のバージョン。
3/25以降はComposable LoRAの効果が出ない気がする。
俺の手元ではEnableのチェックボックがONでもOFFでも
結果が変わらないし、どちらもOFFと同じ結果に見える。
2023/03/29(水) 18:02:20.86ID:UHYxXdwN
515です
>拡張機能を導入する前の1111本体だけ
それで拡張機能を使わず普通に使うことはできます。
ですが、デフォのスクリプトのprompt textの読み込みですら無限ローディングが発生します。
すこしずつ拡張機能をインストールもしてみましたが、pyファイルと紐づいてる拡張機能ならどれでもエラーが発生し、無限ローディングが発生します。
>>642
まさにその症状です。
コミット以降とは、webUIを最新版にアップデートすればいいということですか?
>拡張機能を導入する前の1111本体だけ
それで拡張機能を使わず普通に使うことはできます。
ですが、デフォのスクリプトのprompt textの読み込みですら無限ローディングが発生します。
すこしずつ拡張機能をインストールもしてみましたが、pyファイルと紐づいてる拡張機能ならどれでもエラーが発生し、無限ローディングが発生します。
>>642
まさにその症状です。
コミット以降とは、webUIを最新版にアップデートすればいいということですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:04:13.80ID:8z0y1pVD2023/03/29(水) 18:11:53.73ID:D4CpkGCd
薄暗い部屋で不意にフラッシュたいて撮影したみたいにできませんか?
なんか不自然にしかならない
なんか不自然にしかならない
654名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:17:28.10ID:8z0y1pVD >>653
img2imgかLoRAを使わない限り難しいと思う。
素のtxt2imgでプロンプトを調整するだけでは、ごく一般的な明るさの画像になる。
黒ベタ画像をDenoizing strength=1.0でi2iするとか
黒ベタにノイズを混ぜた画像を0.7くらいでi2iするとか、
要するにi2iなら元画像の色情報を参照するので、暗い雰囲気とかを誘導しやすくなる。
img2imgかLoRAを使わない限り難しいと思う。
素のtxt2imgでプロンプトを調整するだけでは、ごく一般的な明るさの画像になる。
黒ベタ画像をDenoizing strength=1.0でi2iするとか
黒ベタにノイズを混ぜた画像を0.7くらいでi2iするとか、
要するにi2iなら元画像の色情報を参照するので、暗い雰囲気とかを誘導しやすくなる。
2023/03/29(水) 18:18:07.49ID:UHYxXdwN
https://imgur.com/a/XPPmXo0
git pullしてみましたが、やはりローディングで固まります。
別のバージョンではローディングしない時もありますが、そもそもtxtが読み込まれません。
git pullしてみましたが、やはりローディングで固まります。
別のバージョンではローディングしない時もありますが、そもそもtxtが読み込まれません。
656名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:27:35.01ID:8z0y1pVD >>654
思い出したので補足
i2iだとcowboy shot等の構図指定が無視されがち(たぶん理由は元画像の色情報の方が優先されるから)
なのでControlNetの棒人間(openpose)とかを使って構図やポーズを指定するといいよ
思い出したので補足
i2iだとcowboy shot等の構図指定が無視されがち(たぶん理由は元画像の色情報の方が優先されるから)
なのでControlNetの棒人間(openpose)とかを使って構図やポーズを指定するといいよ
2023/03/29(水) 18:33:39.86ID:O0SloF+b
658名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 18:50:04.32ID:hb5aRk22 SadTalkerという新しい拡張機能をインストールしても使えませんでした
使うためのタブがでません
原因わかりますでしょうか?
https://github.com/Winfredy/SadTalker
使うためのタブがでません
原因わかりますでしょうか?
https://github.com/Winfredy/SadTalker
2023/03/29(水) 18:50:30.28ID:aHz8jGEE
いいな~廃墟背景
2023/03/29(水) 18:54:53.99ID:DpQt3M4s
やっと1111のローカル版をインストールできました
今までNMKDだったのでブラウザ上で使うのちょっと怖い
これって生成した画像が勝手にどこかにアップロードされる設定とかあったりしますか?
以前にそういう話を見かけた気がしてうろ覚えですが怖くなったので
今までNMKDだったのでブラウザ上で使うのちょっと怖い
これって生成した画像が勝手にどこかにアップロードされる設定とかあったりしますか?
以前にそういう話を見かけた気がしてうろ覚えですが怖くなったので
2023/03/29(水) 19:00:06.80ID:ASzbAeds
>>657
サンクス
サンクス
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:04:27.82ID:8z0y1pVD >>660
画像をアップロードする設定や機能はないので安心してほしい。
そういう拡張機能も、俺が知る限りはないな…。
ただ1111のデフォルト設定のままだと、outputsフォルダに
全画像(グリッド画像含む)が自動的に全保存されるので、
それに気づいた時にSSDやHDDの圧迫的な理由から「ゲェーッ!!」ってなる人がたまにいる。
あとColabとかPaperspace民はGoogleドライブとかのオンラインストレージに
画像を出力保存するようにしてるらしいので、その話のことかも。
画像をアップロードする設定や機能はないので安心してほしい。
そういう拡張機能も、俺が知る限りはないな…。
ただ1111のデフォルト設定のままだと、outputsフォルダに
全画像(グリッド画像含む)が自動的に全保存されるので、
それに気づいた時にSSDやHDDの圧迫的な理由から「ゲェーッ!!」ってなる人がたまにいる。
あとColabとかPaperspace民はGoogleドライブとかのオンラインストレージに
画像を出力保存するようにしてるらしいので、その話のことかも。
2023/03/29(水) 19:11:19.91ID:KR7uSiuR
664名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:12:34.51ID:8z0y1pVD >>658
ここの「CLICK ME For Mannual Installation」の通りに導入作業を行ったかどうか
https://github.com/Winfredy/SadTalker#-installation
エラーメッセージ等が出ていないかどうか
あと https://github.com/Winfredy/SadTalker/issues を覗く
ここの「CLICK ME For Mannual Installation」の通りに導入作業を行ったかどうか
https://github.com/Winfredy/SadTalker#-installation
エラーメッセージ等が出ていないかどうか
あと https://github.com/Winfredy/SadTalker/issues を覗く
2023/03/29(水) 19:14:20.10ID:bRNi8tu2
CUDAの人動いてよかった
無限ローディングだけど心当たりあるから探してくる
style.cssになんか追加したら治るって方
無限ローディングだけど心当たりあるから探してくる
style.cssになんか追加したら治るって方
666名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:16:26.70ID:8z0y1pVD >>663
1111起動時にコマンドプロンプトの3行目に
Commit hash: 22bcc7be42(以下略)
みたいな感じで表示される
あとwebUI(ブラウザページ)の一番下にも小さく
commit: 22bcc7be
みたいに頭8桁が簡易表示される この部分はリンクにもなっている
1111起動時にコマンドプロンプトの3行目に
Commit hash: 22bcc7be42(以下略)
みたいな感じで表示される
あとwebUI(ブラウザページ)の一番下にも小さく
commit: 22bcc7be
みたいに頭8桁が簡易表示される この部分はリンクにもなっている
2023/03/29(水) 19:17:34.94ID:bRNi8tu2
これだ
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/9055#issuecomment-1485760587
QuicksettingsやSettings画面が丸ごと全部ローディング中の表示がされるっていうバグならこれで解決したから
変更箇所も小さいし試してみてもいいかもしれん
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/issues/9055#issuecomment-1485760587
QuicksettingsやSettings画面が丸ごと全部ローディング中の表示がされるっていうバグならこれで解決したから
変更箇所も小さいし試してみてもいいかもしれん
2023/03/29(水) 19:19:02.27ID:bRNi8tu2
ちなみにここで変更するstyle.css
もしこれが根本の原因だった場合gitignoreに記述されてあるのでgit pullしようがgit checkoutしようが治らないw
もしこれが根本の原因だった場合gitignoreに記述されてあるのでgit pullしようがgit checkoutしようが治らないw
2023/03/29(水) 19:20:02.36ID:bRNi8tu2
あれcommitが出来ないだけだっけ
まあどっちでもいい
まあどっちでもいい
2023/03/29(水) 19:26:18.66ID:KR7uSiuR
671名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:28:16.27ID:hb5aRk22672名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 19:38:04.45ID:8z0y1pVD >>670
3/14のバージョンの1111本体だね
う〜ん…たしかこの頃はComposable LoRAが
普通に動作していたと思うので、動いていいと思うんだけどなー…
ただ俺も、LoConやLoHaでは試したことがないけど
3/14のバージョンの1111本体だね
う〜ん…たしかこの頃はComposable LoRAが
普通に動作していたと思うので、動いていいと思うんだけどなー…
ただ俺も、LoConやLoHaでは試したことがないけど
2023/03/29(水) 19:51:31.23ID:DpQt3M4s
2023/03/29(水) 19:59:45.33ID:KR7uSiuR
>>672
LoCon動かす系もインストールしたもののLoraしか使ってないんだけどなぁ
俺がどこか間違ってるだけっぽいしまた試してみるよ
話変わるけど質問したやり方で生成した画像をzipで保存できないのは仕様?
IndexError: list index out of rangeとログに書かれてる
LoCon動かす系もインストールしたもののLoraしか使ってないんだけどなぁ
俺がどこか間違ってるだけっぽいしまた試してみるよ
話変わるけど質問したやり方で生成した画像をzipで保存できないのは仕様?
IndexError: list index out of rangeとログに書かれてる
2023/03/29(水) 20:12:43.27ID:pD6gmJyn
>>673
それはおそらくmage使いのワイの話やな
それはおそらくmage使いのワイの話やな
2023/03/29(水) 20:25:32.20ID:DpQt3M4s
>>675
mage調べたけど恐ろしいことするね…
mage調べたけど恐ろしいことするね…
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 20:59:02.05ID:E/SMjFtv webui-user.batってwebui.bat呼び出してるけど、
コマンドプロンプトで、
$ webui-user.bat
って叩いた場合、必ずwebui.barの
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
の部分で止まってしまうんだけどなんでだろ…?
とりあえず、@REMつけてコメントアウトすれば動くようになるけど
他に止まる場所は
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
echo を on にして実行すると
webui-user.bat
> set PYTHON=
> set GIT=
> set VENV_DIR=
> set COMMANDLINE_ARGS=
> if not defined PYTHON (set PYTHON=python )
> if not defined VENV_DIR (set "VENV_DIR=D:\Data\AI\stable-diffusion-webui\venv" )
> set ERROR_REPORTING=FALSE
> mkdir tmp 2>NUL
> python -c "" 1>tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
まで出力されて動かなくなる
何が悪さしてるんだろう
コマンドプロンプトで、
$ webui-user.bat
って叩いた場合、必ずwebui.barの
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
の部分で止まってしまうんだけどなんでだろ…?
とりあえず、@REMつけてコメントアウトすれば動くようになるけど
他に止まる場所は
%PYTHON% -mpip --help >tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
echo を on にして実行すると
webui-user.bat
> set PYTHON=
> set GIT=
> set VENV_DIR=
> set COMMANDLINE_ARGS=
> if not defined PYTHON (set PYTHON=python )
> if not defined VENV_DIR (set "VENV_DIR=D:\Data\AI\stable-diffusion-webui\venv" )
> set ERROR_REPORTING=FALSE
> mkdir tmp 2>NUL
> python -c "" 1>tmp/stdout.txt 2>tmp/stderr.txt
まで出力されて動かなくなる
何が悪さしてるんだろう
678名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:31:39.01ID:E/SMjFtv とりあえず
call %PYTHON% ~
にするとなんとかなった
call %PYTHON% ~
にするとなんとかなった
2023/03/29(水) 21:39:45.18ID:zQsHkkGz
今RTX 3060 VRAM 12GBで750px四方の画像はそれなりに出力するんだけど、1000px超えると人体の一部の奇形化が頻出して五十枚書き出してもまともなのが一枚も出てこないけどこれはVRAM容量の壁?
設定で何か弄ればもうちょっと高解像度出力がんばれる?
Upscaling使えばそれなりに見えるけどやっぱりディテール甘いなぁと
設定で何か弄ればもうちょっと高解像度出力がんばれる?
Upscaling使えばそれなりに見えるけどやっぱりディテール甘いなぁと
2023/03/29(水) 21:39:58.25ID:p6cAf4jD
顔とか体に異物が埋め込まれたり手がグロい異物になったりするのがたまに出るようになったんですけど何が要因でしょうか?
例えばサンプリング数が足りないまたは上げすぎとかですかね?
呪文の強調は開けすぎないように1.3ぐらいに抑えてます
呪文が長すぎるとなるとか?
例えばサンプリング数が足りないまたは上げすぎとかですかね?
呪文の強調は開けすぎないように1.3ぐらいに抑えてます
呪文が長すぎるとなるとか?
2023/03/29(水) 21:43:35.20ID:XIk3E+AP
まんぐり返しの生成が難しく、質問させてください
spread legs, knee up,piledriver,folded,legs over head
あたりを組み合わせても生成率1割で苦しいです
何かビシッとくるプロンプトがあれば教えてください。
web UIでモデルはAOM3です
spread legs, knee up,piledriver,folded,legs over head
あたりを組み合わせても生成率1割で苦しいです
何かビシッとくるプロンプトがあれば教えてください。
web UIでモデルはAOM3です
682名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:50:17.57ID:i4Ltc9Qj683名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:53:38.95ID:8z0y1pVD >>679
奇形化や分身は、モデルが学習に利用した画像のサイズによる影響。
512x512で学習してるモデルが多くて、768くらいまではまあ結構頑張れるんだけど、
1000くらいになるとそういう残念な結果になりがち。
とりあえず512x512とか768x768とかで一旦出力して、それをimg2imgでより大きなサイズに拡大するといい。
この2工程(txt2img+img2img)を自動的に連続処理してくれるのがHires.fix機能。
…先に言っておくけど、Denoizing strengthはとりあえず0.6くらいで試してみてね。
高すぎると別物になっちゃうし、低すぎるとぼやけてしまうので。調節が重要。
奇形化や分身は、モデルが学習に利用した画像のサイズによる影響。
512x512で学習してるモデルが多くて、768くらいまではまあ結構頑張れるんだけど、
1000くらいになるとそういう残念な結果になりがち。
とりあえず512x512とか768x768とかで一旦出力して、それをimg2imgでより大きなサイズに拡大するといい。
この2工程(txt2img+img2img)を自動的に連続処理してくれるのがHires.fix機能。
…先に言っておくけど、Denoizing strengthはとりあえず0.6くらいで試してみてね。
高すぎると別物になっちゃうし、低すぎるとぼやけてしまうので。調節が重要。
684名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:56:03.88ID:8z0y1pVD >>680
メタデータ込みの画像を見ない限り、エスパーレスしかできないなあ…
メタデータ込みの画像を見ない限り、エスパーレスしかできないなあ…
685名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:56:05.02ID:p6cAf4jD >>682
すみません、i2iではなくt2iです、あと二次元系です、でも勉強になりました、ありがとうございます
すみません、i2iではなくt2iです、あと二次元系です、でも勉強になりました、ありがとうございます
686名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 21:57:51.70ID:YHTVrw7k CUDAって何だ?
インストールしてなくても普通に動いてるんだが
インスコした方が良い?
インストールしてなくても普通に動いてるんだが
インスコした方が良い?
2023/03/29(水) 22:19:21.99ID:P8mpu8rG
3/2倍速くなって
1/2のメモリ使用量になるよ
1/2のメモリ使用量になるよ
2023/03/29(水) 22:20:47.75ID:P8mpu8rG
ゴメン
Xformersのことです
Xformersのことです
2023/03/29(水) 22:23:51.71ID:99UwNq47
>>594
指摘ありがとう。
TIで導入してる。
>>599
出力サイズが影響してるのは薄々感じてたけど、結構あからさまに出るんだなあと実感した。
512x512 768x512で安定の兆しが見えてきたサンキュー。
最高の顔面の件だけど、今確認したら顔だけで切り抜いた画像143枚、バストアップというか髪型込みの画像61枚で作ってた。
バッチサイズ5、学習回数25回、epoch25だったと思う。
暗い写真は明るくして、出来る限り明るさ色味を揃える。
顔の角度は正面に統一して、余所見してるような写真は避けてカメラ目線の物だけで揃えた。
髪飾りなどがある写真は避けた。
横顔が欲しくなったら改めて横顔を集めてLoraを作るつもり。
あとは作成したLoraを0.7ぐらい、japn korean taiwanをそれぞれ0.2ぐらいに指定したら上手くいった。
私の場合は、だけど。
>>605
試してみた。
上との合わせ技で歩留まりが倍化した。
ありがとう助かる。
指摘ありがとう。
TIで導入してる。
>>599
出力サイズが影響してるのは薄々感じてたけど、結構あからさまに出るんだなあと実感した。
512x512 768x512で安定の兆しが見えてきたサンキュー。
最高の顔面の件だけど、今確認したら顔だけで切り抜いた画像143枚、バストアップというか髪型込みの画像61枚で作ってた。
バッチサイズ5、学習回数25回、epoch25だったと思う。
暗い写真は明るくして、出来る限り明るさ色味を揃える。
顔の角度は正面に統一して、余所見してるような写真は避けてカメラ目線の物だけで揃えた。
髪飾りなどがある写真は避けた。
横顔が欲しくなったら改めて横顔を集めてLoraを作るつもり。
あとは作成したLoraを0.7ぐらい、japn korean taiwanをそれぞれ0.2ぐらいに指定したら上手くいった。
私の場合は、だけど。
>>605
試してみた。
上との合わせ技で歩留まりが倍化した。
ありがとう助かる。
2023/03/29(水) 22:23:54.11ID:zQsHkkGz
2023/03/29(水) 22:39:49.84ID:IZLCUvmI
>>686
ついにこういう質問まで来るようになったか…
ついにこういう質問まで来るようになったか…
2023/03/29(水) 22:42:39.92ID:bRNi8tu2
CUDAって普通は開発者しか使わなくない?
分からなくても無理は無いと思うが
というか俺も分からんまま半年くらいAUTOMATIC1111使ってるわ
分からなくても無理は無いと思うが
というか俺も分からんまま半年くらいAUTOMATIC1111使ってるわ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 22:46:45.64ID:8z0y1pVD >>690
時間かかるね。俺は1080なのでやっぱりつらい。
単純に画像サイズとステップ数、この2点が所要時間に大きく影響してると思う。
なので俺は512x768で構図とポーズガチャして、その中の良い結果のみをimg2imgで1.5倍とかにしてる。
良い結果をフォルダに突っ込んで、img2imgのBatchタブを利用するともっと楽みたい。
時間かかるね。俺は1080なのでやっぱりつらい。
単純に画像サイズとステップ数、この2点が所要時間に大きく影響してると思う。
なので俺は512x768で構図とポーズガチャして、その中の良い結果のみをimg2imgで1.5倍とかにしてる。
良い結果をフォルダに突っ込んで、img2imgのBatchタブを利用するともっと楽みたい。
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 23:24:05.53ID:hb5aRk22 wikiで紹介されたPaperspaceの起動できないです↓
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/Paperspace%E7%89%88%E5%B0%8E%E5%85%A5#sbfc652d
最後のLaunch the WebUIを起動するとパイソンのバージョンでエラー見たいのが出て起動できないです。
以下のようなエラー文が出ました。
If you cannot immediately regenerate your protos, some other possible workarounds are: 1. Downgrade the protobuf package to 3.20.x or lower. 2. Set PROTOCOL_BUFFERS_PYTHON_IMPLEMENTATION=python (but this will use pure-Python parsing and will be much slower).
原因わかりますでしょうか?
https://wikiwiki.jp/sd_toshiaki/Paperspace%E7%89%88%E5%B0%8E%E5%85%A5#sbfc652d
最後のLaunch the WebUIを起動するとパイソンのバージョンでエラー見たいのが出て起動できないです。
以下のようなエラー文が出ました。
If you cannot immediately regenerate your protos, some other possible workarounds are: 1. Downgrade the protobuf package to 3.20.x or lower. 2. Set PROTOCOL_BUFFERS_PYTHON_IMPLEMENTATION=python (but this will use pure-Python parsing and will be much slower).
原因わかりますでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/29(水) 23:30:50.89ID:8z0y1pVD2023/03/29(水) 23:40:28.69ID:72xnf3DX
エロ画像作ると女子に生える
なぜなのか
なぜなのか
697名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 00:09:48.84ID:td9TzHCB マングリたしかに全然できねーな脚を上げるってポーズがレアなんかな
Oontrolnetでも無茶苦茶になる
それ系のLoraないとキツい?
Oontrolnetでも無茶苦茶になる
それ系のLoraないとキツい?
2023/03/30(木) 00:25:25.29ID:dZj31m4D
グラボのファンがシュイーンじゃなくてブーって言ってるんだけど危険?
2023/03/30(木) 00:28:01.18ID:Xc3VzBMj
2023/03/30(木) 00:33:30.47ID:nAqqABQB
ChatGPTぐらい察して作ってくれないものか……
2023/03/30(木) 01:29:40.09ID:fYxYpu9M
2023/03/30(木) 01:34:32.29ID:efRFxkDo
layerdividerのインストールで
git clone でファイル一式ダウンロードした後
layerdivider直下でパワーシェルを開いて.\install.ps1と入れたのですが画像のええエラーが出てインストールに失敗してしまいます
手順の通りにしていると思うのですがなにか失敗しているんでしょうか?
入れてるPythonmのバージョンは以前更新してしまったので3.10.10です
もしかして10.8以外だとだめなんでしょうか
https://i.imgur.com/sAYXrKN.png
git clone でファイル一式ダウンロードした後
layerdivider直下でパワーシェルを開いて.\install.ps1と入れたのですが画像のええエラーが出てインストールに失敗してしまいます
手順の通りにしていると思うのですがなにか失敗しているんでしょうか?
入れてるPythonmのバージョンは以前更新してしまったので3.10.10です
もしかして10.8以外だとだめなんでしょうか
https://i.imgur.com/sAYXrKN.png
703名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 01:38:14.09ID:3DfN9D6o >>702
それは…まあ…こう書いてあるし…
https://github.com/mattyamonaca/layerdivider#required-dependencies
作者も3.10.8以外ではテストしてないと思うよたぶん
それは…まあ…こう書いてあるし…
https://github.com/mattyamonaca/layerdivider#required-dependencies
作者も3.10.8以外ではテストしてないと思うよたぶん
2023/03/30(木) 02:16:37.12ID:efRFxkDo
>>703
いま入れてるのアンインストールして3.10.8入れなおしてみたら
install.ps1はうまくいったんですが結局run_gui.ps1で止まってしまいました
入れなおすときにAdd Python 3.xx to PATHにチェック入れたのにバージョンが表示されてないってことはPythonへのパスが通ってないんですかね?
https://i.imgur.com/36hrIzQ.png
https://i.imgur.com/2pmQiK3.png
いま入れてるのアンインストールして3.10.8入れなおしてみたら
install.ps1はうまくいったんですが結局run_gui.ps1で止まってしまいました
入れなおすときにAdd Python 3.xx to PATHにチェック入れたのにバージョンが表示されてないってことはPythonへのパスが通ってないんですかね?
https://i.imgur.com/36hrIzQ.png
https://i.imgur.com/2pmQiK3.png
2023/03/30(木) 02:21:33.25ID:gC9qEqMn
>>690
RTX4090
RTX4090
2023/03/30(木) 02:23:24.37ID:gC9qEqMn
>>691
春爛漫
春爛漫
2023/03/30(木) 02:24:39.66ID:gC9qEqMn
2023/03/30(木) 04:31:05.90ID:c7HEWafv
X/Y/Z plotのPrompt S/Rで
複数要素入れると全部分割されてしまうんですが
好きなところで区切ることってできないですか
複数要素入れると全部分割されてしまうんですが
好きなところで区切ることってできないですか
709名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 04:44:43.80ID:3DfN9D6o >>708
ダブルクオーテーションで囲えば、複数のタグを入れても区切られないよ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6#content_1_2
ダブルクオーテーションで囲えば、複数のタグを入れても区切られないよ。
https://seesaawiki.jp/nai_ch/d/X/Y%20Plot%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6#content_1_2
2023/03/30(木) 04:58:44.98ID:uFg9h7iy
>>709
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/03/30(木) 07:12:06.65ID:hmVxCnDV
2023/03/30(木) 07:19:15.26ID:NVBjbmbl
rtx3080 12gb、midvram,メモリブロック再使用コード記入済みで512x1024のhirefix2.5倍アップスケールができないんですけど、どの程度のグラボならできそうですか?
2023/03/30(木) 07:22:01.58ID:hmVxCnDV
>>704
まず
3.10.xであれば問題ないはず
venvの作成に失敗→だからscripts/activateの生成に失敗→なんか知らんがpipにすら失敗
お察しの通りPythonにPathが通ってない可能性が高い
Pathが通ってるか確認するにはコマンドプロンプト(cmd)かPowerShellを起動して
python -Vもしくはpython --version
というコマンドを打って実行することでPathが通ってる上で今1番優先されてるPythonのバージョンが簡潔に表示される
多分この時点でpythonコマンドは認識されてませんとか出ると思うけどAdd Pathなんとかを本当に選択してインストールしたのならPathは通ってるはずなんだよな
まず
3.10.xであれば問題ないはず
venvの作成に失敗→だからscripts/activateの生成に失敗→なんか知らんがpipにすら失敗
お察しの通りPythonにPathが通ってない可能性が高い
Pathが通ってるか確認するにはコマンドプロンプト(cmd)かPowerShellを起動して
python -Vもしくはpython --version
というコマンドを打って実行することでPathが通ってる上で今1番優先されてるPythonのバージョンが簡潔に表示される
多分この時点でpythonコマンドは認識されてませんとか出ると思うけどAdd Pathなんとかを本当に選択してインストールしたのならPathは通ってるはずなんだよな
2023/03/30(木) 07:30:16.17ID:hmVxCnDV
そうなった場合はwinメニューから「システム環境」とか打ってシステム環境変数がどうとかのメニューを選択して、「環境変数」って書いてあるボタンを押して環境変数をいじるウインドウを表示して
ユーザー環境変数って方のボックスから「Path」って項目を探してそれをダブルクリックして開く
そこにUser/AppData/Local/Python/scripts/3.10
みたいな(適当)ものがバージョンごとに2つあるならPathは通ってる(インストールできてる)
なかったら通ってない(→正しく再インストールしよう)
そしてPath通ってるのに動かない場合はそのPathの示すディレクトリに本当にPythonがインストールされてるのかを確認(PathコピーしてExplorerのアドレスバーみたいな所に貼り付けてEnterが楽)
何もなかったらインストールできてない(→正しく再インストールしよう)
なんかある(→インストールでなんか失敗してる可能性があるので再インストール)
つまりPythonのインストール先をデフォルトから変えたりしてなければ再インストールが全てを解決してくれるはずなんだよな
ユーザー環境変数って方のボックスから「Path」って項目を探してそれをダブルクリックして開く
そこにUser/AppData/Local/Python/scripts/3.10
みたいな(適当)ものがバージョンごとに2つあるならPathは通ってる(インストールできてる)
なかったら通ってない(→正しく再インストールしよう)
そしてPath通ってるのに動かない場合はそのPathの示すディレクトリに本当にPythonがインストールされてるのかを確認(PathコピーしてExplorerのアドレスバーみたいな所に貼り付けてEnterが楽)
何もなかったらインストールできてない(→正しく再インストールしよう)
なんかある(→インストールでなんか失敗してる可能性があるので再インストール)
つまりPythonのインストール先をデフォルトから変えたりしてなければ再インストールが全てを解決してくれるはずなんだよな
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 08:46:52.30ID:Uds+LU002023/03/30(木) 11:46:02.29ID:3SUOYMJG
ワンズで3090箱破損の新品が12.8万円
717名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 12:19:41.35ID:KQknFR6c 初心者質問で申し訳ないですが…
lora学習時のalpha値とはなんなんでしょうか
大きいと精度が上がるとかそういう感じですか?
lora学習時のalpha値とはなんなんでしょうか
大きいと精度が上がるとかそういう感じですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 12:27:15.93ID:zhiIC/gp loraについて
版権キャラを作る時
まずその絵師の追加学習モデルをloraで作って
対象版権キャラのloraを追加学習するやり方のほうが
再現高くなるか知っている方いますか?
版権キャラを作る時
まずその絵師の追加学習モデルをloraで作って
対象版権キャラのloraを追加学習するやり方のほうが
再現高くなるか知っている方いますか?
2023/03/30(木) 12:51:49.71ID:+3VH6gGU
2023/03/30(木) 13:11:09.29ID:TVJTM5xw
2023/03/30(木) 13:16:33.67ID:TVJTM5xw
2023/03/30(木) 13:18:46.76ID:7U+LXRkr
723名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 13:20:11.70ID:DGRngAS+ クラウドでgenerate FOREVER押すと、UIすぐに止まりやすいですが
パソコンでもgenerate FOREVER押すとUI止まりますか?
パソコンでもgenerate FOREVER押すとUI止まりますか?
2023/03/30(木) 13:25:14.44ID:TVJTM5xw
2023/03/30(木) 13:37:06.23ID:+3VH6gGU
2023/03/30(木) 14:25:46.10ID:ZRqYC04Y
ところで1111はアプデして大丈夫?
何が変わったの?
何が変わったの?
2023/03/30(木) 14:28:27.27ID:61uNcIFm
728名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:34:10.45ID:M+fJcxq9729名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:38:01.53ID:NHVKG5fT 画像生成しようとすると
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
こんな感じのエラー出るんですけどアプデによるバグですか?
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
こんな感じのエラー出るんですけどアプデによるバグですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:47:22.94ID:OiuC926Z >>729
エラー文は基本全部貼らないと重要なとこが抜けることが多いから回答者もわからん
Pythonの場合のエラーは他の言語と違って最後に出る事が多いから、
一番最後のとこまで含めて書いたほうがいい
エラー文は基本全部貼らないと重要なとこが抜けることが多いから回答者もわからん
Pythonの場合のエラーは他の言語と違って最後に出る事が多いから、
一番最後のとこまで含めて書いたほうがいい
2023/03/30(木) 14:48:51.43ID:efRFxkDo
>>713
Pathの項目にはちゃんとあるしフォルダもデフォルトの場所っぽいのにPythonのバージョンが表示されない
わけがわからない そもそもPythonのインストールの時点でなにか失敗してるんでしょうか
sd-webuiでwebui-user.batにPython.exeのアドレスを追記するのみたいに強引?にlayerdividerにPythonを認識させる手段はないでしょうか?
https://i.imgur.com/7VdTyx8.png
https://i.imgur.com/lHYFPhg.png
https://i.imgur.com/aCC4vdc.png
https://i.imgur.com/usZmJs1.png
https://i.imgur.com/oEXB2Pj.jpg
https://i.imgur.com/tlhcvwz.png
Pathの項目にはちゃんとあるしフォルダもデフォルトの場所っぽいのにPythonのバージョンが表示されない
わけがわからない そもそもPythonのインストールの時点でなにか失敗してるんでしょうか
sd-webuiでwebui-user.batにPython.exeのアドレスを追記するのみたいに強引?にlayerdividerにPythonを認識させる手段はないでしょうか?
https://i.imgur.com/7VdTyx8.png
https://i.imgur.com/lHYFPhg.png
https://i.imgur.com/aCC4vdc.png
https://i.imgur.com/usZmJs1.png
https://i.imgur.com/oEXB2Pj.jpg
https://i.imgur.com/tlhcvwz.png
2023/03/30(木) 14:53:59.32ID:PTDM1L3G
パス設定してからPC再起動してなくてパスが認識できてないとかそういう残念オチはない?
733名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:55:10.58ID:NHVKG5fT >>730
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/img2img.py", line 87, in img2img
image = init_img.convert("RGB")
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'convert'
そうなんですね、ありがとうございます。
後半部分はこういエラーが出ています
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/img2img.py", line 87, in img2img
image = init_img.convert("RGB")
AttributeError: 'NoneType' object has no attribute 'convert'
そうなんですね、ありがとうございます。
後半部分はこういエラーが出ています
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 14:58:12.10ID:NHVKG5fT こういうエラーも出ます
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/txt2img.py", line 56, in txt2img
processed = process_images(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 486, in process_images
res = process_images_inner(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 640, in process_images_inner
devices.test_for_nans(x, "vae")
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/devices.py", line 152, in test_for_nans
raise NansException(message)
modules.devices.NansException: A tensor with all NaNs was produced in VAE. Use --disable-nan-check commandline argument to disable this check.
Traceback (most recent call last):
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 56, in f
res = list(func(*args, **kwargs))
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/call_queue.py", line 37, in f
res = func(*args, **kwargs)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/txt2img.py", line 56, in txt2img
processed = process_images(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 486, in process_images
res = process_images_inner(p)
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/processing.py", line 640, in process_images_inner
devices.test_for_nans(x, "vae")
File "/content/stable-diffusion-webui/modules/devices.py", line 152, in test_for_nans
raise NansException(message)
modules.devices.NansException: A tensor with all NaNs was produced in VAE. Use --disable-nan-check commandline argument to disable this check.
2023/03/30(木) 15:22:46.64ID:dAhliRiz
736名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 15:23:43.17ID:OiuC926Z >>735
python入ってないときそうならなかったっけ
python入ってないときそうならなかったっけ
2023/03/30(木) 15:24:37.01ID:dAhliRiz
python入ってるからなんか出るんやろがーい
windows初期状態でお節介で入ってるやつかな
ちょっとまって
windows初期状態でお節介で入ってるやつかな
ちょっとまって
2023/03/30(木) 15:25:48.55ID:PTDM1L3G
2023/03/30(木) 15:26:18.85ID:dAhliRiz
2023/03/30(木) 15:26:46.77ID:dAhliRiz
負けた
そうそう見てないけど多分それ
解決したらMicrosoftにふざけんなってメール送っとけ
そうそう見てないけど多分それ
解決したらMicrosoftにふざけんなってメール送っとけ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 15:32:58.13ID:NHVKG5fT ありがとうございます。助かりました。
何にもしてないのに壊れたとかいうネタがマジで起きるとは…
何にもしてないのに壊れたとかいうネタがマジで起きるとは…
742名無しさん@お腹いっぱい。
2023/03/30(木) 15:35:35.97ID:vXICw6q8 1111stable diffusion
使用モデル grapefruit
使用vae ft mse 840000 ema pruned safetensors
anusがどうしても大きくなってしまうんですけど良い呪文あります?
使用モデル grapefruit
使用vae ft mse 840000 ema pruned safetensors
anusがどうしても大きくなってしまうんですけど良い呪文あります?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏) [少考さん★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★2 [蚤の市★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど [蚤の市★]
- 「屋根の上に人が倒れている」列車屋根に遺体 長野から新潟へ90キロ移動か 警察 事件と事故の両面で捜査 [夜のけいちゃん★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【兵庫】警官が探せなかった行方不明男性、警察犬が1時間で発見 「サージェリー号」に感謝状 [煮卵★]
- 【悲報】トランプ関税のせいで世界の79%の国がアメリカより中国に好感wwwwwwwwwwwwwwwwww [699577814]
- 日本人、大企業勤務の正社員でも簡単にクビ切られる時代が到来wwwwwwwwwwwwwwwwモームリw [271912485]
- 国民・足立康史さん、『汚物まみれの4人衆』と命名され憤慨「4人衆は暴言。撤回を求める」 [594040874]
- 【疑問】スマホの無い時代のネットって、わざわざパソコン使って2ch見てたのか?今よりかなりハードル高すぎ無いか? [977261419]
- 女系天皇ありかなしか論争、Xで激戦。 [153490809]
- 人類「辺野古の警備員をひいても罪に問わないという事にすればいい。不要」 [932029429]