X

【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/23(日) 10:25:08.86ID:hfD4Q5CY0

Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>950が立ててください。

質問する人は忘れずに
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>2以降に

前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ8【NovelAI】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1681531755/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/08(月) 00:36:41.19ID:+6qmj8+00
>>599
i2iは標準でbatchあるけど、t2iのhires.fixならこのあたりだろうか
https://github.com/thundaga/SD-webui-txt2img-script
> img2img upscale の代わりに、hires fix upscale を簡単に使用して、より良い画像を取得できます。
2023/05/08(月) 00:56:36.38ID:n6VwOBaB0
>>585
noteで初めて笑ったわw
controlnetも普通に使える人間なのに、これでヨシ!となるのは何なんだよww
2023/05/08(月) 00:58:34.12ID:n6VwOBaB0
>>576
colab使うには時期が良い
GPU選べるようになって嬉しい
設定とかあれこれ時間がかかる時はT4にして、ガチで回す時はA100とか出来る
T4で生成するのは待ってられないよ
とはいえリソースがどんどん減っていくのは心臓に悪い
2023/05/08(月) 01:12:31.10ID:HW4vHIpe0
>>600
使ってみました。欲しかったのはまさにこれです ありがとうございます。
2023/05/08(月) 01:27:29.53ID:hf9ycUEk0
>>585
これはひどい
2023/05/08(月) 01:44:12.27ID:fyLudENX0
>>592
左手もおっさんの手にすればバランスは取れてたな
ただ指の太さと短さが身体に合ってないので違和感は残るw
2023/05/08(月) 01:50:01.29ID:YXIZ99no0
学術論文でもあるまいしええやん
読む立場としてはクォリティ上げてほしいってはその通りだが
2023/05/08(月) 11:54:26.59ID:Ck3nwigPd
stable diffusionで複数枚生成した時、最後に生成される生成した画像一覧みたいな画像を生成しないようにする設定ってありますか?
2023/05/08(月) 12:10:50.24ID:+6qmj8+00
あれ要らないよね・・grid出力の有無関係なしでまとめた画像作るので大量だと数秒固まるし
個々はoutputフォルダの出した奴を表示してるだけだけど
勝手にくっつけて疑似グリッド化した画像は例の増殖するtempフォルダを使ってるという罠

昔誰かがどれかの.py弄ってそこだけ消すみたいなやり方議論してたの見たことあるけど忘れた
1111氏は頑張って作り込んだからなのか無効設定を設けない方針くさい?
2023/05/08(月) 12:24:25.88ID:ZHvLtTwhd
やっぱ簡単な設定では無さそうですかね
あの数秒固まるのがストレス
2023/05/08(月) 12:24:54.26ID:M+PbAGmKa
むしろ複数生成するときは一覧見て1枚1枚詳しく見ない事多いから無いと面倒になる
オンオフ出来るならそれは知っておきたいけど
2023/05/08(月) 12:37:47.73ID:OQIWrZJT0
設定>ユーザーインターフェース>WebUI上でグリッド表示
のチェックを外せば多分希望の動作になるとおも
2023/05/08(月) 12:40:07.27ID:+6qmj8+00
>>609
過去ログ検索したら
User InterfaceのDo not show any images in results for web
にチェックで切れる!
今度は生成後に全く何も表示されないけど、自分はこれでいいや
2023/05/08(月) 12:40:46.20ID:+6qmj8+00
被った
2023/05/08(月) 12:42:46.73ID:+6qmj8+00
ああ違うや、2つあるのか、すまぬ
>>611は質問の動作
>>612は何もかも表示なし
2023/05/08(月) 13:01:49.51ID:G3E4WCBbp
たまに、バグだか知らんが、何もかも表示されなくなるしなぁ
2023/05/08(月) 13:10:47.99ID:3NrAVlabd
>>581
>>602
コメントありがとう
まとまった時間ができたらチャレンジしてみます

GPUがT4だと画像生成に時間がかかるのですね
準備中はT4で生成時は速いGPUが良さそうですね
2023/05/08(月) 14:04:06.59ID:ZHvLtTwhd
>>612
>>611
ありがとうございます 大分ストレス減りそうです
ただout putフォルダには変わりなく出力されてるんですね 個人的にはこれも容量食うから要らなかったんですが これくらいは手動で消すとします。
2023/05/08(月) 14:10:29.64ID:LAdWNzTv0
>>617
グリッド画像そのものがいらないなら、設定の一番上「画像/グリッド画像の保存(Saving images/grids)」の3番目のチェックボックス「グリッド画像を常に保存する(Always save all generated image grids)」をオフにすればよさそう
2023/05/08(月) 14:11:10.35ID:q8bDfEaop
nullフォルダに出すとか?
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Spc7-Lw72)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:14:54.35ID:WtY9XN/Tp
Loraを作成するときの学習用のモデルって、要するにそのモデルに対して最適化するってことだよね。

極力、元の教師データに近いレベルで出力させることを考えるとどのモデルを使うのがいいですかね…。
今のところchilloutmixかhenmix real使ってるけど、なにかもう一つ。
Perfect worldはクセが強すぎな感じ。
2023/05/08(月) 14:39:17.96ID:ZHvLtTwhd
>>618
普通にあったんですね 読み込みが甘かったです めちゃ助かりましたありがとう
2023/05/08(月) 17:20:58.95ID:kM2JcFLJ0
生成する時のプロンプトの管理にprompt formatterとかbetter promptを導入してみたんだけどプロンプトの改行も整理されちゃうのか…残念
見た目の情報とかシチュエーションのプロンプトを改行で区切ってる人いない?
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-1bBj)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:47:59.84ID:/h+l+/xg0
自分もやってますね。
品質、人物、衣装小物、ポーズ、背景環境天候という感じで改行して編集してます。
本当は改行とかなしにひとまとめにすべきなんでしたっけ?
テンプレートが溜まってくるとコメントアウトとかも入れられるといいのになと思います。
624名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-OOj7)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:50:36.22ID:bUTg1+/Nd
簡単インストーラLoRA(ポップアップ版)で一度生成したLoRAに追加学習させることはできますか。
例えば10epochsで作成したLoRAファイルに、生成後もう数epochs追加で回させるなど。
2023/05/08(月) 18:15:36.72ID:9E6Sl5gN0
色の細かい指定をコントロールできるやり方ないかな
pinkででる色よりもう少し赤みを加えたいけど
carmineもpoppyredもdarkpinkも違うし
darkpinkに至ってはdark部分が作用して白シャツが黒シャツになるし
カラーコードでプロンプト打てたら楽なのにな・・・
2023/05/08(月) 18:20:02.81ID:ReOAL5JK0
キャプション式Loraで、何回か試しても服を分けることができなかったんだけどプロの方々はどうやって分けてる?
明らかに違う服(制服と私服)とかは綺麗に分けれたんだけど、似た服(夏制服と冬制服)はちゃんとキャプション付けしてプロンプトに入れてもごちゃまぜになってしまう。
あと関係あるのかわからないけど、私服の柄に花とか入ってると私服トリガー呼んだ時に一部のモデルでは何も指定してないのに背景花まみれになったりするのも上手く分けれてないのかな?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd52-OOj7)
垢版 |
2023/05/08(月) 18:35:45.05ID:bUTg1+/Nd
簡単インストーラLoRA(ポップアップ版)で一度生成したLoRAに追加学習させることはできますか。
例えば10epochsで作成したLoRAファイルに、生成後もう数epochs追加で回させるなど。
2023/05/08(月) 18:47:09.19ID:M6i+8FwC0
>>555
まだ見てるかな?
こんなんどうよ
https://civitai.com/models/18616?modelVersionId=50483
2023/05/08(月) 19:22:00.18ID:iwtX+oV60
SDで出力する際、プロンプト情報を一般ビューアなどで見ることができるよう画像プロパティなどに埋め込む設定とかないですか?
いちいちPNG info に突っ込むの面倒で…

調べたところPNGのチャンクというデータにプロンプト情報は保存されてるようなので、これを見ながら閲覧できる画像ビューアでもいいですがそれもなく…
2023/05/08(月) 20:01:30.43ID:LAdWNzTv0
>>629
生成情報をテキストデータにも出力する設定はあるから、画像のファイル名と同じテキストファイルの内容を画像とともに表示するビューワを作るとか?
2023/05/08(月) 20:08:31.75ID:eVzwuvJS0
>>629
普通のViewerはexif情報をメタ情報として表示すると思うけど
PNGはもともとexif情報を保存できなかったのでViewer側が対応してないことが多い
よくしらないけど、今はPNGもチャンクにexif保存できるみたなのは見かけたことあるから
PNGでexif表示できるViewerさがせば、PNG INFOも一緒に表示しれくれるかもね、わからんが
2023/05/08(月) 20:17:55.96ID:Q5+pIDnl0
>>631
PNGファイルをテキストエディタで開けばAI生成関連の文字列がすぐ読めるしコピペも可能

JPEGのに埋め込まれたAI生成関連の文字列は一文字ごとにNull文字が挟まれてるので
テキストエディタで開いても見づらいしコピペもひと手間かけないとできないから
WebUIのPNG Infoで開いて利用する方が現実的
2023/05/08(月) 20:39:04.78ID:iwtX+oV60
皆さんありがとうございます
既存の機能やビューアじゃ難しそうですね

EXIF情報をPNGチャンクに保存はできるようなのですが
逆ができるビューアやソフトは探した範囲ではないので難しいです

ビューアで画像整理したり過去のイラストから再生成したりするときに
何のプロンプトやLora使ってたか一発でわかれば楽なんですが…
PNGinfoに突っ込むしかないか
2023/05/08(月) 20:46:48.87ID:NpEco/U40
自分はテキストエディタで開いてるな
右クリック→プログラムから開くで見るか
テキストエディタが開いてたらそこにドロップしてる
2023/05/08(月) 20:55:23.05ID:/h+l+/xg0
>>628
おお、これもハッキリしていていいですね。
これをもとにお気に入りの絵柄のとマージを試してみます。
ありがとう!
2023/05/08(月) 21:08:58.00ID:Q5+pIDnl0
>>633
SageThumbsとかフリーウェアでPNGファイルのサムネイルをエクスローラで表示できるようにして
あとはプロンプトとかを見たいPNGファイルをテキストエディタで直接開いて見なさいってば
2023/05/08(月) 21:13:35.15ID:H5G/6t+Z0
>>633
何が欲しいかよく理解せずレスするがこれじゃ駄目か?
https://github.com/cocktailpeanut/breadboard
2023/05/08(月) 21:22:48.73ID:B1IVO/Wd0
画像ビューアのXnView MPでPNGに埋まってるプロンプト情報の確認できるよ
2023/05/08(月) 21:40:34.49ID:M6i+8FwC0
>>629
XnViewMPとか
https://imgur.com/a/n1mEwvO
あとは
https://github.com/AlUlkesh/stable-diffusion-webui-images-browser
https://imgur.com/a/5ZaWHob

XnViewMPからサムネをドラッグアンドドロップでWebUIに放り込めるで

>>635
あ、いたw
よかったww
2023/05/08(月) 21:47:57.57ID:+6qmj8+00
>>633
自分はStirlingでそのまま開いてるな
windowsのファイル右クリックに「Stirlingから開く」みたいなの作って
2023/05/08(月) 22:54:56.83ID:cUN77MHW0
適当に普通のXnView入れて全然つかってなかったわ
MPのほうがよかったんだな
2023/05/08(月) 22:58:43.87ID:Cdz4tNWX0
ほんまにFBIに世話になったりするん?
2023/05/08(月) 23:20:30.80ID:cKzisAte0
>>565,566,568
離れてて気づかんかったが教えてくれてありがとう
何となくイメージが掴めつつある気はするけどまだよくわからない

・loraは元modelとの差分学習

・教師画像に忠実にtagをつけると元modelとの差分が小さくなり学習度合いが弱まる
→学習させたくない要素はtagを残すといい

・元modelではつくはずのtagが教師画像についてない場合「学ぶべき差分」として認定され学習度合いが強まる
→学習させたい要素はtagを消すといい

↑こんな感じの理解でいいんかな
2023/05/08(月) 23:37:40.40ID:0boF4jfP0
tachi-eというプロンプトがあまりうまく機能していないような気がするのですが、どれくらい強調すればいいでしょうか?
2023/05/09(火) 00:01:05.71ID:8kOV6BzdM
>>640
自分も全く一緒だわ >Stirling
さっさと開いてヘッダ直後の呪文全部テキストにコピぺして対処できる
2023/05/09(火) 00:02:10.64ID:eAxX6r34M
あ、でもimgurにPNGでうpされてる場合はなぜかヘッダ直後のプロンプト群が全部消されちゃうんよねえ
2023/05/09(火) 00:23:36.19ID:sTeB0HIY0
imgurは仕様
2023/05/09(火) 00:29:05.45ID:yqm8n06U0
>>625
打てるよ 000000で黒とか
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7c-vOwS)
垢版 |
2023/05/09(火) 05:04:48.27ID:lq0AFn8s0
EasyNegative が使えない… ちゃんと embedding のフォルダに入れているし、
花札のアイコン押せば、出るんだよね。それなのに、EasyNegative の文字の下に
赤い波線が出て、反映されないんだ。
昨日までは使えた。で使えなくなって、一から環境を組み直してもダメ…

原因分かる方いたら、教えて下さい。
650649 (ワッチョイ ef7c-vOwS)
垢版 |
2023/05/09(火) 06:03:31.89ID:lq0AFn8s0
あ、昨日出した絵を Ping Info から Text2img へ送ったら、EasyNegative 使えた。
でも、そこにカーソルを合わせると、また赤い波線が出て、反映されなくなってしまう…
2023/05/09(火) 07:00:19.04ID:EDzOU80B0
赤い波線てただのスペルチェックでしょ?反映されないってのは勘違いじゃね?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef7c-vOwS)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:03:59.54ID:lq0AFn8s0
うん、いろいろ試してみたら、反映されていたみたい…
レスありがとう、お騒がせしましたー。3〜4時間無駄にしたぜw
2023/05/09(火) 07:14:30.72ID:9NNBHAWc0
>>652
もうこの話題も何百回も出てきてるんだから
テンプレに入れてくれよ
2023/05/09(火) 07:15:49.42ID:zjoA3YLA0
1111ローカルでi2iで生成に使用した画像のファイル名を、生成した画像のファイル名に入れるやり方を教えてください
Images filename patternの設定でできると思ったのですが、できない?ですよね?
2023/05/09(火) 07:27:15.95ID:dpMhUkUvd
使われてるかどうかは生成画像の下に出てるからそっち見れば良い
2023/05/09(火) 08:14:19.20ID:zjoA3YLA0
>>655
ありがとうございます。
私の環境ではプロンプトと生成時間とメモリ使用量しか書かれていないのですが、出すにはどうすればいいですか?

少し説明不足でしたがPNG Infoをt2iの履歴のように思っているので、i2iの履歴もほしいと思って質問させていただきました
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-RP7c)
垢版 |
2023/05/09(火) 08:29:08.95ID:jn9ACdz60
カフェに女の子と他のお客さんや定員を出力してほしいのですが女の子ソロになってしまいます。
背景にモブを出すプロンプトなどありますか?
2023/05/09(火) 09:00:58.86ID:ITwQ6nyD0
SDにLatent Couple使って複数キャラ持つLORAで複数人に挑戦してるんだがキャラが混ざる(-_-;)
特に髪型が似てると混ざるね(-_-;)
2人はこの程度で済むけど3人出すとカオスだし
同じ症状の人います?

※まだ複数LORAの複数人やってない
2023/05/09(火) 10:06:13.85ID:dpMhUkUvd
>>656
今見れないからちょっとあやふやだけどその上辺りかなプロンプトとか書いてある後に改行されて出てると思う
そこら辺の設定も弄って無いからデフォで出てると思うよ
2023/05/09(火) 10:12:18.88ID:+grHbBrC0
>>658
Latent Coupleは普通に混ざるほうが多いで
少なくとも猫とネズミ出そうとするとかなりの頻度で混ざる
Regional Prompter使った方がええ
2023/05/09(火) 10:36:18.18ID:Hgh+kIbxM
Latent CoupleもRegional Prompterも、どうして範囲指定があんな糞めんどくさい方法なんだ?
マウスでちょいちょいとできるようにできないのかな
2023/05/09(火) 10:50:51.06ID:JTJv5ll/0
>>657
crowd in background とかかな
プロンプトの効き具合はモデルによって違うから参考程度で
2023/05/09(火) 11:28:19.49ID:ITwQ6nyD0
>>660
サンクス
ググってやってみます
2023/05/09(火) 11:42:50.01ID:A2gpJsln0
ちょっと、興味本気で聞きたいんだけど
SLIとか使ってやっている人いる?

あと、Loraで二度焼き三度焼きとかあるみたいだけど、
画像出力だけではなく、LORAの製造過程でも似たようなことできるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-ouLR)
垢版 |
2023/05/09(火) 12:36:27.82ID:RB2pO+c30
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ad-RP7c)
垢版 |
2023/05/09(火) 13:16:23.57ID:jn9ACdz60
>>662
それ系の呪文入れて強調めっちゃしたら自然な感じで行けた
ありがとう
2023/05/09(火) 16:33:27.38ID:lI9ECRBh0
皆さん色々アドバイスありがとうございました
いただいた回答をヒントに調べまくった結果、Eagleという画像管理ソフトでやりたいことができました
2023/05/09(火) 16:51:29.13ID:TLEKnIPmd
>>585
力業過ぎるw
669名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-Apl+)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:24:30.12ID:Mk76/g8Yd
すみません、皆さんのお力を貸してください。
どうしてもROLAが作りたくて、Web ui版で説明通りやりましたが学習ボタン押すとボタンの上にエラーと出て、諦め、次はポップアップ版で試していますがサイトにある説明以外のポップアップが出てきてサッパリ分かりません。。
詳しく分かりやすく解説してるサイトなんかあれば教えて欲しいですm(_ _)m
スペックは11世代i5 3060ti VRAM8GBです。
2023/05/09(火) 17:28:37.06ID:ITwQ6nyD0
VRAM不足です
671名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd32-Apl+)
垢版 |
2023/05/09(火) 17:34:01.90ID:ET3xgSrld
1660SUPERで出来てるみたいなので大丈夫と思うんです。。
2023/05/09(火) 17:35:54.63ID:9r7kR5kRd
本気で解決してほしいならせめてエラーメッセージくらいは…
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-Apl+)
垢版 |
2023/05/09(火) 18:01:50.58ID:SFFHFdIq0
すみません、、帰宅後また載せますm(_ _)m
2023/05/09(火) 18:41:57.96ID:vJ0sI2Qd0
1070Ti VRAM8GBで動いてるからスペックは問題ない
2023/05/09(火) 19:03:19.17ID:aBP2k/590
>>629
Tiatという画像管理ソフトがプロンプト情報が見られる
使い勝手はイマイチだけど・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-Apl+)
垢版 |
2023/05/09(火) 19:06:48.25ID:SFFHFdIq0
>>674
ありがとうございます

I matching it titon it not stealtable, fore got imizations will not be enabled.

Train Tools: train.train error CUDA error: out of memory
CUDA kernel errors might be asynchronously reported at some other API call, so the stackt race below might be incorrect.
For debuggins consider passing CUDA JLAUNCH_BLOCKING=1.
Compile with
"TORCH JUSE CUDA OSA to enable device-side assertions.

エラーコードはこんな感じですm(_ _)m
宜しくお願い致します。。
https://i.imgur.com/nhHDf4A.jpg
677名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-Apl+)
垢版 |
2023/05/09(火) 19:07:24.51ID:SFFHFdIq0
すみません皆さん(T_T)
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2d9-Lw72)
垢版 |
2023/05/09(火) 19:11:52.10ID:AN2t+14l0
ネットで調べた時、3050が性能的にボロクソとまではいかんけど上位のやつと比べてこき下ろされてたイメージがあったから不安だったけど、全然動くな。
2023/05/09(火) 19:43:14.45ID:rtZcg0xj0
4060Ti16GBかぁ
これ本当なら秋ごろまで現環境でがんばるんだけどな
2023/05/09(火) 20:20:29.14ID:vJ0sI2Qd0
>>676
web uiでってのはtrain tool 使ってだったか
俺が使ってるのはbmaltaisのkohya_ssなんでちょっと分からないな

out of memoryが出ているからメモリ不足だけど、最低限動作する容量はあるから
設定とか指定するファイルが間違っていてメモリが足りなくなってるんだろうけど

You Tubeで解説動画あったからそれとブログやら見ながらどうにか動かすとこまで漕ぎ着けたんだけど
1070Tiで一応動いているからスペック的には問題ないはず

使ってないから今はどうか分からないけど、train toolは結構不具合あるみたいな話聞いたんで
使えるなら別のツールも動くか試すのもありじゃないかな
2023/05/09(火) 20:42:54.09ID:ksuWAmA40
ファイル名[datetime]で複数バッチ処理すると同じ秒に出力された同名ファイルが上書きされてしまうので後ろにバッチNoつけたいのですが[batch_number]が効かずそのまま文字列が出力されてしまいます
またはデフォルトのシード値除いた頭の連番でも良いのですがどなたか御存知でしょうか
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-Apl+)
垢版 |
2023/05/09(火) 21:23:54.60ID:SFFHFdIq0
>>680
ありがとうございますm(_ _)m
であればこちらもkyoha使って試してみます!
2023/05/09(火) 22:08:07.71ID:lI9ECRBh0
GTX4070ti 12GBに換装を考えているのですが、
AIイラスト生成において

CPU i7-3770K CPU
メモリ 8GB

はボトルネックになり得ますか?

としあきwikiではCPUの画像生成への影響は少ないとありますが、
グラフィックボードとの兼ね合いとしてはどうなんでしょう?

生成のみで学習は行いません
2023/05/09(火) 22:21:41.96ID:BzZqco4T0
>>638>>639
横からサンクス。マンガミーヤCE卒業するわ
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-Lw72)
垢版 |
2023/05/09(火) 22:40:11.06ID:RkZFgoQGp
>>683
他にもソフト入ってたら固まりそう。
2023/05/09(火) 22:45:58.33ID:6UjcTW6O0
>>683
メモリ8ギガは多分厳しいんじゃないかな
WebUIは推奨16ギガだし
自分の環境ではWebUIの立ち上げだけで5,6ギガは喰ってる

CPUは性能的には大丈夫かもだけど
その世代のCPUだとマザーボードがレガシBIOSの可能性もあると思うけど
だとするとグラボを認識しないんじゃないかな
マザーボードのBIOSはUEFIになってる?
2023/05/09(火) 23:16:35.41ID:XMZ1F3rW0
>>683
2012年のCPUか・・マザボの型番わかる?
普通の思考の持ち主なら買い替えでしょ、4070tiが泣く
2023/05/09(火) 23:25:03.93ID:rtZcg0xj0
>>683
メモリ増やそう
今DDR3も安いし
システム全体が軽くなるよ
2023/05/09(火) 23:58:58.96ID:mGvaNOQX0
>>683
i7-6700kだったけど、思いっきりボトルネックになったよ
マザボとセットで変えたら30%近く速くなった

今すぐ投げ捨てろマジ
2023/05/10(水) 00:43:58.56ID:iwtijHMC0
>>683
グラボだけ4070tiにしようにも電源が対応してなかったりケースに入らなかったり、
マザーが古すぎてグラボが動かなかったりでダメそうな予感…

メモリーだけ買い足して安く済ませて、溜めておくか、
グラボを3060にして余った分を他に回した方が良さそう

みんなグラボの話しかしてないけど、SD入れるのにM.2のPCIe接続のドライブに入れた方がいいよ、
今まで普通のHDに入れている時は、modelを変える度に5分ほど掛かったけど、M.2にいれたら
1分も掛からずmodelを変えれるようになった
2023/05/10(水) 01:05:32.80ID:lUSUs8uB0
え、なんでそんな時間かかってるの?
2023/05/10(水) 01:51:51.11ID:FN13o2HB0
4000MB/sと100MB/sで比較すればそりゃ読み込み時間も40倍になるよ
2023/05/10(水) 02:41:48.09ID:39Hfqx/J0
stablediffusionの付加機能込みで楽しみたいならグラボけちるのはタイパロス半端ないぞ
1ヶ月バイトすりゃ買えるグラボをバイトせずにポンコツグラボで延々タイムロス。人生の無駄遣いだわ
2023/05/10(水) 03:03:24.08ID:7uoUuj9FM
稼いだ金全部趣味に使える実家の学生か?
家にも金入れてやれよ
2023/05/10(水) 03:15:10.72ID:o2H2vlVG0
X060系の大容量メモリくらいで運用するのがベストだと思うけどな
趣味で遊ぶならタイパなんか気にするような遅さにはならないし
仕事で使うにしても15万のミドルレンジPC2台運用の方がコスパもタイパも良いのでは
2023/05/10(水) 03:20:45.11ID:o2H2vlVG0
運用的には外付けGPUとかが熱対策にもなって良さそうに思えるんだけど
5万くらいの安価なThanderミニPC
2023/05/10(水) 03:22:57.96ID:o2H2vlVG0
途中送信してしまったすまぬ
運用的には外付けGPUとかが熱対策にもなって良さそうに思えるんだけどな
5万くらいの安価なThunderBolt4対応ミニPCとかあるからそれ+外付けGPUボックス5万、グラボ5万くらいで運用できんじゃね?って目論んでる
2023/05/10(水) 03:25:25.34ID:39Hfqx/J0
外付けGPUはタイムロスが半端ないって過去ログでレポートしていた人が居ましたよ。
2023/05/10(水) 03:32:40.97ID:o2H2vlVG0
性能ロスはある程度覚悟の上になるね。サブPCとして運用したいから熱対策で分離させてできるだけ長持ちしてくれれば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況