X



【Midjourney】AI関連総合19【StableDiffusion】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/09(火) 10:44:52.71ID:3xXjmLHdM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時はこれを最初に2行以上つけてください

ここはCG板のAI関連の話題の総合雑談スレで、技術・ノウハウ・創作工夫・未来・私感などについての雑談話題がメインのスレです

次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

※お金に絡んだ話題や業界・職業・イラストレーター個人などの話についてはこちらで
AIイラスト 愚痴、アンチ、賛美スレ part53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/illustrator/1683547340/
AIで画像生成してる人のマネタイズ関連スレ ★23
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1683526197/

■関連スレ
【StableDiffusion】AI画像生成技術20【NovelAI】(技術の話題がないときは実質雑談スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682857003/
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682213108/

※前スレ
【Midjourney】AI関連総合18【StableDiffusion】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1668016418/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb35-rxm+)
垢版 |
2023/06/02(金) 20:39:27.52ID:JS2CUl0k0
>>447
ガチガチにアジアとか白人を指定したけど、どっちを指定しても黒人が混ざって生成される。
逆に、ガチガチに黒人を指定したら、黒人だけ生成される。
500枚位を生成したけど、このパターンばっかりだった。
2023/06/02(金) 20:41:32.92ID:kfT7/31Sa
https://i.imgur.com/kYQvEF8.jpg
2023/06/02(金) 20:42:42.95ID:V1DMBBlW0
黒人に日焼け痕入れると陸上選手っぽいのが入るの面白い
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbd-dmwL)
垢版 |
2023/06/02(金) 21:16:32.83ID:f2zRP9D40
>>429
出版社「編集権は雑誌編集長にありますからー」
453名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kk1C)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:35:22.53ID:Dm8PqZRNd
>>445
その速度なら5万の3060で良かったんじゃないか、、、
2023/06/02(金) 22:48:13.10ID:A39BwkI3H
>>448>>453
QUADRO系譜でAIやりたかった。もう買いたくて仕方なかったんだ
勉強不足でアップスケーリングとかの知らなかったけど、多分知ってても買ったと思う
買ったことを後悔はしてないけど、勉強不足だったのは後悔してるわ
455名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-Kk1C)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:59:30.85ID:Dm8PqZRNd
>>454
同じ価格帯の4070tiの半分の生成速度だけど
VRAMは4GB多いのはメリットやね
デカイ画像はやりやすいと思うよ
2023/06/02(金) 23:19:21.98ID:n7zehzvT0
A4000はもう少し早いはず
COMMANDLINE_ARGSにちゃんと指定入れてる?
2023/06/03(土) 00:31:21.85ID:XCzYBGtS0
>>448
SDでもうあまりは関係ないかも
LLMではVRAM12GBではギリギリ足りなくて30Bの4ビットモデルとかが載らないことがあった気がする
ただあっちはメインメモリが大きければCPUでも力技でなんとかなることあったけど
ついでにしばらく離れてたんで現在はそのへん解決してるかもだけど
2023/06/03(土) 01:21:16.98ID:dzKOpKf00
むしろ現状RAM12GBもLoRA学習以外では恩恵ないんじゃないか?
高画質化もTiled diffusionでサンプラーがEuler縛りになる以外は出来ないことはないように思う
(まだ始めて一ヶ月経っていないので無知なだけかもしれないが)
2023/06/03(土) 05:48:19.94
おはよー朝マック。

キラッキラッ日差しを浴びて♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1664731037870456832?t=tgdG_tIFxnS95OegiW1Png&s=19

AI イラストレーション
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
460名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H8d-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 07:45:54.83ID:8LwUwyyIH
>>458
8GBでもそこそこ動くけどモデルによっては生成出来ないことがある。
あとは生成サイズが5132 800あたりなら作れるが、そこから増やすとメモリ不足でおちる。
ハイレゾアップスケールすると元画像が512^2でも厳しい。
ぶっちゃけ12GBも怪しいところがある。そのレンジにそれ以上がないから妥協しているのが声なき声ではないかね。しらんけど
2023/06/03(土) 08:28:41.40ID:mUCFgy9q0
PCの販売開始からオフィスに普及するまでには15年近くもかかった
インターネットが発明されてから一般に普及するには30年もかかった
本屋や八百屋や個人商店みたいな自営業が大企業に淘汰されるには50年以上もかかった
AIの進化と普及速度は過去の変化とは桁が違うから対応するまもなく膨大な失業者が出てしまう
2023/06/03(土) 09:16:30.42ID:mUCFgy9q0
ネットへの規制を強めるEUはプロパイダに対して暗号化された通信を含む全ての通信の
スキャンと当局へのアクセスを義務付ける法律を導入予定
また音声による会話にも同様の義務を課すことが議論中
導入後はEU当局によってAIを使って全ての通信/通話が検閲される
名目は児童ポルノや児童虐待の発見とされ個人的な会話や送受信された写真の内容から
AIで自動的に容疑者を割り出して逮捕するシステムが導入予定
既にクラウドは検閲されてて警察が逮捕してくるけどそれを通信全般に拡大する措置
2023/06/03(土) 09:27:16.62ID:t9V8b0sr0
数年内にAI対応チップセットがリリースされ、画像生成はグラボ不要になるだろう
だけどその頃にはAI動画生成が旬になってて結局グラボ必須だろうなぁ
2023/06/03(土) 10:20:49.79ID:yCOEtGlA0
>>459
きれいだけど、どれも似たような感じだな
2023/06/03(土) 10:22:50.66ID:mUCFgy9q0
テスラが起こした死亡事故の裁判で提出された証拠に対して
テスラ社が当時自分たちで公開したPR映像の癖にAIによる捏造だと言い出して紛糾
権力側に都合の悪い証拠は全部捏造だと言い逃れされるという懸念が早くも現実に
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 095f-ZEwb)
垢版 |
2023/06/03(土) 11:00:26.07ID:1yex6YSH0
いまAmazonで2021のmac book pro(DRAM16GB)が24万円で売ってるけど、これだとどの程度のAI画像生成性能あると思う?
2023/06/03(土) 11:05:46.08ID:voZOA+NY0
グラボは?
2023/06/03(土) 11:07:30.06ID:jpgUzKCcd
基本AIで出力した画像って、出力サイトのユーザーなら他人が生成したもんでも自由に使っていい、って扱いの筈だが、集英社のグラビアAI画像も無断転載、無断利用OKみたいな扱いになるんけ
2023/06/03(土) 11:10:59.41ID:voZOA+NY0
理屈がどっから出てるか知らんけど
その理屈と同じように生成しているのかそれが適用できるのか集英社に聞けよ
そもそも汎用の生成ソフトじゃないかもしれんしそこらに溢れてるモデルじゃないかもしれないだろ
全て自社権利のもの使ってたらどうすんだだしそれをお前に提示する義理すらないだろうしな
前提がわからないのにセーフもアウトもわからんよ
2023/06/03(土) 11:24:53.43ID:jpgUzKCcd
大手のmidjourneyなんかは規約に書いてあるやんけ
ユーザーの出力絵は全ユーザーが使用、加工できる共有素材って事になっとる筈だが

調べたら、集英社は使用ツールは非公開ってなってるのな
出所辿れないってのも無断利用対策なんだろう多分
2023/06/03(土) 11:32:05.85ID:bA/9sYGqp
>>470
データ公開しないのは、むしろ訴訟対策かもよw
472名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 11:58:35.00ID:bRGrVDlrd
>>468
それは誤解だろ。分野で変わる価値観ともいえる。
例えば、ChatGPT4なんかは学習データはウェブに公開されているものだからを理由に生成物の利用になんかの制限がかからないと考えられているが、著作権を持つ写真やデジタル絵画なんかを学習したデータもデフォルトの生成物が著作権ロンダリングを認めるなんて主張はグレーであって、自由に使って良いなんてことはない。
ファイアフライなんかは著作権がない絵を学習データにつかっているから二次利用に制限が少ないだけで、自由になんてことはない。
少なくともアドビのコピーライトを表示する必要がある、
2023/06/03(土) 12:22:58.10ID:jpgUzKCcd
>>472
それは元絵、元画像の有する著作権の話であって、画像出力者に著作権が発生するか否かの話ではないだろう


まあ集英社グラビアの件に関しては、ツールからモデルまで何もかも秘匿しとるから、どっちにしろアウトだろうけど
2023/06/03(土) 12:32:10.78ID:mUCFgy9q0
AIイラストで炎上した海外ゲーム企業も独自AIでもなんでもなく
NAIベースの野良モデル使ってるのがバレて余計に炎上してたな
まあ自社製AIなんぞで性能出る訳ないからなそんな技術あったらゲームなんて作ってないw
AI絵使ってる企業は全部流出モデル使ってると考えて間違いないわ
475名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 12:54:29.43ID:bRGrVDlrd
>>473
著作権には、改変されない権利というものがある。
現文の文学文書があれば、それを一字一句変更せずに転載する義務が生じるという話。
著作物をソースに学習して改変した生成物は著作権者の許諾が必要となるので、他人の著作物で学習した生成物に生成者の著作権は発生しないだろ。
ただ藤○拓○70%、あか○○○○、満○○席5%とかの成分比率なので、その割合に従って著作権料を払うとかやるには、やはりAI認識が必須だろうが。
476名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 12:55:23.19ID:bRGrVDlrd
てかエニシングは藤○○や成分が強すぎな気がする
2023/06/03(土) 12:57:25.42ID:mUCFgy9q0
集英社のは集英社に著作権が発生しないのは明らかだが
朝倉や他のグラドルの写真を明らかに使ってるから使われた本人に権利があるんで
他人が無断利用するのはアウトだろうな
2023/06/03(土) 13:05:56.60ID:fVGQEyHy0
屁理屈にもほどがある
2023/06/03(土) 13:09:41.49ID:jpgUzKCcd
>>475
>>著作物をソースに学習して改変した生成物は著作権者の許諾が必要となるので、他人の著作物で学習した生成物に生成者の著作権は発生しないだろ。

海外の判例見るに、他人の著作物で学習した生成物に対して、
プロンプト入力者に著作権認められるケースは存在するけどもね。
まあそれあくまで海外の話なんで現在の日本で言っても仕方ないし、法の不遡及の原則的に言っても今は正直やりたい放題やね。モラルの問題
480名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 13:12:18.89ID:bRGrVDlrd
集英社のあれは話題づくりには良かった。
べつになんとかあい?だか、絆がなあいって名前のあれで写真集を本当に売る訳でもないだろう。
学習素材不明ならAI判定かければ元が何かは割れると思う。

もしかすると抜かりはなくて、全部過去に集英社が撮りためたアイドル写真を学習して作ったかもしれんしね。アイドル事務所全部に話を通して期間的包括契約とかで写真利用とたいか支払い契約しているかもしれん、

(まあ手間かかりすぎる企画だから、まずやってないだろうが)
2023/06/03(土) 13:18:08.90ID:mUCFgy9q0
話題作りじゃなくて実際に写真集発売してんだけど。。。
2023/06/03(土) 13:22:31.09ID:voZOA+NY0
>>475
AIでの生成がそれにあたるという根拠が薄弱すぎるな
AI生成をそれだとするなら人間のやってることもそれだが始まる
歴史に名を残す大天才以外は全てそれにあたるで論破されるから別の筋からいったほうがよさそうだぞ
483名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 13:39:50.24ID:bRGrVDlrd
>>481
は?売り出したの。明らかにアウトやん。
ジャニーズ写真集なら性的加害事務所の件があるから黙ってくれたかもしれんが、普通に訴訟されるかもね。
2023/06/03(土) 13:41:07.13ID:3yz7XRON0
たまには5ch以外も見ろ!
485名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 13:42:36.56ID:bRGrVDlrd
>>482
学習したものも出典を明らかにするものだがな。
画像と絵画と音楽は娯楽なのでロンダリングしてよいとはならんよ。
画像生成AIはブラックボックスじゃないぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 13:49:37.85ID:bRGrVDlrd
例えば、ある二つの多少角度が異なる写真から差を測って中間を線形補完するのがVAE。
学習していない画像を生成する仕組みはなく、本質的に転載と改変するのがGPT。
だからフェイカーとか揶揄される
2023/06/03(土) 13:54:12.86ID:voZOA+NY0
仕組みは知らんけど
それって人との違いはどこにあるの?
ほぼやってること同じじゃね?
違いが人であるか否かにしか思えないが
2023/06/03(土) 14:02:08.49ID:jpgUzKCcd
>>485
原材料の出典の詳細が開示されず、
正確に辿れない、ルーツが可視化されていないAIが殆どという現状だと、実質的にはブラックボックス化してるのでは
2023/06/03(土) 14:08:53.06ID:XCzYBGtS0
ほんとに調べたのか知らんけど下記の記事だと
集英社のAIグラビアならそこの法務部で「適法」を確認しながらやってるらしいよ

ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/31/news152.html
>一方、編集部全体の方針について尋ねたところ「基本的に法務部に確認しながら適法の範囲内でやっている」との答えが得られた。使うAIの権利関係についても法務部に確認しているという。
2023/06/03(土) 14:19:30.86ID:jpgUzKCcd
国内の判例一個もねえのに、適法と断言するのはどうなんかね。海外の判例と照らし合わせて問題ない可能性が高い、なら分かるが
2023/06/03(土) 14:19:46.26ID:mUCFgy9q0
>>487
人間は存在してない絵を生み出してて来ただろAIとは全く違う
例えばカイジの絵なんて福本がいなければ永遠に発明されなかっただろ
2023/06/03(土) 14:22:10.11ID:XCzYBGtS0
>>490
合法と適法は意味合いが微妙に違うらしいしあとは自分で調べてね
2023/06/03(土) 14:26:21.20ID:fVGQEyHy0
>>490
まあそのとおりだよね
一回司法判断が出ないとハッキリした事は何も言えんだろ
いまのとこ「大丈夫そうなとこを手探りでやってる」ってとこだろが
そのうちライン踏み越えるやつが必ず出る
2023/06/03(土) 14:41:32.13ID:jpgUzKCcd
>>492
そういう言葉の定義云々は返って議論を煙に巻くだけだろ
適うと思ってるのは、集英社の法務部の法解釈や
あたかも何の問題もないと喧伝する姿勢が問題なんだって
2023/06/03(土) 14:46:40.13ID:XCzYBGtS0
どこも動かないから自分から判例作って線引きを探るためにあえてやってるのかもしれないですね
そういうのは大手じゃないとできそうにもない
適法という言葉を使っているのは善悪の基準抜きでやってますという自覚あるのかも
2023/06/03(土) 14:59:54.57ID:NWihwvwx0
マックで AI 画像は無理だよ
2023/06/03(土) 15:12:19.07ID:mUCFgy9q0
AIのおかげで生活がこんな便利に!ってことが全くないまま悪用と解雇だけが進んでいく
過去の技術革新はどれも最初に大きな恩恵をもたらして後からジワジワと負の側面も見えて来たのにAIは異質
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw)
垢版 |
2023/06/03(土) 15:13:30.12ID:eNRNobpE0
>>461
>本屋や八百屋や個人商店みたいな自営業が大企業に淘汰されるには50年以上もかかった
まだ消えてないけどね

・大規模店舗内(大企業内)にテナントを構えてちゃんと生き延びてる強者がいる

淘汰されると決めつけてる時点で草
弱者の淘汰が加速する器具はそうなんだろうけど、それはきっかけがAIでなくても淘汰されゆく
そんな弱者を態々保護する必要は全くない
いずれ淘汰され、なまほにちゃんと保護されゆく

追加の保護んて要らんわ
2023/06/03(土) 15:20:58.19ID:mUCFgy9q0
ASMLと協力してEUV露光機を作って来たドイツ企業が中国に進出 by ジェトロ
同社はEUV露光機の中でも特に核心的なレーザー装置を作成しており今回深センにレーザー研究拠点を設立
禁輸で発生すると予想されていた関連企業の中国流出が早くも現実のものに
ASML本体は何とか禁輸に耐えられても販路を失った企業が今後続々と中国へ向かう動き
2023/06/03(土) 15:25:18.60ID:eNRNobpE0
>>468,477
仮に基底画像がパブリックドメインでも、基底画像の印刷画像はそうはならない
印刷行為自体に『別の著作行為』が発生しているからね
それは、文字を付加するなどの行為がなくても、である

だから
・例の集英社の本をコピーして陳列したらアウト
・自分の出力がたまたま完全一致したなら、その出力自体を使って陳列するのはセーフ
(諸所のクリアすべき問題はここでは割愛)(一致については、おそらくは天文学的確率の低さ)

>集英社のは集英社に著作権が発生しないのは明らか
真か偽かの二極で答えるなら、上記は『偽』

権利を細分化すると集英社にも著作権は発生しているので注意
君の言の本筋であるグラビア絵についてはパブリックドメイン状態である可能性は非常に高い
だが、印刷して陳列・頒布いる以上、勝手なことを他人がやったらしっぺ返し食らう
2023/06/03(土) 15:31:31.05ID:eNRNobpE0
>>475
その理論を用いると、
・ウォルトディズニーのミッキーマウスの頭部シルエットは水分子の投影画像を改変したものとみなせるので、その改編の皿に改編であるミッキーマウス自体はパブリックドメインである
が成立してしまう

したがって
>著作物をソースに学習して改変した生成物は著作権者の許諾が必要となるので、他人の著作物で学習した生成物に生成者の著作権は発生しないだろ。
は、『偽』

著作物A(原本)の改編で生成した著作物Bは、著作物Aの二次生成物であると同時に、著作物B自身の一次著作物(≒Bという原本)でもある
これを失念してる人は異常に多い
2023/06/03(土) 15:34:40.86ID:mUCFgy9q0
既にアメリカでAI生成物の著作権を否定する判決が出てるの無視すんなよ
そもそもAI絵に著作権認められたりしたら先周りで億単位の画像を無作為に生成して
その著作権主張で他人の創作活動を全面的に禁止できてしまう
AI絵なんて原則として著作権が生じないのは当たり前だよ
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6194-N/Lw)
垢版 |
2023/06/03(土) 15:36:34.68ID:eNRNobpE0
>>485
名もなき絵描きの絵でも、著作権は発生している
その名もなき絵の制作者は、自身の素性を明かす義務はない

したがって、AI自身(AIオペレータ)を相手取って訴訟は起こせない
ただし、集英社の件は「集英社が印刷する」という一次著作状態である
したがって、その一次著作が他の一次著作の権利を侵害して頒布(=無断頒布)していればアウトになる

ちゃんと整理しようね
2023/06/03(土) 15:46:06.81ID:eNRNobpE0
>>491
それがそういうわけにもいかない
なぜなら、
・あらゆるAIの計算理論には、基底乱数(自然乱数)の和が存在している
からである
(AIに乱数要素をすべて固定した環境を与えると、AIは永遠にたった1つの答えしか出せなくなる)

AIにおいて、全くの偶然で、学習を全くしていない福本絵をうっかり生成することは、理論上あり得る話である
したがって、
>例えばカイジの絵なんて福本がいなければ永遠に発明されなかっただろ
も『偽』である
もちろん、地球上に累積1800億人生誕してきた現在において福本絵を福本1人しか生成できなかった確率でAIが出せるかどうかは別の話
しかし、その福本個体であっても1/180000000000の低確率ですから、ほぼゼロでしょの言い訳は通用しません(福本はその低確率で生誕しているので)
2023/06/03(土) 15:50:21.60ID:afC0g68f0
デジタル専売だから印刷してないと思うんですけど
2023/06/03(土) 15:53:12.27ID:uzVhfMLq0
>>491
発明とは新規性及び進歩性のある技術を言う
カイジの絵を作者が出願しても特許審査官に拒絶されるし発明ではない
2023/06/03(土) 15:56:16.86ID:eNRNobpE0
>>502
それって、訴訟の主訴って
「AIによる無作為の著作がAI製作より前に著作している著作物の既得権利に触れるかどうか」
ですよね?
あの訴訟、何でもかんでもAI生成物が著作権不存在であると確認したわけではないようですよ

>アメリカでAI生成物の著作権を否定する判決
について、当該訴訟の主体となった著作以外の広く一般にも適用されるという趣旨の判決原本(またはその複製)を提示してくだされ
そうでないと、「ケースバイケース」で一蹴ですので
2023/06/03(土) 15:58:17.30ID:eNRNobpE0
>>505
あ、これは失礼
頒布用サーバー上に置いたデジタルデータ自身が一次著作物っすね
訂正ですね、これは
2023/06/03(土) 16:09:45.29ID:KRriacIc0
つうか普通に考えて集英社のはアウトだろうけど被害者が特定出来ないから見逃されてるだけだろうな。
これから問題になるんじゃないの?
何ならAI写真集を無断転載して集英社に告訴させたら面白いんじゃないの?
生成AIの著作物には著作権がないらしいし、裁判になれば作成に使ったツールやmodelの開示が必要になるだろうから、そいつがアウトなら集英社の負け
2023/06/03(土) 16:30:03.77ID:3LXbGUm30
まず、ツールがアウトな可能性はほぼゼロだろ
で、モデルがアウトってどういうモデルならアウトなんだ
いいとこグレーどまりのはずだが
2023/06/03(土) 16:30:32.77ID:sxZ+NZ/Qa
お前ら判例判例いうけどその判例だって結局は何億っている人間の中のたった一人のおっさんとかの自己判断や気分で決定された事象にすぎないからな
512名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 16:42:52.38ID:zuhqWIaSd
おまえらは顔認証は実用化されているのを知らんのかしらないのかね?
そもステーブルディフュージョンの自動タグ付け、プロンプトからの画像生成みれば、学習させればそのai画像もどの顔成分がどの程度の割合で含まれているのか分類判定できると類推できると思うのだが。
昔のアニメ、攻殻機動隊ででてくるあんなんが実際にも出来るということ。顔と名前の組み合わせがあれば。マイナンバーカード
2023/06/03(土) 17:00:43.82ID:fVGQEyHy0
>>511
だからなんやねん?言いたい事が分らん
気分で出した判例だから無効ですとかにはならんやろ
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 17:20:48.71ID:it1rEl2H0
でもまあ。ステーブル拡散さんは暇つぶしにいい。
新しいモデルを落としてきて、イージーネガティブだけいれてポジティブ空欄で生成するのが面白い。

何もいれていないのに、何故か少女を描くモデルの多さ
2023/06/03(土) 17:21:49.05ID:voZOA+NY0
自分の好きなキャラに好きなコスプレさせるために使うものだろ
ふー
2023/06/03(土) 17:30:39.11ID:3yz7XRON0
沸騰している湯を上から撮った画像でi2iを使ってみたら
泡をご丁寧に美少女にしてくれたモデルはあったな
2023/06/03(土) 18:21:53.35ID:mUCFgy9q0
>>504
今のAIがLoraでパクらずにカイジの絵を出す確率は原理的に0%に決まってるだろ
世界中で億単位の絵が生成されててもいまだに新しい絵柄やキャラデザなんて一切生まれてないのに
福本の絵がseed次第で生成される訳ない
AI擁護するために絶対成立しない滅茶苦茶な極論振りかざす奴多すぎ
2023/06/03(土) 18:44:58.83ID:6UXlRxte0
学習の仕組みを考えれば人間だろうがAIだろうが大して変わらんだろ
そこに人権があるかないかだけの話だし

福本という人格を構成するに至ったのはそれまでの人生における経験や学習+α(seed)が全てだろ、
基本的にAIも同じ事やってるだけで、何が違うのって話にもなってくる
2023/06/03(土) 18:46:03.59ID:6UXlRxte0
これまで水面下でヨチヨチ歩きだった赤ちゃんAIだったものが、
ソフト&ハード面での技術進歩によって人間のそれとは比べ物にならないスピードで学習が始まり、
教育(学習)により実務を脅かすレベルまで成長したAIに加速度的に抜かれた人間が慌てふためいてるのが現状

拒絶するか利用して応用するかのせめぎ合いに加え、既得権や政治や軍事が絡むから色々と難しいが
2023/06/03(土) 18:50:41.91ID:6UXlRxte0
福本に限定して話をするからこんがらがるんだよ

まだ模倣する事で注目を浴びてるに過ぎない。それは絵の分野で言えばひたすら模写を繰り返して訓練してる学生の段階と同じよ
赤ちゃんだろうが学生だろうが、皆最初は手本を模倣する事から始まる

ただしこの先は人間同様に色んな経験を加味した新しいものがAIにより生み出されてくる
2023/06/03(土) 19:14:45.57ID:79dcE0H5M
瞳の奥のぞいてみて♪

https://twitter.com/cocacafe/status/1664930975925796864?t=pEcMwitttyqlWyc9R97oUg&s=19

AI イラストレーション
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/03(土) 19:45:48.13ID:mUCFgy9q0
AIは原理的に学習データの圧縮取り込みとその中間値の線形補完をしてるだけだよ
だから非常に単純な非線形関数を学習させた場合も元関数とかけ離れた歪な形になることが指摘されてる
だから全くオリジナルな絵柄が生成されない
そのせいで既にみんなLoraで既存の絵からパクルことだけに全力を集中するようになってる
2023/06/03(土) 19:50:05.43ID:voZOA+NY0
>>522
そもそも人もオリジナルなんか作ってないから同じじゃね?って話は済んだ?
オリジナルなんて作れるの歴史に残る大天才だけだろ
一般人のやることできることなんてせいぜい加えてわずかなカスタムしてるだけじゃん
2023/06/03(土) 20:34:37.49ID:mCZacSWJ0
マジレスすると福本キャラはLoRA作らなくても出る
2023/06/03(土) 20:37:51.68ID:dzKOpKf00
>>522
イラストに関しては(AI併用であれ)絵を描く人がいないと新しい画風とかは生まれないだろうね
ただ手づかみでラーメンを食べたりといった奇行はAIでないと手間を考えても難しいように思う
2023/06/03(土) 21:35:01.29ID:f2D7aa0Dd
漫画太郎キャラは出なかった
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 21:45:03.94ID:it1rEl2H0
>>523
そういうことではないんよ
GPTで生成するのは既存の絵のバリエーションですらなく単なるモーフィングに過ぎないということ
ある絵の人を老化した絵にしたり若返らせたりはできるが後ろに向けることはできない。
後ろを向くプロンプトをいれると後ろを向いたノイズを元にモーフィングする。
アニメーションのコマを描くようなもの。顔の角度が変わった絵を描いたら新作を作った!スゲーというのが君の論理。
2023/06/03(土) 22:01:39.50ID:voZOA+NY0
>>527
あ、いや全然違う
人間も機械も同じことしてんじゃんて話
人間だって後ろ姿を見たことがない世界の人なら書きようがないじゃんね
それが人間至上主義だからしかたないってならそれでいいんだけどね
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:05:19.89ID:it1rEl2H0
>>528
ただの模倣ではオリジナリティは認められないんよ
Aiはそういう極論すら許さなくなっている。
機械学習した分類器に別物と認められて初めてオリジナリティと認められる時代なんだよ
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eecf-fxxp)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:08:04.21ID:UPpmHZl30
AIははちゃめちゃなイラストを生成するからAIのほうがオリジナリティが高いと思う
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:09:13.97ID:it1rEl2H0
例えばまつげの付け根の間隔だったり上瞼の輪郭曲線だったり頬の曲線、瞳の形、虹彩の形。
そういう違いから新たな組み合わせを見つけたものをオリジナルと呼ぶ。
GPTには、それはできないの。何故ならそんなことしないから
2023/06/03(土) 22:09:47.92ID:voZOA+NY0
>>529
うーん全然わからん
言ってるのは一般人ごときにはオリジリティもくそもないだろってこと
一般人のお絵描き屋のやってることなんて機械のやってることと変わらんでしょという話な
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 12bd-0TG1)
垢版 |
2023/06/03(土) 22:16:38.52ID:it1rEl2H0
わからないで逃げるなら初めから極論を振りかざして暴れないほうがいいよ。
2023/06/03(土) 22:18:04.40ID:voZOA+NY0
全然暴れてないぞ
初めからお前の言ってることわかってないし自分の言ってることも変わってないからな
お前の頭がわるいだけなんじゃないか?
詳しく知ってるふりして何も説明できてないじゃん
2023/06/03(土) 22:39:15.56ID:dzKOpKf00
>>531
StableDiffuionができるのはあくまでも学習したイラスト同士の中間値をノイズから復元するだけだからな
学習の範囲も人間よりはるかに狭いから
良くも悪くも画風は既存の誰かの画風を焼き直した範疇になる
2023/06/03(土) 22:40:36.03ID:fVGQEyHy0
一般人の絵でも例え誰かの画風に似てても自分の目で見た自然の風景とか人物が要素に入ってるからな
AIは完全に二次作
2023/06/03(土) 23:11:27.86ID:wDeXBOHx0
写真とかも学習には入っとるけど?
まあ人間みたいに動く対象として覚えてないのかもしれんけど
何と何の間隔の微妙な違いや幅のような程度は数値化出来るからバリエーションはいくらでも出せるやろ
2023/06/03(土) 23:29:52.20ID:yCOEtGlA0
バリエーションと言っても同一人物の見た目が太ったり痩せたりするようなバリエーションだと、結局全部同じように見える
かといって、別人のパーツを組み合わせると奇形になる

だからモデルが必要なんだろうな
2023/06/04(日) 04:54:07.06ID:xszWkQZW0
キメラ系クリーチャーデザインの才能は段違いにあるよな
2023/06/04(日) 05:39:47.65
僕のスタジオ、おはよー朝マック。

https://twitter.com/cocacafe/status/1665092110280974336?t=I0tKCIjkNFoQ_2AuSbJ4lg&s=19

AI イラストレーション
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6963-NEQQ)
垢版 |
2023/06/04(日) 07:51:30.21ID:A4re7ubs0
画像生成AIのガッカリなところは
学習元に依存してるところかな
万能感あると思ったら
上にも書いてあるとおり
プロンプトに女関連のワード入れてないのに
女が生成されてしまう
つまり学習させてる人が女ばかり持ってきてる
カイジの絵なんて学習させないと
ほぼ100%生成されない絵だし
オリジナルは自分で描いた方が早くね?って最近思う
2023/06/04(日) 07:53:06.79ID:yKQDhHK80
EUV露光機は長年EUVレーザーの出力不足が壁となって実用化を阻んでいた
ニコンもEUVレーザーの試作まではこぎつけたものの出力を上げられずに撤退
ASMLと組んでいたドイツ企業が唯一これを突破してEUV露光機の実用化にこぎつけていた
この会社が対中禁輸に悲鳴を上げて深センに脱出してレーザー研究所を設立
西側が大衆のアホな反中世論に引きずられて自滅していくのマジ受けるわ
2023/06/04(日) 08:26:41.44ID:tVMnNi1K0
内閣府からAIに関する指針が出たぞ

写真とか事実をそのまま学習するのはOKだが、
作家の感性を感じるものや、作家独自のテクニカルな特徴が入ったものを学習するのはNG

つまり、〇〇〇の作家風の画像とかいうのはアウト

https://www8.cao.go.jp/cstp/ai/ai_team/3kai/shiryo.pdf

https://youtu.be/4ojkXOxrf3Y
2023/06/04(日) 08:48:51.29ID:xszWkQZW0
学習もアウトになっちゃった\(^o^)/
2023/06/04(日) 08:56:33.39ID:eAqdcd4d0
億枚の中に混ぜ込んで概念は知ってますよならいいけど狙い撃ちLoRAはやめてなってことかね
2023/06/04(日) 09:16:24.16ID:yY5RYb1y0
この絵アウトです
AIが勝手にやりました
547名無しさん@お腹いっぱい。 (マクド FFc9-6cRZ)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:17:17.47ID:Cpw8T6kZF
審判もAIにしよう
548名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-0TG1)
垢版 |
2023/06/04(日) 09:28:36.07ID:+IsTQrTwd
グーグル にイノベーションへのテロだとかでボロボロにされそう。
だって検索エンジンはまんまGPTやで。さじぇすちよんはGPTそのものだそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況