X

【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ11【NovelAI】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/20(土) 19:09:49.64ID:FhWAh4Z/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立てる時は行頭にこれいっぱい置いとけ

Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んで
 インストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。
 どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ10【NovelAI】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1683421154/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/25(日) 10:54:41.58ID:xAEBF0Oc0
>>273
安いのでもいいから予備のグラボ持ってるならFでも良いと思う
F無しだと5000円くらい高くなるんだっけ?
実務でPC使う生活してるなら
とりあえずグラボが壊れても動かせるから
保険として5000円程度なら安いかなって思うよ
2023/06/25(日) 10:59:15.67ID:zDK2Duju0
SSDは別に外付けのUSBとかで何も問題ないぞ
2023/06/25(日) 11:35:57.78ID:W/z2JrZid
>>271
3060より帯域幅と価格で負けるけどアーキテクチャが新しくてTSMCで消費電力少な目だけどVRAMは多めの4060は境界線の上なのか下なのか

勝馬に乗りたい…
2023/06/25(日) 11:38:26.67ID:vHSniEEn0
>>279
4060は選外だよ、メモリが多いのは4060Tiでこっちもまだ発売はされてない
2023/06/25(日) 11:49:29.14ID:W/z2JrZid
>>280
ASUS4060ti-8GBで7万3,800円前後ってわかってるから待つって言ってもそう先のことじゃないしね
わたしまつわ~
2023/06/25(日) 11:51:13.09ID:EPhT5Bn00
>>273
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115799-Jun4/
これだとグラボRTX4070で189800円
4070は3060より2.2倍生成速度が速いよ
2023/06/25(日) 11:53:14.58ID:CuvTx4ji0
メモリは最低でも32GBあった方がいいぞ
2023/06/25(日) 12:03:58.71ID:vHSniEEn0
>>281
言い方が悪かったかな
態々高い金使うのに中途半端な8GBモデルは論外って話ね
SDはちょっと使えればOKって感じならいいけどそうじゃないなら最低12GBモデルにはしたい
4060Ti 16GBモデルは約9万~って感じだ
それ以外なら3060 12GBがベストだろ安いの求めてる場合は
2023/06/25(日) 12:10:07.06ID:W/z2JrZid
>>284
待つと3060が消えそうなのがネックね
2023/06/25(日) 13:35:24.74ID:LUdwxByE0
流れと関係ないけど、内蔵GPUなしのRyzen5500と3060で組んだデスクトップに出張先からリモートでSDを使うと生成中にリモートデスクトップが頻繁に切れる。ローカルだと問題なし。
どうもVRAMが全部Pythonに持って行かれてリモートの画面表示維持出来てないっぽい。知らんけど。内蔵GPU付きの買えばよかったのかなー。
2023/06/25(日) 13:55:28.64ID:0dg7Smnv0
>>286
リモートでグラボ発火したとか聞いたら怖くない?
2023/06/25(日) 13:58:13.75ID:WRjZI29z0
VRAM要因なのかネットワーク要因なのかを切り分けるためにLANからリモートデスクトップで接続して試す
ネットワークならリモートデスクトップの接続をTCPのみにするとか、WebUIのみngrokとかでトンネルするとかに変えてみる
とかかなぁ
2023/06/25(日) 14:04:11.04ID:vhBeaQ2h0
>>286
5600G+3060でWindowsのリモートデスクトップ(VPNルーター使用)だけど
切れることはまず無い
描画は全部RyzenAPUが持って行ってると思う
2023/06/25(日) 14:13:37.45ID:OBctulxx0
>>286
--litsenオプション付けてリモートのブラウザでアクセスしたら改善しないかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-LqeT)
垢版 |
2023/06/25(日) 14:24:45.15ID:ipO7dVgda
>>282

FRGAG-B550/WS608/NTK
OS
変更Windows(R) 11 Pro 64bit版 [正規版]
CPU
AMD Ryzen 7 5700X プロセッサー (3.40GHz [最大4.60GHz] / 8コア / 16スレッド / 32MB L3キャッシュ / TDP 65W)
メモリ
変更32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
NVMe SSD [1st]
【NVMe SSD】1TB SSD
変更NVMe SSD [2nd]
【NVMe SSD】2TB SSD
グラフィックス
NVIDIA GeForce RTX 4070 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
マザーボード
【ASRock製】AMD B550 チップセット搭載マザーボード
750W ATX 3.0電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様

4070、メモリ32GB、SSD1TB、2ndSSD2TB
もうこれにしちゃう?
22970円
20万円位までと思ってたけどPS5使ってないし売っちゃおうかな
2023/06/25(日) 14:34:17.67ID:UgLyuv+U0
そもそもグラボぶっ潰すくらい使いこんだら、次のCPU買い替え検討するからFとかいらん
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp81-ZkYN)
垢版 |
2023/06/25(日) 14:51:37.49ID:CAQllJBfp
自作loraとかで限界感じるし自分も3070(8G)から乗り換えなきゃ行けない気になってきたんだけどやるとしたら4070tiくらいで良いよね…それ以上のグラボはそもそも今の箱に入らなさそうだし
VRAM12Gで不満感じてる人いたら知りたい
2023/06/25(日) 15:19:41.00ID:EPhT5Bn00
>>291
安いな、覚悟決まってんなら行ってええで
2023/06/25(日) 15:26:34.97ID:nJNaF1pB0
>>291
来月の4060ti16GBを待たなくていいならいんじゃね
2023/06/25(日) 15:33:42.93ID:EPhT5Bn00
4060tiはlora+hiresで生成すると劇遅になって3060と大差ないってちもろぐで結果出てたから
3060相当でいいからVRAMがもっと欲しい人以外は選択肢にならないよ
2023/06/25(日) 15:53:29.67ID:nJNaF1pB0
>>296
見てきたわ、セカンドPC用に買おうか悩んでたがどうしようかな、16GBは魅力なんだが。。
2023/06/25(日) 16:13:25.13ID:LKfcfvL60
今現在生成楽しんでる程度で将来見越して大容量の3060-16GB買うより3070-12GB買って快適な生成速度手に入れるほうが絶対良いぞ
将来の事は将来考えればよくて今の待ち時間が減る方がよっぽど重要
2023/06/25(日) 17:24:38.07ID:LUdwxByE0
>287-290
レスありがとうございます
ひとまず --listenオプションで調子良さそうなので様子を見てみます。
2023/06/25(日) 17:35:44.20ID:dabdY6Ewr
>>290
質問は出張先からだぞ?ブラウザーアクセスさせるにはIP固定とかルーターポート解放やらなんやらいろいろなハードルがある
2023/06/25(日) 18:07:49.65ID:LUdwxByE0
>>300
そう言われれば自宅LANしか確認してませんでした
さっき出張用のタブレットをスマホのテザリングとVPN経由でWANから自宅LANに入り直してデスクトップのWoLとIPアドレスとポート7860にブラウザからアクセスしてSDが起動したので大丈夫かなと思います。
2023/06/25(日) 20:39:17.41ID:OBctulxx0
>>300
RDPだとそれ要らないの?
2023/06/25(日) 23:26:16.34ID:vhBeaQ2h0
VPNルーター経由ならLANにいるのとほぼ変わらない使い方が出来る

>>301
ふと思ったんだけど
VPNアダプターのデフォルトゲートウェイはどこになってる?
WindowsのVPN接続の初期値だと
「VPNアダプターのプロパティ」-「ネットワーク」-「インターネットプロトコルバージョン4」-「プロパティ」-「詳細設定」-「リモートネットワークで~」
にチェックが入っててVPN接続すると通信が全部テザリング先(自宅)になる
304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2394-LqeT)
垢版 |
2023/06/25(日) 23:33:21.19ID:7SPgjPfT0
>>294
覚悟決めるのに半日かかったけど今ポチッた
到着まで20日くらいかかるみたいだからそれまではNovelAIでもやっておく
呪文入れて徐々に自分好みになっていくのは楽しいね
2023/06/25(日) 23:52:51.46ID:LKfcfvL60
全く安くはないけど自分で組めない人の選択肢としては悪くない
2023/06/25(日) 23:57:37.55ID:9KZPYnQP0
Google colabで試してからでも良かったのに。
iPhoneから遊んでるぞ。俺もNovelAIを今月頭に入って3次元描写のゴミさに気づいた口だけどなw3000円払うならcolabでも一ヶ月ぐらい遊べるわ。Loraが偉大すぎる。
2023/06/25(日) 23:59:52.24ID:LKfcfvL60
今更colabとか馬鹿だろ
遅いGPU、一定時間でリセットされる環境、よほどの乞食以外はあんな環境耐えられんよ
2023/06/26(月) 00:03:08.32ID:atU6Crpd0
だからお試しっていってるじゃん。Lora作らんければ十分。ガチはそらパソコンいいの買えよってなるでしょ。
2023/06/26(月) 00:05:10.55ID:GumYHUYr0
日進月歩でどんどんプラグインとか出来ていってるのに余計な事で時間潰すの勿体なくない?最新追うだけでも日々忙しいのにcolab環境とかないわ
2023/06/26(月) 00:06:24.10ID:xdjda7Tqa
スマホやタブレットでポチポチ作れる分にはcolabもアリやで。
2023/06/26(月) 00:31:55.91ID:GumYHUYr0
そういやcolabはsd規制になったとか前に話題になってたけどまだ普通に使えてるの?
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b10-jeix)
垢版 |
2023/06/26(月) 01:04:44.33ID:vZE8+Pv90
>>311
課金しないとダメって話だったはず
2023/06/26(月) 01:27:28.59ID:WUpvefp50
>>304
ええぞよくやった
20万ちょいでメモリもSSDも含めミドルハイくらいの生成環境手に入るのは悪くないと思うわ
どハマリしたとしてもSSD2TBはしばらくは埋まらんし
何しろ4000番台だからほとんどのゲームは快適に遊べるようにもなるし、熱問題とも無縁、電気代も優しい
2023/06/26(月) 01:52:10.23ID:0y1pGAhT0
colabは選択としてはいいんだろうけど、ちょっと離席したらポチポチやり直しがうざくて使い物にならない
ローカルならPC休止してからでもすぐgenerate開始できるのに

あと作ってるものをすべて検閲もされてるんだよな、自動検出から最後は人間が判断してるだろう
監視してるやつらが作ってる画像見てゲラゲラ笑ってる可能性まである
2023/06/26(月) 02:55:37.61ID:GumYHUYr0
15万とか20万で全て解決するんだから3060でPC組んだ方がいいよ
クラウドはマジで時間の無駄で勿体ない
2023/06/26(月) 06:54:24.31ID:Qkok2koKd
お試しだけならスマホアプリでいいしね
2023/06/26(月) 07:33:30.85ID:HYq+AJi70
colabとかのクラウドサービスが月1,000円だとすれば、15万円の出費に150ヶ月=12年以上かかるのだから、つよつよPCを買わない選択も全然ありだと思うよ
PCは場所をとるし、これから排熱問題も深刻になるしね(ううっ)
2023/06/26(月) 14:51:01.04ID:6vgfnVbZ0
>>317
クラウドサービスで月1000円だけど
1日でそれ使い潰すんだわ
1ヶ月3万円は見とかないと
2023/06/26(月) 14:52:28.44ID:LJiZDhFlp
出て来る絵の9割が使い物にならない現実を知らないだけだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2394-LqeT)
垢版 |
2023/06/26(月) 15:30:29.17ID:IxoUgRQf0
なんかgoogleアカウントがバンされるって聞いてこわくてできない
2023/06/26(月) 18:00:25.35ID:dKP7oT8C0
価格はいいけどBANがな
2023/06/26(月) 18:03:47.54ID:HYq+AJi70
>>318
そりゃ厳しい。毎日使うならPCを買う方向だね

>>320
イラストレーターが添削する画像を募集するのにGoogleドライブを使ったら、嫌がらせで児童ポルノ画像をたくさんアップロードされてBANされたという話はある
一方でずっと昔から児童ポルノを含むエロ画像をけっこうため込んでいるがBANされないと言っている人もいた
なのでBANチェックは出入りが激しいドライブに来るんじゃないかな(個人の感想です)
2023/06/26(月) 19:30:06.23ID:jP1vc4duM
萌えイラストがジポ認定されただけだろ
2023/06/26(月) 19:39:22.16ID:3MKkJzVN0
AI絵でスパンキング絵って作れるかな…
猿みたいに尻を赤くするだけでもそれっぽくなるかな
2023/06/26(月) 19:59:30.69ID:R2zt/mEPd
(ノッポさんの画像)
2023/06/26(月) 20:01:28.21ID:adKoNTC70
>>322
アップロードしたユーザー辿れるんだからそっちをBANしろって話ではあるんだよな
アップロード者を辿れるのにアップロードされた側に責任追及するのは意味不明だ

youtubeでポルノ動画アップされたらyoutube運営側が猥褻物陳列罪で逮捕されるような話でしょこれ
そんな運用で納得できるんかGoogle
2023/06/26(月) 20:10:03.38ID:E7NuYZT+M
>>324
勘違いしているけど絵を描こうとしているわけよ
画像作成 AI は絵を描くんじゃなくて
絵を言葉で表すんだよ
2023/06/26(月) 20:34:36.08ID:adKoNTC70
>>324
アクション系は漫符とか書き文字でも足してやった方がそれっぽくなると思う
現状のAIでは文字は難しいからそこは自分でやるしかないね
2023/06/26(月) 21:36:58.63ID:atU6Crpd0
>>317
A100だと6時間ぐらいで1000円使い切る。
V100は14時間
T4で50時間

T4でも普通に動くし生成もイラつくほど遅いわけじゃない。
遊ぶ程度なら良いと思う。BANされるのはどんなやべえの生成するとされるんと思ってたけどじポか。ディープフェイクもアウトかな。
2023/06/26(月) 21:37:18.22ID:fAHc1RxNa
>>317
A100だと6時間ぐらいで1000円使い切る。
V100は14時間
T4で50時間

T4でも普通に動くし生成もイラつくほど遅いわけじゃない。
遊ぶ程度なら良いと思う。BANされるのはどんなやべえの生成するとされるんと思ってたけどじポか。ディープフェイクもアウトかな。
2023/06/26(月) 21:44:40.36ID:zQ/4QKwRr
>>330
8GBメモリGTX1070の中古が1.2万円位で手に入る
6GB1060なら一万円以下だ
サブで1060でsd動かしたけど普通に生成はできるぞ
もちろん遅いけど
面倒すぎるしcolabなんかに一円も払う価値はない
2023/06/26(月) 22:07:58.52ID:atU6Crpd0
Colabは起動に時間かかり過ぎるのがマジで終わってるけどね。
ローカル環境が最強なのは間違いない。
2023/06/26(月) 22:22:28.85ID:+1Fs82YoM
毎回モデルのダウンロードから始まるのはやってらんないよね
2023/06/26(月) 22:41:41.82ID:hBM6wIOD0
初心者は1060 6gbで十分だよな
モデル切り替えでぷろんぷと再起動とかしてたけどw一応loraも作れた

いまは中級3060 12gb もうこれで良い

上級3070tiとか多分見る方が追いつかない
4090tiとか選択が下回ってもう面倒になりそうw
知らんけど
2023/06/26(月) 22:42:35.05ID:hBM6wIOD0
4070Tiよ間違い
2023/06/26(月) 23:34:40.47ID:WUpvefp50
遅いのに慣れる人と、遅いのが許せなくなる人と、2通りあるんだよね
簡単に言えば待てる人と待てない人
2023/06/26(月) 23:52:31.13ID:adKoNTC70
ガチャ回しといてたまに見る使い方なら遅くても大丈夫だろうな。
リアルタイムで生成しながら見るやりかただと速度が欲しくなる
2023/06/26(月) 23:52:44.55ID:KzRSbWrP0
kohya_ss導入するときCUDNNの8.6を入れろと書いてますけど
Pythonみたいに最新の8.9.1を入れたら駄目なんでしょうか
2023/06/26(月) 23:53:13.75ID:KzRSbWrP0
CUDNN を入れる場合です
2023/06/27(火) 06:32:53.30ID:xfKjuhU50
closed eyesみたいな目を閉じるプロンプトで笑うみたいに上向きに閉じるんじゃなくて
寝てるみたいな下向きに閉じさせる方法ないんかなぁ
2023/06/27(火) 07:18:25.28ID:498C5dWM0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1682213108/840
返答はなかったな
2023/06/27(火) 07:28:47.99ID:YvcPHAJm0
素直にsleepingでいいんじゃないの?
2023/06/27(火) 07:29:45.06ID:mw/xreI90
普通に下向きに閉じる目は出るし
使ってるモデルが閉じてる目は笑ってる目しか学習してないんじゃねーの
2023/06/27(火) 07:31:00.32ID:498C5dWM0
×返答はなかった
○返事はなかった
だった
841でsleepingって書いたのが自分
モデルによって違うしね・・
345名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-0EPn)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:25:09.38ID:s476A+u6a
HiresfixとAfter detailerって同居出来ない?
HiresfixでフルHDにしても出力される画像はhiresfix前のサイズになってしまう
346名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-0EPn)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:38:23.95ID:s476A+u6a
HiresfixとAfter detailerって同居出来ない?
HiresfixでフルHDにしても出力される画像はhiresfix前のサイズになってしまう
347名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-0EPn)
垢版 |
2023/06/27(火) 10:42:32.38ID:s476A+u6a
うわごめんなさい連投してた
2023/06/27(火) 11:51:55.02ID:C5G+EU6k0
>>345
出来てる
512x512をhiresfixで2倍の1024x1024にしてちゃんとADetailerもかかってる
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2394-LqeT)
垢版 |
2023/06/27(火) 11:53:39.63ID:jAE3ktYJ0
>>291だけど来月初旬にPC届くみたい
それまでに買っておくものってHDMIケーブルとキーボードとマウスだけでいいよね?
モニターは余ってる液晶テレビを使うつもり
キーボードとマウスは無線でもいいよね?
2023/06/27(火) 12:05:51.63ID:C5G+EU6k0
>>349
あとはLANケーブルか?
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2394-LqeT)
垢版 |
2023/06/27(火) 12:08:47.52ID:jAE3ktYJ0
>>350
Wifiじゃ無理?
2023/06/27(火) 12:09:31.95ID:P2WOT//Od
不幸中のWiFi
2023/06/27(火) 12:11:23.77ID:C5G+EU6k0
>>351
いや、できるけどWiFiは本体に付いているのか?
あと、無線のキーボード マウスは受信機があるものを買うならいいけど Bluetooth にするならそれも受信機の事を考えておけよ?
2023/06/27(火) 12:27:29.29ID:iiFrfaE1d
最近のPCて初期設定前でも無線キーボードのレシーバーを認識してくれるんよね
タイプにもよるんだろうけどウチのPCと無線キーボードは電源投入前にUSBポートに差したレシーバーを認識した
10年前のPCだと無理だったのに
355名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-0EPn)
垢版 |
2023/06/27(火) 12:29:50.53ID:3D3zKbY9a
>>348
あー変なとこいじったかもしれないです
ありがとうございます
356名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-LqeT)
垢版 |
2023/06/27(火) 13:29:34.72ID:0H3Q5Fv2a
>>352
ワロタw

>>353
無線LANはオプションで付けた
キーボードはとマウスはUSBレシーバー付きのやつ買うことにした
2023/06/27(火) 13:48:14.80ID:Yg4HsD7Z0
>>356
扱うデータサイズを考えると常時無線はやめといたほうがいいんじゃ・・・
1ファイル数ギガとかになるし
常にルーターが目の前にあってPCとの間に何もない状態が維持されるなら今の無線は有線並みに安定してるとは思うけどね
2023/06/27(火) 17:06:46.92ID:21EGl6xL0
>>357
これが>336のいう「待てる人と待てない人」の典型だなーなんて
(例に持ち出して申し訳ない)
自分はモデルのダウンロードに時間がかかるなら、その間はほかのことをしていればいいんじゃないのと思っちゃうタイプなもんで
それに今の無線LANは結構早いんじゃない? どんなルーターなのか知らないけど
2023/06/27(火) 18:46:02.12ID:WDqDKSYEM
>>358
無線ランの速度も数百あるのに
お前らエスパーかよ
2023/06/27(火) 19:25:54.79ID:Yg4HsD7Z0
>>358
遅いだけならいいんだけどね
無線て切断リスクあるから
まあ今のルーターは安定しまくりだからここ数年の新しいルーターで目の前にある機器との接続なら切断なんてまず起きないんだろうけど
しかし2年前に買い替えたルーターにスマホや防水TVをWi-Fiに繋いでいるが、家の隅にあるトイレや浴室だと割と頻繁に途切れるのを味わっているんよね
だから例えルーターの隣に固定でも生成用PCに無線は怖くてやれんわ
ルーターの目の前にあるはずのプリンターが無線だと安定せず有線にしたって経験もあるし(これは買い替え前のルーターでの話)
2023/06/27(火) 20:25:43.41ID:Zg3O8dljr
>>360
モデルダウンロードで失敗する可能性があるだけだろ
んなもん有線でもルーターハングアップとかの確率と変わらんわ
生成時には何も関係ないし思考停止で引っ込み付かなくなってるんじゃないか?
2023/06/27(火) 20:29:08.64ID:oIg0vDM5d
係の人が狼煙で01bt送信してくたやつをバイナリエディタで1bitずつ目視で復元してくタイプの無線
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2394-LqeT)
垢版 |
2023/06/28(水) 00:35:28.11ID:5dyr/OSi0
NovelAIでポーズとか構図はいいんだけどリアルさだけがねぇ...って画像を取り込んでリアルよりに持っていけるの?
2023/06/28(水) 00:43:27.13ID:qG2D0R0D0
>>363
顔は無理だけど体はギリ写真チックにはなるかな。相当ガチャして
2023/06/28(水) 00:53:47.21ID:tn92624pa
NovelAIは二次元絵をインペイントで着せ替え差分作って遊ぶぐらいだな。それだけは優秀。

3次元絵はどうしても2次元よりの絵ばっか出てきてキツい
2023/06/28(水) 01:24:30.85ID:qG2D0R0D0
パイオツ差分
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2394-LqeT)
垢版 |
2023/06/28(水) 01:30:21.35ID:5dyr/OSi0
ごめん、言葉足らずだった
ここはSDとNovelAI両方のスレか
NovelAIでポーズや服、スタイルがいいと思った画像をStable Diffusionに取り込んでリアルに持っていけるか聞きたかった
2023/06/28(水) 05:55:54.73ID:B3Lb0syT0
>>367
やってみたことはないけれどimg2imgでできるはず

あとこの件とは別に、もしNAIの質問とかあったら専門スレがあります

なんJnovelAI部ウェブ専★68
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1679488956/

(今いる質問スレはNovelAIがスレタイに入っているけど、詳しい人は来なくなっていてたいてい上のスレへ誘導しているので外したい)
2023/06/28(水) 10:40:13.03ID:zadW8IDk0
>>367
img2imgとcontrol net使えば余裕でいける
自分で描いた線画の彩色とかもやってくれるしね
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2394-LqeT)
垢版 |
2023/06/28(水) 11:02:57.08ID:5dyr/OSi0
>>368>>369
おーありがとう
PCきてDSできるまではNovelAIで素材づくりに励みます
2023/06/28(水) 13:30:11.31ID:mHelEG4V0
俺も色が塗れない人間なので、自分の線画をどこまでAIが仕上げてくれるのか楽しみ
2023/06/28(水) 16:43:16.63ID:B3Lb0syT0
線画の塗り直しの話はここが詳しかった

ControlNet(v1.1)のLineartを極める!他機能との違いも!【Stable Diffusion】 | 謎の技術研究部
https://www.ultra-noob.com/blog/2023/24/
2023/06/28(水) 21:30:43.37ID:mHelEG4V0
>>372
AIから線画抽出する段階でも色々使えるようになっとんやな
2023/06/28(水) 21:35:58.78ID:/zKK5b5C0
>>250
ちゃんと動くPCを持ってるならこれが一番簡単
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/toolsd/1497610.html
375名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa69-6eWA)
垢版 |
2023/06/29(木) 03:34:21.54ID:mGdVjezDa
赤ちゃんに教えてほしいんやけど、ADetailerとかinpaintで一部を修正したときに、画質が浮いてしまうことが増えた。全体を調和させるような魔法はない?
2023/06/29(木) 03:58:52.74ID:yLzRLXPq0
Controlnetのinpaintに色を調和させる機能があるからそれ使えばどう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況