X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/19(水) 14:23:46.55ID:RQ8EH36g
Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>950が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください
・使っているアプリケーション(1111ならローカルかcolabか、ローカルならどこから/何を読んでインストールしたか、colabならノートブックのURLも)や使っている学習モデル
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類とVRAM容量は必須、本体メモリの容量やCPUもなるべく)

テンプレは>>2以降に

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1688234958/
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:14:35.71ID:pnGi4dnb
>>206
電源の容量が足りるか、物理的にグラボを挿すスペースが足りているか
もあるので何とも言えない
3060なら550W以上が推奨と言われている
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:14:45.56ID:sQcIuF4N
>>207
1枚15分はさすがにキツイ…

>>208
スロットはPCIe3.0×16なので帯域は半分ですね

>>209
本腰入れるなら3060は店か友人に売ります
4070無印orTi辺りにするか4000Sを待つか…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:16:59.15ID:KDZuk8h+
AI絵で通算250万円くらい売上あるけど、未だにRTX2080super使ってるから、できないことはないよ
リアルタイムでガンガン生成したいとなると不満あるだろうけど
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:20:53.10ID:Fc+hb1M3
>>211
最初の質問に答えるなら「全然問題ない」

B450(PCIe3.0x16)で3060/12GBを使っているけど512×512のstep20が5秒で出るから速度はPCIe4.0とほとんど変わらないと思う
最初は3060で十分だよ
ここの人たちは隙あらば4090じゃないとダメみたいなことを言い始めるから気をつけて
どれにするにしても電源容量に注意してね

あとこちらもよろしくね

【StableDiffusion】AIパソコンスレ【質問・雑談】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1689758524/
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:22:46.46ID:dd0WVCIq
>>206
3060はハマる人には不満が出る速度らしい
google colaboとかクラウド環境で触ってみて
ハマるかどうか試してみるといいかなと思う
もしハマりそうならPC総入れ替えする金額全部グラボに注ぎ込んで
予算内で買える一番高いグラボと、グラボに合った電源買った方がいいかも
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:36:05.69ID:xuOqMJ4L
3060 12GBで腕を磨いてから考えるというのはアリだと思う
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:40:37.21ID:LlpaQJuh
>>212
マジでそんな稼いたん?だって皆自分でやれるものなんじゃないのけ?ピクシブに一生使いきれないオカズが山になってるよね
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 15:34:53.02ID:5tn1TgKI
>>212
二次創作だと後で賠償請求来そうだから時効までは使えないな
ただ自己消費でも同人誌換算すると余裕で数百万円以上の価値は産み出してるから4090の代金は償還できてると思ってる
今までなら同人が出るまで数ヶ月、マイナーキャラなら数年待ってやっと薄い本が手に入ってた
それが、アニメ見た当日フルカラーのエロエロな同人イラストが手に入る
自分の中ではこの技術は過去最大の革命だと思ってる
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:02:02.65ID:x6MwVznU
>>202
setup.batから再インストールしてみました。
すると、
15:43:58-580286 INFO Version: v21.8.3
15:43:58-587292 INFO nVidia toolkit detected
15:44:00-113615 INFO Torch 2.0.1+cu118
15:44:00-139103 INFO Torch backend: nVidia CUDA 11.8 cuDNN 8700
15:44:00-141106 INFO Torch detected GPU: NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER VRAM 8192 Arch (7, 5) Cores 40
15:44:00-143107 INFO Verifying modules instalation status from requirements_windows_torch2.txt...
15:44:00-146109 INFO Verifying modules instalation status from requirements.txt...
15:44:02-874775 INFO headless: False
15:44:02-877766 INFO Load CSS...
Running on local URL: http://127.0.0.1:7860
と表示され、最初のエラー表示はなくなりました。

ただ、途中で次のようなエラーが表示されます。
ValueError: bf16 mixed precision requires PyTorch >= 1.10 and a supported device.
CalledProcessError: Command '['E:\\Stable Diffusion\\stable-diffusion-webui\\models\\Lora\\LoRA_train\\kohya_ss\\venv\\Scripts\\python.exe',

ここで止まってしまって結局学習が進まないのですが、どこが怪しいでしょうか。

>>205

ありがとうございます。Python 3.10.6です。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:18:31.18ID:ejA4rtuC
腕を磨くというよりひと月ふた月で飽きるかどうかの確認ではないのかと
俺はNAI時代から延々続けてきて飽きる気配はないが、万人がそうだとは思えないし
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:39:53.86ID:qEiYYucm
手間暇考えたら他のAI生成でも刺さるなら小銭出すわって人のほうが圧倒的だろうね
外食産業なんて最たるもんだ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:46:15.40ID:9zpwyCh0
>>221
エラーを読む限りしか分からんけど、RTX 2070 SUPERがbf16に対応していないとかいうことはない?
bf16は混合精度というやや新しい方法なので、もし対応してないのならbf16をオフにしたりできないのかな?このツール使ってないからわからんが
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:47:34.81ID:AfQQtjaJ
>>221
disable gradient checkpoint in advanced settings , make sure to choose fp16 in mixed precision and save precision
とあった
ttps://github.com/bmaltais/kohya_ss/issues/93
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:07:07.94ID:wTAxeSI/
スペック表見てたけど2080super でもbf16演算はサポートしてないみたいだからそのLoRAは2070では動かないんでわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:35:47.54ID:x6MwVznU
>>224-226
ありがとうございます。
4. (Optional) Manually configure accelerateで、
0または1.fp16を選択してもこのエラーが出るんですが、
設定が反映されてないんですかね?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:41:12.85ID:MayE81lG
よく理解してなかったからデフォルトそのままにしてたけどbf16対応してるなら学習時に使ったほうが良いの?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:49:23.26ID:9zpwyCh0
>>228
bf16は雑に言えばfp16とfp32の間みたいな仕様、使えるなら使っていいんじゃね?
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:18:28.70ID:9zpwyCh0
>>232
変わらずかどうかは忘れたけど、FP32に近い精度でFP16に近いくらいの速さだった気がする
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:00:41.68ID:PQnNwNQS
32bit浮動小数点で回すより16bit浮動小数点で2倍回したほうが良さそう
となったけど16bit浮動小数点の仮数と指数の割り振りが機械学習にはアンバランスなので丁度良いところねらいの仮数と指数でbf16らしい
それならbf8が出てきても良さそうだが流石にやりすぎかw

精度が重要な「学習」と速度が求められる「推論」 AIプロセッサーの昨今
https://ascii.jp/elem/000/004/014/4014066/
>ただFP16では仮数部が大きすぎ、逆に指数部が小さすぎるという要求が出てくるようになった
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:01:17.73ID:9OYvLShy
bf16はfp32の上位16bitと同じなので相互変換が高速
fp16より有効桁数は落ちるがfp32と同じくらいの大きい数が表せるのでオーバーフローしにくい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:11:51.90ID:9zpwyCh0
>>235
ハードウェアの最適化ありきの話で8bit演算に最適化されることはニーズ的にないだろうからbf8(8bit演算)は出ないと思う
まあそれ以前にさすがに8bit演算じゃどうバランスとっても精度が足りんだろうし
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 22:13:25.12ID:YBAhL0cG
webui 1.2.1から1.4.1にアプデしたら、大きめの画像生成時にめちゃくちゃノイズがかかるようになった
512*768で普通に生成できたから安心してたら、Hires. fixやSD upscaleで1024px以上の画像でノイズ発生
モデル、サンプリング方法、アップスケーラーを変えても変化なし。 同じような問題が出た人いますか?
python: 3.10.11、torch: 2.0.1、tensorflow: 2.13.0
https://imgur.com/a/hXsHgDE
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:52:09.76ID:tjhU7e4z
fp16よりbf16のほうがepochが少なくて済むとかなのかな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 00:13:51.70ID:U2BuxIce
1girlとかで生成した時に1人の女の子とは別にその子のケツやらが右上に出たりするやつ無くしたいんだけど良いネガティブないですか
説明下手でごめん
0243sage
垢版 |
2023/07/24(月) 00:58:39.15ID:FfsS2ssU
>>240
ありがとう。俺とは症状がちょっと違うけどいろんなバグがあるんだね
結局バックアップから復元しました。アプデしなさすぎも良くないかと思って試したけど、安定してるなら無アプデの方が良さそうかも
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 10:15:44.20ID:/fEPwxQ+
1660Ti
9700K
でも出来る画像ってゴミみたいな画質?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 10:44:22.14ID:bOTeUXld
>>247
時間がかかるだけで画質へのGPUの影響はほぼないよ
ガチャ出来ないから画質良いのを選べないという意味を除けば
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 10:45:00.63ID:U1xisRro
medvramなら512x704くらいまでなら20ステップ40秒くらいで出せる
ハイレゾやコントロールネットはlowvramじゃないと動かないからメチャ時間かかる
時間掛かるだけで出せる絵は同じだと思うよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:12:24.81ID:0Cupmie0
厳密には30xx以降と絵が変わっちゃうことが多いらしいけど、質は関係ないね

ただ、大きな絵に時間がかかるとなんかつまんねって心が折れてしまうかもしれない
512x???はしばらくやってるとさすがに小さいなぁってなるので・・全身入ると顔つぶれちゃうし
(顔だけ精細に描き直してくれるDDetailerってのもあるけど)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 11:49:18.43ID:wSMarBnf
初心者です
Seed値とreferenceonlyの影響うまく調整できないので教えてください
実写系(BraV6)同じ女の子で違う服装作りたく色んなyoutube解説参考にしたけどうまく出せない
具体的に言うと街中で服を着てる画像から海で水着姿にしたいのに水着が再現されずタンクトップみたいになって全然脱いでくれない
勿論服装のプロンプトは消しててマイクロビキニとか入れても変わらず
ネガティブにはeasynegativeくらいしか入ってないしあまりに脱いでくれないのでnsfw消してもダメ
昨夜数時間戦ったが私絶対に脱ぎたくないと言う強い意志を感じる
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:01:12.96ID:8YWGik1v
どうしても脱がない時はnaked,nudeからのbreasts,nipples,pussy責め
あとはcameltoeとか
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:13:44.16ID:wSMarBnf
Breastと谷間は入れました
丸裸にしたいわけじゃなくて水着にしたいだけなんだよなぁ…
ビキニがキャミソールとかタンクトップになってしまう感じ
Referenceonlyの数値どこいじれば、元絵の影響受けにくくなるとかありますか?
実写絵で数値のいじり方まで解説してくれてる動画がないから手探りだと中々難しい
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:28:05.80ID:1Zc/kth3
質問する側が上から目線なのはなんなんだ?
nudeやnakedと合わせるんだよ
それとネガティブに服をぶち込め
自分の求めてる答えじゃなかったからってグズつくなよな
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 12:54:57.04ID:Hukmfceq
女の子とキモいオッサンを並べるにはプロンプトだけじゃ無理かな
コントロールネット入れなきゃダメ?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:42:47.05ID:wSMarBnf
上から目線なつもりは全くないので、どこら辺が上から目線な文章になってしまったのか自分でも理解できておりませんがご不快なお気持ちにさせて大変申し訳ございませんでした。
なんでそんなカリカリしてるの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 14:46:51.23ID:wSMarBnf
↑の >>254 様宛です。
カルシウムとってくださいね

>>255 さん
ありがとうございます
refereneonly ってあまりメジャーじゃないんですね
使わずにやる方法考えてみます

>>252 さん
御礼が抜けてて失礼しました。うまく活用するようにプロンプト見直してみます
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:03:20.45ID:4bJbcLV5
>>258
その組み合わせでしっかり学習されたLoRAが必要じゃないかな
どうも難しい感触

コントロールネットのほうが楽っぽい
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 15:18:10.46ID:FsJqHbc0
controle modeをmy prompt is more important にしてみる。あるいはbalancedでstyle fidelityを少し変えてみる。controle weightを下げてみる、くらいは試してみてもいいんじゃないかと思う。

referenceはあまり使ったことがないのではずしているかもしれないけど。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 17:43:16.90ID:Hukmfceq
コントロールネット使ってやってみます
無表情の女の子と満面の笑みのオッサンを並べるの凄く難しいよ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 17:51:28.42ID:reO9Tmpa
まだSDを初めて2週間足らずの者ですが

checkpoint によってはfp16版とフルサイズ版(?)みたいの2種類が公開されていたりしますがコレって生成結果がやはり違うのでしょうか??

ストレージ容量的には余裕はあるのですがファイルサイズが小さくて済むならそれに越した事は無いので…


一応の自分の環境は

Core i 5 13400F
RTX 3060Ti
RAM 32GB

こんな感じです
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 18:04:16.62ID:GBLXEX4J
>>265
fp16とfp32のことだと思うけど、計算精度が一応は違う
ただ自分が使い比べてみて違わないと思わなければ違わない、その程度の話かな
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 18:16:09.85ID:wSMarBnf
>>263
やっぱりその辺いじったら改善しますかね。
今から少しSD弄れそうなので頂いたアドバイス組み合わせながら数値やバランスいじって試してみます


改めてReferenceonlyはあんまり使ってる人多くないんですね
Adetailerですら顔面崩壊させてしまうほど数値調整下手くそなのでもう少し勉強してがんばってみます
アドバイスくださった方ありがとうございました
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 19:24:56.37ID:78msBKWb
>>230-231
報告おそくなりました。
その後、なんとAdvanced Configurationの中にある、
Gradient checkpointingにチェック、
Memory efficient attentionにチェックを入れたところ、
無事に学習できました!
ただ、苦労してやっと学習させたのに、
なんか元画像とあまり似てない…。
なんかコツでもあるんですかね?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 19:39:04.30ID:9cgNdozv
civitaiの検索だるすぎる…
なんで1手順目であんな小さい画面に表示させるんだ…
前ver.に戻せないんだろうか…
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 19:50:39.47ID:1Zc/kth3
>>258
使ってみたことないからわからんけど男も含まれたモデルがあるっぽいからそういうのならワンチャンあるかも
拡張に領域決めてプロンプト適用させのが2つあるけどそれでも3人の中央だけ女にするのが無理だった
扱いきれてないからかもしれんけどLoraなしは無理だと思う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 20:17:32.27ID:MjFKuUIa
>>268
も、蒙古斑…
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 23:19:13.67ID:VFylsgGE
>>269
civitaiに上がってるようなレベルの物を簡単に作るのは無理かな
どこぞのwikiとかblogとか参考にあれこれ試すしかないよ
自分も外に公開する予定は全くないから自分の許容範囲ならいっか位で遊んでる
半日掛かるぐらい時間かけたり(10000step以上とか)30分位でできるやつとか
5~10枚位でさっと作ったり50枚以上用意したり
2D系しか作ってないけど顔似せたいならアップになってる絵は入れた方が似るし
設定も色々あるけどインストール以上に沼で時間もかかるよ
2070Sだと学習に時間もかかるからある程度の妥協は必要(自分も2070S使ってるけど)
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/24(月) 23:59:48.02ID:OFt7RuqM
>>269
> Advanced Configurationの中にある、
> Gradient checkpointingにチェック、
> Memory efficient attentionにチェック
共有サンクス これは分かりにくそう

LoRA(だけに限らないがAI学習全般的に)学習元画像の絵 枚数 学習させたい概念 学習の際のパラメータ等 要素が有りすぎて誰も正解はコレと言い切れないと思う
トライアンドエラーで自分が納得出来るものが出来るまでやるしかない
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 00:47:17.07ID:gSPQQ9Pn
先ほどControlNetを試してみて、その後ControlNetを使用せずに画像生成しようとしたらHires. fixでやたらと時間がかかるようになってしまいました。
ControlNetをアンインストールしたりPCを再起動しても変化なし。コンソールを見てみたら、Total ptTile 1~15 という処理があって、この部分で進捗がいったり来たりして
遅くなったみたいです。以前はこれが無かったと思うのですが…アンインストールって、フォルダを手動で削除するだけですよね?他に何か必要な処理在りましたでしょうか…かなり困ってます。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 00:52:58.45ID:gSPQQ9Pn
>>277
すみません行ったり来たりするのはTotal ptTile 1~15のあとに来る部分でした。なんか昔より一つ多く処理が入ってるような感覚がするんですよね…
0281251
垢版 |
2023/07/25(火) 01:40:52.92ID:kNATmbfu
>>268
まさにやりたかったのこういうことです!
これくらいの完成度だと思ったより結構複雑なんですね


その後Seed値入れずにreferenceonlyだけだと割と思った通りのプロンプトが反映されることに行きつきましたが、体が結構崩れるからまだまだ勉強が必要なようです。
頑張ります。ありがとうございました
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 01:58:31.11ID:gSPQQ9Pn
>>279
何にも弄ってないんですよ〜。
>>280
https://i.imgur.com/gVOObvv.png
おっしゃる通りですね。
この、Total prTile1〜15のところで一旦処理が巻き戻るのが「ん?こんな動きしたっけ…?」
と疑問になり、この処理が終わったあとの後ろ二つのTotal progressが激烈に遅いんですよね。ControlNet入れる前はあんなに遅くなかった…
はずなんですが…アンインストールがフォルダを手動で削除するだけで済むなら、気のせい、なのかなぁ…それかたまたまこのタイミングでグラボが劣化したとか…?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 02:22:36.38ID:gSPQQ9Pn
>>283
探していただきありがとうございます。
ただ、ちょっと違いますね…前より体感で1分くらい?処理が遅くなっただけで動かなくなったりはしないんですよね…
古いバージョンでもないですし。謎だ…マジで気のせいなのかなぁ。でもゲージが一瞬戻るような動作はしなかったと思うんだよなぁ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 12:11:03.03ID:QhQv4C0X
ある漫画のキャラのLORAを作りたいのですが、いいとこまではいったけど、まだ違うな見たいな感じになっちゃいます
漫画からLORA作るときのコツとかってありませんか?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 12:30:46.36ID:jnfuPEkT
パラメーターが多すぎて正解は誰にも分からん予感
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 13:59:02.05ID:JxpzahT6
失敗作ロラをいくつか重ねがけしたら良くなったことはあるが基本は沼。あと少しがすごく遠い。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 14:49:23.15ID:CiDAcSXp
質問が漠然とし過ぎてて申し訳ないんだけど細かいアクセサリーまで表現できてるキャラloraって何か特殊な作り方だったりします?たまたま?
自分はwebに解説でされてるような基本的な学習でやってるんですけどそこまで再現しようとすると絶対過学習で画質ガビガビになるし、弱めると別人になるしでなかなか上手くいかない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 15:25:14.31ID:3cfr2xLm
>>286

顔も衣装も合わせたいなら元の絵を持って来てリファレンスオンリーの元にするとか。
服装はともかく顔だけ似せてあとは自由にならやったこと無いけれど
>>262
さんの言っているリージョナルprompterというやつが画面を分割して各リージョン(区画?)毎に別のprompt指定出来るらしいから、
顔が来そうな区画だけそのlora指定してみるとか
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 15:28:15.18ID:3cfr2xLm
>>289
アクセサリーまで合わせるのは無理目だと思うけれど、
promptを出来るだけ合わせたり、リファレンスに元絵使うとましになる印象
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 16:22:47.88ID:mhNxBcmm
>>290
ありがとうございます
あとキャラの再現度自体も悩んでてちゃんと特徴を再現できてるものはガビガビになったり奇形になるし、それより少しでも弱くするともう別人になるんですがちょうどいい塩梅のloraを作成するのに必要な設定とかありますか?
学習率1e-5でやったりエポック1ずつ保存したり自分なりに試したけどダメでした
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 16:44:59.83ID:3YBqXs+G
>>293
dim alphaを16とか8まで落とす
LRではなくてtextとu-netで頑張る

個人的経験ではこんな感じ
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 16:49:32.04ID:YPUTy/FF
お世話になります。

https://tadaup.jp/25163046309863/
自分の下手な下書きからscribbleを通して、スキンヘッドにモヒカンを生やすタイプの髪型を漫画調で出したいのですが、
いろいろいじってもモヒカン以外の部分にも髪の毛が生じてしまいます。
これをモヒカンだけにし、他の頭部分に髪の毛は無しで肌の色と同じにしたいのですが、コツはありますか?

また、出力画像一覧の一番右上、たまにこういった全体的に髪の毛が爆発するタイプが出てしまうのですが、防ぐ方法はありますか?
上手く認識されないとモヒカン部分だけが逆に空洞になり、その周辺を黒柳徹子のような髪の毛のボリュームになる場合もありまして。
宜しくお願いいたします。

*伝わり易いようにscribbleには既存キャラを流用しているだけで、他意はありません。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 16:51:12.91ID:YPUTy/FF
>>295
画像のパスワードは 1234 です。
間違えてパスワードを設けてしまいました・・・失礼しました。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 16:55:11.85ID:QhQv4C0X
リファレンスオンリーで元の画像からコピーしようとしてもStableのほうのモデルのほうの絵柄に引っ張られて別人になってしまうんですね
Stableのほうから出したキャラは複製し放題みたいですけど、
元の画像の絵柄を崩さずコピーってできないですか?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 20:42:16.14ID:i9P/JLuU
自分でLoraを作ってみようととりあえずTrain-toolsでやってみてるんだが、いざ学習が始まる?というタイミングで

import network module: networks.lora
Train Tools: train.train error No module named 'networks.lora'; 'networks' is not a package
Traceback (most recent call last):
File "C:\stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-train-tools\liasece_sd_webui_train_tools\train_ui.py", line 127, in on_train_begin_click
train.train(cfg)
File "C:\stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-train-tools\liasece_sd_webui_train_tools\train.py", line 37, in train
train_network.train(args)
File "C:\stable-diffusion-webui\extensions\sd-webui-train-tools\liasece_sd_webui_train_tools\sd_scripts\train_network.py", line 153, in train
network_module = importlib.import_module(args.network_module)
File "C:\Users\Natsuki\AppData\Local\Programs\Python\Python310\lib\importlib\__init__.py", line 126, in import_module
return _bootstrap._gcd_import(name[level:], package, level)
File "<frozen importlib._bootstrap>", line 1050, in _gcd_import
File "<frozen importlib._bootstrap>", line 1027, in _find_and_load
File "<frozen importlib._bootstrap>", line 1001, in _find_and_load_unlocked
ModuleNotFoundError: No module named 'networks.lora'; 'networks' is not a package

というエラーで止まる。

「networks.lora」ってモジュールがないよ、までは分かるんだけどそのモジュールをどう入れればいいのか・・・

どなたかご教授くださいませんか・・・
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 20:56:34.53ID:GSu86r9E
元々sd-scriptsに含まれてる
sd-scripts¥networks¥lora.py
が無いと言っている
セットアップ時のミスか相対パスのズレかな?
0301298
垢版 |
2023/07/25(火) 21:07:30.25ID:i9P/JLuU
>>299

誤字恥ずかしい・・・ありがとう!ちょっと色々確認してみる!
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 21:29:10.83ID:UGI5CMrf
なつきちゃん頑張れ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/25(火) 21:55:37.97ID:Tt1quWUM
>>294
亀レスすみませんありがとうございます
おっしゃる通りdim alphaを下げた方が良さそうなのでやってみます
textとunetは弄ったことなかったので鱗でした
デフォルトだとそれぞれ1e-5と1e-4だったと思いますがオススメ設定ありますか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 00:21:25.01ID:mGjGxUKy
i2iする時に肌部分にハイライト(太陽の反射みたいな)が強く出てしまう現象を抑える手段はありますか
0.25とかにしても出てきちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況