X



【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8baa-rG4J)
垢版 |
2024/07/09(火) 04:22:08.79ID:PYoNy/WK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時にはこれを3行に増やしてください

Stable Diffusionをはじめとする画像生成AIに関する質問用のスレッドです。
次スレは>>970が立ててください。

質問する人はなるべく情報開示してください

・使っているアプリケーション(1111ならどこから/何を読んでインストールしたか)や使っている学習モデルを明記する
・状況の説明は具体的に。「以前と違う画像が出力される」「変になった」では回答しようがない。どう違うのか、どう変なのかを書く
・状況やエラーメッセージを示すキャプチャ画像や出力画像をアップロードする。出力画像はimgurではなく、catboxなどアップロード時に出力パラメータが残るサービスへ
・ローカルならマシンの構成(GPUの種類は必須、VRAM容量やメインメモリの容量、CPUの種類もなるべく)を書く

テンプレは https://rentry.co/aiimggenqa

※前スレ
【StableDiffusion】画像生成AI質問スレ22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1711170980/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82d2-RCJX)
垢版 |
2024/08/31(土) 04:57:23.32ID:12s1Kg+g0
>>165
わかりました。ありがとうございます。
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd09-PBPb)
垢版 |
2024/08/31(土) 22:06:33.89ID:tOOOr47i0
新しいモデルとか使うときは同じモデルの誰かの使ったサンプルから
pnginnfoで設定コピーして出力してからいじっていったほうがいい
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ad-/Ett)
垢版 |
2024/09/01(日) 13:00:29.98ID:ggIc2p5g0
1111を使っています。
最近XLを使うようになったんですが、生成を中止しようと、interputボタンを押しても、
中止が終わるまでにえらく時間がかかります。普通に生成を完了させるのとあんまり変わらないくらい時間を食います
生成中止した画像を保存する設定にはしてないのに、何でこんなに時間かかるのか不思議です
こういうものなんでしょうか?
2024/09/01(日) 13:59:32.15ID:feuLhXWRM
少ない枚数を作った時ならそういう物です
何十枚も一度に作った時は効果あるよ
2024/09/01(日) 14:02:43.33ID:hmLxdeW90
>>168
1111のバージョンは最新?
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ad-/Ett)
垢版 |
2024/09/01(日) 14:17:43.54ID:ggIc2p5g0
>>169
ありがとうございます
そういうものですか
生成を中止するのだから、その場でピタッと止めれそうな感じがしますが、そういうものではないのですね

>>170
最新ではないです。1.8を使っています。
バージョンの問題なのでしょうか
2024/09/01(日) 14:23:11.45ID:hmLxdeW90
なら違うか・・1年以上前の1.6以前にそういうのがあったので
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui/pull/12634
なお、今自分が入れてるv1.9.4だとすぐ止まるよ

CUDA - Sysmem Fall Back Policyで溢れた時も全然止まらなくなったりするけど、
そもそも普通に生成はできてるからこれも違うか
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7ad-/Ett)
垢版 |
2024/09/01(日) 14:37:14.49ID:ggIc2p5g0
>>172
>なお、今自分が入れてるv1.9.4だとすぐ止まるよ

あれ?そうなんですか
それならば、とりあえず、バージョンアップしてみます
ありがとうございます
2024/09/01(日) 14:44:02.45ID:hmLxdeW90
いやたぶんそれは関係ない
とりあえず拡張全部止めてみるとかから調べたらどうだろう
extensionタブのallで
2024/09/01(日) 15:05:42.31ID:Ovnv0tI60
まず前提条件として生成前後の挙動はPCスペックに依るところが大きい
そして質問主はPC性能をいっさい開示していない

つまり……
2024/09/01(日) 15:06:50.87ID:yL/1b07y0
Interruptはバッチを止めるボタンであって1回押しただけじゃ生成中の絵の中断はしない。もう一回押すかSkip

hires.fixがlatent以外やtiled vae使ってたりするとそれらの処理がすっ飛ばせないので中止するのに数秒〜十数秒程度かかる
177168 (ワッチョイ c7ad-/Ett)
垢版 |
2024/09/01(日) 17:27:47.45ID:ggIc2p5g0
すいません、まず、以下が少し大げさでした
>生成を完了させるのとあんまり変わらないくらい時間を食います

そこまでかかりません、すみません・・
実際には例えば
XLで、1024*1024の画像で、hires.fixなし、vaeなしで
生成するのに30秒くらい
停止するのに15秒くらい
という感じです
もともと生成時間がかかるやつほど、停止に係る時間も長くなります

スペックはこんなんです
メモリ 32G
ビデオ RTX 4070 Ti
CPU Ryzen 7 3700X


>>176
え、そうなんですか
でも、Interruptボタンを一度押した後は、もう一度Interruptボタンを押しても何の反応もないのです
178名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-uiH5)
垢版 |
2024/09/01(日) 17:49:08.92ID:FxomLI0A0
このスレは意地悪しかいない過疎スレだよ
みんながいるのはこっち
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1725155749/
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Tquj)
垢版 |
2024/09/01(日) 22:01:56.25ID:xA1cjqVI0
>>177
a1111のv1.10.0でSDXLの1,024×1,024ピクセル、24ステップの画像を生成してみました
RTX3060/12GBだと生成に22秒、中断ボタンをクリックして止まる(ボタンが「生成」に戻る)まで3秒というところです

a1111はバージョンアップしました?
もし原因がバージョン以外にあると元に戻すのは面倒なので、新しいバージョンは別のフォルダに新規でセットアップするのがいいような気がします
2024/09/02(月) 11:52:22.09ID:wDpTU8t6a
最近paper spaceでforgeを使用してAI生成をしている者ですが、control netを使用しようとすると下記のエラーが出て画像の生成が出来ません。
どなたか解決策を教えて頂けますでしょうか?
https://i.imgur.com/3enstme.jpeg
2024/09/02(月) 13:48:11.90ID:/s2/TZzz0
>>180
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/1641
https://github.com/lllyasviel/stable-diffusion-webui-forge/issues/1488
ここらか
1111使いなさいってことかな
2024/09/02(月) 18:17:25.55ID:yOYb4i000
>>181
なるほど!
親切にありがとうございます。
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8756-+rLF)
垢版 |
2024/09/02(月) 18:42:17.73ID:tzCo1lPD0
こういう画像生成AIのほうが
金かからないし、早くね?
https://undressher.app/r/dcomrc5t
https://undressAI.com/?ref=dlotgc0c
2024/09/02(月) 20:53:27.37ID:7IMuUQxZ0
>>183
ゴミ
業者
2024/09/03(火) 04:49:24.81ID:3QDN754i0
>>180
そもそものところForgeはControlNetには未対応で使えない物がある
エラーはFP32とFP16はちげーんだよそろえろやって言われてる
-?no-half-vae の起動コマンドを使うことで回避できるとどこかで見たけど確証はない

自分はForge環境で出力した物を1111環境のTiled Diffusionで拡大しようと同じモデルを使用したらそのエラーが発生した
モデル変更しようとしてもエラー発生してどうにもならなかったのでPNG Infoをする前にSD1.5のモデルに変えてTiled Diffusionで拡大したところスケーラーを使用して拡大できた
モデルが問題なのかVAE選択が問題なのかは不明、ちなみにForgeと1111の構築は別フォルダ

まぁ参考程度にしてくれw
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f92-AI+m)
垢版 |
2024/09/03(火) 20:46:45.18ID:fqgCxgNQ0
ラフをオリジナルで描いて、それをi2iして出てきたものを下書きにして描いた場合って、AI使ったってバレる?
ペン入れの段階で自分の絵柄にしてるんだけど
ちな漫画
2024/09/03(火) 20:51:33.70ID:MjFXlBqY0
ワンピースならバレないと思う
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Tquj)
垢版 |
2024/09/03(火) 21:20:04.28ID:oWAJ/qjA0
>>186
6本指やヘソ2つをそのまま描いたりしなければバレないでしょ
「この作者がこのポーズをこんなにうまく描けるはずがない!」と言われる可能性はあるかも
2024/09/03(火) 21:38:04.04ID:8PDZmUqA0
カラーだとAIっぽいなとは思われるやろな
白黒ならバレないかも
2024/09/03(火) 22:31:21.30ID:UddAOzoA0
>>186
そのやり方なら堂々と活用してるって言えばいいと思うけどな
2024/09/03(火) 23:00:23.15ID:pjoWeK870
AI普及前から3Dや実写トレスの神絵師気取りみたいなのは同業者には普通にバレてたけど大多数の客はそんなこと全く気にしないから問題ない
個展開いたりとかイベント出たりして目立つとヤバいかもしれない
2024/09/04(水) 02:44:40.57ID:5wIKKxd+0
>>187
https://i.ytimg.com/vi/znRwcczqXCE/maxresdefault.jpg
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e7dc-Tquj)
垢版 |
2024/09/04(水) 04:42:02.07ID:1JIZx1sE0
>>186
ピクセル揃ったドット絵が人が売ったかAIが出したかバレる?
2024/09/04(水) 04:57:58.99ID:xi+AkdUs0
ドット絵がバレる?
人が売ったかバレる?
AIが出したかバレる?
同じ助詞連続構文やめて
195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Tquj)
垢版 |
2024/09/04(水) 08:02:48.31ID:os+q2OLd0
AIを下絵にしたとバレると反AIが群がってくるから気をつけないとね

「ヤチヨノキヅナ」AI生成作品への移行と経緯のご説明 - 蒼井露草/露草亭 - Ci-en(シエン)
https://ci-en.dlsite.com/creator/22311/article/1102171
2024/09/04(水) 08:28:54.66ID:5wIKKxd+0
i2i使えば楽だもんな
https://i.ibb.co/LR4zD8N/548745.jpg
2024/09/04(水) 11:01:48.79ID:5wIKKxd+0
>>196
パンツじゃなくてレオタードだもん(セーラームーン式)
2024/09/04(水) 11:39:34.46ID:5wIKKxd+0
一番上1枚がイーロン・マスクがXに貼ったAIカマラ・ハリス
でもこれStableDiffusionで作ったかどうかなんてわからないよね
https://i.imgur.com/xzxeH90.jpg
https://i.ibb.co/TgmPBr7/akTp60h.jpg
https://i.ibb.co/n0WnyYV/akTp60b.jpg
(下2枚はなんとなくつけてみた)
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Tquj)
垢版 |
2024/09/04(水) 12:10:26.69ID:os+q2OLd0
雑談は雑談スレで

【StableDiffusion】画像生成AI雑談スレ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708825085/
2024/09/04(水) 12:42:26.57ID:mJ9WJqTK0
>>186
机とかビルとか、背景で直線の物が手前の人物で隠れると、その直線がズレてる、ってことでバレる可能性がある

机に腰掛けるJK とかな構図でよくなる
2024/09/04(水) 13:02:51.54ID:khVZ3/2K0
地平線とか水平線も間に人物挟まるとよくズレる
AIの画像生成では全体を見ていないっていうのがよくわかる一例だね
これは回避するのすんげえムズい
2024/09/04(水) 14:33:04.88ID:vSb9SkfFd
>>196
これは左から右ってことでいいんだよな?
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f92-AI+m)
垢版 |
2024/09/04(水) 17:07:38.72ID:up9rFvDA0
AIってパース合わせたりはまだ無理?
キャラと背景を読み込ませて、このキャラに合うように背景画像を合わせてください、とか命令無理なのかな
dalle3で試そうとしたけど無理ぽい
2024/09/04(水) 17:25:27.34ID:/8CW/82Gr
別々に生成された背景とキャラをなじませるような拡張機能はあったっけな
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f92-AI+m)
垢版 |
2024/09/04(水) 17:36:05.69ID:up9rFvDA0
>>204
それ知りたい
2024/09/04(水) 17:44:35.82ID:khVZ3/2K0
レイヤーフュージョンだっけ? 名前は違ったかもだけど。
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f92-AI+m)
垢版 |
2024/09/04(水) 19:22:27.77ID:up9rFvDA0
背景のベタ入れだけとか自動でやってくれるAIないのかな
この建物に影を塗ってくださいと命令させて楽したい
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Tquj)
垢版 |
2024/09/04(水) 22:05:59.15ID:os+q2OLd0
>>207
影つけはAI-assistant(今はv4がfanbox支援なしでダウンロード可能)ができるけど、人物以外でも可能なのかなこれ?
2024/09/05(木) 11:47:11.10ID:vyQm/pja0
マシンの構成 i5-1125G7 64GBメモリ 1TBSSD + thunderbolt3接続 RTX2080TI 22GB 中華
Nvidiaドライバ 560.84 (スタジオ)Win11Pro UPDATE最新
AUTOMATIC1111 v1.10

SDXL環境ではぶん回しても問題なく、各種ベンチも完走、特にVGAアッチアチにはなってない
昨日、不思議な画像とプロンプトを見つけ、マネて見ようかと、SD1.5環境で動かすと生成中に(CUDA部分がdで)ブルースクリーン
→ 再起動後 RTX2080TIは認識しているがCUDAが動いていないのでNVIDIAAPPが起動しない
→ eGPUBOXからVGA外して付け直すと再度CUDAが動くようになる

落ちたときしていたこと、
1.T2I+CANNYを使用とした
2.T2I+OPENPOSEを使用とした
3.1.2と同じCHECKPOINT+VAEで普通にT2I+HIRES.FIX
毎回落ちるわけではなく10〜20生成に一回落ちた。

先ほど元気よく各種ベンチは完走。一昨日までは別にSD1.5でも落ちることはなかった。
何が原因なんだろう??わかる方いますか?
2024/09/05(木) 13:48:33.08ID:myGSMDi+0
>>209
ソフト側の問題には見えない
ケーブルが長すぎるか、ハズレ品か、ノートのTBの口になんか問題あるか
eGPUはこういうとき無用なリスクが増えるんよね
2024/09/05(木) 13:57:29.63ID:ZFojmv4MM
eGPUとかではなく
中華魔改造モデルだから動かなくても残当としか思えん
2024/09/05(木) 14:00:23.73ID:+ohHTOLQ0
つーか
> 22GB 中華
こんなの使ってる時点で全てのトラブルは自己解決するか
中華に返品交渉するかの覚悟がないとダメだろ
真っ当なグラボに戻して再現したら質問どうぞとしか
2024/09/05(木) 15:02:24.95ID:60OB5D+n0
>>209
RTX 2080 TI 22 GB
eGPU
これ以外のグラボをマザーボードに直結させてもそうなるのかな?
2024/09/05(木) 15:03:09.59ID:60OB5D+n0
>>209
ちょっと待って
おまけにこの CPU ってノートパソコン用 じゃねえの?
2024/09/05(木) 16:56:30.09ID:a6l/s/fNr
>>214
メモリ増設版(中華)はともかく、元に書いてある通り、サンダーボルト経由GPUボックス使った外付けグラボ接続やろ
ニッチだけどノーパソに繋げて使ったりする
2024/09/05(木) 18:32:18.42ID:RgCtwKtz0
>>202
うん、それであってる

Runway Gen-3が無料だと毎月1回ぐらいしか利用できなくて
仕方ないから無料のDream Machineの方で動画にしてみた
https://i.imgur.com/dLbH6CE.mp4
2024/09/06(金) 19:00:58.38ID:SQxMTBJ4d
ハードあまり詳しくないんですが
現状Radeon RX590なのでゲームを考慮しないで画像生成前提だとRTX4060TI 16GBは悪くないですか?
2024/09/06(金) 19:16:50.39ID:seBjTlWy0
>>217
はい。予算内でnvidiaのVRAMが大きいものを選ぶのが基本です

金がないなら3060 12G も選択に
2024/09/06(金) 19:41:29.35ID:SQxMTBJ4d
>>218
ありがとうございます
16GBのほうを買ってみようと思います
2024/09/07(土) 17:54:21.08ID:RJh+SyVq0
スク水とか特定の衣装の女の子を生成すると体に吸着したような感じになって、へそや肋骨みたいな部分が浮き出てくるのが嫌なんですけど何か制御する方法はないですか?
ネガティブにnavelを追加しても余り効果が無く
2024/09/07(土) 18:19:48.05ID:RJh+SyVq0
×浮き出る
○強調される
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ff2-Tquj)
垢版 |
2024/09/07(土) 18:36:10.23ID:gf7huP3B0
>>220
ひと手間かかるけど、lama cleanerで消すのが手っ取り早いと思う
肋骨は筋に沿ってマスクする感じで
以前そういう記事を読んだことがあるんだけど、検索しても見つけられなかった
2024/09/07(土) 20:52:49.39ID:Mt7rvyQp0
ネガティブにへそと鎖骨入れたらダメなの?
モデルによるのかもしれんけど肋とかは消えた
2024/09/07(土) 23:49:14.14ID:jSBD464hr
>>210
とりま、i5-12500+RTX3060 12GB(PCIE x16)の仕事CAD(簡易作業)の予備機に1枚SSD追加して別環境作ってやってみた。
体感落ちる回数は減った気がするが、同じ症状発生。UEFIを「初期値に戻す」をして電源オフ→再起動したら再度CUDAを認識する。
eGPUBoxやTBケーブルはたくさんあるが、組み合わせをクロスさせるのはさすがに時間かかる。
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-/VPw)
垢版 |
2024/09/08(日) 10:53:30.77ID:UGtzTSYB0
>>222続き
以前読んだ記事はこれだった

モノを消すだけじゃない!Lama Cleaner の簡単で多様な高コスパ修正
https://github.com/Zuntan03/SdWebUiTutorial/blob/main/_/doc/LamaCleaner/LamaCleaner.md
2024/09/08(日) 13:50:44.60ID:XEDmm8Oa0
>>225
ありがとです
2024/09/08(日) 21:58:01.24ID:QYFEA6Vh0
>>222
lama cleaner で消して再度描写って手法結構見るね

俺はペイント開いて雑に塗りつぶしちゃうけど
2024/09/10(火) 16:40:41.59ID:jsihqIxI0
解決した。
詳しいやつに見てもらったら、CUDAに送るパラメーターの不整合で落ちてるとの話。
組込python(stability matrix)やめて1から構築したら恐らく落ちなくなると言われました。
2024/09/10(火) 20:07:39.41ID:ju0zbgVP0
ここではじめてmatrixて・・
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 66f2-/VPw)
垢版 |
2024/09/10(火) 20:36:37.37ID:Rd0MGGIU0
まあまあ、解決を報告してくれてありがたいよ
2024/09/10(火) 22:10:13.14ID:FW9JoFe+0
ずっとmatrix使ってるけどブルスクなんて一度も見たことないし
おま環が腐ってるだけでmatrixは冤罪だと思うけど
ともあれ解決オメ
2024/09/11(水) 03:57:06.14ID:3i6qkpHa0
>>231
そんなマイナーな話だったらマイナーだと言ってくるよ
2024/09/11(水) 22:46:34.13ID:v+4EQZS80
kohyaでSDXのLORA作るときって解像度512と1024で質とか変わる?
2024/09/12(木) 07:46:09.11ID:D5uI+2x+0
>>233
同一ステップと学習率なら512の方が再現度が低い。
2024/09/12(木) 18:30:49.31ID:qoZL9X/y0
>>234
なるほどありがとう
2024/09/12(木) 23:16:50.84ID:HlSA9hNt0
matrixは簡単にノード追加できるから、ガンガン追加したら立ち上がらなくなった
2024/09/15(日) 22:03:27.61ID:sHa4eewd0
かなり初歩的な質問でスマン
久しぶりにSD触るかと思ってるのだけど、今からアップデートして使うならwebui1111にすべきかForgeにすべきか教えて欲しい
辞める前に「forgeが使えなくなって1111が高速になった」って話を聞いた気がするけど、新しいForgeが出たりしていて結局何を使えばいいのか分からん状態
2024/09/15(日) 22:17:43.07ID:0YCpeYWS0
SDXLをやるなら1111はGPUメモリ12GB以上必須で8GBはPNG書き出しにラグが発生して遅すぎる
Forgeは8GBでもメインメモリが32GBあれば快適にできるがControlNet系は使えないと思った方がいい
PONY系というモデル使うとLoraがなくてもエッチ絵出せるからGPUメモリが16GBないならForgeのがストレスないよ
2024/09/15(日) 23:20:59.47ID:sHa4eewd0
なるほど、そう聞くとまだForgeの方が良さそうに見えるな。前辞める前にギリギリpony触っててプロンプトの公式ドキュメントで混乱した覚えがあるけど、今でもponyは強いモデルなのか。
ここで言うForgeはreForge?だとかのフォークの最新版なのか元からあるForgeの最新版なのか、いろいろ調べても情報が新旧ごちゃまぜになってるから教えてほしい。
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 10:01:55.98ID:MhjDvrCm0
>>239
reForgeはForge v1のバグフィックス版、Forge本体はv2になっていくつかの拡張機能が使えなくなった代わりにFLUX.1に対応してるよ
2024/09/16(月) 10:57:33.40ID:V/HVUuRL0
>>239
新Forge/reForgeどちらも一長一短あるしフォルダ分ければ共存できるのだから両方入れて試してみるといいよ
2024/09/16(月) 13:47:34.32ID:+dZn1ydW0
分かった詳しく教えてくれてありがとう。
意外とモデル周りも劇的に進化していて追いつけないというわけじゃなさそうだし、色々調べてもう一度始めてみる。
2024/09/16(月) 18:32:58.15ID:k1OLD00O0
すみません質問です。
毎回毎回Stable Diffusionを1タブ起動するたびに
画像サイズを832×1216に設定
サンプリング方法とアップスケーラーをそれぞれ設定
バッチ回数 ザッチサイズを設定
スクリプトをX/Y/Z plotに設定
X軸の種類をチェックポイント名に設定
チェックポイントを一覧の中から選択…

これを起動したStable Diffusionとタブの数ごとに
いちいち全て設定しなければならないのが非常に面倒くさいです。

Stable Diffusionをいったん終了しても
前回の設定を引き継いで起動するような
拡張機能はないでしょうか。
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f705-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 18:45:31.07ID:GW5TYJjH0
そんなもんばねぇ
ui-config.json をテキストで開いて該当箇所を書き換えろ
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 19:11:48.34ID:MhjDvrCm0
>>243
いやいや、ui-config.jsonを書き換えなくても標準の機能でできますよ
そのように設定を変えてから、Settingsの下の方にあるDefaultsを開いてVIew changesボタンで変更されるデフォルト値を確認、Applyボタンで初期値が書き換えられます
2024/09/16(月) 19:31:08.99ID:k1OLD00O0
>>244-245
なるほど、ありがとうございます。
試してみます。
2024/09/16(月) 19:45:48.66ID:k1OLD00O0
もう1つ質問です。
ベースモデルによっては画像を出力すると
何も指定していないのにこのような
わけのわからない白枠が外側に出てくるのですが
この手の白枠を一切表示させないようにするには
どうすればいいでしょうか。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up190639.jpg
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-3vlU)
垢版 |
2024/09/16(月) 21:23:16.48ID:MhjDvrCm0
>>247
frameを強めにネガティブプロンプトに入れるのではダメなのかな
なにが効くかはモデルによると思うので、出力した画像をmajin.aiやcatbox.moeに上げてもらえると検証しやすい
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97e5-B7U1)
垢版 |
2024/09/16(月) 23:14:52.51ID:DM7gOloA0
シーアート経由だと何もいじらないと
とんでもないグロを出してくる確率があまりにも高いな
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 16:19:39.63ID:ILn7hXwR0
雑談は雑談スレで

【StableDiffusion】画像生成AI雑談スレ2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1708825085/
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1786-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 17:41:19.33ID:lLByXzuY0
SD1.10くらいの使ってますが、hiresのデノイズのデフォ(0.7)を0.4に変えたいのですが、SETTINGで見つけられません
どこら辺いじるのでしょうか?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff2-3vlU)
垢版 |
2024/09/17(火) 19:23:36.61ID:ILn7hXwR0
>>251
a1111を起動したらdenoising strengthを0.4に変更し、>>245の通りに操作すればデフォルト値が変わります
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1786-18DD)
垢版 |
2024/09/17(火) 21:37:35.08ID:lLByXzuY0
>>252
すみませんよく読まずに、、、
ありがとうございました!
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fc1-aNr2)
垢版 |
2024/09/18(水) 02:34:11.41ID:Htr3j0TE0
>>253
いいってことよ!
2024/09/18(水) 03:19:47.31ID:SjbSOWWm0
>>245
横からだけど、1年以上SD使ってるけど知らなかった
いつも面倒だと思いながらもui-config.jsonの数値を間違わないように慎重に書き換えてた
ありがたい情報
2024/09/18(水) 03:20:50.94ID:SjbSOWWm0
>253
2回レスがあって目立ったから気づくことができた
めっちゃ感謝
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f29-LSy8)
垢版 |
2024/09/18(水) 08:44:07.40ID:muuHbMqm0
>>245
テンプレプロンプトはプリセットに登録してページごとに呼び出してた
これで楽になったありがとう
258あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/09/19(木) 21:28:15.23ID:wDfkFpV/0
どうして最初から背景を生成せずに
背景透過のキャラのみ生成ってできないんだろう
生成してから背景除去の拡張ばかりだよね?
2024/09/19(木) 21:43:50.03ID:LjLAc9a5r
決められた領域のノイズから引き算的にプロンプトの情報を元にして描くようなイメージだから
特定の領域は「無」であるという全く別の考え方を組み込む方法を見つけたらいけると思う
2024/09/20(金) 01:31:44.86ID:kDeR5Ugqd
バックグラウンド単色指定しても、変な背景付くんよな
単色指定にして背景合成したいわ
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f09-dEkI)
垢版 |
2024/09/20(金) 10:02:04.62ID:4PLWOlY/0
remove.bgよりphotoroomの背景削除のが精度いい
2024/09/20(金) 10:13:39.31ID:PZcNmP7t0
remove.bgは無料だと1024サイズまでだけど
photoroomは無料だとロゴがつくじゃん

remove.bgの方が良い
264あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/09/20(金) 15:30:00.39ID:3FhH3Dqs0
スパムは違法です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況