印刷でどう見えるかを考慮せず完成させちゃう人は同人だと結構見かけるね
コマごとに主線の太さが違うとか小さいコマなのに変に描き込んじゃうとか
今どきだとメインは電子書籍で紙での見え方は二の次でいいって考える人も居るんじゃない
XP-PEN液晶ペンタブレット 14【Artist/Star/Deco】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
830名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ea-Ggiq)
2025/02/23(日) 15:41:26.23ID:jH7LYlqh0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d1-AlDB)
2025/02/23(日) 21:14:35.52ID:pCVOrnEW0 22FHDは安いから良いのだ
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94c-D2xv)
2025/02/23(日) 21:29:37.21ID:th/5/q9T0 安いけど流石に22インチでFHDは荒さを感じかと
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0adc-VlTG)
2025/02/23(日) 21:38:43.58ID:GHCntJBv0 22FHDはやめとけ
834名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d4-y80c)
2025/02/23(日) 21:53:06.43ID:JMxdPMdT0 使ってたけど粗さには慣れる
ただ慣れるから低dpiで色んな表示が潰れてることに気付かなくて細かいミスが増える
確認の時間も増える、手間が増える、結果として今買うなら高解像度の方が…いいよ…
ただ慣れるから低dpiで色んな表示が潰れてることに気付かなくて細かいミスが増える
確認の時間も増える、手間が増える、結果として今買うなら高解像度の方が…いいよ…
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a7e-VlTG)
2025/02/23(日) 21:53:43.27ID:F6epUzlx0 22QHDだとその問題もないかな?
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71da-TBBo)
2025/02/23(日) 22:23:15.84ID:mTI6MaAH0 ArtistPro22(Gen2)とArtistPro19(Gen2)はかなり悩ましい選択になるなあ
どっちがその人に合うかは本当に使ってみないとわからないと思う
どっちがその人に合うかは本当に使ってみないとわからないと思う
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8dbc-O5ZF)
2025/02/23(日) 22:28:11.54ID:R/Q1/qA80 まさかXPPenで大型機どれにするか悩ましい日が再来するとは思わなんだ
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d01-xozf)
2025/02/24(月) 02:51:53.99ID:siKc3S9o0 >>834
これ、16(Gen2)2.5K使ってるせいで24(165Hz)2.5kに変えたけどあかんかった、だから新型22(Gen2)2.5kも多分あかん
19(Gen2)4kは流石に横はさておき縦が僅かにしか大きくならんのに12万はきつい…
22の4kでんかなぁ
今使ってるやつよりdpiが小さいのはやめた方がいい、初めてならFHDでも大丈夫かも(スマホはさておきPCのdpiより大きいの買った方がいいかな)
これ、16(Gen2)2.5K使ってるせいで24(165Hz)2.5kに変えたけどあかんかった、だから新型22(Gen2)2.5kも多分あかん
19(Gen2)4kは流石に横はさておき縦が僅かにしか大きくならんのに12万はきつい…
22の4kでんかなぁ
今使ってるやつよりdpiが小さいのはやめた方がいい、初めてならFHDでも大丈夫かも(スマホはさておきPCのdpiより大きいの買った方がいいかな)
839名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa32-6+yu)
2025/02/24(月) 02:55:29.31ID:hd2kxUPN0 FHD使ってるけど漫画かくようになったから高解像度の欲しくなった
別のことにお金使っちゃったから買うの秋ぐらいになりそうだけどその頃にはまた新作出てるんだろうか
別のことにお金使っちゃったから買うの秋ぐらいになりそうだけどその頃にはまた新作出てるんだろうか
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d562-xozf)
2025/02/24(月) 03:03:12.36ID:Z37ELCjw0 あー、Pro16(Gen2)は縦がちょっとだけ余裕あるせいでPro19だと恩恵がイマイチなのか…
22の4Kは今のXPPenのラインナップ考えたらかなり難しいんじゃないかな
いっそHUIONのまだ見ぬPro19とPro27の間を埋める機種が22であることを祈る方がワンチャンありそうな
とりま24の4Kに覚悟決めるのが一番早いとは思うけど
22の4Kは今のXPPenのラインナップ考えたらかなり難しいんじゃないかな
いっそHUIONのまだ見ぬPro19とPro27の間を埋める機種が22であることを祈る方がワンチャンありそうな
とりま24の4Kに覚悟決めるのが一番早いとは思うけど
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aabd-RsX5)
2025/02/24(月) 04:06:28.24ID:xoXiLobD0 小型4Kって液タブ以外であんま需要無いしな
PC用は離すから最低30インチ以上じゃないと差が判りづらいし、20インチ前半台はあまりパネルが無さそう
PC用は離すから最低30インチ以上じゃないと差が判りづらいし、20インチ前半台はあまりパネルが無さそう
842名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5ea-Ggiq)
2025/02/24(月) 04:14:25.92ID:gtIabYM60 Pro19が出せるようになったのもモバイルモニタ市場で18.4インチ4Kが
多少なりとも需要あるんじゃってのでパネルが作られ出したからだからなあ
多少なりとも需要あるんじゃってのでパネルが作られ出したからだからなあ
843名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94c-D2xv)
2025/02/24(月) 08:28:24.75ID:OXMXS4PB0 16インチのWQXGAの189dpiで、24インチのWQHDが
122dpi、22インチのWQHDでも134dpiだと不満になる
のも仕方ないのかな
18.4インチの4kが239dpiで24インチの4kが184dpi
だからArtist Pro 16(Gen 2)とほぼ同じの画素密度と
サイズアップから見て24インチの4k以外XPPENでは
満足できないのでは?
122dpi、22インチのWQHDでも134dpiだと不満になる
のも仕方ないのかな
18.4インチの4kが239dpiで24インチの4kが184dpi
だからArtist Pro 16(Gen 2)とほぼ同じの画素密度と
サイズアップから見て24インチの4k以外XPPENでは
満足できないのでは?
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d562-xozf)
2025/02/24(月) 13:16:33.45ID:Z37ELCjw0 大きい液タブに乗り換えたい理由が広い範囲を表示したいってだけで
作業エリアそのものはそこまで大きくなくて良いってんならデュアルモニタ/マルチモニタが解決策なんだけど
作業エリアも広くとりたいってんなら大画面高精細液タブの導入しかないしなあ
作業エリアそのものはそこまで大きくなくて良いってんならデュアルモニタ/マルチモニタが解決策なんだけど
作業エリアも広くとりたいってんなら大画面高精細液タブの導入しかないしなあ
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daa5-WNII)
2025/02/24(月) 13:33:27.94ID:0C2EDSYr0 >>838
16(Gen2)2.5K
24(165Hz)2.5k
22(Gen2)2.5k
これ全部同じ2.5Kだと思うんだけど、何か差があるの?
素人過ぎて変な事聞いている気がするのであらかじめ申し訳ないです
16(Gen2)2.5K
24(165Hz)2.5k
22(Gen2)2.5k
これ全部同じ2.5Kだと思うんだけど、何か差があるの?
素人過ぎて変な事聞いている気がするのであらかじめ申し訳ないです
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46ad-haL6)
2025/02/24(月) 13:36:01.48ID:zDI3zp3k0 言うてマルチモニターなんて当たり前だし、もちろん全画表示は別モニターで出してるけど、描いてる時にいちいち別モニターチェックするのが地味にストレスだから大画面正義なわけ
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8df8-VlTG)
2025/02/24(月) 13:49:45.43ID:cdZ40hfd0 huionの22QHD使ってるけど、それと比べて22gen2はどうなのか知りたいわ
ヨドバシにも行ってみたけど置いてなかったし
ヨドバシにも行ってみたけど置いてなかったし
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d4-y80c)
2025/02/24(月) 13:58:29.30ID:IJopIjS60 >>845
画素密度(dpi)が違うよ
1インチあたりのドット数のことで、小さい画面で高解像度なほど密度が細かいからドット感が少ない=表示が細かい
同じ解像度でも大きい画面になるほど画素密度が低くなってドットが目立つようになる
つまり表示が荒くなる
画素密度(dpi)が違うよ
1インチあたりのドット数のことで、小さい画面で高解像度なほど密度が細かいからドット感が少ない=表示が細かい
同じ解像度でも大きい画面になるほど画素密度が低くなってドットが目立つようになる
つまり表示が荒くなる
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae8b-eX0N)
2025/02/24(月) 14:03:53.09ID:JNPVgkgx0 何を買おうが個人の自由で余計なお世話ではあるのは承知で言うけど
ネットで見かける大型液タブが必要と言う人の多くが
全然そんな大画面が必要なレベルじゃない人が多い印象あるしなんか痛々しい
ネットで見かける大型液タブが必要と言う人の多くが
全然そんな大画面が必要なレベルじゃない人が多い印象あるしなんか痛々しい
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d4-y80c)
2025/02/24(月) 14:08:49.39ID:IJopIjS60 >>847
RDS220と22 gen2は触ってないけど
その世代のHuionと19 gen2所持した所感だと
まず画面のクオリティだいぶ違う
XPPenのgen2は画面のクオリティがかなり良い
指紋防止コーティングがとにかく良くて照明の映り込み、指紋の付き方がHuionと全然違う感じ
前のHuionはアンチグレア加工も均一じゃなかったけど(ザラつきに差がある)19 gen2は均一
それでいて表示も鮮明だしキャリブレーションもしてある
Display-P3モードあるのもデカい
あと単純にPW517よりペンが物凄く良い
インクがいきなりドバっと出てくる感覚がないし画面に乗せただけで描けるし楽だよ
長くてごめん
RDS220と22 gen2は触ってないけど
その世代のHuionと19 gen2所持した所感だと
まず画面のクオリティだいぶ違う
XPPenのgen2は画面のクオリティがかなり良い
指紋防止コーティングがとにかく良くて照明の映り込み、指紋の付き方がHuionと全然違う感じ
前のHuionはアンチグレア加工も均一じゃなかったけど(ザラつきに差がある)19 gen2は均一
それでいて表示も鮮明だしキャリブレーションもしてある
Display-P3モードあるのもデカい
あと単純にPW517よりペンが物凄く良い
インクがいきなりドバっと出てくる感覚がないし画面に乗せただけで描けるし楽だよ
長くてごめん
851名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94c-D2xv)
2025/02/24(月) 14:09:05.55ID:OXMXS4PB0 この人はHUIONだけどXPPENでもMacで不具合で困ってる
書き込みがあるからこれで解決するかも
Macの場合は前のタブレットのドライバーだけで無く
ディスプレイの設定も削除しないとダメって事なのかな?
x.com/shigeru777/status/1892781299263500414?s=61&t=li-fJreNDKlMi5JaWVr09A
HUIONの液タブ Kamvas Pro 16(2.5K)がMacに
接続しても画面が映らない不具合(ペンは反応する)、
Apple担当者と1時間くらい電話してやっと解決したわ。。
原因はディスプレイ表示に関連するシステムファイルの
不具合で
ライブラリ内にあるcom.apple.windowserver.display~.plistを
削除して再起動したら完全復活した!!
削除対象のplistファイルは2つあって、システムドライブ
直下の[ライブラリ]-[Preferences]とユーザプロファイル
フォルダ下の[ライブラリ]-[Preferences]-[ByHost]内にある
書き込みがあるからこれで解決するかも
Macの場合は前のタブレットのドライバーだけで無く
ディスプレイの設定も削除しないとダメって事なのかな?
x.com/shigeru777/status/1892781299263500414?s=61&t=li-fJreNDKlMi5JaWVr09A
HUIONの液タブ Kamvas Pro 16(2.5K)がMacに
接続しても画面が映らない不具合(ペンは反応する)、
Apple担当者と1時間くらい電話してやっと解決したわ。。
原因はディスプレイ表示に関連するシステムファイルの
不具合で
ライブラリ内にあるcom.apple.windowserver.display~.plistを
削除して再起動したら完全復活した!!
削除対象のplistファイルは2つあって、システムドライブ
直下の[ライブラリ]-[Preferences]とユーザプロファイル
フォルダ下の[ライブラリ]-[Preferences]-[ByHost]内にある
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/24(月) 14:40:25.10ID:Sp9eQ2OD0 >>850
4K19インチ買う時に外国人の比較レビュー動画を参考にしたんだけど
youtu.be/LfGWH_p7MB4?t=415
確かにアンチグレア加工においてはXppenの方が優れてると言っています(でもその他の要因で買いたいのはHuionとも言ってる)
Kamvas Pro19のユーザーレビューでもぼやけてるとか曇ってるといってるので現行世代でも一緒みたいですね
4K19インチ買う時に外国人の比較レビュー動画を参考にしたんだけど
youtu.be/LfGWH_p7MB4?t=415
確かにアンチグレア加工においてはXppenの方が優れてると言っています(でもその他の要因で買いたいのはHuionとも言ってる)
Kamvas Pro19のユーザーレビューでもぼやけてるとか曇ってるといってるので現行世代でも一緒みたいですね
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21ad-/AOM)
2025/02/24(月) 20:03:16.52ID:QxP4xTfj0 >>845
自分が使ってるの16Pro(gen2)だけどフルHDより多少使いやすくなったくらいの大きさで体感ソフトのUI配置管理楽になったくらいの恩恵なんよな。(それが大きいんだが)
だから上の人も言ってるけど、大きい液タブで2.5は少し荒く感じると思う
特にソフトがクリスタとかだとUI邪魔だから4kいかなくてもそれに近い解像度欲しくなると思うよ
純粋に絵もだけどアプリ側のの文字ドットの粗さとかが目立つ
自分が使ってるの16Pro(gen2)だけどフルHDより多少使いやすくなったくらいの大きさで体感ソフトのUI配置管理楽になったくらいの恩恵なんよな。(それが大きいんだが)
だから上の人も言ってるけど、大きい液タブで2.5は少し荒く感じると思う
特にソフトがクリスタとかだとUI邪魔だから4kいかなくてもそれに近い解像度欲しくなると思うよ
純粋に絵もだけどアプリ側のの文字ドットの粗さとかが目立つ
854名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3db8-e3pc)
2025/02/25(火) 01:17:30.40ID:LuDGvpHk0 マルチディスプレイの宿命はペン持ち替えるのだるいとこ
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31fc-1YEc)
2025/02/25(火) 06:05:59.10ID:+28qqIUD0 HUION現行機ペンは素晴らしいが傾き補正搭載、Delta E<1.5は嘘だと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/25(火) 15:41:33.43ID:rqW+HoFZ0 youtu.be/6kh07G_L_qU?t=534
youtu.be/LfGWH_p7MB4?t=882
外国の2人のレビュアーが指摘してるけど最新世代ではHuionは問題はないがXPは斜めの線でわずかに揺れる傾向があるそうな
試しに16Gen2でやってみたけど遅く描いても揺れは無かったですが、だれかこれを実感したことあります?
youtu.be/LfGWH_p7MB4?t=882
外国の2人のレビュアーが指摘してるけど最新世代ではHuionは問題はないがXPは斜めの線でわずかに揺れる傾向があるそうな
試しに16Gen2でやってみたけど遅く描いても揺れは無かったですが、だれかこれを実感したことあります?
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a41-O5ZF)
2025/02/25(火) 15:49:12.52ID:pj3Q0lN20 Pro 16(Gen2)はジッターほぼない
ただし、Type-Cポートの真下一直線だけ、ペンの傾きに関係なく遅い斜めの直線が若干揺らぐ領域がある
Pro 19(Gen2)がジッターあると言われてるけど、ビックカメラ池袋で展示触った限りではそうかな? って感じだった
ただし、Type-Cポートの真下一直線だけ、ペンの傾きに関係なく遅い斜めの直線が若干揺らぐ領域がある
Pro 19(Gen2)がジッターあると言われてるけど、ビックカメラ池袋で展示触った限りではそうかな? って感じだった
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4613-WpY1)
2025/02/25(火) 16:14:50.86ID:yN8+5+tI0 >>849
目が悪いのと、ツールやパレットいろいろ置いたらキャンバスが狭くなって描きづらいから22インチにした。出先で使ってるのは13で狭苦しくてきつい。
目が悪いのと、ツールやパレットいろいろ置いたらキャンバスが狭くなって描きづらいから22インチにした。出先で使ってるのは13で狭苦しくてきつい。
859名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/25(火) 16:39:02.50ID:rqW+HoFZ0 >>857
> Type-Cポートの真下一直線だけ
上部は描画領域としてはあまり使わないですが試しにやってみたけど直線も斜めも極細でも問題ないですね
自分はXPの22/24のレビューは知らないですがこれが19の問題なのかどうか、はたまた個体差で品質管理の問題?
こう言っては何だけど二人のレビュアーの絵を見るに線の揺れがどうこう言える線を引けるレベルにも見えないと言ったら
お前は思い上がりの傲慢で何様のつもりだと言われるだろうか
> Type-Cポートの真下一直線だけ
上部は描画領域としてはあまり使わないですが試しにやってみたけど直線も斜めも極細でも問題ないですね
自分はXPの22/24のレビューは知らないですがこれが19の問題なのかどうか、はたまた個体差で品質管理の問題?
こう言っては何だけど二人のレビュアーの絵を見るに線の揺れがどうこう言える線を引けるレベルにも見えないと言ったら
お前は思い上がりの傲慢で何様のつもりだと言われるだろうか
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a41-O5ZF)
2025/02/25(火) 16:55:14.23ID:pj3Q0lN20 >>859
一直線というのは縦方向
ここを通過する斜めの直線引くとType-Cポートの真下だけ少し歪む
1本だけだと些細で手ブレかと思う程度だが、並行に何本か線を引くと規則性があって気づく感じ
クリスタだといい感じに補完されるのか表面化しづらい、手ぶれ補正ゼロにして少しわかる程度で、おそらく俺以外気づいてない
FireAlpacaを手ぶれ補正ゼロで使ってる時に若干違和感があって、直線引いて確認して歪みに気づいた
展示機やXPPenのサポートにある個体でも再現したから個体差ではない
俺以外誰も気づいてないくらい些細な問題と思われる
サポートに問い合わせた時も、わざわざ試して再現画像送ってくれたが、歪んでるかの判断は自分に委ねられたくらい
一直線というのは縦方向
ここを通過する斜めの直線引くとType-Cポートの真下だけ少し歪む
1本だけだと些細で手ブレかと思う程度だが、並行に何本か線を引くと規則性があって気づく感じ
クリスタだといい感じに補完されるのか表面化しづらい、手ぶれ補正ゼロにして少しわかる程度で、おそらく俺以外気づいてない
FireAlpacaを手ぶれ補正ゼロで使ってる時に若干違和感があって、直線引いて確認して歪みに気づいた
展示機やXPPenのサポートにある個体でも再現したから個体差ではない
俺以外誰も気づいてないくらい些細な問題と思われる
サポートに問い合わせた時も、わざわざ試して再現画像送ってくれたが、歪んでるかの判断は自分に委ねられたくらい
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/25(火) 17:19:06.80ID:rqW+HoFZ0 今ジッターで検索したけど>>532はあなたのレスですか?
クリスタの直下で縦方向で斜めと垂直と複数引きましたが全く問題ないですね
手振れ補正は特に意識したことが無くデフォのままいじってないのですが、試しに手振れ補正をゼロにしてゆっくり引いても引く線は同じですね
クリスタの直下で縦方向で斜めと垂直と複数引きましたが全く問題ないですね
手振れ補正は特に意識したことが無くデフォのままいじってないのですが、試しに手振れ補正をゼロにしてゆっくり引いても引く線は同じですね
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 467c-ysl+)
2025/02/25(火) 17:50:05.58ID:sgcwF+X60 素人でArtist Pro 19 Gen2を購入したけど、粗悪品だったってこと?返品した方がいい?
初心者だから難しいことわからなすぎる
初心者だから難しいことわからなすぎる
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d542-xozf)
2025/02/25(火) 18:20:28.25ID:lL1F1nRE0 何をどうみて粗悪品だと思ったんだか……
ここに居ついてるような人は(俺含めて)針小棒大に口プロレスしてるだけだから気にしないで使ってれば良いよ
Pro19(Gen2)が粗悪品だったとしたらXPPenやHUIONどころかWACOMでもアホみたいに高価なProライン以外は使い物にならないって話になる
ここに居ついてるような人は(俺含めて)針小棒大に口プロレスしてるだけだから気にしないで使ってれば良いよ
Pro19(Gen2)が粗悪品だったとしたらXPPenやHUIONどころかWACOMでもアホみたいに高価なProライン以外は使い物にならないって話になる
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d19-cvb0)
2025/02/25(火) 18:36:40.27ID:1FJp92he0 >>862
あんまり追えてないけど、たぶん心配しなくて大丈夫だからたくさん描きましょう。
紙の解像度の設定だったり、ペンの設定だったりでいろいろ感じ方にさがでたりはするかと。どうしても自分で触ってて気になる事があるなら動画でも撮ってあげてみよう。
あんまり追えてないけど、たぶん心配しなくて大丈夫だからたくさん描きましょう。
紙の解像度の設定だったり、ペンの設定だったりでいろいろ感じ方にさがでたりはするかと。どうしても自分で触ってて気になる事があるなら動画でも撮ってあげてみよう。
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 467c-ysl+)
2025/02/25(火) 18:53:17.60ID:sgcwF+X60866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e9b-Zjnh)
2025/02/25(火) 18:59:09.83ID:BswElQsx0 ArtistPro19(Gen2)はある意味今のXPPenのリファレンスと言って良い存在だと思う
KamvasPro19と比べたら一長一短あるのは事実だけど、あっちは高いからw
タッチ使わないならこっち買って無問題
KamvasPro19と比べたら一長一短あるのは事実だけど、あっちは高いからw
タッチ使わないならこっち買って無問題
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aabd-RsX5)
2025/02/25(火) 19:20:22.29ID:ML0KbfPP0 DTMしてるとタッチちょっと欲しくなるな
画面でミキサー触りたい
画面でミキサー触りたい
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d542-xozf)
2025/02/25(火) 19:35:16.02ID:lL1F1nRE0 タッチは最後に指を離した時にまた微妙に動いたりするんで
フェーダー直接操作したいにしてもペンの方が良いぞ
フェーダー直接操作したいにしてもペンの方が良いぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aabd-RsX5)
2025/02/25(火) 19:41:37.72ID:ML0KbfPP0 なるほど。確かに物理と違って振れる角度でズレそうね
でもエクスプレッション書く用途じゃなく、ざっくり調整程度に使いたいから問題無いかも
絵描き関連に使うことは…無さそうね…
でもエクスプレッション書く用途じゃなく、ざっくり調整程度に使いたいから問題無いかも
絵描き関連に使うことは…無さそうね…
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e949-D2xv)
2025/02/25(火) 19:49:37.05ID:lhw5ts+90871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a41-O5ZF)
2025/02/25(火) 20:22:31.12ID:pj3Q0lN20872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/25(火) 21:10:57.18ID:rqW+HoFZ0873名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeb9-3eNO)
2025/02/25(火) 22:25:42.41ID:Juc+K4/s0 セール込みだと断然タッチも使えるkamvas19っしょっと思って買ったけどタッチ全く使わないわ
好みの問題では
店頭で実機さわれるのが一番いいんだけどね
好みの問題では
店頭で実機さわれるのが一番いいんだけどね
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da6c-y80c)
2025/02/25(火) 22:28:16.26ID:4pK/OH620 自分に影響なかったらそれでいいのでは
別にレビュアーが言ってることだけが真実ではない
別にレビュアーが言ってることだけが真実ではない
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d5b0-Ggiq)
2025/02/25(火) 22:34:40.55ID:jRo+1lZ30 HUIONならヨドバシ
XPPenならツクモ
東京・大阪あたりの大型店舗が近ければ試用に向かうこともできるが
そうでない場合はレンタルサービスかねえ空き状況の問題があるけど
XPPenならツクモ
東京・大阪あたりの大型店舗が近ければ試用に向かうこともできるが
そうでない場合はレンタルサービスかねえ空き状況の問題があるけど
876名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/25(火) 23:52:10.82ID:rqW+HoFZ0 >>874
でもプロライン製品であるし後進の為にも平均的な見解は必要でしょう
youtu.be/y2nDFHThC3A?t=317
このレビューでは斜め揺れは非常にに少なくCintiq Pro22とKanvas Pro19と同等で驚き満足したそうです
他のレビューで問題とされるため3段階の速度でテストしたそうです
しかしペンの傾き補正に関してはHuionはかなり解消されているもののXPはまだまだとのこと
でもプロライン製品であるし後進の為にも平均的な見解は必要でしょう
youtu.be/y2nDFHThC3A?t=317
このレビューでは斜め揺れは非常にに少なくCintiq Pro22とKanvas Pro19と同等で驚き満足したそうです
他のレビューで問題とされるため3段階の速度でテストしたそうです
しかしペンの傾き補正に関してはHuionはかなり解消されているもののXPはまだまだとのこと
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/26(水) 00:08:06.33ID:rqW+HoFZ0 https://docs.thesevenpens.com/drawtab/product-info/xp-pen/xp-pen-artist-pro-gen2/7p-notes-xp-pen-md160qh#diagonal-wobble
先の動画のレビュアーさんの2023年16GEN2新製品時のテストでは斜め揺れがあったそうですので19の良好な結果に驚いたそうです
私は最近16GEN2を購入しこの問題は全くないので、2023年の販売開始初期の問題で為その後こっそり改良されたのかもしれません
もしそうであるなら初期型ユーザーは可愛そうです
先の動画のレビュアーさんの2023年16GEN2新製品時のテストでは斜め揺れがあったそうですので19の良好な結果に驚いたそうです
私は最近16GEN2を購入しこの問題は全くないので、2023年の販売開始初期の問題で為その後こっそり改良されたのかもしれません
もしそうであるなら初期型ユーザーは可愛そうです
878名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-Zjnh)
2025/02/26(水) 00:50:04.57ID:HR/l1/j9a だからさ
一人のレビュアーの言動に右往左往するなって話
まず失礼ながらその人が誠実な人かどうかわからない
誠実な人であったとして、レビューやテストの手法が正しいかどうかわからない
正しいレビューであったとして、レビューで使用した製品が標準品か製造誤差的に外れ値であるかどうかわからない(外れ値は下ブレだけでなく上ブレも含めた言葉)
一人のレビュアーの言動に右往左往するなって話
まず失礼ながらその人が誠実な人かどうかわからない
誠実な人であったとして、レビューやテストの手法が正しいかどうかわからない
正しいレビューであったとして、レビューで使用した製品が標準品か製造誤差的に外れ値であるかどうかわからない(外れ値は下ブレだけでなく上ブレも含めた言葉)
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/26(水) 10:16:34.55ID:rqW+HoFZ0 このレビュアーさんは絵も上手いし定規を使うので客観的なテストだと思います
youtu.be/M9VbiVJX-J4?t=655
上はKamvas19ですがこれは全く問題が無いとのことです
youtu.be/d8Ft3b002LM?t=431
Xppen19は残念ながら四隅に少し歪みがあるエリアがありますが、まあ実害は殆どないレベルかと
この人は16GEN2もレビューしてますがそっちではこのテストはしていません
youtu.be/M9VbiVJX-J4?t=655
上はKamvas19ですがこれは全く問題が無いとのことです
youtu.be/d8Ft3b002LM?t=431
Xppen19は残念ながら四隅に少し歪みがあるエリアがありますが、まあ実害は殆どないレベルかと
この人は16GEN2もレビューしてますがそっちではこのテストはしていません
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daa5-WNII)
2025/02/26(水) 10:51:00.35ID:9Wun7tFT0 スレの話題と関係なくて申し訳ないんだけどもしかしてID変わらなくなってる…?
881名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daa5-WNII)
2025/02/26(水) 10:57:00.30ID:RZAvWw1f0 テスト
これだけだとなんなので、昨日XでバズってるiPadの選び方が回ってきたんだけど
補足されてた注意事項でiPadはよくあるカバーの背もたれを三角にして立てかけて絵を描くスタイルだと
まれに本体がそってしまうってものだった
自分は16proGEN2を付属の二本足を使ってるんだけど、本体がスリムなのでいつも真ん中あたりに負荷がかかってないか気にしてしまう😅
これだけだとなんなので、昨日XでバズってるiPadの選び方が回ってきたんだけど
補足されてた注意事項でiPadはよくあるカバーの背もたれを三角にして立てかけて絵を描くスタイルだと
まれに本体がそってしまうってものだった
自分は16proGEN2を付属の二本足を使ってるんだけど、本体がスリムなのでいつも真ん中あたりに負荷がかかってないか気にしてしまう😅
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31b3-1YEc)
2025/02/26(水) 12:08:44.04ID:+28qqIUD0 iPadの強度って極薄のシャーシと画面のガラスでほぼ全部だから全然条件が違う
883名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c0-D2xv)
2025/02/26(水) 12:31:15.21ID:lhw5ts+90 16GEN 2で斜め線にブレが無いなら19も同じだと思うけど
XPPENでは持ち運べるサイズの液タブでは19インチは
ハイエンドだから16インチより性能面で落ちることは
ないと思う
XPPENでは持ち運べるサイズの液タブでは19インチは
ハイエンドだから16インチより性能面で落ちることは
ないと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 312b-TCpP)
2025/02/26(水) 14:38:24.47ID:aILUGQX60 誰かpro22(gen2)使ってる人いない?
19小さすぎ24ベゼルでかすぎで22気になってるんだけど買ったって人全然見かけない
もしこのスレにいたら使用感とか聞きたいです
19小さすぎ24ベゼルでかすぎで22気になってるんだけど買ったって人全然見かけない
もしこのスレにいたら使用感とか聞きたいです
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71da-TBBo)
2025/02/26(水) 16:36:51.90ID:A3Msf14L0 22のQHDってちょっと前は理想サイズで待ってた人も多かった感じなのに
ほぼ同じ値段で19の4Kがあるなら19の4K買っちゃう人が多いのかなあ
まあ俺も次買うときはPro19で良いかなと思ってはいる
HUIONスレの場合はPro19が出てからRDS220の話題がすっかり出なくなったのはペンが世代交代したのも大きいんだろうけど
ほぼ同じ値段で19の4Kがあるなら19の4K買っちゃう人が多いのかなあ
まあ俺も次買うときはPro19で良いかなと思ってはいる
HUIONスレの場合はPro19が出てからRDS220の話題がすっかり出なくなったのはペンが世代交代したのも大きいんだろうけど
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae60-O5ZF)
2025/02/26(水) 19:00:52.07ID:4l4Yafec0 16、19、22FHD、24とすっかり大型機揃ったなーと思ったところに
まさか22のQHDが追加で出るとは思ってなかったもんな
これから購入を考える人には候補になると思う
まさか22のQHDが追加で出るとは思ってなかったもんな
これから購入を考える人には候補になると思う
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/26(水) 19:29:59.23ID:rqW+HoFZ0 >>885
大型狙いだと66010円足せば4K24買えるのも悩ましいよね
大型狙いだと66010円足せば4K24買えるのも悩ましいよね
888名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8599-VlTG)
2025/02/26(水) 19:35:13.92ID:lDCvawnN0 24の4kはAmazonのレビューで不具合有りと書いてるけど、これはこの人がハズレを引いただけかな
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9c0-D2xv)
2025/02/26(水) 20:07:55.79ID:lhw5ts+90 Artist 13.3 Pro V2
x.com/xpjapan/status/1894643928089202746?s=61&t=li-fJreNDKlMi5JaWVr09A
これで液タブはほぼX3 Proに対応したのかな?
x.com/xpjapan/status/1894643928089202746?s=61&t=li-fJreNDKlMi5JaWVr09A
これで液タブはほぼX3 Proに対応したのかな?
890名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71da-TBBo)
2025/02/26(水) 20:13:08.26ID:A3Msf14L0891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/26(水) 20:14:41.61ID:rqW+HoFZ0 >>888
本体の不具合ではなくドライバ削除ミスやケーブル類の凡ミスの可能性だってありそう
本体の不具合ではなくドライバ削除ミスやケーブル類の凡ミスの可能性だってありそう
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/26(水) 20:20:07.89ID:rqW+HoFZ0 >>888
大型液タブにはフルスペックの機能にはUSB2本必要だけど1本でも動く製品があるし
液タブじゃないがAC必要だけどUSBの供給電力でも不可がかからなけりゃ動く物とかあるし
当然負荷がかかるとブラックアウトや再起動とかになる
大型液タブにはフルスペックの機能にはUSB2本必要だけど1本でも動く製品があるし
液タブじゃないがAC必要だけどUSBの供給電力でも不可がかからなけりゃ動く物とかあるし
当然負荷がかかるとブラックアウトや再起動とかになる
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d58a-Zjnh)
2025/02/26(水) 20:24:20.39ID:qYmuOTw60 >>889
各サイズにX3Proが揃ったという意味ではそうだけど
X3やX3Elite機種もまだまだ現役だぞ
話の主旨は違うけど公式ストアからまだ買える、を現役の定義にするならPAペンやPHペン機種もある
各サイズにX3Proが揃ったという意味ではそうだけど
X3やX3Elite機種もまだまだ現役だぞ
話の主旨は違うけど公式ストアからまだ買える、を現役の定義にするならPAペンやPHペン機種もある
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daa5-WNII)
2025/02/27(木) 13:27:42.29ID:oxJMC66U0 Windows10で16proGEN2を使ってて問題もなく快適なんだけど
離席する時に左上隅のボタンで電源を落とす使い方をしていると
律儀にメインモニターにクリスタが戻っちゃうのが毎回ちょっとしんどい
これを買う前に使ってたワコムの古い液タブは電源切ってもクリスタは液タブ側に残っていて
これはこれで時々付けてない画面にウインドウが行っちゃってる時もあったんだけど
切るたびにメインにクリスタ戻される方が若干ストレスというか
Windowsから見れば同じサブモニター扱いだと思うんだけど何が違うんだろう?
離席する時に左上隅のボタンで電源を落とす使い方をしていると
律儀にメインモニターにクリスタが戻っちゃうのが毎回ちょっとしんどい
これを買う前に使ってたワコムの古い液タブは電源切ってもクリスタは液タブ側に残っていて
これはこれで時々付けてない画面にウインドウが行っちゃってる時もあったんだけど
切るたびにメインにクリスタ戻される方が若干ストレスというか
Windowsから見れば同じサブモニター扱いだと思うんだけど何が違うんだろう?
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d4-y80c)
2025/02/27(木) 14:10:36.42ID:J+EhX3kt0 11にアップデートすると解決するぞ
電源切ってもOS側でサブモニターに残すようになってる
ワコムはモニターの信号情報は出し続けてると思う
XPPenは完全にオフにしちゃってる
電源切ってもOS側でサブモニターに残すようになってる
ワコムはモニターの信号情報は出し続けてると思う
XPPenは完全にオフにしちゃってる
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ daa5-WNII)
2025/02/27(木) 14:21:08.88ID:oxJMC66U0 >>895
なんと!ありがとう、そんな違いがあったんだね
11は10よりも重いみたいなので5年前のPC民としてはギリギリまでアップデートするの迷ってるんだよなあああ…
悩みどころだ
でもありがとう、謎がとけてすっきり!
なんと!ありがとう、そんな違いがあったんだね
11は10よりも重いみたいなので5年前のPC民としてはギリギリまでアップデートするの迷ってるんだよなあああ…
悩みどころだ
でもありがとう、謎がとけてすっきり!
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 469a-u9qN)
2025/02/27(木) 16:47:13.26ID:hw7JXcLD0 ためになるね
898名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d573-xozf)
2025/02/27(木) 16:47:35.02ID:ql9oatwz0 EDID保持器、でググったらまさしくそういう用途向けのアダプタが見つかる
まあ安いのでも数千円しちゃうからこれで解決するよ!とは言い辛いけど
まあ安いのでも数千円しちゃうからこれで解決するよ!とは言い辛いけど
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/27(木) 23:30:04.85ID:H9n4bLE70 >>896
自分もWINDOWS10のままだけど、そんな時はMulti Monitor Extensionというフリーソフトを使います
https://www.gigafree.net/system/display/Multi-Monitor-Extension.html
デフォではCtrを2回押して数字キー(モニタ番号)を押せばウィンドウが任意のモニタに移動するので
左手デバイスにキーマクロ設定すればボタン一発(というか2回押し)で切り替え可能ですよ
自分もWINDOWS10のままだけど、そんな時はMulti Monitor Extensionというフリーソフトを使います
https://www.gigafree.net/system/display/Multi-Monitor-Extension.html
デフォではCtrを2回押して数字キー(モニタ番号)を押せばウィンドウが任意のモニタに移動するので
左手デバイスにキーマクロ設定すればボタン一発(というか2回押し)で切り替え可能ですよ
900名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/28(金) 00:10:45.40ID:PdcwKQ+U0 スローで見るとスライドが半閉鎖で後方に直動ハンマーが作動するもP09のハンマーは落ちてない
ということは拳銃も改造されてるという事?んー良くわからん
ということは拳銃も改造されてるという事?んー良くわからん
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/02/28(金) 00:14:56.85ID:PdcwKQ+U0 >>900は誤爆なのでスルーして
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 857a-u9qN)
2025/02/28(金) 09:08:28.74ID:kapApbxp0 凶銃ルガーP-08……
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae6c-QIpL)
2025/02/28(金) 12:54:16.06ID:6+L3WYwq0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e94-VlTG)
2025/02/28(金) 13:52:47.50ID:l627q0sQ0 pro22(gen2)暫く使ったあと、使用感とか不満点があったらまた教えて
905名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab1-8jxH)
2025/02/28(金) 16:27:30.09ID:iAYXWo6K0 Cintiq 21UX から Artist PRO16(無印)に乗り換えて
こないだ外部作業環境用にArtistPRO 16(Gen2)を買ったクリスタユーザー
画面は広くなって使い易くなったけどスレで言われてるズレが出てる
解決策がないか検索して辿り着いたけど今のところは我慢なのか〜
16PRO無印の方はペン先のズレを感じず使えてたからX3Proからの癖なのかな
ドライバレベルで解決できるといいんだけど
ちなみに一緒に買ったX3PROスリムペンの方が気持ちズレが小さく感じる(個体差かもわからん)
スリムはスリムでペン先折れそうなたわみがあって独特な描き味だから
好き嫌いあると思うが自分は軽くて結構気に入ってる
こないだ外部作業環境用にArtistPRO 16(Gen2)を買ったクリスタユーザー
画面は広くなって使い易くなったけどスレで言われてるズレが出てる
解決策がないか検索して辿り着いたけど今のところは我慢なのか〜
16PRO無印の方はペン先のズレを感じず使えてたからX3Proからの癖なのかな
ドライバレベルで解決できるといいんだけど
ちなみに一緒に買ったX3PROスリムペンの方が気持ちズレが小さく感じる(個体差かもわからん)
スリムはスリムでペン先折れそうなたわみがあって独特な描き味だから
好き嫌いあると思うが自分は軽くて結構気に入ってる
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d4-y80c)
2025/02/28(金) 19:40:42.14ID:ky93Jhqs0 傾き時のズレ?
例えば右でペンを持ってる時はズレてなくて左や上などに傾けるとズレるのは対処不可
そうじゃなくて右の時もズレるなら、一度スケーリングを100%の状態にしてからキャリブレーションをしてみて
その後はスケーリング変更しても問題ない
例えば右でペンを持ってる時はズレてなくて左や上などに傾けるとズレるのは対処不可
そうじゃなくて右の時もズレるなら、一度スケーリングを100%の状態にしてからキャリブレーションをしてみて
その後はスケーリング変更しても問題ない
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a0c-4Sq4)
2025/02/28(金) 21:03:15.41ID:vy1s4gWY0 傾き補正関係のズレはちょっと諦めないとなところはあるけど、Pro16で気になって無かったとしたらキャリブレーションでズレてる可能性が高いね
キャリブレーション時の注意点についてはHUIONスレでも最近話題に出てたので参考に見てみては?
キャリブレーション時の注意点についてはHUIONスレでも最近話題に出てたので参考に見てみては?
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e94e-D2xv)
2025/02/28(金) 21:20:12.54ID:OCzLwscb0 XPPEN X3 Pro対応の液タブのサイズをまとめてみた
https://i.imgur.com/QGUxcqw.jpeg
https://funakamome.com/i/XPPENsize858.jpg
22インチから上はサイズと解像度をどちらを求めるか
予算が許すなら両方求めるかだから分かりやすいね
19インチから下は持ち運びも可能な重さとサイズ
だからサイズがかぶるのが多くて解像度も色々
あって選ぶのも難しそう
https://i.imgur.com/QGUxcqw.jpeg
https://funakamome.com/i/XPPENsize858.jpg
22インチから上はサイズと解像度をどちらを求めるか
予算が許すなら両方求めるかだから分かりやすいね
19インチから下は持ち運びも可能な重さとサイズ
だからサイズがかぶるのが多くて解像度も色々
あって選ぶのも難しそう
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae87-haL6)
2025/03/01(土) 03:31:07.54ID:6mkDyGLc0 なんで22インチの4Kがないんだよ
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a27-8jxH)
2025/03/01(土) 12:52:22.45ID:6ewEiZD+0 >>905 です
>例えば右でペンを持ってる時はズレてなくて左や上などに傾けるとズレるのは対処不可
これっぽいな〜 ペン先じゃなくてペン先の根本直下にポインタがある感じ
ペン寝かせたり長めの線引く時に描き出し点が右下〜右上にズレるんだよね
主線引くときは気にならないけどハッチングやインク溜まり風のベタ入れるときアレ!?ってなってしまう
傾き補正のソフト側処理で対処できるわけでもないのか…
16pro無印で気にならなかったのは謎だけど手元に残してあるし個人的に検証してみるわ
HUIONスレも教えてくれてありがとう 熟読します
>例えば右でペンを持ってる時はズレてなくて左や上などに傾けるとズレるのは対処不可
これっぽいな〜 ペン先じゃなくてペン先の根本直下にポインタがある感じ
ペン寝かせたり長めの線引く時に描き出し点が右下〜右上にズレるんだよね
主線引くときは気にならないけどハッチングやインク溜まり風のベタ入れるときアレ!?ってなってしまう
傾き補正のソフト側処理で対処できるわけでもないのか…
16pro無印で気にならなかったのは謎だけど手元に残してあるし個人的に検証してみるわ
HUIONスレも教えてくれてありがとう 熟読します
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9d4-y80c)
2025/03/01(土) 13:45:10.91ID:KLZGlT+60 https://docs.thesevenpens.com/drawtab/product-info/xp-pen/xp-pen-artist-pro-gen2
海外のサイトだけどここが液タブ全般比較的詳細にレポートしてくれてるから見てみるといいかも
海外のサイトだけどここが液タブ全般比較的詳細にレポートしてくれてるから見てみるといいかも
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0510-ROjM)
2025/03/01(土) 13:59:19.49ID:EraN9Vml0 >>910
同じく16Gen2だけど、デッサンで寝かして面を描くみたいにうんと寝かせばペン先から1ミリほどずれるけど
寝かせる場合は精密さはあんま要求されない用途だしこの程度なら許容範囲かな、この点はHuionのが少しましとの話もあります
同じく16Gen2だけど、デッサンで寝かして面を描くみたいにうんと寝かせばペン先から1ミリほどずれるけど
寝かせる場合は精密さはあんま要求されない用途だしこの程度なら許容範囲かな、この点はHuionのが少しましとの話もあります
913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d551-xozf)
2025/03/01(土) 16:58:04.38ID:e3dcNgLw0 症状的には傾き補正が足りない状況ですかね
そこ重要な人にはやっぱまだワコムに追いついてないので諦めてもらうしか無いのだけど
普段から斜めというか角度ごろごろ変わる人には古典的に「ペン先よりカーソルを見る」描き方にしてもらう方がいいかも
昔はカーソルが見やすい様にあえてペン先からカーソルを離すようにキャリブレーションしてる人もいたし
個人的にはPro16で気になってなかったのがむしろ気になる
個体差の範疇なのかズレとズレが相互作用でマシに見えてるのか
そこ重要な人にはやっぱまだワコムに追いついてないので諦めてもらうしか無いのだけど
普段から斜めというか角度ごろごろ変わる人には古典的に「ペン先よりカーソルを見る」描き方にしてもらう方がいいかも
昔はカーソルが見やすい様にあえてペン先からカーソルを離すようにキャリブレーションしてる人もいたし
個人的にはPro16で気になってなかったのがむしろ気になる
個体差の範疇なのかズレとズレが相互作用でマシに見えてるのか
914884 (ワッチョイ eef7-8jxH)
2025/03/01(土) 20:03:21.48ID:R1zORvAo0 >>903
Artist Pro 22 (Gen 2)届いたから少し試し描きしてみたけどめちゃくちゃ描きやすい
自分筆圧かなり弱いんだけど軽く線引いただけでするする描けるしペンが軽いのもいい
スタンドが別売りじゃなくて本体についてくるのも親切
描き心地は今のところ文句なしなんだけどハード面についてはCintiq ProとかKamvas Proと比べると
ベゼルがでかくてちょっと古臭く見えるのと物理的に重いのが気にはなる
重いのは描いてる時に若干体重が掛かっても液タブ自体がずれないからメリットでもあるんだけどね
がっつり使ってみてまた何か気になることがあったら書き込みに来ます
Artist Pro 22 (Gen 2)届いたから少し試し描きしてみたけどめちゃくちゃ描きやすい
自分筆圧かなり弱いんだけど軽く線引いただけでするする描けるしペンが軽いのもいい
スタンドが別売りじゃなくて本体についてくるのも親切
描き心地は今のところ文句なしなんだけどハード面についてはCintiq ProとかKamvas Proと比べると
ベゼルがでかくてちょっと古臭く見えるのと物理的に重いのが気にはなる
重いのは描いてる時に若干体重が掛かっても液タブ自体がずれないからメリットでもあるんだけどね
がっつり使ってみてまた何か気になることがあったら書き込みに来ます
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-M+3+)
2025/03/02(日) 13:07:43.52ID:ldZn3/z50 昨日勢いでArtist pro 16(無印)をポチったけど、各SNS見てもgen2ばかり流れてきて今無印を買って良かったかわからない
一応iPadからの移行ってことで高すぎず安すぎない値段だったから選んだ
勢いで買ったとは言え、もしよかったら使用感とか教えて欲しい
一応iPadからの移行ってことで高すぎず安すぎない値段だったから選んだ
勢いで買ったとは言え、もしよかったら使用感とか教えて欲しい
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73e7-9fWM)
2025/03/02(日) 13:13:26.69ID:Iw+nCw/T0 間に合うならキャンセルを勧める
917名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-M+3+)
2025/03/02(日) 13:30:27.45ID:ldZn3/z50918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/02(日) 13:42:45.52ID:9nm7c9470 >>917
ipadが何インチなのかわからないが無印16は16:9なので意外と大きく感じないし、解像度が高くないので不満が出る可能性があります
ipadが何インチなのかわからないが無印16は16:9なので意外と大きく感じないし、解像度が高くないので不満が出る可能性があります
919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 937c-M+3+)
2025/03/02(日) 13:49:49.49ID:ldZn3/z50920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-9Yic)
2025/03/02(日) 14:17:34.60ID:IlmQs1st0 iPadpro12.9とワコム無印16を持ってて
去年末のセールで16progen2+スリムペン使ってるけど
16progen2とスリムペン+ワコム無印16用のノーマル保護フィルム(画面クッキリさせる目的)の組み合わせだとあまり違和感なかった
画面のクッキリさは正直iPadの圧倒的独壇場だと思うので無理からぬことかと💦
スリムペンはアップルペンシルとほぼサイズ変わらなくて嬉しかった
去年末のセールで16progen2+スリムペン使ってるけど
16progen2とスリムペン+ワコム無印16用のノーマル保護フィルム(画面クッキリさせる目的)の組み合わせだとあまり違和感なかった
画面のクッキリさは正直iPadの圧倒的独壇場だと思うので無理からぬことかと💦
スリムペンはアップルペンシルとほぼサイズ変わらなくて嬉しかった
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d7-HcV0)
2025/03/02(日) 14:29:36.17ID:MmAar+M70 最初11インチiPadから16インチFHD液タブの移行だったけど画面の広さという意味ではほとんど恩恵感じなかったな…そしてドットの荒さも気になってしまった
結局今は24インチのQHD使ってる
結局今は24インチのQHD使ってる
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4110-5yI4)
2025/03/02(日) 14:45:08.38ID:J+zaZF/l0 なんかamazonにはないみたいだけどArtist 15.6 Pro V2出てるし
16FHD機の中でも無印16はもう型落ちだし今買うと微妙かも
16FHD機の中でも無印16はもう型落ちだし今買うと微妙かも
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 190f-ZVKi)
2025/03/02(日) 17:07:10.17ID:ASSJQ6FG0 一応X3ペンだしiPadの11インチからだととりあえず広いことは広いんだけど
なんつーか、全力で止めるほどでは無いけど事前に相談されてたらもうちょっと考えてって言っちゃう絶妙に微妙な話
まあ試しに使ってみて次に買う時のたたき台にするって考えもありだけどね
なんつーか、全力で止めるほどでは無いけど事前に相談されてたらもうちょっと考えてって言っちゃう絶妙に微妙な話
まあ試しに使ってみて次に買う時のたたき台にするって考えもありだけどね
924名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19a2-t7h7)
2025/03/02(日) 17:26:29.46ID:VMtkImvB0 まあgen2買うほどの予算もPC接続ペンディスプレイの体験期間もなく
返品もできないようなら使っちゃっていいんじゃない
そうして不満が出たとしてもここのユーザーからは
最新世代じゃないので知らんわと言われるだけだろうけど
返品もできないようなら使っちゃっていいんじゃない
そうして不満が出たとしてもここのユーザーからは
最新世代じゃないので知らんわと言われるだけだろうけど
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4101-rQ/Z)
2025/03/02(日) 18:32:45.06ID:XZdTLMMf0 ArtistPro16 2021年12月9日
Artist16セカンド 2022年5月16日
ArtistPro16(Gen2) 2023年8月16日
Artist15.6ProV2 2025年2月7日
セカンド発売の頃からPro(無印)はProと付いて紛らわしいけど古いから買うなが繰り返さされてる
完全に売れ残りなんだろうな
Artist16セカンド 2022年5月16日
ArtistPro16(Gen2) 2023年8月16日
Artist15.6ProV2 2025年2月7日
セカンド発売の頃からPro(無印)はProと付いて紛らわしいけど古いから買うなが繰り返さされてる
完全に売れ残りなんだろうな
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-9Yic)
2025/03/02(日) 19:25:41.65ID:IlmQs1st0 一週間以内にほしい!無いと困る用事があって…!ってほど急ぐものじゃなくて、もしキャンセルが出来るなら
無印16プロでも4万以上するから、一度キャンセルして、
一端体制を立て直しておいしく狙いを定めるのも手かもしれない
無印16プロでも4万以上するから、一度キャンセルして、
一端体制を立て直しておいしく狙いを定めるのも手かもしれない
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0901-ZVKi)
2025/03/02(日) 20:09:51.11ID:brhIUUsV0 xppenは多分どこで買っても客都合なら8割返金だと思う、もしかしたら未開封なら全額かもしれんけど、未開封でも8割なら返品期限は一か月だから返品するにしてもとりあえず使ってみたら?一か月前まで使いつぶしたれw(買った場所で違うかもしれんから直接やり取りしてね)
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532d-H/LY)
2025/03/02(日) 22:40:35.47ID:HOYGLqDx0 無印Pro16はすすめられない
Type-C接続できないし、内部の配線が緩んで画面が乱れたり映らなくなったりする不具合持ちでもある
Pro16(Gen2)が理想だがそこまでではない場合は16セカンドが良いと思う
Type-C接続できないし、内部の配線が緩んで画面が乱れたり映らなくなったりする不具合持ちでもある
Pro16(Gen2)が理想だがそこまでではない場合は16セカンドが良いと思う
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 532d-H/LY)
2025/03/02(日) 22:41:57.43ID:HOYGLqDx0 あと未開封返品は普通にできると思われるので開けちゃダメだ
尼からの購入だと受取拒否して戻して貰えばキャンセルになる
8割返金は開封したうえで自己都合の場合のはず
尼からの購入だと受取拒否して戻して貰えばキャンセルになる
8割返金は開封したうえで自己都合の場合のはず
930名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19ff-GRVq)
2025/03/03(月) 00:19:31.21ID:Hid/u9WI0 ap16(無印)持ちの一人として心境複雑ではあるけど、2022年頃までならDPalt問題とも無縁で2重リングが快適なことから2ndよりも推しだった。
でも今は2025年。大筋皆のいうとおり。
でも今は2025年。大筋皆のいうとおり。
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b68-Y5YW)
2025/03/03(月) 19:34:27.79ID:6XsOz5iX0 1ヶ月ぶりにpro16gen2の電源入れたら
黒い画面に白文字のSELF TESTって画面に出たけどなんだろう
黒い画面に白文字のSELF TESTって画面に出たけどなんだろう
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b05-75ZH)
2025/03/04(火) 14:48:23.36ID:uURt9U290 定期的に自己診断が出るんだね
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/04(火) 21:47:31.38ID:SqmTzcWc0 https://www.clip-studio.com/clip_site/support/request/detail/svc/54/tid/97518
16pro無印で検索したらこんなの出てきたけどレアケース?解決したのだろうか?
ハネたようになる事例は知ってるけどダマになるのは初めて知った
16pro無印で検索したらこんなの出てきたけどレアケース?解決したのだろうか?
ハネたようになる事例は知ってるけどダマになるのは初めて知った
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 010d-VeWP)
2025/03/04(火) 22:47:51.54ID:kj1pA5mN0 XPPen液タブでクリスタ使用時、ブラシの抜きで
意図しないダマがランダムにできる不具合の解決方法【macOS】
https://note.com/honest_fennel853/n/n2972f2fdf831
不具合の解決方法
根本的な解決というより、不具合が発生しなくなる環境設定
になります。
Macのシステム設定→ディスプレイで【XPPen液タブ】の
使用形態を【主ディスプレイ】に設定するとダマの現象は
起きません。
(筆者の液タブ使用状況は、液タブの他にもう1台モニター
が接続されているマルチディスプレイです。)
意図しないダマがランダムにできる不具合の解決方法【macOS】
https://note.com/honest_fennel853/n/n2972f2fdf831
不具合の解決方法
根本的な解決というより、不具合が発生しなくなる環境設定
になります。
Macのシステム設定→ディスプレイで【XPPen液タブ】の
使用形態を【主ディスプレイ】に設定するとダマの現象は
起きません。
(筆者の液タブ使用状況は、液タブの他にもう1台モニター
が接続されているマルチディスプレイです。)
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/04(火) 23:29:33.14ID:SqmTzcWc0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11ef-H/LY)
2025/03/05(水) 00:03:57.70ID:dX8czs2M0 これ多分レア現象じゃないかな、あんまり聞かないぞ
Pro 16発売当時に似た現象として、ダマになるんじゃなくて何本かに1回、ストロークがすぐ途切れて点になっちゃうことがあったけど
このときはIntel Mac miniで、XPPenが副ディスプレイで、主ディスプレイ(EIZO)のモニターを消すと
XPPen関係なしにマウスカーソルの移動がわずかにコマ落ち気味になり、このときにクリスタで描くと起きてた
ただMacBookメインに環境が変わったり液タブ本体も変わったりして今は起きてない
Pro 16発売当時に似た現象として、ダマになるんじゃなくて何本かに1回、ストロークがすぐ途切れて点になっちゃうことがあったけど
このときはIntel Mac miniで、XPPenが副ディスプレイで、主ディスプレイ(EIZO)のモニターを消すと
XPPen関係なしにマウスカーソルの移動がわずかにコマ落ち気味になり、このときにクリスタで描くと起きてた
ただMacBookメインに環境が変わったり液タブ本体も変わったりして今は起きてない
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/05(水) 18:22:01.57ID:G6VnPn520 微妙にスレチですまんが、クリスタでGペンだと遅延がないのにアニメーター専用リアル風鉛筆だと遅延が気になってた
遅延は液タブや2コアしか使わなクリスタのせいと思ってたけど、まあ当たり前の話っちゃあ当たり前の話の結論に至りましたとさ
テクスチャも一因のようだけど手ぶれ補正が主犯らしいので手ブレゼロにしてみた
結果髪の毛とか長いストロークもなんも変わらなかったので、すべて手ブレゼロにした
快適になったし、なにより高速でカケアミ描いてもほとんど遅延を感じなくて早く気付けばよかったという話
誰しも一度は手振れをゼロは極端にしろうんと下げてみてもいいと思った
遅延は液タブや2コアしか使わなクリスタのせいと思ってたけど、まあ当たり前の話っちゃあ当たり前の話の結論に至りましたとさ
テクスチャも一因のようだけど手ぶれ補正が主犯らしいので手ブレゼロにしてみた
結果髪の毛とか長いストロークもなんも変わらなかったので、すべて手ブレゼロにした
快適になったし、なにより高速でカケアミ描いてもほとんど遅延を感じなくて早く気付けばよかったという話
誰しも一度は手振れをゼロは極端にしろうんと下げてみてもいいと思った
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-9Yic)
2025/03/05(水) 18:31:59.87ID:AjC/WBQ+0939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13d1-bDya)
2025/03/06(木) 16:02:20.73ID:LPnf3KJJ0 次世代のペンはいつ出るんだろう
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597e-/xag)
2025/03/06(木) 22:48:04.85ID:Sx/xbQFg0 >>829
マルチモニターにすると液タブが視差ズレ起こさね?
ノートパソコンと液タブは視差ズレ無し
モニター1つ増やしたら
液タブ視差ズレ モニター視差ズレ無し
色々試したが設定の問題では無いので
マルチモニターは駄目だな
マルチモニターにすると液タブが視差ズレ起こさね?
ノートパソコンと液タブは視差ズレ無し
モニター1つ増やしたら
液タブ視差ズレ モニター視差ズレ無し
色々試したが設定の問題では無いので
マルチモニターは駄目だな
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5382-VeWP)
2025/03/06(木) 23:09:36.37ID:bTnUXtUI0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597e-/xag)
2025/03/07(金) 00:28:26.30ID:YBlfAyKS0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a5-9Yic)
2025/03/07(金) 00:31:32.93ID:D914GI8D0 メインモニタ1 100%
xppen16pro/gen2(モニタ2)150%で使ってるけど
自分の環境だと起きてない
ここにもう1つモニタ足したら何か不具合起きる可能性あるんかな
xppen16pro/gen2(モニタ2)150%で使ってるけど
自分の環境だと起きてない
ここにもう1つモニタ足したら何か不具合起きる可能性あるんかな
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/07(金) 00:40:38.02ID:7Geq+Sce0 >>942
PCで液タブだけで描いてる人はがいるとは思えないのでマルチモニタはむしろ普通でしょう
マルチモニタでずれるなんてのは特殊な事例でちょっとありえないし
そもそもキャリブレーション出来てないという話ですよね
PCで液タブだけで描いてる人はがいるとは思えないのでマルチモニタはむしろ普通でしょう
マルチモニタでずれるなんてのは特殊な事例でちょっとありえないし
そもそもキャリブレーション出来てないという話ですよね
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 597e-/xag)
2025/03/07(金) 01:31:18.31ID:YBlfAyKS0946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/07(金) 03:33:16.13ID:7Geq+Sce0 >>945
私は通常は液タブと4Kモニタだけどごくごく稀に2Kモニタの3画面にするけど
それで液タブの位置ずれを起こしたことなんてないし、3画面なんて今どき珍しくも無いしそんな事例聞いたことない
液タブのずれならまずキャリブレを疑うのが間違いだとは思いません
それに"マルチモニターにはクリスタが対応してならしい""モニター視差ズレ無し"なんて記述があるくらいPC知識が怪しいあなたに馬鹿呼ばわりされたくはないです
私は通常は液タブと4Kモニタだけどごくごく稀に2Kモニタの3画面にするけど
それで液タブの位置ずれを起こしたことなんてないし、3画面なんて今どき珍しくも無いしそんな事例聞いたことない
液タブのずれならまずキャリブレを疑うのが間違いだとは思いません
それに"マルチモニターにはクリスタが対応してならしい""モニター視差ズレ無し"なんて記述があるくらいPC知識が怪しいあなたに馬鹿呼ばわりされたくはないです
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/07(金) 03:46:09.58ID:7Geq+Sce0 >>945
エリア設定で試してみたら2cmずれる設定があったよ
画面エリアのカスタマイズでフルサイズより一回り二回り小さくすると中央は数ミリだけど枠近くでは2cmくらいずれる
なのでフルサイズ画面エリアに設定すれば解決すると思う
エリア設定で試してみたら2cmずれる設定があったよ
画面エリアのカスタマイズでフルサイズより一回り二回り小さくすると中央は数ミリだけど枠近くでは2cmくらいずれる
なのでフルサイズ画面エリアに設定すれば解決すると思う
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/07(金) 05:33:27.13ID:7Geq+Sce0 あーでも3画面の時だけずれるというのだから解決はしないか
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f3-GRVq)
2025/03/07(金) 10:54:53.04ID:j/Nj6k/50 画面2枚で起きた例でも書いとくかな:
PCは液タブ(ap16 UI倍率100%)がサブで、主画面がTV(REGZA 42型 1920x1080 125%)。ある時うっかりTV側でドットバイドットを外しちゃって、映像が一部画面からはみ出した。これを無理矢理直そうとPCグラボのスケール調整で帳尻合わせ(横184?くらい)して収めたことがある。
この時、液タブ画面上でペン座標とポイント座標がズレた(液タブ左端はまあまあ一致してるけど右にゆくにつれ差が開く)。xppen設定画面のどこをどういじってもどうにもならなかった。
(TVをD2Dに、グラボのスケールをオフってすべて解決。UI倍率の違いは無関係だった)
PCは液タブ(ap16 UI倍率100%)がサブで、主画面がTV(REGZA 42型 1920x1080 125%)。ある時うっかりTV側でドットバイドットを外しちゃって、映像が一部画面からはみ出した。これを無理矢理直そうとPCグラボのスケール調整で帳尻合わせ(横184?くらい)して収めたことがある。
この時、液タブ画面上でペン座標とポイント座標がズレた(液タブ左端はまあまあ一致してるけど右にゆくにつれ差が開く)。xppen設定画面のどこをどういじってもどうにもならなかった。
(TVをD2Dに、グラボのスケールをオフってすべて解決。UI倍率の違いは無関係だった)
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0138-VeWP)
2025/03/07(金) 13:44:38.54ID:e6DXED5g0 マルチモニターで解像度をいじってたら
たまに大幅にズレるけどエリア設定を
したら直らないかな?
そこら辺はWindowsとMacで違うのかな
たまに大幅にズレるけどエリア設定を
したら直らないかな?
そこら辺はWindowsとMacで違うのかな
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7910-Oxic)
2025/03/07(金) 18:40:50.41ID:7Geq+Sce0 19GEN2開封した、最初横着して16GEN2と同じ3in1でつないだらノーシグナルで一瞬パニクッタが付属のにしたら無事映った()
しかし今度は4K30Hz以上に上がらずドライバを探したりすったもんだした挙句どうにか60Hzになりました
驚いたのがパネルを指で触れた感じはあまり差は感じないが、標準芯だと16GEN2が2000番の紙やすりだとすると、19GEN2は1500や1200番程度の適度にざらついた印象で
長いストロークも容易な滑りやすさがある上に、止めたいところで止められる制動力で絶妙な塩梅なので書き味は物理的な紙を超えたと思った
まだフェルト芯を試してはいないが標準芯でいいとすら思うしローラーペンが気に入った
19に限らないがHuionと違いスリムベゼルではないけどパレット操作で休めるのはむしろプラスだと思う
それと3in1のタイプCが16みたいに奥まっていないので延長しやすいのも当たり前ではあるが良かった
しかし今度は4K30Hz以上に上がらずドライバを探したりすったもんだした挙句どうにか60Hzになりました
驚いたのがパネルを指で触れた感じはあまり差は感じないが、標準芯だと16GEN2が2000番の紙やすりだとすると、19GEN2は1500や1200番程度の適度にざらついた印象で
長いストロークも容易な滑りやすさがある上に、止めたいところで止められる制動力で絶妙な塩梅なので書き味は物理的な紙を超えたと思った
まだフェルト芯を試してはいないが標準芯でいいとすら思うしローラーペンが気に入った
19に限らないがHuionと違いスリムベゼルではないけどパレット操作で休めるのはむしろプラスだと思う
それと3in1のタイプCが16みたいに奥まっていないので延長しやすいのも当たり前ではあるが良かった
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0138-VeWP)
2025/03/07(金) 18:57:25.37ID:e6DXED5g0 ワコムと比べてフェルト芯に変えてもあまり
差を感じなかったのが不思議
元々の書き味に不満がないから問題ないけどね
差を感じなかったのが不思議
元々の書き味に不満がないから問題ないけどね
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19e2-ZVKi)
2025/03/07(金) 19:56:16.35ID:Jm30jKDk0 筆圧高いひとと低い人とで標準芯とフェルト芯の差異の評価が変わるんだろうか
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0126-ErN/)
2025/03/07(金) 22:47:48.60ID:Ai6ArHsZ0 表面加工ものすごく良いよね19gen2
光源の映り込みも少ないしマジで凄い
フェルト芯は気持ち止めがやりやすくなるくらいであんま差ないけどゆっくり弱く描くときは絶妙に良い
大体18時間くらいでガッツリすり減った
光源の映り込みも少ないしマジで凄い
フェルト芯は気持ち止めがやりやすくなるくらいであんま差ないけどゆっくり弱く描くときは絶妙に良い
大体18時間くらいでガッツリすり減った
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0138-VeWP)
2025/03/07(金) 23:08:05.85ID:e6DXED5g0 HuionのKamvas Pro 19のほうがペンの性能が高い
みたいだけど、店頭で試した感じ見た目はボヤけると
言われたけどそれは別に思わなかったが、表面の
処理がビニールぽくヌルッとした感じで19gen2の
方が紙に近い書き味だったね
みたいだけど、店頭で試した感じ見た目はボヤけると
言われたけどそれは別に思わなかったが、表面の
処理がビニールぽくヌルッとした感じで19gen2の
方が紙に近い書き味だったね
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 11f8-bDya)
2025/03/08(土) 02:48:48.28ID:W9UAIeJw0 あっちは指紋のつき具合も酷かったなぁ
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f9d8-117c)
2025/03/08(土) 10:03:29.26ID:UF1M6pnW0 大画面欲しくてartist 24 proいいなあと思ってる
お絵かきは趣味程度だし、最新版は高価なので旧モデルを検討中なのですか、
使用感とか、注意点のコメントあったら欲しいです…
ちなみにcintiq13からの乗り換えです
お絵かきは趣味程度だし、最新版は高価なので旧モデルを検討中なのですか、
使用感とか、注意点のコメントあったら欲しいです…
ちなみにcintiq13からの乗り換えです
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e501-6R4R)
2025/03/09(日) 02:28:55.03ID:wqxJD+AX0 旧モデルってのがどれなのかにもよるが、しばらく前のモデルだと色はデタラメ、ペン先とのズレ多め、弱い筆圧苦手となる。
ちょっと無理してでも最新版を買うことを推奨する。
安いからといって旧モデルに手を出すべきではない。
進化すごいから。
ちょっと無理してでも最新版を買うことを推奨する。
安いからといって旧モデルに手を出すべきではない。
進化すごいから。
959名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/09(日) 08:24:38.55ID:D/ALeX0E0 >>958
今風オタクな画風なら無理してでも最新モデルが正解なんでしょう
しかしタッチペンは筆やGペンのように沈み込むほうが良いと言う人も少数ながらいるようだし
日本じゃ珍しいが線画を描かない画風とか線画を削って整える画風なら沈み込むペン先も全然ありでしょう
24proも中古なら5万台なのでお試しならアリかもしれない
話変わって19GEN2の特殊すぎるネジのせいでお預け食らってたけど
ホムセンまでM4x6ネジ買ってようやくアームに据え付け出来ました
メインモニタが50インチなんで液タブを鼻の高さにすれば50インチは8割は見えるんで問題ないですね
今風オタクな画風なら無理してでも最新モデルが正解なんでしょう
しかしタッチペンは筆やGペンのように沈み込むほうが良いと言う人も少数ながらいるようだし
日本じゃ珍しいが線画を描かない画風とか線画を削って整える画風なら沈み込むペン先も全然ありでしょう
24proも中古なら5万台なのでお試しならアリかもしれない
話変わって19GEN2の特殊すぎるネジのせいでお預け食らってたけど
ホムセンまでM4x6ネジ買ってようやくアームに据え付け出来ました
メインモニタが50インチなんで液タブを鼻の高さにすれば50インチは8割は見えるんで問題ないですね
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ead-eLnR)
2025/03/09(日) 13:32:46.63ID:yE3A7TLo0 Artist24ProならPAペンだからそこまで沈まんでしょ
非フルラミなとこも含めて今どきの機種からならともかくCintiq13HDからならそんなに違和感無く使えたりして
非フルラミなとこも含めて今どきの機種からならともかくCintiq13HDからならそんなに違和感無く使えたりして
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1901-BNp6)
2025/03/09(日) 13:55:16.24ID:GroIWGHP0 既に買ってしまった人への慰めならともかく
これから買おうという人に
ダメだと思うけどもしかしたら大丈夫かもなお勧めはどうなんだろ
タブは画面サイズ接続法ペンの描き味握り具合で個人ごとに違うから
ありえなくはないんだけど
これから買おうという人に
ダメだと思うけどもしかしたら大丈夫かもなお勧めはどうなんだろ
タブは画面サイズ接続法ペンの描き味握り具合で個人ごとに違うから
ありえなくはないんだけど
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7926-ycGq)
2025/03/09(日) 14:02:08.47ID:vqEbD+MX0 PAペンそんなに悪くなかったけどX3 Proに乗り換えたら感動したな
on荷重の違いは流石に恩恵ありすぎた
軽くさらさらーっと描けるのデジタルで体験したことなかったからもう嬉しくって感動で…
on荷重の違いは流石に恩恵ありすぎた
軽くさらさらーっと描けるのデジタルで体験したことなかったからもう嬉しくって感動で…
963名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/09(日) 14:21:33.90ID:D/ALeX0E0 私は昔筆圧普通くらいだったけどナイーブな画風にしようと決めてからは筆圧激減したので
そりゃあX3PROのフェザータッチには感動したし、特に風になびくロングヘアがどんなアナログ画材より滑らかに美しいカーブで描けるのに感動した
まあ筆圧は人それぞれだし恩恵をあまり感じない人もいるだろうし、筆圧高いとバネの抵抗が無い分薄いフルラミに相当ストレスかけてそうな気がするんだよね
そりゃあX3PROのフェザータッチには感動したし、特に風になびくロングヘアがどんなアナログ画材より滑らかに美しいカーブで描けるのに感動した
まあ筆圧は人それぞれだし恩恵をあまり感じない人もいるだろうし、筆圧高いとバネの抵抗が無い分薄いフルラミに相当ストレスかけてそうな気がするんだよね
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aae5-z5RJ)
2025/03/09(日) 16:49:49.97ID:5fajgxOU0 x3proで強いほうの筆圧もやっとwacomに追いついたと思ってる...
旧24 pro今かうなら22 plusをお勧めする.
旧24 pro今かうなら22 plusをお勧めする.
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/09(日) 19:37:47.46ID:D/ALeX0E0 >>964
まあ余りに強い人は底付きを感じるらしいですね、紙を耕しそうでちょっと想像つかないが
まあ余りに強い人は底付きを感じるらしいですね、紙を耕しそうでちょっと想像つかないが
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95d8-IkUB)
2025/03/09(日) 20:16:50.21ID:C9Hk6l0Z0 コメントありがとうございます
旧モデル=公式で約9万円で売ってる
Artist 24 Pro 液晶ペンタブレット 24インチ・大画面・WQHD 保証期間18ヶ月
です。すみません
漫画用途で、1pまるまる縦画面に表示できると
描く速度上がるかと思ったのですが
22plusも価格的には検討範囲内なので、悩ましいです
実はアキバで実機検証したかったのですが、
ヨド、ビッグには売ってなくて撤退しました…
旧モデル=公式で約9万円で売ってる
Artist 24 Pro 液晶ペンタブレット 24インチ・大画面・WQHD 保証期間18ヶ月
です。すみません
漫画用途で、1pまるまる縦画面に表示できると
描く速度上がるかと思ったのですが
22plusも価格的には検討範囲内なので、悩ましいです
実はアキバで実機検証したかったのですが、
ヨド、ビッグには売ってなくて撤退しました…
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7926-ycGq)
2025/03/09(日) 20:28:53.83ID:vqEbD+MX0 9万出せるならもうちょい足して22 gen2いけない?
少しサイズ小さくなるけどこっちの方がいいと思うわ
正直今から新品9万で買う機種ではないかなあと
少しサイズ小さくなるけどこっちの方がいいと思うわ
正直今から新品9万で買う機種ではないかなあと
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25d5-+Z/Z)
2025/03/09(日) 20:39:49.86ID:evl8qj5m0 現在資金が9万円だったらもうちょい足してpro22gen2に行ったほうが満足度は高いと思う
7万円以下で22plusでもいいと思うけど
旧型はサポート終了が現行機に比べて早くなってしまうから長く使うって点では微妙
7万円以下で22plusでもいいと思うけど
旧型はサポート終了が現行機に比べて早くなってしまうから長く使うって点では微妙
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/09(日) 20:47:32.95ID:D/ALeX0E0 >>966
IDが違うけど海外製スレのプレゼント用の人?24Proは今国内在庫ないしそれだけ出すつもりならスレチになるけどHuionの方がよいのでは?XPPENはX3世代の大型機種が無いので仕方ないよね
E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88AG%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%90%AD%E8%BC%89%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/dp/B08C2F91CR?ref_=ast_sto_dp
Kamvas Pro 24 (2.5K)ならアマゾンで8万とより安いし(同じ値段でProじゃないモデルも併売してるので注意して!尼URLはNGワードでした)しかもフルラミネーション&アンチグレアガラスで付属のペンに不満が出てもPW550という少し改良されたペンも使えます
難点として言われるのは画面のギラつきや発色ですけどもし気になるならHuionスレで聞いてください
IDが違うけど海外製スレのプレゼント用の人?24Proは今国内在庫ないしそれだけ出すつもりならスレチになるけどHuionの方がよいのでは?XPPENはX3世代の大型機種が無いので仕方ないよね
E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88AG%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E6%90%AD%E8%BC%89%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/dp/B08C2F91CR?ref_=ast_sto_dp
Kamvas Pro 24 (2.5K)ならアマゾンで8万とより安いし(同じ値段でProじゃないモデルも併売してるので注意して!尼URLはNGワードでした)しかもフルラミネーション&アンチグレアガラスで付属のペンに不満が出てもPW550という少し改良されたペンも使えます
難点として言われるのは画面のギラつきや発色ですけどもし気になるならHuionスレで聞いてください
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/09(日) 20:50:22.03ID:D/ALeX0E0 ああNGで弾かれたURLの残骸消しきれませんでした。すみません
971名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7926-ycGq)
2025/03/09(日) 21:03:51.05ID:vqEbD+MX0 いやX3の大型機揃ってるけど
いつの話してんだ
いつの話してんだ
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95d8-IkUB)
2025/03/09(日) 21:08:30.72ID:C9Hk6l0Z0 gen2とcintiq22だと、どちらがお勧めなんだろうか
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/09(日) 21:10:17.91ID:D/ALeX0E0 >>971
PW517には24QHDがあるけどX3時代のQHDモデルが無いじゃないですか
PW517には24QHDがあるけどX3時代のQHDモデルが無いじゃないですか
974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7926-ycGq)
2025/03/09(日) 21:24:50.06ID:vqEbD+MX0 前世代のX3ってこと?
確かにないけど、PW517に今から8万出すのもどうかと思う
中古購入で安くとかだったら良いんだけど新品で買うならもう少し貯めてgen2行ったほうがいいよ
確かにないけど、PW517に今から8万出すのもどうかと思う
中古購入で安くとかだったら良いんだけど新品で買うならもう少し貯めてgen2行ったほうがいいよ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ce-+Z/Z)
2025/03/09(日) 21:26:26.82ID:evl8qj5m0 >>972
Cintiq22(DTK2260)はWACOMスレでも新品で買うのはやめとけって
言われるくらいにはもう薦められる機種ではないよ出たの6年前だし
価格を考慮しない性能比較でも画面の綺麗さ色の正確さで今時のXPやHuionに遅れを取るし
WACOMでなくてはならないと答えが決まってる人以外にはね
Cintiq22(DTK2260)はWACOMスレでも新品で買うのはやめとけって
言われるくらいにはもう薦められる機種ではないよ出たの6年前だし
価格を考慮しない性能比較でも画面の綺麗さ色の正確さで今時のXPやHuionに遅れを取るし
WACOMでなくてはならないと答えが決まってる人以外にはね
976名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/09(日) 21:49:38.92ID:D/ALeX0E0 >>972
ユーザーの感想ではペンをうんと傾ける使い方をしないなら圧倒的にGen2が上との意見が多いですね
ただこれに関係してGen2でも四隅がずれるという意見もありますがこれはキャリブレーションのミスであると思います
22PlusはFHDなので予算内でも画面の粗さが気になり解像度に不満が出そうに思います
ユーザーの感想ではペンをうんと傾ける使い方をしないなら圧倒的にGen2が上との意見が多いですね
ただこれに関係してGen2でも四隅がずれるという意見もありますがこれはキャリブレーションのミスであると思います
22PlusはFHDなので予算内でも画面の粗さが気になり解像度に不満が出そうに思います
977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95d8-IkUB)
2025/03/09(日) 22:26:14.46ID:C9Hk6l0Z0 皆さんの意見を参考にして
pro22gen2を第一候補に考えますね
後はAFコーティングの質感を試してみたいので
何とか実機展示探してみます
pro22gen2を第一候補に考えますね
後はAFコーティングの質感を試してみたいので
何とか実機展示探してみます
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 794c-QNNI)
2025/03/09(日) 23:09:40.59ID:z/jPp4rc0 秋葉原のツクモに置いてるんじゃない?
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 25ce-+Z/Z)
2025/03/09(日) 23:29:14.11ID:evl8qj5m0 ツクモはPro19Gen2は東京・大阪の店舗で展示機があると思うけど
Pro22Gen2はどうだろうな
先に出た24インチのGen2二機種もまだないんじゃない
あとPro19Gen2は池袋のビックでも試用できるんじゃなかったかな
Pro22Gen2はどうだろうな
先に出た24インチのGen2二機種もまだないんじゃない
あとPro19Gen2は池袋のビックでも試用できるんじゃなかったかな
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e5-QNNI)
2025/03/10(月) 00:38:52.07ID:y/IfSGvU0 ツクモ難波だとpro19gen 2と旧機種のArtist 24が
並んで展示されてるから新旧のペンの性能を試すなら
いいかと思う
並んで展示されてるから新旧のペンの性能を試すなら
いいかと思う
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cef7-BMrj)
2025/03/10(月) 07:10:19.14ID:YoDICIyL0 Pro 22 (gen2)最近買った者だけどいい買い物したと思ってるおすすめ
982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa68-qQa9)
2025/03/10(月) 10:04:33.25ID:wVH0Vr9f0 ちょうどArtist Pro 22(Gen2)買ったけど良いよ
iPad Pro級とはいかずともそれに近い書き味になってるし視差はほぼ感じなかった
画面のアンチグレア加工もiPadっぽい
設定周りの機能がユーザに寄り添った配慮が行き届いてて好印象
iPad Pro級とはいかずともそれに近い書き味になってるし視差はほぼ感じなかった
画面のアンチグレア加工もiPadっぽい
設定周りの機能がユーザに寄り添った配慮が行き届いてて好印象
983名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a681-0gnC)
2025/03/10(月) 12:26:45.60ID:R5Wd04HD0 これワコム潰れるんじゃねってくらい最近の中華って完成度高いよな
むしろなんでまだクソ高いワコム売れてんだろ
むしろなんでまだクソ高いワコム売れてんだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c57e-D6/V)
2025/03/10(月) 13:20:56.23ID:s+WkmpOd0 全体図の大きさ確認は大きいモニター必要無いかな ノートPCと液タブで良いと思う
勿論モニターは大きい方が分かり易いケド
勿論モニターは大きい方が分かり易いケド
985名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-QNNI)
2025/03/10(月) 13:51:04.63ID:MYm6ypmer 毎日フル稼働で3年もたない耐久性ならやっぱWacomに戻るしかないけど
5年以上いけるなら次も中華かな
5年以上いけるなら次も中華かな
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79e5-QNNI)
2025/03/10(月) 14:03:06.11ID:y/IfSGvU0 耐久性は今の世代でWacomと同等かそれ以上になったから
それ以前は製品寿命より性能向上の新製品が出たら買え
変えるのが多かったからこれからでしょうね
それ以前は製品寿命より性能向上の新製品が出たら買え
変えるのが多かったからこれからでしょうね
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa5-Lz9M)
2025/03/10(月) 14:12:08.39ID:55hVcVPn0 ブログやXで過去の性能評判や耐久性の話題見てると
GEN2から別物レベルに変わった感じするんだけどXPも(huionも)どうしたんだろう
「ワコムじゃなくてもこれで十分」が強がりじゃなくほんとそう。になった感じ
GEN2から別物レベルに変わった感じするんだけどXPも(huionも)どうしたんだろう
「ワコムじゃなくてもこれで十分」が強がりじゃなくほんとそう。になった感じ
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81da-dxXk)
2025/03/10(月) 17:37:36.82ID:nnVG0LZL0 世代ごとのジャンプアップが大きいんだよね
PAペン&レッドリング世代もその前世代から比べたら大進化だったよ
PAペン&レッドリング世代もその前世代から比べたら大進化だったよ
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d84-hDyg)
2025/03/10(月) 19:04:52.41ID:8xYosVgt0 Wacomのフルラミは変色報告無いのかな?
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e21-GUFg)
2025/03/10(月) 21:57:53.12ID:sj7m1FsS0 Cintiq Pro 24数年使ってたら変色してきたって話はワコムスレであったな
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d53e-mtnt)
2025/03/11(火) 03:40:44.91ID:b6NLOY8n0 iPadでの報告も見た気がする
992名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 410e-fTyL)
2025/03/11(火) 04:27:43.92ID:Fdr8HM3u0 お隣は早いうちから変色病あるみたいですね
993名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-DTgg)
2025/03/11(火) 05:07:37.12ID:+MUkYe6Ca XPPenはフルラミの大型機が最近まで無かったからな
まあ症状が出る時は小型機でも出るんだろうけど
まあ症状が出る時は小型機でも出るんだろうけど
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/11(火) 09:18:48.20ID:qTz4LGVG0995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799f-QNNI)
2025/03/11(火) 10:03:57.62ID:/NQVFl2V0 大きいサイズだと漫画家が多そうだから
モノクロ原稿で気付くのが遅くなりそう
モノクロ原稿で気付くのが遅くなりそう
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-v3qt)
2025/03/11(火) 12:37:51.01ID:qTz4LGVG0 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1741663973/l50
次スレ立てました
>>995
縁まで真っ白にしないと気付かないから壁紙やらUIで気付かない人は意外と多いかもね
その点ipadは気付きやすいんだよね
次スレ立てました
>>995
縁まで真っ白にしないと気付かないから壁紙やらUIで気付かない人は意外と多いかもね
その点ipadは気付きやすいんだよね
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4103-azip)
2025/03/11(火) 18:50:23.89ID:rxY5YIrJ0 >>983
売れてないからバカ高いぼった値になってるんじゃないの?
売れてないからバカ高いぼった値になってるんじゃないの?
998名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9934-fjSk)
2025/03/11(火) 18:51:39.47ID:pLVjdr/t0 ワコムのシェア率85%の時代から16インチ16万とかやってたぞ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4103-azip)
2025/03/11(火) 19:07:04.04ID:rxY5YIrJ01000名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e4b-t6wA)
2025/03/11(火) 19:08:22.40ID:CNzSpHYN0 Intuosの新作発表されたのを機に板タブ移行考えてDeco Pro gen2買ったけどこれで十分だった
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 5時間 38分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 5時間 38分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自転車ながらスマホ1万2000円、歩道通行6000円、傘さし5000円、信号無視6000円、イヤホン5000円…26年から反則金による取り締まりへ★2 [パンナ・コッタ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、8点の援護もらったのに… 4回0/3を投げ、5安打3四死球5失点で降板 初の奪三振ゼロ [冬月記者★]
- 【国際】パキスタン、インドへの反撃開始 核兵器管理「国家指令本部」招集 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁 主演映画の舞台挨拶に待ち受ける“地獄の空気” 前日に文春が第三弾の可能性も [冬月記者★]
- 【インセル】小学生の列に車で突っ込み、電車内で包丁を振り回す…世界中で増えている 「非モテの独身男」による凶悪犯罪 [煮卵★]
- 【実況】MLB『ドジャース vs Dバックス』 先発・佐々木朗希、1番DH・大谷翔平 NHK BS 10:30~ [冬月記者★]
- 新入社員「あっ、新型パワハラ!!」 この国もう終わりだよ(´・ω・`) [425744418]
- #大沢たかお祭り、ガチで面白いと話題にwwwwwwwwwwww [757440137]
- 【悲報】「30歳を過ぎて独身の男は変わる。繊細な奴は気難しい奴、正義感のある奴は鬱憤ばらし好きな奴に変わる。これが独身の『狂い』 [257926174]
- 🏡
- 中国大使館「イスラエルの人々よ、カルト宗教「法輪功」に気をつけて」 [377482965]
- 【緊急速報】パキスタン、核兵器使用判断会合開催wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]